【昔のヅカを語ろう~昭和編9】at SIKI
【昔のヅカを語ろう~昭和編9】 - 暇つぶし2ch300:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/20 12:12:02.77 QmCsoJ6S
霧のシベール


懐かしい!



ニジンスキーは「ラブエキスプレス」であってますよ

301:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/20 13:54:40.70 gYZ+mbeA
大人になると歌の上手いスターは良かったなぁと思い出す。
ミネちゃんとかツレちゃん、安奈ミキちゃん。

悪いけどペイさんて
組子への感謝も無い発言多くて嫌い。トップになったらとたんに
「教えてもしょうがない人に教えても、時間の無駄なんで・・・。」
とか言ってのける。耳を疑ったけど
良い身分になったら謙虚さを忘れてしまう人で大嫌い。

雪組時代はジュンコさんの退団の噂を質問されたら
「ホントにいつ退やめるんだろうね(笑)」とか言う人。

当時花組組長だったリンちゃんさんは草加らしいけどw
たいへんなレッスンする方でそういう生徒さんは退団されても大好き。

302:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/20 14:19:10.88 uvj3wGIi
↑あなたの「好き嫌い」ね…。



303:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/20 16:34:02.92 xjGw+bMT
>301 どこで聞いたの?
大劇場サヨナラの千秋楽、花組下級生全員が先に楽屋入りして、全員でペイさんを迎え、
楽屋出は、下級生がまず出てきて、見送った。
サヨナラショーは、ショーに全員出演、みんな泣いていたという、有名な話があるけど。

304:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/20 16:54:16.21 tkUReODz
ペイさんはまあ芸はあれだったけれど、組子には愛されていた人だったよ。

305:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/20 19:34:04.26 8yYC9m+Y
高汐巴は芝居も歌も「巻き舌」なので苦手だったが、
大浦みずきのサポートが素敵で、花組は好きだった。

306:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/20 19:55:19.71 F1Y4G4jg

「教えてもしょうがない人に教えても、時間の無駄なんで・・・。」
正論だと思う。


307:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/20 20:01:36.99 Chz8Srm7
似たようなこと、他にも言う人いたよ。
「聞きに来る人には喜んで教える。でもこちらから
首ねっ子捕まえてまで教えることはしない」
少し意味は違うかもだけど、ようするに勉強したい子は育てる。
しない子はほっておくということでしょ。

308:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/20 23:41:29.64 z5BKDol2
好みの問題だから許してね。

ミネちゃんは御曹子過ぎて面白味が無かった。
(後のイチロもそう)

ペイは星雪花雪花と
苦労してきただけあって何か破天荒の魅力があった。



309:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/21 00:01:52.59 x5dMJLaB
御曹司って思いっきり天衣無縫か、まとまっちゃうかだね。
ツレさん、真央さんなんか御曹司で天衣無縫な魅力があった。
でもどっちかというと、一回ぐらいは組替えなどは経験したほうが
いろんな面で面白いかも。

310:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/22 05:23:11.71 ot/y3jgI
そういうのって持って生まれた資質とか性格によるんだろうね
どっちのタイプもファンにとってはそこも魅力になって
アンチにとってはマイナスになるんだよね
ジェンヌに限らないけど人の個性って長所にも短所にもなってほんと面白い
ヅカファンはそういうとこ見つけるの上手いよね

311:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/24 21:30:54.20 3ViW2erS
大階段で歌手が熱唱し、トップ2人が愛のデュエットダンスをエロチックに踊る景は
鴨川清作の「ザ・フラワー」の愛の花(郷ちぐさの男・汀夏子の女・高宮沙千の歌手)の場面が
最初だったように思う。汀夏子の女はエロく無いが、繊細でキュートであった。

312:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/24 22:07:37.58 3ViW2erS
ロンドンミュージカル「オリバー!」のスリの親方フェイギンを宝塚のボードビリアン真帆志ぶきで上演してほしかった。
雪組の少年たちでスリの仲間、他は郷ちぐさ(ドジャー少年)、汀夏子(オリバー)、景千舟(ビルサイクス)、高宮沙千(ナンシー)、大路三千緒(ブラウンロー氏)。


313:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/24 22:11:24.42 bvJpFxIn
>>311
喜多先生「僕はこの踊りに命かけてんねん」「ジュンコは処女や!」

314:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/25 00:09:08.46 NG7A8M3T
>>313
一瞬言葉だけだと荒らしだと思いましたw
でも納得・・・雪・星合同で日替わりでツレ・オトミもあったんですよね?
とにかく鴨川先生は天才。

315:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/25 09:42:15.68 QrzoZlWe
「ザ・フラワー」は鴨川版「花詩集」で一見豪華だったが、彼の作品としてはイマイチ。
やはり真帆志ぶきが出演していないからパンチ不足で平板。
「愛におののく花」「花にふれた私」など主題歌は名曲揃いだ。

316:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/25 13:01:20.14 yDOVRTK7
「愛の花」は後年、JFKが「メモリーズ・オブ・ユー」で再演しましたが…
エロスのかけらもなかったわね。

「ラ・ラ・ファンタシーク」の中詰、ダイヤの女王(鳳)と
サファイアの女王(安奈)の宝石合戦はゴージャスだったわね。
それでこのシーンの落ちが…笑えたわね。

317:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/25 13:32:03.10 QrzoZlWe
鳳蘭ー安奈淳コンビ絶頂期の「ラ・ラ・ファンタシーク」はスタアの魅力を生かした傑作。
魔女の歌手としてベテラン大空美鳥が歌いまくり、突然変異的な大活躍でビックリした。



318:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/25 13:49:57.11 qyURsL/A
私はそのころは宝塚倦怠期にかかりwみていないのだけど
子供のころの大空美鳥さんのイメージは若手のバレリーナ。
イメージはダンサーだったので後年歌手として活躍した評判は
聞いていましたが、みていない時期なのでピンとこない。
愛くるしいお顔のプリマなシゲコさんにあこがれたものです。
昔は四条秀子さんが大プリマで、大空さんと和歌鈴子さん(亡くなった松平健夫人の母・・)が
若手プリマバレリーナで。レビューの中にバレエシーンよくありました。

319:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/25 16:20:48.51 NG7A8M3T
大空さんは「ノバ」初演でもブリーザを演じたくらい踊れる女役だったのに後年はたしか声楽専科でしたよね?
サヨナラ公演が「ベルばら」の舞踏会の歌手だけってのはちょっと物悲しい気が・・・。
たしか加茂さくらさんも専科からの特出でサヨナラ公演はヒロインではなかったような。
やはり女役は長居するといいことないんでしょうか???

「ララ・ファンタシーク」に限らず昔の作品ってちょっとスレスレのものが多いですよね?
そういう意味でそのまま再演は出来ないみたいな感じのストーリー設定だったり。


320:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/25 16:34:48.99 yDOVRTK7
こちらの皆様は東京月組「ベルばらⅢ」はご覧になりました?

なんかショーちゃんのオスカルが白いドレスで
♪風は生きてる~風は生きてる~
って歌を歌ったのですが…
それって「うつしよ紅葉」の主題歌だったような…。
記憶違いですかね…。

321:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/25 16:37:04.03 WMoxc28E
大空さんは内重のぼるさん、扇千景さんと同期ですから
ベルばら期まで在籍なら20年くらいは活躍されたということですね。

加茂さくらさんは後半は専科として外部出演ばかりで、宝塚在籍は形だけ。
サヨナラ公演時にはヒロインやるには貫録がありすぎたし、相手役もいない状況で。
初風諄さんがヒロインの公演でサヨナラされたので、今考えると宝塚女帝の交代式のような。

322:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/25 17:03:50.22 yDOVRTK7
大空さんって「ベルばらⅢ」のムラでお辞めになりました?
自分の記憶(東京組)ではその歌は玉梓さんがお歌いになっていたような…。


323:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/25 17:07:15.61 QrzoZlWe
大空美鳥の父親は宝塚の演出家だったようだ。今だったらコネコネで集中砲火を浴びてそう。


324:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/25 17:39:18.07 KKBj7oxD
大空さんのお父さんは内海重典だっけ?
私の母が園田学園出身で女学生時代の大空さんといっしょに写真撮ってる。

325:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/25 18:01:03.58 JAUyLH3U
内海先生ではありません。
お名前は忘れましたが、宝塚のスタッフではあったとおもいます。
音楽関係だったかな?
大空さんは実力があったし、可愛かったし、トップ娘役でもなく
ショーの戦力だったので、叩かれなかったと思いますよ。

高木史郎先生の姪はトップになりました。

326:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/25 19:00:51.08 QrzoZlWe
星空ひかる?

327:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/26 00:35:32.73 1HdEdgom
>>320
歌ってますよ
流石は植爺・・・やることが大胆すぎますw

328:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/26 00:55:07.98 F5jTHwbc
大空美鳥さん、確か「生ダラ」の憲武バレエ団に
先生の1人として出演されてましたね。

329:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/26 01:22:36.52 EppDboD1
東宝レーベル時代の音源ってCD化される可能性ってないんですかね
実況録音盤(今や死語だけど)の音源を聞きたいよう

330:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/26 13:59:24.03 j1q198nh
東宝レコード時代のLP…懐かしいですね~。
60分くらいのショーを無理やり片面(今の方には分からないでしょ。)に
30分弱くらいに詰め込んで~。

月組東京「ベルばらⅢ」で画期的な…<ノーカット版>が出たけれど
LP3枚をいちいち裏返したり~面倒でした。



331:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/27 01:24:10.50 /7E1wuv3
悪名高かった「ファンのかけ声」が飛び交ったのは、昭和46年前半の公演まで?
かけ声が全面的に禁止されたのは、昭和46年後半の公演から?
東宝レコード実況録音盤をたどれば正確に判るかも、詳しい方教えて下さい。
その後、かけ声の代りに「爆竹拍手」が生まれ、大滝子が登場する度に耳をふさいだ。

332:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/27 06:26:31.50 KrDuUarD
爆竹拍手と云ったら…
汀のファンが凄かった…
ある日三階で見たとき、汀が銀橋を渡ると
ステレオみたいに
上から下へ拍手が流れた。

汀が視線を変えるたびに爆竹拍手。

他組ファンからすれば
異常だった。



333:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/27 12:47:45.94 BDg4K1eL
つべにあるけど「シンガーズシンガー」の時のスータンさん・チャッチーさん・ジュンコさんへの掛け声がすごい!
でも歌の邪魔してるわけでもなく歌舞伎の大向こうよろしくいい感じで掛けてるからショーなんかじゃ相乗効果生んでて面白く感じる。
芝居でもかかるようになって雰囲気ぶちこわしで高木先生が提唱して禁止になったらしいけど。
S46の「ノバ」までは実際に掛け声入ってるのが確認できるそしてその4公演後の「サンライズアゲイン」では掛かっていない。
・・・ということはそのあとの月:人魚姫⇒花:浜千鳥⇒星:我が愛は山の彼方にの間に完全禁止になったという事でしょうね。

334:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/27 14:37:31.17 /7E1wuv3
「宝塚名曲選」で振袖姿の笹潤子が歌う「宝塚我が心の故郷」に感動して実況録音盤を繰り返し聞き、
遅ればせながら彼女の大ファンになったが、その1年後に退団されてしまって残念だった。



335:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/27 22:35:26.58 IZ6z2yuv
>>332
客席は熱気ですごかった。
汀さんの人気は当時、ダントツNo.1だった。


336:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/27 23:33:45.09 lVSwwNaK
数年前、BS2で再放送した
「セ・マニフィーク」(1977年星)には、
鳳さんの客席下りで、喚き立てる女性がいたんだけど
これはいわゆる"掛け声"には入らない?

337:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/27 23:57:08.13 BDg4K1eL
入らない。
あえて掛け声と判別するとすれば同じ場面で最初に銀橋に出てくる時と「静かに観てなさいっ!」って言いながらはける時に「ツレちゃん!」って掛かってる。

そして緞帳降りてるときの「ツレちゃ~ん!」って掛け声かな。
ターコさんくらいまではリアルで掛け声があったからそのひとたちまでは楽なんかは結構かかってたね。
それも容認されてた。
「ベルばら」最初の平成再演のとき「愛の巡礼」で花道から出てきたオスカルのヤンさんにも前奏の部分でイイ具合に「ヤンさん!!」って掛かってた。
客席は一瞬笑ってたけどw

338:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/28 07:49:25.96 IPdyh4b5
かけ声懐かしい!

在りし日のSKDも「よっ、千羽!」とかかかってたな。
今のOSKも、松竹座・南座でたまにかける人がいるけど、
OSKファンと言うより、劇場の固定客が
歌舞伎の大向こうと同じノリでかけてる感じだ。

339:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/28 10:38:50.01 1V6dW+Tr
歌舞伎からの伝統だろうね。掛け声のプロみたい人もいたもんね。
いいシーンでドンピシャでひと声決まると、みているほうも
ゾクゾクしたけれど、掛け声競争(マルサチファンのライバル意識など)が酷くなって
一般客が怒って怒鳴ったという噂もあったし劇場に抗議はかなりきたようね。

340:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/28 19:16:15.71 l9LC3w2u
「霧深きエルベ」の歌と言えば”ミッキー”の掛け声がセットになって思い出すんですが、
これってイベントとかでなく公演中からあったんでしたっけ?
FCの人?
あの掛け声のタイミングといい声といい、違和感なく馴染んでましたよね。

341:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/28 19:30:19.88 lFnX7eYi
エルベ初演の内重のぼるさんからのつながりじゃないかな
内重さんファンは汀さんの前に熱狂的ファンが多かった人で
那智わたるさんファンと内重さんファンが掛け声騒動の先駆者だったし。
「サチコさんっ!!!」「さーっちゃんっ!!!」とよく掛かっていた。
エルベの曲はまた声が掛けやすいのね、タメが多いから。

342:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/28 22:21:21.43 jgJFkbs6
ミッキーさんの時は例のイントロのあと歌までのタメの部分で毎日掛かってた。
前述のとおりファンが掛け声世代だからねw
でもサヨナラ公演だから劇団からのお咎めも無かった。

343:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/01 08:00:07.39 Qp0Vb65L
スータンは今でも良く声が掛かってますね

344:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/01 16:57:18.09 p3CfnHQh
オトミさんだけはなんて掛かっているか判別できないんです。
どう聞いても「ミキちゃ~ん」とは聞こえないし・・・昔ココ?で「安奈~さん!」って書き込み見た気もするのですが・・・。
当時をご存知のかた如何でしょうか?
ちなみにツレちゃんはそのまま「ツレ~ちゃん!」
ジュンコさんは 「ジュンコ~~~~さん」と「ジュンコ~~~~」と二通りありますよね。

345:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/01 22:17:17.28 Ho080Icp
>>236
母に連れられ小学生当時この作品と当時の花組をよく見ました
このメイク(極太眉)は役作りだったそうです
他の作品では綺麗ですよ
ペイさんの実力はここでも語られてますが、この方はセリフの絶妙な間やユーモア、飄々とした空気感、そして普段着のセンスはずば抜けてました。
「琥珀」初演のクロードなども素敵でしたよ
そして、入り出など子供にとても優しかった所も好きでした。

346:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/02 00:20:57.17 rwySwjji
ペイさんこの頃は結構太かったはず。
自身のリサイタル?でも凄かった記憶がある。
まあ当時太眉が流行ったってのもある。

347:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/02 15:49:06.20 6CrnHJUk
宝塚の新人売出し術は、トリオやペアで人気を競わせるのが常套手段。
高木史郎は「虹を追って」で景千舟・常花代・松あきらをレインボートリオとして売り出し、
「愛のラプソディー」では背の高い男役を揃えて「雪組ジャンボトリオ」を売り出そうとしたが、
人気や話題はその中のひとり「麻実れい」に集中して、他のふたりは置き去り。
トリオ売り出しは失敗したが、麻実れいは次の公演からトップスターへまっしぐら。

348:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/02 16:57:47.02 UQB3JJ9l
>>347
ちょうど60周年の頃だと思うけど
瀬川佳英・九十九恭・如月巳麗
の若手3人で何かの広告やってたけど、
結局ブレイクしなかった。

あと如月さんは、開場当初の
バウのアナウンス(録音)をやってたよね?

349:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/02 17:08:30.64 DTke9Nx3
>>348
阪急17番街のフレンチ「ル・シェル」だっけ。
あとその3人を含めたネッシー以下その期のバンビーズは「日清製粉・お好み焼きミックス」のTVCM。

350:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/02 19:21:43.40 nrTF/4NC
峰さを理、高汐巴、寿ひずるも研2でトリオでしたね。
通称三バカトリオ(笑)
トリオとしての活躍は知りませんが、成功したトリオですね。




351:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/02 21:24:18.71 vKNPnpwd
イーちゃん、一作でもトプやってから退団して欲しかった

352:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/02 21:33:16.01 6CrnHJUk
星組「この恋は雲の涯てまで」のフィナーレで峰・高汐・寿の3人が
観客に主題歌の歌唱指導をするカッコイイ姿を思い出した。

353:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/02 21:39:54.31 l/J+F8OA
>>348
ちょうどこないだ思い出したとこだった
オガさんは他の組も含めて開演アナウンスやってたよね。
いつからだろ?本人がアナウンスするようになったのは?
「シブーレット」古っ!とか「マイ・シャイニングアワー」古っ!とかオガさんだったのは覚えてるw

354:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/02 22:04:36.78 6CrnHJUk
汐見里佳と新城まゆみは、花組のお神酒徳利で共に注目された超美形の男役。
新人公演「虞美人」では項羽と劉邦など、かなり期待されたがブレイクしなかったのは何故?
ノンビリしてる間に宝純子・寿ひずるに追い越されたような気がする。
中堅となった新城まゆみは星組・花組の別格演技派として印象を残しているが・・・。

355:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/02 22:04:50.36 txpN8gMd
トリオで売り出しというのかわからないですが、街ゆう・鮎原さなえ・恵花枝?の3人がドラマに出てましたよね?

356:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/02 22:26:48.27 QIUBZgmY
>>353
オガさん(如月巳麗→小笠原みち子さん)路線だったのに早いうちに退められて残念でした。
東宝ミュージカルの「サウンドオブミュージック」や「エリザベート」とかで活躍されてますよね。
それにタレント事務所の社長さんでしたっけ??


357:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/02 22:47:30.95 9iLDltAS
オガさんは一時魔王様の一座のように良く出ていた。
今は東宝に出ているけれど魔王様とお付き合いはあるみたい。
実家は華族様という噂だったけれど。

358:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/02 23:33:08.67 SaIh5E7Z
バウの
「お客様にお願い申し上げます~」アナウンス、ずっと春風姉さんでしたね。

ご本人が卒業なさってもかなり長い間…。

359:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/02 23:46:40.31 l/J+F8OA
オガさんは同期のピノさんと主役分け合ってましたね。
本役さんがWトップだったのも幸いだったけど。
「愛あればこそ」の輪唱コーラスも音楽学校の時にオガさんが考えたと作曲家の先生がなにかに書いていたような記憶が・・・。

360:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/02 23:55:25.92 l/J+F8OA
>>354
タイミングってありますよね~。
新公卒業してから別格スターになるまでの間に主演できる箱がなかったのも一因だと思います。
マッチーさんの「アップルツリー」の第二話のW主演やカメさんの「暁のロンバルディア」とか美味しい役はやってましたがね。
ただ本公演に限っていえばランク的にレモンちゃんには最後まで追い越されてはいないと思います。
ただレモンちゃんの新公プッシュは凄かった!
「あかねさす紫の花」
「うつしよ紅葉」
「ル・ピエロ」
「ザ・レビュー」
「風と共に去りぬ」
全部主演ですからね~・・・。
なぜか「ラブ・パック」は黒歴史のように語られもせずにいますがw

361:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/03 00:02:40.68 JJVatU/s
>>355
関西テレビの「星たちのうた」ですね。
他にも主役とまでいかなくても結構この帯びには多くの生徒が出演していますね。
そしてレモンちゃんはやっぱり主役で「乾杯!レモンちゃん」・・・すごい!凄すぎるw

362:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/03 00:05:39.30 oInKF2a8
>>361
衣通月子、世れんか。よく阪急電車が映ってた。

363:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/03 07:19:18.94 btDT9lo6
「愛のファインダー」
「それぞれの出発」
ですね。
「河原町東入る」というのもあったような…。

364:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/03 08:13:34.78 6Dy+O5Bp
ああ、あったー、あったー。題名まで、よく覚えてるね!!

365:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/03 08:18:50.86 oInKF2a8
「河原町東入る」は礼さぎり。この芸名好きだった。

366:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/03 08:55:01.20 btDT9lo6
礼さぎりさんでしたか。
覚えやすくて読みやすい名前でしたね。
「たすきと包丁」も題名だけは覚えています。

367:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/03 11:05:43.21 GqXd0F1O
新人男役が女性役でドラマに出るって今なら考えられないね。
このころから男役はOFFでもパンツに移行中だったとおもうけれど。
ツレちゃんたちのスカート写真は記憶にあるけれど
ターコさんや真央ちゃんのスカート写真あったかしら?

368:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/03 20:28:21.26 alw+G3Ra
>>367
朝日新聞社の「おお宝塚60年」確認して見ました。

榛名由莉さん(人形抱いて、思いっきりガーリーなワンピース)
鳳蘭さん(タイトなロングスカート)
浦路夏子さん(パッチワーク風ロングスカート)

他のトップクラス男役は、
ズボン(流行を反映してパンタロンやデニム)ですね。

369:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/04 15:03:29.41 X9we5Wg/
お正月の花組公演「宝塚名曲選」「パレード・タカラズカ」に 
 月組のホープ美里景と江夏淳が特別出演したので、2人の見せ場がある?と期待したが、
 何にもありません、2人が何処に出ていたのか記憶もありません。
 これは何が目的だったのか? 新人に舞台の場数を多く与えるためだけだったのか?

370:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/04 22:06:34.00 X9we5Wg/
絶対に見るべし、昭和36年4月雪組東京公演「華麗なる千拍子」の舞台中継の動画。
主題歌としてウエストサイド物語の「ジェットソング」が使われ、浜木綿子が「トゥナイト」を歌っている。なんと早い取込み・・・。
 寿美花代の歌って踊る姿も初めて見た、千拍子の歌/ジャズバンド/パイナップルの女王など名場面がゾクゾク・・・。
 その他、明石照子、槇克巳、真帆志ぶき、那智わたる、内重のぼる、浜木綿子、秩父美保子、淡路通子、美吉佐久子などが登場。
衣装は今と比べものにならないが、舞台装置はレヴューらしく凝っている。ちなみに掛け声は全くありません、拍手だけ。

371:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/04 23:00:51.16 pBnnl/dv
星組公演の映像が残っていれば神だったのにね・・・。
実況録音盤の寿美花代さんの客席とのやりとりは本当のエンタティナーだな。

372:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/04 23:02:27.13 pBnnl/dv
「ノバ」前夜祭に出演予定だったオトミさんがやっぱり不参加だと発表されたね。
不謹慎だけど怪我だからよかったなんて以前ココで安堵してたがやっぱりすぐに回復はできないカラダなのかな。。。

373:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/04 23:24:06.94 c18Ceiy4
骨折とかなら全治まで何カ月もかかること多いじゃない

374:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/05 00:00:09.83 63EhaLQd
退院したニュースが流れた時骨折とは書かれていなかったので打撲程度かな?と勝手に解釈していたもので・・・。
スータン・チャッチー・オトミ のソール揃い踏みが見たかったです。。。

375:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/05 00:05:55.83 pScohMRJ
観たかったねぇ。

376:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/05 01:54:34.35 Gr+50O3g
歌の下手な郷ちぐさが「ノバボサノバ」のオーロだなんて、と思っていたが。なんと予想以上の出来でビックリした記憶がある。
やはり作品が良いと、いろんな面から相乗効果が派生し素晴らしい結果に繋がると思う。次のノバボサも期待以上のものが・・・

377:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/05 14:48:27.44 63EhaLQd
チャッチーさんは「俺のオーロ!」(色々な意味があるけれど)って言葉残したくらいの入れ込みようでしたからね~
ソールはサヨナラ公演でしたがどうったったんでしょうか???

378:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/06 03:07:07.74 1iyrqS+v
ミキちゃん休演になったの?残念。
早く回復されることを祈ってます。

379:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/08 19:09:03.52 2SGKdwDc
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>この告知キャンペーンは、宝塚歌劇団と提携してミュージカル『ジェニー』のレヴューを実際に上演する[要出典]等、大々的に行われた。

こんな記述を見つけたのですが、そういうことがあったのでしょうか?
ミュージカルをやったのかレビューをやったのか、どちらですか?

380:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/08 23:25:30.51 kB8dKyU1
ペイさん時代の花組公演「ヒーローズの中でワンシーンとして「ジェニー」を取り上げただけです。
それほど話題にもなりませんでした。
ちなみにジェニーは秋篠さんでしたが和風美人ですからまたこれがなんとも言えず・・・。

381:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/09 14:08:40.10 D/ZMXTjn
チャンャル銀河でドラマ《踊り子》を放送していて
室町あかねさんがダンサー役で出演。懐かしい。

382:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/10 16:54:41.34 8c+9IKXJ
>>380
あの頃の花組のショーは素晴らしい場面がたくさんありましたが
あの場面だけは学芸会以下だったし
振付、衣装、演出全てが悲惨でした。
ナツメさんのダンスが美しかった事だけが救いでした。
その場面の終わり方がこれまた悲惨で
見に行った時、ショックでした。

383:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/11 15:43:23.84 sIGjToAs
昔はよかった

384:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/12 21:34:06.56 SQ0VsGLA
理事が脇にいても
ライトが当たらなくても
彼(彼女)は自家発電でもしたように目立つ。

誰が主演かわからなくなる。

385:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/12 21:44:20.52 IqUfRI3+
トドは金はあるが
芸がない
入れ歯が不自然なオナベさん

386:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/13 00:10:20.67 CSeEHtCG
古城都と汀夏子は「宝塚男役の最右翼の最終最強兵器」です。
芝居は思いっきりクサイし、歌とダンスはハッタリかましてナンボ!
自意識過剰の「霧深きエルベのほとり」「カンテ・グランデ」がイイ良い。
優等生ばかりじゃ退屈! 昭和レトロ風味の宝塚トップ男役が懐かしい。


387:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/13 01:18:45.01 t//HmN1r
でも、もう濃いのは人気でないような気がするよ。

388:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/13 12:21:06.55 znJE7nYE
薄いのはさらに人気がない。まとぶとかキムとか。
宝塚全体の人気が落ちているだけで濃いスターの人気が落ちたわけではない。

389:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/13 14:27:41.54 POoq11V5
実力もセンスもない今の生徒じゃ
薄くても濃くても物足りない
上辺だけの
とりあえず暗記しましたみたいな演技、ダンス、歌
作品もしょーもない
トップの衣装が派手なだけが売り


390:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/13 16:35:49.27 4Ti/M8dg
センスというか、客を目をそらさないいい意味のハッタリは大事だよね。
数年前までのトップまではまだあったような気がするのだが。

391:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/14 00:47:00.86 nWpjxrqr
数年前までのトップは旧世代のスターを観て育ってきたから
どこか濃いし、ハッタリもきいた。
男役は照れては駄目というセオリーも守られていた。

392:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/14 09:36:39.07 fj5Y86bI
輪番停電で首都圏混乱

そういえば轟主演のため各組輪番停電したあの頃を思い出します。

393:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/14 18:51:16.54 quGw/LEQ
マトブや大空なんかでもトップにしてしまう宝塚
終わっとる

394:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/14 19:11:38.91 Hzom3ros
チギを2番手にするのもどうかと思う。

395:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/14 19:16:36.24 xsH4zac/
昭和の話とちょい違ってきてるんじゃ?

396:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/16 16:10:46.39 qsr21Goq
前夜祭、観たいような観たくないような。。。

397:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/17 09:01:33.64 pk08BtaT
この地震で、スータンさんとチャッチーさんは、ご無事なの?

398:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/17 10:28:48.73 8UszdKNS
チャッチーさんは男の子のお母さんだったよね?
もう孫がいるのかしら。

399:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/19 01:49:59.32 KAcwZ4Zn
日本語でおながいしまつw

400:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/19 15:11:14.55 boMJbLho
他の組よりちょっと地味なトップ男役? 星空ひかる・麻鳥千穂時代の花組について
いろいろ御存じの方よろしく。私は甲にしき以降の花組ファンです。

401:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/19 19:08:45.85 v+cOXhOb
地味トップなのは淀かほるさんが男役トップから娘役トップのようになって
どうしても相手役を春日野さん、明石照子さん、寿美花代さんを迎えることが多く
淀さんの最後くらいで星空さんが相手役になった感じ。
おヨシ(星空)さんがトップになったころには、カン様(麻鳥)が歌で、
甲ちゃんが男女両役出来て和物が出来たので押せ押せで上がってきたから。
おヨシさんて硬質な美系って他に特徴もなかったし。
カン様は歌は圧倒的。でも容姿がおばさんぽくてカッコいいタイプではなかったから
甲ちゃんの追撃をカワすのが難しかったのかも。
歌は本当に上手かった。高校の時の友人が大ファンでみんなから
「変わってるね」と言われていた。カン様を大好きな人は多くなかったが
普通に好きな人は多かったと思う。嫌う人が少なかった印象。

402:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/19 21:24:44.88 boMJbLho
とても詳しく教えて頂き有難うございました。
宝塚50周年の舞台年鑑を見ていたら、良く知っている真帆志ぶき・那智わたる・内重のぼるがトップで
花組の星空ひかるだけ知りません、なるほど写真を見る限りでも歌やダンスが苦手そう・・・。


403:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/19 21:58:04.52 TZBzmcu7
たしか高木先生の姪御さんだと旧スレにあったような・・・。
昔のグラフを読んだときに「星空ひかると語る」みたいな特集があって
ファンと座談会してるんだけど「オヨシさんは云々・・・」みたいに面と向かってご本人に結構辛らつな意見を浴びせていてびっくりしたことがあるw
それに対して当のオヨシさんも「アタシってそうなのよ・・・」みたいに反省しててw

404:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/24 15:58:44.29 WXy1Mmiy
おヨシさんって、ターコさんトップ時代の雪組を観劇されているのをお見かけしたなぁ@東京

405:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/25 21:41:07.50 oyPDv538
麻鳥千穂が歌手の補強要員として花組と星組の間を行ったり来たりしている間に、
花組トップは星空ひかるから期待の新星・甲にしきへと予定していたのではないか?
だが甲にしきの一人立ちは未だ無理なので、麻鳥千穂とのWトップのような形になったのでは?
芝居は甲にしきが主演、麻鳥千穂はショーのみ出演という公演が多いのも納得が行くけれど・・・

406:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/25 23:32:59.57 hKeL7JB0
やっぱりカンサマって一時期、星組にもいましたよね?
大昔のグラフを古本屋で見たときに各組生徒寸評みたいなのがあって星組トップのカンサマって書いてあったんです。
それで以前ココのスレに書いたらカンサマはずっと花組だった!というレスばかりだったのでアレは幻だったのかと・・・。

407:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/26 00:44:18.57 rg/KRAl9
麻鳥千穂は昭和37年9月から昭和39年2月まで星組在籍。同期生・那智わたるのトップ就任と同時に歌手として
二番手として星組へ。「カチューシャ物語」「花詩集1963年」「虹のオルゴール工場」「太陽に乾杯」などに
に出て、その後花組へ復帰。昭和40年「リシェンヌの鏡」は那智が女役のため相手役として星組へ特別出演、
ドイツのテレビショーにもザ・ピーナッツと那智わたるで出演、同年のパリ公演も那智わたると一緒に参加。
麻鳥千穂が一番輝いていた時代かもしれない?

408:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/26 02:15:20.40 sxmXoka1
>>407
すごすぎる!その情報力!!
感謝します
上でカンサマがオバサンっぽいというレスがありましたがたしかに素顔はそうかもしれないけど
黒いシャツの襟立ててベルベットのパンツ姿で歌ってる写真はだれよりも素敵に見えたそのグラフ・・・。

409:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/26 13:33:25.20 rg/KRAl9
花組地味トップの最強は「松あきら」さん。安奈淳のあと当時人気最強の「麻実れい」に打診されたとか?
麻実が辞退しなければ・・・。松については云い尽くされているので何も云わないが、夜明けの序曲で幕を閉じるまで
すごーく長かったナァ! 専科入りしてもっと早く順みつきに繋いで欲しかったナァ!と今でも残念に思う。

410:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/26 15:06:09.87 7Rl5kWPK
そういえば当時
麻実れい 花組へ
松あきら 月組へ
瀬戸内美八 星組へ
ってナゾの組替え情報が村を流れのを思い出しました。
真偽の程は定かではありませんが要はターコさんを次期花組トップへという劇団の意向だったのでしょうね。

411:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/26 17:24:28.85 ormtyS1R
鳳蘭・舞小雪、麻実れい・若葉ひろみなんて
幻のトップコンビでした。
当時の噂はかなりありました。

あと、雪「風」(麻実・遥)の続演で
花「風」(高汐・若葉)なんて噂も…

412:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/26 18:52:06.40 bOpLrdy6
鳳蘭・舞小雪の噂って
エビちゃん退団後にということですか?
見てみたかったです。

ターコさんの花組トップの噂は聞いた事あります。
実現してたら、
麻実・北原千琴のゴールデンコンビ誕生だったのに・・
マチコちゃんも早くやめなかったのに・・

413:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/26 21:12:37.79 Xp175icd
ツレちゃんとハッコさんの組み合わせは聞いたことありました。

さぞかし大人っぽいコンビになったでしょうね。
花風、高汐バトラー、若葉スカーレット、大浦アシュレ、美野ベル…
雪風よりいいかも…。

414:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/26 22:44:24.90 rg/KRAl9
ツレちゃんの相手役だった奈緒ひろきさん、「ハッピートゥモロー」などショーではゴージャスで
良く似合っていたけど、お芝居では情緒のない暖かみのない娘役でした。 
舞小雪さんならば、しっとりとした抱擁力のある娘役でツレちゃんの相手役なってからもグングン
大きく伸びて初風諄さんのように・・・   

415:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/26 22:46:03.02 ikPhTh5q
ターコさん&マチコちゃんは観たかったけれど
ターコ&モックが最高だったから夢はいくつも追うまい。

416:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/27 14:53:45.54 hQWs4hZS
ターコさん、マチコちゃんだったら少女漫画の生き写しカップルだっただろうね。
史上最強の美男美女カップルになってただろう。
ターコさんが今でいう落下傘で上級生を追い抜いてのトップ昇格に躊躇して、
時間がかかっても雪組での昇格を選んだと当時言われていて、まだモックさんが若手で
組も違うし相手役になるなんて考えてもいなかったから、城月美穂さんが
相手役かな?とぼんやり想像していました。

417:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/27 14:59:39.82 aHmlM+Ae
マチコさんをもっと早く花組へ異動させていればもっとオトミさんとのコンビぶりが見れたのにね・・・。
結局「宝舞抄」のピンカートンと蝶々さん「ザ・レビュー」のGデュエットくらしか組んでないでしょ?
配役的にも「ノバ」のエストレーラでぴったりだったし、その前の「ル・ピエロ」のクネコンダも彼女のほうがニンだろうし。
ヨーコさんは別格でバリバリやれるタイプだったのだから・・・。

どうしてもたられば話に終始してしまうけどチャッチーさんが結婚退団せずに60周年まで残ってたらまた形勢も変わったでしょうね?
花組へまた戻って単独トップになって下に松・瀬戸内と従えて作品にも幅があっただろうし・・・
そうなると
花=郷ちぐさ・松あきら・瀬戸内美八
月=大 滝子・榛名由梨
雪=汀 夏子・順みつき
星=鳳 蘭・安奈 淳
みたいな布陣だったのかな~???なんて妄想してしまいました。

418: 【東電 77.3 %】 !
11/03/27 17:52:39.89 4EbW+4Dm
古城都さんがよく
「次はベルばらでオスカルだから辞めるのやめとき~」と
劇団から言われたけれど、本郷さんを待たせられないと退団。

もし、ミヤコさんが…オスカル演っていたら…
歴史はどうなっていただろうね。

オスカル;古城、アントワネット;初風、アンドレ;大、
ジェローデル;榛名って感じかな?

419:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/27 18:47:37.46 YC182jjE
ミヤコさんは背もあったし、エキゾティックな顔立ちだし
オスカルには向いていたかもね。

420:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/27 18:55:39.73 GwbVhHf7
ミヤコさん、退団後「炎熱商人」で緒方拳の奥さん役やってたね。
住友商事がモデルで大阪弁の奥さんだった。

421: 【東電 91.1 %】 !
11/03/27 20:09:39.13 5Qc5wj9y
↑フェルゼンが居ない!

大・榛名でフェルゼン・アンドレWだったりして。

私的には
鳳フェルゼン、大原アントワネット、安奈オスカル、但馬アンドレが見たかったです。

422:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/27 21:51:17.77 aHmlM+Ae
>>418
その話よく出てますが真実では在りません。
ミヤコさんが退団発表された時はまだ原作の「ベルばら」事体が完結されておらずヅカでの劇化の話はまだ正式に企画にもあがって居ないころです。
実際にミヤコさんが退団されたあと「ベルばら」までに2公演別の作品が上演されていますしね。
ミヤコさんがアタシが在団していたら「オスカルやれたかも!?」ファン「キャ~!!パチパチパチ」みたいなやり取りは以前ありましたけど。

423: 【東電 90.4 %】 !
11/03/27 22:06:36.01 5Qc5wj9y

ミヤコさん、なんかのイベントで
次はベルばらやるから~お話されたのを
はっきり覚えてますが…じゃああれは本人願望だったのかなぁ。

確かにミヤコさん時代はお客様入っていなかったし…

424:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/27 23:00:05.00 gPpSUkz0
『次はベルばらをやりま~す。』と言ったのは大滝子と榛名由梨です。
月組7月公演「花のオランダ坂・インスピレーション」のフィナーレで
2人が銀橋を渡りながら・・・役名も言っていたヨ。

425:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/27 23:32:22.58 gPpSUkz0
古城都のトップ前半時代は、作品にも相手役(上級生の八汐路まり)に恵まれて順風満帆だったが、トップ後半時代は、駄作続きで急激に失速した。
他の組が若くて元気だったから、この時代は『くら~い月組』と公然によばれていた。相手役だった初風諄は古城退団後のベルばらで息を吹き返した。

426:名無しさん@花束いっぱい
11/03/27 23:39:25.44 g+36d9CQ
古城・初風の「人魚姫」
東宝の日曜公演が2階1列からのS席がすべて空席で
あんなガラガラな公演、今の今まで見たことがありません。

427: 【東電 83.9 %】 !
11/03/27 23:41:42.07 5Qc5wj9y
↑違うの、

ミヤコさんが現役の時におっしゃったのではなくOGになられてからの
イベントでの話よ。
生で聞いたからご発言は本当よ。
事実か願望かは知らないわ。

ミヤコさんはトップ時代に外部のテレビや舞台での女優出演が多かったからなんか女っぽかった。
でも
ゴンちゃんの歌、コーちゃんのダンス、ミヤコさんのキザさ…皆様良かったわ。

428:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/28 00:14:04.80 ApXTDiCX
ミヤコさんは現役時代から本郷さんに夢中だったしね。

429:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/28 01:42:39.02 ZLq+rulu
「ラムール・ア・パリ」てどうでした?

430:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/28 09:56:32.46 dxXbkWea
ゴンちゃん、ミヤコさんは外部で女優して、宝塚に戻ると男役という
今なら考えにくいケースですよね。
まだ、OFFはスカート姿が多かった時代。
子供時代ですか、牧美佐緒さんが颯爽と当時大流行のラッパズボン姿で
稽古場入り姿見て、あんなに脚の長いラッパズボン初めて見たわくらいの
感動でしたw 

431: 【東電 88.7 %】 !
11/03/28 10:36:29.55 6Nsip+13
「ラムール・ア・パリ」は今では考えられない…
(花總さんでもなかった)
本公演での女役主演の出し物でしたね。

初風さんが貫禄のサラ・ベルナールでした。
大さんと瀬戸内さんがお相手役、
舞小雪さんがサラのライバル女優、北原千琴さんが娘の役と
豪華なキャスティングでした。

大詰の名せりふ「パリに薔薇が咲き、マロニエの落ち葉が…」
カンちゃんの素晴らしい幕切れでした。

個人的には神奈美帆さんで再演していただきたかった作品です。
(「三つのワルツ」の神奈さんが素晴らしかったので)

432:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/28 12:07:54.29 WZJmsjbv
>>430
「白い花がほほえむ」名曲ですよね
なぜかつべで布施明がこれ歌ってて、男の人が歌うの聴くとちょっと奇妙な感じでした。

全盛期のカンちゃんなら、堂々たる「エリザ」だっただろうな…

433:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/28 12:47:06.49 VNpFEPhW
歌姫で一番エリザっぽいのは八汐路まりさんかな。
カンちゃん、加茂さくらさんは女王タイプで姫役者ではなかった。
八汐路ベンちゃんがいちばんエキセントリックな雰囲気も出せる人だと思う。
オシャレだったので衣装の着こなしも楽しめた気がします。
加茂さんは孤高のヒロインの雰囲気は出せたかな。

カンちゃんの「三つのワルツ」は観たかったかも


434:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/28 19:10:05.08 ZLq+rulu
>>431
ありがとう。昭和ベルばらからのファンなので知らなくて。ステージアルバムで見て、すごく惹かれたのです。
カンちゃん素晴らしかったでしょうね。名セリフが聞こえてくるようです。


435: 【東電 76.2 %】 !
11/03/29 08:17:11.61 HnIRoikO
「アルジェの男」やるのですね~。
あれは女役が三人揃っていて成立する話だけど、今の月組にいらっしゃるのかな?

ところで
峰版は姿、湖条、南風。
鳳版は奈緒、衣通…
あとお一方誰でしたっけ?

436:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/29 08:54:29.67 GnO6AEFn
>>435
沢かをり?玉梓真紀?

437: 【東電 88.3 %】 !
11/03/29 11:02:44.39 HnIRoikO
そ~だ!
沢かおりだ!

魅力のある女役が三人居れば男役もさらに映えるのだけど今のどの組も
女役に魅力がない…

かっての月組、小松・舞・北原とか
仁科・春風・こだま・黒木とか。

アルジェの配役楽しみだわ。

♪い~つ~か~きっと~


438:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/29 12:39:18.10 LAMA7yWI
名作をまた見ることができるのはうれしいけどやっぱり純再演じゃないからなんだかね。
なんか香りが違うっていうのかな?
鳳⇒峰は同じなんだよね・・・まあ同じ昭和ってこともあるがw
いまのひとがやるとどうしても違う。
衣装も容姿もヘアスタイルもいまのひとのひとのほうがずっと垢抜けてるのにね~。
ホントに>>435さん>>437さんのおっしゃるとおりサビーヌ以外は配役発表されてもダレ?ソレ?って感じになると思う。
娘トップしばらく置かなかった雪組のほうがなにげに主要を占められる生徒がでてきたってのがなんとも皮肉なくらいに。
再演ではリンちゃんのジャック?にカメさんがまわったけど今回は龍・明日海の役替わりかな?また。

439:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/29 13:46:11.51 7Orbq/Fj
438>
同意
個性の薄さ、演技力の低下ってことでしょうかね?
月組は娘役がね・・・
「アルジェ」やるなら
星組の方が娘役そろってるからよかったのでは?
サビーヌ・・ねね
アナベル・・れみ
エリザベート・・はるこ
男役は
ジュリアン・・ちえ
ジャック・・・紅
アンドレイ・・すずみん
ミッシェル・・ともみんorみやるりor真風




440:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/29 16:11:31.33 JDBvNN2W
諏訪アイさんの娘さんが、音楽学校合格されたそうで……。
時代を感じますw。

441:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/29 18:32:02.17 efgnBxa7
諏訪アイさん。
元気印なボーイッシュな雰囲気の人でしたね。
懐かしいな。

442:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/29 21:59:35.09 0bmr0HY7
「アルジェの男」は、柴田作品としては再演を重ねるほどの名作ではありません。
初演は宝塚のみ、再演は東京のみといった製作費が賭けられない場合に登場する小品です。
今回の再々演は作品の善し悪しよりも、コスト節減が出来る作品との理由ではあるまいか?

443:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/29 22:00:39.62 LAMA7yWI
素顔がオトミさんにチョイ似でしたよねw
文才のある方で退団後にヅカ史上初の楽屋風呂写真掲載した「真夜中の宝塚」って本出して結構話題になりましたっけ。

>>409
もう既に「はるこ」って愛称自体が芸名や本人に結びつかない始末ですw
アタシが歳とったってことかなぁ~???

444:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/29 22:34:52.42 0bmr0HY7
神奈美帆の「ショーボート」は文句なく楽しかった、今度は大劇場で再演してほしい。
これほど宝塚にピッタリのミュージカル作品はほかにないが、
女性が主役なので、神奈さんのような素敵な娘役が現れるまで・・・待つしかないネ。
明日香都、銀あけみ、北斗ひかる、箙かおるなどみんな歌える助演陣でした。

445:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/29 22:47:52.56 LplrfhXc
>>443
>「真夜中の宝塚」
懐かしい。宝塚はまりたての頃に読みました。
面白かったな。

「はるこ」っていうのは、こないだのリラの壁の囚人たち再演の時に檀ひとみさんの役やってた子ですよ。ちなみに。

446: 【東電 82.8 %】 !
11/03/29 22:53:13.40 HnIRoikO
上でも書きましたが
神奈美帆さんには
「カンちゃんの再来」を感じました。
持ち味ではなく
「女役主演」として。

↑ショー・ボートも
三つのワルツも
レッドヘッドも
神奈さんが主役でした。
高汐さんと組ませたかった…。
宝塚ミラーボール
(古い!)の
「タカラヅカ行進曲」でチラッと絡みがあって、雰囲気良かったから。


447:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/29 23:01:51.17 0bmr0HY7
沢かおりさん、星組の3番手娘役から、雪組のトップ娘役へ組替えになったはずなんですが、その後どうなっちゃったの?

448:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/29 23:50:28.08 LAMA7yWI
ジュンコさんと本格的には組まずにすぐに退団されましたね。
そのあとはピーコさんの特出や麗 美花さんやメッチさんそしてアッコさんの持ち回り。
ジュンコさんは摩耶さん・高宮さんのあとはずっとターコさんが相手役だったと回顧してますしw

449: 【東電 82.5 %】 !
11/03/30 00:24:35.29 BK23ph/B
なぜ「アルジェ」なんだろ…「誰がために」に続くツレちゃんリバイバルシリーズ???

もう一度見たい柴田作品なら
「朝霧に消えた人」
「エーゲ海のブルース」あたりかな…。

450:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/30 00:56:11.64 bLB7FV1f
柴田先生の作品は名作が多く再演したくなるのはわかるけど
やはりあてがきだからキャストのバランスが難しいよね。

451:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/30 01:26:36.62 Q+BLzIUs
>>446
やっちゃんは若すぎた退団と早すぎた抜擢が惜しい。
相手役が大根のモサクさんだったのも惜しい。
かりんちょとはいいコンビになりそうだったしレッドヘッド好きだったけど、長くいたら女帝(ハナフサどころじゃなく)になりそうな風格がありましたw
でも大好きな娘役さんの一人

452:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/30 08:26:53.49 RwSt5bOC
出会いと別れとすれ違い・・・。男役の都合や事情で、宝塚の娘役の運命は大きく狂っていく・・・。
その繰り返しはドラマ以上にドラマティック、いつ見ても波瀾万丈でなければいけません。

453:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/30 09:20:46.73 RwSt5bOC
再演と共に近頃鬱陶しいものは、Wキャスト・Tキャストなるもの。いい加減にせんかい!
記憶というより記録をたどれば、昭和26年花組「虞美人」で八千草薫と有馬稲子がWキャストで殷桃娘を演じています。
当時の八千草は可愛い三枚目で男の子が得意、有馬は下級生ながらもとびっきりの美人娘役で好対称だったそうだ。
その他、皆様がWキャストなどで記憶に残っているものがあったらお聞かせ下さい。

454: 【東電 86.5 %】 !
11/03/30 10:39:19.85 BK23ph/B
星組「ブリガドーン」の四季乃花恵・紫城いずみ

雪組東京「花吹雪」の
汀夏子・順みつき

花組「虞美人」の
八汐みちる・有花みゆ紀・舞小雪

まだまだ思い出して~


455:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/30 12:24:15.47 RwSt5bOC
「花吹雪」は新人の順みつき・玉梓真紀主演した阪急友の会の限定公演。本公演は汀夏子のトップお披露目で摩耶明美とコンビの「れんげ草」と分け合った。
ところが「花吹雪」がすこぶる評判が良いので東京へ行く事に、汀と摩耶は下級生の演じた作品で屈辱の東京トップ披露となってしまっただよ。
さらに宝塚での初演メンバーの努力が報われて、東京でも順・玉梓バージョンが上演された。ショーは専科の真帆志ぶき主演だったから、汀にとっては散々。

456:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/30 12:53:16.91 RwSt5bOC
「ブリガドーン」はブロードウェイミュージカルで契約上いろいろな規制があって、歌も譜面通りに歌わなければ為らなかった。
星組の既成の娘役は歌えないので脇にまわり、音楽学校を出たばかりの歌える娘役を、オーディションで選んだと言われている。

457:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/30 13:32:56.35 R+x97z3s
沢かをりさんは
「フィレンツェに燃える」ではピーコさんと
Wヒロインって感じで、次からは単独相手役の予定
だったけど、なんと「フィレンツェー」で退団したんですよね。
昔も娘役は色々あったのですね。
同様に、「ノバ・ボサ・ノバ」のエストレーラ役の
祐樹叶さんも抜擢だっけけど、「ノバー」で退団でしたね。
東宝は美野真奈さんだった・・
祐樹さん男役だったけどむっちゃ綺麗だった・・

458:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/30 14:32:04.92 NxNwqjzq
「ブリガドーン」では峰ちゃんとペイさんもWキャストじゃなかった?

モサクの「風~」の時だったっけ、バトラーの役代わりがあったの。
あの頃から、客が呼べなさそうだから、Wキャスト役代わりで無理やり話題を作る様になったね。

459:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/30 18:04:47.62 hoprGgas
>>455さんのレスで思い出した「タカラヅカ七不思議」があるんです。
昔昭和50年頃まで大劇場で「阪急友の会公演」ってやってましたよね?
前モノがエイコ先生の舞踊劇だったり民話ものだったりしてたみたいですが後モノのショーがその時の大劇場公演と同じだったようです。
これってどういう上演時間の配分だったのでしょうか?
ベルばらブーム後は平日13時公演1回がデフォのような気がするのですが当時「友の会公演」はどのような時間帯で公演されていたのでしょうか?
また親元阪急の会員を毎日2千人以上集めていたとも思えないのでとても不思議なんです。
詳しい方・・・ご教示ください!!

460:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/30 18:35:35.78 RwSt5bOC
  ↑
バトラーとアシュレをWキャストで役替わりで、なんてどんな名優にだって出来る筈がない。
考えるだけでもバカ! それを実際にやらせてしまうなんて大バカ! 犯人は誰だ!!!
このメンバーのために新作を書いてあげれば良いのにと思うが、植田紳爾にはその力が全くなく
昔の作品をコネくり回しているだけで哀れ! この時点で引退していればよかったのに・・・

461:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/30 19:18:32.62 RwSt5bOC
古城都・初風諄の「霧深きエルベのほとり」で婚約者フロリアンは2番手男役のおいしい役なんです。
この時の2番手は大滝子と榛名由梨、W2番手がそのままフロリアンのWキャストと能のない配役。
私は榛名フロリアンを観たが、生真面目すぎて全然面白くない。この頃の榛名由梨は下手で~す。

462:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/30 20:03:14.32 dQTdTdYO
北斗ひかるさんは、下級生のときは路線だったんでしょうか?


463:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/30 20:49:02.52 RwSt5bOC
千城恵・高汐巴・山城はるか・鳳城ひろき・大浦みずき・桐さと実・奈々央とも・杜けあきが当時の雪組新人公演の男役スタア。
北斗ひかるは2番手(麻実れい)の役を1回演じている。断トツに多いのは山城はるかだが、新人公演卒業後に伸び悩んでいる。
北斗は上級生になるほど存在感が増し「ショーボート」のジュリーは歌声も素晴らしく魅力的な女役だった。


464:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/30 20:51:21.39 DBSOaGg7
北斗さんは下級生時代は若手二枚目スターに一員でしたが
同じ組の同期に新人公演主役クラスの山城はるかさんがいたので
王道路線ではなかったと思います。
当時の雪組には別格大物スターの尚すみれさんたちがいたので、そちらの
後継者のような存在でした。

465:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/30 21:09:10.63 LaGKJf/T
祐樹叶さんって「生きとし生けるオスカル」って感じの
エキゾチックな美人さんでしたよね。
エストレーラに抜擢されたのが仇になり
花組の女役に妬まれ虐められて退めてしまったとか…残念!

466:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/30 21:23:19.23 hoprGgas
祐樹叶さんってそのまま何事もなく残ってたら次の公演からオトミさんの相手役になってたんだろうか???
するとマチコさんの花組行きもなくなりますよね。
仮定の仮定だけど人事ってホントに水物だと思う。
イーちゃんの件とか含めて。

467:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/30 22:37:16.74 Z+YDrLPO
祐樹叶さんは男役でしたし、相手役はなかったんじゃないかな。
女役、本当にめちゃくちゃ綺麗でしたけれどね。

468:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/31 00:22:41.83 JghjsWhz
鴨川清作は大原ますみさんがお好みじゃなかったから、
エストレーラには、あまり踊らなせい、歌わなせい
ただ通りすがりの最小限度の出番となっているそうだ。
それでいてあの素適なヒロイン像、才能が違いますネ!


469:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/31 00:25:39.35 JghjsWhz
  ↑
あまり踊らせない、歌わせない

470:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/31 13:05:37.80 tW0Jrs1R
鴨川先生は男役好きだった感じだね。
若いころから、男役に女役やらせるのが基本系。
好きなのはゴージャス系。スータン、ツレ、オトミ、ターコ・・・・・
ターコさんを最初に抜擢した人で、トップになったらあんたに作品書くからねと
約束されていたのに実現をみないまま他界。

471:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/31 13:11:58.36 v+WDVoTy
463さん、464さん、北斗さんのこと教えて頂き
ありがとうございます。
愛称がハッパさんでしたよね?
いつも入り出でニコニコしていて、当時中学生だった私が、
ハッパさんに握手求めたら笑顔で応じてくださり嬉しかったです。
あと写真も快く応じてくださり、凄く優しかったです。



472:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/31 21:08:08.19 LR7OXQSL
北斗さんは「星影の人」のレコード歌手。「星影の人」「生きるときめき」両方ともいい曲だった。

473:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/31 23:28:30.00 XkNqiu22
ハッパさんは本当にファンに優しかったみたい。
村の楽屋口付近で学生っぽうファンにサインを頼まれた時に「ここではサインできないの~ゴメンね~」とさりげなくお断りして
ちょっと離れたとこでみんなにサインしてあげてた。
もちろん当時はみんなそうしてあげてた生徒多かったんだけどその言い方こなし方が優しかったんだよな~・・・。
レオさんも優しかった印象がある。
あとモックさんの楽屋出はカッコよかった!パンツ姿で颯爽とファンを引き連れてて・・・やっぱ元男役は違います!

474:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/31 23:35:53.48 GK1OlkiK
>>447
沢かをりさんは中目黒でSAWAというお店なさってるけどね
ググってみたらよくわかると思う

475:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/01 15:38:02.39 Zl3ufU3J
北斗ひかるさん、懐かしいですね。
20年以上前ですが、
地方公演で雪組を見て、終演後にサインをいただきました。
格好よくて優しい感じの方でした。
しばらく後に退団されましたが、結婚だったかな…?
スポーツ新聞に、同時退団の3人(?)で大きく出ていたのを覚えています。

476:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/01 23:03:15.92 VqTKPEHp
>>474
ググってびっくり。
ちょっと好きだっただけにがっかりだなあ。

477:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/01 23:25:51.33 6oCE1YrI
なんでがっくり?
逞しいじゃないの。

478:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/01 23:33:33.15 umw/gCDp
つかお金持ち相手のお店なのね、きっと。

479:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/01 23:36:07.28 6oCE1YrI
ガールズバーなのかな。

480:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/02 16:26:04.12 3dvuLFhY
ハッパさんの思い出といえば、モサクさんが楽屋入りするとき、
モサク会の人たちが「行ってらっしゃい!」と手をふるときに、
ハッパさんが、サプライズで突然一緒に混じってモサク会の人たちと手ふって
いたのが微笑ましかったです!!
モサク会の人たち喜んでいました。

ハッパさん気さくでいい人でしたね。



481:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/02 19:23:26.31 60IHXOO/
モサさんとハッパさん同期だよね。
ハッパさん、大学で教鞭取っていらっしゃる方と結婚されたように記憶していますが。

482:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/03 01:17:09.63 exX7AaX0
ハッパさんはモサクがトップになるんだったらどんなことしてでも彼女を支えます!って言ったんだよね~。
しかし結構長い間在団したのにいまやお母さんなんて凄すぎる。
ピーコさんが娘2人産んで育てて入団させたのもびっくりだけど・・・。
なんかこれ考え出すと時空間(時系列じゃなくて)が自分の中で整理つかないw

483:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/03 10:29:35.29 eleIv5Xc
子供のころに内重のぼるさんファンになって、内重さん退団と
自分の進学が重なって宝塚ともいつしか疎遠に。
しばらくぶりで宝塚ファンにカムバックしたら、幸子さん(内重)と同期の
娘さんが宝塚に入りしかもいい位置にいることにびっくり。
出雲綾さん、森奈みはるさんのお母様はサチコさんの同期。
年取ったな、を実感したひと時。ピーコさんの娘さんもね。
ピーコさんと言えば、お姉様も歌が凄くて、ショーの中で真室川音頭を
歌ってそのうまさでびっくりさせた人なので、歌うま家系なんですね。

484:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/03 11:42:33.97 yFxdgWLi
>>477
私もググってみてビックリ。注文時に値段を聞いてものらりくらりかわされて会計の時にウィスキー2杯で五万円だったとかそんなカキコミばかり。はっきり言ってボッタ●リ・バーだと書かれてるわ。聞いても値段を言わないってのは良くないよね…

485:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/04 09:08:45.97 E1f7dhKe
いよいよ『ノバ・ボサ・ノバ』前夜祭…。

486:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/04 10:04:20.98 wxk0/+sJ
待ってなかったけど??

487:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/04 10:40:11.35 mulHEvUb
最近頻繁にあげてる人がいますね

488:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/06 00:39:14.33 PxErSpOi
ナタリー ナタリー ただ一人 愛した人~

489:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/06 22:39:19.45 GR2ECMel
「マンハッタン・ラグ」ですね わかります

490:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/07 03:09:28.05 zt2fzvLk
>440
亀れす。諏訪アイさんのお嬢さん、おめでとう!
で、お母様似ですかね?初舞台が楽しみだわ。

491:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/07 19:39:43.26 UV+GaTs0
地方公演で諏訪さんとモサクが風呂入ってたら、イルカのおもちゃもったショーちゃんが入ってきた。

492:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/08 01:35:48.62 HdDBHU0a
やらしい~

493:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/08 07:18:56.25 kUBOFwTC
スターンさん、ノバボサの前夜祭出てられましたが、
高齢なのに背筋がピーンとしていて素敵でした。
80歳ぐらいですよね?


494:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/08 10:23:29.22 T4dcQiDf
スータンさんですね。
80歳前後です。さすがに衰えが出てきましたね。
数年前までは声量も足元も今よりパワフルでした。
でも100周年記念にはスータンさんは不可欠だと思うので
長生きしていただいて、いつまでも頑張ってほしいです。

495:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/08 12:33:10.92 kUBOFwTC
愛称の名前間違いてしまい、お恥ずかしい・・
スータンさんファンの方々すいません。



496:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/09 16:41:49.51 1BvwjYUn
初演でマールをやった牧美沙緒さん。専科時代の「ノバボサノバ」「サンライズ・アゲイン」を観ただけで、
雪組時代を知りません。偉大なる真帆志ぶきの下で長いことワリを喰らっていたのでは?

497:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/09 17:20:34.42 iPrv1wV+
一時期は3K+コンちゃんで4Kとも呼ばれてたくらいなのに若返り大異動と共に専科入りさせられてしばらくは特出→退団の憂き目にあったようですね。
ジュンコさんお披露目の「パレアナの微笑み」の併演「雪女」では主演されているようですがなんだかすごいカタチですね。
でも新陳代謝のためにはいたしかたなかったのかもしれません。
またある程度第三者の目から見ても納得のいく人事だったのでしょうね~・・・南原さんや水さんの扱いを含めて・・・。
いまはズバ抜けた人気や実力もしくはスターオーラがない生徒を無理矢理カネコネで抜擢しトップに据えるからこの荒廃が始まったとも言えますね。

498:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/10 09:55:36.09 Ai70Nqwz
雪女って、どんな話しなの?

499:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/10 15:14:17.24 qwhWYkGW
若返り大抜擢の頃のツレちゃん、オトミさん、ジュンコさん達って研6、研7ですよね。
私が宝塚見始めた頃はこの方たちは超人気の大スターで(チャッチーさんは知らない)
その後の時代のスターを含めて見ても抜擢大正解だったとわかるのですが、
抜擢された頃も納得のいく人選だったのでしょうか。
それとも当時は大反対されて結果オーライになった逆転裁判パターン?

近年劇団は抜擢をしようとして売り出しては失敗を繰り返しているから。

500:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/10 15:48:08.11 W/x36IRj
その前のマルサチオソノ、や3K(上月・甲・古城)も研6~8くらいにはトップでしたから
ベルばら以降が時間がかかりすぎというイメージです。
天海の抜擢などもオールドファンには昔からあったじゃないと思っても
マスコミが異例と煽るから黙っていただけ。
寿美花代、内重のぼる、安奈淳、大地真央の退団時の年齢は29才(中卒でしたが)
30になるから結婚します、30前に次に進みますが退団時の言葉です。
麻実れいは本来はもっと早く就任させたかったけれど、本人の固辞もあって
10~11年目の昇格(高卒のせいもあって遅いといわれていました)
大浦みずき(中卒)あたりから研15でのトップ就任が珍しいことではなくなった感じです。
長い間、男役の定年は35才、娘役30才と言われてきて、麻実も大浦も35歳で退団したはず。
(30代トップは、明石照子や真帆死ぶきなどいました)


501:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/10 15:51:16.01 W/x36IRj
500です。
済みません。真帆さんのお名前に何という字をあてたのでしょう
悪意はありません。真帆志ぶきさんです。みなさま、ごめんなさい。

502:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/10 16:52:03.02 Z2rOgT2k
>>498
実際には観ていないのでよくわからないのですが雪女役は男役の景千舟さんが演じたとどこかに書いてあった記憶がありますが記憶違いでしょうか?
その相手役をの男性を主人公側にして牧さんが主演されたのではないかと?
でも昔は2本・3本立てのうちの1本はトップじゃない方の主演とか結構ありますよね?
「おみね太鼓」の平美千代さんとか・・・顔は樹木希林さんと市原悦子さんを足してジェンヌブレンドで割ったような感じですが・・・w
あと以前にも少し語られてましたゴンちゃんが専科入りして退団するまでは高城珠里さんがトップ扱いになっている資料もありますよね?

503:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/10 17:43:54.23 2B+XctUt
前物の若手主演多かったです。
マルサチオソノの抜擢も研4くらいで前物に主演して人気が出たのがきっかけ。
そして水穂葉子、平美千代といった脇役さんが主役はった作品もありましたね。
前物主演は浦路夏子、美里景とか結局トップにならなかった人もやっています。
昔のほうがいろんな人にチャンスはあった気がします。
脇役にもスターさんとは違う人気があったように思うし。

504:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/10 17:55:34.97 Z2rOgT2k
アベコベさんは「笛吹きと豚姫」ですねw
ぴったりと言っては失礼ですが昔は本当に適材適所だったんですね~・・・。

ピンちゃんの城月さんと主演した「ミルテの花」はわかるのですがクニコさんの主演ものはなんですか???
グラフや歌劇の表紙にまでなった方ですものね~・・・。

505:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/10 17:58:24.59 SknX+U8D
真帆志ぶきの雪組トップ時代の前半は、上級生の松乃美登里が別格男役スタアとして二番手の役どころを演じてたので、彼女が退団するまで牧美沙緒は実質3番手だったのでは?
真帆志ぶきの雪組トップ時代の後半は、下級生の安芸ひろみや汀夏子が台頭してきて二番手の役どころを演じてたので、牧美沙緒は万年3番手だったような気がする。

506:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/10 18:17:57.02 SknX+U8D
甲にしき「永遠のカトレア」、順みつき「美しき青きドナウ」などトップスタアが不在の時に 
2番手が主役をする公演もあります。
汀夏子の「パレアナの微笑み」もトップの郷ちぐさは映画に出演中でした。

507:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/10 19:41:30.53 Z2rOgT2k
>>505
なるほどそういう位置のスターさんだったんですね~
そういえば「花のオランダ坂」でも松平図書や丈吉みたいな儲け役は松乃さんやジュンコさんが演じて牧さんは仕どころの少ないアルフォンゾという役みたいですものね。
但し昨今の初風緑・汐風幸両名よりもスター性はあったと見ていいのでしょうか???



508:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/10 20:02:38.47 9DFcPsuJ
>500です。
>済みません。真帆さんのお名前に何という字をあてたのでしょう
>悪意はありません。真帆志ぶきさんです。みなさま、ごめんなさい。

ぼけっ!

天国のスータンに謝れ!!

509:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/10 20:03:53.09 6UizY+ft
>>508
お前は地獄行き決定

510:名無しさん@花束いっぱい
11/04/10 20:26:43.04 t4B7lmOf
>>508
真帆志ぶきさんは、ご健在の筈ですが・・・


511:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/10 20:40:57.81 Ccnb2auv
ID:9DFcPsuJはスルーで

昔から大滝子さんなどのネタで煽る荒らしなので
ご健在は承知で失礼なことを書いている確信犯です
○○に謝れ!というのはこの人のお気に入りのパターンです
過去スレ参照のこと

512:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/10 21:43:59.68 Ai70Nqwz
>502さん、ありがとう。498です
短い作品だったんですね、鶴の恩返しみたいな内容と勝手に想像。

513:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/10 22:10:13.96 SknX+U8D
牧美沙緒のサヨナラ公演は中日劇場の「ノバボサノバ」だった。
真帆志ぶきが出演しなかったので、ソールは鳳蘭・オーロは但馬久美、神父は安奈淳、
牧は最後までマールにこだわったのか? 最後まで3番手で気の毒であった。
ツレちゃんがソールを演ったのは、この名古屋公演だけで~す。

514:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/10 22:23:59.47 27HY6jgI
宝塚の雪女はどんなものか知りませんが、有名なのは
小泉八雲の「雪女」
多分これではないでしょうか。ググればストーリーとか出てきます。

515:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/10 22:24:22.90 SknX+U8D
 ↑ 507

宝塚グラフの表紙を単独で飾っています。
初風・汐風はグループだった。

516:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/10 23:53:45.65 Z2rOgT2k
>>502
どういたしまして~・・・アタシの記憶が確かなら日舞の得意なマーコさんが雪女だったはずです。

>>515
ありがとうございます!

>>513
福岡公演もツレちゃんソールだったようですよ。
ミキちゃんのルーア神父とカシマさんのシスター・マーマが出番の間に当時の公演会場である福岡スポーツセンターの裏口から
外(公園)に涼みに出てたらなぜか?ドアが完全に閉まってしまい外からはドアが開かない状態に!?
大慌てでグルっと大回りして別の入り口から駆け込んでなんとか出番に間に合ったというスリリングなネタがありました。
カシマさんがミキちゃんのサヨナラ特集号で語ってたような記憶があります。

517:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/11 18:49:15.04 e638Cip4
 ↑ 516
ツレちゃんソール、名古屋だけではなかったのですネ。するどいご指摘ありがとうございました。
数年後、トップスタアとなってミキちゃんソールが中日劇場へ立派に凱旋しました。

そういえば景千舟さんのルーア神父も覚えています、色違いと言われながらも・・・素敵だった。
この人は公演〔郷サヨナラ〕と公演〔汀お披露目〕の間に電撃退団したが、いったい何が?

518:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/11 19:01:34.55 P8VRr6uL
>>517
いい加減にsageとアンカの打ち方覚えてくれませんかね?

519:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/11 20:30:49.73 n913+8gJ
>この人は公演〔郷サヨナラ〕と公演〔汀お披露目〕の間に電撃退団したが、いったい何が?
瀬戸内に抜かされたと思ったのが原因
景の親父さんも劇団のスターパネルに載っていなかったので
やめちまえと言った筈
瀬戸内より余程旨味のあったスターだったのにね

520:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/11 21:55:40.10 gSmw3YZZ
>514さん、ご親切にありがとう。
早速、ググって見て来ました。498です。

521:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/11 22:47:27.52 XLBfDU/N
スターパネルのあったところって昔の中劇場入り口の名残みたいなところですか?
昔ベルばらブームのときはベルばらコスチュームの初風・榛名・汀・鳳・安奈・麻実のパネルが飾ってあったところですか?
それとも楽屋口付近のガラスショーケース内のパネルのことでしょうか?

昔はおとめのページ配分みたいなものとか含めてしっかりランク分けされてましたよね。
だからファンもそうなんだ~じゃあ~仕方ないね~・・・みたいな気構えができていたというか・・・過剰な期待や煽りが無くて逆によかったような気がします。
ただなによりもネットが無かったってのが一番の要因でしょうけどw

522:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/11 22:56:53.38 n913+8gJ
楽屋口付近のガラスショーケース内のパネルだったと思います
当時4組で9名枠だった筈

523:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/11 23:32:33.84 XLBfDU/N
ありがとうございます!
ということは・・・
9名とは狭い枠ですね~・・・マーコさん在団時のころでルミさん掲載にショックを受けるといったメンバーならば

甲にしき・瀬戸内美八
古城都・初風 諄・大 滝子・榛名由梨
郷ちぐさ・汀 夏子
鳳 蘭・大原ますみ・安奈 淳

こんな感じになると思うのですが・・・絞りに絞っても11名いるw
でも他にも南原・牧・水さんもまだ専科に居る時代ですよね???
大・榛名は遅咲きでしたから上記メンバーには入らないのでしょうかね~???
そこへ来てルミさんのメンバー入りで大ショックといった感じでしょうか???

524:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/12 01:24:49.03 wcLIfoyj
古城さん在籍中なら、榛名・大ははいらないのでは?

525:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/12 03:43:27.63 yWQSEkrC
>518
あんたウザイ。
ここは昭和人間が集うスレなんだから、生暖かく見守れや。

526:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/12 09:39:15.66 IuTzq+NU
>525
拍手!

527:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/12 11:15:10.37 Br70TWpR
>>521
ネットがない分、落書きが酷かったですけれどね。
地獄橋の隅から隅までぎっしり書き込まれていた時代。
東京だと劇場壁やトイレ?電話で噂はその日のうちに。

おとめの写真のシビアさはファンに楽しみも与えてくれたけれましたね。
下級生の中で一人写真が大きくなって、しかもよその同期にもいないと確認したり。
着物も自由に柄物着ていましたよね。
でも、ま、宝塚はあらゆるもので格差があるのだから、香盤と名簿くらいは横並びも
わからないではないです。

528:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/12 14:47:02.12 wn2Uzo9y
昨日、小柳ルミ子さんがラジオで
予科時代に一人で渡辺プロダクションに出向いて
「私を渡辺プロからデビューさせてくださいと」直談判したら
社長が
「宝塚を首席で卒業したらデビューさせてやる」と言われ
絶対に首席で卒業する決め、それが現実になったと。
この人何の為に宝塚を受けたんだろう。
この人のおかげで本当に宝塚の舞台を踏むことを夢に見てた人が落ちたと思うと
今更だが腹が立った。



529:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/12 15:13:14.68 eSucqB6g
>>525 >>526
自分達が良ければネット上のルールやマナーは無視なのね
同世代(たぶん)かもと思うと恥ずかしい

530:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/12 15:22:30.09 Z1e0G+8Q
42年前のことに今更腹は立たないわw
小柳ルミ子さんは結婚離婚騒動でゲンナリしたけど、歌手としてダンサーとして
日本の芸能界に貢献した。

531:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/12 15:23:15.88 QrR746H6
ルミ子さんのときは初舞台生が70人(万博70年にひっかけて)いたので
大目に見てやってください、といいたいけれど、
宝塚受験を芸能界入りのステップにしたことは、宝塚ファンには愉快なことじゃないわね。


532:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/12 16:28:31.99 c1SwKu3H
>>528 とにかく、少しでも早く芸能界へ行きたくて、
初舞台にさえ立つのを嫌がったのは、有名なお話です。

533:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/12 16:52:55.39 xnnyIeIV
一期下の下級生には、音校時代のルミ子=鬼軍曹
委員だったし何でもできる人なので、予科生への指導が本当に
厳しかったらしい。しかも中卒委員だから余計に怖かったみたい。

534:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/12 17:45:38.37 sL+Hp27L
一方、同期の高卒東京下町っこのターコさんはあんな人で
後輩の指導ができるわけもなく、校則やぶりの出来損ないだったと
本人の談

535:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/12 17:50:00.02 JviTTm1l
>>527
ありましたね~落書き・・・w
でも東宝の壁だけだと思ってました・・・ムラにもあったんですね~。。。
モックさんがスカーレットで抜擢された頃のヅカ雑誌にちょうど東宝の落書きの壁がアップで掲載されていて
「○。○死ねっ!!」って大きく書かれていたのには幼心にドン引きしました

536:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/12 22:53:54.18 USqhJsxx
まおまおまおまおまおまお

ての見たw



537:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/13 09:25:42.92 Ucwsruz0
>>534
ターコさんとルミ子さんが同期だったとはw
初めて知った。
これからもっと勉強せねば。

538:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/13 21:43:26.74 U3wnjqW9
南原さんは月2番手で退避させておけば
古城退団でも劇団あわてなかった筈なのに

当時の大・榛名じゃトップ厳しいわ

あと薫さんが辞めなかったら甲にしき退団後
花の体制はどうなってたんだろうか

539:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/14 00:13:49.42 i/FEURMQ
既にゴンちゃん退団後の甲・古城時代から入りが相当悪かったらしいですがそれに輪をかけてミヤコさん退団後のダイちゃん・ショーちゃんトップ披露公演の「白い朝」は初日から不入りだったそうですね~。
併演がスータンさん特出出会ったにも関わらず・・・。
でも「白い朝」の出来がよかったのと出演者の熱演が口コミで伝わって千秋楽近くにはかなり入りがよくなっていたとか。
でも次も大・榛名では無理だからとスータンさんが芝居・ショー共に主演で特出してましたね。
「ベルばら」が月で上演されなければどうなっていたでしょうか???

540:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/14 00:43:09.11 gfXrD2Uw
戦後すぐの「虞美人」昭和30年代の「華麗なる千拍子」
そして40年代に「ベルサイユのばら」
これで宝塚は生きのびてきたのですね。
100年にどんな作品がブームになるのかしら。

541:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/15 14:40:01.16 Lv/QoxkB
客席がガラガラだった思い出……瀬戸内美八さんの「響け!わが歌!」。
1階の後ろの方の席で観てたら、前がガッサリ空いてたので、
途中から前に行って観たw。

542:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/15 17:30:49.38 F5SfsjSL
麻実、大地の時代でも平日3時とかだと一階後部は空いていた。
蛍嬢も緩やかで、知り合いにタダで入れてもらってショーだけ
空いた席でみていてもチェックにも来なかった。
曖昧で呑気な時代だったのかなw

543:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/15 17:50:05.21 0id2K0wc
大地の公演はいつも3階までいっぱいだった記憶が・・・。
ターコさんもイーちゃん二番手の時はほぼ満員だったような・・・。

544:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/15 19:46:09.63 PdFTTvS1
ベルばら4強と麻実、大地は違うと思うけど
昔のカネ・コネスターって誰?

星空ひかるとミネちゃんかな~

545:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/15 20:06:24.78 Xyt3gNDn
ミネちゃんはカネコネはあるだろうけど
歌唱力はトップクラスだし、当時としては身長もあったから
カネコネだけでトップについたとも思えない。
むしろ松あきら?

546:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/15 20:07:42.71 6gSVEmaS
>>545
目玉だけだったね

547:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/15 21:20:25.01 0id2K0wc
マッちゃんは好きなスターだったけど2番手がニンのひとだったよね。
このひとのアシュレとか好きで♪星影淡い~頃~ぉ♪って歌なんか彼女の雰囲気にピッタリだった。
「友よ!この胸に熱き涙を」のフランツみたいな破滅的な役はトップでもしっかり見せてたけど・・・。
何より脚が短いのがなぁ~・・・。

548:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/15 22:53:08.26 6E6eDtTE
峰ちゃんはトウコと似てる。
お金持ちで親がお金使ったけれど、本人に実力はあった。

549:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/16 00:19:59.44 f/pPrJhP
>>542
ターコ雪組はガラガラだったよ
当日券でもいい席で見れた
汀さん時代は一階や二階の前の方で見れたことがなかった

550:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/16 00:41:31.50 xiQGlu31
>>549
ターコ、大劇場でガラガラなんて見たことない。
モックのおかげなのかともかく学生の団体が多くて、ジャワなど
連日立ち見だったけどね。

551:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/16 03:36:55.67 cSLjRYK0
少なくともトド雪組はいつもガラガラでした

552:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/16 13:04:14.47 vQNdlONj
マイラッキーチャンス、大好きでした! 当時の宝塚って、生徒とファンに垣根も無くて、皆がフレンドリーでゆるーい感じでしたね。 生徒も ファンも 心から そんな宝塚を愛してましたね。 今の宝塚は、私には 宝塚じゃなくなりました。何もかも…


553:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/16 13:45:22.64 jA0sAvZG
昭和のノバをご覧になった方で
15日が初日の星組版を観られた方がいらっしゃいましたら
どうかご感想をお聞かせ下さいませ。

554: 【東電 76.2 %】 !
11/04/16 15:04:29.04 6QfjNsbm
マイ・ラッキー・チャンスかぁ~
紫苑さんやひびきさんの初舞台公演ですねぇ~。

併演の「祭りファンタジー」がかなり衝撃的でしたわ。
プロローグは三波春夫ばりの着流しに、ひばりもどきのザンギリ頭…。
フィナーレは全員半被にキマタで(女役も…)
♪鯨踊りは~~~面白や~~~笑
なんかSKD見に来たかと勘違いしたわ。

この「祭りファンタジー」をアレンジして
星組ルミさんが「ふるさと絵巻」とかいってその後ドサしましたよね。

あの真央さまが袴の片方に両足を入れて…タイトスカート~~とか言って
失敗したのがこの公演でしたわね。

花風と星誰がために挟まれたこの月組…月組いじめかと思いましたわ。

でも懐かしいわぁ~~~。



555:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/16 16:36:22.57 S0TMbF4R
ボケさんこと芦沙織改め帯刀ジョゼさんを語る人はおらぬか?

556:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/16 18:10:30.95 np7XKTs3
背が高くてがっしりした脇役さんのイメージしかないな。
改名にはびっくりしたけれど。高名な音楽関係の人の勧めで変えたんだったかな。
名前が出てこない・・・ターコさんの土方歳三をべた褒めしていた。

557: 【東電 75.1 %】 !
11/04/16 18:27:32.18 iBnNF5lj
帯刀さん…
私と友人は…
「歩く衣紋掛け」と
お呼びしておりました…。

558:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/16 19:53:46.44 vQNdlONj
>>554

そうです!! 田原坂の場面の袴でしたね。
祭りファンタジーは、仰るように、???な作品ではありましたが、マイラッキーチャンスは、どうでしたか?あの頃の宝塚、とりわけ、月組は豪華でしたね。
一際、元気印だったミッキーさん、体調を崩してられるそうです。また、元気になって活躍なさって頂きたいです。

559: 【東電 80.0 %】 !
11/04/16 20:30:40.28 iBnNF5lj
マイラッキーチャンス…榛名・瀬戸内・順・小松・舞を生かしきれなかったですね~

フィナーレの持ち物も
首からぶら下げて
両手でフリフリしてませんでした?
ダサッ!と思いました。
この年月組は作品に恵まれなかった気がします。夏は隼別皇子だし…。
ラブメッセージは楽しかったです。

結局…榛名・瀬戸内・順を生かそうとすると、
返って纏まらないような…。

みっきーさん、心配ですね…。
いつも元気一杯のあの方が…。


560:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/16 20:31:17.19 aYDVXHYe
ボケさんって越路吹雪様の物真似をしてるときの今陽子さんに似てましたよね?w
プリシーとか平手政秀とか脇の渋~い役を新公でやることが多くて組の幹部になるかと思いきや?
改名後は役が全く付かないような状態でひっそりと退団されたような記憶があります。


561:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/16 20:55:05.32 aYDVXHYe
「マイラッキーチャンス」は出来上がってみたら当初とはちょっと違う構成になっていました。
最初はショーちゃん・ミッキーさんがスターを夢見る兄弟でルミさんはプロデューサーというもっとミュージカル色の強い作品だったらしいです。
この作品のフィナーレはみんなほとんど同じような衣装で赤黒い地味~な衣装。
首から提げた正月飾りの繭玉みたいなものがシャンシャンの代わりという・・・w




562:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/16 21:01:14.79 S0TMbF4R
ボケさん関連書き込みありがとうございます。
芝居でもダンスでも滑舌や動作が独特で、不思議な不思議な存在でした。
ジャズがお上手と伺ったのですが、拝聴の機会もなく…。
いまだに謎多き方です。

563:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/16 21:23:01.45 g27bXegF
>>559
順みつきになにがあったん?
病気とか?

564:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/16 22:57:37.68 f/pPrJhP
マイラッキーチャンス
よい作品でしたよ
大好きなショーの一つです


565:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/17 00:12:24.44 NM1oMLMt
タイトルは出てこないんですけど芝居物で男性が女装するコメディってありませんでしたっけ?
榛名、瀬戸内、順の頃の月組だったはずなんですけど
男役が女性に化ける役なんてさすが芝居の月組!って思った記憶があったもので

566:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/17 00:49:15.67 hO/tGx8n
>>565
記憶があやふやだけど「我が愛しのマリアンヌ」?


567:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/17 01:42:48.52 M/bnNq/l
高木先生の「わが愛しのマリアンヌ」ですね
「守銭奴」をモチーフにしたたわいない話ですがそれぞれのキャラがまさに宛書きでさすがは巨匠ですね。
植田先生のコメディみたいな寒さを感じさせない佳品でした。
ショーちゃんとミッキーさんがルミさんを間にして方言で罵り合うシーンは最高でした。


568:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/17 02:11:17.30 102CVPVE
マイラッキーチャンスのスターダスト(?)の場面が特に好きでした。
ラブメッセージのジョーカーの場面とか。

マリアンヌもですが、翔んでアラビアンナイトも、確か マミさんが女装しませんでしたっけ!?

569:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/17 09:10:03.76 6B3CYRy2
>>568
妹の役もされていたかと思います。


570:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/17 10:18:51.62 IYVLS5PV
マミさんて魔王様のことですね。

571:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/17 11:34:24.97 lk2tSdne
「翔んでアラビアンナイト」は植田紳爾のお寒いコメディーの代表作。
大地は2役なのに、涼風以下の若手スタアは役がなく、大勢であらすじを語るコーラスをさせられている。



572:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/17 12:47:50.25 8TsCGVSn
まみさんは「我が愛しのマリアンヌ」では潮はるかさんの恋人役でしたよね。
マリアンヌが始めに唄う歌がかわいい。
舞さんも素敵だった。

楽しい作品だった。

飛んでアラビアンナイトは主題歌だけよかった。♪星ふる砂漠をさまよいて何処へいくのかあてもなくただ幸せになりたくて私は探す青い鳥♪

573:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/17 13:04:35.22 102CVPVE
>>569 そうでした、そうでした。 有難うございます。

やはり、私にとってのマミさんは、真琴つばさじゃなくて、大地真央です。

翔んでアラビアンナイトは、やはり、植田でしたか。類いまれなる駄作でしたが 、あれで 動員出来たのは、マミさんは元より、あの時の月組だったからですね。

574:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/17 14:33:06.85 lk2tSdne
あまりにもツマラナイので、女官長の未沙のえるが自前のアドリブでお客を笑わせ、ひとり奮闘していた。

575:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/17 15:15:30.86 wd9emM9R
真央ちゃんの二役と、変な宙乗り物だけが売りで、とくに真央さん贔屓でも
なかったので、半分くらい意識がなくなった作品です。
客入りは悪くなかったですね。

576:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/17 16:11:09.64 lk2tSdne
「ハートジャック」で剣幸さんが、マイケル・ジャクソンの「今夜はビートイット」を歌い踊ったのに驚かされた。
本物のビデオが観れるのは、ずっ~と後のことなので。当時はビツクリ!

577:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/17 16:37:28.85 8TsCGVSn
ハートジャックは
くだらない内容で主題歌も駄作だった

578:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/17 17:22:20.60 M/bnNq/l
でもフィナーレの大地&剣の衣装が当時の月組らしくて可愛くて好きだったなぁ~!!
大地の髪型もリサイタルから続く金髪ライオンで格好よかったしね!

579:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/17 21:43:16.22 102CVPVE
日本の恋詩の ぶらりひょうたん、スゴイ場面でしたね。確か、メインがミッキーさん、あと路線、期待の下級生等に混じり、例の◯◯◯◯ が メンバーに居るのが、話題でしたよね。 三階の最前列から、 ◯◯◯◯の 踊り(らしきもの!?)拝見致しました。(笑)

580:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/17 22:19:05.84 N782Ye0/
モックのさよならの「風」のとき
最初は割と楽に電話でチケット取れてたけど
最後の方取れなかったなぁ。いい時代だった…

って、今はどうなのかな?見ないのでわからないw

581:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/17 22:21:58.36 N782Ye0/
>>576
それより大劇場の「ワムラップ」の方が驚いたw
洋楽聞いてた人は皆驚いたんじゃないかと…
あれ、多分ヅカ初のラップ
東宝では別の曲に差し替えられてた
秋田音頭みたいになっちゃってたからかな?

582:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/17 22:23:12.01 M/bnNq/l
>>579
誰のこと?当時そんな変に話題になるような生徒いたっけ?月組に

583:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/17 23:16:51.38 102CVPVE
>>582 今、すっかり お偉いさんになられたあの方。(笑)

当時の月組で 浮きまくりでしたよね。

特に ぶらりひょうたんでは 皆 贔屓を観るのも忘れて、◯◯◯◯に釘付けでした!! (爆)

584:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/17 23:30:09.24 lk2tSdne
大地真央が最高潮に達するのが次の「レビューⅡ」。
フランク・キャプラの戦前の名作「一日だけの淑女」戦後リメイクされた「ポケット一杯の幸福」が
そのまんま楽しいミュージカルとして挿入されていた。
大地真央がコミカルでカッコいい街のボスを楽しそうに演じていたので
次作「ガイ&ドールズ」のスカイ・マスターソンへつながる役のようであった。

585:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/18 01:04:17.49 kGvghyqm
ショーで、「スタア誕生」はやらなかった?
恋人が大スターになって今は落ちぶれた元スターの男がひっそりと見送る
勘違いだったかな。月組だったような気がする。

586:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/18 01:44:47.10 H/I4IcMC
それってザ・レビューⅡの「カトリーヌ」の話のこと?
スタア誕生じゃなくて戦前の「ローズ・パリ」のストーリーの焼き直しだけど。
田舎青年が出世めざしてパリに出たけど売れないジゴロと化して落ちぶれはて
彼を探すためにパリに出てきた恋人が大スターに。
再会してみたが、今さらよりも戻せずひっそりと彼女と別れるというカビ生えた話。

それとも他の月のショーで「スタア誕生」ってあったの?

587:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/18 09:34:53.36 ZKxtv6UT
レビューⅡでは、ストーリ物が2つあったということですか?

588:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/18 10:53:16.30 chATghEm
前半はジェラール(大地真央)とカトリーヌ(黒木瞳)の不幸なお話? こちらはあまり記憶にありません。
後半はビッグランド(大地真央)が街の人たちと、乞食のおばさんサラ(条はるき)を一日だけレディに仕立てて
孫娘と再会させて上げる幸福で明るいお話。メインは後半の「ポケットいっぱいの幸福」だったと思う。

589:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/18 11:57:02.02 BWHsm94u
>>588
ありがとうございます。
私的にはスタア誕生っぽいほうが印象に残ってました。
「ポケットいっぱいの幸せ」は、映画は好きだったのに
なぜか真央さんの記憶がありません。

590:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/18 12:54:09.42 IPXtSODZ
レディサラって掃除のオバサンかなんかじゃなかったっけ?
娘(春風)が恋人(涼風)の家族が会いたいとかいうのでみんなが協力してサラを1日だけ淑女にする話だったかな。

591:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/18 13:35:52.82 6KRmCWKq
映画ではリンゴ売りの貧しいおばさん。

宝塚でも出来る作品だと思うんだよね。
トップ以下ギャングのカッコよさが出せて。お笑い系でハートウォーミングで。
ま、トップと娘1がカップルじゃなく、別格女役が必要(貧しいおばあさんが貴婦人に変身する)
定型ではないから無理なのかな。バウとかで出来そう。

592:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/18 14:27:54.49 RARc7MUn
レビューIIのカトリーヌのTV放送で、フォーエバータカラヅカの曲を覚えた。

593:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/18 16:55:38.99 lNH3Sx82
>>585
花組のショーでミッキーさんがショー場面はやってたね

594:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/18 20:59:18.86 V5I7jNbh
URLリンク(aug.2chan.net)
俺はフル装備してるし、時間も短いから問題ないが
目の前の女性は将来奇形児を産むであろう
しかし、ただちに問題はない!

福島への風評被害はやめてもらいたい!!

俺は絶対口にしないし、完全防備で5分しか滞在しないけど
風評被害は絶対にいけない!!!
農作物や観光への二次災害被害は許されない!!!

595:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/20 16:38:18.11 sG6Qw/90
ルミさんが、月組から星組に組み替えになった公演を 当時、ひまわり会のお誘いで、月組ファンで 総見しましたね~ 今のことを聞きかじるにつけ、本当にあの頃のファンで楽しかったなあと 懐かしく、シミジミ 思う今日この頃ですわ。

596:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/21 10:15:28.06 zJOe/F0p
ひまわりはルミさんの好きなお花でしたね。

>553さん、亀ですが。
星ノバ初日見て来ました、若さとパワーがあって良かったですよ。
99年の雪・月の再演はがっかりだったんですがねw
星組のカラーに合ってるのか、ちえのダンサーらしい
身のこなしがソールっぽくて、スータンさんと別の魅力がありました。
オーロは背格好や顔の濃さはツレちゃんに負けてないのに
印象がやや弱いのが残念>だからトリプルキャストなんですね。
エストレーラは足長美脚なだけで良しw男性でなくても眼福。
553さんも行って観たら良いと思いますよ。

597:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/21 16:40:15.39 3PwwRtTc
大原ますみさんが退団後、遥くららさんが娘役トップになるまでの間は、星組の娘役トップは不在だったのですか?
鳳蘭さんはベルばらで初風諄さんと特出みたいな感じで組んだりもされていましたが、
それ以外の演目では、ヒロインは組内の娘役で毎回変わっていたのですか?


598:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/21 20:04:14.12 gCXh/SMn
ナオちゃん(奈緒ひろき)が選ばれたけど、ツレちゃんがいやがった。
ナオちゃんはオトミさんのファンだったし、うまくいかなかった。
奈緒ひろきは歌がいまひとつとかなんやかんやで次(ブリガドーン)は
歌上手(四季乃、紫城)新人抜擢。
その次は奈緒より先輩格上スターマムロちゃんがヒロイン。
奈緒は公盤見て役がないと泣いたとか。

ハッコ(舞)が来てもツレちゃんとは合わなかったと思う。
ハッコはきつい性格だったし。
ナオちゃんで良かったと思う。

599:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/21 21:05:33.65 3PwwRtTc
そうだったんですね。
奈緒ひろきさんって、名前からして、最初は男役さんだったんでしょうか?
わりと綺麗な人だったとは聞いています。
そのように色々ヒロインが変わった後、遥さんもあまり歌の上手いほうではなかったのに、鳳さんの相手役を続けられたのは、すごいことですね。


600:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/21 23:46:10.81 FuBpotEZ
>>596
ノバが前物というだけで観る気になれないわ

>>599
そう。たしか元々は男役だったかと…
自分も話だけで男役時代は見てないけど

モックは当初は歌もダンスもメイクも???だった
だけど芝居心があったのと、何よりも華があった
子どもの頃、楽屋入りのときたまたまぶつかってしまって
「ごめんなさいね」と言われたけど、素の美しさにポーッとした
退団でターコさんと演じた「風」ではもう圧倒的な存在でしたね

601:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/22 00:33:15.07 D9bLHZDt
モックさんは天性の華とスター性がなによりの財産でしたね。
そして芝居もひとを惹きつけるモノがある!
TVっぽい素の台詞回しなのにそれがなぜか???大劇場の寸法にぴったり収まってる。
(特に「ブルージャスミン」・・・作品自体は駄作だったけど)
雪組娘トップになってからはそれが顕著に表れて他の娘役とはスケールが違っていた。
漂う空気からして違っていた感じ。


602:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/22 01:14:33.86 y6tGYcIC
楽屋出でジーパン穿いてカッコいい娘役さんでしたね、モックさん。

603:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/22 02:20:20.78 KNtaISdC
>>TVっぽい素の台詞回しなのにそれがなぜか???大劇場の寸法にぴったり収まってる。
あー、それすごく判る。そうでした!
お歌は中学生が椅子から転がり落ちるほどでしたが、でも大好きでした。
「テームズの霧に別れを」もう一度見たいなあ…

604:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/22 09:03:12.51 JCg4YNO4
>603
あー、もう一度観たい。
「Goodbye プリンセス、Goodbye マイラブ」ってツレちゃんが船の上で歌うんですよね。
そして恐ろしいことにモックさんもあのお歌で主題歌のシングルレコードを出していたような。
実家に帰れば残っているはず。(汗)

605:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/22 11:20:41.52 JhS5oNru
歌は全くあれなんでしたが、声がよかったですね、モックさん。
娘役らしい凛としてでもかわいい声。独特の台詞回し。
男役出なのですらりと背が高かったし、おでこの可愛いまるみと
うなじ・デコルテの綺麗さ。
ターコさんも、うなじやデコルテが綺麗なのだから、それを生かす髪形・衣装を
望んでいらしたという。
そして根は女性っぽいターコさんの隣で、トランジスタラジオで野球中継に熱中していた
サバサバモックでもありました。

606:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/22 12:28:00.91 b+ow6VHY
なおちゃん、マムロちゃんはモックの抜擢の「風と共に去りぬ」で
退団しましたが、やはりモック抜擢が退団理由なんでしょうか?
当時子供でしたが、モック抜擢に二人が怒って退団したと聞いてました。

607:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/22 14:46:54.84 IsBOkX/F
今の娘役スターは歌が下手とかさんざん叩かれてるけど、
昔も、歌が下手くそでもトップになれたんじゃん。
結局、いつの時代も、娘役は目立つ華と容姿があればいいんだね。

608:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/22 15:13:43.37 JCg4YNO4
>607
今は華と容姿もダメな人がおおいから・・・。

609:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/22 15:48:13.83 b2O2Iu1P
モックが出るまでは少なくとも娘役ヒロインは歌えるのが普通だったのだけど。
モックの場合は人気が全国区だったのであの人気は利用するしかないし
演技と容姿は華やかで綺麗だった。なにより、鳳・麻実という宝塚の
歴史に残る大スターさんが気にいって大事にしていたし。

610:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/22 16:45:56.44 k6x3yYNu
モックさん、大好きな娘役さんでした。
「ジャワの踊り子」で、
ターコさん ♪あーあー あああー ああああああっああ~
モックさん ♪あ゛あ゛ああぁ ああぁ ああぁあっあ゛@~
の音程の外しっぷりは、友達の間で真似しまくってたな~。
いやあ、好きでした、大好きでした、モックさん。

611:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/22 18:11:51.37 JCg4YNO4
>610
そうそう、当時、モックさんの歌真似をしました、しました!
ゴールデントリオのときはイーちゃんが歌ウマなので、三人の物真似をするにはコツが必要でした。(笑)


612:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/22 19:37:47.07 IsBOkX/F
でも、モックさんがトップになってから、星と雪の主力娘役たちは割を喰った感じだった。
モックさんの抜擢から、ひどい歌下手でも成長が期待されれば抜擢される娘役が増えた昨今…。
鮎ちゃんもテレビドラマに出て、新公スカーレットやったな。歌下手だったけど、美人だった。
トップになって、モックさんほどのオーラまではいかなかったけど。


613:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/22 19:46:55.86 6kHkbfc+
皆さんは池田銀行のイメージガールでは誰が好きですか?

私は初代の清月輝さんと北原遥子さんです。

614:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/22 20:09:31.53 SmIHWy33
↑ 悪趣味

615:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/22 20:38:22.49 fJXj5Hvc
イナセな鳶の頭(鳳蘭)と粋な辰巳芸者(遙くらら)の恋のさや当ては「宝花集」、演技開眼した「白夜わが愛」の染乃、
忠兵衛(瀬戸内美八)と遊女梅川(遙くらら)の「心中恋の大和路」など日本物の美しさも忘れないでほしい。


616: 【東電 86.2 %】 !
11/04/22 21:03:32.86 Bi2sRfOt
モックのマイベスト3は
①白夜わが愛の染乃
②心中・恋の大和路の梅川
③かもめ翔ぶ海の蔦吉
と圧倒的に花柳界の女性役が好きでした。笑



617:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/22 21:08:08.68 fJXj5Hvc
瀬戸内美八のお披露目「薔薇パニック」はメルヘンチックなキザでお洒落なショーでした。
ヒロインはもう一人の娘役の東千晃さんが不思議な国のアリスを。
ショーの実績がない遙くららさんは、ブギ(あのコワーイ葉山三千子)・ワルツ(遙)・チャチャ(子役専門の愛田まち)の凸凹トリオで
チョロチョロ舞台に出たり入ったり、両脇にチビを従えたノッポの遙くららは、凄ーくチャーミングだった。

618:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/22 21:08:39.58 D9bLHZDt
>>603
同意して下さってうれしいです!
草笛さんや北原さん(ユミちゃんは台詞回し自体が下手ってのもあるけど)たち他の娘役のひとのやりとりでもなんだか異次元なんですよね。
でもしっかりそこに存在してる・・・。
ターコさんの芝居は造形されたもので決して自然体では無いけれどそれでもふたりはしっくり来てた。


619:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/22 21:22:20.00 6kHkbfc+
>614
>悪趣味
ってちょっと失礼じゃないですか


お二人共素敵な娘役さんでしたよ

620:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/22 21:28:02.07 mseanXFy
>>619
美人娘役さんですよね。確かに。
でも、お二人の経歴をご存知ですか?
ここではあえて書きませんが、613は明らかにその意図が愉快犯です。

621:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/22 21:30:52.82 6kHkbfc+
経歴って何ですか?

622:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/22 21:31:19.32 mseanXFy
613と619は同じ人だったのか・・・・引っかかってしまった。


623:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/22 21:36:37.73 Zvv1kPe7
>619
加齢にスルー汁!

私は池銀のイメガでは、華陽子ちゃんが好きでした>名前の通り華やかな容姿で品もあった。


624:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/22 21:42:07.19 fJXj5Hvc
瀬戸内美八のもう一つのお披露目「アンタレスの星」はバカバカしい逸品。
植田紳爾さん、スカーレットⅠ・Ⅱのように主人公モンテクリスト伯を2人が演じるという無謀な計略。
原作通り素直に脚色すればよいものを、意図がさっぱり見えず混乱、結局峰さを理は何んだったのでしょうか?
おまけに芝居の途中で、私(脚色者)とかデュマ(原作者)とか、その夫人や娘たちがワンサカ天国から降臨、一列に並んで一言セリフ・・・
役のないスタアたちの学芸会のような救済場面が延々と続く・・・、ので我慢するのが辛かった。


625:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/22 21:42:20.64 urpX/uQm
>>608
華っていうか、スターとしてのオーラが無い。

80年代前半くらいまでは、遥さん、若葉さん、別格ですが条さん
と男役出身で美貌と存在感のあるトップ娘役が多かった。
歌や声にクセがあっても、それがまた不思議な魅力になるような。

その後は可愛い系に移行したような印象。時代の好みというものもありましょうけど。

626:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/22 21:43:14.88 IsBOkX/F
>>621
二人とも、別件ではあるが、航空機墜落事故で死んでる

>>623
華陽子はかわいかったけど、悪声で歌と台詞回しがまずかった

627:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/22 22:10:23.77 Zvv1kPe7
>626
思い返してみると、陽子ちゃんはイメガ向きだったんだw

628:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/22 22:16:07.24 bvrvUjjJ
陽子ちゃん可愛くて大好きだった~

モックの白夜わが愛の染乃はかなりの出来映えだと思う。
当時は子供だったけど大人になってビデオで見直したけど上手かった。いまあんなの出来る娘役いないよ。
宝花集とかセ・シャルマンがもう一度観たい~ビデオ誰か持ってない?

629:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/22 22:19:50.09 7mRzMu8I
メール欄にいつもmaleikって書く方、ここでよくお見かけしますがそろそろsageを覚えてはいかが?
他にも「スタア」など書き方に特徴がおありなので、すぐわかりますよ

630:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/23 01:22:06.36 9oTKbos/
だから、PC使うの慣れてない高齢者なんだから
もう少し待ってやれって言うのに、わかんないのか?

しつこいぞ、メール婆さん、学生時代は友達いない学級委員だったんジャネ。

631:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/23 06:38:50.16 59INnmJx
あげてもここは大して人来ないから、別に絶対sageろとは言わないですけど
初心者は半年ROMれ
というのもここにはないの?
他のスレには行かないことだね

632:名無しさん@花束いっぱい。
11/04/23 16:05:19.36 d0Ql8dQW
>>625
かわいらしいに変わってきてるのは、時代の流れでしょうね。

条さんをグラフとかで見ると、おばさんに見えるもんなぁ。
若葉さんも今レコードで聴くと、今のヒロインには向きそうにない声だし、
「名探偵はひとりぼっち」のプログラムも、今見たらヤンキーか場末のホステスに見える。
でも、当時はそれがスターとして全く違和感なかった。
今は軽い印象になってきてますね、色々と。
昔のほうが迫力も濃さも感じられるのは確か。




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch