【昔のヅカを語ろう~昭和編9】at SIKI
【昔のヅカを語ろう~昭和編9】 - 暇つぶし2ch550:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/16 00:41:31.50 xiQGlu31
>>549
ターコ、大劇場でガラガラなんて見たことない。
モックのおかげなのかともかく学生の団体が多くて、ジャワなど
連日立ち見だったけどね。

551:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/16 03:36:55.67 cSLjRYK0
少なくともトド雪組はいつもガラガラでした

552:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/16 13:04:14.47 vQNdlONj
マイラッキーチャンス、大好きでした! 当時の宝塚って、生徒とファンに垣根も無くて、皆がフレンドリーでゆるーい感じでしたね。 生徒も ファンも 心から そんな宝塚を愛してましたね。 今の宝塚は、私には 宝塚じゃなくなりました。何もかも…


553:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/16 13:45:22.64 jA0sAvZG
昭和のノバをご覧になった方で
15日が初日の星組版を観られた方がいらっしゃいましたら
どうかご感想をお聞かせ下さいませ。

554: 【東電 76.2 %】 !
11/04/16 15:04:29.04 6QfjNsbm
マイ・ラッキー・チャンスかぁ~
紫苑さんやひびきさんの初舞台公演ですねぇ~。

併演の「祭りファンタジー」がかなり衝撃的でしたわ。
プロローグは三波春夫ばりの着流しに、ひばりもどきのザンギリ頭…。
フィナーレは全員半被にキマタで(女役も…)
♪鯨踊りは~~~面白や~~~笑
なんかSKD見に来たかと勘違いしたわ。

この「祭りファンタジー」をアレンジして
星組ルミさんが「ふるさと絵巻」とかいってその後ドサしましたよね。

あの真央さまが袴の片方に両足を入れて…タイトスカート~~とか言って
失敗したのがこの公演でしたわね。

花風と星誰がために挟まれたこの月組…月組いじめかと思いましたわ。

でも懐かしいわぁ~~~。



555:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/16 16:36:22.57 S0TMbF4R
ボケさんこと芦沙織改め帯刀ジョゼさんを語る人はおらぬか?

556:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/16 18:10:30.95 np7XKTs3
背が高くてがっしりした脇役さんのイメージしかないな。
改名にはびっくりしたけれど。高名な音楽関係の人の勧めで変えたんだったかな。
名前が出てこない・・・ターコさんの土方歳三をべた褒めしていた。

557: 【東電 75.1 %】 !
11/04/16 18:27:32.18 iBnNF5lj
帯刀さん…
私と友人は…
「歩く衣紋掛け」と
お呼びしておりました…。

558:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/16 19:53:46.44 vQNdlONj
>>554

そうです!! 田原坂の場面の袴でしたね。
祭りファンタジーは、仰るように、???な作品ではありましたが、マイラッキーチャンスは、どうでしたか?あの頃の宝塚、とりわけ、月組は豪華でしたね。
一際、元気印だったミッキーさん、体調を崩してられるそうです。また、元気になって活躍なさって頂きたいです。

559: 【東電 80.0 %】 !
11/04/16 20:30:40.28 iBnNF5lj
マイラッキーチャンス…榛名・瀬戸内・順・小松・舞を生かしきれなかったですね~

フィナーレの持ち物も
首からぶら下げて
両手でフリフリしてませんでした?
ダサッ!と思いました。
この年月組は作品に恵まれなかった気がします。夏は隼別皇子だし…。
ラブメッセージは楽しかったです。

結局…榛名・瀬戸内・順を生かそうとすると、
返って纏まらないような…。

みっきーさん、心配ですね…。
いつも元気一杯のあの方が…。


560:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/16 20:31:17.19 aYDVXHYe
ボケさんって越路吹雪様の物真似をしてるときの今陽子さんに似てましたよね?w
プリシーとか平手政秀とか脇の渋~い役を新公でやることが多くて組の幹部になるかと思いきや?
改名後は役が全く付かないような状態でひっそりと退団されたような記憶があります。


561:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/16 20:55:05.32 aYDVXHYe
「マイラッキーチャンス」は出来上がってみたら当初とはちょっと違う構成になっていました。
最初はショーちゃん・ミッキーさんがスターを夢見る兄弟でルミさんはプロデューサーというもっとミュージカル色の強い作品だったらしいです。
この作品のフィナーレはみんなほとんど同じような衣装で赤黒い地味~な衣装。
首から提げた正月飾りの繭玉みたいなものがシャンシャンの代わりという・・・w




562:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/16 21:01:14.79 S0TMbF4R
ボケさん関連書き込みありがとうございます。
芝居でもダンスでも滑舌や動作が独特で、不思議な不思議な存在でした。
ジャズがお上手と伺ったのですが、拝聴の機会もなく…。
いまだに謎多き方です。

563:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/16 21:23:01.45 g27bXegF
>>559
順みつきになにがあったん?
病気とか?

564:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/16 22:57:37.68 f/pPrJhP
マイラッキーチャンス
よい作品でしたよ
大好きなショーの一つです


565:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/17 00:12:24.44 NM1oMLMt
タイトルは出てこないんですけど芝居物で男性が女装するコメディってありませんでしたっけ?
榛名、瀬戸内、順の頃の月組だったはずなんですけど
男役が女性に化ける役なんてさすが芝居の月組!って思った記憶があったもので

566:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/17 00:49:15.67 hO/tGx8n
>>565
記憶があやふやだけど「我が愛しのマリアンヌ」?


567:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/17 01:42:48.52 M/bnNq/l
高木先生の「わが愛しのマリアンヌ」ですね
「守銭奴」をモチーフにしたたわいない話ですがそれぞれのキャラがまさに宛書きでさすがは巨匠ですね。
植田先生のコメディみたいな寒さを感じさせない佳品でした。
ショーちゃんとミッキーさんがルミさんを間にして方言で罵り合うシーンは最高でした。


568:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/17 02:11:17.30 102CVPVE
マイラッキーチャンスのスターダスト(?)の場面が特に好きでした。
ラブメッセージのジョーカーの場面とか。

マリアンヌもですが、翔んでアラビアンナイトも、確か マミさんが女装しませんでしたっけ!?

569:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/17 09:10:03.76 6B3CYRy2
>>568
妹の役もされていたかと思います。


570:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/17 10:18:51.62 IYVLS5PV
マミさんて魔王様のことですね。

571:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/17 11:34:24.97 lk2tSdne
「翔んでアラビアンナイト」は植田紳爾のお寒いコメディーの代表作。
大地は2役なのに、涼風以下の若手スタアは役がなく、大勢であらすじを語るコーラスをさせられている。



572:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/17 12:47:50.25 8TsCGVSn
まみさんは「我が愛しのマリアンヌ」では潮はるかさんの恋人役でしたよね。
マリアンヌが始めに唄う歌がかわいい。
舞さんも素敵だった。

楽しい作品だった。

飛んでアラビアンナイトは主題歌だけよかった。♪星ふる砂漠をさまよいて何処へいくのかあてもなくただ幸せになりたくて私は探す青い鳥♪

573:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/17 13:04:35.22 102CVPVE
>>569 そうでした、そうでした。 有難うございます。

やはり、私にとってのマミさんは、真琴つばさじゃなくて、大地真央です。

翔んでアラビアンナイトは、やはり、植田でしたか。類いまれなる駄作でしたが 、あれで 動員出来たのは、マミさんは元より、あの時の月組だったからですね。

574:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/17 14:33:06.85 lk2tSdne
あまりにもツマラナイので、女官長の未沙のえるが自前のアドリブでお客を笑わせ、ひとり奮闘していた。

575:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/17 15:15:30.86 wd9emM9R
真央ちゃんの二役と、変な宙乗り物だけが売りで、とくに真央さん贔屓でも
なかったので、半分くらい意識がなくなった作品です。
客入りは悪くなかったですね。

576:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/17 16:11:09.64 lk2tSdne
「ハートジャック」で剣幸さんが、マイケル・ジャクソンの「今夜はビートイット」を歌い踊ったのに驚かされた。
本物のビデオが観れるのは、ずっ~と後のことなので。当時はビツクリ!

577:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/17 16:37:28.85 8TsCGVSn
ハートジャックは
くだらない内容で主題歌も駄作だった

578:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/17 17:22:20.60 M/bnNq/l
でもフィナーレの大地&剣の衣装が当時の月組らしくて可愛くて好きだったなぁ~!!
大地の髪型もリサイタルから続く金髪ライオンで格好よかったしね!

579:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/17 21:43:16.22 102CVPVE
日本の恋詩の ぶらりひょうたん、スゴイ場面でしたね。確か、メインがミッキーさん、あと路線、期待の下級生等に混じり、例の◯◯◯◯ が メンバーに居るのが、話題でしたよね。 三階の最前列から、 ◯◯◯◯の 踊り(らしきもの!?)拝見致しました。(笑)

580:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/17 22:19:05.84 N782Ye0/
モックのさよならの「風」のとき
最初は割と楽に電話でチケット取れてたけど
最後の方取れなかったなぁ。いい時代だった…

って、今はどうなのかな?見ないのでわからないw

581:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/17 22:21:58.36 N782Ye0/
>>576
それより大劇場の「ワムラップ」の方が驚いたw
洋楽聞いてた人は皆驚いたんじゃないかと…
あれ、多分ヅカ初のラップ
東宝では別の曲に差し替えられてた
秋田音頭みたいになっちゃってたからかな?

582:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/17 22:23:12.01 M/bnNq/l
>>579
誰のこと?当時そんな変に話題になるような生徒いたっけ?月組に

583:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/17 23:16:51.38 102CVPVE
>>582 今、すっかり お偉いさんになられたあの方。(笑)

当時の月組で 浮きまくりでしたよね。

特に ぶらりひょうたんでは 皆 贔屓を観るのも忘れて、◯◯◯◯に釘付けでした!! (爆)

584:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/17 23:30:09.24 lk2tSdne
大地真央が最高潮に達するのが次の「レビューⅡ」。
フランク・キャプラの戦前の名作「一日だけの淑女」戦後リメイクされた「ポケット一杯の幸福」が
そのまんま楽しいミュージカルとして挿入されていた。
大地真央がコミカルでカッコいい街のボスを楽しそうに演じていたので
次作「ガイ&ドールズ」のスカイ・マスターソンへつながる役のようであった。

585:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/18 01:04:17.49 kGvghyqm
ショーで、「スタア誕生」はやらなかった?
恋人が大スターになって今は落ちぶれた元スターの男がひっそりと見送る
勘違いだったかな。月組だったような気がする。

586:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/18 01:44:47.10 H/I4IcMC
それってザ・レビューⅡの「カトリーヌ」の話のこと?
スタア誕生じゃなくて戦前の「ローズ・パリ」のストーリーの焼き直しだけど。
田舎青年が出世めざしてパリに出たけど売れないジゴロと化して落ちぶれはて
彼を探すためにパリに出てきた恋人が大スターに。
再会してみたが、今さらよりも戻せずひっそりと彼女と別れるというカビ生えた話。

それとも他の月のショーで「スタア誕生」ってあったの?

587:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/18 09:34:53.36 ZKxtv6UT
レビューⅡでは、ストーリ物が2つあったということですか?

588:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/18 10:53:16.30 chATghEm
前半はジェラール(大地真央)とカトリーヌ(黒木瞳)の不幸なお話? こちらはあまり記憶にありません。
後半はビッグランド(大地真央)が街の人たちと、乞食のおばさんサラ(条はるき)を一日だけレディに仕立てて
孫娘と再会させて上げる幸福で明るいお話。メインは後半の「ポケットいっぱいの幸福」だったと思う。

589:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/18 11:57:02.02 BWHsm94u
>>588
ありがとうございます。
私的にはスタア誕生っぽいほうが印象に残ってました。
「ポケットいっぱいの幸せ」は、映画は好きだったのに
なぜか真央さんの記憶がありません。

590:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/18 12:54:09.42 IPXtSODZ
レディサラって掃除のオバサンかなんかじゃなかったっけ?
娘(春風)が恋人(涼風)の家族が会いたいとかいうのでみんなが協力してサラを1日だけ淑女にする話だったかな。

591:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/18 13:35:52.82 6KRmCWKq
映画ではリンゴ売りの貧しいおばさん。

宝塚でも出来る作品だと思うんだよね。
トップ以下ギャングのカッコよさが出せて。お笑い系でハートウォーミングで。
ま、トップと娘1がカップルじゃなく、別格女役が必要(貧しいおばあさんが貴婦人に変身する)
定型ではないから無理なのかな。バウとかで出来そう。

592:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/18 14:27:54.49 RARc7MUn
レビューIIのカトリーヌのTV放送で、フォーエバータカラヅカの曲を覚えた。

593:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/18 16:55:38.99 lNH3Sx82
>>585
花組のショーでミッキーさんがショー場面はやってたね

594:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/18 20:59:18.86 V5I7jNbh
URLリンク(aug.2chan.net)
俺はフル装備してるし、時間も短いから問題ないが
目の前の女性は将来奇形児を産むであろう
しかし、ただちに問題はない!

福島への風評被害はやめてもらいたい!!

俺は絶対口にしないし、完全防備で5分しか滞在しないけど
風評被害は絶対にいけない!!!
農作物や観光への二次災害被害は許されない!!!

595:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/20 16:38:18.11 sG6Qw/90
ルミさんが、月組から星組に組み替えになった公演を 当時、ひまわり会のお誘いで、月組ファンで 総見しましたね~ 今のことを聞きかじるにつけ、本当にあの頃のファンで楽しかったなあと 懐かしく、シミジミ 思う今日この頃ですわ。

596:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/21 10:15:28.06 zJOe/F0p
ひまわりはルミさんの好きなお花でしたね。

>553さん、亀ですが。
星ノバ初日見て来ました、若さとパワーがあって良かったですよ。
99年の雪・月の再演はがっかりだったんですがねw
星組のカラーに合ってるのか、ちえのダンサーらしい
身のこなしがソールっぽくて、スータンさんと別の魅力がありました。
オーロは背格好や顔の濃さはツレちゃんに負けてないのに
印象がやや弱いのが残念>だからトリプルキャストなんですね。
エストレーラは足長美脚なだけで良しw男性でなくても眼福。
553さんも行って観たら良いと思いますよ。

597:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/21 16:40:15.39 3PwwRtTc
大原ますみさんが退団後、遥くららさんが娘役トップになるまでの間は、星組の娘役トップは不在だったのですか?
鳳蘭さんはベルばらで初風諄さんと特出みたいな感じで組んだりもされていましたが、
それ以外の演目では、ヒロインは組内の娘役で毎回変わっていたのですか?


598:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/21 20:04:14.12 gCXh/SMn
ナオちゃん(奈緒ひろき)が選ばれたけど、ツレちゃんがいやがった。
ナオちゃんはオトミさんのファンだったし、うまくいかなかった。
奈緒ひろきは歌がいまひとつとかなんやかんやで次(ブリガドーン)は
歌上手(四季乃、紫城)新人抜擢。
その次は奈緒より先輩格上スターマムロちゃんがヒロイン。
奈緒は公盤見て役がないと泣いたとか。

ハッコ(舞)が来てもツレちゃんとは合わなかったと思う。
ハッコはきつい性格だったし。
ナオちゃんで良かったと思う。

599:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/21 21:05:33.65 3PwwRtTc
そうだったんですね。
奈緒ひろきさんって、名前からして、最初は男役さんだったんでしょうか?
わりと綺麗な人だったとは聞いています。
そのように色々ヒロインが変わった後、遥さんもあまり歌の上手いほうではなかったのに、鳳さんの相手役を続けられたのは、すごいことですね。


600:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/21 23:46:10.81 FuBpotEZ
>>596
ノバが前物というだけで観る気になれないわ

>>599
そう。たしか元々は男役だったかと…
自分も話だけで男役時代は見てないけど

モックは当初は歌もダンスもメイクも???だった
だけど芝居心があったのと、何よりも華があった
子どもの頃、楽屋入りのときたまたまぶつかってしまって
「ごめんなさいね」と言われたけど、素の美しさにポーッとした
退団でターコさんと演じた「風」ではもう圧倒的な存在でしたね

601:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/22 00:33:15.07 D9bLHZDt
モックさんは天性の華とスター性がなによりの財産でしたね。
そして芝居もひとを惹きつけるモノがある!
TVっぽい素の台詞回しなのにそれがなぜか???大劇場の寸法にぴったり収まってる。
(特に「ブルージャスミン」・・・作品自体は駄作だったけど)
雪組娘トップになってからはそれが顕著に表れて他の娘役とはスケールが違っていた。
漂う空気からして違っていた感じ。


602:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/22 01:14:33.86 y6tGYcIC
楽屋出でジーパン穿いてカッコいい娘役さんでしたね、モックさん。

603:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/22 02:20:20.78 KNtaISdC
>>TVっぽい素の台詞回しなのにそれがなぜか???大劇場の寸法にぴったり収まってる。
あー、それすごく判る。そうでした!
お歌は中学生が椅子から転がり落ちるほどでしたが、でも大好きでした。
「テームズの霧に別れを」もう一度見たいなあ…

604:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/22 09:03:12.51 JCg4YNO4
>603
あー、もう一度観たい。
「Goodbye プリンセス、Goodbye マイラブ」ってツレちゃんが船の上で歌うんですよね。
そして恐ろしいことにモックさんもあのお歌で主題歌のシングルレコードを出していたような。
実家に帰れば残っているはず。(汗)

605:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/22 11:20:41.52 JhS5oNru
歌は全くあれなんでしたが、声がよかったですね、モックさん。
娘役らしい凛としてでもかわいい声。独特の台詞回し。
男役出なのですらりと背が高かったし、おでこの可愛いまるみと
うなじ・デコルテの綺麗さ。
ターコさんも、うなじやデコルテが綺麗なのだから、それを生かす髪形・衣装を
望んでいらしたという。
そして根は女性っぽいターコさんの隣で、トランジスタラジオで野球中継に熱中していた
サバサバモックでもありました。

606:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/22 12:28:00.91 b+ow6VHY
なおちゃん、マムロちゃんはモックの抜擢の「風と共に去りぬ」で
退団しましたが、やはりモック抜擢が退団理由なんでしょうか?
当時子供でしたが、モック抜擢に二人が怒って退団したと聞いてました。

607:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/22 14:46:54.84 IsBOkX/F
今の娘役スターは歌が下手とかさんざん叩かれてるけど、
昔も、歌が下手くそでもトップになれたんじゃん。
結局、いつの時代も、娘役は目立つ華と容姿があればいいんだね。

608:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/22 15:13:43.37 JCg4YNO4
>607
今は華と容姿もダメな人がおおいから・・・。

609:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/22 15:48:13.83 b2O2Iu1P
モックが出るまでは少なくとも娘役ヒロインは歌えるのが普通だったのだけど。
モックの場合は人気が全国区だったのであの人気は利用するしかないし
演技と容姿は華やかで綺麗だった。なにより、鳳・麻実という宝塚の
歴史に残る大スターさんが気にいって大事にしていたし。

610:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/22 16:45:56.44 k6x3yYNu
モックさん、大好きな娘役さんでした。
「ジャワの踊り子」で、
ターコさん ♪あーあー あああー ああああああっああ~
モックさん ♪あ゛あ゛ああぁ ああぁ ああぁあっあ゛@~
の音程の外しっぷりは、友達の間で真似しまくってたな~。
いやあ、好きでした、大好きでした、モックさん。

611:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/22 18:11:51.37 JCg4YNO4
>610
そうそう、当時、モックさんの歌真似をしました、しました!
ゴールデントリオのときはイーちゃんが歌ウマなので、三人の物真似をするにはコツが必要でした。(笑)


612:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/22 19:37:47.07 IsBOkX/F
でも、モックさんがトップになってから、星と雪の主力娘役たちは割を喰った感じだった。
モックさんの抜擢から、ひどい歌下手でも成長が期待されれば抜擢される娘役が増えた昨今…。
鮎ちゃんもテレビドラマに出て、新公スカーレットやったな。歌下手だったけど、美人だった。
トップになって、モックさんほどのオーラまではいかなかったけど。


613:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/22 19:46:55.86 6kHkbfc+
皆さんは池田銀行のイメージガールでは誰が好きですか?

私は初代の清月輝さんと北原遥子さんです。

614:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/22 20:09:31.53 SmIHWy33
↑ 悪趣味

615:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/22 20:38:22.49 fJXj5Hvc
イナセな鳶の頭(鳳蘭)と粋な辰巳芸者(遙くらら)の恋のさや当ては「宝花集」、演技開眼した「白夜わが愛」の染乃、
忠兵衛(瀬戸内美八)と遊女梅川(遙くらら)の「心中恋の大和路」など日本物の美しさも忘れないでほしい。


616: 【東電 86.2 %】 !
11/04/22 21:03:32.86 Bi2sRfOt
モックのマイベスト3は
①白夜わが愛の染乃
②心中・恋の大和路の梅川
③かもめ翔ぶ海の蔦吉
と圧倒的に花柳界の女性役が好きでした。笑



617:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/22 21:08:08.68 fJXj5Hvc
瀬戸内美八のお披露目「薔薇パニック」はメルヘンチックなキザでお洒落なショーでした。
ヒロインはもう一人の娘役の東千晃さんが不思議な国のアリスを。
ショーの実績がない遙くららさんは、ブギ(あのコワーイ葉山三千子)・ワルツ(遙)・チャチャ(子役専門の愛田まち)の凸凹トリオで
チョロチョロ舞台に出たり入ったり、両脇にチビを従えたノッポの遙くららは、凄ーくチャーミングだった。

618:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/22 21:08:39.58 D9bLHZDt
>>603
同意して下さってうれしいです!
草笛さんや北原さん(ユミちゃんは台詞回し自体が下手ってのもあるけど)たち他の娘役のひとのやりとりでもなんだか異次元なんですよね。
でもしっかりそこに存在してる・・・。
ターコさんの芝居は造形されたもので決して自然体では無いけれどそれでもふたりはしっくり来てた。


619:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/22 21:22:20.00 6kHkbfc+
>614
>悪趣味
ってちょっと失礼じゃないですか


お二人共素敵な娘役さんでしたよ

620:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/22 21:28:02.07 mseanXFy
>>619
美人娘役さんですよね。確かに。
でも、お二人の経歴をご存知ですか?
ここではあえて書きませんが、613は明らかにその意図が愉快犯です。

621:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/22 21:30:52.82 6kHkbfc+
経歴って何ですか?

622:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/22 21:31:19.32 mseanXFy
613と619は同じ人だったのか・・・・引っかかってしまった。


623:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/22 21:36:37.73 Zvv1kPe7
>619
加齢にスルー汁!

私は池銀のイメガでは、華陽子ちゃんが好きでした>名前の通り華やかな容姿で品もあった。


624:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/22 21:42:07.19 fJXj5Hvc
瀬戸内美八のもう一つのお披露目「アンタレスの星」はバカバカしい逸品。
植田紳爾さん、スカーレットⅠ・Ⅱのように主人公モンテクリスト伯を2人が演じるという無謀な計略。
原作通り素直に脚色すればよいものを、意図がさっぱり見えず混乱、結局峰さを理は何んだったのでしょうか?
おまけに芝居の途中で、私(脚色者)とかデュマ(原作者)とか、その夫人や娘たちがワンサカ天国から降臨、一列に並んで一言セリフ・・・
役のないスタアたちの学芸会のような救済場面が延々と続く・・・、ので我慢するのが辛かった。


625:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/22 21:42:20.64 urpX/uQm
>>608
華っていうか、スターとしてのオーラが無い。

80年代前半くらいまでは、遥さん、若葉さん、別格ですが条さん
と男役出身で美貌と存在感のあるトップ娘役が多かった。
歌や声にクセがあっても、それがまた不思議な魅力になるような。

その後は可愛い系に移行したような印象。時代の好みというものもありましょうけど。

626:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/22 21:43:14.88 IsBOkX/F
>>621
二人とも、別件ではあるが、航空機墜落事故で死んでる

>>623
華陽子はかわいかったけど、悪声で歌と台詞回しがまずかった

627:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/22 22:10:23.77 Zvv1kPe7
>626
思い返してみると、陽子ちゃんはイメガ向きだったんだw

628:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/22 22:16:07.24 bvrvUjjJ
陽子ちゃん可愛くて大好きだった~

モックの白夜わが愛の染乃はかなりの出来映えだと思う。
当時は子供だったけど大人になってビデオで見直したけど上手かった。いまあんなの出来る娘役いないよ。
宝花集とかセ・シャルマンがもう一度観たい~ビデオ誰か持ってない?

629:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/22 22:19:50.09 7mRzMu8I
メール欄にいつもmaleikって書く方、ここでよくお見かけしますがそろそろsageを覚えてはいかが?
他にも「スタア」など書き方に特徴がおありなので、すぐわかりますよ

630:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/23 01:22:06.36 9oTKbos/
だから、PC使うの慣れてない高齢者なんだから
もう少し待ってやれって言うのに、わかんないのか?

しつこいぞ、メール婆さん、学生時代は友達いない学級委員だったんジャネ。

631:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/23 06:38:50.16 59INnmJx
あげてもここは大して人来ないから、別に絶対sageろとは言わないですけど
初心者は半年ROMれ
というのもここにはないの?
他のスレには行かないことだね

632:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/23 16:05:19.36 d0Ql8dQW
>>625
かわいらしいに変わってきてるのは、時代の流れでしょうね。

条さんをグラフとかで見ると、おばさんに見えるもんなぁ。
若葉さんも今レコードで聴くと、今のヒロインには向きそうにない声だし、
「名探偵はひとりぼっち」のプログラムも、今見たらヤンキーか場末のホステスに見える。
でも、当時はそれがスターとして全く違和感なかった。
今は軽い印象になってきてますね、色々と。
昔のほうが迫力も濃さも感じられるのは確か。



633:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/23 16:39:30.15 329SVD3/
条はるきは今なら別格にもいかないんじゃないかな。
あまりに貫録がありすぎる大人顔だから。組む男役が
全員子供に見えるだろ。
春風ひとみも大人顔。今思えば昔は面長な大人っぽい容姿の人が
多かったかも。

鮎ゆうきからかな、可愛い、愛らしい容姿になったのは。

634:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/23 17:23:41.49 sCdV9bZZ
新人公演でバトラーした人が娘役転向って・・・と思った。

635:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/23 18:08:47.20 NaQ8iM27
ルキーニとバトラーだけは誰も理事を抜けないと思う。

ソールのシナーマンも絶品だった。衣装の飾りがミラーボールに反射して
ものすごいオーラだった。
やはりそれだけの存在感はある男役だと思う>理事。

636:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/23 18:13:12.72 hIVtPfSJ
ここは昭和スレよ。バトラーはターコさんがいる。
ソールはスータンさんでしょ。
理事さんは平成のお方。あっちで語って。
ここは総本家ソールやバトラーについて語るスレ。

637:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/23 18:41:46.17 OT2GLhRb
子供の頃、母に連れられ観た宝塚、亜矢ゆたかさんという、キレイな男役さんを思い出します。確かダンサーの方だと記憶しています。 当時、どういう存在の方だったのでしょうか?

638: 【東電 86.1 %】 !
11/04/23 19:05:01.77 S1tadS+3
↑理事ねぇ…。

代表作?の「凱旋門」とやらも
ターコさんあたりが演っていらしたら
もっと良かったかもね。
な~んて。

亜矢ゆたかさんはカンちゃんの同期でしたっけ?
雪→花と組替になりましたが
下から瀬戸内さんがグングン出てこられて
その煽りで辞められたような…。

小柄な方で女役もなさっていました。

639:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/23 20:33:17.67 pEA9GRmx
ターコ&モックの凱旋門かぁ。見たかったかも。

640: 【東電 89.9 %】 !
11/04/23 21:19:08.63 V+YnQmfT
ターコ&モックで「凱旋門」いいね!

あと「カサブランカ」も。

「彷徨のレクイエム」でパクリはやったけど…。

641:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/23 23:00:26.35 +fGNY7/O
>>601
私も>>603さんと同じく!
自然な芝居なんだけど、動かす空気が大きいから大劇場でも映えたのよ

>>603>>604
テームズは当時、評価それほど高くなかったけど個人的に私も大好きでした
あの初々しいモックのプリンセスっぷりとツレちゃんの大人の魅力がいいバランスで
ショーが名作「セ・マニフィーク」でしたし、いい公演でした

>>605
そう、すらりと長身、額やうなじ、デコルテのラインがまさに貴婦人でした
メリーチョコレートのシルエットみたいで、きれいだったぁ
>>607さん、今の娘1さんとは美しさも華も段違いですので、比較になりませんよw

642:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/23 23:58:59.45 Iz67QMOI
>>641
言い得て妙ですね~・・・そうかそういうことなんですね~。
「ブルー・ジャスミン」でロドニー役のモサクさんと狭い部屋の中でふたりで普通に喋ってるシーンなのにちゃんと大劇場芝居になってるんですよね。
モサクさんは別の意味でしっかり大劇場芝居だったけどw


643:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/24 00:00:04.65 Iz67QMOI
ところでモサクさんはトップになるまでの金髪の頃が華やかで良かったのにトップになってからは黒髪刈り上げになってしまい残念でした。
黒髪は余計に顔を大きく見せてしまってましたしね。
これはルコさんにも言えることで退団公演のパーマなし金髪は打って変わっての華やかさでした。

644:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/24 01:15:53.96 bcYgBLzr
>>638
有難うございました。 私の記憶では 雪組だったと思っていたので、その後 組み替えされていたのですね。

それとは別に、 真夏のクリスマスとかいうお芝居を観た記憶があるのですが、あれは、何組で どなたが出られてたのでしょう!?

645:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/24 02:54:42.29 6BXiNmmK
625は理事アンチがアチコチに貼り付けてる煽り


646:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/24 08:22:32.99 H+h7bu4J
>644
昭和44年8月花組です。
麻鳥千穂さんや甲にしきさんの頃です。

647:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/24 12:54:20.28 s7TRwFD2
モサクさんはショーがよかった。いきいきとしてて。
長身でスタイルもよかったし。
確かに2番手時代は金髪だったのもあって、若々しくてパワフルに見えましたね。
モサクさんは歴代トップの中でも地味なほうかもしれないけど、なぜかずっと好きでした。


648: 【東電 74.4 %】 !
11/04/24 13:03:44.73 2tZwOtdm
平さん…あの教科書読んでいるような台詞回しが…。

甲高い声で♪今を今を今を…
しか印象にないわ。

649:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/24 14:13:27.82 bcYgBLzr
>>646 そうでしたか~ 有難うございました。 内容や出演者など 全く覚えてないのに、主題歌の一節だけが 妙に 耳に残ってるんです。

そういえば、あの時代、 画廊喫茶(?)みたいな名前のレストラン(?)が 劇場内にあり、そこで 食べてたハンバーグが美味しかったです。

650:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/24 15:34:02.35 IjZPj5/F
甲にしきさんの相手役だった竹生沙由里さんは今、芸能活動とか
されていないのでしょうか?
清楚な感じでビオフェルミンの広告モデルとかされてましたね・・
相手役だったのに『小さな花がひらいた』では上原まりさんが
抜擢され、あれ?と思ったりしましたが・・おりつ役似合ってたのにな。

651: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
11/04/24 16:36:13.41 a3H8eZ7m
モサクさんは、鬼(作品名ド忘れ)が良かった
最後の台詞と歌で泣きました

652:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/24 17:57:17.98 Z9vMXZ2j
大江山花伝  茨木童子

653:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/24 19:53:26.25 lkG37u8F
竹生沙由里さんは冷遇されてましたね。

もう少し在団してれば、静御前や虞美人廻ってきたかな。

654:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/24 20:03:09.33 bcYgBLzr
竹生さゆりさんは、滋賀県で ダンスの先生をなさってるように 聞いたことがあります。

655:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/24 20:36:02.43 zetKLzlY
和風美人だったですね。大作ヒロイン向きではなかったかも。

656:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/24 21:20:38.34 JAe1Mnls
♪ショーが はじまる~ ショーが はじまる~ 

657:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/25 10:59:12.22 fafdvjVL
汀さんのノバボサのオーロどんな感じだったのですか?
前夜祭にゲストとして出てなかったので。



658:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/25 11:51:10.33 wAJRxiAt
前夜祭に出られたゲストはソール役者だけですね。
郷ちぐさんがソールとオーロを経験されていますので
星オーロの3人とのトークに参加されましたが。
汀オーロ見ていませんが、想像つきそうですね。きっと
若いなりにクサくてクドい(いい意味です)オーロだったのではないでしょうか。
汀さんはプレイボーイタイプの持ち味はない方ですが。

659:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/25 18:01:13.69 z3o2dFGo
オトミさんのソールはよかったです。
それまで割とフェアリータイプの男役のイメージだったので、濃厚な出来には予想以上に感動した覚えがあります。
シナーマンの歌も、カリオカ達のダンスも本当に激しかったですよ。
スータンさんのは見てないのですが、花のオランダ坂のレコードを聴いただけで、今でも歌唱力に鳥肌が立ちます。きっと素晴らしいソールだったのでしょうね。

660:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/25 20:09:24.05 7ampsgFt
>>659
もう削除されてしまいましたが、ニコニコ動画に
オトミさんソールの 「シナーマン」 がありました。

キーが高いのに、力強くて熱い歌声とパフォーマンス!
今のヅカには無い魅力でした。





661:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/26 03:31:02.42 IFZn+qa3
それのCD持ってますよ。
ノバの曲以外も、現役時代のはほぼ全部です。
ミキちゃんのバウコンサートの時に買いました。

662:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/26 21:59:54.90 9I+eGBK6
レコードいっぱいあるけどプレイヤーがないから聞けない。
何度も聞いたから脳内で再生できるが。


663:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/27 08:43:36.86 jdA3UKXY
昨日ノバ観てきました。
凄く良かったですよ!
そりゃ新鮮な気持ちで観れないことに不安もありましたが
やはり作品がいい!何度も観たいと思った。

ピンちゃんが観に来てらっしゃいました。
お変わりなくスタイル抜群でした。

664:553
11/04/27 11:06:36.32 txt7cHWj
>>596さん

553です。

昔のノバをご覧になった方の感想を伺えて、とても嬉しいです。
ありがとうございます!

前夜祭の様子をスカステで見て
自然に体がリズムを取ってしまうわ歌を口ずさんでしまうわ…
すっかりノバの世界に浸ってしまって
やっぱりノバはいい!素晴らしい!!と実感した次第です。

知らない生徒さんだらけの星組だけど
ちょっと観に行きたい気持ちになりました。
背中を押して頂いて感謝します。

665:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/27 11:58:41.74 dKW7PkgM
今回の再演はは前回のJFKによる不出来な改作部分は元に修正されていましたでしょうか?
たとえば幕開きが波の音イントロからではなくソールの「ライライライライ」からだったり
ブリーザが刺された時にかすれた声で毎回カマしてしまして失敗してた「キャ~!!」は改善されてましたでしょうか?
またプロローグの歌つぐときのルーア神父~オーロに引き継ぐ際に心地よく半音あがるとこの復活とかetc・・・
今回ごらんになった方・・・教えていただければ幸いです。



666:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/27 15:35:34.45 8iAZxyOt
幕開きは99年の”ライライラライ”でなく、波の音~男女カップルのコーラス”トゥトゥルル・・・シャバダ~”
でした。
”キャー”の改善ってよく分かりません。前回と今回叫ぶ人によるんではないんですか?
ルーア神父~オーロの歌い継ぎ、半音上がるようなメロディーだけど99年と同じに聞こえます。

幕開け以外確かでなくてすみません。

667:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/27 15:42:46.23 dKW7PkgM
>>666
ありがとうございました!
幕開きが改善されたのは何よりです。
あれがラスト前にリフレインされることで祭りが始まり祭りが終わる・・・そしてまたいつもとおなじ一日が始まる
という鴨川氏の創意が前回改悪されて台無しにになっていたので・・・。
「キャ~」はオトミさんのときまでは無音だったんです。
ソール・ルーア神父・シスターマーマ・エストレーラ以外喋らないのも鴨川先生がわざと意図していたことなのに。。。

668:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/27 17:41:49.28 8iAZxyOt
”キャー”はオトミさんの時にはなかったんですね!
そこまでは知りませんでした。

幕開きの”トゥトゥルル・・”を聞いた時、もうあまりの懐かしさに一気にテンション上がりました!
祭りの後に再びこれがあるのもホントいいですよね。

すでに2回観ました。
今の星組が好きなのもありますが久々に通いたい作品です!


669:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/27 21:36:10.74 dKW7PkgM
変なとこに思い入れが強くてスミマセンw
ブリーザがマールに誤って刺されるところは無音で周囲はストップモーションなになるんです。
だからマールがナイフを落とす音もすごく印象的になって・・・それでこそあのシーンが引き立つのに!ってずっと不愉快に思っていたものですから・・・w

再演する側は初演の倍以上のチカラでやらないと太刀打ちできないと言われていますから損なのは当たり前なのですが鴨川氏の弟子だったJFKがあんな改悪したのが許せなかったのです。

670:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/28 05:48:48.94 O5ipqz+0
大地真央さんと黒木瞳さんコンビは、どんな感じだったのですか?
仲が良かったみたいですが・・



671:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/28 13:31:05.45 +QvHbk2Z
スタートは師匠と弟子っこみたいなものだったかも。
真央さんが保護者の時期もあったようだし。
今は信頼できる姉と妹かな?

672:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/28 21:44:20.01 Yqdkobn8
マミさんが本気でショーコにアタックしてフラれた関係でもありますw

673:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/01 21:31:32.33 gWhMv0Hm
>>672
kwsk!

674:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/01 23:10:46.82 2LiGp3/h
ぺいさんとまみさんはもう一緒に住んでないの?

675:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/02 09:39:03.01 WEnf+UD0
住んでたの?仲は良かったけれど。

676:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/02 12:07:17.32 7xTpdgpf
マミさんは上級生に可愛がられるタイプですものね。
一時はミヤイさんがマネージャーやってたし。
未だにペイさんと住んでたらご主人はどこに住んでるの?ってことになるねw
まあご主人もソッチのほうで上手く楽しんでるだろうけど・・・。

>>673
あるイタ飯屋(死語?)で酔った勢いもあってアタックしたけどあのエクボ笑顔でうまくお断りされてましたw


677:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/03 21:36:15.83 QJeyXM71
あたしは上手くGETしたわ

          光あけみ

678:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/04 06:54:14.53 rh1YBOhs
浦まつほさん、まだいたのか。

679:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/07 19:48:26.06 DbAhXPd3
>669さんへ
昨日、ノバ観て来ました。
ブリーザが刺されるところですがキャーて言ってましたよ。

今の観客はレベル低いからあんな風に改悪するんじゃないですか?
演出家は親切のつもりなんでは…と呆れてます。

昨日CSで月全ツ再演のあかねさす~も録画して観ましたが
ラストの改悪のひどい事(花博多の再演より)になってましたよ。
柴田先生はよく許可されたなあと落胆。

680:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/07 20:26:46.35 Wx2NFzn3
「狂ったか!大海人!」で、幕が降りるのしか、知らないんだけど、
そんなに改悪されてんの?

681:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/07 21:31:53.58 DbAhXPd3
大海人が舞を舞ってから、山賊のように胡座をかきながら
額田を返せ~と怒鳴って、中大が返せぬ額田は必要だからとか言って
槍を振り回してやり合ってから、ご丁寧にナレーションが入る。
この後、じんしん(漢字出ない)の乱へと繋がって行くみたいな説明。

682:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/07 21:54:01.41 Wx2NFzn3
ご説明いただきまして、ありがとうございました。
その演出だと、品がありませんね。

683:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/07 23:45:47.54 cL9TLSuQ
>>679
ありがとうございます!
やっぱり今回も「叫び」ありなんですね~・・・まったくわかってないな~。
鴨川先生がこのショーをなぜにミュージカル・ショーと名付けたのか?
なぜ特定のひとしか台詞(音)をしゃべって無いのか?
ラービオスはなぜ言葉を発せずにオーロを勇気づけることができたのか?
やっぱりわかってないな~。。。

684:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/08 08:34:55.65 YRUabHP6
>>681
「狂ったか大海人」
「狂いました」
「馬鹿者」
なんて台詞もありましたよね?

685:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/08 08:42:46.06 W9s0n2LR
蛇足だよね

686:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/08 14:46:33.81 GaOOUMb4
どちらが先にありき?なのかはわかりませんが本当に>>679さんの仰るとおりに客もスタッフもレベルが落ちているのでしょうね。
これは舞台に限らずTVも同じ視聴者も作り手もあまりにも稚拙になりすぎでます。
そこまで言わなくて表さなくてもソレを感じ取るのが「芝居を観る」ということだと思うんですけどね~。

初演は
中大兄「狂ったか大海人!」
額田「皇子さま!お静まり下さい!御座興が過ぎますっ!!」
大海人「・・・・・・・・・(不気味な笑い)」

これで緞帳降ろした方が断然いいいいのに・・・・その余韻をどう感じ取るかはあとはそれぞれの観客次第でしょうに。


687:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/08 18:29:47.86 B00qg7Jy
客が馬鹿というよりこうしないと客が理解出来ないと
劇団が勘違いしてるんじゃないの

春日野八千代様の後任にトドをあてたり
完全に客をバカにしてるよね

688:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/08 19:24:52.82 NXE9h8gS
劇団がおバカなんだわ。
糞トドなんかに理事させて…

ホントですね、686さん。
初演の幕切れ良かったー。ゾクゾクした余韻に浸れたわ。

689:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/08 20:29:05.90 qHebxWLB
>>681
ゆとり化してるなw

690:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/09 23:38:35.93 Ux+cprA1
>>676
ちょ、現場目撃してたんかいw
しかし、当時まだ子供だったから今いろいろと知るとすごい衝撃ですわ
解説㌧

691:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/10 16:48:26.19 h8GjkbXz
あかねさすの大海人が宴に遅れてきて、酔っ払って舞って
槍を振り回したりの件>柴田先生の独自の演出良く出来てるなぁ。
と、ずっと思ってたんだけど史実だったんですね。
最近TVで知ってビックリ、鎌足の記した物に記述があるそうです。
史実だと知ったら余計に重みが伝わります。

692:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/12 11:49:46.34 9Y5MFRN1
へぇ~、史実は小説よりも奇なりだね。

693:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/12 12:32:17.01 3EU9nL1H
>>691
そういえば、里中満智子さんの天上の虹で
大海人が宴で酔っ払って暴れて、中大兄の前に槍を突き刺した場面があったな

694:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/12 19:10:04.17 ITXCjrKU
>>681
これ汀さんの時にやったよ
「壬申の乱」云々ていうナレーション。


695:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/12 21:05:46.94 wPbQsNZA
榛名・安奈版と
汀・麻実版は微妙に演出変えてました。

確か副題に
「大海人皇子の章」とかついていませんでした?
トップ汀さんに合わせて。



696:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/12 21:22:31.35 SikbO1m0
大海人の「あの宇治の秋の~」の独唱は汀さんから。一路とかトップが大海人するときについたのかな。
初演の安奈さんの時は、「蒲生野」のとこまでただただ堪えた。
こちらのほうがラストシーンの乱心が効果的と思う。

697:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/12 21:32:01.88 Xh5S1o3p
榛名・安奈版はW主役で汀さんは大海人が主役ですよね?
一路さんも、中日・全ツ?の瀬奈版も大海人が主役。
春野版は中大兄が主役だから微妙に変えてるんでしょうね。


698:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/13 21:59:09.87 7hfXB6ql
「茜さす紫の花」と「星影の人」が昭和51年初演。
役者も良かったが柴田先生すばらしいね。

699:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/14 00:02:43.44 tHDXnwyi
柴田先生はこの年は年末にもう1本「バレンシアの熱い花」もあってなんと3本。
本当にノリにノッテル時期だったんですね~。。。

700:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/16 14:05:05.88 BYLf9puU
柴田先生は再演されるものが多いですよね
いろいろ好きです

701:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/16 18:36:41.44 ET4H5F0M
「あかねさす・・・」いいよね。
宝塚見始めの頃、汀版@東京を観て、宝塚の芝居も面白いと思った。
象徴的なラストシーンといえば、剣・こだま「ときめきの・・」@東京。
内容ほとんど忘れたが、すれ違いざまに剣がこだまの手を取って幕。
どうなるんだろう?って感じのラストだったけど、
ショーが始まると銀橋で楽しそうに「スウィング」デュエット。
これが宝塚かと、構成?に感心!


702:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/17 00:27:50.61 mgJCWOtl
心憎いくらい粋な演出だね。

その頃、ヤッパリ柴田先生がダントツ人気演出家だったのかな?
飢え爺はまだイケたのかなw

703:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/17 09:51:28.87 hDMx3Pys
柴田先生への信頼度は高かったし、先生の作品に贔屓があたってほしかった
植え爺は今ほど不人気ではなかったと思う。大作担当と言う感じで。
戦後を支えてこられた大先生方がリタイヤされた頃なので、ベルばら初演時には
看板演出家と言われてはいましたが。

704:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/17 18:52:44.35 mgJCWOtl
看板だった時もあった飢え爺w

確かにベルばら、風共とかは古臭いけど作品力は有りだね。

705:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/17 23:53:05.26 rWKWdB3S
いまはもう作品力もないけどね。
当時の映像を今見返してもクオリテイが断然高いってのもどうかと思うよ。
なんだあの日生の「風共」は???
初演当時の榛名・鳳のほうがあの理事より年下とは思えない円熟味がある。

706:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/19 20:47:52.66 2iWlTYq0
平みちさんって、歌が苦手な方なんでしょうか?

スカイでされた、ライブがカラオケ大会みたいに感じました。

もしかして、女優さん復活を狙ってはるんですか?

707:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/19 23:54:41.09 OyeCzRQ3
モサクさんは音程は外していないけれどとにかく声が高い。
おまけに平板。
ダンス以外は何もできない人だった。
蘭とむと共通するものがあるかも。

イーちゃんがやめなかったらトップにならなかったかもね。

708:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/20 00:05:11.52 dq7eKLv+
たらればだけど・・・
あのままいけばイーちゃんのあとで生え抜きの花組でトップになれたから周囲の環境に助けられて逆にもっと良いトップ生活送れてたと思うよ

709:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/20 10:45:53.14 0SOwMW2H
たらればでいえば、イーちゃんは体が弱かったし長期は無理だと思うので
モサさんにすんなり移行したかもしれない。

710:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/20 12:35:29.28 LTMfHO1Q
それを言うなら、マミの予想外の早い退団で、カナメとの繋ぎでトップになれたのが ウタコ。これは、真実。

711:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/20 16:01:36.16 VyrKjJGJ
繋ぎで5年はないと思うが。

魔王の早期退団でうたこの任期が延びたと言うなら話はわかるが。

712:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/20 16:24:24.97 GNVCZ+hS
ウタコさんはマオさんの退団会見の席で記者に次期月組トップは?と聴かれて
当時の理事長が「剣君が順当」とその場の空気も顧みず即答した唯一の生徒だから繋ぎでトップってのはあり得ない。
他組とのバランスの兼ね合いで任期が伸びたのは事実だけどね。

713:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/20 17:04:27.16 XBdDO/u2
真央さんの下で完全に立派な二番手で、月ファンじゃなかったけれど
次期はウタコさんだと思ったし、真央さんの退団はあんなものだろうとおもってた。
既に外部でも有名なスターさんだったから、早い内に外に行くと思ってた。


714:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/20 17:09:10.71 XBdDO/u2
ターコさんが退団発表した時も劇団がマスコミに
「明日トップの退団発表があります」とだけ、最初伝えたので
マスコミが、麻実か大地かで迷ったと書いた新聞記者もいたから
(ターコさんの退団の数カ月後、真央さんの退団)
マスコミでは二人の退団は織り込み済みだったみたいだし。

715:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/20 17:48:48.53 vT18D4NG
>>712
他組とのバランスとは?

716:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/20 20:03:33.72 GNVCZ+hS
>>715
イーちゃん強行退団に懲りて当時の劇団はムリに組み替えしてまでトップにさせるのはやめようって(一時的に)改心してた時期だった。
ウタコさんの次はカナメでって早々に確定したけど他組2番手はナーちゃん・かりんちょ・ネッシー(シメ)というそうそうたる顔ぶれ。
もちろん順番からいっても他組2番手が先にトップになるように旨い具合に組まれてはいたがそれにしても少しかなめ就任は早すぎる。
(ルコさん・シメさんたち先輩がいたのもある)
まだその次を担うであろうと目されたユリちゃんがそこまで育ってなかったしね。
そう考えるとかなめのためっていうよりユリちゃんの英才教育のためにウタコさん残したってことにもなるよね。
本来ならS63いっぱい、もしくはH元年前半でウタコさん退団でもおかしくない任期だった。

717:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/22 00:12:45.30 buGXM22v
>>716
よくわかりました。くわしくありがとうございます。

718:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/22 22:21:41.31 TPHWgroE
>>716
>ムリに組み替えしてまでトップにさせるのはやめようって(一時的に)改心してた時期

続かなかったのね、その改心w
トップと2番手の学年が近いと2番手はどうしても割を食うわね
ルコさんやシメはその典型だし、同時期に2番手だったカナメと一路はその真逆



719:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/23 00:51:44.95 si91eMRT
カリさんと一路って3期しか差がないよ
モサクさんとカリさんが6期差

720:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/26 17:43:24.12 6X6lKEGu
モサクをトップにするぐらいなら、いーちゃんを雪のトップにしたら良かったのに

721:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/26 18:06:51.39 lvbRvqEH
イーちゃんは雪トップなら短期でもなったかもしれないみたいね。
でも、ターコさんが辞めるまで待つしかないし
花組トップ決まってたししょうがないね。

722:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/26 23:40:55.32 3r/3XVCH
>>720
時系列がズレてるからそれはちょっとねw
>>721
公演のインタビューで答えてたものねイーちゃんが実際に
「あのまま雪組にいたらまだ退団してなかったかもしれない」って
当時は糞助との結婚を急いで云々言われてたけど実際は花組に戻りたくなかったからなのよね・・・色々あったから。。。

723:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/27 10:03:00.35 yrfiGydi
たらればだけど、イーちゃんが雪に残留していたら
ターコさんの退団は一年早くなっていただろうね。
モックと同時を希望して慰留されて一年お礼奉公して
やっぱり強行退団したから。

724:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/27 10:05:58.50 yrfiGydi
モックと同時というより、退団を考えていたらモックが退団表明したので
見送ってあげようと保留したんだったかな。

725:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/27 13:46:17.10 VR9URCW+
その後、真央さんとショーコが同時退団したけど、コンビ揃っての退団はあそこからだね。
ターコさんの、送るっていうのをごく自然に聞いていたな。

726:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/27 13:49:27.61 IqoazCoE
>>722
花で色々あったって、どんな事?

727:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/27 22:45:48.11 rPtX6u0i
もう周囲が既にペイ色に生徒が染まってたから・・・同期も拒絶反応起こしちゃうわな。

728:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/28 10:21:59.65 46sn/bf+
ルミサンが星にミッキーが花に行ったあたりからややこしくなったのかな。


729:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/28 11:50:11.02 5VuDq2Vw
Wトップになったり、花組は迷走期あったからね。

イーちゃんは花の御曹司育ちで、麻実・遥とゴールデントリオを組むために
雪組に栄転。順調に人気も上がって雪組で若と呼ばれて居心地もよく
気持ちよく雪で昇進したかった気持ちはわかる。
歌姫草笛雅子、超美貌の北原瑤子と相手役候補もいたし。

730:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/28 16:10:15.34 LFocEhbZ
でも当時オトミさん退団後の花組トップにターコさん押したけど本人が固辞して順当にマッちゃんがトップ就任
その線から言ってルミさんが次に空いた星トップに就任するのは自然の流れよね
そしてマッちゃんがピンじゃ弱いからミッキーを移してWトップにしたのも当時他組で峰・寿・大地を早く上げたかったってのもあってこれも自然な動きではあるわ
でも本当はショーちゃんが最終的に専科入りするのなら「新源氏」をラストに専科入りさせてればミッキーさんが月で短期トップに出来たってのは確かにある。

そして当初のままであれば
松   ⇒寿
順   ⇒大地
麻実  ⇒高汐
瀬戸内 ⇒峰

で自然な流れでなんとなくもっとスンナリしっくりいった感はあるね確かに・・・

731:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/28 18:59:05.45 2vtC2ZQv
で、
>>722
花で色々あったって、どんな事?

732:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/29 21:29:00.14 IUJLkv1n
花組は、高汐・若葉・平でバウ公演他で組んでいて、次代はこの3人が
創っていくみたいな雰囲気がありましたもんね。
イーちゃんも雪組のノーブルなカラーにぴったりで馴染んでいたし、そのまま
上がりたかったという気持ちもよくわかる。

イーちゃんの花組トップ辞退がもう少し早ければ、ミッキーさんももう1作ぐらいは
やれたのかなあ。

733:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/30 12:03:56.38 qOJcS84v
ミッキーさんは二番手・三番手時代が華々しかったから最後は寂しかった。
前物で主演したり、オスカルもスカーレットもやったもんね。
サヨナラのエルベはミッキーさんの希望だっけ?
あまり合ってなかったと思う。

734:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/30 19:18:17.59 WRgW5r0q
エルべ見た。ヒトミちゃんが地味なお嬢様だった。モサクさんの足が長かった。
「ビア祭りだ」「バッカスも踊るよ踊る」「ヤッホッホー、ヤッホー」が耳について離れなかった。
立ともみさんの老け役にショックを受けた。

735:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/30 19:36:28.06 QgPjZ+Eg
映像でしか見てないけどオペラトロピカル、あのモサクさんでさえダンス
へばり気味になりながら必死でついていってる感じなのに、東京公演の
ペイさんは大丈夫だったんだろーかと心配になった私はペイさんファンw
もうちょっと後になってからのファンだけど、若い時の劇評とか読み漁ってると
「ダンサー高汐が華麗に舞い~」とか結構書かれていて腰抜かすほど驚いたw
や、ペイさん大好きですけど。
オペラトロピカルのミッキーさんの気迫、凄まじすぎる。まさに火の玉。
この時代の作品をスカステでもっとやってほしいなあ。

736:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/30 22:33:26.66 WRgW5r0q
>>735
モサクさんとミッキーさんの激しいダンス覚えてるわ

737:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/01 22:03:30.51 f+/t7uED
昔の名作を全然やらないから解約した

738:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/02 08:14:05.60 YhPXGESV
今思えばやっちゃんが昭和で退団したのが本当に惜しかった。

739:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/02 18:21:17.15 Nazk0e2f
やっちゃんは若いのに何でもできる人でしたね。
モサクさんにはもったいない気もする時があったけど、モサクさんを尊敬してたし、良いコンビぶりだった。
段々と次期トップのカリンチョさんと組むのが嫌になってきて、急遽モサクさんと辞めることにしたのは本当なんでしょうか?

740: 【東電 81.0 %】 !
11/06/02 19:41:31.43 bg5DBScD

平さんと神奈さんは「宗教」の問題で最悪の関係だったのですよ。
平さんが確か「希心会」だったと。
(女優の樹木希林さんもそう)

杜さんとコンビを組むまでに力尽きたというのが事実。


741:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/02 19:45:03.70 YhPXGESV
かりんちょさんとやっちゃんがコンビに一路なら三角関係のお芝居見れたかな。
最後のほうやっちゃんは肌荒れが凄かったね。グラフや歌劇の写真でもわかった。

742:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/03 01:11:37.82 ZbZX4R27
やっちゃんはカリンチョさんには合わなかったと思う
ぼーっとして大きかったモサクさんが相手だからいいコンビだった

743:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/03 22:25:38.51 5g5rzkcT
やっちゃんはペイさんの相手役にならなかったのが非常に惜しまれる。
実際ペイさんは彼女を相手役として懇願してたし「タカラヅカ行進曲」でのコンビぶりも凄く良かった

744:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/04 14:43:50.75 UCumDeh7
ペイさんは、相手のヒトミさんやマサエさんとは仲良かったんでしょうか?


745: 【東電 76.8 %】 !
11/06/04 15:14:29.13 i+r1ZAD0
↑ペイさんはヒトちゃんには遠慮があったように見えた。
(松さんやミッキーさんなど先代のお相手役さんだったから?)
それに何でもソツなくこなすひとちゃんよりも
多少技術点が低い?秋篠さんのほうが可愛かったのでは?

でも「琥珀色の雨にぬれて」は
高汐・若葉・大浦での名作中の名作だと思います。
(その後の平成での再演はダメダメでした。)

746:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/04 18:38:21.29 8uLCKgQ+
ヒトちゃんはターコさんの後妻を狙っていて、ターコさんが
「すぐやめるから相手役は組子を抜擢していってほしい」と劇団に話したことで
「思う人には思われず」と漏らしたというエピソードがまことしやかに語られたほど。
(実際はない話だと思いますが、ヒトちゃんにはそういう空気があったのかも)

747:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/04 20:05:29.78 c750GtNL
ヒトちゃんはターコさんとほぼ同時期に退団ですね。
この年はターコさん、真央ちゃん、ヒトちゃん、ショウコちゃんが退団
一つの時代が終わったといわれました。

748:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/04 22:09:01.62 hoyI8QN3
昔、バウにてレッドヘッドと言う古いブロードウェイミュージカルをした時に、カリンチョ&イッチャン&ヤッチャンが看板だった。劇団も時期トップをカリンチョ&ヤッチャンで考えていたらしい…
しかし話の内容が、カリンチョが主役では無く実質的にヤッチャンだった。

この事に、カリンチョやカリンチョ派閥がヤッチャン虐めになり、ヤッチャンが急に退団を申し出た。

見合いし結婚退団を劇団に伝え、退団した。と、当時は有名な話だった…

ヤッチャン自体もデビルヤスエの別名が有ったと聞いた事が有りました…

749:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/05 00:13:52.44 8nVA2cjH
えええやっちゃんのお相手昔なじみで
あれだけ早期退団なのに待たせてたって聞いたよ

750:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/05 00:45:05.90 0jtXOM07
やっちゃん、恋愛結婚で、待たせた彼からタイムリミット宣言されて
結婚したんでしょ。お見合いではない。

751:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/05 01:29:33.25 qxQhSE0Q
やっちゃんはいいタイミングで辞めたと思うよ
伝説になるような実力も美貌もあったし、去り際も鮮やかだった
華麗なるギャツビーのデイジーはやっちゃんで見たかったけれど

752:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/05 10:06:29.20 CoLIAsIC
やっちゃんはディジーのイメージじゃないな。何もできなくてもきれいなほうがいい。
やっちゃんの美貌は大人っぽくて柔らかい。

753:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/05 10:58:45.30 S6BRXXPO
ヒトちゃんの「思う人には思われず・・・」って発言、事実だよ
宇佐美さんの本にヒトちゃん本人から直接聞いた話として紹介されてた

ターコさん&ヒトちゃんだと貫禄ありすぎカップルで、役を思いっきり選びそうだ・・・

754:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/05 11:10:08.98 8XPamnkP
スケールの大きい作品を一本くらいみたかったかな。
「オルフェウスの窓」の脇役のロシアの公爵(名前出てこない)をターコさん主演に
書き換えてやる話があったんだけど、当時モックにふさわしい役がなかったの。
噂で終わったけれど、心通わなくなった夫婦なんだけれど
心の中では夫への愛が残っていた公爵夫人をヒトちゃんならやれたかも。
ラスプーチンを殺した公爵で、漫画のビジュがターコさんにあってた。

755:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/05 11:11:48.86 8XPamnkP
伯爵だったかな?とにかく軍人貴族。軍服がカッコよかったの、漫画で。

756:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/05 11:30:44.66 S6BRXXPO
ユスーポフ公爵、だね。黒髪でサド眼で、ビジュ的にターコさんぴったり。
イーちゃんクラウス、モックさんユリウスって噂があった。

757:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/05 13:09:48.02 IJ9phVEe
ターコさん、最後まで黒髪で通したね。
下級生時代に染めた時期もあったみたいだが、役がついてからは
黒い髪のまま。金髪が必要なら染めてもいいとはおっしゃってましたが。

白燕尾の君が春日野先生で、黒燕尾の君はターコさんだった。


758:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/06 20:30:03.66 GGf5q702
いつも、ターコネタで、無理やりまとめてしまう>蛸ヲタ元気w

759:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/06 21:38:41.78 TPHkJGJ5
なら、もっといいネタ出せば?>758


760:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/07 22:49:10.01 GpOEmJxA
長年の疑問があって当時の公演をご覧になった方に伺いたいんですが・・・。
S52花組公演の「宝舞抄」で
オトミさんがプロローグで白塗りの若衆で出たあと

洋物メイクでピンカートンを演じて

その後またフィナーレでは白塗りの若衆を演じています。

間に「八百屋お七」とか花詩集メドレーとかあってかなり時間はあったとは思うのですがこれは実際にメイク替えされていたということでしょうか???
写真集でしか見たことがないのでずっとずっと不思議に思ってます。
その前の「うつしよ紅葉」→「ノバ・ボサ・ノバ」も2回公演の時なんて大変だっただろうと推測できるのですが・・・。
「宝舞抄」のときは同時上演が「ザ・レビュー」だったので通算4回化粧してる計算になるのでこれはすごい!と勝手に想像してます。
どなたか当時のご記憶があるかたご教示下さい!!

761:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/07 23:41:25.74 iWFIWa72
宝舞抄って、天津先生と獅子舞いやったやつ?
みんな、細かい事まで憶えてるなぁ。

762:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/07 23:48:02.17 GpOEmJxA
「宝舞抄」はヨッちゃん先生が特出した日本物ショーです。
エイコ先生のは「宝花集」ですね。

763:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/08 00:09:11.02 DEhEV72C
へぇー、良く憶えてる人だわ(笑)

764:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/08 21:29:06.18 QJC94i5q
おトミとエイコ先生が
連舞したのは
「朱雀門の鬼」じゃない?

「宝舞抄」
マチコちゃんが花組初出演しましたね。
ヨーコさんは春日野先生と組んでました。

おトミさんは独り立ちしてから洋物芝居がなくてせっかくの安奈・北原も幻でした。

風なんて姉妹だし…。

765:760
11/06/08 23:34:29.07 V69llNio
>>764
獅子舞とあったので「峠の万才」と勘違いしました。
でもよく考えたらそれも獅子舞じゃなかったw

「朱雀門の鬼」では「流泉の舞」?とかいうのを連れ舞いされましたね!たしかにお二人が。

それでもうひとつ長年の疑問を思い出しました。
「朱雀門の鬼」でマッちゃんの男勝りな月姫に対して愛宕山の鬼に扮したイーちゃんが
「それにしても品がねぇ~なぁ~?」と言ったあとドタンバタンと大きな音がして劇場内がずっと大爆笑してるんですがあれは実際何が起こっているのでしょうか?
ピンちゃんの台詞の間もずっと客席笑いっぱなしで・・・。
実況録音盤でしか聴いたことが無くてずっと疑問におもってました。
こちらもどなたかご存知の方ご教示願います!!


766:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/09 00:20:28.16 ysqf0v3W
ツレ様がアデュー大劇場で那智わたるさんと内重のぼるさんは姉妹で持ち味がちがったと言ってましたが
どちらが人気だったのですか?
私は断然内重さんのほうがイケメンだったような感じがしましたが。
めっちゃおばさんなのにキザッて歌っててなぜかかっこよかったので。
那智さんは普通のおばさんだったし…

767:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/09 01:16:24.35 JRC9UwG8
那智さんはプリンス、王子様、茶髪ふわふわ髪の元祖で超人気アイドル
歌もダンスも得意ではなかったけれど、とにかく雰囲気満点、スタイルも
当時としては脚長で、本当に人気ありました。
宝塚男役としての人気だけなら、大地・天海より上だったかも。
現役のママ帝劇開場記念の「風と共に去りぬ」のスカーレットを演じました。

内重さんは切れ味抜群のダンサーで、ハスキーボイスの元祖で
不良っぽい雰囲気が持ち味で、アドリブも得意。黒髪で通した頑固な面も。
少し小柄で癖のある演技だったので、那智さんのようにアイドル系ではなく
少しマニアックな人気もので、ファンも抜群に熱かったような。

もちろん姉妹ではなく学年が一期違いで、華麗なる千拍子でコンビで
人気が上がって以来、良くも悪くもライバル関係ではありました。
ファンが客席で拍手合戦、掛け声合戦、落書きなどで
いがみ合った最初のスターさん達です。

768:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/09 02:37:57.79 bwc/2wUQ
拍手合戦、スゴかったねー。

今は生徒もファンもおとなしい>ちょっと物足りない。
今も昭和っぽい熱さを残してるって星組じゃない?

769:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/09 07:19:36.19 ysqf0v3W
色々詳しく教えて頂いてありがとうございます。
姉妹ではなかったのですか!?
ツレ様が姉妹といったのは三兄弟みたいな呼称だったのでしょうか?
那智さんのほうが人気だったのですね。
拍手合戦なんてあったとはファンも熱かったんですね

770:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/09 09:41:45.75 XJkRquOt
当時
マル(那智)サチ(内重)オソノ(藤里美保・・・途中で結婚引退)
という学年も近い3人の人気が凄く一年ほど3人で月組トップ体制があったことから
トリオで人気者にしようという意図があって姉妹のように思われていたのかな?
ツレちゃんの意識の中で、姉妹のように切磋琢磨した憧れの二人と言う意識かな?

爆竹拍手、カンカン拍手はここのころに始まったと思います。
掛け声禁止はちょっと後のスータンさん全盛時代に決まりました。

771:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/09 10:51:10.80 bwc/2wUQ
『スゥーータン!』の人、イベントの度に聞くけど
昔からの人?お元気で良い事だw

772:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/09 12:01:45.56 QejGWrm7
寺田先生メモリアルコンサートの時はスータンさんへの掛け声複数いた。
若い声の女性達(?)からの掛け声もあった。

773:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/09 12:11:27.79 koatW1yc
バシっと決まった掛け声、やってみたい若い人もいるんじゃない?
スータンさんてショーパブやってたよね。若い客とかもいるだろうし
掛け声チームで踏襲してたりして。

774:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/09 13:38:52.14 bwc/2wUQ
昔に聞いたのと同じ声色だった様に思ったが…。
声の出し方も踏襲されて受け継がれていたか?
これって伝統って事>生徒さんといっしょだw

775:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/09 13:39:43.65 zuXbx642
子供のころTVで見た真帆しぶきは、ただただキモイメイクのオバハン!
10年位前に誘われて行ったOGライブ、
上半身が客席に覆いかぶさる3Dのような錯覚に圧倒!
現役時代を生で見たかった。

776:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/09 17:36:24.89 Nm0OMJZi
>>766
わかる
なぜこんなオバチャンがステキに見えるのか不思議なんだけどカッコよかったよね

777:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/09 17:57:10.56 HyrwO7tp
内重さんはとにかく動きがカッコよかったから。
宝塚男役のダンスイメージを変えた一人です。
足さばきがサッちゃん流で、ちょっと猫背気味ポーズも個性的で。
肩や腕の使い方も独特で顔で踊る人でもあり、本来はバレリーナだったのに
ジャズダンスが巧かった。

778:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/09 18:37:08.41 ysqf0v3W
姉妹のようにトップ時代を共に励んだという意味だったのかなー
ツレ様紛らわしいですW
>>776さん
そう!何故だか凄くイケメンで俺様系でドキドキしました。
私だけではなかったとは嬉しいです
>>777さん
バレリーナだったんですか!
ダンサートップさんだったんですね。
トップ時代の映像みてみたいです

779:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/10 01:48:32.44 V73ER2bU
宝塚はけっこう昔からTV番組持っていて、マルサチ売り出しのころに
二人でバレエ「カルメン」をTVでやったりしました(15分枠だったかも)
内重さんがカルメンでショートヘアでトウ・シューズでバレエを踊ってました。
カルメンのスカートをホセが引っ張ると今でいうダルマ衣装になり
幼心にドキドキしたものです。今でも記憶していますから・・・w
子供だったので気がつかなかったけれど中学くらいに
「ジジ・ジャンメールとローラン・プティのカルメン』の存在を知り
これをやったのね、と元ネタがわかりました。
NHKでの舞台中継も結構あったんですよ。
でも昔はビデオテープ代がバカ高いのでNHKですら上書きして使っていたんですね。
映像が残っているのは「華麗なる千拍子」の東宝製作の映画しかないと思います。
ベルばら前後から、家庭用VTRが出てきたのでスータンさんの後期なら
映像も探せばあるでしょうね。マルサチ時代はまずないと思います。
劇団がもってるだろう記録用しかないんでしょうね。

780:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/10 10:38:30.15 dWTE7Lfy
>>760
オトミさんの化粧、白→洋→白とちゃんと変えてやってらっしゃいましたよ。
座談会か対談でその大変な化粧変えのことにも触れていたと記憶していますし、
写真集が何よりの証拠ですよねww

781:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/10 11:58:29.53 xwMc3EEO
過去の作品、記録用ビデオで良いから、スカステの深夜にでも
放送してくれないかしら。
結構需要あると思うんだけどなあ…

782:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/10 12:48:17.12 gBR5DbEi
宝塚は親子何代ものファンが実際にいるから、お母さんやおばあちゃんに
録画してあげたい層、いると思う。
うちは母親がターコさんファンだったので、ビデオ世代の母のために
ターコさんものや当時のスターさんのも全部DVD録画してあげて喜んでもらってる。


783:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/10 12:50:08.48 gBR5DbEi
宝塚史みたいな番組見ると、けっこう大昔の映像もあるんだものね。
断片でもオンエアあるといいな。

784:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/10 13:40:01.27 d/Beu4y6
記録映像がどんなのか見たことないでしょ…
記録映像放映されたらされたで、画像きたないとかカメラ固定だとか盛大に文句言われるよ。
スカステ映像がHDじゃないとか汚いとか言ってる層からは、
人に金払わせてせる映像じゃないとかなんとかクレームの嵐だと思う。

785:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/10 15:46:14.91 MrRuo3xb
これは劇団内の記録用なので画質は良好ではありません。
とか何とかテロップ入れてあったのに、放送後
苦情言ってくるヤシいるらしいよ。

例えば、ベルばら初演月の続演の一本物になった雪の方。
花の分はまあまあ見れたから、余計に惜しかった。

786:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/10 22:50:53.77 npSQ4UNZ
>>780
ご回答ありがとうございます。
やはりちゃんと変えてらっしゃったんですね~・・・
リカさん主演の日本物ショーで若衆のあとに明治の書生姿で出てきたときあまりの真っ白さにびっくりしたもんですからw
結構そういうとこあるじゃないですか?最近のヅカは
まあでも「宝舞抄」はたっぷり時間ありましたからね~。
そういえば昔はショー自体が1時間半とか1時間15分とかが普通でしたモノね。


787:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/11 19:16:06.55 tqUHDo5L
リカの書生って日本人だから、洋物化粧でなくても良いのでは?

単に和物の化粧が慣れて無くて、下手くそだった。
確かに真っ白い顔に、金魚みたいな真っ赤な唇をした
書生さんにはワロタ。

788:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/11 20:49:03.15 V1HIGgvM
明治の書生は二枚目役だろうし白塗りでもよかったんじゃないかな。
香港公演のわたるは白塗り若衆のあと歌舞伎風偶取りメイク、フィナーレ若衆なので
毎回メイク替えしていたらしい。これも三番手時代で時間があったからだと思う。
トップは出ずっぱりなのでメイク塗りかえ時間がなかったのでは。

789:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/11 21:20:23.57 v3PHUmlE
すみません!言葉足らずでした。
あまりにも白すぎたのでもう少し砥の粉化粧でもよかったのでは?と思ったんです。
みなさんの仰るようになんか浮いてたんですよね変に。
だからってひとり砥の粉の色が濃すぎたりピンク化粧すぎても悪目立ちするでしょうしね・・・。
昔はシャベを使ってたけどいまはもう生産されてないんですよね?たしか・・・。


790:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/11 22:38:53.68 aA/u4J1k
先日スカイステージで放送していた、麻実れいさんトップ時代の
「さすらいの・・・」を見たのですが、フィナーレでの遥さんとの
踊りで、麻実さんが遥さんを肩ぐるまして高いリフトして凄い!!と
思いました。
麻実さん力持ちだったのですか?

あと遥さんは、鳳さんと以前に、宙の稽古場を仲良く見られていましたが
麻実さんとも仲が良かったのでしょうか?

質問ばかりですいません。



791:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/11 22:57:10.99 tX8sAou4
麻実さんは実寸174ありましたから、それなりの力はあったと思います。
160かける位のダンサー娘役さんの腰に手をかけ、側転させましたから。

麻実さんと遥さんは今もお食事とかされるそうです。
現役時代はタカハナと同じように出来ているとか、同棲しているとか言われました。
でもそれはガセで、遥さんの退団公演楽でのお花渡しの際、麻実さんのほっぺにキスしていたから仲は悪く
はなかったと思います。とにかく遥さんは男役に愛された娘役さんでした。

792:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/11 23:29:05.56 aA/u4J1k
791様、早速教えて頂きましてありがとうございます。
麻実さん娘役さんを側転させるのも凄いです!!
(まりこさんみたい)

遥さん、謙虚な人柄だったのでしょうか?
男役さんから愛される娘役さんは素敵だと思います。
そういえば、瀬戸内さんという郷ひろみ似の男役さんから
可愛がられていたという話もどこかで聞いたあります。
(瀬戸内さんの相手役もされたのでしょうか?)



793:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/12 00:16:10.75 ztWYSWmm
謙虚な人柄だってW
今で言ったらサバサバした男前な性格ジャネ?

大抜擢のスカーレットでイヤリングを片方だけ隠されても
オタオタする事なく、残りの一つだけ着けて堂々と舞台に出た。
と言う逸話が有名たよ。

794:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/12 00:25:32.99 k6wn6EwB
ターコさんが「モックは楽屋でイアホンつけて野球中継のラジオ聞いてる」
と話してました。
ジーンズやパンツで楽屋入りしたことも何度も。
宝塚内では知名度抜群だったけれど、とっとと辞めることもなく
娘役として30まで在団していました。

795:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/12 00:55:47.18 sPMj8Mt+
瀬戸内さんってルミさんのこと?
郷ひろみではなく、今ジェンヌの青樹泉みたいだったと思うけど。

796:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/12 01:33:23.06 GnfNAwRh
遥くららはジーンズにワイシャツのエリを立てて颯爽と歩いていたね。
今もターコさんの舞台は必ず観に来てる。

797:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/12 01:42:36.31 24OhXNI2
>>795
現役当時ルミさんは郷ひろみに似てるとよく言われてたよ
とくに笑顔

798:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/12 01:49:06.55 paK6Yqlq
今のヒロミ・ゴーではなくデビュー当時の性別不明の可愛い時代のヒロミ。
笑い方とか、似てた。ヒロミ・ゴーは東宝劇場でジャニーさんにスカウトされてる。
(ヒロミママがファンだった)ジャニーさんはチャッチー(郷ちぐさ)贔屓。
郷ひろみも郷ちぐさからイメージした芸名。

799:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/12 09:13:34.19 QO2DNQFi
遥さんは、オフでは、うめちゃんみたいな男前
だったんですね!!
(なかには、相手役には娘役らしい格好してねと、
いう男役さんもいるのに、麻実さんは大らかで良いですね♪)
身長も高いから、遥さんも、かっこいいです。



800:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/12 09:55:38.80 mEq2H3ZC
歴代ジェンヌ 人気ランク
(昭和編・平成編仲良くね)

超人気:
 那智、上月、真帆、ベルばら4強、天海、姿月
人気:
 内重、麻実、大地、安寿、和央
まあまあ:
 古城、甲、高汐、大浦、剣、日向、杜、紫苑、
 涼風、真矢、真琴、春野
ちっとねぇ:
 瀬戸内、順、峰、一路、麻路、紫吹
落第:
 大、松、平、愛華、轟、稔、彩輝

※最近は全体的に入り悪いので省略

801:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/12 11:55:18.59 EF3w/FGK
意義有り!

802:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/12 13:08:49.93 XXYTqECF
異議ありね

803:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/12 14:18:09.56 TjVjn4JU
>>800
平成にも書いたけど大地は超のつく人気だったろ?
ターコさんも大人のファンが多いから静かなだけで人気は超がついてもイイと思う。

804:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/12 14:34:00.68 xKJZ2zlI
眞帆志ぶきさんは、在団期間も長く三拍子揃った伝説の大スターで鴨川清作氏と組んで名作を沢山残した人だけど
人気度のみで言うと、超人気グループでも人気グループでも無かったよ。

805:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/12 14:47:22.60 TjVjn4JU
スータンさんはいわゆる年齢的な全盛時代はマルサチオソノ人気に全くかなわず人気無かったけど
後期の専科時代は熱狂的だったよ。
当時の実況録音聴くとすごく感じる・・・ただファンが熱狂的なだけで動員にそれほどもなかったりするから超は付かないかもだけど・・・。
結局劇場への動員で図るか?本当のファン人数で図るか?熱狂度で図るか?によって違ってくるけどね。

806: 忍法帖【Lv=7,xxxP】
11/06/12 14:48:25.65 y/QNGi2P
人気なんて集団ヒステリーみたいなもんさ
時期が過ぎればただの人

807:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/12 19:30:07.17 lXPHYCYp
ユキチカを有料でダウンロードするくらい意味が無いことだ


808:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/12 19:47:25.00 vwjBYIHC
平成編からのお薦めで、800さんの最上段に追加させていただきます。

永遠のセレブ人気
 春日野 轟

超絶人気
 明石 寿美

809:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/12 20:04:10.56 mEq2H3ZC
歴代ジェンヌ 人気ランク /訂正版
(昭和編・平成編仲良くね)

超人気:
 明石、寿美、那智、上月、真帆、榛名、
 汀、安奈、天海、姿月
人気:
 内重、鳳、麻実、大地、安寿、和央
まあまあ:
 古城、甲、高汐、大浦、剣、日向、杜、紫苑、
 涼風、真矢、真琴、春野
ちっとねぇ:
 瀬戸内、順、峰、一路、麻路、紫吹、湖月
恥ずかしい面々:
 大、松、平、愛華、轟、稔、匠、絵麻緒、彩輝

810:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/12 20:40:46.55 0z2zW6rB
>>809
こういうのを書く以上は、もっともっともっと、ずっと几帳面になるべき。
片手落ちどころか、完全に両手落ち。

明石・寿美を取り上げるなら、故里・淀が抜けている。
真帆・那智・内重を取り上げるなら、星空・藤里・麻鳥が抜けている。
ベルばら4強・大を取り上げるなら、郷が抜けている。
ワン切りの匠・絵麻緒を取り上げるなら、久世・高嶺が抜けている。
紫吹・春野を取り上げるなら、香寿・朝海が抜けている。

811:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/12 21:33:40.81 mEq2H3ZC
歴代ジェンヌ 人気ランク /再訂正版
(昭和編・平成編仲良くね)

超人気:
 明石、寿美、那智、上月、真帆、榛名、
 汀、安奈、天海、姿月
人気:
 淀、故里、藤里、内重、鳳、麻実、大地、
 安寿、和央
まあまあ:
 麻鳥、古城、甲、郷、高汐、大浦、剣、日向、
 紫苑、杜、涼風、真矢、真琴、春野
ちっとねぇ:
 星空、瀬戸内、順、峰、一路、高嶺、麻路、
 紫吹、湖月、朝海
恥ずかしい面々:
 大、松、平、久世、愛華、轟、稔、匠、
 絵麻緒、彩輝

永遠のプリンス
 別格・春日野

812:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/12 22:46:39.54 y/QNGi2P
何度やっても抜けてる

まぬけってことだね

813:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/12 23:03:05.12 6FKhiNUo
私の85歳の母に言わせると昭和10年前半の一番の人気はアニキ、葦原邦子だそうだが。

814:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/12 23:20:21.54 sGfRQPBc
人気・実力を超越した
大スターは
(ベルばら以降)
鳳蘭、麻実れい、大地真央がベスト3だわ。

815:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/13 00:01:23.40 iyNz4RaF
何度言われても大地を超人気に入れない時点で個人的主観が入りすぎてて意味の無いランキングってことよね

816:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/13 00:08:21.61 HWmJR/+b
>>814
その3人ならヅカに興味ない人でも「ああ」ってなんとなく知ってると思うしね

817:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/13 00:26:32.44 uEuNXh95
越路吹雪は現役時代どれ位人気あったの?
退団後は知らない人いないレベルだけど。

818:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/13 00:33:54.03 PUwGQWff
越路さんは宝塚でも一時代を作った人でしょ。
退団後もスターの座を約束されたコースで東宝に迎えられたみたいだし。
愛青の、戦後を代表するスターの設定のタッチーのイメージモデルは越路さんのようだし。
リュータンのイメージモデルは春日野先生ね。


819:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/13 00:35:49.30 PUwGQWff
寿美花代さんが「華麗なる千拍子」で大スターになたときに
高木史朗先生が、コーちゃん以来のショースターが生れたと話してました。

820:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/13 01:07:08.11 Pl2Rhab8
>>818-819
おお!どうもありがとうございます!
ですよね。
上のくだらない表はやっぱり知識もない全然ダメな人が自分のお好みランキング書いただけなんですねw

821:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/13 06:27:24.70 kYhs+B8t
大地や麻実は大スターだけどベルばらブーム
が去った後で当日行ってもS席で観れた。

天海、姿月は当日S席なんてとても無理だった。
安寿も難しかった。

822:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/13 06:37:46.37 kYhs+B8t
>上のくだらない表はやっぱり知識もない全然ダメな人が自分のお好みランキング書いただけなんですねw
818-819 の発言は上の表と関係ないが...

自分の贔屓が上位に入っていないからか。

823:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/13 08:09:21.16 bcY+XlHu
>>821
それを言うなら天海、ヤンは平成ベルばらのおかげで人気があった


824:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/13 08:15:14.48 NIfpeXUV
↑チケットが買えるか買えないかじゃない。

大スターの条件は~
とにかく「華」があるかないか。

チケットなんて
会が需要以上に押さえれば取りにくいんだから。
大階段に一人で歌う
ツレちゃん、ターコさん、マオちゃんこそ
真の大スターだと
思うわ。

825:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/13 09:49:57.79 eYSorxmG
現役で紅白に紅組歌手で出た寿美花代・真帆志ぶきの大スター度を
どう解釈するかとか。。
上月・那智も現役で外部でスター女優としてTV.舞台に出た。
上月の退団が東宝社長まで出てきて一旦阻止された。
みんな当日券でS席が買えた(公演によるが)

826:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/13 13:26:11.52 89eu/15r
人気に入っている藤里、故里も人気があった時期もあったし
主役もたくさんやったけれど代表作がないスターだし・・・
知らないってそういうことなんだな(W主演や相手役が多かったせいもある)

827:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/13 13:45:24.32 3X2AUQyw
論点がずれてたところで言い合っても仕方ないよ。

最初に書いた人は「人気度」ランクと書いてる。
途中で
「人気、実力を超越した大スター」と書いた人は
人気も、実力も1番じゃなかったけどと認めた上で
大スター認定してるわけでしょ。

時代時代で楽しませてくれたスターさんがいて
今まで続いてきてるんだから。

面白いことに、スター度と人気(集客力)は、
必ずしも比例しないってことだよね


828:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/13 15:19:03.74 2qvZ83cI
4組に、淀かほる・故里明美・明石照子・寿美花代の4人が出揃うまでの、
終戦後から昭和20年代の時代には、
現在で言う組トップ男役に当たる存在
(専科以外の各組に所属で、主演が普通で、組内男役人気が1位)は、
越路吹雪・久慈あさみ・春日野八千代、のほかには、
たとえ期間が短かったとしても、誰もいなかったのでしょうか?

829:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/13 16:07:41.70 t2b3v4nd
昭和25年26年ころの越路・久慈退団のあとは、
昭和28年ごろには明石、淀、寿美、故里を新人抜擢から
一気に主演クラスにもっていったようです。
神代錦さんや打吹美砂さんらベテランスターが主役を務めたりして
新人が育つまで何とかつないでいったのでしょうか。
体制がはっきりするまでは、今のような組意識があまりなかったのかもしれません。
昭和30年~35年ころはトップスター同士の競演とか良くあったようです。

昭和20年代~35年くらいまではとにかく春日野先生の存在が大きかったようです。


830:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/13 16:25:15.56 bOeRM+en
久慈越路退団のころに
虞美人、源氏物語が大ヒットしたのでキャスト替えて再演したりして
食い繋いでいった感じのようです。
作品力と春日野先生様々で危機を脱した感じのようです。

831:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/13 21:21:26.06 QdjUyI4K
紅白に宝塚現役出演って、
会場として東京宝塚劇場を貸してたからでは?

832:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/13 21:47:07.30 3UiARwYn
余興じゃなくて本出演者として出たのは
会場を貸していた時代としてもすごいということでしょう。

応援合戦やバックダンサーとしてなら平成になってからでも大勢出ているもの。

833:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/13 21:57:36.46 NIfpeXUV
スータンは宝塚の歌ではなく
「嘆きのインディアン」って全く知らない曲で
紅白に出ましたね。

その年帝劇で共演した
美空ひばりさんと
仲良く映ってました。

834:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/13 22:07:18.23 vjPLzijl
寿美さんは華麗なる千拍子のヒットでかなり有名になっていたようです。
注目の人と言うことで紅白選抜。
真帆さんは宝塚の大スターとして、外部出演が増えて、ひばりさんの相手役や
先代の勘三郎一座に舞踊ゲストで出たりしていました。
同じく話題人枠で紅白に出演。
後年も市村正親さんが出たり、舞台系話題枠がたまにありますから。

835:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/13 23:47:49.85 NIfpeXUV
ひばりさんはかなりの宝塚ファンだったみたいね。

梅コマ幻の企画
「狸御殿」
相手役は汀さんで
他はオールOGの予定でした。
演出は植田せんせ。

スータンはひばりさんのお葬式も有名歌手陣に混じって献歌してました。
ご自身も男役お得意でしたし。

スータンの帝劇出演は
予定のゴンちゃんが
黒い霧事件で引責辞退しての急遽代役、
帝劇ヒルヨル出て
歌舞伎座ヨルの「爪王」に掛け持ち!

翌月の雪組ノバは
東京初演のため
急遽初日が延期されました。

スータンよくやった!

836:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/14 00:11:06.57 UrqAijcA
>>828
後年女役に転向されて虞美人を演じられた南悠子さんが星組トップの時期があったみたいですね。
光源氏やロミオなんかを演じている史料があります。
当時は今とは制度が違うようなので一概には語れないようですね。
「南の哀愁」の月組は主演は久慈さんではなく野花千代さんですし・・・。

837:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/14 00:54:49.77 MJW72hLF
色々な資料を読むと、終戦後から昭和20年代の各組所属の主力男役の混沌推移は、朧気ながらこんな感じ?

花組 : 神代錦・打吹美砂 → 越路吹雪・打吹美砂 → 打吹美砂 → 淀かほる
月組 : 野花千代・久慈あさみ・南悠子 → 久慈あさみ・南悠子 → 久慈あさみ → 故里明美
雪組 : 春日野八千代・谺春香 → 春日野八千代・故里明美 → 故里明美 → 明石照子
星組 : 谺春香・神代錦 → 南悠子・神代錦 → (不在) → 寿美花代

838:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/14 10:24:45.24 NNvirQ96
昭和47年12月の
4組合同公演
「シャイニングナウ!」
真帆

甲、古城

鳳、汀、安奈

大、榛名
って感じでしたね。

女役は
初風、大原が別格で
後はドングリ?

839:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/14 20:27:17.04 nwiSJhGt
違うよ

鳳、汀、安奈、大は同列扱い
ショーちゃんは路線落ちぽかった。

センターが真帆、その両端に古城、甲
一歩下がって初風、大原
その横に鳳、大
さらに横に安奈、汀

若手のセンターが瀬戸内
ショーちゃんはどこえやら

でも翌年以降大ちゃん、ショーちゃんの距離は
序々に縮まって...

840:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/14 22:11:54.46 UrqAijcA
>>837
谺さんって星でトップ扱いになってたんですね?知らなかったです。
自分の中ではずっと南原さんや薫 邦子さんそして朝香じゅんさんみたいな永遠の(ガラスの)二番手で終わっているかとおもってました・・・w

「シャイニングナウ」のフィナーレの並びはたしかに
安奈 鳳 甲 真帆 古城 大 汀 となってますね。
そして後ろの大階段の中心がルミさん。
ショーちゃんは前列のちょっと横あたりでしょうか?
ダイちゃんが既にトップであるジュンコさんより内側なの学年的な配慮はもちろん元来は月組公演だというのもあるのでしょうね。
実際内容的にはどうだったのでしょうか?

オトミさんがコブシ回しながら「スーパースター」を歌ってるのは聴いたことありますw

841:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/15 01:33:13.74 +RBcnZPy
最近気付いたけど、オトミさんの歌声とトウコの歌声が
(特に低い方が)似てるなぁと。

シメさんとおさの歌声も似てる。
ミネちゃんとタカコの歌声も似てる。

842:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/15 10:57:01.24 n1QfqVQM
耳鼻科行った方がいいよ。

843:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/15 11:51:31.18 IS2iBsWG
ちょっと納得しかねる

844:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/15 17:40:10.84 irhET/wv
そう言えば、安奈さんとトウコさんは演歌調だってニコ動画で指摘されてたな

845:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/15 19:26:09.88 +RBcnZPy
クリスマスソングで『雨は夜更けすぎに~雪へと変わるだろ~』
て言うトウコの歌声を聞いて、オトミさんかな?と間違えたよ。

846:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/18 01:59:56.33 5b61r1hp
>>341
耳悪いな

847:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/18 11:08:01.27 6CHgzTcP
>>846 目わるいな

848:名無しさん@花束いっぱい。
11/06/18 14:22:24.59 Yrw8eLhH
>>847
ワロタwww


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch