【昔のヅカを語ろう~昭和編9】at SIKI
【昔のヅカを語ろう~昭和編9】 - 暇つぶし2ch381:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/09 14:08:40.10 D/ZMXTjn
チャンャル銀河でドラマ《踊り子》を放送していて
室町あかねさんがダンサー役で出演。懐かしい。

382:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/10 16:54:41.34 8c+9IKXJ
>>380
あの頃の花組のショーは素晴らしい場面がたくさんありましたが
あの場面だけは学芸会以下だったし
振付、衣装、演出全てが悲惨でした。
ナツメさんのダンスが美しかった事だけが救いでした。
その場面の終わり方がこれまた悲惨で
見に行った時、ショックでした。

383:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/11 15:43:23.84 sIGjToAs
昔はよかった

384:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/12 21:34:06.56 SQ0VsGLA
理事が脇にいても
ライトが当たらなくても
彼(彼女)は自家発電でもしたように目立つ。

誰が主演かわからなくなる。

385:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/12 21:44:20.52 IqUfRI3+
トドは金はあるが
芸がない
入れ歯が不自然なオナベさん

386:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/13 00:10:20.67 CSeEHtCG
古城都と汀夏子は「宝塚男役の最右翼の最終最強兵器」です。
芝居は思いっきりクサイし、歌とダンスはハッタリかましてナンボ!
自意識過剰の「霧深きエルベのほとり」「カンテ・グランデ」がイイ良い。
優等生ばかりじゃ退屈! 昭和レトロ風味の宝塚トップ男役が懐かしい。


387:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/13 01:18:45.01 t//HmN1r
でも、もう濃いのは人気でないような気がするよ。

388:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/13 12:21:06.55 znJE7nYE
薄いのはさらに人気がない。まとぶとかキムとか。
宝塚全体の人気が落ちているだけで濃いスターの人気が落ちたわけではない。

389:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/13 14:27:41.54 POoq11V5
実力もセンスもない今の生徒じゃ
薄くても濃くても物足りない
上辺だけの
とりあえず暗記しましたみたいな演技、ダンス、歌
作品もしょーもない
トップの衣装が派手なだけが売り


390:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/13 16:35:49.27 4Ti/M8dg
センスというか、客を目をそらさないいい意味のハッタリは大事だよね。
数年前までのトップまではまだあったような気がするのだが。

391:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/14 00:47:00.86 nWpjxrqr
数年前までのトップは旧世代のスターを観て育ってきたから
どこか濃いし、ハッタリもきいた。
男役は照れては駄目というセオリーも守られていた。

392:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/14 09:36:39.07 fj5Y86bI
輪番停電で首都圏混乱

そういえば轟主演のため各組輪番停電したあの頃を思い出します。

393:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/14 18:51:16.54 quGw/LEQ
マトブや大空なんかでもトップにしてしまう宝塚
終わっとる

394:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/14 19:11:38.91 Hzom3ros
チギを2番手にするのもどうかと思う。

395:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/14 19:16:36.24 xsH4zac/
昭和の話とちょい違ってきてるんじゃ?

396:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/16 16:10:46.39 qsr21Goq
前夜祭、観たいような観たくないような。。。

397:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/17 09:01:33.64 pk08BtaT
この地震で、スータンさんとチャッチーさんは、ご無事なの?

398:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/17 10:28:48.73 8UszdKNS
チャッチーさんは男の子のお母さんだったよね?
もう孫がいるのかしら。

399:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/19 01:49:59.32 KAcwZ4Zn
日本語でおながいしまつw

400:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/19 15:11:14.55 boMJbLho
他の組よりちょっと地味なトップ男役? 星空ひかる・麻鳥千穂時代の花組について
いろいろ御存じの方よろしく。私は甲にしき以降の花組ファンです。

401:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/19 19:08:45.85 v+cOXhOb
地味トップなのは淀かほるさんが男役トップから娘役トップのようになって
どうしても相手役を春日野さん、明石照子さん、寿美花代さんを迎えることが多く
淀さんの最後くらいで星空さんが相手役になった感じ。
おヨシ(星空)さんがトップになったころには、カン様(麻鳥)が歌で、
甲ちゃんが男女両役出来て和物が出来たので押せ押せで上がってきたから。
おヨシさんて硬質な美系って他に特徴もなかったし。
カン様は歌は圧倒的。でも容姿がおばさんぽくてカッコいいタイプではなかったから
甲ちゃんの追撃をカワすのが難しかったのかも。
歌は本当に上手かった。高校の時の友人が大ファンでみんなから
「変わってるね」と言われていた。カン様を大好きな人は多くなかったが
普通に好きな人は多かったと思う。嫌う人が少なかった印象。

402:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/19 21:24:44.88 boMJbLho
とても詳しく教えて頂き有難うございました。
宝塚50周年の舞台年鑑を見ていたら、良く知っている真帆志ぶき・那智わたる・内重のぼるがトップで
花組の星空ひかるだけ知りません、なるほど写真を見る限りでも歌やダンスが苦手そう・・・。


403:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/19 21:58:04.52 TZBzmcu7
たしか高木先生の姪御さんだと旧スレにあったような・・・。
昔のグラフを読んだときに「星空ひかると語る」みたいな特集があって
ファンと座談会してるんだけど「オヨシさんは云々・・・」みたいに面と向かってご本人に結構辛らつな意見を浴びせていてびっくりしたことがあるw
それに対して当のオヨシさんも「アタシってそうなのよ・・・」みたいに反省しててw

404:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/24 15:58:44.29 WXy1Mmiy
おヨシさんって、ターコさんトップ時代の雪組を観劇されているのをお見かけしたなぁ@東京

405:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/25 21:41:07.50 oyPDv538
麻鳥千穂が歌手の補強要員として花組と星組の間を行ったり来たりしている間に、
花組トップは星空ひかるから期待の新星・甲にしきへと予定していたのではないか?
だが甲にしきの一人立ちは未だ無理なので、麻鳥千穂とのWトップのような形になったのでは?
芝居は甲にしきが主演、麻鳥千穂はショーのみ出演という公演が多いのも納得が行くけれど・・・

406:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/25 23:32:59.57 hKeL7JB0
やっぱりカンサマって一時期、星組にもいましたよね?
大昔のグラフを古本屋で見たときに各組生徒寸評みたいなのがあって星組トップのカンサマって書いてあったんです。
それで以前ココのスレに書いたらカンサマはずっと花組だった!というレスばかりだったのでアレは幻だったのかと・・・。

407:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/26 00:44:18.57 rg/KRAl9
麻鳥千穂は昭和37年9月から昭和39年2月まで星組在籍。同期生・那智わたるのトップ就任と同時に歌手として
二番手として星組へ。「カチューシャ物語」「花詩集1963年」「虹のオルゴール工場」「太陽に乾杯」などに
に出て、その後花組へ復帰。昭和40年「リシェンヌの鏡」は那智が女役のため相手役として星組へ特別出演、
ドイツのテレビショーにもザ・ピーナッツと那智わたるで出演、同年のパリ公演も那智わたると一緒に参加。
麻鳥千穂が一番輝いていた時代かもしれない?

408:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/26 02:15:20.40 sxmXoka1
>>407
すごすぎる!その情報力!!
感謝します
上でカンサマがオバサンっぽいというレスがありましたがたしかに素顔はそうかもしれないけど
黒いシャツの襟立ててベルベットのパンツ姿で歌ってる写真はだれよりも素敵に見えたそのグラフ・・・。

409:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/26 13:33:25.20 rg/KRAl9
花組地味トップの最強は「松あきら」さん。安奈淳のあと当時人気最強の「麻実れい」に打診されたとか?
麻実が辞退しなければ・・・。松については云い尽くされているので何も云わないが、夜明けの序曲で幕を閉じるまで
すごーく長かったナァ! 専科入りしてもっと早く順みつきに繋いで欲しかったナァ!と今でも残念に思う。

410:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/26 15:06:09.87 7Rl5kWPK
そういえば当時
麻実れい 花組へ
松あきら 月組へ
瀬戸内美八 星組へ
ってナゾの組替え情報が村を流れのを思い出しました。
真偽の程は定かではありませんが要はターコさんを次期花組トップへという劇団の意向だったのでしょうね。

411:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/26 17:24:28.85 ormtyS1R
鳳蘭・舞小雪、麻実れい・若葉ひろみなんて
幻のトップコンビでした。
当時の噂はかなりありました。

あと、雪「風」(麻実・遥)の続演で
花「風」(高汐・若葉)なんて噂も…

412:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/26 18:52:06.40 bOpLrdy6
鳳蘭・舞小雪の噂って
エビちゃん退団後にということですか?
見てみたかったです。

ターコさんの花組トップの噂は聞いた事あります。
実現してたら、
麻実・北原千琴のゴールデンコンビ誕生だったのに・・
マチコちゃんも早くやめなかったのに・・

413:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/26 21:12:37.79 Xp175icd
ツレちゃんとハッコさんの組み合わせは聞いたことありました。

さぞかし大人っぽいコンビになったでしょうね。
花風、高汐バトラー、若葉スカーレット、大浦アシュレ、美野ベル…
雪風よりいいかも…。

414:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/26 22:44:24.90 rg/KRAl9
ツレちゃんの相手役だった奈緒ひろきさん、「ハッピートゥモロー」などショーではゴージャスで
良く似合っていたけど、お芝居では情緒のない暖かみのない娘役でした。 
舞小雪さんならば、しっとりとした抱擁力のある娘役でツレちゃんの相手役なってからもグングン
大きく伸びて初風諄さんのように・・・   

415:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/26 22:46:03.02 ikPhTh5q
ターコさん&マチコちゃんは観たかったけれど
ターコ&モックが最高だったから夢はいくつも追うまい。

416:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/27 14:53:45.54 hQWs4hZS
ターコさん、マチコちゃんだったら少女漫画の生き写しカップルだっただろうね。
史上最強の美男美女カップルになってただろう。
ターコさんが今でいう落下傘で上級生を追い抜いてのトップ昇格に躊躇して、
時間がかかっても雪組での昇格を選んだと当時言われていて、まだモックさんが若手で
組も違うし相手役になるなんて考えてもいなかったから、城月美穂さんが
相手役かな?とぼんやり想像していました。

417:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/27 14:59:39.82 aHmlM+Ae
マチコさんをもっと早く花組へ異動させていればもっとオトミさんとのコンビぶりが見れたのにね・・・。
結局「宝舞抄」のピンカートンと蝶々さん「ザ・レビュー」のGデュエットくらしか組んでないでしょ?
配役的にも「ノバ」のエストレーラでぴったりだったし、その前の「ル・ピエロ」のクネコンダも彼女のほうがニンだろうし。
ヨーコさんは別格でバリバリやれるタイプだったのだから・・・。

どうしてもたられば話に終始してしまうけどチャッチーさんが結婚退団せずに60周年まで残ってたらまた形勢も変わったでしょうね?
花組へまた戻って単独トップになって下に松・瀬戸内と従えて作品にも幅があっただろうし・・・
そうなると
花=郷ちぐさ・松あきら・瀬戸内美八
月=大 滝子・榛名由梨
雪=汀 夏子・順みつき
星=鳳 蘭・安奈 淳
みたいな布陣だったのかな~???なんて妄想してしまいました。

418: 【東電 77.3 %】 !
11/03/27 17:52:39.89 4EbW+4Dm
古城都さんがよく
「次はベルばらでオスカルだから辞めるのやめとき~」と
劇団から言われたけれど、本郷さんを待たせられないと退団。

もし、ミヤコさんが…オスカル演っていたら…
歴史はどうなっていただろうね。

オスカル;古城、アントワネット;初風、アンドレ;大、
ジェローデル;榛名って感じかな?

419:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/27 18:47:37.46 YC182jjE
ミヤコさんは背もあったし、エキゾティックな顔立ちだし
オスカルには向いていたかもね。

420:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/27 18:55:39.73 GwbVhHf7
ミヤコさん、退団後「炎熱商人」で緒方拳の奥さん役やってたね。
住友商事がモデルで大阪弁の奥さんだった。

421: 【東電 91.1 %】 !
11/03/27 20:09:39.13 5Qc5wj9y
↑フェルゼンが居ない!

大・榛名でフェルゼン・アンドレWだったりして。

私的には
鳳フェルゼン、大原アントワネット、安奈オスカル、但馬アンドレが見たかったです。

422:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/27 21:51:17.77 aHmlM+Ae
>>418
その話よく出てますが真実では在りません。
ミヤコさんが退団発表された時はまだ原作の「ベルばら」事体が完結されておらずヅカでの劇化の話はまだ正式に企画にもあがって居ないころです。
実際にミヤコさんが退団されたあと「ベルばら」までに2公演別の作品が上演されていますしね。
ミヤコさんがアタシが在団していたら「オスカルやれたかも!?」ファン「キャ~!!パチパチパチ」みたいなやり取りは以前ありましたけど。

423: 【東電 90.4 %】 !
11/03/27 22:06:36.01 5Qc5wj9y

ミヤコさん、なんかのイベントで
次はベルばらやるから~お話されたのを
はっきり覚えてますが…じゃああれは本人願望だったのかなぁ。

確かにミヤコさん時代はお客様入っていなかったし…

424:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/27 23:00:05.00 gPpSUkz0
『次はベルばらをやりま~す。』と言ったのは大滝子と榛名由梨です。
月組7月公演「花のオランダ坂・インスピレーション」のフィナーレで
2人が銀橋を渡りながら・・・役名も言っていたヨ。

425:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/27 23:32:22.58 gPpSUkz0
古城都のトップ前半時代は、作品にも相手役(上級生の八汐路まり)に恵まれて順風満帆だったが、トップ後半時代は、駄作続きで急激に失速した。
他の組が若くて元気だったから、この時代は『くら~い月組』と公然によばれていた。相手役だった初風諄は古城退団後のベルばらで息を吹き返した。

426:名無しさん@花束いっぱい
11/03/27 23:39:25.44 g+36d9CQ
古城・初風の「人魚姫」
東宝の日曜公演が2階1列からのS席がすべて空席で
あんなガラガラな公演、今の今まで見たことがありません。

427: 【東電 83.9 %】 !
11/03/27 23:41:42.07 5Qc5wj9y
↑違うの、

ミヤコさんが現役の時におっしゃったのではなくOGになられてからの
イベントでの話よ。
生で聞いたからご発言は本当よ。
事実か願望かは知らないわ。

ミヤコさんはトップ時代に外部のテレビや舞台での女優出演が多かったからなんか女っぽかった。
でも
ゴンちゃんの歌、コーちゃんのダンス、ミヤコさんのキザさ…皆様良かったわ。

428:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/28 00:14:04.80 ApXTDiCX
ミヤコさんは現役時代から本郷さんに夢中だったしね。

429:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/28 01:42:39.02 ZLq+rulu
「ラムール・ア・パリ」てどうでした?

430:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/28 09:56:32.46 dxXbkWea
ゴンちゃん、ミヤコさんは外部で女優して、宝塚に戻ると男役という
今なら考えにくいケースですよね。
まだ、OFFはスカート姿が多かった時代。
子供時代ですか、牧美佐緒さんが颯爽と当時大流行のラッパズボン姿で
稽古場入り姿見て、あんなに脚の長いラッパズボン初めて見たわくらいの
感動でしたw 

431: 【東電 88.7 %】 !
11/03/28 10:36:29.55 6Nsip+13
「ラムール・ア・パリ」は今では考えられない…
(花總さんでもなかった)
本公演での女役主演の出し物でしたね。

初風さんが貫禄のサラ・ベルナールでした。
大さんと瀬戸内さんがお相手役、
舞小雪さんがサラのライバル女優、北原千琴さんが娘の役と
豪華なキャスティングでした。

大詰の名せりふ「パリに薔薇が咲き、マロニエの落ち葉が…」
カンちゃんの素晴らしい幕切れでした。

個人的には神奈美帆さんで再演していただきたかった作品です。
(「三つのワルツ」の神奈さんが素晴らしかったので)

432:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/28 12:07:54.29 WZJmsjbv
>>430
「白い花がほほえむ」名曲ですよね
なぜかつべで布施明がこれ歌ってて、男の人が歌うの聴くとちょっと奇妙な感じでした。

全盛期のカンちゃんなら、堂々たる「エリザ」だっただろうな…

433:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/28 12:47:06.49 VNpFEPhW
歌姫で一番エリザっぽいのは八汐路まりさんかな。
カンちゃん、加茂さくらさんは女王タイプで姫役者ではなかった。
八汐路ベンちゃんがいちばんエキセントリックな雰囲気も出せる人だと思う。
オシャレだったので衣装の着こなしも楽しめた気がします。
加茂さんは孤高のヒロインの雰囲気は出せたかな。

カンちゃんの「三つのワルツ」は観たかったかも


434:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/28 19:10:05.08 ZLq+rulu
>>431
ありがとう。昭和ベルばらからのファンなので知らなくて。ステージアルバムで見て、すごく惹かれたのです。
カンちゃん素晴らしかったでしょうね。名セリフが聞こえてくるようです。


435: 【東電 76.2 %】 !
11/03/29 08:17:11.61 HnIRoikO
「アルジェの男」やるのですね~。
あれは女役が三人揃っていて成立する話だけど、今の月組にいらっしゃるのかな?

ところで
峰版は姿、湖条、南風。
鳳版は奈緒、衣通…
あとお一方誰でしたっけ?

436:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/29 08:54:29.67 GnO6AEFn
>>435
沢かをり?玉梓真紀?

437: 【東電 88.3 %】 !
11/03/29 11:02:44.39 HnIRoikO
そ~だ!
沢かおりだ!

魅力のある女役が三人居れば男役もさらに映えるのだけど今のどの組も
女役に魅力がない…

かっての月組、小松・舞・北原とか
仁科・春風・こだま・黒木とか。

アルジェの配役楽しみだわ。

♪い~つ~か~きっと~


438:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/29 12:39:18.10 LAMA7yWI
名作をまた見ることができるのはうれしいけどやっぱり純再演じゃないからなんだかね。
なんか香りが違うっていうのかな?
鳳⇒峰は同じなんだよね・・・まあ同じ昭和ってこともあるがw
いまのひとがやるとどうしても違う。
衣装も容姿もヘアスタイルもいまのひとのひとのほうがずっと垢抜けてるのにね~。
ホントに>>435さん>>437さんのおっしゃるとおりサビーヌ以外は配役発表されてもダレ?ソレ?って感じになると思う。
娘トップしばらく置かなかった雪組のほうがなにげに主要を占められる生徒がでてきたってのがなんとも皮肉なくらいに。
再演ではリンちゃんのジャック?にカメさんがまわったけど今回は龍・明日海の役替わりかな?また。

439:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/29 13:46:11.51 7Orbq/Fj
438>
同意
個性の薄さ、演技力の低下ってことでしょうかね?
月組は娘役がね・・・
「アルジェ」やるなら
星組の方が娘役そろってるからよかったのでは?
サビーヌ・・ねね
アナベル・・れみ
エリザベート・・はるこ
男役は
ジュリアン・・ちえ
ジャック・・・紅
アンドレイ・・すずみん
ミッシェル・・ともみんorみやるりor真風




440:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/29 16:11:31.33 JDBvNN2W
諏訪アイさんの娘さんが、音楽学校合格されたそうで……。
時代を感じますw。

441:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/29 18:32:02.17 efgnBxa7
諏訪アイさん。
元気印なボーイッシュな雰囲気の人でしたね。
懐かしいな。

442:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/29 21:59:35.09 0bmr0HY7
「アルジェの男」は、柴田作品としては再演を重ねるほどの名作ではありません。
初演は宝塚のみ、再演は東京のみといった製作費が賭けられない場合に登場する小品です。
今回の再々演は作品の善し悪しよりも、コスト節減が出来る作品との理由ではあるまいか?

443:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/29 22:00:39.62 LAMA7yWI
素顔がオトミさんにチョイ似でしたよねw
文才のある方で退団後にヅカ史上初の楽屋風呂写真掲載した「真夜中の宝塚」って本出して結構話題になりましたっけ。

>>409
もう既に「はるこ」って愛称自体が芸名や本人に結びつかない始末ですw
アタシが歳とったってことかなぁ~???

444:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/29 22:34:52.42 0bmr0HY7
神奈美帆の「ショーボート」は文句なく楽しかった、今度は大劇場で再演してほしい。
これほど宝塚にピッタリのミュージカル作品はほかにないが、
女性が主役なので、神奈さんのような素敵な娘役が現れるまで・・・待つしかないネ。
明日香都、銀あけみ、北斗ひかる、箙かおるなどみんな歌える助演陣でした。

445:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/29 22:47:52.56 LplrfhXc
>>443
>「真夜中の宝塚」
懐かしい。宝塚はまりたての頃に読みました。
面白かったな。

「はるこ」っていうのは、こないだのリラの壁の囚人たち再演の時に檀ひとみさんの役やってた子ですよ。ちなみに。

446: 【東電 82.8 %】 !
11/03/29 22:53:13.40 HnIRoikO
上でも書きましたが
神奈美帆さんには
「カンちゃんの再来」を感じました。
持ち味ではなく
「女役主演」として。

↑ショー・ボートも
三つのワルツも
レッドヘッドも
神奈さんが主役でした。
高汐さんと組ませたかった…。
宝塚ミラーボール
(古い!)の
「タカラヅカ行進曲」でチラッと絡みがあって、雰囲気良かったから。


447:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/29 23:01:51.17 0bmr0HY7
沢かおりさん、星組の3番手娘役から、雪組のトップ娘役へ組替えになったはずなんですが、その後どうなっちゃったの?

448:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/29 23:50:28.08 LAMA7yWI
ジュンコさんと本格的には組まずにすぐに退団されましたね。
そのあとはピーコさんの特出や麗 美花さんやメッチさんそしてアッコさんの持ち回り。
ジュンコさんは摩耶さん・高宮さんのあとはずっとターコさんが相手役だったと回顧してますしw

449: 【東電 82.5 %】 !
11/03/30 00:24:35.29 BK23ph/B
なぜ「アルジェ」なんだろ…「誰がために」に続くツレちゃんリバイバルシリーズ???

もう一度見たい柴田作品なら
「朝霧に消えた人」
「エーゲ海のブルース」あたりかな…。

450:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/30 00:56:11.64 bLB7FV1f
柴田先生の作品は名作が多く再演したくなるのはわかるけど
やはりあてがきだからキャストのバランスが難しいよね。

451:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/30 01:26:36.62 Q+BLzIUs
>>446
やっちゃんは若すぎた退団と早すぎた抜擢が惜しい。
相手役が大根のモサクさんだったのも惜しい。
かりんちょとはいいコンビになりそうだったしレッドヘッド好きだったけど、長くいたら女帝(ハナフサどころじゃなく)になりそうな風格がありましたw
でも大好きな娘役さんの一人

452:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/30 08:26:53.49 RwSt5bOC
出会いと別れとすれ違い・・・。男役の都合や事情で、宝塚の娘役の運命は大きく狂っていく・・・。
その繰り返しはドラマ以上にドラマティック、いつ見ても波瀾万丈でなければいけません。

453:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/30 09:20:46.73 RwSt5bOC
再演と共に近頃鬱陶しいものは、Wキャスト・Tキャストなるもの。いい加減にせんかい!
記憶というより記録をたどれば、昭和26年花組「虞美人」で八千草薫と有馬稲子がWキャストで殷桃娘を演じています。
当時の八千草は可愛い三枚目で男の子が得意、有馬は下級生ながらもとびっきりの美人娘役で好対称だったそうだ。
その他、皆様がWキャストなどで記憶に残っているものがあったらお聞かせ下さい。

454: 【東電 86.5 %】 !
11/03/30 10:39:19.85 BK23ph/B
星組「ブリガドーン」の四季乃花恵・紫城いずみ

雪組東京「花吹雪」の
汀夏子・順みつき

花組「虞美人」の
八汐みちる・有花みゆ紀・舞小雪

まだまだ思い出して~


455:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/30 12:24:15.47 RwSt5bOC
「花吹雪」は新人の順みつき・玉梓真紀主演した阪急友の会の限定公演。本公演は汀夏子のトップお披露目で摩耶明美とコンビの「れんげ草」と分け合った。
ところが「花吹雪」がすこぶる評判が良いので東京へ行く事に、汀と摩耶は下級生の演じた作品で屈辱の東京トップ披露となってしまっただよ。
さらに宝塚での初演メンバーの努力が報われて、東京でも順・玉梓バージョンが上演された。ショーは専科の真帆志ぶき主演だったから、汀にとっては散々。

456:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/30 12:53:16.91 RwSt5bOC
「ブリガドーン」はブロードウェイミュージカルで契約上いろいろな規制があって、歌も譜面通りに歌わなければ為らなかった。
星組の既成の娘役は歌えないので脇にまわり、音楽学校を出たばかりの歌える娘役を、オーディションで選んだと言われている。

457:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/30 13:32:56.35 R+x97z3s
沢かをりさんは
「フィレンツェに燃える」ではピーコさんと
Wヒロインって感じで、次からは単独相手役の予定
だったけど、なんと「フィレンツェー」で退団したんですよね。
昔も娘役は色々あったのですね。
同様に、「ノバ・ボサ・ノバ」のエストレーラ役の
祐樹叶さんも抜擢だっけけど、「ノバー」で退団でしたね。
東宝は美野真奈さんだった・・
祐樹さん男役だったけどむっちゃ綺麗だった・・

458:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/30 14:32:04.92 NxNwqjzq
「ブリガドーン」では峰ちゃんとペイさんもWキャストじゃなかった?

モサクの「風~」の時だったっけ、バトラーの役代わりがあったの。
あの頃から、客が呼べなさそうだから、Wキャスト役代わりで無理やり話題を作る様になったね。

459:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/30 18:04:47.62 hoprGgas
>>455さんのレスで思い出した「タカラヅカ七不思議」があるんです。
昔昭和50年頃まで大劇場で「阪急友の会公演」ってやってましたよね?
前モノがエイコ先生の舞踊劇だったり民話ものだったりしてたみたいですが後モノのショーがその時の大劇場公演と同じだったようです。
これってどういう上演時間の配分だったのでしょうか?
ベルばらブーム後は平日13時公演1回がデフォのような気がするのですが当時「友の会公演」はどのような時間帯で公演されていたのでしょうか?
また親元阪急の会員を毎日2千人以上集めていたとも思えないのでとても不思議なんです。
詳しい方・・・ご教示ください!!

460:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/30 18:35:35.78 RwSt5bOC
  ↑
バトラーとアシュレをWキャストで役替わりで、なんてどんな名優にだって出来る筈がない。
考えるだけでもバカ! それを実際にやらせてしまうなんて大バカ! 犯人は誰だ!!!
このメンバーのために新作を書いてあげれば良いのにと思うが、植田紳爾にはその力が全くなく
昔の作品をコネくり回しているだけで哀れ! この時点で引退していればよかったのに・・・

461:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/30 19:18:32.62 RwSt5bOC
古城都・初風諄の「霧深きエルベのほとり」で婚約者フロリアンは2番手男役のおいしい役なんです。
この時の2番手は大滝子と榛名由梨、W2番手がそのままフロリアンのWキャストと能のない配役。
私は榛名フロリアンを観たが、生真面目すぎて全然面白くない。この頃の榛名由梨は下手で~す。

462:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/30 20:03:14.32 dQTdTdYO
北斗ひかるさんは、下級生のときは路線だったんでしょうか?


463:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/30 20:49:02.52 RwSt5bOC
千城恵・高汐巴・山城はるか・鳳城ひろき・大浦みずき・桐さと実・奈々央とも・杜けあきが当時の雪組新人公演の男役スタア。
北斗ひかるは2番手(麻実れい)の役を1回演じている。断トツに多いのは山城はるかだが、新人公演卒業後に伸び悩んでいる。
北斗は上級生になるほど存在感が増し「ショーボート」のジュリーは歌声も素晴らしく魅力的な女役だった。


464:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/30 20:51:21.39 DBSOaGg7
北斗さんは下級生時代は若手二枚目スターに一員でしたが
同じ組の同期に新人公演主役クラスの山城はるかさんがいたので
王道路線ではなかったと思います。
当時の雪組には別格大物スターの尚すみれさんたちがいたので、そちらの
後継者のような存在でした。

465:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/30 21:09:10.63 LaGKJf/T
祐樹叶さんって「生きとし生けるオスカル」って感じの
エキゾチックな美人さんでしたよね。
エストレーラに抜擢されたのが仇になり
花組の女役に妬まれ虐められて退めてしまったとか…残念!

466:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/30 21:23:19.23 hoprGgas
祐樹叶さんってそのまま何事もなく残ってたら次の公演からオトミさんの相手役になってたんだろうか???
するとマチコさんの花組行きもなくなりますよね。
仮定の仮定だけど人事ってホントに水物だと思う。
イーちゃんの件とか含めて。

467:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/30 22:37:16.74 Z+YDrLPO
祐樹叶さんは男役でしたし、相手役はなかったんじゃないかな。
女役、本当にめちゃくちゃ綺麗でしたけれどね。

468:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/31 00:22:41.83 JghjsWhz
鴨川清作は大原ますみさんがお好みじゃなかったから、
エストレーラには、あまり踊らなせい、歌わなせい
ただ通りすがりの最小限度の出番となっているそうだ。
それでいてあの素適なヒロイン像、才能が違いますネ!


469:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/31 00:25:39.35 JghjsWhz
  ↑
あまり踊らせない、歌わせない

470:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/31 13:05:37.80 tW0Jrs1R
鴨川先生は男役好きだった感じだね。
若いころから、男役に女役やらせるのが基本系。
好きなのはゴージャス系。スータン、ツレ、オトミ、ターコ・・・・・
ターコさんを最初に抜擢した人で、トップになったらあんたに作品書くからねと
約束されていたのに実現をみないまま他界。

471:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/31 13:11:58.36 v+WDVoTy
463さん、464さん、北斗さんのこと教えて頂き
ありがとうございます。
愛称がハッパさんでしたよね?
いつも入り出でニコニコしていて、当時中学生だった私が、
ハッパさんに握手求めたら笑顔で応じてくださり嬉しかったです。
あと写真も快く応じてくださり、凄く優しかったです。



472:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/31 21:08:08.19 LR7OXQSL
北斗さんは「星影の人」のレコード歌手。「星影の人」「生きるときめき」両方ともいい曲だった。

473:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/31 23:28:30.00 XkNqiu22
ハッパさんは本当にファンに優しかったみたい。
村の楽屋口付近で学生っぽうファンにサインを頼まれた時に「ここではサインできないの~ゴメンね~」とさりげなくお断りして
ちょっと離れたとこでみんなにサインしてあげてた。
もちろん当時はみんなそうしてあげてた生徒多かったんだけどその言い方こなし方が優しかったんだよな~・・・。
レオさんも優しかった印象がある。
あとモックさんの楽屋出はカッコよかった!パンツ姿で颯爽とファンを引き連れてて・・・やっぱ元男役は違います!

474:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/31 23:35:53.48 GK1OlkiK
>>447
沢かをりさんは中目黒でSAWAというお店なさってるけどね
ググってみたらよくわかると思う

475:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/01 15:38:02.39 Zl3ufU3J
北斗ひかるさん、懐かしいですね。
20年以上前ですが、
地方公演で雪組を見て、終演後にサインをいただきました。
格好よくて優しい感じの方でした。
しばらく後に退団されましたが、結婚だったかな…?
スポーツ新聞に、同時退団の3人(?)で大きく出ていたのを覚えています。

476:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/01 23:03:15.92 VqTKPEHp
>>474
ググってびっくり。
ちょっと好きだっただけにがっかりだなあ。

477:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/01 23:25:51.33 6oCE1YrI
なんでがっくり?
逞しいじゃないの。

478:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/01 23:33:33.15 umw/gCDp
つかお金持ち相手のお店なのね、きっと。

479:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/01 23:36:07.28 6oCE1YrI
ガールズバーなのかな。

480:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/02 16:26:04.12 3dvuLFhY
ハッパさんの思い出といえば、モサクさんが楽屋入りするとき、
モサク会の人たちが「行ってらっしゃい!」と手をふるときに、
ハッパさんが、サプライズで突然一緒に混じってモサク会の人たちと手ふって
いたのが微笑ましかったです!!
モサク会の人たち喜んでいました。

ハッパさん気さくでいい人でしたね。



481:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/02 19:23:26.31 60IHXOO/
モサさんとハッパさん同期だよね。
ハッパさん、大学で教鞭取っていらっしゃる方と結婚されたように記憶していますが。

482:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/03 01:17:09.63 exX7AaX0
ハッパさんはモサクがトップになるんだったらどんなことしてでも彼女を支えます!って言ったんだよね~。
しかし結構長い間在団したのにいまやお母さんなんて凄すぎる。
ピーコさんが娘2人産んで育てて入団させたのもびっくりだけど・・・。
なんかこれ考え出すと時空間(時系列じゃなくて)が自分の中で整理つかないw

483:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/03 10:29:35.29 eleIv5Xc
子供のころに内重のぼるさんファンになって、内重さん退団と
自分の進学が重なって宝塚ともいつしか疎遠に。
しばらくぶりで宝塚ファンにカムバックしたら、幸子さん(内重)と同期の
娘さんが宝塚に入りしかもいい位置にいることにびっくり。
出雲綾さん、森奈みはるさんのお母様はサチコさんの同期。
年取ったな、を実感したひと時。ピーコさんの娘さんもね。
ピーコさんと言えば、お姉様も歌が凄くて、ショーの中で真室川音頭を
歌ってそのうまさでびっくりさせた人なので、歌うま家系なんですね。

484:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/03 11:42:33.97 yFxdgWLi
>>477
私もググってみてビックリ。注文時に値段を聞いてものらりくらりかわされて会計の時にウィスキー2杯で五万円だったとかそんなカキコミばかり。はっきり言ってボッタ●リ・バーだと書かれてるわ。聞いても値段を言わないってのは良くないよね…

485:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/04 09:08:45.97 E1f7dhKe
いよいよ『ノバ・ボサ・ノバ』前夜祭…。

486:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/04 10:04:20.98 wxk0/+sJ
待ってなかったけど??

487:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/04 10:40:11.35 mulHEvUb
最近頻繁にあげてる人がいますね

488:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/06 00:39:14.33 PxErSpOi
ナタリー ナタリー ただ一人 愛した人~

489:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/06 22:39:19.45 GR2ECMel
「マンハッタン・ラグ」ですね わかります

490:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/07 03:09:28.05 zt2fzvLk
>440
亀れす。諏訪アイさんのお嬢さん、おめでとう!
で、お母様似ですかね?初舞台が楽しみだわ。

491:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/07 19:39:43.26 UV+GaTs0
地方公演で諏訪さんとモサクが風呂入ってたら、イルカのおもちゃもったショーちゃんが入ってきた。

492:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/08 01:35:48.62 HdDBHU0a
やらしい~

493:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/08 07:18:56.25 kUBOFwTC
スターンさん、ノバボサの前夜祭出てられましたが、
高齢なのに背筋がピーンとしていて素敵でした。
80歳ぐらいですよね?


494:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/08 10:23:29.22 T4dcQiDf
スータンさんですね。
80歳前後です。さすがに衰えが出てきましたね。
数年前までは声量も足元も今よりパワフルでした。
でも100周年記念にはスータンさんは不可欠だと思うので
長生きしていただいて、いつまでも頑張ってほしいです。

495:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/08 12:33:10.92 kUBOFwTC
愛称の名前間違いてしまい、お恥ずかしい・・
スータンさんファンの方々すいません。



496:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/09 16:41:49.51 1BvwjYUn
初演でマールをやった牧美沙緒さん。専科時代の「ノバボサノバ」「サンライズ・アゲイン」を観ただけで、
雪組時代を知りません。偉大なる真帆志ぶきの下で長いことワリを喰らっていたのでは?

497:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/09 17:20:34.42 iPrv1wV+
一時期は3K+コンちゃんで4Kとも呼ばれてたくらいなのに若返り大異動と共に専科入りさせられてしばらくは特出→退団の憂き目にあったようですね。
ジュンコさんお披露目の「パレアナの微笑み」の併演「雪女」では主演されているようですがなんだかすごいカタチですね。
でも新陳代謝のためにはいたしかたなかったのかもしれません。
またある程度第三者の目から見ても納得のいく人事だったのでしょうね~・・・南原さんや水さんの扱いを含めて・・・。
いまはズバ抜けた人気や実力もしくはスターオーラがない生徒を無理矢理カネコネで抜擢しトップに据えるからこの荒廃が始まったとも言えますね。

498:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/10 09:55:36.09 Ai70Nqwz
雪女って、どんな話しなの?

499:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/10 15:14:17.24 qwhWYkGW
若返り大抜擢の頃のツレちゃん、オトミさん、ジュンコさん達って研6、研7ですよね。
私が宝塚見始めた頃はこの方たちは超人気の大スターで(チャッチーさんは知らない)
その後の時代のスターを含めて見ても抜擢大正解だったとわかるのですが、
抜擢された頃も納得のいく人選だったのでしょうか。
それとも当時は大反対されて結果オーライになった逆転裁判パターン?

近年劇団は抜擢をしようとして売り出しては失敗を繰り返しているから。

500:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/10 15:48:08.11 W/x36IRj
その前のマルサチオソノ、や3K(上月・甲・古城)も研6~8くらいにはトップでしたから
ベルばら以降が時間がかかりすぎというイメージです。
天海の抜擢などもオールドファンには昔からあったじゃないと思っても
マスコミが異例と煽るから黙っていただけ。
寿美花代、内重のぼる、安奈淳、大地真央の退団時の年齢は29才(中卒でしたが)
30になるから結婚します、30前に次に進みますが退団時の言葉です。
麻実れいは本来はもっと早く就任させたかったけれど、本人の固辞もあって
10~11年目の昇格(高卒のせいもあって遅いといわれていました)
大浦みずき(中卒)あたりから研15でのトップ就任が珍しいことではなくなった感じです。
長い間、男役の定年は35才、娘役30才と言われてきて、麻実も大浦も35歳で退団したはず。
(30代トップは、明石照子や真帆死ぶきなどいました)


501:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/10 15:51:16.01 W/x36IRj
500です。
済みません。真帆さんのお名前に何という字をあてたのでしょう
悪意はありません。真帆志ぶきさんです。みなさま、ごめんなさい。

502:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/10 16:52:03.02 Z2rOgT2k
>>498
実際には観ていないのでよくわからないのですが雪女役は男役の景千舟さんが演じたとどこかに書いてあった記憶がありますが記憶違いでしょうか?
その相手役をの男性を主人公側にして牧さんが主演されたのではないかと?
でも昔は2本・3本立てのうちの1本はトップじゃない方の主演とか結構ありますよね?
「おみね太鼓」の平美千代さんとか・・・顔は樹木希林さんと市原悦子さんを足してジェンヌブレンドで割ったような感じですが・・・w
あと以前にも少し語られてましたゴンちゃんが専科入りして退団するまでは高城珠里さんがトップ扱いになっている資料もありますよね?

503:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/10 17:43:54.23 2B+XctUt
前物の若手主演多かったです。
マルサチオソノの抜擢も研4くらいで前物に主演して人気が出たのがきっかけ。
そして水穂葉子、平美千代といった脇役さんが主役はった作品もありましたね。
前物主演は浦路夏子、美里景とか結局トップにならなかった人もやっています。
昔のほうがいろんな人にチャンスはあった気がします。
脇役にもスターさんとは違う人気があったように思うし。

504:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/10 17:55:34.97 Z2rOgT2k
アベコベさんは「笛吹きと豚姫」ですねw
ぴったりと言っては失礼ですが昔は本当に適材適所だったんですね~・・・。

ピンちゃんの城月さんと主演した「ミルテの花」はわかるのですがクニコさんの主演ものはなんですか???
グラフや歌劇の表紙にまでなった方ですものね~・・・。

505:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/10 17:58:24.59 SknX+U8D
真帆志ぶきの雪組トップ時代の前半は、上級生の松乃美登里が別格男役スタアとして二番手の役どころを演じてたので、彼女が退団するまで牧美沙緒は実質3番手だったのでは?
真帆志ぶきの雪組トップ時代の後半は、下級生の安芸ひろみや汀夏子が台頭してきて二番手の役どころを演じてたので、牧美沙緒は万年3番手だったような気がする。

506:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/10 18:17:57.02 SknX+U8D
甲にしき「永遠のカトレア」、順みつき「美しき青きドナウ」などトップスタアが不在の時に 
2番手が主役をする公演もあります。
汀夏子の「パレアナの微笑み」もトップの郷ちぐさは映画に出演中でした。

507:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/10 19:41:30.53 Z2rOgT2k
>>505
なるほどそういう位置のスターさんだったんですね~
そういえば「花のオランダ坂」でも松平図書や丈吉みたいな儲け役は松乃さんやジュンコさんが演じて牧さんは仕どころの少ないアルフォンゾという役みたいですものね。
但し昨今の初風緑・汐風幸両名よりもスター性はあったと見ていいのでしょうか???



508:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/10 20:02:38.47 9DFcPsuJ
>500です。
>済みません。真帆さんのお名前に何という字をあてたのでしょう
>悪意はありません。真帆志ぶきさんです。みなさま、ごめんなさい。

ぼけっ!

天国のスータンに謝れ!!

509:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/10 20:03:53.09 6UizY+ft
>>508
お前は地獄行き決定

510:名無しさん@花束いっぱい
11/04/10 20:26:43.04 t4B7lmOf
>>508
真帆志ぶきさんは、ご健在の筈ですが・・・


511:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/10 20:40:57.81 Ccnb2auv
ID:9DFcPsuJはスルーで

昔から大滝子さんなどのネタで煽る荒らしなので
ご健在は承知で失礼なことを書いている確信犯です
○○に謝れ!というのはこの人のお気に入りのパターンです
過去スレ参照のこと

512:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/10 21:43:59.68 Ai70Nqwz
>502さん、ありがとう。498です
短い作品だったんですね、鶴の恩返しみたいな内容と勝手に想像。

513:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/10 22:10:13.96 SknX+U8D
牧美沙緒のサヨナラ公演は中日劇場の「ノバボサノバ」だった。
真帆志ぶきが出演しなかったので、ソールは鳳蘭・オーロは但馬久美、神父は安奈淳、
牧は最後までマールにこだわったのか? 最後まで3番手で気の毒であった。
ツレちゃんがソールを演ったのは、この名古屋公演だけで~す。

514:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/10 22:23:59.47 27HY6jgI
宝塚の雪女はどんなものか知りませんが、有名なのは
小泉八雲の「雪女」
多分これではないでしょうか。ググればストーリーとか出てきます。

515:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/10 22:24:22.90 SknX+U8D
 ↑ 507

宝塚グラフの表紙を単独で飾っています。
初風・汐風はグループだった。

516:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/10 23:53:45.65 Z2rOgT2k
>>502
どういたしまして~・・・アタシの記憶が確かなら日舞の得意なマーコさんが雪女だったはずです。

>>515
ありがとうございます!

>>513
福岡公演もツレちゃんソールだったようですよ。
ミキちゃんのルーア神父とカシマさんのシスター・マーマが出番の間に当時の公演会場である福岡スポーツセンターの裏口から
外(公園)に涼みに出てたらなぜか?ドアが完全に閉まってしまい外からはドアが開かない状態に!?
大慌てでグルっと大回りして別の入り口から駆け込んでなんとか出番に間に合ったというスリリングなネタがありました。
カシマさんがミキちゃんのサヨナラ特集号で語ってたような記憶があります。

517:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/11 18:49:15.04 e638Cip4
 ↑ 516
ツレちゃんソール、名古屋だけではなかったのですネ。するどいご指摘ありがとうございました。
数年後、トップスタアとなってミキちゃんソールが中日劇場へ立派に凱旋しました。

そういえば景千舟さんのルーア神父も覚えています、色違いと言われながらも・・・素敵だった。
この人は公演〔郷サヨナラ〕と公演〔汀お披露目〕の間に電撃退団したが、いったい何が?

518:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/11 19:01:34.55 P8VRr6uL
>>517
いい加減にsageとアンカの打ち方覚えてくれませんかね?

519:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/11 20:30:49.73 n913+8gJ
>この人は公演〔郷サヨナラ〕と公演〔汀お披露目〕の間に電撃退団したが、いったい何が?
瀬戸内に抜かされたと思ったのが原因
景の親父さんも劇団のスターパネルに載っていなかったので
やめちまえと言った筈
瀬戸内より余程旨味のあったスターだったのにね

520:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/11 21:55:40.10 gSmw3YZZ
>514さん、ご親切にありがとう。
早速、ググって見て来ました。498です。

521:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/11 22:47:27.52 XLBfDU/N
スターパネルのあったところって昔の中劇場入り口の名残みたいなところですか?
昔ベルばらブームのときはベルばらコスチュームの初風・榛名・汀・鳳・安奈・麻実のパネルが飾ってあったところですか?
それとも楽屋口付近のガラスショーケース内のパネルのことでしょうか?

昔はおとめのページ配分みたいなものとか含めてしっかりランク分けされてましたよね。
だからファンもそうなんだ~じゃあ~仕方ないね~・・・みたいな気構えができていたというか・・・過剰な期待や煽りが無くて逆によかったような気がします。
ただなによりもネットが無かったってのが一番の要因でしょうけどw

522:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/11 22:56:53.38 n913+8gJ
楽屋口付近のガラスショーケース内のパネルだったと思います
当時4組で9名枠だった筈

523:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/11 23:32:33.84 XLBfDU/N
ありがとうございます!
ということは・・・
9名とは狭い枠ですね~・・・マーコさん在団時のころでルミさん掲載にショックを受けるといったメンバーならば

甲にしき・瀬戸内美八
古城都・初風 諄・大 滝子・榛名由梨
郷ちぐさ・汀 夏子
鳳 蘭・大原ますみ・安奈 淳

こんな感じになると思うのですが・・・絞りに絞っても11名いるw
でも他にも南原・牧・水さんもまだ専科に居る時代ですよね???
大・榛名は遅咲きでしたから上記メンバーには入らないのでしょうかね~???
そこへ来てルミさんのメンバー入りで大ショックといった感じでしょうか???

524:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/12 01:24:49.03 wcLIfoyj
古城さん在籍中なら、榛名・大ははいらないのでは?

525:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/12 03:43:27.63 yWQSEkrC
>518
あんたウザイ。
ここは昭和人間が集うスレなんだから、生暖かく見守れや。

526:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/12 09:39:15.66 IuTzq+NU
>525
拍手!

527:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/12 11:15:10.37 Br70TWpR
>>521
ネットがない分、落書きが酷かったですけれどね。
地獄橋の隅から隅までぎっしり書き込まれていた時代。
東京だと劇場壁やトイレ?電話で噂はその日のうちに。

おとめの写真のシビアさはファンに楽しみも与えてくれたけれましたね。
下級生の中で一人写真が大きくなって、しかもよその同期にもいないと確認したり。
着物も自由に柄物着ていましたよね。
でも、ま、宝塚はあらゆるもので格差があるのだから、香盤と名簿くらいは横並びも
わからないではないです。

528:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/12 14:47:02.12 wn2Uzo9y
昨日、小柳ルミ子さんがラジオで
予科時代に一人で渡辺プロダクションに出向いて
「私を渡辺プロからデビューさせてくださいと」直談判したら
社長が
「宝塚を首席で卒業したらデビューさせてやる」と言われ
絶対に首席で卒業する決め、それが現実になったと。
この人何の為に宝塚を受けたんだろう。
この人のおかげで本当に宝塚の舞台を踏むことを夢に見てた人が落ちたと思うと
今更だが腹が立った。



529:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/12 15:13:14.68 eSucqB6g
>>525 >>526
自分達が良ければネット上のルールやマナーは無視なのね
同世代(たぶん)かもと思うと恥ずかしい

530:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/12 15:22:30.09 Z1e0G+8Q
42年前のことに今更腹は立たないわw
小柳ルミ子さんは結婚離婚騒動でゲンナリしたけど、歌手としてダンサーとして
日本の芸能界に貢献した。

531:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/12 15:23:15.88 QrR746H6
ルミ子さんのときは初舞台生が70人(万博70年にひっかけて)いたので
大目に見てやってください、といいたいけれど、
宝塚受験を芸能界入りのステップにしたことは、宝塚ファンには愉快なことじゃないわね。


532:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/12 16:28:31.99 c1SwKu3H
>>528 とにかく、少しでも早く芸能界へ行きたくて、
初舞台にさえ立つのを嫌がったのは、有名なお話です。

533:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/12 16:52:55.39 xnnyIeIV
一期下の下級生には、音校時代のルミ子=鬼軍曹
委員だったし何でもできる人なので、予科生への指導が本当に
厳しかったらしい。しかも中卒委員だから余計に怖かったみたい。

534:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/12 17:45:38.37 sL+Hp27L
一方、同期の高卒東京下町っこのターコさんはあんな人で
後輩の指導ができるわけもなく、校則やぶりの出来損ないだったと
本人の談

535:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/12 17:50:00.02 JviTTm1l
>>527
ありましたね~落書き・・・w
でも東宝の壁だけだと思ってました・・・ムラにもあったんですね~。。。
モックさんがスカーレットで抜擢された頃のヅカ雑誌にちょうど東宝の落書きの壁がアップで掲載されていて
「○。○死ねっ!!」って大きく書かれていたのには幼心にドン引きしました

536:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/12 22:53:54.18 USqhJsxx
まおまおまおまおまおまお

ての見たw



537:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/13 09:25:42.92 Ucwsruz0
>>534
ターコさんとルミ子さんが同期だったとはw
初めて知った。
これからもっと勉強せねば。

538:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/13 21:43:26.74 U3wnjqW9
南原さんは月2番手で退避させておけば
古城退団でも劇団あわてなかった筈なのに

当時の大・榛名じゃトップ厳しいわ

あと薫さんが辞めなかったら甲にしき退団後
花の体制はどうなってたんだろうか

539:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/14 00:13:49.42 i/FEURMQ
既にゴンちゃん退団後の甲・古城時代から入りが相当悪かったらしいですがそれに輪をかけてミヤコさん退団後のダイちゃん・ショーちゃんトップ披露公演の「白い朝」は初日から不入りだったそうですね~。
併演がスータンさん特出出会ったにも関わらず・・・。
でも「白い朝」の出来がよかったのと出演者の熱演が口コミで伝わって千秋楽近くにはかなり入りがよくなっていたとか。
でも次も大・榛名では無理だからとスータンさんが芝居・ショー共に主演で特出してましたね。
「ベルばら」が月で上演されなければどうなっていたでしょうか???

540:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/14 00:43:09.11 gfXrD2Uw
戦後すぐの「虞美人」昭和30年代の「華麗なる千拍子」
そして40年代に「ベルサイユのばら」
これで宝塚は生きのびてきたのですね。
100年にどんな作品がブームになるのかしら。

541:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/15 14:40:01.16 Lv/QoxkB
客席がガラガラだった思い出……瀬戸内美八さんの「響け!わが歌!」。
1階の後ろの方の席で観てたら、前がガッサリ空いてたので、
途中から前に行って観たw。

542:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/15 17:30:49.38 F5SfsjSL
麻実、大地の時代でも平日3時とかだと一階後部は空いていた。
蛍嬢も緩やかで、知り合いにタダで入れてもらってショーだけ
空いた席でみていてもチェックにも来なかった。
曖昧で呑気な時代だったのかなw

543:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/15 17:50:05.21 0id2K0wc
大地の公演はいつも3階までいっぱいだった記憶が・・・。
ターコさんもイーちゃん二番手の時はほぼ満員だったような・・・。

544:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/15 19:46:09.63 PdFTTvS1
ベルばら4強と麻実、大地は違うと思うけど
昔のカネ・コネスターって誰?

星空ひかるとミネちゃんかな~

545:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/15 20:06:24.78 Xyt3gNDn
ミネちゃんはカネコネはあるだろうけど
歌唱力はトップクラスだし、当時としては身長もあったから
カネコネだけでトップについたとも思えない。
むしろ松あきら?

546:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/15 20:07:42.71 6gSVEmaS
>>545
目玉だけだったね

547:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/15 21:20:25.01 0id2K0wc
マッちゃんは好きなスターだったけど2番手がニンのひとだったよね。
このひとのアシュレとか好きで♪星影淡い~頃~ぉ♪って歌なんか彼女の雰囲気にピッタリだった。
「友よ!この胸に熱き涙を」のフランツみたいな破滅的な役はトップでもしっかり見せてたけど・・・。
何より脚が短いのがなぁ~・・・。

548:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/15 22:53:08.26 6E6eDtTE
峰ちゃんはトウコと似てる。
お金持ちで親がお金使ったけれど、本人に実力はあった。

549:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/16 00:19:59.44 f/pPrJhP
>>542
ターコ雪組はガラガラだったよ
当日券でもいい席で見れた
汀さん時代は一階や二階の前の方で見れたことがなかった

550:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/16 00:41:31.50 xiQGlu31
>>549
ターコ、大劇場でガラガラなんて見たことない。
モックのおかげなのかともかく学生の団体が多くて、ジャワなど
連日立ち見だったけどね。

551:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/16 03:36:55.67 cSLjRYK0
少なくともトド雪組はいつもガラガラでした

552:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/16 13:04:14.47 vQNdlONj
マイラッキーチャンス、大好きでした! 当時の宝塚って、生徒とファンに垣根も無くて、皆がフレンドリーでゆるーい感じでしたね。 生徒も ファンも 心から そんな宝塚を愛してましたね。 今の宝塚は、私には 宝塚じゃなくなりました。何もかも…


553:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/16 13:45:22.64 jA0sAvZG
昭和のノバをご覧になった方で
15日が初日の星組版を観られた方がいらっしゃいましたら
どうかご感想をお聞かせ下さいませ。

554: 【東電 76.2 %】 !
11/04/16 15:04:29.04 6QfjNsbm
マイ・ラッキー・チャンスかぁ~
紫苑さんやひびきさんの初舞台公演ですねぇ~。

併演の「祭りファンタジー」がかなり衝撃的でしたわ。
プロローグは三波春夫ばりの着流しに、ひばりもどきのザンギリ頭…。
フィナーレは全員半被にキマタで(女役も…)
♪鯨踊りは~~~面白や~~~笑
なんかSKD見に来たかと勘違いしたわ。

この「祭りファンタジー」をアレンジして
星組ルミさんが「ふるさと絵巻」とかいってその後ドサしましたよね。

あの真央さまが袴の片方に両足を入れて…タイトスカート~~とか言って
失敗したのがこの公演でしたわね。

花風と星誰がために挟まれたこの月組…月組いじめかと思いましたわ。

でも懐かしいわぁ~~~。



555:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/16 16:36:22.57 S0TMbF4R
ボケさんこと芦沙織改め帯刀ジョゼさんを語る人はおらぬか?

556:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/16 18:10:30.95 np7XKTs3
背が高くてがっしりした脇役さんのイメージしかないな。
改名にはびっくりしたけれど。高名な音楽関係の人の勧めで変えたんだったかな。
名前が出てこない・・・ターコさんの土方歳三をべた褒めしていた。

557: 【東電 75.1 %】 !
11/04/16 18:27:32.18 iBnNF5lj
帯刀さん…
私と友人は…
「歩く衣紋掛け」と
お呼びしておりました…。

558:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/16 19:53:46.44 vQNdlONj
>>554

そうです!! 田原坂の場面の袴でしたね。
祭りファンタジーは、仰るように、???な作品ではありましたが、マイラッキーチャンスは、どうでしたか?あの頃の宝塚、とりわけ、月組は豪華でしたね。
一際、元気印だったミッキーさん、体調を崩してられるそうです。また、元気になって活躍なさって頂きたいです。

559: 【東電 80.0 %】 !
11/04/16 20:30:40.28 iBnNF5lj
マイラッキーチャンス…榛名・瀬戸内・順・小松・舞を生かしきれなかったですね~

フィナーレの持ち物も
首からぶら下げて
両手でフリフリしてませんでした?
ダサッ!と思いました。
この年月組は作品に恵まれなかった気がします。夏は隼別皇子だし…。
ラブメッセージは楽しかったです。

結局…榛名・瀬戸内・順を生かそうとすると、
返って纏まらないような…。

みっきーさん、心配ですね…。
いつも元気一杯のあの方が…。


560:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/16 20:31:17.19 aYDVXHYe
ボケさんって越路吹雪様の物真似をしてるときの今陽子さんに似てましたよね?w
プリシーとか平手政秀とか脇の渋~い役を新公でやることが多くて組の幹部になるかと思いきや?
改名後は役が全く付かないような状態でひっそりと退団されたような記憶があります。


561:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/16 20:55:05.32 aYDVXHYe
「マイラッキーチャンス」は出来上がってみたら当初とはちょっと違う構成になっていました。
最初はショーちゃん・ミッキーさんがスターを夢見る兄弟でルミさんはプロデューサーというもっとミュージカル色の強い作品だったらしいです。
この作品のフィナーレはみんなほとんど同じような衣装で赤黒い地味~な衣装。
首から提げた正月飾りの繭玉みたいなものがシャンシャンの代わりという・・・w




562:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/16 21:01:14.79 S0TMbF4R
ボケさん関連書き込みありがとうございます。
芝居でもダンスでも滑舌や動作が独特で、不思議な不思議な存在でした。
ジャズがお上手と伺ったのですが、拝聴の機会もなく…。
いまだに謎多き方です。

563:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/16 21:23:01.45 g27bXegF
>>559
順みつきになにがあったん?
病気とか?

564:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/16 22:57:37.68 f/pPrJhP
マイラッキーチャンス
よい作品でしたよ
大好きなショーの一つです


565:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/17 00:12:24.44 NM1oMLMt
タイトルは出てこないんですけど芝居物で男性が女装するコメディってありませんでしたっけ?
榛名、瀬戸内、順の頃の月組だったはずなんですけど
男役が女性に化ける役なんてさすが芝居の月組!って思った記憶があったもので

566:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/17 00:49:15.67 hO/tGx8n
>>565
記憶があやふやだけど「我が愛しのマリアンヌ」?


567:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/17 01:42:48.52 M/bnNq/l
高木先生の「わが愛しのマリアンヌ」ですね
「守銭奴」をモチーフにしたたわいない話ですがそれぞれのキャラがまさに宛書きでさすがは巨匠ですね。
植田先生のコメディみたいな寒さを感じさせない佳品でした。
ショーちゃんとミッキーさんがルミさんを間にして方言で罵り合うシーンは最高でした。


568:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/17 02:11:17.30 102CVPVE
マイラッキーチャンスのスターダスト(?)の場面が特に好きでした。
ラブメッセージのジョーカーの場面とか。

マリアンヌもですが、翔んでアラビアンナイトも、確か マミさんが女装しませんでしたっけ!?

569:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/17 09:10:03.76 6B3CYRy2
>>568
妹の役もされていたかと思います。


570:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/17 10:18:51.62 IYVLS5PV
マミさんて魔王様のことですね。

571:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/17 11:34:24.97 lk2tSdne
「翔んでアラビアンナイト」は植田紳爾のお寒いコメディーの代表作。
大地は2役なのに、涼風以下の若手スタアは役がなく、大勢であらすじを語るコーラスをさせられている。



572:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/17 12:47:50.25 8TsCGVSn
まみさんは「我が愛しのマリアンヌ」では潮はるかさんの恋人役でしたよね。
マリアンヌが始めに唄う歌がかわいい。
舞さんも素敵だった。

楽しい作品だった。

飛んでアラビアンナイトは主題歌だけよかった。♪星ふる砂漠をさまよいて何処へいくのかあてもなくただ幸せになりたくて私は探す青い鳥♪

573:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/17 13:04:35.22 102CVPVE
>>569 そうでした、そうでした。 有難うございます。

やはり、私にとってのマミさんは、真琴つばさじゃなくて、大地真央です。

翔んでアラビアンナイトは、やはり、植田でしたか。類いまれなる駄作でしたが 、あれで 動員出来たのは、マミさんは元より、あの時の月組だったからですね。

574:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/17 14:33:06.85 lk2tSdne
あまりにもツマラナイので、女官長の未沙のえるが自前のアドリブでお客を笑わせ、ひとり奮闘していた。

575:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/17 15:15:30.86 wd9emM9R
真央ちゃんの二役と、変な宙乗り物だけが売りで、とくに真央さん贔屓でも
なかったので、半分くらい意識がなくなった作品です。
客入りは悪くなかったですね。

576:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/17 16:11:09.64 lk2tSdne
「ハートジャック」で剣幸さんが、マイケル・ジャクソンの「今夜はビートイット」を歌い踊ったのに驚かされた。
本物のビデオが観れるのは、ずっ~と後のことなので。当時はビツクリ!

577:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/17 16:37:28.85 8TsCGVSn
ハートジャックは
くだらない内容で主題歌も駄作だった

578:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/17 17:22:20.60 M/bnNq/l
でもフィナーレの大地&剣の衣装が当時の月組らしくて可愛くて好きだったなぁ~!!
大地の髪型もリサイタルから続く金髪ライオンで格好よかったしね!

579:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/17 21:43:16.22 102CVPVE
日本の恋詩の ぶらりひょうたん、スゴイ場面でしたね。確か、メインがミッキーさん、あと路線、期待の下級生等に混じり、例の◯◯◯◯ が メンバーに居るのが、話題でしたよね。 三階の最前列から、 ◯◯◯◯の 踊り(らしきもの!?)拝見致しました。(笑)

580:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/17 22:19:05.84 N782Ye0/
モックのさよならの「風」のとき
最初は割と楽に電話でチケット取れてたけど
最後の方取れなかったなぁ。いい時代だった…

って、今はどうなのかな?見ないのでわからないw

581:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/17 22:21:58.36 N782Ye0/
>>576
それより大劇場の「ワムラップ」の方が驚いたw
洋楽聞いてた人は皆驚いたんじゃないかと…
あれ、多分ヅカ初のラップ
東宝では別の曲に差し替えられてた
秋田音頭みたいになっちゃってたからかな?

582:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/17 22:23:12.01 M/bnNq/l
>>579
誰のこと?当時そんな変に話題になるような生徒いたっけ?月組に

583:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/17 23:16:51.38 102CVPVE
>>582 今、すっかり お偉いさんになられたあの方。(笑)

当時の月組で 浮きまくりでしたよね。

特に ぶらりひょうたんでは 皆 贔屓を観るのも忘れて、◯◯◯◯に釘付けでした!! (爆)

584:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/17 23:30:09.24 lk2tSdne
大地真央が最高潮に達するのが次の「レビューⅡ」。
フランク・キャプラの戦前の名作「一日だけの淑女」戦後リメイクされた「ポケット一杯の幸福」が
そのまんま楽しいミュージカルとして挿入されていた。
大地真央がコミカルでカッコいい街のボスを楽しそうに演じていたので
次作「ガイ&ドールズ」のスカイ・マスターソンへつながる役のようであった。

585:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/18 01:04:17.49 kGvghyqm
ショーで、「スタア誕生」はやらなかった?
恋人が大スターになって今は落ちぶれた元スターの男がひっそりと見送る
勘違いだったかな。月組だったような気がする。

586:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/18 01:44:47.10 H/I4IcMC
それってザ・レビューⅡの「カトリーヌ」の話のこと?
スタア誕生じゃなくて戦前の「ローズ・パリ」のストーリーの焼き直しだけど。
田舎青年が出世めざしてパリに出たけど売れないジゴロと化して落ちぶれはて
彼を探すためにパリに出てきた恋人が大スターに。
再会してみたが、今さらよりも戻せずひっそりと彼女と別れるというカビ生えた話。

それとも他の月のショーで「スタア誕生」ってあったの?

587:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/18 09:34:53.36 ZKxtv6UT
レビューⅡでは、ストーリ物が2つあったということですか?

588:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/18 10:53:16.30 chATghEm
前半はジェラール(大地真央)とカトリーヌ(黒木瞳)の不幸なお話? こちらはあまり記憶にありません。
後半はビッグランド(大地真央)が街の人たちと、乞食のおばさんサラ(条はるき)を一日だけレディに仕立てて
孫娘と再会させて上げる幸福で明るいお話。メインは後半の「ポケットいっぱいの幸福」だったと思う。

589:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/18 11:57:02.02 BWHsm94u
>>588
ありがとうございます。
私的にはスタア誕生っぽいほうが印象に残ってました。
「ポケットいっぱいの幸せ」は、映画は好きだったのに
なぜか真央さんの記憶がありません。

590:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/18 12:54:09.42 IPXtSODZ
レディサラって掃除のオバサンかなんかじゃなかったっけ?
娘(春風)が恋人(涼風)の家族が会いたいとかいうのでみんなが協力してサラを1日だけ淑女にする話だったかな。

591:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/18 13:35:52.82 6KRmCWKq
映画ではリンゴ売りの貧しいおばさん。

宝塚でも出来る作品だと思うんだよね。
トップ以下ギャングのカッコよさが出せて。お笑い系でハートウォーミングで。
ま、トップと娘1がカップルじゃなく、別格女役が必要(貧しいおばあさんが貴婦人に変身する)
定型ではないから無理なのかな。バウとかで出来そう。

592:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/18 14:27:54.49 RARc7MUn
レビューIIのカトリーヌのTV放送で、フォーエバータカラヅカの曲を覚えた。

593:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/18 16:55:38.99 lNH3Sx82
>>585
花組のショーでミッキーさんがショー場面はやってたね

594:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/18 20:59:18.86 V5I7jNbh
URLリンク(aug.2chan.net)
俺はフル装備してるし、時間も短いから問題ないが
目の前の女性は将来奇形児を産むであろう
しかし、ただちに問題はない!

福島への風評被害はやめてもらいたい!!

俺は絶対口にしないし、完全防備で5分しか滞在しないけど
風評被害は絶対にいけない!!!
農作物や観光への二次災害被害は許されない!!!

595:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/20 16:38:18.11 sG6Qw/90
ルミさんが、月組から星組に組み替えになった公演を 当時、ひまわり会のお誘いで、月組ファンで 総見しましたね~ 今のことを聞きかじるにつけ、本当にあの頃のファンで楽しかったなあと 懐かしく、シミジミ 思う今日この頃ですわ。

596:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/21 10:15:28.06 zJOe/F0p
ひまわりはルミさんの好きなお花でしたね。

>553さん、亀ですが。
星ノバ初日見て来ました、若さとパワーがあって良かったですよ。
99年の雪・月の再演はがっかりだったんですがねw
星組のカラーに合ってるのか、ちえのダンサーらしい
身のこなしがソールっぽくて、スータンさんと別の魅力がありました。
オーロは背格好や顔の濃さはツレちゃんに負けてないのに
印象がやや弱いのが残念>だからトリプルキャストなんですね。
エストレーラは足長美脚なだけで良しw男性でなくても眼福。
553さんも行って観たら良いと思いますよ。

597:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/21 16:40:15.39 3PwwRtTc
大原ますみさんが退団後、遥くららさんが娘役トップになるまでの間は、星組の娘役トップは不在だったのですか?
鳳蘭さんはベルばらで初風諄さんと特出みたいな感じで組んだりもされていましたが、
それ以外の演目では、ヒロインは組内の娘役で毎回変わっていたのですか?


598:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/21 20:04:14.12 gCXh/SMn
ナオちゃん(奈緒ひろき)が選ばれたけど、ツレちゃんがいやがった。
ナオちゃんはオトミさんのファンだったし、うまくいかなかった。
奈緒ひろきは歌がいまひとつとかなんやかんやで次(ブリガドーン)は
歌上手(四季乃、紫城)新人抜擢。
その次は奈緒より先輩格上スターマムロちゃんがヒロイン。
奈緒は公盤見て役がないと泣いたとか。

ハッコ(舞)が来てもツレちゃんとは合わなかったと思う。
ハッコはきつい性格だったし。
ナオちゃんで良かったと思う。

599:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/21 21:05:33.65 3PwwRtTc
そうだったんですね。
奈緒ひろきさんって、名前からして、最初は男役さんだったんでしょうか?
わりと綺麗な人だったとは聞いています。
そのように色々ヒロインが変わった後、遥さんもあまり歌の上手いほうではなかったのに、鳳さんの相手役を続けられたのは、すごいことですね。


600:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/21 23:46:10.81 FuBpotEZ
>>596
ノバが前物というだけで観る気になれないわ

>>599
そう。たしか元々は男役だったかと…
自分も話だけで男役時代は見てないけど

モックは当初は歌もダンスもメイクも???だった
だけど芝居心があったのと、何よりも華があった
子どもの頃、楽屋入りのときたまたまぶつかってしまって
「ごめんなさいね」と言われたけど、素の美しさにポーッとした
退団でターコさんと演じた「風」ではもう圧倒的な存在でしたね

601:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/22 00:33:15.07 D9bLHZDt
モックさんは天性の華とスター性がなによりの財産でしたね。
そして芝居もひとを惹きつけるモノがある!
TVっぽい素の台詞回しなのにそれがなぜか???大劇場の寸法にぴったり収まってる。
(特に「ブルージャスミン」・・・作品自体は駄作だったけど)
雪組娘トップになってからはそれが顕著に表れて他の娘役とはスケールが違っていた。
漂う空気からして違っていた感じ。


602:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/22 01:14:33.86 y6tGYcIC
楽屋出でジーパン穿いてカッコいい娘役さんでしたね、モックさん。

603:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/22 02:20:20.78 KNtaISdC
>>TVっぽい素の台詞回しなのにそれがなぜか???大劇場の寸法にぴったり収まってる。
あー、それすごく判る。そうでした!
お歌は中学生が椅子から転がり落ちるほどでしたが、でも大好きでした。
「テームズの霧に別れを」もう一度見たいなあ…

604:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/22 09:03:12.51 JCg4YNO4
>603
あー、もう一度観たい。
「Goodbye プリンセス、Goodbye マイラブ」ってツレちゃんが船の上で歌うんですよね。
そして恐ろしいことにモックさんもあのお歌で主題歌のシングルレコードを出していたような。
実家に帰れば残っているはず。(汗)

605:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/22 11:20:41.52 JhS5oNru
歌は全くあれなんでしたが、声がよかったですね、モックさん。
娘役らしい凛としてでもかわいい声。独特の台詞回し。
男役出なのですらりと背が高かったし、おでこの可愛いまるみと
うなじ・デコルテの綺麗さ。
ターコさんも、うなじやデコルテが綺麗なのだから、それを生かす髪形・衣装を
望んでいらしたという。
そして根は女性っぽいターコさんの隣で、トランジスタラジオで野球中継に熱中していた
サバサバモックでもありました。

606:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/22 12:28:00.91 b+ow6VHY
なおちゃん、マムロちゃんはモックの抜擢の「風と共に去りぬ」で
退団しましたが、やはりモック抜擢が退団理由なんでしょうか?
当時子供でしたが、モック抜擢に二人が怒って退団したと聞いてました。

607:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/22 14:46:54.84 IsBOkX/F
今の娘役スターは歌が下手とかさんざん叩かれてるけど、
昔も、歌が下手くそでもトップになれたんじゃん。
結局、いつの時代も、娘役は目立つ華と容姿があればいいんだね。

608:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/22 15:13:43.37 JCg4YNO4
>607
今は華と容姿もダメな人がおおいから・・・。

609:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/22 15:48:13.83 b2O2Iu1P
モックが出るまでは少なくとも娘役ヒロインは歌えるのが普通だったのだけど。
モックの場合は人気が全国区だったのであの人気は利用するしかないし
演技と容姿は華やかで綺麗だった。なにより、鳳・麻実という宝塚の
歴史に残る大スターさんが気にいって大事にしていたし。

610:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/22 16:45:56.44 k6x3yYNu
モックさん、大好きな娘役さんでした。
「ジャワの踊り子」で、
ターコさん ♪あーあー あああー ああああああっああ~
モックさん ♪あ゛あ゛ああぁ ああぁ ああぁあっあ゛@~
の音程の外しっぷりは、友達の間で真似しまくってたな~。
いやあ、好きでした、大好きでした、モックさん。

611:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/22 18:11:51.37 JCg4YNO4
>610
そうそう、当時、モックさんの歌真似をしました、しました!
ゴールデントリオのときはイーちゃんが歌ウマなので、三人の物真似をするにはコツが必要でした。(笑)


612:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/22 19:37:47.07 IsBOkX/F
でも、モックさんがトップになってから、星と雪の主力娘役たちは割を喰った感じだった。
モックさんの抜擢から、ひどい歌下手でも成長が期待されれば抜擢される娘役が増えた昨今…。
鮎ちゃんもテレビドラマに出て、新公スカーレットやったな。歌下手だったけど、美人だった。
トップになって、モックさんほどのオーラまではいかなかったけど。


613:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/22 19:46:55.86 6kHkbfc+
皆さんは池田銀行のイメージガールでは誰が好きですか?

私は初代の清月輝さんと北原遥子さんです。

614:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/22 20:09:31.53 SmIHWy33
↑ 悪趣味

615:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/22 20:38:22.49 fJXj5Hvc
イナセな鳶の頭(鳳蘭)と粋な辰巳芸者(遙くらら)の恋のさや当ては「宝花集」、演技開眼した「白夜わが愛」の染乃、
忠兵衛(瀬戸内美八)と遊女梅川(遙くらら)の「心中恋の大和路」など日本物の美しさも忘れないでほしい。


616: 【東電 86.2 %】 !
11/04/22 21:03:32.86 Bi2sRfOt
モックのマイベスト3は
①白夜わが愛の染乃
②心中・恋の大和路の梅川
③かもめ翔ぶ海の蔦吉
と圧倒的に花柳界の女性役が好きでした。笑



617:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/22 21:08:08.68 fJXj5Hvc
瀬戸内美八のお披露目「薔薇パニック」はメルヘンチックなキザでお洒落なショーでした。
ヒロインはもう一人の娘役の東千晃さんが不思議な国のアリスを。
ショーの実績がない遙くららさんは、ブギ(あのコワーイ葉山三千子)・ワルツ(遙)・チャチャ(子役専門の愛田まち)の凸凹トリオで
チョロチョロ舞台に出たり入ったり、両脇にチビを従えたノッポの遙くららは、凄ーくチャーミングだった。

618:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/22 21:08:39.58 D9bLHZDt
>>603
同意して下さってうれしいです!
草笛さんや北原さん(ユミちゃんは台詞回し自体が下手ってのもあるけど)たち他の娘役のひとのやりとりでもなんだか異次元なんですよね。
でもしっかりそこに存在してる・・・。
ターコさんの芝居は造形されたもので決して自然体では無いけれどそれでもふたりはしっくり来てた。


619:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/22 21:22:20.00 6kHkbfc+
>614
>悪趣味
ってちょっと失礼じゃないですか


お二人共素敵な娘役さんでしたよ

620:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/22 21:28:02.07 mseanXFy
>>619
美人娘役さんですよね。確かに。
でも、お二人の経歴をご存知ですか?
ここではあえて書きませんが、613は明らかにその意図が愉快犯です。

621:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/22 21:30:52.82 6kHkbfc+
経歴って何ですか?

622:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/22 21:31:19.32 mseanXFy
613と619は同じ人だったのか・・・・引っかかってしまった。


623:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/22 21:36:37.73 Zvv1kPe7
>619
加齢にスルー汁!

私は池銀のイメガでは、華陽子ちゃんが好きでした>名前の通り華やかな容姿で品もあった。


624:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/22 21:42:07.19 fJXj5Hvc
瀬戸内美八のもう一つのお披露目「アンタレスの星」はバカバカしい逸品。
植田紳爾さん、スカーレットⅠ・Ⅱのように主人公モンテクリスト伯を2人が演じるという無謀な計略。
原作通り素直に脚色すればよいものを、意図がさっぱり見えず混乱、結局峰さを理は何んだったのでしょうか?
おまけに芝居の途中で、私(脚色者)とかデュマ(原作者)とか、その夫人や娘たちがワンサカ天国から降臨、一列に並んで一言セリフ・・・
役のないスタアたちの学芸会のような救済場面が延々と続く・・・、ので我慢するのが辛かった。


625:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/22 21:42:20.64 urpX/uQm
>>608
華っていうか、スターとしてのオーラが無い。

80年代前半くらいまでは、遥さん、若葉さん、別格ですが条さん
と男役出身で美貌と存在感のあるトップ娘役が多かった。
歌や声にクセがあっても、それがまた不思議な魅力になるような。

その後は可愛い系に移行したような印象。時代の好みというものもありましょうけど。

626:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/22 21:43:14.88 IsBOkX/F
>>621
二人とも、別件ではあるが、航空機墜落事故で死んでる

>>623
華陽子はかわいかったけど、悪声で歌と台詞回しがまずかった

627:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/22 22:10:23.77 Zvv1kPe7
>626
思い返してみると、陽子ちゃんはイメガ向きだったんだw

628:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/22 22:16:07.24 bvrvUjjJ
陽子ちゃん可愛くて大好きだった~

モックの白夜わが愛の染乃はかなりの出来映えだと思う。
当時は子供だったけど大人になってビデオで見直したけど上手かった。いまあんなの出来る娘役いないよ。
宝花集とかセ・シャルマンがもう一度観たい~ビデオ誰か持ってない?

629:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/22 22:19:50.09 7mRzMu8I
メール欄にいつもmaleikって書く方、ここでよくお見かけしますがそろそろsageを覚えてはいかが?
他にも「スタア」など書き方に特徴がおありなので、すぐわかりますよ

630:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/23 01:22:06.36 9oTKbos/
だから、PC使うの慣れてない高齢者なんだから
もう少し待ってやれって言うのに、わかんないのか?

しつこいぞ、メール婆さん、学生時代は友達いない学級委員だったんジャネ。

631:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/23 06:38:50.16 59INnmJx
あげてもここは大して人来ないから、別に絶対sageろとは言わないですけど
初心者は半年ROMれ
というのもここにはないの?
他のスレには行かないことだね

632:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/23 16:05:19.36 d0Ql8dQW
>>625
かわいらしいに変わってきてるのは、時代の流れでしょうね。

条さんをグラフとかで見ると、おばさんに見えるもんなぁ。
若葉さんも今レコードで聴くと、今のヒロインには向きそうにない声だし、
「名探偵はひとりぼっち」のプログラムも、今見たらヤンキーか場末のホステスに見える。
でも、当時はそれがスターとして全く違和感なかった。
今は軽い印象になってきてますね、色々と。
昔のほうが迫力も濃さも感じられるのは確か。



633:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/23 16:39:30.15 329SVD3/
条はるきは今なら別格にもいかないんじゃないかな。
あまりに貫録がありすぎる大人顔だから。組む男役が
全員子供に見えるだろ。
春風ひとみも大人顔。今思えば昔は面長な大人っぽい容姿の人が
多かったかも。

鮎ゆうきからかな、可愛い、愛らしい容姿になったのは。

634:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/23 17:23:41.49 sCdV9bZZ
新人公演でバトラーした人が娘役転向って・・・と思った。

635:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/23 18:08:47.20 NaQ8iM27
ルキーニとバトラーだけは誰も理事を抜けないと思う。

ソールのシナーマンも絶品だった。衣装の飾りがミラーボールに反射して
ものすごいオーラだった。
やはりそれだけの存在感はある男役だと思う>理事。

636:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/23 18:13:12.72 hIVtPfSJ
ここは昭和スレよ。バトラーはターコさんがいる。
ソールはスータンさんでしょ。
理事さんは平成のお方。あっちで語って。
ここは総本家ソールやバトラーについて語るスレ。

637:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/23 18:41:46.17 OT2GLhRb
子供の頃、母に連れられ観た宝塚、亜矢ゆたかさんという、キレイな男役さんを思い出します。確かダンサーの方だと記憶しています。 当時、どういう存在の方だったのでしょうか?

638: 【東電 86.1 %】 !
11/04/23 19:05:01.77 S1tadS+3
↑理事ねぇ…。

代表作?の「凱旋門」とやらも
ターコさんあたりが演っていらしたら
もっと良かったかもね。
な~んて。

亜矢ゆたかさんはカンちゃんの同期でしたっけ?
雪→花と組替になりましたが
下から瀬戸内さんがグングン出てこられて
その煽りで辞められたような…。

小柄な方で女役もなさっていました。

639:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/23 20:33:17.67 pEA9GRmx
ターコ&モックの凱旋門かぁ。見たかったかも。

640: 【東電 89.9 %】 !
11/04/23 21:19:08.63 V+YnQmfT
ターコ&モックで「凱旋門」いいね!

あと「カサブランカ」も。

「彷徨のレクイエム」でパクリはやったけど…。

641:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/23 23:00:26.35 +fGNY7/O
>>601
私も>>603さんと同じく!
自然な芝居なんだけど、動かす空気が大きいから大劇場でも映えたのよ

>>603>>604
テームズは当時、評価それほど高くなかったけど個人的に私も大好きでした
あの初々しいモックのプリンセスっぷりとツレちゃんの大人の魅力がいいバランスで
ショーが名作「セ・マニフィーク」でしたし、いい公演でした

>>605
そう、すらりと長身、額やうなじ、デコルテのラインがまさに貴婦人でした
メリーチョコレートのシルエットみたいで、きれいだったぁ
>>607さん、今の娘1さんとは美しさも華も段違いですので、比較になりませんよw

642:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/23 23:58:59.45 Iz67QMOI
>>641
言い得て妙ですね~・・・そうかそういうことなんですね~。
「ブルー・ジャスミン」でロドニー役のモサクさんと狭い部屋の中でふたりで普通に喋ってるシーンなのにちゃんと大劇場芝居になってるんですよね。
モサクさんは別の意味でしっかり大劇場芝居だったけどw


643:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/24 00:00:04.65 Iz67QMOI
ところでモサクさんはトップになるまでの金髪の頃が華やかで良かったのにトップになってからは黒髪刈り上げになってしまい残念でした。
黒髪は余計に顔を大きく見せてしまってましたしね。
これはルコさんにも言えることで退団公演のパーマなし金髪は打って変わっての華やかさでした。

644:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/24 01:15:53.96 bcYgBLzr
>>638
有難うございました。 私の記憶では 雪組だったと思っていたので、その後 組み替えされていたのですね。

それとは別に、 真夏のクリスマスとかいうお芝居を観た記憶があるのですが、あれは、何組で どなたが出られてたのでしょう!?

645:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/24 02:54:42.29 6BXiNmmK
625は理事アンチがアチコチに貼り付けてる煽り


646:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/24 08:22:32.99 H+h7bu4J
>644
昭和44年8月花組です。
麻鳥千穂さんや甲にしきさんの頃です。

647:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/24 12:54:20.28 s7TRwFD2
モサクさんはショーがよかった。いきいきとしてて。
長身でスタイルもよかったし。
確かに2番手時代は金髪だったのもあって、若々しくてパワフルに見えましたね。
モサクさんは歴代トップの中でも地味なほうかもしれないけど、なぜかずっと好きでした。


648: 【東電 74.4 %】 !
11/04/24 13:03:44.73 2tZwOtdm
平さん…あの教科書読んでいるような台詞回しが…。

甲高い声で♪今を今を今を…
しか印象にないわ。

649:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/24 14:13:27.82 bcYgBLzr
>>646 そうでしたか~ 有難うございました。 内容や出演者など 全く覚えてないのに、主題歌の一節だけが 妙に 耳に残ってるんです。

そういえば、あの時代、 画廊喫茶(?)みたいな名前のレストラン(?)が 劇場内にあり、そこで 食べてたハンバーグが美味しかったです。

650:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/24 15:34:02.35 IjZPj5/F
甲にしきさんの相手役だった竹生沙由里さんは今、芸能活動とか
されていないのでしょうか?
清楚な感じでビオフェルミンの広告モデルとかされてましたね・・
相手役だったのに『小さな花がひらいた』では上原まりさんが
抜擢され、あれ?と思ったりしましたが・・おりつ役似合ってたのにな。

651: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
11/04/24 16:36:13.41 a3H8eZ7m
モサクさんは、鬼(作品名ド忘れ)が良かった
最後の台詞と歌で泣きました

652:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/24 17:57:17.98 Z9vMXZ2j
大江山花伝  茨木童子

653:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/24 19:53:26.25 lkG37u8F
竹生沙由里さんは冷遇されてましたね。

もう少し在団してれば、静御前や虞美人廻ってきたかな。

654:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/24 20:03:09.33 bcYgBLzr
竹生さゆりさんは、滋賀県で ダンスの先生をなさってるように 聞いたことがあります。

655:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/24 20:36:02.43 zetKLzlY
和風美人だったですね。大作ヒロイン向きではなかったかも。

656:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/24 21:20:38.34 JAe1Mnls
♪ショーが はじまる~ ショーが はじまる~ 

657:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/25 10:59:12.22 fafdvjVL
汀さんのノバボサのオーロどんな感じだったのですか?
前夜祭にゲストとして出てなかったので。



658:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/25 11:51:10.33 wAJRxiAt
前夜祭に出られたゲストはソール役者だけですね。
郷ちぐさんがソールとオーロを経験されていますので
星オーロの3人とのトークに参加されましたが。
汀オーロ見ていませんが、想像つきそうですね。きっと
若いなりにクサくてクドい(いい意味です)オーロだったのではないでしょうか。
汀さんはプレイボーイタイプの持ち味はない方ですが。

659:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/25 18:01:13.69 z3o2dFGo
オトミさんのソールはよかったです。
それまで割とフェアリータイプの男役のイメージだったので、濃厚な出来には予想以上に感動した覚えがあります。
シナーマンの歌も、カリオカ達のダンスも本当に激しかったですよ。
スータンさんのは見てないのですが、花のオランダ坂のレコードを聴いただけで、今でも歌唱力に鳥肌が立ちます。きっと素晴らしいソールだったのでしょうね。

660:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/25 20:09:24.05 7ampsgFt
>>659
もう削除されてしまいましたが、ニコニコ動画に
オトミさんソールの 「シナーマン」 がありました。

キーが高いのに、力強くて熱い歌声とパフォーマンス!
今のヅカには無い魅力でした。





661:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/26 03:31:02.42 IFZn+qa3
それのCD持ってますよ。
ノバの曲以外も、現役時代のはほぼ全部です。
ミキちゃんのバウコンサートの時に買いました。

662:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/26 21:59:54.90 9I+eGBK6
レコードいっぱいあるけどプレイヤーがないから聞けない。
何度も聞いたから脳内で再生できるが。


663:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/27 08:43:36.86 jdA3UKXY
昨日ノバ観てきました。
凄く良かったですよ!
そりゃ新鮮な気持ちで観れないことに不安もありましたが
やはり作品がいい!何度も観たいと思った。

ピンちゃんが観に来てらっしゃいました。
お変わりなくスタイル抜群でした。

664:553
11/04/27 11:06:36.32 txt7cHWj
>>596さん

553です。

昔のノバをご覧になった方の感想を伺えて、とても嬉しいです。
ありがとうございます!

前夜祭の様子をスカステで見て
自然に体がリズムを取ってしまうわ歌を口ずさんでしまうわ…
すっかりノバの世界に浸ってしまって
やっぱりノバはいい!素晴らしい!!と実感した次第です。

知らない生徒さんだらけの星組だけど
ちょっと観に行きたい気持ちになりました。
背中を押して頂いて感謝します。

665:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/27 11:58:41.74 dKW7PkgM
今回の再演はは前回のJFKによる不出来な改作部分は元に修正されていましたでしょうか?
たとえば幕開きが波の音イントロからではなくソールの「ライライライライ」からだったり
ブリーザが刺された時にかすれた声で毎回カマしてしまして失敗してた「キャ~!!」は改善されてましたでしょうか?
またプロローグの歌つぐときのルーア神父~オーロに引き継ぐ際に心地よく半音あがるとこの復活とかetc・・・
今回ごらんになった方・・・教えていただければ幸いです。



666:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/27 15:35:34.45 8iAZxyOt
幕開きは99年の”ライライラライ”でなく、波の音~男女カップルのコーラス”トゥトゥルル・・・シャバダ~”
でした。
”キャー”の改善ってよく分かりません。前回と今回叫ぶ人によるんではないんですか?
ルーア神父~オーロの歌い継ぎ、半音上がるようなメロディーだけど99年と同じに聞こえます。

幕開け以外確かでなくてすみません。

667:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/27 15:42:46.23 dKW7PkgM
>>666
ありがとうございました!
幕開きが改善されたのは何よりです。
あれがラスト前にリフレインされることで祭りが始まり祭りが終わる・・・そしてまたいつもとおなじ一日が始まる
という鴨川氏の創意が前回改悪されて台無しにになっていたので・・・。
「キャ~」はオトミさんのときまでは無音だったんです。
ソール・ルーア神父・シスターマーマ・エストレーラ以外喋らないのも鴨川先生がわざと意図していたことなのに。。。

668:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/27 17:41:49.28 8iAZxyOt
”キャー”はオトミさんの時にはなかったんですね!
そこまでは知りませんでした。

幕開きの”トゥトゥルル・・”を聞いた時、もうあまりの懐かしさに一気にテンション上がりました!
祭りの後に再びこれがあるのもホントいいですよね。

すでに2回観ました。
今の星組が好きなのもありますが久々に通いたい作品です!


669:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/27 21:36:10.74 dKW7PkgM
変なとこに思い入れが強くてスミマセンw
ブリーザがマールに誤って刺されるところは無音で周囲はストップモーションなになるんです。
だからマールがナイフを落とす音もすごく印象的になって・・・それでこそあのシーンが引き立つのに!ってずっと不愉快に思っていたものですから・・・w

再演する側は初演の倍以上のチカラでやらないと太刀打ちできないと言われていますから損なのは当たり前なのですが鴨川氏の弟子だったJFKがあんな改悪したのが許せなかったのです。

670:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/28 05:48:48.94 O5ipqz+0
大地真央さんと黒木瞳さんコンビは、どんな感じだったのですか?
仲が良かったみたいですが・・



671:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/28 13:31:05.45 +QvHbk2Z
スタートは師匠と弟子っこみたいなものだったかも。
真央さんが保護者の時期もあったようだし。
今は信頼できる姉と妹かな?

672:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/28 21:44:20.01 Yqdkobn8
マミさんが本気でショーコにアタックしてフラれた関係でもありますw

673:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/01 21:31:32.33 gWhMv0Hm
>>672
kwsk!

674:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/01 23:10:46.82 2LiGp3/h
ぺいさんとまみさんはもう一緒に住んでないの?

675:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/02 09:39:03.01 WEnf+UD0
住んでたの?仲は良かったけれど。

676:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/02 12:07:17.32 7xTpdgpf
マミさんは上級生に可愛がられるタイプですものね。
一時はミヤイさんがマネージャーやってたし。
未だにペイさんと住んでたらご主人はどこに住んでるの?ってことになるねw
まあご主人もソッチのほうで上手く楽しんでるだろうけど・・・。

>>673
あるイタ飯屋(死語?)で酔った勢いもあってアタックしたけどあのエクボ笑顔でうまくお断りされてましたw


677:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/03 21:36:15.83 QJeyXM71
あたしは上手くGETしたわ

          光あけみ

678:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/04 06:54:14.53 rh1YBOhs
浦まつほさん、まだいたのか。

679:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/07 19:48:26.06 DbAhXPd3
>669さんへ
昨日、ノバ観て来ました。
ブリーザが刺されるところですがキャーて言ってましたよ。

今の観客はレベル低いからあんな風に改悪するんじゃないですか?
演出家は親切のつもりなんでは…と呆れてます。

昨日CSで月全ツ再演のあかねさす~も録画して観ましたが
ラストの改悪のひどい事(花博多の再演より)になってましたよ。
柴田先生はよく許可されたなあと落胆。

680:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/07 20:26:46.35 Wx2NFzn3
「狂ったか!大海人!」で、幕が降りるのしか、知らないんだけど、
そんなに改悪されてんの?

681:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/07 21:31:53.58 DbAhXPd3
大海人が舞を舞ってから、山賊のように胡座をかきながら
額田を返せ~と怒鳴って、中大が返せぬ額田は必要だからとか言って
槍を振り回してやり合ってから、ご丁寧にナレーションが入る。
この後、じんしん(漢字出ない)の乱へと繋がって行くみたいな説明。

682:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/07 21:54:01.41 Wx2NFzn3
ご説明いただきまして、ありがとうございました。
その演出だと、品がありませんね。

683:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/07 23:45:47.54 cL9TLSuQ
>>679
ありがとうございます!
やっぱり今回も「叫び」ありなんですね~・・・まったくわかってないな~。
鴨川先生がこのショーをなぜにミュージカル・ショーと名付けたのか?
なぜ特定のひとしか台詞(音)をしゃべって無いのか?
ラービオスはなぜ言葉を発せずにオーロを勇気づけることができたのか?
やっぱりわかってないな~。。。

684:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/08 08:34:55.65 YRUabHP6
>>681
「狂ったか大海人」
「狂いました」
「馬鹿者」
なんて台詞もありましたよね?

685:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/08 08:42:46.06 W9s0n2LR
蛇足だよね

686:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/08 14:46:33.81 GaOOUMb4
どちらが先にありき?なのかはわかりませんが本当に>>679さんの仰るとおりに客もスタッフもレベルが落ちているのでしょうね。
これは舞台に限らずTVも同じ視聴者も作り手もあまりにも稚拙になりすぎでます。
そこまで言わなくて表さなくてもソレを感じ取るのが「芝居を観る」ということだと思うんですけどね~。

初演は
中大兄「狂ったか大海人!」
額田「皇子さま!お静まり下さい!御座興が過ぎますっ!!」
大海人「・・・・・・・・・(不気味な笑い)」

これで緞帳降ろした方が断然いいいいのに・・・・その余韻をどう感じ取るかはあとはそれぞれの観客次第でしょうに。


687:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/08 18:29:47.86 B00qg7Jy
客が馬鹿というよりこうしないと客が理解出来ないと
劇団が勘違いしてるんじゃないの

春日野八千代様の後任にトドをあてたり
完全に客をバカにしてるよね

688:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/08 19:24:52.82 NXE9h8gS
劇団がおバカなんだわ。
糞トドなんかに理事させて…

ホントですね、686さん。
初演の幕切れ良かったー。ゾクゾクした余韻に浸れたわ。

689:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/08 20:29:05.90 qHebxWLB
>>681
ゆとり化してるなw

690:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/09 23:38:35.93 Ux+cprA1
>>676
ちょ、現場目撃してたんかいw
しかし、当時まだ子供だったから今いろいろと知るとすごい衝撃ですわ
解説㌧

691:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/10 16:48:26.19 h8GjkbXz
あかねさすの大海人が宴に遅れてきて、酔っ払って舞って
槍を振り回したりの件>柴田先生の独自の演出良く出来てるなぁ。
と、ずっと思ってたんだけど史実だったんですね。
最近TVで知ってビックリ、鎌足の記した物に記述があるそうです。
史実だと知ったら余計に重みが伝わります。

692:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/12 11:49:46.34 9Y5MFRN1
へぇ~、史実は小説よりも奇なりだね。

693:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/12 12:32:17.01 3EU9nL1H
>>691
そういえば、里中満智子さんの天上の虹で
大海人が宴で酔っ払って暴れて、中大兄の前に槍を突き刺した場面があったな

694:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/12 19:10:04.17 ITXCjrKU
>>681
これ汀さんの時にやったよ
「壬申の乱」云々ていうナレーション。


695:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/12 21:05:46.94 wPbQsNZA
榛名・安奈版と
汀・麻実版は微妙に演出変えてました。

確か副題に
「大海人皇子の章」とかついていませんでした?
トップ汀さんに合わせて。



696:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/12 21:22:31.35 SikbO1m0
大海人の「あの宇治の秋の~」の独唱は汀さんから。一路とかトップが大海人するときについたのかな。
初演の安奈さんの時は、「蒲生野」のとこまでただただ堪えた。
こちらのほうがラストシーンの乱心が効果的と思う。

697:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/12 21:32:01.88 Xh5S1o3p
榛名・安奈版はW主役で汀さんは大海人が主役ですよね?
一路さんも、中日・全ツ?の瀬奈版も大海人が主役。
春野版は中大兄が主役だから微妙に変えてるんでしょうね。


698:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/13 21:59:09.87 7hfXB6ql
「茜さす紫の花」と「星影の人」が昭和51年初演。
役者も良かったが柴田先生すばらしいね。

699:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/14 00:02:43.44 tHDXnwyi
柴田先生はこの年は年末にもう1本「バレンシアの熱い花」もあってなんと3本。
本当にノリにノッテル時期だったんですね~。。。

700:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/16 14:05:05.88 BYLf9puU
柴田先生は再演されるものが多いですよね
いろいろ好きです

701:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/16 18:36:41.44 ET4H5F0M
「あかねさす・・・」いいよね。
宝塚見始めの頃、汀版@東京を観て、宝塚の芝居も面白いと思った。
象徴的なラストシーンといえば、剣・こだま「ときめきの・・」@東京。
内容ほとんど忘れたが、すれ違いざまに剣がこだまの手を取って幕。
どうなるんだろう?って感じのラストだったけど、
ショーが始まると銀橋で楽しそうに「スウィング」デュエット。
これが宝塚かと、構成?に感心!


702:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/17 00:27:50.61 mgJCWOtl
心憎いくらい粋な演出だね。

その頃、ヤッパリ柴田先生がダントツ人気演出家だったのかな?
飢え爺はまだイケたのかなw

703:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/17 09:51:28.87 hDMx3Pys
柴田先生への信頼度は高かったし、先生の作品に贔屓があたってほしかった
植え爺は今ほど不人気ではなかったと思う。大作担当と言う感じで。
戦後を支えてこられた大先生方がリタイヤされた頃なので、ベルばら初演時には
看板演出家と言われてはいましたが。

704:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/17 18:52:44.35 mgJCWOtl
看板だった時もあった飢え爺w

確かにベルばら、風共とかは古臭いけど作品力は有りだね。

705:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/17 23:53:05.26 rWKWdB3S
いまはもう作品力もないけどね。
当時の映像を今見返してもクオリテイが断然高いってのもどうかと思うよ。
なんだあの日生の「風共」は???
初演当時の榛名・鳳のほうがあの理事より年下とは思えない円熟味がある。

706:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/19 20:47:52.66 2iWlTYq0
平みちさんって、歌が苦手な方なんでしょうか?

スカイでされた、ライブがカラオケ大会みたいに感じました。

もしかして、女優さん復活を狙ってはるんですか?

707:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/19 23:54:41.09 OyeCzRQ3
モサクさんは音程は外していないけれどとにかく声が高い。
おまけに平板。
ダンス以外は何もできない人だった。
蘭とむと共通するものがあるかも。

イーちゃんがやめなかったらトップにならなかったかもね。

708:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/20 00:05:11.52 dq7eKLv+
たらればだけど・・・
あのままいけばイーちゃんのあとで生え抜きの花組でトップになれたから周囲の環境に助けられて逆にもっと良いトップ生活送れてたと思うよ

709:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/20 10:45:53.14 0SOwMW2H
たらればでいえば、イーちゃんは体が弱かったし長期は無理だと思うので
モサさんにすんなり移行したかもしれない。

710:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/20 12:35:29.28 LTMfHO1Q
それを言うなら、マミの予想外の早い退団で、カナメとの繋ぎでトップになれたのが ウタコ。これは、真実。

711:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/20 16:01:36.16 VyrKjJGJ
繋ぎで5年はないと思うが。

魔王の早期退団でうたこの任期が延びたと言うなら話はわかるが。

712:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/20 16:24:24.97 GNVCZ+hS
ウタコさんはマオさんの退団会見の席で記者に次期月組トップは?と聴かれて
当時の理事長が「剣君が順当」とその場の空気も顧みず即答した唯一の生徒だから繋ぎでトップってのはあり得ない。
他組とのバランスの兼ね合いで任期が伸びたのは事実だけどね。

713:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/20 17:04:27.16 XBdDO/u2
真央さんの下で完全に立派な二番手で、月ファンじゃなかったけれど
次期はウタコさんだと思ったし、真央さんの退団はあんなものだろうとおもってた。
既に外部でも有名なスターさんだったから、早い内に外に行くと思ってた。


714:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/20 17:09:10.71 XBdDO/u2
ターコさんが退団発表した時も劇団がマスコミに
「明日トップの退団発表があります」とだけ、最初伝えたので
マスコミが、麻実か大地かで迷ったと書いた新聞記者もいたから
(ターコさんの退団の数カ月後、真央さんの退団)
マスコミでは二人の退団は織り込み済みだったみたいだし。

715:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/20 17:48:48.53 vT18D4NG
>>712
他組とのバランスとは?

716:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/20 20:03:33.72 GNVCZ+hS
>>715
イーちゃん強行退団に懲りて当時の劇団はムリに組み替えしてまでトップにさせるのはやめようって(一時的に)改心してた時期だった。
ウタコさんの次はカナメでって早々に確定したけど他組2番手はナーちゃん・かりんちょ・ネッシー(シメ)というそうそうたる顔ぶれ。
もちろん順番からいっても他組2番手が先にトップになるように旨い具合に組まれてはいたがそれにしても少しかなめ就任は早すぎる。
(ルコさん・シメさんたち先輩がいたのもある)
まだその次を担うであろうと目されたユリちゃんがそこまで育ってなかったしね。
そう考えるとかなめのためっていうよりユリちゃんの英才教育のためにウタコさん残したってことにもなるよね。
本来ならS63いっぱい、もしくはH元年前半でウタコさん退団でもおかしくない任期だった。

717:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/22 00:12:45.30 buGXM22v
>>716
よくわかりました。くわしくありがとうございます。

718:名無しさん@花束いっぱい。
11/05/22 22:21:41.31 TPHWgroE
>>716
>ムリに組み替えしてまでトップにさせるのはやめようって(一時的に)改心してた時期

続かなかったのね、その改心w
トップと2番手の学年が近いと2番手はどうしても割を食うわね
ルコさんやシメはその典型だし、同時期に2番手だったカナメと一路はその真逆




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch