【昔のヅカを語ろう~昭和編9】at SIKI
【昔のヅカを語ろう~昭和編9】 - 暇つぶし2ch750:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/05 00:45:05.90 0jtXOM07
やっちゃん、恋愛結婚で、待たせた彼からタイムリミット宣言されて
結婚したんでしょ。お見合いではない。

751:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/05 01:29:33.25 qxQhSE0Q
やっちゃんはいいタイミングで辞めたと思うよ
伝説になるような実力も美貌もあったし、去り際も鮮やかだった
華麗なるギャツビーのデイジーはやっちゃんで見たかったけれど

752:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/05 10:06:29.20 CoLIAsIC
やっちゃんはディジーのイメージじゃないな。何もできなくてもきれいなほうがいい。
やっちゃんの美貌は大人っぽくて柔らかい。

753:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/05 10:58:45.30 S6BRXXPO
ヒトちゃんの「思う人には思われず・・・」って発言、事実だよ
宇佐美さんの本にヒトちゃん本人から直接聞いた話として紹介されてた

ターコさん&ヒトちゃんだと貫禄ありすぎカップルで、役を思いっきり選びそうだ・・・

754:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/05 11:10:08.98 8XPamnkP
スケールの大きい作品を一本くらいみたかったかな。
「オルフェウスの窓」の脇役のロシアの公爵(名前出てこない)をターコさん主演に
書き換えてやる話があったんだけど、当時モックにふさわしい役がなかったの。
噂で終わったけれど、心通わなくなった夫婦なんだけれど
心の中では夫への愛が残っていた公爵夫人をヒトちゃんならやれたかも。
ラスプーチンを殺した公爵で、漫画のビジュがターコさんにあってた。

755:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/05 11:11:48.86 8XPamnkP
伯爵だったかな?とにかく軍人貴族。軍服がカッコよかったの、漫画で。

756:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/05 11:30:44.66 S6BRXXPO
ユスーポフ公爵、だね。黒髪でサド眼で、ビジュ的にターコさんぴったり。
イーちゃんクラウス、モックさんユリウスって噂があった。

757:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/05 13:09:48.02 IJ9phVEe
ターコさん、最後まで黒髪で通したね。
下級生時代に染めた時期もあったみたいだが、役がついてからは
黒い髪のまま。金髪が必要なら染めてもいいとはおっしゃってましたが。

白燕尾の君が春日野先生で、黒燕尾の君はターコさんだった。


758:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/06 20:30:03.66 GGf5q702
いつも、ターコネタで、無理やりまとめてしまう>蛸ヲタ元気w

759:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/06 21:38:41.78 TPHkJGJ5
なら、もっといいネタ出せば?>758


760:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/07 22:49:10.01 GpOEmJxA
長年の疑問があって当時の公演をご覧になった方に伺いたいんですが・・・。
S52花組公演の「宝舞抄」で
オトミさんがプロローグで白塗りの若衆で出たあと

洋物メイクでピンカートンを演じて

その後またフィナーレでは白塗りの若衆を演じています。

間に「八百屋お七」とか花詩集メドレーとかあってかなり時間はあったとは思うのですがこれは実際にメイク替えされていたということでしょうか???
写真集でしか見たことがないのでずっとずっと不思議に思ってます。
その前の「うつしよ紅葉」→「ノバ・ボサ・ノバ」も2回公演の時なんて大変だっただろうと推測できるのですが・・・。
「宝舞抄」のときは同時上演が「ザ・レビュー」だったので通算4回化粧してる計算になるのでこれはすごい!と勝手に想像してます。
どなたか当時のご記憶があるかたご教示下さい!!

761:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/07 23:41:25.74 iWFIWa72
宝舞抄って、天津先生と獅子舞いやったやつ?
みんな、細かい事まで憶えてるなぁ。

762:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/07 23:48:02.17 GpOEmJxA
「宝舞抄」はヨッちゃん先生が特出した日本物ショーです。
エイコ先生のは「宝花集」ですね。

763:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/08 00:09:11.02 DEhEV72C
へぇー、良く憶えてる人だわ(笑)

764:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/08 21:29:06.18 QJC94i5q
おトミとエイコ先生が
連舞したのは
「朱雀門の鬼」じゃない?

「宝舞抄」
マチコちゃんが花組初出演しましたね。
ヨーコさんは春日野先生と組んでました。

おトミさんは独り立ちしてから洋物芝居がなくてせっかくの安奈・北原も幻でした。

風なんて姉妹だし…。

765:760
11/06/08 23:34:29.07 V69llNio
>>764
獅子舞とあったので「峠の万才」と勘違いしました。
でもよく考えたらそれも獅子舞じゃなかったw

「朱雀門の鬼」では「流泉の舞」?とかいうのを連れ舞いされましたね!たしかにお二人が。

それでもうひとつ長年の疑問を思い出しました。
「朱雀門の鬼」でマッちゃんの男勝りな月姫に対して愛宕山の鬼に扮したイーちゃんが
「それにしても品がねぇ~なぁ~?」と言ったあとドタンバタンと大きな音がして劇場内がずっと大爆笑してるんですがあれは実際何が起こっているのでしょうか?
ピンちゃんの台詞の間もずっと客席笑いっぱなしで・・・。
実況録音盤でしか聴いたことが無くてずっと疑問におもってました。
こちらもどなたかご存知の方ご教示願います!!


766:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/09 00:20:28.16 ysqf0v3W
ツレ様がアデュー大劇場で那智わたるさんと内重のぼるさんは姉妹で持ち味がちがったと言ってましたが
どちらが人気だったのですか?
私は断然内重さんのほうがイケメンだったような感じがしましたが。
めっちゃおばさんなのにキザッて歌っててなぜかかっこよかったので。
那智さんは普通のおばさんだったし…

767:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/09 01:16:24.35 JRC9UwG8
那智さんはプリンス、王子様、茶髪ふわふわ髪の元祖で超人気アイドル
歌もダンスも得意ではなかったけれど、とにかく雰囲気満点、スタイルも
当時としては脚長で、本当に人気ありました。
宝塚男役としての人気だけなら、大地・天海より上だったかも。
現役のママ帝劇開場記念の「風と共に去りぬ」のスカーレットを演じました。

内重さんは切れ味抜群のダンサーで、ハスキーボイスの元祖で
不良っぽい雰囲気が持ち味で、アドリブも得意。黒髪で通した頑固な面も。
少し小柄で癖のある演技だったので、那智さんのようにアイドル系ではなく
少しマニアックな人気もので、ファンも抜群に熱かったような。

もちろん姉妹ではなく学年が一期違いで、華麗なる千拍子でコンビで
人気が上がって以来、良くも悪くもライバル関係ではありました。
ファンが客席で拍手合戦、掛け声合戦、落書きなどで
いがみ合った最初のスターさん達です。

768:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/09 02:37:57.79 bwc/2wUQ
拍手合戦、スゴかったねー。

今は生徒もファンもおとなしい>ちょっと物足りない。
今も昭和っぽい熱さを残してるって星組じゃない?

769:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/09 07:19:36.19 ysqf0v3W
色々詳しく教えて頂いてありがとうございます。
姉妹ではなかったのですか!?
ツレ様が姉妹といったのは三兄弟みたいな呼称だったのでしょうか?
那智さんのほうが人気だったのですね。
拍手合戦なんてあったとはファンも熱かったんですね

770:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/09 09:41:45.75 XJkRquOt
当時
マル(那智)サチ(内重)オソノ(藤里美保・・・途中で結婚引退)
という学年も近い3人の人気が凄く一年ほど3人で月組トップ体制があったことから
トリオで人気者にしようという意図があって姉妹のように思われていたのかな?
ツレちゃんの意識の中で、姉妹のように切磋琢磨した憧れの二人と言う意識かな?

爆竹拍手、カンカン拍手はここのころに始まったと思います。
掛け声禁止はちょっと後のスータンさん全盛時代に決まりました。

771:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/09 10:51:10.80 bwc/2wUQ
『スゥーータン!』の人、イベントの度に聞くけど
昔からの人?お元気で良い事だw

772:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/09 12:01:45.56 QejGWrm7
寺田先生メモリアルコンサートの時はスータンさんへの掛け声複数いた。
若い声の女性達(?)からの掛け声もあった。

773:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/09 12:11:27.79 koatW1yc
バシっと決まった掛け声、やってみたい若い人もいるんじゃない?
スータンさんてショーパブやってたよね。若い客とかもいるだろうし
掛け声チームで踏襲してたりして。

774:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/09 13:38:52.14 bwc/2wUQ
昔に聞いたのと同じ声色だった様に思ったが…。
声の出し方も踏襲されて受け継がれていたか?
これって伝統って事>生徒さんといっしょだw

775:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/09 13:39:43.65 zuXbx642
子供のころTVで見た真帆しぶきは、ただただキモイメイクのオバハン!
10年位前に誘われて行ったOGライブ、
上半身が客席に覆いかぶさる3Dのような錯覚に圧倒!
現役時代を生で見たかった。

776:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/09 17:36:24.89 Nm0OMJZi
>>766
わかる
なぜこんなオバチャンがステキに見えるのか不思議なんだけどカッコよかったよね

777:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/09 17:57:10.56 HyrwO7tp
内重さんはとにかく動きがカッコよかったから。
宝塚男役のダンスイメージを変えた一人です。
足さばきがサッちゃん流で、ちょっと猫背気味ポーズも個性的で。
肩や腕の使い方も独特で顔で踊る人でもあり、本来はバレリーナだったのに
ジャズダンスが巧かった。

778:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/09 18:37:08.41 ysqf0v3W
姉妹のようにトップ時代を共に励んだという意味だったのかなー
ツレ様紛らわしいですW
>>776さん
そう!何故だか凄くイケメンで俺様系でドキドキしました。
私だけではなかったとは嬉しいです
>>777さん
バレリーナだったんですか!
ダンサートップさんだったんですね。
トップ時代の映像みてみたいです

779:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/10 01:48:32.44 V73ER2bU
宝塚はけっこう昔からTV番組持っていて、マルサチ売り出しのころに
二人でバレエ「カルメン」をTVでやったりしました(15分枠だったかも)
内重さんがカルメンでショートヘアでトウ・シューズでバレエを踊ってました。
カルメンのスカートをホセが引っ張ると今でいうダルマ衣装になり
幼心にドキドキしたものです。今でも記憶していますから・・・w
子供だったので気がつかなかったけれど中学くらいに
「ジジ・ジャンメールとローラン・プティのカルメン』の存在を知り
これをやったのね、と元ネタがわかりました。
NHKでの舞台中継も結構あったんですよ。
でも昔はビデオテープ代がバカ高いのでNHKですら上書きして使っていたんですね。
映像が残っているのは「華麗なる千拍子」の東宝製作の映画しかないと思います。
ベルばら前後から、家庭用VTRが出てきたのでスータンさんの後期なら
映像も探せばあるでしょうね。マルサチ時代はまずないと思います。
劇団がもってるだろう記録用しかないんでしょうね。

780:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/10 10:38:30.15 dWTE7Lfy
>>760
オトミさんの化粧、白→洋→白とちゃんと変えてやってらっしゃいましたよ。
座談会か対談でその大変な化粧変えのことにも触れていたと記憶していますし、
写真集が何よりの証拠ですよねww

781:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/10 11:58:29.53 xwMc3EEO
過去の作品、記録用ビデオで良いから、スカステの深夜にでも
放送してくれないかしら。
結構需要あると思うんだけどなあ…

782:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/10 12:48:17.12 gBR5DbEi
宝塚は親子何代ものファンが実際にいるから、お母さんやおばあちゃんに
録画してあげたい層、いると思う。
うちは母親がターコさんファンだったので、ビデオ世代の母のために
ターコさんものや当時のスターさんのも全部DVD録画してあげて喜んでもらってる。


783:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/10 12:50:08.48 gBR5DbEi
宝塚史みたいな番組見ると、けっこう大昔の映像もあるんだものね。
断片でもオンエアあるといいな。

784:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/10 13:40:01.27 d/Beu4y6
記録映像がどんなのか見たことないでしょ…
記録映像放映されたらされたで、画像きたないとかカメラ固定だとか盛大に文句言われるよ。
スカステ映像がHDじゃないとか汚いとか言ってる層からは、
人に金払わせてせる映像じゃないとかなんとかクレームの嵐だと思う。

785:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/10 15:46:14.91 MrRuo3xb
これは劇団内の記録用なので画質は良好ではありません。
とか何とかテロップ入れてあったのに、放送後
苦情言ってくるヤシいるらしいよ。

例えば、ベルばら初演月の続演の一本物になった雪の方。
花の分はまあまあ見れたから、余計に惜しかった。

786:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/10 22:50:53.77 npSQ4UNZ
>>780
ご回答ありがとうございます。
やはりちゃんと変えてらっしゃったんですね~・・・
リカさん主演の日本物ショーで若衆のあとに明治の書生姿で出てきたときあまりの真っ白さにびっくりしたもんですからw
結構そういうとこあるじゃないですか?最近のヅカは
まあでも「宝舞抄」はたっぷり時間ありましたからね~。
そういえば昔はショー自体が1時間半とか1時間15分とかが普通でしたモノね。


787:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/11 19:16:06.55 tqUHDo5L
リカの書生って日本人だから、洋物化粧でなくても良いのでは?

単に和物の化粧が慣れて無くて、下手くそだった。
確かに真っ白い顔に、金魚みたいな真っ赤な唇をした
書生さんにはワロタ。

788:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/11 20:49:03.15 V1HIGgvM
明治の書生は二枚目役だろうし白塗りでもよかったんじゃないかな。
香港公演のわたるは白塗り若衆のあと歌舞伎風偶取りメイク、フィナーレ若衆なので
毎回メイク替えしていたらしい。これも三番手時代で時間があったからだと思う。
トップは出ずっぱりなのでメイク塗りかえ時間がなかったのでは。

789:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/11 21:20:23.57 v3PHUmlE
すみません!言葉足らずでした。
あまりにも白すぎたのでもう少し砥の粉化粧でもよかったのでは?と思ったんです。
みなさんの仰るようになんか浮いてたんですよね変に。
だからってひとり砥の粉の色が濃すぎたりピンク化粧すぎても悪目立ちするでしょうしね・・・。
昔はシャベを使ってたけどいまはもう生産されてないんですよね?たしか・・・。


790:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/11 22:38:53.68 aA/u4J1k
先日スカイステージで放送していた、麻実れいさんトップ時代の
「さすらいの・・・」を見たのですが、フィナーレでの遥さんとの
踊りで、麻実さんが遥さんを肩ぐるまして高いリフトして凄い!!と
思いました。
麻実さん力持ちだったのですか?

あと遥さんは、鳳さんと以前に、宙の稽古場を仲良く見られていましたが
麻実さんとも仲が良かったのでしょうか?

質問ばかりですいません。



791:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/11 22:57:10.99 tX8sAou4
麻実さんは実寸174ありましたから、それなりの力はあったと思います。
160かける位のダンサー娘役さんの腰に手をかけ、側転させましたから。

麻実さんと遥さんは今もお食事とかされるそうです。
現役時代はタカハナと同じように出来ているとか、同棲しているとか言われました。
でもそれはガセで、遥さんの退団公演楽でのお花渡しの際、麻実さんのほっぺにキスしていたから仲は悪く
はなかったと思います。とにかく遥さんは男役に愛された娘役さんでした。

792:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/11 23:29:05.56 aA/u4J1k
791様、早速教えて頂きましてありがとうございます。
麻実さん娘役さんを側転させるのも凄いです!!
(まりこさんみたい)

遥さん、謙虚な人柄だったのでしょうか?
男役さんから愛される娘役さんは素敵だと思います。
そういえば、瀬戸内さんという郷ひろみ似の男役さんから
可愛がられていたという話もどこかで聞いたあります。
(瀬戸内さんの相手役もされたのでしょうか?)



793:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/12 00:16:10.75 ztWYSWmm
謙虚な人柄だってW
今で言ったらサバサバした男前な性格ジャネ?

大抜擢のスカーレットでイヤリングを片方だけ隠されても
オタオタする事なく、残りの一つだけ着けて堂々と舞台に出た。
と言う逸話が有名たよ。

794:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/12 00:25:32.99 k6wn6EwB
ターコさんが「モックは楽屋でイアホンつけて野球中継のラジオ聞いてる」
と話してました。
ジーンズやパンツで楽屋入りしたことも何度も。
宝塚内では知名度抜群だったけれど、とっとと辞めることもなく
娘役として30まで在団していました。

795:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/12 00:55:47.18 sPMj8Mt+
瀬戸内さんってルミさんのこと?
郷ひろみではなく、今ジェンヌの青樹泉みたいだったと思うけど。

796:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/12 01:33:23.06 GnfNAwRh
遥くららはジーンズにワイシャツのエリを立てて颯爽と歩いていたね。
今もターコさんの舞台は必ず観に来てる。

797:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/12 01:42:36.31 24OhXNI2
>>795
現役当時ルミさんは郷ひろみに似てるとよく言われてたよ
とくに笑顔

798:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/12 01:49:06.55 paK6Yqlq
今のヒロミ・ゴーではなくデビュー当時の性別不明の可愛い時代のヒロミ。
笑い方とか、似てた。ヒロミ・ゴーは東宝劇場でジャニーさんにスカウトされてる。
(ヒロミママがファンだった)ジャニーさんはチャッチー(郷ちぐさ)贔屓。
郷ひろみも郷ちぐさからイメージした芸名。

799:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/12 09:13:34.19 QO2DNQFi
遥さんは、オフでは、うめちゃんみたいな男前
だったんですね!!
(なかには、相手役には娘役らしい格好してねと、
いう男役さんもいるのに、麻実さんは大らかで良いですね♪)
身長も高いから、遥さんも、かっこいいです。



800:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/12 09:55:38.80 mEq2H3ZC
歴代ジェンヌ 人気ランク
(昭和編・平成編仲良くね)

超人気:
 那智、上月、真帆、ベルばら4強、天海、姿月
人気:
 内重、麻実、大地、安寿、和央
まあまあ:
 古城、甲、高汐、大浦、剣、日向、杜、紫苑、
 涼風、真矢、真琴、春野
ちっとねぇ:
 瀬戸内、順、峰、一路、麻路、紫吹
落第:
 大、松、平、愛華、轟、稔、彩輝

※最近は全体的に入り悪いので省略

801:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/12 11:55:18.59 EF3w/FGK
意義有り!

802:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/12 13:08:49.93 XXYTqECF
異議ありね

803:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/12 14:18:09.56 TjVjn4JU
>>800
平成にも書いたけど大地は超のつく人気だったろ?
ターコさんも大人のファンが多いから静かなだけで人気は超がついてもイイと思う。

804:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/12 14:34:00.68 xKJZ2zlI
眞帆志ぶきさんは、在団期間も長く三拍子揃った伝説の大スターで鴨川清作氏と組んで名作を沢山残した人だけど
人気度のみで言うと、超人気グループでも人気グループでも無かったよ。

805:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/12 14:47:22.60 TjVjn4JU
スータンさんはいわゆる年齢的な全盛時代はマルサチオソノ人気に全くかなわず人気無かったけど
後期の専科時代は熱狂的だったよ。
当時の実況録音聴くとすごく感じる・・・ただファンが熱狂的なだけで動員にそれほどもなかったりするから超は付かないかもだけど・・・。
結局劇場への動員で図るか?本当のファン人数で図るか?熱狂度で図るか?によって違ってくるけどね。

806: 忍法帖【Lv=7,xxxP】
11/06/12 14:48:25.65 y/QNGi2P
人気なんて集団ヒステリーみたいなもんさ
時期が過ぎればただの人

807:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/12 19:30:07.17 lXPHYCYp
ユキチカを有料でダウンロードするくらい意味が無いことだ


808:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/12 19:47:25.00 vwjBYIHC
平成編からのお薦めで、800さんの最上段に追加させていただきます。

永遠のセレブ人気
 春日野 轟

超絶人気
 明石 寿美

809:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/12 20:04:10.56 mEq2H3ZC
歴代ジェンヌ 人気ランク /訂正版
(昭和編・平成編仲良くね)

超人気:
 明石、寿美、那智、上月、真帆、榛名、
 汀、安奈、天海、姿月
人気:
 内重、鳳、麻実、大地、安寿、和央
まあまあ:
 古城、甲、高汐、大浦、剣、日向、杜、紫苑、
 涼風、真矢、真琴、春野
ちっとねぇ:
 瀬戸内、順、峰、一路、麻路、紫吹、湖月
恥ずかしい面々:
 大、松、平、愛華、轟、稔、匠、絵麻緒、彩輝

810:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/12 20:40:46.55 0z2zW6rB
>>809
こういうのを書く以上は、もっともっともっと、ずっと几帳面になるべき。
片手落ちどころか、完全に両手落ち。

明石・寿美を取り上げるなら、故里・淀が抜けている。
真帆・那智・内重を取り上げるなら、星空・藤里・麻鳥が抜けている。
ベルばら4強・大を取り上げるなら、郷が抜けている。
ワン切りの匠・絵麻緒を取り上げるなら、久世・高嶺が抜けている。
紫吹・春野を取り上げるなら、香寿・朝海が抜けている。

811:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/12 21:33:40.81 mEq2H3ZC
歴代ジェンヌ 人気ランク /再訂正版
(昭和編・平成編仲良くね)

超人気:
 明石、寿美、那智、上月、真帆、榛名、
 汀、安奈、天海、姿月
人気:
 淀、故里、藤里、内重、鳳、麻実、大地、
 安寿、和央
まあまあ:
 麻鳥、古城、甲、郷、高汐、大浦、剣、日向、
 紫苑、杜、涼風、真矢、真琴、春野
ちっとねぇ:
 星空、瀬戸内、順、峰、一路、高嶺、麻路、
 紫吹、湖月、朝海
恥ずかしい面々:
 大、松、平、久世、愛華、轟、稔、匠、
 絵麻緒、彩輝

永遠のプリンス
 別格・春日野

812:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/12 22:46:39.54 y/QNGi2P
何度やっても抜けてる

まぬけってことだね

813:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/12 23:03:05.12 6FKhiNUo
私の85歳の母に言わせると昭和10年前半の一番の人気はアニキ、葦原邦子だそうだが。

814:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/12 23:20:21.54 sGfRQPBc
人気・実力を超越した
大スターは
(ベルばら以降)
鳳蘭、麻実れい、大地真央がベスト3だわ。

815:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/13 00:01:23.40 iyNz4RaF
何度言われても大地を超人気に入れない時点で個人的主観が入りすぎてて意味の無いランキングってことよね

816:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/13 00:08:21.61 HWmJR/+b
>>814
その3人ならヅカに興味ない人でも「ああ」ってなんとなく知ってると思うしね

817:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/13 00:26:32.44 uEuNXh95
越路吹雪は現役時代どれ位人気あったの?
退団後は知らない人いないレベルだけど。

818:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/13 00:33:54.03 PUwGQWff
越路さんは宝塚でも一時代を作った人でしょ。
退団後もスターの座を約束されたコースで東宝に迎えられたみたいだし。
愛青の、戦後を代表するスターの設定のタッチーのイメージモデルは越路さんのようだし。
リュータンのイメージモデルは春日野先生ね。


819:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/13 00:35:49.30 PUwGQWff
寿美花代さんが「華麗なる千拍子」で大スターになたときに
高木史朗先生が、コーちゃん以来のショースターが生れたと話してました。

820:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/13 01:07:08.11 Pl2Rhab8
>>818-819
おお!どうもありがとうございます!
ですよね。
上のくだらない表はやっぱり知識もない全然ダメな人が自分のお好みランキング書いただけなんですねw

821:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/13 06:27:24.70 kYhs+B8t
大地や麻実は大スターだけどベルばらブーム
が去った後で当日行ってもS席で観れた。

天海、姿月は当日S席なんてとても無理だった。
安寿も難しかった。

822:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/13 06:37:46.37 kYhs+B8t
>上のくだらない表はやっぱり知識もない全然ダメな人が自分のお好みランキング書いただけなんですねw
818-819 の発言は上の表と関係ないが...

自分の贔屓が上位に入っていないからか。

823:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/13 08:09:21.16 bcY+XlHu
>>821
それを言うなら天海、ヤンは平成ベルばらのおかげで人気があった


824:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/13 08:15:14.48 NIfpeXUV
↑チケットが買えるか買えないかじゃない。

大スターの条件は~
とにかく「華」があるかないか。

チケットなんて
会が需要以上に押さえれば取りにくいんだから。
大階段に一人で歌う
ツレちゃん、ターコさん、マオちゃんこそ
真の大スターだと
思うわ。

825:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/13 09:49:57.79 eYSorxmG
現役で紅白に紅組歌手で出た寿美花代・真帆志ぶきの大スター度を
どう解釈するかとか。。
上月・那智も現役で外部でスター女優としてTV.舞台に出た。
上月の退団が東宝社長まで出てきて一旦阻止された。
みんな当日券でS席が買えた(公演によるが)

826:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/13 13:26:11.52 89eu/15r
人気に入っている藤里、故里も人気があった時期もあったし
主役もたくさんやったけれど代表作がないスターだし・・・
知らないってそういうことなんだな(W主演や相手役が多かったせいもある)

827:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/13 13:45:24.32 3X2AUQyw
論点がずれてたところで言い合っても仕方ないよ。

最初に書いた人は「人気度」ランクと書いてる。
途中で
「人気、実力を超越した大スター」と書いた人は
人気も、実力も1番じゃなかったけどと認めた上で
大スター認定してるわけでしょ。

時代時代で楽しませてくれたスターさんがいて
今まで続いてきてるんだから。

面白いことに、スター度と人気(集客力)は、
必ずしも比例しないってことだよね


828:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/13 15:19:03.74 2qvZ83cI
4組に、淀かほる・故里明美・明石照子・寿美花代の4人が出揃うまでの、
終戦後から昭和20年代の時代には、
現在で言う組トップ男役に当たる存在
(専科以外の各組に所属で、主演が普通で、組内男役人気が1位)は、
越路吹雪・久慈あさみ・春日野八千代、のほかには、
たとえ期間が短かったとしても、誰もいなかったのでしょうか?

829:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/13 16:07:41.70 t2b3v4nd
昭和25年26年ころの越路・久慈退団のあとは、
昭和28年ごろには明石、淀、寿美、故里を新人抜擢から
一気に主演クラスにもっていったようです。
神代錦さんや打吹美砂さんらベテランスターが主役を務めたりして
新人が育つまで何とかつないでいったのでしょうか。
体制がはっきりするまでは、今のような組意識があまりなかったのかもしれません。
昭和30年~35年ころはトップスター同士の競演とか良くあったようです。

昭和20年代~35年くらいまではとにかく春日野先生の存在が大きかったようです。


830:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/13 16:25:15.56 bOeRM+en
久慈越路退団のころに
虞美人、源氏物語が大ヒットしたのでキャスト替えて再演したりして
食い繋いでいった感じのようです。
作品力と春日野先生様々で危機を脱した感じのようです。

831:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/13 21:21:26.06 QdjUyI4K
紅白に宝塚現役出演って、
会場として東京宝塚劇場を貸してたからでは?

832:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/13 21:47:07.30 3UiARwYn
余興じゃなくて本出演者として出たのは
会場を貸していた時代としてもすごいということでしょう。

応援合戦やバックダンサーとしてなら平成になってからでも大勢出ているもの。

833:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/13 21:57:36.46 NIfpeXUV
スータンは宝塚の歌ではなく
「嘆きのインディアン」って全く知らない曲で
紅白に出ましたね。

その年帝劇で共演した
美空ひばりさんと
仲良く映ってました。

834:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/13 22:07:18.23 vjPLzijl
寿美さんは華麗なる千拍子のヒットでかなり有名になっていたようです。
注目の人と言うことで紅白選抜。
真帆さんは宝塚の大スターとして、外部出演が増えて、ひばりさんの相手役や
先代の勘三郎一座に舞踊ゲストで出たりしていました。
同じく話題人枠で紅白に出演。
後年も市村正親さんが出たり、舞台系話題枠がたまにありますから。

835:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/13 23:47:49.85 NIfpeXUV
ひばりさんはかなりの宝塚ファンだったみたいね。

梅コマ幻の企画
「狸御殿」
相手役は汀さんで
他はオールOGの予定でした。
演出は植田せんせ。

スータンはひばりさんのお葬式も有名歌手陣に混じって献歌してました。
ご自身も男役お得意でしたし。

スータンの帝劇出演は
予定のゴンちゃんが
黒い霧事件で引責辞退しての急遽代役、
帝劇ヒルヨル出て
歌舞伎座ヨルの「爪王」に掛け持ち!

翌月の雪組ノバは
東京初演のため
急遽初日が延期されました。

スータンよくやった!

836:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/14 00:11:06.57 UrqAijcA
>>828
後年女役に転向されて虞美人を演じられた南悠子さんが星組トップの時期があったみたいですね。
光源氏やロミオなんかを演じている史料があります。
当時は今とは制度が違うようなので一概には語れないようですね。
「南の哀愁」の月組は主演は久慈さんではなく野花千代さんですし・・・。

837:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/14 00:54:49.77 MJW72hLF
色々な資料を読むと、終戦後から昭和20年代の各組所属の主力男役の混沌推移は、朧気ながらこんな感じ?

花組 : 神代錦・打吹美砂 → 越路吹雪・打吹美砂 → 打吹美砂 → 淀かほる
月組 : 野花千代・久慈あさみ・南悠子 → 久慈あさみ・南悠子 → 久慈あさみ → 故里明美
雪組 : 春日野八千代・谺春香 → 春日野八千代・故里明美 → 故里明美 → 明石照子
星組 : 谺春香・神代錦 → 南悠子・神代錦 → (不在) → 寿美花代

838:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/14 10:24:45.24 NNvirQ96
昭和47年12月の
4組合同公演
「シャイニングナウ!」
真帆

甲、古城

鳳、汀、安奈

大、榛名
って感じでしたね。

女役は
初風、大原が別格で
後はドングリ?

839:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/14 20:27:17.04 nwiSJhGt
違うよ

鳳、汀、安奈、大は同列扱い
ショーちゃんは路線落ちぽかった。

センターが真帆、その両端に古城、甲
一歩下がって初風、大原
その横に鳳、大
さらに横に安奈、汀

若手のセンターが瀬戸内
ショーちゃんはどこえやら

でも翌年以降大ちゃん、ショーちゃんの距離は
序々に縮まって...

840:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/14 22:11:54.46 UrqAijcA
>>837
谺さんって星でトップ扱いになってたんですね?知らなかったです。
自分の中ではずっと南原さんや薫 邦子さんそして朝香じゅんさんみたいな永遠の(ガラスの)二番手で終わっているかとおもってました・・・w

「シャイニングナウ」のフィナーレの並びはたしかに
安奈 鳳 甲 真帆 古城 大 汀 となってますね。
そして後ろの大階段の中心がルミさん。
ショーちゃんは前列のちょっと横あたりでしょうか?
ダイちゃんが既にトップであるジュンコさんより内側なの学年的な配慮はもちろん元来は月組公演だというのもあるのでしょうね。
実際内容的にはどうだったのでしょうか?

オトミさんがコブシ回しながら「スーパースター」を歌ってるのは聴いたことありますw

841:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/15 01:33:13.74 +RBcnZPy
最近気付いたけど、オトミさんの歌声とトウコの歌声が
(特に低い方が)似てるなぁと。

シメさんとおさの歌声も似てる。
ミネちゃんとタカコの歌声も似てる。

842:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/15 10:57:01.24 n1QfqVQM
耳鼻科行った方がいいよ。

843:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/15 11:51:31.18 IS2iBsWG
ちょっと納得しかねる

844:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/15 17:40:10.84 irhET/wv
そう言えば、安奈さんとトウコさんは演歌調だってニコ動画で指摘されてたな

845:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/15 19:26:09.88 +RBcnZPy
クリスマスソングで『雨は夜更けすぎに~雪へと変わるだろ~』
て言うトウコの歌声を聞いて、オトミさんかな?と間違えたよ。

846:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/18 01:59:56.33 5b61r1hp
>>341
耳悪いな

847:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/18 11:08:01.27 6CHgzTcP
>>846 目わるいな

848:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/18 14:22:24.59 Yrw8eLhH
>>847
ワロタwww


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch