昔のヅカを語ろう~平成編~27at SIKI
昔のヅカを語ろう~平成編~27 - 暇つぶし2ch307:名無しさん@花束いっぱい。
11/07/31 23:06:19.84 VmpCcTqP
>>301 タータンは便利だったと思うよ劇団的にも。
集客はアレだけど定期的にクリティカルヒット飛ばすし、
底支えとしては美味しい人だ。しかも下級生もそれ見て根性つけて頑張るし。
どこに突っ込んでもド根性で乗り切るし。

2年足らずのトップ期間に檀までのっけて海外公演行かせたのはご褒美であったと思う。

308:名無しさん@花束いっぱい。
11/07/31 23:10:15.82 sTTIRmPo
>>302
細かいところであれだがタイテーニアでは

309:名無しさん@花束いっぱい。
11/07/31 23:25:44.58 bD9vtQme
>>303
>>305
トン!
すっきりしましま

>>308
そうだった、タイテーニア (さま) でした


310:名無しさん@花束いっぱい。
11/07/31 23:26:10.06 bD9vtQme
あう… すっきりしました…

311:名無しさん@花束いっぱい。
11/07/31 23:37:20.07 2LCC4x0w
>>306
うん、トドはビジュアル担当で歌ダンスの難しい所は全部タータンだったw
理事になってからは別として、雪トップ時代のトドは歌や踊りにつたない点があった
でも共に独立型で芸に破綻の少ない相手役と2番手がいたお陰で、
ルックスの美しさや、決してスマートではないが朴訥とした男っぽい魅力が生きたと思う

ノルターは何だかんだで二人とも派手さはなくても芸達者だからね、
適度に距離も保ちつつお互いがきっちり芸を見せてくれる、いいコンビだった
そういえば、業平は柴田先生がタータンを想定して書いたってのは本当なの?


>>307



312:311
11/07/31 23:44:27.57 2LCC4x0w
すみません、途中で送信してしまった

>>307
正におっしゃる通りw
でもキラキラした華はなくても舞台にたつと惹きつけられる存在感があって、
トップになってくれたのは本当に嬉しかったよ
檀ちゃんはまあ、連れていったことであちらの集客には役にたったろうねw
実力的にはいなくても十分出来るメンツだったから



313:名無しさん@花束いっぱい。
11/07/31 23:44:35.24 55luCgx4
>>277
ぶんちゃんのパパの役はまりえったさん(美郷真也さん)だね。

>>304
リカさんは新専科に移ったとはいえベルリン公演を除けば
月以外の公演には出てない記憶がある。
タータンは理事との相性は悪いとは思わなかったし、
マミさんともノルさんともよく合ってた(もしかしたら合わせられた)と思う。

314:名無しさん@花束いっぱい。
11/07/31 23:46:41.70 55luCgx4
>>311
ノルさんを想定したとも、タータンを想定したとも言われてるけど
自分はどっちが正解かは知らない。>業平

315:名無しさん@花束いっぱい。
11/07/31 23:47:57.59 jr1hiFFu
>>309
ごめん、すっきりしましまフイタw
ネタかと思った

316:291
11/07/31 23:50:04.54 9OWah014
>>301
>>304
返信ありがとうw

トド・ターは堅実派がふたりが揃いすぎててそのあとのコウちゃんがこれまた地味で楷書のひとだったからなんか面白味というか?華やかさに欠けるとこがあったかと・・・
それに続くタカコ・トウコも当時はまだまだ人気無くて地味だったしね~
雪組3兄弟は当時なんて無謀な!!と思ったけどいま思えば雪の救世主だったんだよね・・・でもそのあとの劇団の対処の仕方が悪くて大変なことになったけど

317:名無しさん@花束いっぱい。
11/07/31 23:54:36.22 2LCC4x0w
>>314
ありがとう、やっぱり諸説あるのね
タータンの基経はハマり役で、白塗り二枚目のノル業平も素敵だった
柴田先生はタータンみたいな芸達者タイプが好きそうだし、
東宝はタータンが業平だったからそういう説が出たのかもね

318:名無しさん@花束いっぱい。
11/07/31 23:59:03.37 WTaIIO3C
柴田センセがタータン好きなのはガラスの風景観たらわかったな。
あんだけオマージュをいれまくってるなんてなかなか無い。
下級生の頃からよく見てたんだと思う。

319:名無しさん@花束いっぱい。
11/07/31 23:59:49.00 p2/RlozK
>>317
いや、タータン想定はいつものノルアンチが言ってるだけだから。
時期からして当然ノル。
もっと言うと当時は、企画を出す時点で組は決まってない。

320:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/01 00:08:22.73 y6PgxcHd
トドターコウ超地味で三人ともお兄というよりはおぢさんでしたが好きでしたね

じわじわ来る。スルメ的な

凱旋門はこの三人のバージョンが一番好き


321:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/01 00:10:42.76 grJgQCS6
個人的にはトドはターよりブンとの方が合ってた気がする

322:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/01 00:15:37.76 v7lLqgwt
たーの業平も好きだけど、雅男というより武士っぽいしかけ落ち成功しそうなんだよねw
幸ちゃん基経に負けそうにないし…

新専科ってリストラが見え見えで当時は(今も)すごく嫌だったけど、
それぞれが適材適所で活躍できた部分は良かったよね
話に出てるたーたんの万能二番手やぶんちゃんが意外に雪に似合ったとか
幸ちゃんがマミさん退団公演に出れたりじゅりぴょんの花エリザ、アーネストとか

323:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/01 00:22:44.39 N3EOtrYq
>>311 歌ダンスの難しい所は全部タータンだった
それはないなぁ。
トドさんの代わりをタータンはできないよ。
浅茅が宿のはもりでターが低音部歌ってたけど、
あれを自分はターの呟きと言ってる...

低すぎて声伸ばせないんだよ。物切れてる。
バラード系で徐々に下がるのはできるけどね。

ノバも低い声出せないから、いっそのこと
高い声のまんま歌ってくれって思ったよ。
こぶしがきいてる。

トップを補ったって言うより、歌手枠でしょ?

324:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/01 00:28:35.26 QGRrvWte
311じゃないが、お互い得意な分野が違うから
補いあってたってことでええんでないかい?w

325:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/01 00:45:06.24 N3EOtrYq
うん、そう思う。補い合ってる。

何かできないトップを、何でもできるタータンが
カバーしてるっていうのはちと???
って思ったので。

燻し銀の旦那とバトラーって感じが好きだな。


326:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/01 00:54:13.27 SaWwRecr
幸ちゃん、容姿がお父さんに似てたら良かったのに・・・。

327:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/01 01:01:52.64 Pl0+2Qe0
>>322
たーたんは実力者2番手で、かつトップを脅かす華はないから、
トップからするととても有難い存在だけどw彼女自身は損をした気もする。
いい例がこれで、のる業平、たー基経で非常に見応えがあったけど、
今度、自分が業平になると、基経が物足りないんだわ。
こうちゃんは決して悪くないが、少し前にたー基経の凄さを見てるんだもん。
あの時点では、とうこでもまだ弱かったろうし、その点は不運としかいえない。

328:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/01 01:02:45.13 FGY39bMg
>>318
やっぱりそうだよね
ウタコさんの川霧、かりんちょの忠臣蔵、退団作品がどちらも柴田作品だけど、
二人とも芸達者で柴田先生が好きなタイプなのかな、とw

>>325
311だけど、そういう風に感じさせてしまったなら申し訳ない
>>324さんの言うように補う、という意味で書いたつもりだったんだけど、全部は余計だったね
タータンにトドの美貌や独特の低音、良い意味で男臭い演技の代わりを出来るとは思っていない
ただ、ダンスや歌パートでタータンが難しい所をやらされてたのは事実な部分はあったから
その最たる例が凱旋門だと思っているけど

329:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/01 01:03:01.77 LTMJd+bF
トドさんが何にもできないということはないよ。
極端な話、何もできない2番手がいるより何でもできる2番手がいる方が
色々と安心できるじゃないの。


330:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/01 01:25:16.89 N3EOtrYq
>>328
325です。いやいやこちらこそ書き方が棘々しかったらごめん。
表現方法の違いだけのような気もするけど
というかそれだけの気がする...

タータンが難しいところ「やらされてた」って風には思わない
本来ならもっと難易度下げてもいいけど
できそうだから入れてしまったって感じかな。

その分、脇の歌手&ダンサーの仕事が減るから
下級生にとってはどうかなとは思う。

331:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/01 02:45:40.73 0cNp49GY
>>327
幸ちゃんらしい良いとこのボンボンな役作りだと思ったけど、ター基経見てると物足りない感がどうしてもね

そういえば、凱旋門のボリスをぶんちゃんと幸ちゃんも演じてたけど、それぞれどんな感じだったのかな
デパメンのへたれな社長の幸ちゃんはなんとなく想像出来るんだけどw

332:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/01 09:38:17.51 lmQfNbWu
>321
同意
理事ブン観て、劇団やるじゃないかwと見直した自分がいる
理事があのブンを上手く制御してたしね


333:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/01 13:42:00.61 Dbd+vEjE
ターの桜木の歌はいいねえ。コウは毒にも薬にもならねえよ(笑)。

334:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/01 14:27:28.10 KHk3jfnq
>>333
花の業平のプロローグのだね。あれはいい歌だ。>桜木の歌
東宝ではガイチさんだったなw

335:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/01 15:59:14.80 NOUjQ6Wt
>>311
業平は残念ながらたーたんを想定して書かれたものではない。
柴田先生が稔を想定して作品を書いたのはこれが初めてだと
言ってらしたので、稔を想定して書いたものなのだろう。
でも、稔が大劇場だけだということはベルばら東西同時公演になった
時には柴田先生もわかっていただろうから、東京はたーたんに
なるだろうことを頭に入れて書かれたことはあっただろうと思っている。

336:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/01 16:20:28.47 v/lpOyAn
本当だ。
業平の前って再演のうたかたを除くと、炎のボレロまで遡らないとないんだね。
一方、その間の植爺の登板回数と来たらw

337:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/01 16:29:54.81 mSnEkk43
柴田先生は体調が完全じゃなくなったし、仕方ない面はある。

338:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/01 18:27:51.13 7H33zYks
柴田先生とタータンといえば

「姉さん」

339:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/01 18:51:19.36 y6PgxcHd
>>338気になる

340:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/01 19:14:12.22 j/h/Xhhl
>>338
www
でも確かにターの最初の「姉さん」は何も考えてなかった言い方だよ
ともちゃんのセリフの意味がわかってなかったというか

>>339
TVでカリンチョの「忠臣蔵」の練習風景をやったとき、ターが「姉さん」のセリフで
柴田先生に繰り返しやり直しさせられていた

341:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/01 19:21:31.33 7H33zYks
タータン「姉さん」
柴田先生「ちがう」
タータン「姉さん」
柴田先生「ちがう」
タータン「姉さん」
柴田先生「もうちょい」
タータン「姉さん」
柴田先生「…」
タータン「姉さん!…姉さん。姉さん…姉さん…」

みたいなやりとりでした

柴田先生の指導で台詞がグッと生きたよね

でもお陰でタータン=姉さんになってしまったWW

342:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/01 20:26:27.04 igV9IO2X
ちょっとやりとりが違うと思う。
それに「姐さん」が正解ねw
柴田先生が実際に台詞を言って見せた・・・こういうつもりでやってくれと。

でもあれって演出によって解釈が変わるよね(当たり前だけど)
自分なら最初にターがやったのちょっと笑みを含んだ「姐さん」そして真顔に戻る・・・ほうを取る。
ただ大劇場の大歌舞伎な芝居で万人にわかるように演じて見せるには柴田先生の演出になるんだろうね

343:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/01 22:09:23.11 fGkFclbl
あのNHKスペシャルでタータンがクローズアップされたせいで、周りのユキちゃんファンイシちゃんファンがご機嫌斜めになって参ったわ…。

344:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/01 22:19:03.70 j3Ze1sPe
↑友人がタータンにハマったキッカケw

345:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/01 22:41:17.31 btiQRVS7
>>343
あれ、あからさまにライバル関係っていう感じで作っていたからね
番組としては面白かったけど、ユキトドファンは面白くなかっただろうね

あれでタータンにはまった人もだけど花組時代の活躍の時から見ているファンは、
トップになった時は色々と感慨深かったんじゃないかな
きりやんやトウコのファンもそんな感じだったのかな

346:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/01 22:43:36.99 6zD7m0db
>>342

そうそう
そうでしたね!

とにかく姉さん姉さん言っていたのが印象的でした

今じゃ考えられないけど成績表まででて
しかも本名まで映ってたのが驚きでした

1番の驚きは喧嘩両成敗の歌合わせが喫煙席だったこと!

347:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/01 23:08:37.41 jBX2ux9y
歴代ルドヴィカ様で一番歌が上手かったのは誰なんだろう・・・。
東宝エリザの人は上手かったけど、ヅカのルドヴィカ様はどこの組も印象がいまいち薄いわ。

348:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/01 23:19:11.99 RbMm7BZj
理事ってター、ぶん、わたる、誰でもそつなく相性がよかった気がする
でもトータルで相性がよかったのはタニだと思っているw
これはタニに対しても同じ気持ち
二人ともビジュアル的にどうしても周りから浮くんだよね
でも人形を二人並べたら、あらま、いい感じw

349:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/01 23:22:05.99 lwwGwVF2
ルドヴィカ自体の印象は強くはないけど……
月エリザはフランツの視力を疑ったなw

350:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/01 23:31:54.38 +iXMopcN
花エリザのミトさんは、お上手でしたよ。

351:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/01 23:38:22.70 K0qWmxyU
>>346
顔までは映ってなかったけどあの場でタバコ吸ってるのはミユさんだったねw

352:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/02 00:41:57.66 FXfT7DHt
大胆だったよね。タバコの煙まで映ってたし、歌の練習もこんな喉に悪そうなとこでやるんだーと。
あとゆきちゃんの入り待ちでコトコト映ってるのこの番組だっけ?

353:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/02 01:24:07.69 +eAvC9UD
昔の男役は声を低くする為にわざとタバコなどで喉を潰してたから、喫煙所でも問題にしなかったんじゃないか?

354:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/02 01:59:37.89 FXfT7DHt
理事にしてもゆきちゃんにしてもタータンにしても喉つえ~。
タータンはもちろん、ゆきちゃんも高い声かなり出せたし。

夢の城おもしろかった!

355:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/02 10:16:11.76 zI9m8RIV
ここの時代の男役さん達はタバコは当たり前なの?

356:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/02 10:22:17.49 164Wpaxk
80期くらいまでは喫煙がまだ普通だったイメージ。
吸わない人のほうが少なかったはず。
今は吸う人のほうが少ないと思う。世間の風潮とリンクしてるはず。

昔はディーナーショー観に来ていた生徒が普通に食事の後テーブルで
煙草吸ってました。

357:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/02 10:39:20.06 zI9m8RIV
今じゃ考えられんね

でもタバコと歌の上手さはあんまり関係ないよね?

本人比でのコンディションの違いはあっても
この人は吸ってないから歌ウマで、この人は吸ってるから音痴ってことではないだろうね

358:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/02 10:42:36.63 vtrWWrrQ
タキさんとかオサとかヘビースモーカーだもんね。

359:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/02 11:55:18.89 Qate9xim
マリコとかもタバコ派だよね
ナツメさん…(´;ω;`)

360:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/02 12:02:08.21 cHDOuc/B
さてそろそろ移動してもらおうか。

[肺が]タバコを吸うジェンヌ[真っ黒]
スレリンク(siki板)l50

361:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/02 12:04:30.53 FXfT7DHt
自分の中で、なつめさんはダンス天国に長期留学したことになっている。


362:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/02 15:55:48.56 3643cAPq
>361
弁財天さんが天界でロックフェスやるって言ってるから
ダンスフェスやってもおかしくない…

いやなんでもない。

363:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/02 16:16:38.02 JSBVNsuy
>>362
自重しろ

364:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/02 16:40:41.26 3643cAPq
>363
正直すまんかった。

365:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/02 22:18:40.19 SVpesS1f
みゆさんもゆきちゃんもイシちゃんも吸ってたよね
たーだけノンスモーカーかな?

あの番組の尚すみれ先生のダンスレッスンの振り付けがひどい
当時でもセンスなさすぎて泣けた

366:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/02 23:38:05.98 XDTdO2nh
忠臣蔵のロケットダンスって尚センセイだったっけ?
ある意味、一生忘れられないロケットだったよ…

367:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/03 01:52:47.56 cBTuJUvk
>>366ええ?どんなだっけ?観に行ったのに覚えてない。

368:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/03 06:01:50.74 g3mlvwJs
まだ星在籍中で、あれを踊るのをギリギリでかわせる運が、女帝クオリティ…。

369:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/03 09:59:30.16 xXzZFAvb
尚すみれ先生は、星組でのなんの振り付けだったか、両手を水平に保ったままで
足をまっすぐ前に振り出すだけの振りが忘れられない。いちに、いちに、って
どこのエアロビ教室かと。

370:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/03 11:48:47.80 //ftd2FE
そんな尚すみれ先生も「パパラギ」のデュエダンという名作があるんだぜ……

371:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/03 12:44:34.81 xuBYYbE6
銀の狼のプロローグも尚すみれさんじゃなかったっけ。
自分的には5本の指に入る名作プロローグの1つだ。

372:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/03 16:57:20.28 bIM2Q4WG
へー、あれそうなんだ。
銀の狼好きだな。モチ初演の方。

373:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/03 17:32:17.94 f99A7o68
好きな振り付けだな、と思うと尚すみれさんのことが多かった
その反面、なんだこれ?と思うのも尚さんのことが多かった気がw

銀の狼初演プロローグは自分も大好き

374:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/04 00:10:54.21 ARVeeeYr
>>367
エイエイオー!

せっかくの名作なのにあそこでずっこけたw



375:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/04 09:16:08.37 yVtDTcEp
2005の金歩みたいな舞台は今は無理なのかな。

376:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/04 09:38:45.71 lu4SF6Z7
いい舞台だったね~
でもあれって、時間が足りないからと半年くらい前からコツコツ稽古してきたらしい。
公演中と本番重なった組なんか、最後やけくそみたいになっての稽古だったらしい。
スケジュールしっかり組まないと今はあのころより忙しそうだし。

377:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/04 13:39:22.61 SUJSXvtL
>>327
めっちゃ亀ですが…。
あれ、何で幸ちゃんを基経にしちゃったんだろうね。
業平 たー
基経 ガイチ
梅若 幸ちゃん
清行 さえこ
これで良かったのに、と思わずにいられない。

378:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/04 14:43:04.11 HrfKqgYF
ガイチの基経もどうだろう。
あの人実力はわりとあるんだけど、あまりに押し出しが弱いと思う。


379:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/04 16:18:38.34 shQMvMxF
ガイチは悪役に向いてないよ。
「炎にくちづけを」も違和感あったな。
バビロン東宝千秋楽フィナーレのターへの涙に感動したね。

380:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/04 17:01:41.98 wxLwCLwQ
ターへの涙なんてあったっけ?
あの日はターの楽チケ総取り事件で、他の出演者みんな憤慨してたようだけど。
ガイチもチケット集めに奔走して、相当お怒りだったと聞いてる。

381:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/04 17:01:50.55 ARVeeeYr
>>377
歌の事も考えればそれも一度観てみたい気もするw
冒頭の基経パートを歌ったのはガイチだったし
幸ちゃんの梅若は雰囲気や、ぶんちゃんとの釣り合いを考えてもいけると思う
さえこの清行は業平との関係性を考えるとビジュアル面でOKだし

>>378>>379
ガイチは、ガラスの風景みたいな悩める悪役はいけると思うんだけどね
強権発動型wのドスを効かせた悪役は難しいのかもだけど
花の頃からターを尊敬してたし、新公パートナーで同期のあきちゃんも退団だったからね
トウコなんかも感慨深げだったけど、ガイチの思いはひとしおだったと思う
そんなガイチの退団エトに自分は泣けたw



382:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/04 18:24:36.22 4aKoSF1g
>>377
そっちの方が見たい
ガイチ基経は似合わないだろうけど、幸ちゃんより歌は強いし
幸ちゃん梅若、さえこ清行がハマると思う

梅若って元々ノルさんと長年一緒で兄弟のようと言われてたブンちゃんに当て書きされた架空の人物だから
タータンと接点なしビジュアルも似つかないさえこに違和感あったんだよね・・・
ラストの入れ替わりシーンで、気付け!基経、と何度も心の中で突っ込んだ


383:327
11/08/04 20:56:44.25 9sXNUFfa
>>377
基経は国政を担う権力者となろうという人だから(初めて摂政だか関白だかになった)、
ただの悪役でなく、スケールの大きさ、強大な権力を感じさせる演技が必要。
野心に突き進んで、犠牲を気にしない非情さと、御曹司の凛としたところも。
伴善男を罪に落とした後、中央に寄り「文句あるか」とばかりにとうこを見る。
あそこ、しびれたしw。
実は、私もこうちゃんより、がいちで見たかった派、377さんの配役賛成だけど、
強大な権力はやっぱり無理では。


384:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/04 21:03:37.27 9sXNUFfa
>>375
ダンサーではないのに、存在を主張できていたとうこをほめてあげて。
みきちゃんの役が多かったけど、女役もありだったけど
プレッシャーだったでしょうね。


385:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/04 21:12:27.64 TrMLSAUy
ガイチはショーの黒い役は似合うと思うんだよね、ナイフのガイチだし
芝居だとちょっと色気も押し出しも足りないというか…クールな役止まりかな
やっぱり清行みたいな役が似合うよね
フランツは爽やかで包容力があって上品で好きだったな

386:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/04 22:14:15.11 Y/cKObc1
金歩といえば、檀きちが思いっきり外されてて、いくらなんでもあからさま過ぎwと思った記憶が。
まぁその方がクォリティ高くなったから良かったんだけどさ。
まーと比べられるのも可哀想だしね…。

387:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/04 22:34:01.35 JXpHzXql
金歩みたいに
名倉先生のもみたいな

あと…あと
濃くて耐えられるかドキドキするけど喜多先生のもみたい

尚先生はパス!

388:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/04 23:10:37.55 TrWjUgek
>>386
檀ちゃんはお稽古一生懸命しないこはだめってはずされたんだっけ?

389:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/04 23:59:55.55 6LnjlUJ+
リカとわたるのルキーニはあんまり評判よくなかったのか…
情報スレ読んでてちょっとへこんでみたw

390:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/05 00:37:13.51 t4XMqVop
リカさんのもわたるさんのも悪くなかったよ。
私は二人のルキー二も好きだった。
ただルキー二に関しては初演のイシさんを越えるのは他の人では無理。

391:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/05 00:43:32.29 1CaxTCoX
>>389
リカルキというより星エリザ自体が好みがかなり分かれるからね…
自分は星エリザもリカルキも好き、し、初演トドルキは特種すぎて他が真似できないからw
そんな初演の特別性と価値は認めた上で、ヅカエリザの雛型は星だと思う
わたるは見た目や演技より、歌というか軽い声がネックだったのではないだろうか
星エリザと旧月エリザが好きな自分は少数派かもしれないw


392:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/05 00:47:57.45 NVST0Yp4
>391 ヅカエリザの雛型は星

雪はトップの退団というのもあって、フィナーレがそれ仕様だったから
演出が完成されたのは星だと思う。ただ、色々と(ノ∀`)オアチャーなところもあった。
リカルキとわたルキは共通して、ヲウタがアチャーでなんかこう、薄汚れてるというか
不潔ぽくみえた。そこが受け付けない人もいよう。

393:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/05 01:14:08.54 GC1yEfkU
>>392
わたルキはりかルキをモデルにしてるよね
星エリザで共演してるから、長髪とか汚ならしさとか完全に影響されちゃってる
何故かその流れでTCAの水ルキも同じ感じだったけどw

少数派だろうと星エリザが好き
ぶっちゃけまりこさん好きではなかったけど
エリザは星がいい

394:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/05 01:20:28.92 8UHChgJ6
>>389
どこかの分析で、
全てがどうでもよくて内心トート閣下のことも「あんな人間の女に入れ込んでバカじゃねーの?」ぐらいに思っているのが轟ルキーニ
トート閣下を心底崇拝しているのが紫吹ルキーニ
というのを見たよ
各ルキーニとも演じ方が違うから、どれが好みか、みたいにはなる

395:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/05 02:11:47.97 t4XMqVop
リカルキ演じるにあたり、もっと太ること・もっと汚くすることをイケコに命じられたって話も読んだことある。

リカルキのちょっとイッちゃってるような目つきが私は好きだった。


>>389
情報スレにへこむようなこと書いてる?



396:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/05 02:45:43.83 +XXfpnRj
星エリザは熱くて好きだな
最終答弁のマリコさんとノルさんすごく好きだわ

397:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/05 03:39:30.29 fyfLU2sE
>>392
退団が影響してるんじゃなくて、日本初演で宝塚に死神を持ちこむことにまだ抵抗が見える演出だよね。
死神だから、全編黒しか着てないし、ウィーンミュージカルが日本人にどこまで受け入れられるかびくびくしている感じがする。

星編は、その雪組の挑戦を基に、ウィーンミュージカルという基盤が成り立ったうえで挑戦してるから、
色々変化が出て面白くなっている。
まぁ、マリコさんが自身でも歌に自信が無かったから、とにかく衣装を派手にするならやってもいいって言ったとか言わないとか。

398:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/05 06:39:12.40 dggdVgZi
>>376
やけくそてw
どんな状態だったんだ、見てみたかったぞ稽古場ww

399:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/05 06:49:27.72 ecIxXUh7
>ただルキー二に関しては初演のイシさんを越えるのは他の人では無理。
でもこのひとルキーニをピークにだんだんと堕ちていったね。
もっと人気出るかと思ったけど。

400:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/05 07:16:32.21 j7qXjuXG
猛き、凱旋門、黎明、オネーギンあたりも超えるのは無理に思えたな
エリザやオネーギンの嵌り具合をみると、どっちかっていうと
ミュージカル色が強い作品の方が向くタイプ

401:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/05 07:54:48.06 OJlYk/rE
>398
東宝公演中の月組は、開場前の劇場ホールで稽古したとか。

402:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/05 07:55:57.40 3bAtqYqo
猛きはおっちょんがよかったと思う
石田作品に毎回思うけどあれは現代パートいらないよなぁ

403:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/05 08:13:09.22 LVhs2iTX
おっちょん、よかったよねえ
つうか、ぶんちゃん、わたるくんなど、ほとんどの人が嵌まっていて面白かった
イシさんは規格外の凄さだった

日本物が上手いっていいことだけど、演目的にはどうしても不利なんだよねえ
徐々に義務化レベルなっていった

404:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/05 09:01:10.47 nrTBjGBX
華やかな日本物なら良いんだけど、日生の「花供養(だっけ?)」とかは誘われても行く気しなかったわ。

405:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/05 09:10:35.39 OJlYk/rE
日本物でも華やかな王朝物ならね~
上にもあったけど、花の業平は華やかだった。
あの時予算をつぎ込んだのか、着物をかなり新調して
その後よく見かけるw

406:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/05 10:43:08.21 eBnDmbBV
>>395
どうやらまさおルキーニをあげたいばっかりに、
リカやわたるを叩いて引き合いに使われたっぽい。
まああれは多分に煽りも含まれてるかもしれないけど。

>>397
ラーメン閣下誕生秘話きたか。
実は自分はまだエリザをきちんと見たことがない。
初演雪か'96星で迷ってるんだけど、そういうことを考えるとやっぱり星がいい?

407:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/05 12:50:01.73 OJlYk/rE
>406
初演雪。
やはりこれがあるから再演がある。
個人的には星は耳に相当厳しいのと、トートのメイクがね‥

408:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/05 12:57:52.80 3Ob7YotT
>>406
何故、二者択一?
上演順に全部見ればいいじゃない
上演順に見た方が宝塚におけるエリザの歴史を追体験できるよ

409:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/05 13:00:00.22 TSy0M7E/
>>406
演出や演技は個人の好みがあるけども
0からのスタートだった初演雪を是非観て欲しい。

410:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/05 13:28:58.58 eBnDmbBV
>>407>>408>>409
ありがとう。
二者択一になってしまってる原因の1つは、財政面かな。スカステ難民だし……
あとはエリザベートという人物にどうしても共感できないせいで
エリザという演目そのものに若干の抵抗感があったりするから。
そういうわけで、好きなジェンヌの多い2組、初演雪か'96星かで悩んでる次第。

411:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/05 13:38:27.33 R59PBlFB
断然初演雪派。

全てはここから始まったと思っている

412:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/05 13:46:00.87 nXZBK5nH
初演だから~とかは置いといて、完成度的に雪派



413:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/05 13:52:07.60 GC1yEfkU
>>410
自分も自分勝手なエリザベートに共感できないんだよね
でも星のあやかエリザはフランツを愛していたように感じさせる場面が幾つかあった
そして理解しようとする苦悩や母性が見えたかな
きっと実際のエリザベートとは違う人物像のなんだろうけど
それが自分にとっては一番共感できるエリザだった

414:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/05 14:58:21.77 2/O8YDy5
>>410がハナフサファンなら初演雪、あやかファンなら星で(エリザベートが苦手ということなので)。
どちらもファンってほどじゃないかなと思うならそりゃ断然初演雪だ。個人的には星版も好きだけど、星以後のバージョンは雪の基本があってこそのものだよ。


415:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/05 14:59:53.69 eBnDmbBV
>>411>>412引き続きありがとう。

>>413
あの頃に2chがあったら既女板でつるし上げられてるレベルだよねw>エリザベート
自分勝手だし、かなりの変わり者だし、公務は放棄するし。
トートもフランツも、あんな(って書いちゃいかんが)女のどこが良かったのか……
でも、彼女に少しでも共感できるような役作りをしたあやか様のエリザベートは見てみたいな。

416:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/05 15:44:03.84 6EC45o0g
>>395
リカわたは目も当てられないとかどっかのアンケートでの順位が、とか書かれてね
いつもの煽りだよなーとは思っても歌が酷いのは確かなのでw地味にへこんだんだ…
初演雪、星、宙の三つは特別好きなんだよね…この時代が好きだし

>>415
エリザベートは本当にイライラするよねwお前が言うなって思う事が沢山あるし
エリザベートへの共感がネックなら、あやか様版の方がいいかも
もう少し、あと少しでフランツと生きていけたかもしれないのに、
と感じさせる何かがあったので

417:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/05 15:45:01.67 kPbw1PnI
>>410
断然雪

418:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/05 16:14:14.53 GFde5ohk
よく皆ミュージカルを情報源にして直接知らない人(しかも遥かに身分が上)を叩けるなwみっともない。
エリザベートと同じ位の階級で同じだけの教育を受けて同じだけの言語を話せる人なんてここには1人もいないだろうに。
南ドイツとかオーストリア行ったことないの?
すごい敬愛されてる人だよ。
お前が言うなは脚本に書いてあることでしょ。

419:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/05 16:35:23.92 8UHChgJ6
>>418
そのたとえはおかしい。
歴史っていうのは後世に勝ち残った者たちが作りあげる一方的な価値観でしかないということはわかるけど
同じ体験をしたことがないといけないとか言い出すと
歴史が存在する意味がない。
鳩山ってちょっとアレだよねー、と今私たちが言うことすら
テレビでしか見たことないくせにと言って封じるつもりか?


エリザベートの父親(マックス)の言動なんかは
今の価値観だと普通っぽいんだけど当時の貴族基準で見るとキチガイでしかない
その父親に一番似てるんだからどう考えてもお妃選びは失敗。

420:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/05 16:51:27.54 eBnDmbBV
>>414>>416>>417ありがとう。
あー……おハナも嫌いじゃないけどあやか様の方が断然好きだな。
それでいくと星になるけど、イチロトートや理事ルキーニもタールドルフも見たいし、
でもやっぱりマリコトートもノルフランツもリカルキーニもぶんルドルフも見たいし、
悩むなあ。

421:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/05 17:45:06.73 nWACLmSq
イチロ雪、まりこ星、ずんこ宙、オサ花まではビデオで出てる。
もしまだビデオデッキ持ってるなら、
ヤフオクでビデオで検索かけてみたらどうかな?
手頃な価格で落札出来ると思うよ。


422:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/05 18:13:32.96 iV/jpTqj
海外の動画サイトでは全組丸あげされてるよ
自分はそれで全組見て気に入ったエリザ何枚か買った
歌で敬遠してた星エリザもそれで見て好きになった

あやかシシィの死の嘆きは歴代で一番泣けたなぁ
のるさんは歌だけだと歌ウマ激戦区フランツの中で埋もれてしまうんだけど、
ノーブルだし表情の芝居が抜群に上手いと思う
フランツって地味な役だから最初スルーしちゃってたけど、
のるフランツの良さに気付いてからはのるさんの表情ばっかり見てしまう


423:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/05 18:56:10.70 ecIxXUh7
>猛き、凱旋門、黎明、オネーギンあたりも超えるのは無理に思えたな
オネーギン以外あて書きだから出来て当たり前
つうか何年やって やっとこさなんだ

スターが沢山いた頃だったらとっくに切られてた
入りの悪さでね

424:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/05 19:01:18.61 bEtO0vU5
>>420
どっちも買っちゃいなよ!役者揃いで見ごたえあるよ、歌の落差も楽しめるw


ノルフランツ好きだな、押さえて押さえて最後のマリコトートとの対決で爆発する所最高
フランツはどの組のも皆もれなく好きだわ~、守ってあげたくなる

425:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/05 19:14:34.69 zXpVvdra
フランツは断然ガイチさん。
あさこシシイの尻に敷かれている感が、
抱きしめたくなる。

426:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/05 19:40:33.92 GC1yEfkU
>>424
ノルフランツの最終答弁いいよね
エーリーザベーッ♪の後の表情には鳥肌立った
扉を開けての場面のドアにすがり付きもなかなか好きだがw

個人的にはフランツ同情派だから、
エリザベートを見る時はフランツを一番応援してる

427:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/05 19:54:29.86 t4XMqVop
>>416
ルキーニのリカわたの歌、言われるほど酷いとは思わなかったよ。リカは狂気をはらんだ独特の色気があったし、わたるは声質が高めなのが損なだけで存在感たっぷりのルキだった。
二人とも歌が弱点の人だけど、それを補って余る物を持ってる人たちだったから、
器用に何でも及第点の穴の無いのが取り柄の人より
ずっと魅力的に思える。

エリザベートは全組見たけど、やはり初演のがキャストの技量的には1番かな。
個人的にはあやか様のエリザと鏡の間で振り返った時の美しさに圧倒されたお花様エリザが好み。



428:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/05 20:16:10.42 LVhs2iTX
今思うと、初演の理事ハナ、
のちの君臨を予言しているかのようなできだったw

429:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/05 20:28:36.58 JFRfWbc1
ルートヴィヒに振られたゾフィなんて、シシィの妹だけどドラマチックな最期だよ
慈善バザーで起きた火災で、お針子の女の子たちを先に逃して、自分は犠牲になったんだもん
高貴な身分の人の社会的な努めとか責任感を自覚してたのは、ゾフィ>シシィかなと思ってしまう

そういえば、かなみんゾフィはあの時研4だったかな?
ワーグナーのアリアで登場にはビックリしたよ

430:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/05 20:36:07.00 QALCEbfR
>>428
イチロお花理事は初演エリザ出演で人生変わったと思う。良くも悪くもw

431:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/05 20:54:23.73 DVRWgfbp
>>430
イチロさんは確かにこの作品で人生が変わったよね
タイミングが絶妙だった
理事とお花はなんだかすげえやつがいる!だったw

432:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/05 21:02:24.86 2/O8YDy5
>>427
鏡の間での振り返りがあったのはあやか。お花は(宙版は忘れたけど雪版は)最初から正面向いて出てきた。

>>429
ゾフィは「恋人たちの肖像」であやかもやってたね。その時の役名はカロリーネだけど。
ルートヴィヒのシメさんとデュエットで銀橋渡るのがいかにも次期トップコンビ決定って感じのキラキラぶりだった。


433:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/05 21:39:31.89 kPbw1PnI
花様はもとから演劇天才少女のイメージだったけどエリザベートで
完璧に手の届かない人になってしまった。
凄すぎて感動した。

434:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/05 22:02:10.32 1CaxTCoX
トドのルキーニたけど、リカやわたるばかり歌の事を言われているが、
トドも歌は決して上手くないんだよね、高い所はかすれたり引っ繰り返るし
でもルキーニにはあの男臭い、よく響く低音がハマっていた
役の一期一会度?では、一路よりお花よりトドが一番だと思う



435:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/05 22:10:09.24 vVgC4SQO
花様とかお花とか部外者装ってハナ絶賛してるハナヲタがミジメすぎるw
ヲタ以外の誰がそんなこと書くか本当のの部外者からみたら一目瞭然だわなw
トート   ずんこ
フランツ  たかこ
シシィ   あやか
ルキ    理事   
ゾフィー  タキさん   がそれぞれ好みですわ。

436:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/05 22:11:25.87 GIn+e91H
役の一期一会
上手い表現だね~
花總と理事は、あの時あの役に出逢わなかったら、その後君臨しなかったのだろうか


437:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/05 22:24:44.77 q1gwLZcT
>>436
んにゃ、やっぱ君臨していたと思う
ただならぬ強いオーラを発していたから
タイプは違うけど、檀も特例枠だったな

438:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/05 22:28:51.75 JNKUllVS
エリザ、宙が一番好きだが、2でエリザ話になると何故だかムショーに星が見たくなる。

439:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/05 22:32:05.93 YiylOaFC
トート一路ずんこ
シシィハナ
フランツユキガイチ
ルキーニ理事キム 
ルドルフコム
がベスト

440:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/05 22:35:21.29 zXpVvdra
えー?
おさトートが1番だよ。

441:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/05 22:36:54.14 fUVrTitI
檀ちゃん特例だよね。それまでは娘1になる人は初舞台や研2~5までには、
抜擢されるのが普通だったのに、檀ちゃんだけが、突然最後の新人公演で1回ヒロインしたら、
次から月娘1だし。学年的には檀ちゃんが純名の後釜に座り、たもさんの厳しい指導に
根をあげての早期退団コースになるはずだったのに。強いオーラがあったみきちゃんにこそ、
何も出来ない檀でも良かったよ。

442:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/05 22:39:42.01 ehgkuhtD
歌ずんこ、ビジュアルさえこ、演技その他マリコさん
なトートが見たいな

443:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/05 23:01:43.77 IyOFk/ZI
あさこごっつーw肩と腕隠せよwと思いながらも何故か旧月のデュエダンが好きだ
さえちゃんは人外っぽくて体温を感じさせないのに不思議な包容力があったなあ

あさこが演じた三役の中では一番シシィが良く演じられていたと思う、ごついけど

444:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/05 23:13:33.57 Ll/MYc21
宙はカメラが酷かった記憶

445:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/05 23:16:18.40 kPbw1PnI
バカメラなのに1番売れたんだっけ?宙エリザDVD

446:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/05 23:33:37.53 zL+VCt3Z
サエちゃんは美人扱いだったけどなんか苦手だったw

447:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/06 02:22:28.54 E16/N05k
さえトートは、全然歌えていたのと、ゴツいアサコ相手に女々しく幼く見えなかった事に驚いた

448:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/06 02:44:07.35 d/0T7N4S
>>442
それいいな
ビジュアルは硬質な「死」そのものだった一路でもいいけど
ずんちゃんは歌ウマだけど、演技がちょっとな…

449:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/06 03:36:28.75 niqjX6Li
>>447
> さえトートは、全然歌えていた

マリコさんと比べて?
歌えていたと断言出来るほどの歌唱力も演技力もなかったよ。
サエコにトート役は勿体なかった。

それにしてもサエコは、トップ期間の2作とも作品力と他組の人気者を集めて動員力の無さをカバーして貰って
こんなにも劇団から手厚い待遇を受けるに相応しい価値ある人とは断じて思わない。
ワンギリされたチャーぶんかしげや二番手で涙をのんで卒業して行った人達を思うと
やっぱり劇団の見る目の無さとアホさが腹立たしい。

450:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/06 03:53:30.90 AXupy3GR
平成の各組男役トップの在任中に、
宝塚全体の男役人気順位で、4組時代に5位以下、5組時代に6位以下だった人は、
誰がいたとみなさん思いますか?

451:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/06 05:30:47.15 gwIB8Ecr
こっそり言わせて。


ミズトート、大好きでした。

452:名無しさん@花束いっぱい
11/08/06 06:19:13.52 97Ifi7Yl
>>445
今年で宙エリザ公演から13年目ですが現在でも
アンの【売れ筋ランキング(新品)】に上位ランクインしております。
星組かわいそうだからここで宣伝してあげてww

453:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/06 06:19:16.13 EzYlsv5Q
ミズは好きだったがミズトートは何かこわすぎたよw
でもお歌よくがんばったなと思ったな。

454:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/06 08:30:28.25 NerkTfB6
ごく当たり前に流して見てたけど
やっぱり女帝や星奈のゆりちゃんはいい娘役さんだったね


455:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/06 08:31:10.51 0jPDzoYw
>>443
自分もあさこのやった3役の中ではシシィが一番いいと思う
歌も悪くはなかったし、見かけはともかくw役の解釈は良かった
個人的にはあやかシシイの次に好きかもしれないw
さえこもさえこ比で上手く歌えてたし、主役二人がクリア出来る人なら、
旧月はフランツ、ルキーニ、ゾフィ辺りの配役も含めてレベルは高いと思う

>>450
その辺の人気順は良く判らんが、タータンの次の星トップがさえこになるかも、
みたいな話が植爺から出た時には、結構嫌がっていた人がいたような…

456:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/06 08:35:12.06 NerkTfB6
すみません。
キー押し間違えて途中送信してしまいました。

カメロマ再演決まって、どの娘役もピンと来なくて
改めて初演のメンバーは凄かったんだなと再認識しました。

連投失礼しました。

457:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/06 09:25:57.59 IYw8Mxex
さえトート、歌はともかく(個人的にはエリザに限っては歌も不満がない)演技は悪くないと思うな
というか旧月は全体的に演技が好みだった、あと衣装も豪華だったね

458:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/06 12:03:18.93 mnUfE/FF
>>451
一番好き、は大きな声で言っていいよ

一番良かった、はこっそりでも言ってはいけませぬ・・

459:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/06 16:05:53.94 QF7id06Z
さえこトート好きな人結構いるんだねー
私は「結局最後まで男役としての芯が感じられないフニャフニャした演技だなー」
って感じだった。声がふらふらするんだよね、さえこ。

460:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/06 16:24:38.90 KhVe7T4J
>>456
今の宙に、初演当時の華あるスターはいるの?
主要な役、今の宙は初演当時の出演者の年齢大幅に超えているっぽいけど、気のせい?
娘役トップ3人が出た初演の雪組に比べて、今の宙から2人娘役1になれそうな人いるの?


461:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/06 16:44:15.85 utY5HMjr
スレチは出ていけ。

462:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/06 18:35:38.68 N3UkSo//
ミズトートといえば、トップ羽根のスワロフスキー。
ただでさえトップ羽根って重いのに、あのキラキラスワロフスキーが
追加されてさらにどんだけ重くなったのかと。
あんまりキレイじゃなかったな。
羽根のもこもこ感が削がれてた。

463:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/06 18:57:36.69 xMNiFMqY
自分もさえこのトート好きだ。
ヅカ男役としてのケレンに欠けるし、歌声はヘロヘロだったけど…
手のひらの大きさが特に好き、包み込む魔力と暖かさみたいなのがあって
あーこの人はやっぱり人じゃない役をやるといいなーと思った。


464:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/06 20:33:08.36 dHN/Daja
「さえこ」はボイトレにちりめんビブラートを封印されて稽古~初日近辺までは良かったよ。
素直な歌唱で決してトートとしての合格点に達してたわけではないけどね。
いつものフラフラした聴き心地悪いハスキーちりめんビブは本人比でかなり抑えられてたから。
化粧も大劇場初日はあまり「死」を意識していないただのブルーメイクで彼女の美しさが生かされて
当時の生レポでもアンチでさえ「美しさ」を認めてたひと多かった。
でも公演が進むにつれて徐々にグダグダになってきて・・・千秋楽には結局いつもの「さえこ」にもどってたがw
あのトートメイクでさよならショーはやっぱりキツいよ。

465:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/06 20:38:14.15 Ro4D2ESN
>>460
当時と今では好まれるタイプも違うだろうし、また違うものが見られるんでない?
ルキーニだってまさおの方が良いって人がいるんだし

しかしユキちゃんヴァルモンはエロかった…

466:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/06 22:00:36.46 6QC3RHFR
作品と主演級の演者がぴったりハマるから名作が生まれるんだと思う。
だからほとんどの場合、再演より初演のほうが良かった…ってなる。

そこで思うんだけど、脚本はいいけど、名作とまでは言われてない作品の再演を
違う主演者で見てみたい。

珈琲カルナバルとか。

467:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/06 22:13:21.05 rDW6cvXM
ゆきちゃん基本なんかエロく感じてしまうのは自分だけだろうか…
フランツはエリザより可愛く見えるときがあったがwww

468:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/06 23:14:21.72 ycsZeh6b
旧月はアサコ月軟着陸と
将来の東宝エリザのためにサエコが利用された印象でちょっと複雑
いやまあサエコ自身はトートできて嬉しいこたぁ嬉しかったんだろうけど
あの当時もサエコの退団より
女役に挑戦する次期トップアサコにばかり注目が集まっちゃってて
ちょっと気の毒だったんだわ

469:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/06 23:17:10.22 pvha/Sbw
なんだろうねゆきちゃんのエロさはw目がえろくさいのかな
映像でしか見てないんだけど、のんちゃん退団のグランド・ベルフォーリーだっけ?
あれに特出した時のプロローグもめちゃくちゃエロかったよね

470:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/06 23:19:36.75 NerkTfB6
あのヴァルモンに言い寄られたらどんな貞淑な女性でもクラッてなるよね
まして旦那はチャルさまだったしw


471:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/06 23:25:35.39 DStVm22h
ユキちゃんは超色男で美形なのにコメディが得意なのが面白かった
あとトップコンビラブラブなのも好きだったな

472:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/06 23:44:27.84 aCWy88Vd
初演雪組のエリザ
フィナーレで一路の天使羽が情けない

473:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/06 23:51:18.42 0jPDzoYw
>>472
全体が割と良かったが故に、あそこで唐突にファンシーな世界にw
いくら退団とは言え…もうちっとどーにかならなかったか、あれ


474:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/06 23:57:53.87 kO+O1PMx
羽もだけどゾフィーの眉毛が気になるんだよね、初演。一番好きなエリザだけど。

475:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/06 23:58:31.91 ycsZeh6b
サエコはアサコの売り出しに付き合わされるより
たとえ1作になっても
アサコシシィの騒ぎに巻き込まれず
相性の良かったくららと同時退団を静かに見送ってやりたかった
とか考えてしまうくらいサエクラは可愛いコンビだった

476:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/07 00:11:51.74 ohVWqfaL
ユキちゃんのお初はめちゃくちゃ色っぽかったな。


477:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/07 00:37:08.76 odSrH+/0
>>475
気持ちも解らなくはないけど、締めが評判のいいトートで良かったと思うよ
エミクラだったら演目がエリザにはならなかっただろうし、
変に絡ませても結局はあの2人じゃ叩かれてたと思うんだよね
さえこはトップになれたことだけでもラッキーみたいなものだから
エミクラは個人的には勿体なかったと思ってる
トップ娘役としての実力が付いてきた発展途上での退団だったからね



478:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/07 00:37:25.92 5W50YxIp
旧月エリザは誰か1人の都合というよりは諸々の事情を加味した上で
落としどころがあの演目、キャスティングだったんじゃないんかな
オサアサコンビが好きだった人の中には、名コンビ解消してまで
人気の麻子を不人気トップに付き合わせるなんて酷い、みたいなこと言ってる人も居たよ

さえこは短期だったけどニンに合う大作で卒業出来たし麻子も月に軟着陸出来たし
歌ウマの美々さんにゾフィー振れたし、評価が分かれそうな主演2人以外は
キャラに合ってると言えるキャスティングだし自分は旧月エリザ好きだ

さえこは技術点が低い所為か男役でも娘役でも誰とでも合わない、持ち味が殺されるということはないし
サエクラもサエアサもそれなりにお似合いだったと思うな

479:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/07 00:47:41.09 EJt0TQ1S
一路さんはエリザの時どこかを痛めたとかって誰かが書いてたの見たけど
本当ならあのなんとも言えないパレードの天使羽になったのはそれと関係あるのかな?

480:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/07 02:20:11.43 8MfBt5lV
相当重たかったみたいで負担を減らす為に後ろに垂れてついてた羽とかを取っ払っちゃたんだよ。
初日の羽とは全然違う。

481:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/07 02:23:06.96 0r+rDXxj
ビデオを撮る時ぐらいは背負って欲しかったねえ…

>474
むしろワタシはあれ観た後ではどのゾフィー様もものたりなくてw
いや星以降のゾフィー様の方が普通なのは判ってるんだがww

482:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/07 02:34:31.83 EnTJ+RnM
>>473
冒頭の頭のクロスも可愛くて違和感あったw

483:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/07 02:52:15.41 9wFtBGkx
>>482
確かにw
一路さんのトートはクスリとも笑わなそうな冷徹な容姿なのにあのギャップww

ギャップといえば子ルドルフが猫殺した告白したときの
え…まじで?みたいな顔が地味に好きだったりするw

484:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/07 05:08:58.26 S6z/pLIb
>>475
サヨナラバウでさえ樹里ちゃん休演で埋められなかったさえちゃんが
大劇を1ヶ月半埋められたと思う?
アサコのキワモノエリザで客引きしてやっとそこそこの入りにしたんだよ。


でも、でもドンファンの時のさえくらの新郎新婦は
夢みたいに綺麗だったよね・・・(泣)

485:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/08 00:27:29.65 sUBYCNx0
>>481
いやいや、タキさんゾフィはかなり強烈だぞ
クイーンオブハートみたいな髪型からしてw

しかしエリザって、もう7回もやってんのか
初演からの間隔的な事を考えるとベルばら以上の頻度じゃない?
流石にもう食傷気味で当分いいわ、という感じかな自分は


486:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/08 18:06:40.97 JSure4fF
私もエリザはお腹一杯。
動員はある程度見込めるしDVD化もカット無で出来るから
劇団にとって都合のいい演目なんだろうけどさ。
やっぱお芝居+ショーの組み合わせの方がいいし
先生達には宝塚オリジナルの作品で何度も再演できるだけの物作ってよと思う。

487:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/08 19:01:17.10 Sa8085vl
でもオリジナルだとあて書きだから、再演しても色々物足りなかったりしちゃうんだよなあw

トゥエルビスレで話題になってるドリームキングダム、初めて見たけど豪華で良いね
路線が皆綺麗で歌えてって素晴らしい
ハマコと美穂ねえの歌は迫力だし、理事コムのビジュアルが綺麗でときめいた

488:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/08 21:01:07.88 sUBYCNx0
あと実力者がそろわないと難しい、という作品も多くなってるね
役者が揃わなくても無理矢理再演しちゃったりしてるのもあるけどw

489:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/09 00:36:04.52 zrfdeIk/
お腹一杯…わかるなあ。
相当歌える人揃えないと、聞き苦しくてしょうがない>エリザ

歌が多いから、かすれた声でのどでむりやり高音出されてもね…

490:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/09 02:05:45.09 GcR4aErA
じゃ、この先一生無理じゃない…エリザ

491:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/09 02:48:43.25 VJU77nf2
メイン全員がうまいのって初演と花くらい?

492:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/09 09:52:14.66 TpCZhF1h
ルドルフは歌うまじゃなくてもビジュアル良ければ乗り切れると思う。
でもトート、シシィ、フランツ、ルキーニ、ゾフィはある程度歌えて欲しい。
すげぇ歌うまで揃えろってんじゃない、ある程度でいいからせめて、と。
もしくは芝居で多少歌下手でも乗り切れるくらいの人か、ね。歌はアレだがアリだ、と。
どう考えてもやる前からムチャだろう、でやってやっぱりアチャーってのはもうやだ。

493:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/09 10:27:00.00 SIjLoakE
なんか最近の下級生って発声の基本すら全くできてない人が多すぎる気がするんだがな
一昔前の歌が下手のレベルと根本的に何かが違ってると思う

494:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/09 10:51:42.10 BUxqKMDr
よく歌下手と言われるマリコさんだけど
今の歌下手と言われる生徒と比べたら
そこまで下手じゃなくね?って思うようになったw
音の高低は合ってると思うんだよね

495:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/09 11:36:18.85 QF0CT/Wf
>>494
直に劇場で聞いたことないだろw
あれは次元を超えてるよ
今の現役歌下手+ミズタニなんて歌うまになってしまうくらいに。

496:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/09 11:38:10.77 SIjLoakE
マリコはまた別だろが

497:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/09 13:04:59.92 5Ds3ijgN
>>494
待て待て待て待て。
マリコを生で聞いてみてから言おうw
あの年齢のダルマとかそういうのが全部吹っ飛ぶ歌?だよ。
現役の時に聞いてたので、今聞いてもあまりの変わらなさにいっそノスタルジーを感じて許せてしまったドリームトレイルw

498:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/09 13:19:03.10 BUxqKMDr
すまん映像でしか見たことないから生の現生徒よりマシに思えたのかww
生マリコさんを聞きたくなったw


499:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/09 13:46:13.61 XnOF40PC
Dream.Forever全国ツアーが楽しみだ。
マリコ&タニの最狂タッグが見物だね。

500:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/09 14:31:41.89 fuJtj6Ct
>>491
花はルキーニとゾフィが弱いし、フランツも年をとってからがやや弱いかな
初演は好みが分かれるが、歌い手が揃っていると言う事では一番かも
自分なんかは歴史上のフランツヨーゼフに肩入れしているせいか、あんまりトートに興味がないw
だからフランツとシシィの関係に感情移入出来る点で星と旧月が好きだな
両方ともトートの歌唱が弱く、他がそれなりに揃っているという共通点があるがw



501:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/09 14:45:10.91 x0UYZw9J
花ゾフィーは歌はあれだし演技も上手い人じゃないけど、みどりシシィと並べるならあれでよかったと思ってる。

502:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/09 17:03:28.90 T+5iKI/q
最新情報スレに書き込んでしまって、こちらで聞くのがいいのではないかと
アドバイスいただいたので、こちらに書き込みさせてもらいます。

劇場でおばさまの噂話に耳がダンボになりました。

宙はタカコ→トウコの予定だった。相手役はハナ
これを自組での昇格を熱望したトウコが蹴ったため、かしげに。
ハナはトウコ→タニまでやる気満々だったが、
かしげが間に入り、また劇団はタニウメはガチだったので、ハナはタカコと辞めた。

今更だけど、タカハナの妙な退団のしかたの本当の所を知りたいです。

503:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/09 17:20:33.51 5HK5DDTo
>502
タカコ、とうこ、ハナ様の話は当時ここで言われてたこと、
ほとんどそのまんまだけど…

タニウメってガチだったの?
星のつもりが池銀に早い就任を迫られただけだと思ってたわw
タニ代表が宙への組替後、アリスを相手役扱いしてたって聞いたし

504:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/09 18:21:25.02 yKeW+n6l
お花谷岡は想像できたとしても

とうこ宙はどーしても合点がいかない
ホントのホントに宙にとうこを持っていくつもりだったんだろうか

宙のとうこはちんちくりんだったじゃん


505:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/09 19:18:29.52 9qp8JuF7
>>502
本当のことなど知ってる人はここにはいないかと思います
想像であれこれなら言えるけど

タニハナは想像出来るけどトウハナってのはな~
コンビとしてよりむしろトウコ自体が宙トップってちょっと無理がある
芸風、身長、身長、身長とか
トウコのイメージではどこででもトップになりたい意志は感じられたけど

506:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/09 19:21:52.79 1GNjT5ZJ
星でだってチビトップなれたんだから宙でだってなれたよ。

507:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/09 19:25:26.82 JewfX2mS
宙とうこは合わないよねえ、星よりもっと合わない
それこそ順当に雪でなって欲しかったけどさ…

ところで音痴談義、タニと水ならタニの方がぶっちぎって下手だと思ってたんだけど並ぶのかな?
シートベルトしてても落っこちるのがタニだと…w

>>499
マジで楽しみにしてるw

508:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/09 19:26:34.18 vgx9Mfwq
ハナフサと同期でトップコンンビ組むって常識的に考えて絶対ありえない感じじゃない?
トウコって入団は首席だったけど、ハナフサが雪来てからはたしか成績逆転されてたよね?おとめで娘1の方が男1より前に載ってるとかいう事態になってたのかすぃら・・・。

509:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/09 20:19:43.41 tGwbrywU
宝塚トップスターの人気
お断り:
 ワン切りは割愛
 現役トップも割愛
 昭和編、平成編仲良くね

《花組》
安奈淳 ○
松あきら ×
順みつき △
高汐巴 ○
大浦みずき ○
安寿ミラ ○
真矢みき ○
愛華みれ ×
春野寿美礼 ○
真飛聖 ×

《月組》
大滝子 ×
榛名由梨 ○
大地真央 ○
剣幸 ○
涼風真世 ○
天海祐希 ○
久世星佳 ×
真琴つばさ ○
紫吹淳 △
彩輝直 ×
瀬奈じゅん ○

510:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/09 20:22:09.06 tGwbrywU
《雪組》
汀夏子 ○
麻実れい ○
平みち ×
杜けあき ○
一路真輝 △
高嶺ふぶき △
轟悠 ×
朝海ひかる △
水夏希 △

《星組》
鳳蘭 ○
瀬戸内美八 △
峰さを理 △
日向薫 ○
紫苑ゆう ○
麻路さき △
稔幸 ×
香寿たつき △
湖月わたる △
安蘭けい ○

《宙組》
姿月あさと ○
和央ようか ○
大和悠河 ×

○:人気あり
△:微妙
×:客席埋められず

511:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/09 21:30:34.33 KLDxXyEm
>>508
そういえば、理事も逆転して首席だったような?
理事ハナw
イチロさんはずっと首席っぽいな

512:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/09 22:19:06.76 yKeW+n6l
月は成績が良いですね

513:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/09 22:20:02.43 9x7y3Icz
>>511
意味がよくわからん。
所詮成績なんて、同期内での序列であって、
学年>>>>>>>>>>登れない山>>>>>>>>>>>>>>渡れない川>>>>>>>>>>>実力
なので、花が理事を抜いた時事実はないが?
花が抜いたとしたら、図々しさと身長くらいじゃない?

514:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/09 22:39:45.07 AlkAf+Zc
>513
もうちょっと不等号を減らしてくれたら見やすい。

515:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/09 22:55:15.96 mf3ZM++y
イチロさんは最終的には首席じゃないよ。
組内同期に上がいたから。



516:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/09 23:04:46.46 fuJtj6Ct
>>508
無知な自分はただ単に娘1だから首席のトウコよりお花が前だったのかと思ってた
でもよくおとめを観返してみたら、娘1のほさちよりきりやんの方が前だったわw

517:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/09 23:19:26.49 5HK5DDTo
>511
理事が逆転で首席になったって意味かな?
組内首席だった鮎ちゃんは最終試験受けてなかったような…
辞めたのって研7だったよね



518:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/10 00:07:09.95 6lp5Qs9S
>>509
そんな素人の独断ブログでやれば?

519:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/10 01:23:29.93 NEhNCfRK
>>510
雪組の中盤からの成績・・・ひでぇ('A`)

520:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/10 06:05:05.91 Yf/CqZRe
>>517
首席って最終試験の研5での首席。CSかなんかで聞いた
それまでは他の人だった
ノルさんもどこかの時点で首席

521:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/10 08:43:30.36 hiq8iryG
ノルさんは入学首席
舞台点があった時代とは言え、鮎ちゃんが組内首席取れるの?

522:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/10 11:14:29.07 GmrBxrn6
マリコさんは前にモーニング娘。のミュージカル「シンデレラ」を観に行った際も
見事に変わっていない堂々とした音痴ぶりで宝塚ファンとしてはある意味懐かしさを覚えたけど
免疫の無い娘。ファンには申し訳なさが(笑)
他にもOGが多数出ていたけどモーニング娘。の皆さんが
普段はまず着る事の無いドレスの扱いに苦労していたのと比べると
OG達はさすがだなと感心しましたね。
後、同じモーニング娘。のミュージカル「リボンの騎士」では
特出のチャルさんが大評判でハロプロファンにはエビちゃんという愛称で呼ばれたのを思い出しました(笑)

523:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/10 13:38:39.42 vwr+a25f
>>522
>見事に変わっていない堂々とした音痴ぶり
ああ、「レザネ・フォール」もそうだったな……
でもそれで「よかった、変わってない」と安心するという矛盾w

>特出のチャルさんが大評判でハロプロファンにはエビちゃんという愛称で呼ばれた
( ;∀;)イイハナシダナー

524:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/10 18:31:19.68 2aRoEGe+
71期の最終試験首席はちよさんじゃない?
80周年記念式典かなんかの並び見てそう思った記憶がある。

525:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/10 18:50:43.36 CCPFNDKG
>>524
理事

526:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/10 18:58:23.33 Wa54iUo2
>>521,524,525
星エリザの時に、リヒテンシュタインやることになったちよさんに、
「あなたは首席なんだから歌だってできるよね?」みたいなことを
誰か先生が言ってた記憶がある。
イケコかは記憶にないんだけど、無茶言うなあって思ったからよく覚えてるわ。
だからちよさんは入団首席なのかと思ってた。

527:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/10 19:01:08.58 fNb4Aa6M
71期の最終試験での首席は理事
ベルばらで新公初主演やったし舞台点が大きかったのでは?

しかし鮎ちゃんあのオウタで組内首席とは娘1の舞台点が
相当高いのか同期の成績がそろって・・・だったのか…

528:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/10 19:26:11.97 ntM/TeJx
最終試験でトップクラスが成績悪い時は
だいたいが怪我とかで試験受けていなかったりだよ。
アサコもそうだよね。

529:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/10 20:03:00.12 FlF1Ta3/
>>528
それって成績悪い理由にならないから。
受けてなんぼでしょ、試験は。
受けてたら良い点取れたとは限らないしね。


530:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/10 20:25:53.27 FlNLL4TN
歌えない、踊れない轟が主席だなんて...

その時点で最終試験がいかにカネ・コネか
価値が無いものか
まる判りじゃん

531:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/10 20:35:29.53 opSxIKVA
まぁ最終首席が理事なのは実力的には疑問ではあるけど
劇団のお気に入りだったからあり得るかな

ちよさんは首席入団だよね

532:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/10 20:38:16.25 fea5Bdwk
理事の首席はそうだろうなと思うが、
鮎ちゃんの組内首席・・・同期の首席とは別のものなんだろうか?

533:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/10 22:19:06.86 Dt/Z3jHR
主席は理事。
最後の成績が後の席次につながるから大事だし
明確。カネコネ言う人ってアンチ?別にいいじゃん、71期トップの中でも
一番成績が良かったんだしトップ以外の人が主席より。
鮎さんが組内主席?はじめて聞いた。歌って踊れるってことなのかな。

534:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/10 22:21:15.25 V53u1X51
他の期の最終試験首席はどうだったんだろう
何か傾向が見えてくるかもしれない

71期 轟悠
77期 花總まり

535:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/10 22:23:42.19 V53u1X51
>>533
鮎ちゃんは華やかで綺麗だったけど、お歌は・・・w


536:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/10 22:30:17.67 xvWtEPM4
一路の期は同じ雪組の早原みゆきだったと思う。

537:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/10 22:53:05.66 74SLHkUS
同期で同じ雪組の轟と鮎が首席同士って物理的にあり得なくないか?w

538:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/10 23:27:09.69 jllCPwzL
>>537
過去レス読めばわかると思うが、轟が研5の最終試験で首席になるの前の組内首席が鮎だったって話。
それが正しいかどうかは記憶にないけど。鮎ちゃんが首席……だったっけ?

539:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/10 23:34:15.99 TohP+xvF
はまこは一度も首席を譲らなかったんだよね。
これは納得。

540:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/11 00:47:27.17 FkIjAmGC
理事の悪口しか書かない人が一人いるよね
真っ当な苦言を呈する人のはうなずくことも有るけど
いかにもアンチ臭のはいただけないよ

541:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/11 01:16:20.81 WYVmyjCd
71期のトップ4人の中ではノルさんが一番成績いいのかとずっと思ってた
好き嫌いはあるだろうが、客観的に歌と踊りは他の3人より相当マシだから

542:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/11 01:55:18.03 c1QCu7Oz
>>541
自分もそう思うけど
成績なんてあってないようなもんだと思う
不可解な首席がたまにいる…

543:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/11 01:56:34.62 c1QCu7Oz
すまんageてしまった…

544:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/11 02:46:30.71 K0ZolCwb
>好き嫌いはあるだろうが
うん、好き嫌い入ってると思うw
轟氏の声とか嫌いなんだろうな。
因みにノルさんのダンスは他より相当マシなのではなく
ノルさん”が”、踊れる人・ダンサーさんなんだよ。
あんまりダンサー扱いされてないけど。

545:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/11 06:58:42.96 LocGwz+H
途中から本人も歌の方に方向転換してしまったからね。
下級生の時よりは歌えるようになってた。
それと引き替えにダンスがダメになった。

スレチだけど
そのうちのるさん、ファミリーコンサートかなんかやりそうだよね。
日経の交遊抄で読んだけど、ご主人もバンドでボーカル
やってたそうだから。


546:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/11 07:23:28.58 6Jn/YqBE
過去のグラフ、歌劇によると、のるさんは美術学校を反対され、
ダンスの上手さを生かす道を模索中NY留学も視野に入れていた。
宝塚でダンスが活かせることに気づいて、NY留学よりも宝塚受験を選んだはず。
下級生の頃はお芝居や歌<ダンスだったために、新公でぶんちゃんよりも
役が良くなかった時期があったよね。


547:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/11 07:36:28.37 dRK5BnZb
>>546
へえ、ぶんちゃんの方がよかったんだ。なら首席は難しい
成績って舞台映えとかもありそうだから、理事が首席とるよ。破たんもないし
鮎ちゃんの組内首席は舞台点がてんこ盛りっぽいな

548:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/11 08:03:38.92 QaA+VLvn
舞台点って、何期生の研5最終試験の年から、新設採用されたものなのですか?

549:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/11 08:17:30.30 X6qFkpKO
理事 ハナ ハマコ

最終首席はあと誰?

550:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/11 08:40:06.13 MhpZ6ijL
鮎ちゃん歌以外はまあまあだったよ。
それに日舞は名取だし

551:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/11 09:02:06.01 YqWAyIHT
>>548
舞台点って、今はもう無くなったと聞いたことがあるがいつ頃?

>>549に関連して
きりやんやらんとむは入団してから最後まで首席だったっけ?

552:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/11 09:16:52.02 Raeq78aH
>>546
大輝ゆうが退団するまでは、全体的にブンちゃんの方がノルさんより役付きよかった気がする。子役みたいなのも含めてだけど。
ノルさんも星組同期男役の中では一番の役付きではあったけど。

>>551
現役話はよそでお願い。

553:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/11 09:56:52.33 yC+hOtBt
ノルさんはピアノがダメで入学後は成績がガタガタっと落ちたと聞いたことがある。
でも、音校の先生方には目をかけられたというか目を付けられていて
いろんな長をやらされていたみたい。
今にもやめそうにみられていて、なにかやらせとけば簡単にはやめないだろう。
というのがあったらしい。そこまでの人材か?とは思うけどね。
やめたそうならやめさせたら良かったのにね。

554:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/11 10:51:50.25 oIruQ8uC
ノルさんはあのヘリウムを吸ったかのような声と歌が受け付けなかったなあ。

555:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/11 11:05:07.42 yX/+weXb
日舞の名取って、お師匠さんが提示する金額払ったらお免状貰えるんだよ。

556:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/11 11:17:49.23 OHGKUySh
そうそう。それなりに年数やって、本人が希望し、お師匠さんがOKを出し
免状発行料を払えば貰える。
逆にどんなに上手くても本人が免状なんていらんわ、と
思ってたら名取にはならない。

>554
ヘリウムガスww確かにw
ワタシもノルさんの声は苦手だ。歌澪がひりつくような感じで。


557:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/11 11:58:12.88 WYVmyjCd
>>544
別に理事の声が嫌いな訳ではないよ、独特の魅力はあるし
逆に>>554>>556の言う様に、ノルの声は好き嫌いが分かれると自分も思う
でも歌唱力なら理事よりノルだよ、ノルも歌ウマの領域ではないけどね
理事はあの声で得をしている部分があるが、歌は決して上手くは無い
タモマミに比べればそれでもマシではあるけどさ

558:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/11 12:49:34.81 FkIjAmGC
私は逆に声で損してると思った
まず声で好き嫌いが分かれるから
歌は情感があるし上手いと思うよ

559:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/11 13:57:07.30 KJOInV3/
理事の発声は好き嫌いあるだろ。
私は駄目。いい男役だと思うけれど、観る気になれない。
なんどか舞台もみたけれど、駄目なままだった。声のせい。

560:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/11 14:50:05.80 U0hJUHYz
理事は声を張り上げるだけの一本調子だからな。迫力はありつつ,芝居心のある歌はだめだった。
ノルさんは声の好みは分かれるだろうけど,歌に感情は乗ってたように思う。
マミさんは,声も感情もないけど,そんなのどうでもいいと思わせるなにかがw
タモさんは,最後は結構よかったよね?声質ソフトだったし。

561:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/11 15:25:50.27 x+eh1R47
80期の最終試験首席はキリヤンじゃなくユミコだよ

562:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/11 15:57:59.05 X6qFkpKO
ユミコが首席だったんか…雪の優等生比率高いな

きりやんとは実力同等だろうから、華の差かねえ
理事のように華盛り盛りもいれば、わずかな華の差で涙を飲むものもいる

563:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/11 16:20:20.36 OHGKUySh
>562
当時試験が月ノバボサ新公の後なら主席はきりやんだった、と言われてたな。
ゆみこは夜明け~か何かの新公の評判が良かったらしいじゃん。
試験はその狭間だったそうな。

564:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/11 16:52:14.52 kq/u83RU
曖昧なのもあるが各期の最終首席

68期 早原
69期 若央
70期 羽衣
71期 轟
72期 香寿
73期 朱?
74期 和央
75期 湖月?
76期 純名
77期 花總
78期 ?
79期 未来
80期 彩吹
81期 舞風
82期 蘭寿
83期 澪
84期 芽映
85期 柚希

78期がどうしても思い出せないけどこんな感じだったかな?
雪関係が多いけど、花も目立つな。

565:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/11 18:10:11.23 qjeL5H5M
湖月はあってるよ。在団中、シメさんが何かで書いてたから。

566:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/11 19:17:32.40 ZPvzZpWA
>>564
サンクス

しかし理事以降、雪組に首席がわらわら・・・
なんなのこれ?
そんな中、わたるが異色だw

567:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/11 19:54:51.28 WYVmyjCd
>>564
詳しくありがとう
何だかんだで一部除き納得の顔ぶれだな
78期は入団首席はともよさんで、途中で音子が抜いてるね
入団次席のあつ辺りはどうだったんだろうか
入団から最終まで首席だったのは、
純ちゃん、ハマコ、まーちゃん、蘭とむ、このメンツでOK?



568:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/11 20:24:45.02 SSplFxMy
ワタルって主席だったのか…w

569:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/11 20:26:05.60 QSJsJHin
>562 華の差かねえ

すまん、つっこませてくれ。
その当時、ゆみこの方がきりやんより華があったかあ?
それと理事が華盛り盛りって??


570:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/11 20:47:09.70 UTZYg6XU
主席じゃなくて首席

571:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/11 20:57:30.49 i2YIam55
不毛

572:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/11 20:58:39.34 QSJsJHin
>571
誰がハゲだ byきむらしんじ

573:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/11 21:50:31.69 nXKA7UkG
>569
当時の話じゃなくて、実力的に差はないのトップになれたかなれなかったかは
華の差かねってことだろ
つーかこんな程度もスルーできないのかキリヲタはw

574:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/11 22:11:54.49 QSJsJHin
>573
ここは昔の話をするところだから当時だと思うわい。
それと理事の華盛り盛りは?

575:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/11 22:17:36.02 2BUbWC5X
読解力がない言い訳ミットモナス

576:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/11 22:23:43.55 wqzYRulO
>>573
そのとおりだな
きりやんは若干華で上回った
ゆみこはそつなくこなすけど、線が細い感じがした
それがゆみこらしさでもあったけど

577:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/11 22:47:04.79 wqzYRulO
>>574
そりゃ、のし上がっていくだけの華があったっていうことだろう?

578:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/11 23:47:50.73 2BUbWC5X
ラ・シャンソン見たら一発で分かるよ@理事の華
研2であの存在感と、周りと同じ恰好をしていてもぱっと目を引く華はやっぱスゲーと思うわ

579:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/11 23:59:53.18 3gvJxS7z
蘭とむが首席だった意味がわからん。歌下手なのに。

580:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/12 00:21:18.07 A6VVLWjx
卒業時の首席はとダンスの点数が高いとなれる。
あと金もだけど・・・
まだ蘭とむはダンスという武器があるがなにひとつ取り柄のなかった伊織の首席のほうが自分的にはあり得ない。

581:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/12 01:02:24.22 0fMAz7Zg
>>580
ああ、75期の入団首席って直ちゃんだったけ?
確かに直ちゃんの武器となるものって難しいな…強いて言えば学歴とエクボかw
まあ、歌がちょっと落ちるけど特にダンスも演技も破綻は無いんだけどね
75期自体がトップが一人も出なくてもおかしくないような期だったような…


582:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/12 01:17:21.96 a7l6SZL/
>>557
歌えるよ。
あのさ、マシってより下方へ向かっての表現だと思うんだよね。
まぁ557さんが下手だと思っててそう書いたんだったら、主観の違いだけど。

ノルさんは、ノルさんの音域で考えたら伸びやかでいいなぁと思う。
声質が...とも言われるけど、気にならん。


583:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/12 01:43:24.47 Vx+fAz6H
ルックスの一般受けは理事が断トツなんだよなあ。

ヅカに興味のない友達がきまってこの人、綺麗っていうのは理事だったな。

顔のパーツの配置が黄金比率なんだと思う。


584:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/12 03:58:19.76 3lofwelQ
理事のルックスが一般受けするって聞いたことないよ。
たもさん、鮎さんもいるのに?


585:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/12 05:06:56.88 jPDL10dl
私は、マミさんの方が良いな。
うちの母親を含めて、オバサン達は理事の方が良いんじゃない?
理事は確かに美しいけど、なんかやだ。
ショーも古臭いやつばかりだったし…。
BMBやボレロルージュみたいな作品似合わないよね。

586:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/12 05:42:39.49 Q7HzaSt+
>>581
たしか本人がピアノと楽典って言ってたような…
それとおそらく大きく足を引っ張る科目がなかったんじゃないかな。

587:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/12 06:21:30.38 r/GuA80n
特に音楽学校の間は、理論だの楽器だの、直接舞台に無い科目もあるからね。
そういう科目で下駄を履ける生徒もいる。
ペーパー関連は、ある程度高校行ってた方が有利だって話も聞くし。

うちの贔屓は入団は大した事がなかったのに、研1試験で突然成績が伸びたんだけど、
きっとペーパーが非常によろしくなかったのだろうなと。

588:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/12 06:32:33.50 KtGWbaE/
>>580
直ちゃんは、芝居がわりとよかったんじゃないかな?
その後、わたるが追い上げた
ダンスもあったし、大柄で舞台映えするところはやっぱ直ちゃんより上

589:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/12 07:27:43.39 Hky/F3qc
本科の前期?はわたるが首席。
その時の予科は純名さんが首席。
卒業時、入団時だけが直加さんなのでは?

590:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/12 08:19:21.85 cHa96l15
76期
首席 純名に足りなかったもの ダンス力
次席 風花に足りなかったもの 歌唱力

591:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/12 08:43:53.10 OQW3JH9q
じゅんなは音校から卒試まで一番通したんじゃないのかな?
アカシの入団首席も驚きだ。

592:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/12 09:57:11.27 1lnFMg6d
一般受けならタモさんのイメージかな?

>>585
そう?ドリームキングダムはよかったと思うけど。

そのドリキン担当の一人サイトー君好きとしては
「エル・アルコン」よりもショー「TOHKOCHANG」が観たかったぜ。



593:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/12 10:36:51.21 PMxGDtBl
パッサージュも好き
BMBとかをトドさんが無理なようにドリキンやパッサージュはマミさんも無理でしょ、個性の違いだし
でもマミさんでもうちょっとシリアスなの見たかったかも

なんだか最近は昔よりスターの個性無視で無理矢理作品当ててる気がする…

594:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/12 12:37:19.91 f6jHRlfC
蘭とむ、わたるが首席と聞いてビックリ
知らない方がよかった。
主席の価値なんてどうでも良くなったw

595:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/12 12:51:31.14 BAnPL2AJ
WIKIの期のページが成績順だよね
男役は上位に食い込んでさすがにトップはないね

596:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/12 12:53:41.67 meYfedNm
>591
確かそう。
本人がテレビで自慢してた。
そして過去そういう人が自分しかいないことも。

597:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/12 13:08:02.30 Y6nclJQI
自慢というか、流れでそういう話になったんじゃなかったっけ?
自分から首席なのを自慢していたイメージはないけどなあ

598:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/12 13:22:30.15 +1LIlJYD
選ばれた40名の中のトップなんだから
メディア取材で成績の話は当たり前にでるよ

599:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/12 13:23:03.71 meYfedNm
宝塚音楽学校は難関てとこから始まってたと思う。
けど普通に流してもどうってことはないトークだったとは思う。

600:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/12 13:26:52.95 QopUEyOe
純名アンチ乙

601:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/12 13:39:34.66 meYfedNm
否定的な意見を書いたらすぐアンチですか、そうですか。

602:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/12 14:10:03.38 sC95//NP
>>595
最終試験までに辞めてる生徒も多いし
Wikiの各期一覧は入団時の席次だと思う

603:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/12 16:17:36.71 YmL0dt+p
最終試験はオープンにはされないので、おとめやイベントの並び
生徒の話などからの推測が普通。
ただ退団後の集まりなどでは最終試験が基礎になっていくらしい。
その前にやめたひとの位置も法則があって、違和感なく並べると聞いた。

604:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/12 17:46:57.29 v1JFddDH
並び順といえば、なつめさんのお別れ会で、歌のときヤンさんが一列目、ルコさんが二列目で悲しかったな…
花組の歴代トップが並んでたからしょうがないんだろうけどさ

605:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/12 17:50:59.05 meYfedNm
どんなに人が多くて混雑しても、混乱しないというアレね。

606:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/12 19:02:24.78 Q7HzaSt+
>>604
同意。
たしかにルコさんは元トップじゃないけど、なんといってもナツメさんトップ時代に(ラスト1作以外)ずっと二番手だった人だし、ああいう例外は一人きり、ああいう場所も一回きりなんだから、前列に出してほしかったな。

607:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/12 19:05:45.58 tqk9wkdf
前列に出されても本人も気まずかろう。

608:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/12 19:11:22.15 v1JFddDH
>>607
多分そうなんだろうけど、二番手として支えたのにねって外野は思っちゃうんだよね…

609:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/12 19:18:23.75 meYfedNm
二番手でなくとも支えた人はいよう。
何故二番手や路線がそう支えた支えた言うんだろう。

610:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/12 19:24:12.89 meYfedNm
途中送信しちゃった。
じゃあ組を代表して継承して後に繋いだ人たちが
前列にいてそこにルコさんがいたとしたら
どうなんだい? ルコさんはそれをも超える
特別な二番手だったのかい?

611:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/12 19:30:51.22 4JG8Wpyx
>WIKIの期のページが成績順だよね

あいうえお順じゃない?

612:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/12 19:35:31.03 Q7HzaSt+
>>610
日本語でおk

613:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/12 19:55:19.95 CgYXbcPp
>>611
期によって成績順だったり名前順だったり様々っぽい。

614:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/12 20:28:18.13 Y6nclJQI
>>603
そういえば、嵐の番組かなんかでOGが出た時に学年順で並んでたんだが、
純とサエコの並びについてマミが「ここは成績順です」と紹介してたなw

615:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/12 20:37:51.98 6bQR5HQn
ようするにルコさんは宝塚の暗黙の慣例を無視できる存在だったのか、てことでしょ。

>603
最終試験だったの? 入団時の成績かと思った。
というのは同期が全員揃うのは入団時ぐらいだから。

616:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/13 04:49:19.79 PHtA+w5z
>>521
亀だけど71期の入学首席って多彩しゅんさんなんじゃないかな
ここのプロフィールにそう書いてあるんだが

URLリンク(www.ginza-royal.com)

617:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/13 13:52:33.83 AQA1ULqF
最終試験は研5でしょ。大多数は受けてるでしょ。
試験は初舞台前、研2、研5かな?
スターに育つのは研5以上がほとんどだし、最終試験結果のほうを
目安にしたほうが、結局スター率も高いしまとまりやすいんじゃないの?

618:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/13 15:10:13.22 bimiqrLY
試験は初舞台前、研1ラスト、研3ラスト、研5ラストだよ。
OGイベントの舞台ならともかく、単なる同期会なら、研5試験まで在籍して
いなかった人が3分の1くらいにはなるはず。

619:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/13 15:48:37.32 E9E3nRXo
>ラ・シャンソン見たら一発で分かるよ@理事の華
>研2であの存在感と、周りと同じ恰好をしていても
>ぱっと目を引く華はやっぱスゲーと思うわ

それはないわ(笑)

620:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/13 15:53:41.20 /0j0gluL
いやいやマイクの前で歌う研2の理事は
この子誰って目を引いたよ


621:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/13 16:07:03.34 BBRdJ9vm
人目を惹くのは確かだ
ふるいTMPとかでも目立つ
初ラインダンスの映像で黒レオタードだけど
美貌に目が行く

622:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/13 16:14:13.94 6SI0rTfM
>>620
CSで見たのがそうかな?
この娘役は誰?と思ってよく見たら理事だったw
もうちょっと背が低かったら、確実に娘1になったはず

623:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/13 16:20:02.61 8tiRv9Bj
北原 遥子(きたはら ようこ、1961年4月23日 - 1985年8月12日)は、日本の女優、日本航空123便墜落事故犠牲者のひとりとしても知られる。

愛知県名古屋市生まれ、神奈川県横浜市育ち。本名・吉田 由美子(よしだ ゆみこ)、宝塚時代の愛称はユミコ。

また当初芸名の綴りは北原遙子(読み方は同じ)であった。身長161センチ。



624:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/13 16:33:00.20 E9E3nRXo
>620
>621
>622
オタがいくらカキコしても
やっぱり それはないわ(笑)

現に誰も支持しなかった
(=お客さん呼べなかった)

625:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/13 16:50:46.21 EFkupyDE
理事の役者ぶりは大嫌いだけど若い頃まだ金髪でブルーシャドーだったころは人目を引く強烈な存在だったと思う。
好き嫌いは別としてやっぱり綺麗だった。

626:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/13 19:28:29.75 qFNNR7+8
理事ってもう婆じゃん
いまだにカキコしてるの いくつなんだよ 婆ファン?

627:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/13 21:26:34.23 HtaWKWXH
この流れをみてるとよくわかる。

成績が良くても、美貌でも
必ずしもトップになれるわけではなく、
1人位そんな人がいたとしても
その組の公演がガラガラになってしまうことを。

628:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/13 21:51:38.55 TCSlIHaf
トドの整った美貌は認めるが、華はどうなんだろう?
研1のゆりと研3のトドが並んだ時にはゆりの方が華はあった気がするし、
芝居は男役の美学を感じさせたけど、実力や華で存在感を出す人では無かったような…

トドの実力その他は、雪トップ時代と理事時代で分けて考えた方が良いのかもね
技量や存在感は理事になってから増したのは確かだし


629:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/13 22:12:27.65 WrHHAof8
その昔宝塚グラフの読み物に「現在の主席は○○」と載せていた。
何号だったか思い出せない。
72期の最終主席は娘役だった気がするが入団主席の間違えだったかも

630:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/13 22:13:41.76 NkuhT+K7
理事のお華「真夜中のゴースト」で丸っきりなかったのですが。
若手の頃は華あったかもだけど、ゆり登場でかすみ、
雪組替以降上級生に遠慮したのか、華がくすみ、花からターが来る始末。
華なくても、声も大きく実力あったからまあいいとしようや。

631:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/13 23:10:48.28 lIWLDsdP
えっ?むしろ逆でしょ
実力はそこそこでむしろ華の人だよ、理事は
今は実力の人って感じだけど

632:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/13 23:35:20.04 ahv6QaVg
リラ壁の時点で、研1のゆりに華は完全に負けてたからなあ
トップ就任以降も綺麗な男だとは思ったが華を感じたことはない

633:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/13 23:46:26.89 +SmOur34
理事の場合、ショーはよかったけど暗めの芝居を続けてしまったのがねえ
再会、ノバでやっと落ち着いて、それ以降はよかったと思うよ
劇団の読み違いというか、劇団自体もいい物があるのは見抜いていたけど、
手探り状態のようだった

634:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/14 00:36:56.15 akquAzYm
理事に華と実力どちらが勝っているかは、観る人によって意見が違うんだね。
ただ、コレだけはいえる。3番手時代は、ファンクラブの会員少なすぎ。
トップになっても爆発的に会員の人数増えた形跡がない。人気もないのに、
「FICTION」一人芝居って、ただでさえ少ないファンしか見に行かないお芝居まで。
「真夜中」「レシェル」でせめて花総に真正面からぶつかる根性見せれば、
観客の期待を裏切る面白い人ということで、人気出た気がする。
花と組む場面ないことは観客は予想できて、実際そうだったら、行動が予想できる
=つまらない人というイメージで人気出なかったのでしょう。
て、今もファン少ないよね?

635:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/14 00:37:02.81 dLbkADJM
理事は美>華の人だとは思ってた
雪組はそういうタイプが多かったね
イチロさん、ユキちゃん、理事…

ただ異例の大抜擢のゆりと華で比較されて
どれだけのスターが勝るといえるんだろうか・・・

636:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/14 00:40:42.13 aHD3ibSW
>花からターが来る始末。

それって理事には関係ない気が・・・
単にタータンが花を出されただけでしょ

637:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/14 01:48:47.31 2WfQgokk
>>634
>花総に真正面からぶつかる根性見せれば

トドお披露目で娘1はハナだけどコンビは組んでない設定の公演なんだけどアレ
ハナに色を付けたくない劇団の意向で決められた内容を根性でどうしろと?

あと「FICTION」はそれこそトドを観たいファンがどれだけ居るのかを試す為の
一人芝居だったんじゃないの?

638:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/14 04:19:52.66 5GtvBSDG
なんかもうぐちゃぐちゃw
ターやハナとかって、何それ?だな
リラ壁では、華は轟>天海、上手さは天海>轟、という印象(映像のみ)
同い年だが、スタジオ通って高2修了入学の天海と
試しに受けたら入っちゃた♪でもやっぱ辞めようかな程度の中卒の轟
天海はすぐにでもトップ、轟は育ててトップで正しかった
最後は早く辞めたい天海、ずっといたい轟・・・世の中わからんもんだ

639:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/14 05:46:02.27 GX9bS8Ll
轟さんのファン、すごくたくさんいますよね?公演見に行ってそう思いました。
ファンが少ない、とよく書き込まれていたのでビックリしました。

640:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/14 06:22:33.67 IGfumoc/
 ↑
捏造はみっともないからおやめなさい(笑)

舞台は 人が入ってなんぼ。嫌がってる人が多いのに 主演、主演。
大体 雪組トップのときだって、がらがらだったじゃん。
劇団のおえら方の見識も疑う。
2階席が埋まらず、照明消されてましたね。

641:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/14 08:01:36.82 GX9bS8Ll
捏造ではなくて本当にそう思いました。
宝塚自体初めて見たのが去年で、轟さんの舞台が初でしたが、お客さんたくさんいましたよ。

642:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/14 08:07:29.82 lCBPmoax
去年なら人気あると思うのも不思議じゃない。
自分も理事はトプ時代や、主演降臨時代は苦手だったけど、最近はいいなあと思うよ。


643:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/14 09:03:10.75 vPNSv9mm
>>642
いい役者になってきたと思うし、最近の作品群はいい
演目選定や演出にも意見ができるポジになったのは大きいな

644:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/14 09:38:46.10 L4Nkc8in
理事の舞台だけ特別にガラガラ言われるだけ。しつこいアンチがいるのも確か。
しつこいファンが多いのも確か。
三番手時代の会員数が少なかったというのは、ウソ。
こっちのほうが捏造。

645:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/14 11:38:41.08 V9e4Aw7U
理事が各組に出て、主演してるのを見て嫌になった。
職場に理事ファンがいるけど、綺麗なうちに辞めて欲しかったと言ってた。
凱旋門で受賞しちゃったから、劇団は放したくないのかな?

646:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/14 12:43:57.06 nEpBrgba
宝塚は散るから美しいのにね

647:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/14 12:50:33.00 Yq082Eyi
>>646
よっちゃん先生や天津乙女を馬鹿におしでないよ

648:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/14 13:04:47.89 selWtj+r
>>647
でもその人たち、主演をおしのけてトップのような公演はしてなかったでしょ?

649:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/14 13:25:14.30 pV6PiYnC
たしか春日野さんは50代まで主演してたんじゃなかったっけ?

650:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/14 14:26:50.33 zf1QLD9R
たまに出て主演したりはしていたが開演アナウンスを担当したり両作品ともに主演して最後に大階段降りてくるような事はさせなかったししなかったよな。
これは理事本人だけじゃ無くて劇団のアフォさ加減にもびっくりだが

651:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/14 14:43:25.94 0kK1JOpX
そこだと思う
トップスター制度確立後なのに、トップが2番手みたいな扱いだったからね、理事降臨の時は

652:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/14 15:41:30.41 7dhTjCN4
Passion・愛の旅は谷岡の歌を沢山聴かなくて済んでよかったよ。

653:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/14 16:19:54.12 L4Nkc8in
トップが二番手のような扱いということは感じなかった。
でも、その組のトップファンは嫌だったのかね。
うまくWトップの脚本だったし、ショーだけというのも何作かあったし
宝塚全般のファンには華やかで得した気分がしたから
今、組回りがなくてめちゃくちゃ残念、と書いたらボコられるだろうけど
それが一般的な感想だと思うわ。賛否入り乱れて面白かったし、にぎやかだった。
つまらなくなったなー

654:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/14 16:30:12.04 6MEYAMGG
トップファンだけじゃなく2番手、3番手ファンも嫌だったと思う。
理事が降臨することで2番手が3番手、3番手が4番手へと
役の序列が落ちていくからね。
下級生は理事がいることで勉強になったと思うけど。

655:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/14 16:31:24.27 zf1QLD9R
Wトップの脚本にするから作品の精度が落ちるんだよ
Wトップでも例えば「あかねさす」みたいに片方を完全な悪(損な役回り)にするか「ベルばら」みたいにアンドレを完全に陰にするかしないと作品として成り立たなくなる。
両者をイイひと・イイ役・イイ役配分にすると結局は作品が面白くなくなる。
理事は例えばオスカル編でアンドレ特出したり「エリザ」でルキーニ特殊したりすることで真に生かされるのにまったくわかってない劇団のアフォさ加減にファンが呆れて離れていってるわけで・・・

656:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/14 17:11:54.64 7se55kjJ
理事の話題になると、俄然活気づくんだね
やっぱり理事の影響力は大きい!?

657:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/14 17:40:44.53 L4Nkc8in
野風の笛      レヴュー誕生     おささんのほうがカッコいい役
青い鳥をさがして  ドリームキングダム  コムちゃんのほうがカッコいい役
長崎しぐれ坂    ソウルオブシバ    わたるさんのほうがカッコいい役
暁のローマ     レビジューブリアン  すぐ死んじゃう出番ちょっと
黎明の風      パッション愛の旅   タニちゃんのほうが見栄えがいい役
風の錦絵                 ちょっとしか出番がない

ほら、ぜんぜん誹謗中傷にあたらない損な役回り
DVDでも買って実際に見てみればよいよ

658:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/14 18:04:51.78 YIcTlsRe
損な役回りでも出演してる限りは出番を0にはできないからね。
その轟さんの役の羅列を組子にやらせてれば、誰からも文句はでなかったんでないの?
でも、1年に1回は主演するって約束で理事になったらしいから、
しかたないのかな。


659:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/14 19:27:20.54 L4Nkc8in
ついでにいうとオリジナルで版権コストとかかかってない割に
豪華に感じる作品だと思います。見ごたえも私はありました。
轟主演としてではなく宝塚の演目として見てみたら、感じることもちがうかもよ。
ヅカファンでない人にDVD見せるとこれらは全部評判がいいです。
私は各組のDVDを友達に見せています。

660:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/14 19:30:13.79 tH40wubV
>659
最後に大階段を降りてきて当然のように0番とるのが嫌われた原因でもあります。

661:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/14 19:36:32.61 akquAzYm
>>659
3番手時代のファン数知ってるなんて、ただの理事ファンじゃん。
観客の観たくないという意見なんか無視して、
これからも理事の特権で大いに主役張って下さい。


662:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/14 20:01:29.89 Gw0bLHHx
ドリキンと黎明は理事居て良かったと思うけどな
ただ、階段下りは自重しろよと思うが

663:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/14 20:34:16.96 tH40wubV
それと開演アナウンスも理事、てのは嫌われた。

664:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/14 20:50:21.53 DG8O73fe
今思うと豪華だった
あかねさす、これは理事特出で凄く見たい!

665:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/14 21:02:29.35 zf1QLD9R
劇団がちゃんと考えて本人も了承すればなんにも問題がないんだけどね
大海人:オサ 中大兄:理事 とか
オスカル:コム アンドレ:理事 みたいにね

理事だけの責任じゃなくてとにかく劇団の所為が悪いんだよね
宝塚復活の最大の功労者ショーちゃんをあんな扱いに平気でしたくせに・・・

666:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/14 21:22:31.72 wSzWqyHI
>>665
自分は子供だったから榛名さんの最後の扱いはポカーンでした

轟さんは二番手宛てられたらそれはそれでその組ファンは怒るんでしょうね
美味しい役取りやがって的な感じで。

実際観てないんでイメージですが轟さんのマッカーサーって似合いそうと当時思いました。

667:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/14 21:25:54.80 DG8O73fe
>>665
見た過ぎる~
でも黎明はよかったな。理事タニの並びがそれはそれは麗しくて
並びの麗しさならドリキンの理事コムも負けてはいなかったけど
がっぷりとした芝居なら理事わた檀がよかった

668:名無しさん@花束いっぱい。
11/08/14 21:32:08.69 L4Nkc8in
>>661
だってその前から観てるんだから知ってるわ!
ヅカ友もいるから茶会の人数だって聞けるしー
ショー様の扱いだって悪くなかったじゃん、今の理事より大事にされてたと
思うわ。今でも功労者として特別枠ですよね。
「あんな扱いをされた」とご本人は思ってないからこそ、今でも堂々たる
OG公演をされているんでしょうが。反感買うことわかっていることを
させられた轟理事のほうが気の毒な気がしますが・・沢山のアンチ増やして
今はファンしか観に行かないでしょ。バウやるんだっけ?って感じだもん。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch