【昔のヅカを語ろう~昭和編9】at SIKI
【昔のヅカを語ろう~昭和編9】 - 暇つぶし2ch100:名無しさん@花束いっぱい。
10/11/02 17:54:10 RY8QOH/E
深緑夏代さん追悼コンサートをスカステでみた。
カメさんも歌ってました。昔の姿のまま老けた感じで
元々老け顔だったから、すんなり受け入れられました。綺麗だった。
カメさん有閑マダムと聞いてたけれど、今でもたまーに歌ってるのかしら。
えびちゃんが歌が下手になってた。得意なジャンルじゃなかったのかしら。

101:名無しさん@花束いっぱい。
10/11/03 01:56:20 XYwgLeFZ
>99
あれ、ツレちゃんくらいお化粧バッチリしとけば
良かったんじゃないかな。映像になると薄化粧は老けて見えてしまう。

102:名無しさん@花束いっぱい。
10/11/04 11:59:33 4riXdiHD
「誰がために鐘は鳴る」リバイバルのポスター見たけど
ヤンキーのお話かと思った主役の人。

103:名無しさん@花束いっぱい。
10/11/05 08:43:00 v/nB0kGq
モックも老けるだろ。現役の女優さんじゃないし。

104:名無しさん@花束いっぱい。
10/11/05 21:04:03 DrD83X69
>>102
www
娘役もなんだかなぁ…
本当にちゃんと演じれるの?って感じよね

105:名無しさん@花束いっぱい。
10/11/05 21:07:26 DrD83X69
>>96
ビックリハウスw
懐かしい
あれ、足元見て乗ったら酔わないんだよね
初めて乗った時は死ぬかと思った。

106:名無しさん@花束いっぱい。
10/11/06 02:06:59 ljClhgv7
足元だけ見て乗ってても意味ないじゃんw
お金払ってビックリハウスに入ってんのに。

107:名無しさん@花束いっぱい。
10/11/06 22:52:58 ctGcA+Xp
マジで怖かったからw
あのチープな外観、予想に反してパニック!驚いた!

108:名無しさん@花束いっぱい。
10/11/07 12:44:03 8dkOOcWR
思いだした、思いだした、ビックリハウス!


109:名無しさん@花束いっぱい。
10/11/07 16:45:08 KhVjIEys
ビックリハウス懐かしいw
ファミリーランド楽しかったな。

110:名無しさん@花束いっぱい。
10/11/07 19:45:10 FhRmVlMs
何か、ビックリハウスの祭りだねw

111:名無しさん@花束いっぱい。
10/11/08 20:50:12 Ls86a0/e
ショーちゃん、チャッチー、順子さん、ルミさん、ペイさんになぜか平成なぶんちゃんで
清水次郎長やるみたいね。誰が親分を?

112:名無しさん@花束いっぱい。
10/11/09 08:49:57 f6l06ctB
誰がぶんちゃんを呼んだんだ?

113:名無しさん@花束いっぱい。
10/11/09 11:00:41 9m+jU396
榛名、瀬戸内、えまおは同じ「町田英子事務所」所属
事務所の企画作品じゃないの? 社長の娘も出るし。

114:名無しさん@花束いっぱい。
10/11/09 18:39:15 8fGOpSov
榛名、瀬戸内、ペイは昔ほかに数人とで、博品館で舞台やったよね。
友達と2回公演分を買ってしまったんだけど
ものすごい期待はずれで、一回目見て、次のチケット転売しよう
ということになった。しかし誰も買ってくれず痛い目見た思い出があるー。

チャッチーさん(知らないんだが)や順子さんが出るなら
熱い舞台になるかもしんないね。

115:名無しさん@花束いっぱい。
10/11/09 18:44:25 /aEeIETx
和物だよね。メンバー的には不足はない。
娘役も往年の美女をそろえたし。でも・・・なんか微妙だな。
このチープ感はなんなのだろう。

116:名無しさん@花束いっぱい。
10/11/09 20:36:41 pN/c2D9v
難しいねぇ。往年の生徒を観て夢よもう一度、なんだけど
やっぱり現役時代と比べて…と思ってしまったり
思い出は思い出として胸にしまっといたほうがいいのかも

117:名無しさん@花束いっぱい。
10/11/09 21:08:32 ohdGImBM
鳳・安奈・順・麻実・寿・大地・剣・杜・涼風・一路・麻路・天海・姿月、
の誰か一人でも加わっていれば、自分的には興味を引かれるんだけどねえ。

118:名無しさん@花束いっぱい。
10/11/09 22:15:37 k2dAoBKU
ミキちゃんは元気かな?

119:名無しさん@花束いっぱい。
10/11/09 23:00:43 DotdKpKf
安奈のみきちゃんならお元気ですよ。
この間の寺田コンにも出てらしたし、来年のOGショーにも出ますよ。

120:名無しさん@花束いっぱい。
10/11/10 00:02:31 4osfUa8l
ありがとう。
来年の楽しみが出来た。

121:名無しさん@花束いっぱい。
10/11/10 00:53:52 WQE0ZHBZ
ミッキー、ウタコ、カリンチョは、演技力を生かして
達者な脇役オバハン女優で頑張ってる所を、テレビドラマで見たいナ……

122:名無しさん@花束いっぱい。
10/11/10 13:40:11 Ax7GDQP6
チャッチーが未知数だな。退団後芝居は初めてに近いよね?
旦那さんももう定年クラスで時間が出来たのかしら。
お仕事増やしてる感じだね。どこまで出来るんだろう。
芝居勘とかすぐ戻るのかしら。

123:名無しさん@花束いっぱい。
10/11/10 15:57:01 baiq2kv6
チャッチーさん和モノ芝居ならお手の物じゃないのかな?
でもかなり現役退いてたからたしかに勘を取り戻すのは結構大変かもですね。
それよりミッキーさんの声量がかなり落ちてるほうが気になる・・・。

124:名無しさん@花束いっぱい。
10/11/10 19:21:48 IMPfpw8o
チャッチーさんて天性のものでスターになった人なので
芝居勘とかも生まれながらに持ってるタイプだと思うから
大丈夫じゃないかしら。
ミッキーさん、声量落ちたの?体調良くないのかな。
年齢的にも声量は落ちる時期かもですが。

125:名無しさん@花束いっぱい。
10/11/10 20:14:40 baiq2kv6
ミッキーさんはもう10年前?くらいの東宝サヨナライベントでも声が出なくなってましたからね・・・。
最近本格的にお仕事されてるのでしょうか?
あのパワフルさが売りだったからその落差が余計に目立ってしまうのかもしれません。

それにしても「ノバ」ひさびさの再演が発表されましたね・・・複雑だ。
チエは大丈夫としても他が・・・星組に限らず層が薄すぎる。

126:名無しさん@花束いっぱい。
10/11/10 20:58:31 Eu24/gRW
ノバを前物にするぐらいなら、前回のようにフィナーレ付きにしたほうがまだ多少マシのような気がせんでもない。

127:名無しさん@花束いっぱい。
10/11/11 00:24:40 tpIHbOYe
>>126
見てびっくり。もう終わったね。いろんな意味で
ノバという作品を全く理解できてない。そして全くセンスがない劇団w

128:名無しさん@花束いっぱい。
10/11/11 16:21:14 O5/P5tvz
ノバって前物じゃないよね。
あの感動のまま劇場を出たい。
まだもう一本見るの?になっちゃいそう。

129:名無しさん@花束いっぱい。
10/11/11 18:56:02 XBCdcmTX
>>125
ミッキーさんは事務所もないみたいだし
2年前の名倉先生の発表会以来、全く情報ないです。
OGイベントにも出ないし、、、ちょっと心配です。

130:名無しさん@花束いっぱい。
10/11/11 18:56:15 VsESNL7G
そうだね。ノバを見た感動のまま、帰ってしまおうかな。

131:名無しさん@花束いっぱい。
10/11/13 02:33:38 iCWdGGXX
ノバを先に演るのなら、後の作品は? ショー? 見劣りしないのか?

132:名無しさん@花束いっぱい。
10/11/13 10:48:06 ieE+NknH
大階段なしのシナーマンで終わるからノバは名作なのに…
今のファンにはそこが
不満なのかな?

ミッキーさん心配です。寺田コンにも出演なさらなかったし…
どなたか消息ご存知ですか?

1月は
ツレちゃんレビュー、次郎長、愛と青春と
OGが元気ですね!



133:名無しさん@花束いっぱい。
10/11/13 11:02:07 xg4xHZum
チャッチーさん、狸御殿の日替わりゲストで出てたのをみましたよ。
歌は歌わかなかった気がするけど。

134:名無しさん@花束いっぱい。
10/11/13 15:00:29 oA5gNJoB
>>132
私もミッキーファンでした。
「星の降る町」の浮浪者の男の子や、「たけくらべ」の正太が懐かしい。

135:名無しさん@花束いっぱい。
10/11/13 15:30:01 mvlfY3SO
>>132
次郎長にミッキーさん出演しますよ。
森の石松なんてピッタリなんですけど配役はどうなるでしょう~ね~。。。

136:名無しさん@花束いっぱい。
10/11/13 20:25:42 GQY6r5mu
ツレちゃんのレビューは、星組って感じになるのかもー。

137:名無しさん@花束いっぱい。
10/11/13 21:28:21 NgZAfqXO
次郎長の「順子さん」が出演というのは
ジュンコ(汀)?順(ミッキー)?


138:名無しさん@花束いっぱい。
10/11/13 21:35:01 eFFYoAlE
ミッキーを順子と言う人はいないでしょ
>>111の順子さんは、学年順でチャッチーとルミの間にあるし、
汀夏子なんじゃないの?
>>111>>135情報はどっちが正しいの?

139:名無しさん@花束いっぱい。
10/11/13 22:13:49 GQY6r5mu
ジュンコさん。汀夏子。

140:名無しさん@花束いっぱい。
10/11/13 22:17:00 UfVcNbZY
ミッキーさん(順みつき)は次郎長ポスターに顔写真今んとこないよね?
ポスターの順子さんは汀夏子さんしかいない。

141:名無しさん@花束いっぱい。
10/11/14 00:46:10 B5P+u9RX
現役時代の順子さん
宴会では、旅姿三人男が十八番とか語ってた。
頑張れ!

142:名無しさん@花束いっぱい。
10/11/14 01:24:46 0Q0oSDs2
想像つくわw

143:名無しさん@花束いっぱい。
10/11/14 07:58:53 aAosx1yc
>>132
不満というか、星は今の本公演も版権元関係で羽根無しパレードだし、
ノバでパレードも微妙だしってことでノバが前になったんじゃ。

144:名無しさん@花束いっぱい。
10/11/14 10:35:08 IBUYU2o2
前のノバのパレード付きはひんしゅく買ったから当然。
でも、よほどの作品じゃないとノバの出来に勝てないと思うから
大変だね。若手作家で逃げるみたいね。

145:名無しさん@花束いっぱい。
10/11/14 15:27:00 vEHbpg5F
>>138
ですね。
>>139
ありがと、やはり。

ちょっとジュンコさん観てみたい気がしてきた、少しムネがドキドキ
ジュンコさんの雪って客席のノリがすごいんだよね、おねいさん達が興奮して。
当時は雪が贔屓ではなかったけど、あのジュンコさんを今一度観たい。
ジュンコさんで感動したもの:丘の上のジョニー
あんまり良くなかったもの:スカーレット

146:名無しさん@花束いっぱい。
10/11/14 22:25:42 2tnL6ykR
>>145
沖田総司とジョニーが素晴らしかった。

147:名無しさん@花束いっぱい。
10/11/15 04:32:42 B44KQTXi
総司は、とにかく爽やかで魅力満載だった。
サービス精神旺盛のショーは、キラキラしてた。
観客動員数が、すごかったのは 納得がいく。
スカーレットは、女役を無理に演じてて観てるほうもツラかった。
浪花のスカーレットなんて言われてたし。
オスカルは、男役といえるので まだ良かったかな。
あのタイプの男役さんは、もう出ないと思う。



148:名無しさん@花束いっぱい。
10/11/15 19:20:27 gZrD3Jzg
ジュンコさん熱くて、1回1回の舞台が濃かったネ。
まさにキラキラ輝いていたのでこっちも観ながら心がキラキラ。
退団されてからナツカシス。

個人的に旅姿物ってあんまり萌えないんだけど
ジュンコさん世代のファンの方、本当に応援されてたファンの方の多くは
お好きなのかなあ。

私は下っ端のファンですがジュンコさん復活を聞いただけで
何やら昔の舞台、歌声を思いだして落ち着かないんです。w
ジュンコさんの舞台は気持ちを高揚させられます。

149:名無しさん@花束いっぱい。
10/11/15 19:47:14 CuvrgFtf
いやですよ、今更股旅物は。
でも洋もの出来る体型ではなくなってるし、しかたないのかな。

150:名無しさん@花束いっぱい。
10/11/15 20:32:58 uzNJS8GM
ジュンコさんいまでも大丈夫でしょう洋物も。
ジュンコさんオトミさんはいまでも現役男役でも大丈夫だと思う。
ツレちゃんも大丈夫だけどちょっとお母さん入ってるからなw
ショーちゃんも松五郎みたいのならOKだしw

151:名無しさん@花束いっぱい。
10/11/18 14:58:57 3OQHbmoh
チャルさんは少年兵役で抜擢されたけど路線じゃなかったのね

152:名無しさん@花束いっぱい。
10/11/19 01:02:12 MRqbxiRQ
チャルさん、新公主役2回してるんだよ。
当時は1公演で新公が2回あったとはいえ、今の定義に当てはめれば立派に路線。
・・・まあ、でも、真ん中に立つ人じゃないってのはみんなうすうす思ってたんじゃないかな


153:名無しさん@花束いっぱい。
10/11/19 16:54:43 7NYuYRa1
新公主演は「彷徨のレクイエム」1作だけじゃなかったっけ???
あの作品は杜・奈々央・箙・桐のトリプル主演でもあるけど。

154:名無しさん@花束いっぱい。
10/11/19 17:39:58 7hglSiy7
チャルさんを路線と思ったことはない。
昔は個性派実力派も新公主演出来たから、その系統だとおもってた。

155:名無しさん@花束いっぱい。
10/11/19 19:28:30 Vk/xoUOW
バンビーズの頃は、結構イケてたw

156:名無しさん@花束いっぱい。
10/11/22 19:54:11 PVBgtZQY
あのー、すみません。
突然思い出した歌がなんの主題歌だったか思い出せず
気持が悪くて困っています。

夜の闇は暗く 夜の森は深い
はるかふるさと目指し 君を求めてさまよう
絶望も希望も今は時の流れに消えて
愛だけを この愛だけを 信じて生きてゆく

こんな感じなのですが…どなたかご教示ください。

157:名無しさん@花束いっぱい。
10/11/22 19:55:29 Qs4EC0gP
白夜わが愛で鳳蘭が歌っていました。

158:名無しさん@花束いっぱい。
10/11/22 20:20:32 PVBgtZQY
ありがとうございました!

159:名無しさん@花束いっぱい。
10/11/23 00:13:48 bQkGhtpl
もう解決してらっしゃいますが第二主題歌の「さまよい人の詩」ですね。
第一主題歌より第二のほうがいいという植田氏の作品にありがちなケースですねw

160:名無しさん@花束いっぱい。
10/11/23 14:53:29 FKbEyKox
ツレちゃんて大きくて包容力がある男役像だったね。
今の歳で観たらホレちゃうな。
四天王の時代って黄金期だったんですね。


161:名無しさん@花束いっぱい。
10/11/23 22:50:21 hZoaRXl1
ベルばらから宝塚は変わったという人も多い。
黄金期だけれどね。

162:名無しさん@花束いっぱい。
10/11/23 23:17:10 vnm8GQza
雪「ベルばら」でファンになり、翌月大滝子さん小松美保さん舞小雪さんの「赤と黒」観た。
濃い大人の芝居を見せられた気がしてゾクゾクした。

163:名無しさん@花束いっぱい。
10/11/24 20:54:59 iZ+OhMjf
「赤と黒」
観てないけど想像だけでゾクゾクした。w

ミネちゃんの再演で「ジュリアン・ソレル」題名失念、観たんだけど
夢観るくらい良い芝居だった。
平家物語、闘牛士の題名忘れたやつ、わが愛は山の彼方に、
なぜか贔屓じゃない星組の芝居ばかりが胸打った。不思議だよ。

164:名無しさん@花束いっぱい。
10/11/24 22:36:44 ZU1fM/Fs
>>163
ジュリアン・ソレルはそれこそ「赤と黒」w
ミネちゃんは「アルジェの男」でジュリアン・クレールだよ。

165:名無しさん@花束いっぱい。
10/11/24 23:19:23 aJSACncc
>>163
思い出した!タイトルは「恋こそ我がいのち」でした。
小学生だったけど、見てはいけないものを見ているような濃厚な空気でした。

166:名無しさん@花束いっぱい。
10/11/30 22:18:05 BnD9aF7H
イーちゃんのスター性がいまひとつわからなかった

167:名無しさん@花束いっぱい。
10/12/02 10:20:57 YeJmNLYj
イーちゃんは声が圧倒的だったな
ターコ・モックと並ぶとずんぐりにみえたけれど
声は良かった。

168:名無しさん@花束いっぱい。
10/12/02 13:04:02 eB25HWA+
安奈淳さんて退団後大活躍かと思ったら
そうでもなかったので厨房くらいだったけどがっかりした覚えがある
在団中はおしゃれでアートのセンスもある才女って感じで
当時の(今よりも)ダサめなヅカの風潮からははみ出した印象だったし
特に退団前は男役にも嫌気がさしてた様子で嬉々として外部で女役やってたような…
だから自分もその印象に飲み込まれてて女優で花咲くと思い込んでた

あれだったらもう2年くらい在団して、マチコちゃんとガッチリ組んで欲しかった
自分はオトミさんのノバのソールを観てものすごく観劇したクチだし
男役としての色気に惹かれてたのでいまだにすごく残念に思う
(またオトミのソールはダメ!って書く人が湧くかもしれないけどw)

169:名無しさん@花束いっぱい。
10/12/02 16:28:33 EJqpisQ5
オトミさんは退団して数年は東宝の主演女優だったでしょ。
当時の東宝ではメインがいわゆる座長物でミュー作品は少なかったけれど
王様と私、南太平洋、サウンド・オブ・ミュージックあたりは主演していたはず。
合間に座長物に娘役で出ていたけれど。
大きな舞台より中小劇場のしっとりとした作品のほうが芸質にあってる気がする。

170:名無しさん@花束いっぱい。
10/12/03 12:52:47 V4958LvN
イーちゃんは下級生の時からトップを期待されてる人という
位置づけだったせいか、他の同期とは違った華やかなものを感じたけどな。
歌が気持ち良かった。

でも、結婚されて太られてちょっとびっくり。
ただ華というかスター性というか華やかなものは最近の太られた容貌でも
感じる。
明るいオーラというべきかな。

171:名無しさん@花束いっぱい。
10/12/03 14:21:40 nU4IGAlF
>>163
峰ちゃんの芝居も歌もくどくてクサくてキライだったけど、コルドバ、我が愛、『西海に花散れど』は良かったね。
あと、ナツメさんとつっつさんのコンビ好きだった。


172:名無しさん@花束いっぱい。
10/12/03 15:35:16 X33GlwxT
>>166
イーちゃん、現役時代は綺麗でいい声だったし華もあったけどね。
個人的にはあまり関心なかったけれどトップになるのは当然と思っていた。

173:名無しさん@花束いっぱい。
10/12/03 21:51:06 V4958LvN
ナツメさんとツッツさんコンビ私もすごく好きでした!
クールなナツメさんと甘いツッツさんのバランスが好きでロマンスを感じてた。

お姉さんの湖条千秋さんがけっこう好きだったんだけど
ナツメさんが星に行く時、対談でナツメさんに
「あの子は私のようなものだから。」と元気付けてたのも読んでたので
仲も良かったのではないかな、と想像してました。
キャルさんも好きだったけどね。

174:名無しさん@花束いっぱい。
10/12/04 08:50:10 GIoZYIZx
ツッツさん最後のTMPでナツメさんと組んでて懐かしかった。

175:名無しさん@花束いっぱい。
10/12/12 23:02:11 rlir5wW2
雪ベルばらのプロローグでばらの精の中からジュンコさんとターコさんの
オスカルアンドレが現れた瞬間の感動は忘れない。あれで宝塚の虜になった。

176:名無しさん@花束いっぱい。
10/12/21 10:29:37 1zpEhvYr
バラ・ベルサイユ~

177:名無しさん@花束いっぱい。
10/12/26 18:06:28 Z0I5ALO0
汀さんの頃の雪組のショーも大好きだった
小原先生もたくさん作品作ってたし
あの頃は良かったなあ

178:名無しさん@花束いっぱい。
10/12/26 18:19:38 F5K3Hxhh
楽しかったね。あのワクワク感、今はないな。
年取ったのかな。

179:名無しさん@花束いっぱい
10/12/26 18:41:25 DIm5TJCu
>>178
同じ気持ち!
ノバはあの頃を思い出します
レオンクンの再演楽しみ
ザ・フラワーも再演してくれないかな?

180:名無しさん@花束いっぱい。
10/12/27 10:39:21 IQasrBLd
♪はーなに ゆれる きみー

181:名無しさん@花束いっぱい
10/12/27 23:48:44 zftZ2DG6
♪愛に ゆれる きみー

182:名無しさん@花束いっぱい。
11/01/02 15:37:41 9DtiYVZh
年取ったのだろうね。
演出家も昔のほうが良かったな~

183:名無しさん@花束いっぱい。
11/01/02 21:56:30 xh2Fq741
昔の演出家は、つじつまの合う、きちんとした脚本を書いていたよ。


184:名無しさん@花束いっぱい。
11/01/02 22:04:53 qRULaXRn
昔の演出家が、隙のない脚本を書いていたのは同意。
でも、演出のセンスは平均的にどうなんだろう?

185:名無しさん@花束いっぱい。
11/01/03 00:23:47 mayf8T9R
高木先生とか、現代東京ミュージカルのような試行錯誤もあったけれど
巴里物レビューとかよかったよ。
内海先生はアメリカンなショーや作品に強かった。
お二人ともスターをいっぱい育てたし。
天才鴨川先生の夭折(作家としては早すぎだよね)が惜しまれる。

186:名無しさん@花束いっぱい。
11/01/03 09:04:55 Gl9d2RCl
小原先生に、もっと長生きして欲しかった

187:名無しさん@花束いっぱい。
11/01/03 23:09:31 KrJG+RxU
小原先生はショックだったな。まだお若かったよね。

188:名無しさん@花束いっぱい。
11/01/04 02:39:42 8P1gRBuk
スカイステージOGニュースで見た次郎長に出る榛名さんたち、
上級生4人が思いっきり関西のおばちゃん風味で、ペイさんとえまおが
トークに入りきれてなかったw
チャッチーも老けたな~でも綺麗だった。老けたけれど割りと劣化していない気が。

189:名無しさん@花束いっぱい。
11/01/04 08:01:02 yTCH3yiZ
まぁ、みなさんそれなりに歳とって、世間一般ではおばあさん、って年齢だからね。

190:名無しさん@花束いっぱい。
11/01/04 20:15:45 qAw38Qbs
ペイとえまおもすごいおばばだったよ。ショック、顔が太ったせい?

191:名無しさん@花束いっぱい。
11/01/04 22:21:28 rkHmLjNP
ペイさんは十分にいい年だよ。同期はそろそろ定年だと思うし。
ショーちゃんやチャッチーは中卒なのでペイさんと学年差ほど年齢差はない。
ブンちゃん以外は、皆様年金予備軍や該当者。

192:名無しさん@花束いっぱい。
11/01/05 17:57:35 Kj5RcB6x
年金受給者だからこそ、ガツガツしないで働けるのか。そもそもお嬢さんだしなw

193:名無しさん@花束いっぱい。
11/01/07 04:21:09 GmRZWYG8
そのペイとえまおが
マリコ、ノルより十分保ってる件について

194:名無しさん@花束いっぱい。
11/01/07 09:24:16 jtyeGMeU
子供産むと基本劣化する

195:名無しさん@花束いっぱい。
11/01/07 13:03:25 bF89kTKF
ペイさんはきれいなオバサマになってきたな。
いいマネがつけばそういう役どころで需要ありそう。

196:名無しさん@花束いっぱい。
11/01/07 14:27:39 BVqMMSyW
>マリコ、ノルより

ペイ、えまおの方が全然オバに見えるんだがねえ・・・。

197:名無しさん@花束いっぱい。
11/01/07 17:57:27 n2wAEQCY
えまおはともかくペイさんはもうちょいで還暦だとおもうぞ。
あの年齢では十分に綺麗。マリコ達と一回りくらい違うでしょ。

198:名無しさん@花束いっぱい。
11/01/09 16:56:26 nwYC+b64
60か、閉経してるしネ

199:名無しさん@花束いっぱい。
11/01/13 01:14:00 bvFjGUil
三城礼の子も成人してるかな
彼女は〆さんの次くらいの可能性はありましたか?

200:名無しさん@花束いっぱい。
11/01/13 20:06:19 k+IRx+QS
三城さんは期待の人だったけれどトップはそうなんだろ?
顔立ちもかわいい系だったし。

201:名無しさん@花束いっぱい。
11/01/13 22:11:47 LAXNQPE1
新公で主演して以来同期のヤンさんよりずっと待遇はよかったけど
マリコが組替えで来てからは完全にマリコシフトに移行してたからトップは無理だったと思う。
ラストは牛乳売りの少年じゃなかったけか???
スタイルはよくなかったけど台詞の発声がさわやか風で芝居が上手かった。
若い頃のかりんちょさんみたいな感じだったな~。
星組じゃなかったまた違う運命たどってたかもしれないね。

202:名無しさん@花束いっぱい。
11/01/13 22:56:26 bvFjGUil
>>200-201
ありがとう。シメさん以下の年代が次々若手スターとして出始めたころの高揚感が懐かしいです。
個人的にシメさんからマリコの期で一区切りな印象です。皆がトップにはなれませんものね。
三城さんステキでした。

203:名無しさん@花束いっぱい。
11/01/13 23:16:33 jJYPOm1K
三城さん、若いころに客席でおみかけして、
綺麗可愛い容姿にびっくりしたことが。
それまで意識もしなかった人でしたが、可愛かったな。
あっさりとお嫁に行きましたね。

204:名無しさん@花束いっぱい。
11/01/13 23:26:50 VvK5vspT
きょーちゃんの話題が(涙
礼の会(あやのかい)東京に入って応援してた
確かにマリコさんシフトにやられた感じで退団
退団間際、ミネちゃんとすごく仲がよかった
帝国ホテルでの結婚式の様子が25ansに掲載されてたなぁ
確か黒いウエディングドレスとかw

今、埼玉のタクシー会社の社長夫人と聞いたけど
どこだかはわからないまま…

205:名無しさん@花束いっぱい。
11/01/14 20:44:15 SS/QZYeE
きょーちゃんは12月の東京の星組公演の楽屋に
遊びに来られていたそうです。

あの当時が懐かしいですね。

206:名無しさん@花束いっぱい。
11/01/14 23:07:52 /uc6Ui4Q
そうなんだぁ。きょうちゃん
調べたら66期はもう全員退団してるんだね。当たり前だけど…
先輩か後輩の仲良しさんがまだ星に居るのかな?

wikiの66期の項でも「おもな生徒」に入ってないね。きょうちゃん
おもな生徒 [編集]安寿ミラ、こだま愛、梢真奈美、峰丘奈知
毬谷友子、洲悠花、花愛望都かぁ…

新公もバウも主演があるのに、「虹を織る」にも出てたのに
本公演の役付きが微妙だったし、早めに辞めてるからかな
自分にとってはスターさんだったんだけど

207:名無しさん@花束いっぱい。
11/01/14 23:21:36 yweY3Wow
十分スターでしょ~。
Wikiは結局誰彼もが作れるモノだから・・・。
ただイーちゃんがトップになっていないばかりに枠内に入れないのと同じで箔がつく前に退団したってのが痛いんだろうね。

208:名無しさん@花束いっぱい。
11/01/14 23:25:50 gO743Xg5
Wikiは編集した人の主観だから、彼女の意識の前に
辞めちゃってたのかもしれない。
66期ってこうして名前みてると、職人娘役が強い期だったのね。

209:名無しさん@花束いっぱい。
11/01/15 13:24:35 p9TYuDH3
同期が長男の嫁で、「きょうちゃんに似た次男坊がいるのよ~」と紹介され次男と結婚した
週刊新潮の「結婚」という欄に取り上げられた記憶が・・

210:名無しさん@花束いっぱい。
11/01/15 16:37:24 S4K2b9/I
205です。
2期下の現組長の英真なおきさんと仲良しのようです。

211:名無しさん@花束いっぱい。
11/01/15 17:00:21 2S2zNnBf
うわぁ~、懐かしい名前ばっかり66期。

212:名無しさん@花束いっぱい。
11/01/15 19:44:03 nzssfpCU
別格娘役が多くて男役のイメージが薄い>66期
男役はヤンさんときょうちゃんぐらいかなあ
貧乏な期と本人たちが言っていた69期が結構いろいろと豊富だった

213:名無しさん@花束いっぱい。
11/01/15 22:20:39 1J5tX8ld
>>207>>208
言われてみればそうですよね。きょうちゃんは66期のスターのひとりと
考えてくださる方々がいると知ってうれしいです。今更なことだけどw

>>209>>211
情報ありがとうございます。そうだったのかー。皆さんお詳しい。さすが

>>211>>212
本当に懐かしい。大スター揃いではなかったけれど66期って
80年代の宝塚を彩ったメンバーという感じで私も世代的に思い入れがあります
69期は多彩。確かに人材豊富ですね

214:名無しさん@花束いっぱい。
11/01/15 22:21:56 1J5tX8ld
>>213訂正。まん中、安価ミスでした

>>209>>210
情報ありがとうございます。そうだったのかー。皆さんお詳しい。さすが

215:名無しさん@花束いっぱい。
11/01/20 00:43:19 sjLBViKy
同期の湖映佳奈子が長男の嫁じゃなかったっけ?


216:名無しさん@花束いっぱい。
11/01/20 11:51:54 9w12DtHC
湖映佳奈子は今は東京にいるみたい。
色々あったのだろうか。

217:名無しさん@花束いっぱい。
11/01/22 01:26:20 2+bx4NgU
一度も結婚できないよりいいわよ

218:名無しさん@花束いっぱい。
11/01/22 09:56:09 Migue3uO
結婚は簡単だけど離婚はものすごいエネルギーがいるのよ

219:名無しさん@花束いっぱい。
11/01/22 12:14:53 2+bx4NgU
でもまあ、人間的に大きくなるわよ

220:名無しさん@花束いっぱい。
11/01/22 16:37:28 7GuBKn/q
>>217
一度も結婚できなくて悪かったね
こちとら男性経験ゼロの50歳過ぎの純ビアンだよ
方々に差障りのあるような言葉を気軽に吐くもんじゃないよ

221:名無しさん@花束いっぱい。
11/01/22 18:10:35 RoTDmcTQ
知らんがな

222:名無しさん@花束いっぱい。
11/01/23 14:46:43 IIGgcLYz
次郎長って博品館なのか。
博品館ものってヅカOGに限らず中身がスカスカした作品多くな~い?

223:名無しさん@花束いっぱい。
11/01/23 21:43:17 RvvQdBnL
なんか…暇人が自演荒らししてたんだね。今日は

224:名無しさん@花束いっぱい。
11/01/26 01:03:59 lPy5rnKg
ベルばら以降の音楽学校の競争率の高さっていい効果ありましたか

225:名無しさん@花束いっぱい。
11/01/26 01:42:21 Xl9OxnGw
無い、質が落ちただけ。

226:名無しさん@花束いっぱい。
11/01/26 23:20:29 oZrjamLs
昭和の宝塚

母親につれられて、宝塚観劇
開演前はファミリーランドを一人で散策
(母親はスターの写真が掲げられたロビーにて休憩)
そして、川沿いの売店があるコーナーでたこ焼きを買ってもらう
(今はバウホールになってる)

幕間は売店にてコーヒー牛乳と菓子パン

終焉後は宝塚南口まで歩き(ベルバラ頃は南口の方が通で、おしゃれ
だったので)
ルマンのサンドウィッチかケンタッキーを買って帰る

わたしの昭和レトロ
そんな母も足が不自由で最近は劇場に足を運べません
無理して連れて行ったときには運悪く轟主演

大半寝ていた

227:名無しさん@花束いっぱい。
11/01/27 03:39:45 RUqTeULZ
生きていらっしゃるならいいじゃない。
うちの母はよっちゃんさんの『花は花なり』を観たあと
花の道を歩きながら、よっちゃんさんの御体を心配して
「来年の今頃も観れるかしら?」と言ってたのに
一年後のその日に、自分が亡くなってしまった(涙)

来週、1人でメイちゃんの~を観に行くけど…
花の道を歩くといつも母を想う。

228:名無しさん@花束いっぱい。
11/01/27 07:25:57 skCOoQHO
博品館みた人、感想お願いちゃん。

229:名無しさん@花束いっぱい。
11/01/27 21:51:15 Usio5uxp
星のノバボサ、オーロがトリプル役代わりと聞いてがっくり。
オーロはソールに匹敵する生徒がいないときにやるなよって思う。
今までのオーロはトップに匹敵する人がやっていた。
ちゃんとした人がいないのならやるなよ。

230:名無しさん@花束いっぱい。
11/01/29 00:15:11 Z3KT8jbM
カキコ

231:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/01 17:20:36 G7KdwWrE
青山劇場、博品館、行く人いなかったのか。

232:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/01 18:09:05 j2B+Qk9+
青山はOGスレやOGイベントスレにいっぱい人がいたよ
博品館はほとんど書き込みなかったな

233:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/01 18:36:17 Z2eubinh
OGの体型考えたら任侠ものもありかと思うけれど
宝塚ファンとしては見たくないジャンルかな。

234:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/02 07:20:25 ilo75POd
同感。宝塚のやるジャンルじゃないし、ばあさんジェンヌの姿も見たいとはおもえない

235:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/02 13:32:06 mL/eWI8s
ぶんやみはるのブログで美雪花代の最近をみて
あんなにクール・ビューティだったのに・・・と。
仕方ないのかな、年も年だし、一線から身を引いて長いと
美貌を保つのは至難か。そう思うと黒木瞳のメンテ具合はすごい。
一線維持するってこういうことなのね。

236:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/07 00:24:05 p91h9kor
スカパーのテンダーグリーン見て高汐巴のヅカメークに衝撃を受けた…
昭和の時代だったといえどもあのメークはいくらなんでも酷くないか?
他の出演者に比べても明らかに劣るメーク技術だし、芝居も歌も微妙なのに、何故トップになれたんだろう?
当時どれ位人気あったんだろ?
最近のトップで言えば誰レベルなのかな?

237:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/07 00:30:26 u0tM4pPG
実況禁止だ、馬鹿

238:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/07 01:58:27 kJpfAvxt
>>235
ブログ見てきた
あやかは一線引いてるのに保ってるね~
やっぱり芸能人の嫁だと意識が違うんだろうな
キャルは元々顔老けてたからそのまま年とった感じだね
見れてよかった

239:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/07 07:48:05 s1p5Bc5N
『DREAM TRAIL~宝塚伝説~』 2月7日(月)14:00公演中止のお知らせ
梅田芸術劇場シアター・ドラマシティ公演『DREAM TRAIL~宝塚伝説』
出演者の「安奈淳」が急病のため、2月7日(月)14:00公演の中止が
決定致しました。
上記に伴うチケットの払い戻し、振替公演の有無に関しましては
現在調整中です。
詳細が決定しだい随時ご案内致します。

尚、同日18:30公演及び2月8日(火)14:00公演に関しましては予定通り
上演致しますが、安奈淳の出演に関しましては現在未定となっており
ます。
公演を楽しみにして頂いておりました皆様には多大なるご迷惑とご心配
をお掛けする事を、深くお詫び申し上げます。


240:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/07 08:01:47 z0V4+KeC
14時公演を見に行く方がいるかも知れないので上げます。

早く元気になって欲しいものです。

241:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/07 08:55:03 CjhfLcOj
ミキちゃん、シンパーイ。
早く元気になってね。でも何の病気?

242:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/07 09:36:23 2Mj25oZV
みきちゃん、東京のときからクールな人みたいねとか書かれていたから
そのころから調子悪かったのかな。
みきちゃんパートの調整でマチネの間に稽古する感じのようだね。
ゲストさんが入ってくれたりしたら、なんとかしのげるのかも。

243:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/07 10:09:50 ktI+Ts5h
どうしたんだろうね?
大した事なければいいけど…

244:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/07 10:37:19 2VIxntWe
振替公演もあるってことで、なんとかやりくりはできるみたいね
シメさんとずんちゃんならカバーできそうかな。

245:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/08 22:00:06 B/+Jz62e
安奈淳が頭部打撲でシアター・ドラマシティ公演キャンセルへ
URLリンク(hochi.yomiuri.co.jp)
>安奈は6日の公演終了後、外出先で転倒。大阪市内の病院に検査入院したが、
>既に退院し、現在は自宅で療養している。
>同劇場によると、7日午後2時からの公演は中止となり、構成を一部変更して
>8日午後6時から振り替え公演を行う。今月28日までチケットの払い戻しにも応じる。

食事に行ったお店で転んでケガしたのかな?
大ごとにならなくてよかったけど、病み上がりだし気をつけてねー

246:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/08 23:31:56 sPVRf4//
こんな書き方は不謹慎だけど安心した~・・・とにかく病じゃなくてよかった。

247:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/09 02:36:42 HP8zGqkc
いやいや、一瞬悪い病気想像しちゃってたから
まだケガだと知って、胸撫で下ろしたよ。>ミキちゃんお大事に。

転びやすい年代だから、皆も気を付けましょう。

248:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/09 12:54:48 8+Og/oqH
初老からは転倒で寝たきりになる事もある
気をつけませう。

249:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/09 17:47:10 blh46+46
>>246
うん 同じこと思った

250:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/16 01:57:25 7l5pay6B
昭和のお姉さま方に質問、今のトプコンビは仲良く揃って
観劇するのをよく見かけるんですけど、昔はどうだったんですか?
教えて下さい。

251:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/16 08:33:19 axSvHQu6
再演するなら「日本民俗舞踊集」など宝塚の財産を再演してほしい。
特に甲にしきと竹生沙由里の「浜千鳥」はピカ一の傑作だった。
星組の柚希礼音で・・・

252:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/16 13:29:52 QwaRQT2T
和物はやっていかないと、どんどんできなくなるジャンル。
でも今は人気ないだろうね。動員厳しい今の時期にはどうなんだろう。
甲ちゃんのように、和物の得意なスターさんもいないし。

253:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/16 14:43:59 HCr3V8EQ
何年も和物やっていない組だと、下級生は御化粧からおしえないと駄目のようだ。

254:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/16 20:38:49 5GGS48Bs
和物は若い人の集客につながらないからといって
どんどんやらなくなって、ついには伝統が途絶える寸前になってる

かつてのSKDや今のOSKでは、若いファンが見てもワクワクしたり
うっとりしたりできるような日本物レビューを上演できてる
確かに踊りの技量はちょっと劣るけど、宝塚にもできないはずはない

まして宝塚の民族舞踊シリーズは日本の財産とも言えるもの
映像で保存してるだけでなく、演じて初めて継承できる
春の踊りでも秋の…でもいいから年1,2回はやって、その中に取り入れてほしい

255:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/16 21:22:14 j3EWWIBK
「祭りファンタジー」がハイライト集だからまずはこれやったらいいと思う
ただプロローグとフィナーレの散切りカツラだけはやめてほしい・・・。
夜明けの序曲の不評のひとつでもあるしジェンヌに一番似合わないヘアスタイルだと思う。

256:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/16 22:01:19 jYwSNnFJ
チョンパの華やかさは宝塚のものだしね。大事にしたい。
民族舞踊もいいね。子供のころに面白いとおもったよ、DNA刺激したのかな。
少し違うけれど、筏流しとか深川とかのカッコよさって、
今でも通用すると思うな

257:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/16 22:40:47 axSvHQu6
現在も海外公演に必ず登場する「鳩間節」は、原曲を宝塚調にショーアップしたもので、
昭和39年の日本民俗舞踊集・琉球篇「ユンタ」で紹介されたものだと思う。
独特の民俗衣装、力強い群舞と歌唱にワクワクして、何度見ても圧倒され大好きです。
ところで「深川マンボ」が初演されたのは何時? どなたが踊られたのでしょうか?
マンボが流行したのは昭和20年代の後半だと思う。


258:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/16 22:58:02 hiTeX2Dn
初演は明石照子さん、長谷川季子さん(長谷川一夫長女)だと思います。
20年代後半だと思います(さすがに観ていませんが)
子供のころの渡辺武雄先生の「火の島」かな?
民族舞踊を集めてショーに仕立てた、あれは本当に名作で、
勇壮な棒踊りとか、笠をもって男役達がみせた哀愁にみちた踊りとか
子供だったのに強烈に覚えています。
賞をとって再演もしてそれも見に行きました。

259:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/16 23:16:35 axSvHQu6
甲にしき花組トップ時代、お芝居のほとんどは日本物でしたネ。今では考えられないですヨ。
なかでも「小さな花がひらいた」は粋な棟梁姿がまぶしく、新人の上原まりが上手かった。
和物ショー「宝塚名曲選」というのもあり、天津乙女・春日野八千代・甲にしきの揃い踏みが圧巻!
洋物の芝居は「シシリーの夕陽」「哀愁のナイル」の2本のみ、両作とも不似合いで印象薄かった。

260:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/16 23:43:39 j3EWWIBK
花組に限らず当時はほとんどの公演が日本モノだったと言っても過言ではないようですね。

S45は12公演中10作品
S46は7作品
S47は7作品
S48は11作品
S49は7作品
他も中国物や韓国物または日本の現代物でいわゆる純然たる洋物芝居は1・2作品くらいみたいです。
なんだかここまで日本物が多いと意外なくらいな感じですね・・・。
S50からは45日制が導入されまた「ベルばら」ブームで劇団側の感覚も変わったみたいです。

261:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/17 01:07:46 cyuFYBgm
そういえば和物多かったかも。
あのころはまだ男役さんもOFFはスカートが多かったし、
背もそんなに高くなくてでしたしね。
外人より和物の二枚目のほうが演じやすかったのかしら。
春日野先生も40年代は和物主演だったでしょうし。

262:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/17 02:08:25 vzbAR1Y3
「ザ・フラワー」(雪→花) 「ララ・ファンタシーク」(星→花)といったように
ショーは2ケ月続演が多かったが、それぞれ演じるスタアが違うので、その比較がとても楽しかった。
経費節減の現在、2回分の予算で時間をかけて良いものが作れる、このシステムを活用すればいいのに。
昨今の同じ組で同じ出し物のショー「エキサイター」を再演するなんて能がないヨ!

263:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/17 02:32:34 32xVnxgs
1000ディズのころに「ザ・レビュー」を宙・花
ウエストサイドを月・星 あとノバを雪・月
十年くらい前はけっこう続演やってた。

264:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/17 08:42:19 vzbAR1Y3
同じ舞台装置や衣装を使いまわして、喜劇(星)から悲劇(花)へ2ケ月続演させると豪語したのが、
「花かげろう」と「新花かげろう」だった。結局、喜劇は自作「狐狢狸さん」のまんま、悲劇は理事長になってから
無理矢理再演した「春麗に淡き光を」、植田紳爾の軽いお遊び程度の作品はキライだった。


265:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/17 11:28:54 m+BY/qUa
ちょっと違うが、汀・麻実時代に「春風の招待」というターコさんが
お姫様になって順子さんと恋に落ちるコメディがあって
そのまま和物でOG狸御殿にもってきてツレさん・マリコさんでやったな。

266:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/17 15:22:46 KVLV1mm3
昭和47年12月大劇場は本来ならば月組公演だったが

前物は美里景主演の
「ミルテの花」
(カンちゃん特別出演)、

後物は真帆+4組スター勢揃いのショー
「シャイニングナウ!」
真帆、甲、古城、鳳、汀、安奈に
初風、大原と
豪華だった。

今もこんな本公演やればムラまで見に行くでしょ?

あと翌年1月大劇場、3月東京の花組「パレードタカラヅカ」は
OGが日替わりゲストで現役ショーに特出!

確か越路吹雪さんも出たはず。

こんな企画も今良いんじゃない?

267:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/17 18:10:19 7H0tk3hf
そのころは普通にチケットは苦労せずに買えたんですか?

268:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/17 19:41:22 vzbAR1Y3
「シャイニング・ナウ」は土曜日の当日券で観劇した。
私が見た「パレード・タカラズカ」日替わりゲストは、那智わたるだった。

269:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/18 17:11:04 rCmtxLpE
『ボン・バランス』『ザ・レビュー』『ザ・レビュースコープ』も、続演で、
それぞれのトップや主要な生徒に合わせて、少し変化をつけていて、よかった。

270:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/18 20:19:56 EbFlLMTv
「ポップ・ニュース」「ファニー・フィーリング」も個性的でお洒落だった。
紳士と2人の淑女が、カクテルで酔っぱらい回転ドアをグルグル・・・など
真帆志ぶきのコミカルなダンス場面が満載だった。

271:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/18 20:22:35 HLpr8BfV
淑女がピンチャンとターコさんだった奴?
写真でしかみていないけれど、ゴージャスな雰囲気は
感じました。

272:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/18 20:24:11 rCmtxLpE
今の公演より、大人っぽかったね。スータンさんの影響か、鴨川先生の影響か。

273:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/18 21:49:09 rurNXtNy
>>256
チョンパはOSKでもやるんですよ。しかもかなり綺麗
あっちでは毎年2回くらいやってるのでもはや…
宝塚も負けずにどんどんやらないと、あちらのオハコと思われちゃう

>>257>>258
深川マンボの元祖は長谷川一夫先生の東宝歌舞伎と最近知りました
東宝歌舞伎のお家芸だとか。お嬢さんがヅカで初演もうなづける
以前、西崎先生振付で有名なボレロが、実はSKD初演で有名な演目と知り
何となくがっかりしてたので。深川マンボは東宝系とわかってうれしいw

深川マンボは松竹でも人気で、SKDやOSKでも上演されてるそうです
先日OSKが東京でディナーショーしたときも深川マンボやったらしい
宝塚もどんどんやらないと!

274:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/18 23:25:20 yvsdJvR9
ヤンさんとリカが海外公演でやったよね、深川マンボ

275:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/19 00:26:30 cBXcjSpz
今のちえねねとか大柄で新しい深川になりそうだね。

276:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/19 08:29:43 46XIkVt6
↑ピンちゃん・ターコはスータンのサヨナラ公演「ザ・スター」の中でリバイバルじゃないかな。
オリジナルは確か
真帆、甲、薫だったような…。



277:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/19 08:47:44 FzTX9zdu
年寄りになると、40年前の記憶は鮮明でも
5年前の記憶はおぼろ~~

278:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/19 10:31:55 mT+tS7Oo
スータンといえば「花のオランダ坂」だわ
アホほど泣いた。再演は難しい作品の一つかな。
ヒロインが本格的に歌えないといけないし、ズーフは
父親のシーンもあるから若いトップには無理だし。

279:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/19 12:58:07 i5lHjsY0
「ポップ・ニュース」はベルリンオリンピック開催期間中の花組公演。
ショーの前半は、オリンピック競技を運動着姿のスタアがコミカルに繰り広げる。
真帆志ぶきの競歩の男が可笑しい、一たん袖に入り、やり投げの槍を体に突き刺しての最登場で、
さらに拍手喝采! 花組スタアも真帆に負けじと、大ハッスルで楽しそうだった。
これが正しい専科スタアの使い方、使われ方なんですヨ!


280:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/19 13:42:54 i5lHjsY0
林与一と朝丘雪路の「深川マンボ」は映像で見ました。
これって東宝歌舞伎の映像だったんですね。



281:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/19 13:58:33 i5lHjsY0
279  ベルリン→ミュンヘン

282:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/19 14:05:06 f3e1mOCR
ですよね。ベルリンだったら活躍長いなんてもんじゃないw

283:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/19 15:05:09 fVuW7cIE
春日野先生はベルリンオリンピック時には
トップさんだったよね?

284:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/19 16:01:36 i5lHjsY0
大阪万博の年、「ハロー・タカラズカ!」は3ケ月続演、東京で2ケ月続演された。
外国人観光客目当ての超豪華なショーだったようですネ。

285:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/19 16:11:23 N6l/7Oqq
ほとんど合同公演で、ターコさんの初舞台ですね。
初舞台生が70人ですもの。1970年にちなんでかな。

286:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/19 16:18:37 yx321+sC
よしのまなさんや、潮和歌さんみたいな歌上手さんがいないね。
子供でも感動した。

287:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/19 17:06:11 f3e1mOCR
バウのポスターを見て思い出したのですが、ニジンスキーって瀬戸内さんか峰さん時代の星組のショーの一場面でありませんでしたっけ?
昔写真だけ見たような記憶があるんですが、若い頃のシメさんとかでしたっけ?あるいはカメさんが出ていたような気もしますが、よく思い出せません。
誰が何役をやってどんな場面だったのでしょうか。

288:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/19 18:24:31 i5lHjsY0
潮和歌さんは「潮はるか」では? 榛名由梨・大地真央時代の月組の可愛い歌姫ですネ。

声楽専科の高宮沙千は歌上手というより激巧ウマ、宝塚の枠を超えていて引いてしまう時も。



289:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/19 19:52:27.33 EsKcV/i1
>>287
ありましたね。ミネちゃんトップ時代のショーだったと思います。
ニジンスキーとディアギレフの関係を描いたダンス場面で、シメさんが
ニジンスキーでカメさんがディアギレフだったかな。
ジメさんが初めてダンス場面を与えられたのではなかったかしら?
青紫の衣装で踊っていたシメさんを憶えています。

290:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/19 19:54:15.59 EsKcV/i1
ダンスで一場面を与えられたという意味ですので。

291:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/19 21:41:08.57 f3e1mOCR
>>289-290
ありがとうございます。
ありましたよね。
あれでシメさん=耽美派みたいな印象を持つようになった気がします。

292:名無しさん@花束いっぱい
11/02/19 22:30:00.97 rdPU8SEv
あれ?ミネちゃんがニジンスキーでシメさんがディアギレフに抜擢され新しい愛人になる
新人ダンサー役だったような記憶があるけど。パンフないから記憶のみ…。
踊れない歌う電信柱ミネちゃんになんて役させるのかと子供心に思った記憶が。
ラブ・エキスプレスだったっけ?

293:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/20 00:02:41.15 i5lHjsY0
歌う電信柱ミネちゃん、だなんて言いえて妙。


294:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/20 00:24:28.32 z5BKDol2
歌、芝居、ダンスの何ひとつ巧くない…ペイの方がミネより好きでしたわ。

ペイは作品に恵まれたわね。
雰囲気バツグンだったし。

雪「去りゆきし~」で
黒髪リーゼントだったのに…

一週間後の花「プレンティフル・ジョイ」に
ド金髪(しかも超短髪)で出てきた時には腰抜かされたわ。

あの垢抜けたセンスは
ミネには無かったわ…。



295:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/20 00:32:57.11 E3pr/nZD
峰ちゃんは野暮ったさが売りでしょ。
たまにいるよね、野暮ったいスターさん。

296:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/20 00:41:05.40 z5Cy6lpn
邦月美岐、峰さを理、四季乃花恵、大地真央、槙さやか・・・この辺りがTVに出たり
歌謡曲のシングルレコード出したりしてたのは何の企画だったのでしょうか?
関西テレビの「ザ・タカラヅカ」の中で歌うコーナーがあり峰ちゃんの唇がつやつやしてたの覚えています。

297:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/20 08:56:53.84 D0uC6Fq5
新人さんを芸能界デビューさせて、芸能界での宝塚の地位を向上させたかったのではないでしょうか?

298:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/20 09:16:39.75 D0uC6Fq5
マオちゃんの『みずうみ』って歌が、陰気で演歌っぽくていやだった。

299:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/20 10:21:39.15 z5BKDol2
あの真央さまがキャンペーンで田舎のみかん箱の上で歌ったってご自分でおっしゃってましたね。
「霧のシベール」?
買いました…。




300:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/20 12:12:02.77 QmCsoJ6S
霧のシベール


懐かしい!



ニジンスキーは「ラブエキスプレス」であってますよ

301:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/20 13:54:40.70 gYZ+mbeA
大人になると歌の上手いスターは良かったなぁと思い出す。
ミネちゃんとかツレちゃん、安奈ミキちゃん。

悪いけどペイさんて
組子への感謝も無い発言多くて嫌い。トップになったらとたんに
「教えてもしょうがない人に教えても、時間の無駄なんで・・・。」
とか言ってのける。耳を疑ったけど
良い身分になったら謙虚さを忘れてしまう人で大嫌い。

雪組時代はジュンコさんの退団の噂を質問されたら
「ホントにいつ退やめるんだろうね(笑)」とか言う人。

当時花組組長だったリンちゃんさんは草加らしいけどw
たいへんなレッスンする方でそういう生徒さんは退団されても大好き。

302:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/20 14:19:10.88 uvj3wGIi
↑あなたの「好き嫌い」ね…。



303:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/20 16:34:02.92 xjGw+bMT
>301 どこで聞いたの?
大劇場サヨナラの千秋楽、花組下級生全員が先に楽屋入りして、全員でペイさんを迎え、
楽屋出は、下級生がまず出てきて、見送った。
サヨナラショーは、ショーに全員出演、みんな泣いていたという、有名な話があるけど。

304:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/20 16:54:16.21 tkUReODz
ペイさんはまあ芸はあれだったけれど、組子には愛されていた人だったよ。

305:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/20 19:34:04.26 8yYC9m+Y
高汐巴は芝居も歌も「巻き舌」なので苦手だったが、
大浦みずきのサポートが素敵で、花組は好きだった。

306:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/20 19:55:19.71 F1Y4G4jg

「教えてもしょうがない人に教えても、時間の無駄なんで・・・。」
正論だと思う。


307:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/20 20:01:36.99 Chz8Srm7
似たようなこと、他にも言う人いたよ。
「聞きに来る人には喜んで教える。でもこちらから
首ねっ子捕まえてまで教えることはしない」
少し意味は違うかもだけど、ようするに勉強したい子は育てる。
しない子はほっておくということでしょ。

308:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/20 23:41:29.64 z5BKDol2
好みの問題だから許してね。

ミネちゃんは御曹子過ぎて面白味が無かった。
(後のイチロもそう)

ペイは星雪花雪花と
苦労してきただけあって何か破天荒の魅力があった。



309:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/21 00:01:52.59 x5dMJLaB
御曹司って思いっきり天衣無縫か、まとまっちゃうかだね。
ツレさん、真央さんなんか御曹司で天衣無縫な魅力があった。
でもどっちかというと、一回ぐらいは組替えなどは経験したほうが
いろんな面で面白いかも。

310:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/22 05:23:11.71 ot/y3jgI
そういうのって持って生まれた資質とか性格によるんだろうね
どっちのタイプもファンにとってはそこも魅力になって
アンチにとってはマイナスになるんだよね
ジェンヌに限らないけど人の個性って長所にも短所にもなってほんと面白い
ヅカファンはそういうとこ見つけるの上手いよね

311:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/24 21:30:54.20 3ViW2erS
大階段で歌手が熱唱し、トップ2人が愛のデュエットダンスをエロチックに踊る景は
鴨川清作の「ザ・フラワー」の愛の花(郷ちぐさの男・汀夏子の女・高宮沙千の歌手)の場面が
最初だったように思う。汀夏子の女はエロく無いが、繊細でキュートであった。

312:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/24 22:07:37.58 3ViW2erS
ロンドンミュージカル「オリバー!」のスリの親方フェイギンを宝塚のボードビリアン真帆志ぶきで上演してほしかった。
雪組の少年たちでスリの仲間、他は郷ちぐさ(ドジャー少年)、汀夏子(オリバー)、景千舟(ビルサイクス)、高宮沙千(ナンシー)、大路三千緒(ブラウンロー氏)。


313:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/24 22:11:24.42 bvJpFxIn
>>311
喜多先生「僕はこの踊りに命かけてんねん」「ジュンコは処女や!」

314:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/25 00:09:08.46 NG7A8M3T
>>313
一瞬言葉だけだと荒らしだと思いましたw
でも納得・・・雪・星合同で日替わりでツレ・オトミもあったんですよね?
とにかく鴨川先生は天才。

315:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/25 09:42:15.68 QrzoZlWe
「ザ・フラワー」は鴨川版「花詩集」で一見豪華だったが、彼の作品としてはイマイチ。
やはり真帆志ぶきが出演していないからパンチ不足で平板。
「愛におののく花」「花にふれた私」など主題歌は名曲揃いだ。

316:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/25 13:01:20.14 yDOVRTK7
「愛の花」は後年、JFKが「メモリーズ・オブ・ユー」で再演しましたが…
エロスのかけらもなかったわね。

「ラ・ラ・ファンタシーク」の中詰、ダイヤの女王(鳳)と
サファイアの女王(安奈)の宝石合戦はゴージャスだったわね。
それでこのシーンの落ちが…笑えたわね。

317:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/25 13:32:03.10 QrzoZlWe
鳳蘭ー安奈淳コンビ絶頂期の「ラ・ラ・ファンタシーク」はスタアの魅力を生かした傑作。
魔女の歌手としてベテラン大空美鳥が歌いまくり、突然変異的な大活躍でビックリした。



318:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/25 13:49:57.11 qyURsL/A
私はそのころは宝塚倦怠期にかかりwみていないのだけど
子供のころの大空美鳥さんのイメージは若手のバレリーナ。
イメージはダンサーだったので後年歌手として活躍した評判は
聞いていましたが、みていない時期なのでピンとこない。
愛くるしいお顔のプリマなシゲコさんにあこがれたものです。
昔は四条秀子さんが大プリマで、大空さんと和歌鈴子さん(亡くなった松平健夫人の母・・)が
若手プリマバレリーナで。レビューの中にバレエシーンよくありました。

319:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/25 16:20:48.51 NG7A8M3T
大空さんは「ノバ」初演でもブリーザを演じたくらい踊れる女役だったのに後年はたしか声楽専科でしたよね?
サヨナラ公演が「ベルばら」の舞踏会の歌手だけってのはちょっと物悲しい気が・・・。
たしか加茂さくらさんも専科からの特出でサヨナラ公演はヒロインではなかったような。
やはり女役は長居するといいことないんでしょうか???

「ララ・ファンタシーク」に限らず昔の作品ってちょっとスレスレのものが多いですよね?
そういう意味でそのまま再演は出来ないみたいな感じのストーリー設定だったり。


320:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/25 16:34:48.99 yDOVRTK7
こちらの皆様は東京月組「ベルばらⅢ」はご覧になりました?

なんかショーちゃんのオスカルが白いドレスで
♪風は生きてる~風は生きてる~
って歌を歌ったのですが…
それって「うつしよ紅葉」の主題歌だったような…。
記憶違いですかね…。

321:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/25 16:37:04.03 WMoxc28E
大空さんは内重のぼるさん、扇千景さんと同期ですから
ベルばら期まで在籍なら20年くらいは活躍されたということですね。

加茂さくらさんは後半は専科として外部出演ばかりで、宝塚在籍は形だけ。
サヨナラ公演時にはヒロインやるには貫録がありすぎたし、相手役もいない状況で。
初風諄さんがヒロインの公演でサヨナラされたので、今考えると宝塚女帝の交代式のような。

322:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/25 17:03:50.22 yDOVRTK7
大空さんって「ベルばらⅢ」のムラでお辞めになりました?
自分の記憶(東京組)ではその歌は玉梓さんがお歌いになっていたような…。


323:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/25 17:07:15.61 QrzoZlWe
大空美鳥の父親は宝塚の演出家だったようだ。今だったらコネコネで集中砲火を浴びてそう。


324:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/25 17:39:18.07 KKBj7oxD
大空さんのお父さんは内海重典だっけ?
私の母が園田学園出身で女学生時代の大空さんといっしょに写真撮ってる。

325:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/25 18:01:03.58 JAUyLH3U
内海先生ではありません。
お名前は忘れましたが、宝塚のスタッフではあったとおもいます。
音楽関係だったかな?
大空さんは実力があったし、可愛かったし、トップ娘役でもなく
ショーの戦力だったので、叩かれなかったと思いますよ。

高木史郎先生の姪はトップになりました。

326:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/25 19:00:51.08 QrzoZlWe
星空ひかる?

327:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/26 00:35:32.73 1HdEdgom
>>320
歌ってますよ
流石は植爺・・・やることが大胆すぎますw

328:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/26 00:55:07.98 F5jTHwbc
大空美鳥さん、確か「生ダラ」の憲武バレエ団に
先生の1人として出演されてましたね。

329:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/26 01:22:36.52 EppDboD1
東宝レーベル時代の音源ってCD化される可能性ってないんですかね
実況録音盤(今や死語だけど)の音源を聞きたいよう

330:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/26 13:59:24.03 j1q198nh
東宝レコード時代のLP…懐かしいですね~。
60分くらいのショーを無理やり片面(今の方には分からないでしょ。)に
30分弱くらいに詰め込んで~。

月組東京「ベルばらⅢ」で画期的な…<ノーカット版>が出たけれど
LP3枚をいちいち裏返したり~面倒でした。



331:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/27 01:24:10.50 /7E1wuv3
悪名高かった「ファンのかけ声」が飛び交ったのは、昭和46年前半の公演まで?
かけ声が全面的に禁止されたのは、昭和46年後半の公演から?
東宝レコード実況録音盤をたどれば正確に判るかも、詳しい方教えて下さい。
その後、かけ声の代りに「爆竹拍手」が生まれ、大滝子が登場する度に耳をふさいだ。

332:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/27 06:26:31.50 KrDuUarD
爆竹拍手と云ったら…
汀のファンが凄かった…
ある日三階で見たとき、汀が銀橋を渡ると
ステレオみたいに
上から下へ拍手が流れた。

汀が視線を変えるたびに爆竹拍手。

他組ファンからすれば
異常だった。



333:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/27 12:47:45.94 BDg4K1eL
つべにあるけど「シンガーズシンガー」の時のスータンさん・チャッチーさん・ジュンコさんへの掛け声がすごい!
でも歌の邪魔してるわけでもなく歌舞伎の大向こうよろしくいい感じで掛けてるからショーなんかじゃ相乗効果生んでて面白く感じる。
芝居でもかかるようになって雰囲気ぶちこわしで高木先生が提唱して禁止になったらしいけど。
S46の「ノバ」までは実際に掛け声入ってるのが確認できるそしてその4公演後の「サンライズアゲイン」では掛かっていない。
・・・ということはそのあとの月:人魚姫⇒花:浜千鳥⇒星:我が愛は山の彼方にの間に完全禁止になったという事でしょうね。

334:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/27 14:37:31.17 /7E1wuv3
「宝塚名曲選」で振袖姿の笹潤子が歌う「宝塚我が心の故郷」に感動して実況録音盤を繰り返し聞き、
遅ればせながら彼女の大ファンになったが、その1年後に退団されてしまって残念だった。



335:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/27 22:35:26.58 IZ6z2yuv
>>332
客席は熱気ですごかった。
汀さんの人気は当時、ダントツNo.1だった。


336:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/27 23:33:45.09 lVSwwNaK
数年前、BS2で再放送した
「セ・マニフィーク」(1977年星)には、
鳳さんの客席下りで、喚き立てる女性がいたんだけど
これはいわゆる"掛け声"には入らない?

337:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/27 23:57:08.13 BDg4K1eL
入らない。
あえて掛け声と判別するとすれば同じ場面で最初に銀橋に出てくる時と「静かに観てなさいっ!」って言いながらはける時に「ツレちゃん!」って掛かってる。

そして緞帳降りてるときの「ツレちゃ~ん!」って掛け声かな。
ターコさんくらいまではリアルで掛け声があったからそのひとたちまでは楽なんかは結構かかってたね。
それも容認されてた。
「ベルばら」最初の平成再演のとき「愛の巡礼」で花道から出てきたオスカルのヤンさんにも前奏の部分でイイ具合に「ヤンさん!!」って掛かってた。
客席は一瞬笑ってたけどw

338:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/28 07:49:25.96 IPdyh4b5
かけ声懐かしい!

在りし日のSKDも「よっ、千羽!」とかかかってたな。
今のOSKも、松竹座・南座でたまにかける人がいるけど、
OSKファンと言うより、劇場の固定客が
歌舞伎の大向こうと同じノリでかけてる感じだ。

339:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/28 10:38:50.01 1V6dW+Tr
歌舞伎からの伝統だろうね。掛け声のプロみたい人もいたもんね。
いいシーンでドンピシャでひと声決まると、みているほうも
ゾクゾクしたけれど、掛け声競争(マルサチファンのライバル意識など)が酷くなって
一般客が怒って怒鳴ったという噂もあったし劇場に抗議はかなりきたようね。

340:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/28 19:16:15.71 l9LC3w2u
「霧深きエルベ」の歌と言えば”ミッキー”の掛け声がセットになって思い出すんですが、
これってイベントとかでなく公演中からあったんでしたっけ?
FCの人?
あの掛け声のタイミングといい声といい、違和感なく馴染んでましたよね。

341:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/28 19:30:19.88 lFnX7eYi
エルベ初演の内重のぼるさんからのつながりじゃないかな
内重さんファンは汀さんの前に熱狂的ファンが多かった人で
那智わたるさんファンと内重さんファンが掛け声騒動の先駆者だったし。
「サチコさんっ!!!」「さーっちゃんっ!!!」とよく掛かっていた。
エルベの曲はまた声が掛けやすいのね、タメが多いから。

342:名無しさん@花束いっぱい。
11/02/28 22:21:21.43 jgJFkbs6
ミッキーさんの時は例のイントロのあと歌までのタメの部分で毎日掛かってた。
前述のとおりファンが掛け声世代だからねw
でもサヨナラ公演だから劇団からのお咎めも無かった。

343:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/01 08:00:07.39 Qp0Vb65L
スータンは今でも良く声が掛かってますね

344:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/01 16:57:18.09 p3CfnHQh
オトミさんだけはなんて掛かっているか判別できないんです。
どう聞いても「ミキちゃ~ん」とは聞こえないし・・・昔ココ?で「安奈~さん!」って書き込み見た気もするのですが・・・。
当時をご存知のかた如何でしょうか?
ちなみにツレちゃんはそのまま「ツレ~ちゃん!」
ジュンコさんは 「ジュンコ~~~~さん」と「ジュンコ~~~~」と二通りありますよね。

345:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/01 22:17:17.28 Ho080Icp
>>236
母に連れられ小学生当時この作品と当時の花組をよく見ました
このメイク(極太眉)は役作りだったそうです
他の作品では綺麗ですよ
ペイさんの実力はここでも語られてますが、この方はセリフの絶妙な間やユーモア、飄々とした空気感、そして普段着のセンスはずば抜けてました。
「琥珀」初演のクロードなども素敵でしたよ
そして、入り出など子供にとても優しかった所も好きでした。

346:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/02 00:20:57.17 rwySwjji
ペイさんこの頃は結構太かったはず。
自身のリサイタル?でも凄かった記憶がある。
まあ当時太眉が流行ったってのもある。

347:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/02 15:49:06.20 6CrnHJUk
宝塚の新人売出し術は、トリオやペアで人気を競わせるのが常套手段。
高木史郎は「虹を追って」で景千舟・常花代・松あきらをレインボートリオとして売り出し、
「愛のラプソディー」では背の高い男役を揃えて「雪組ジャンボトリオ」を売り出そうとしたが、
人気や話題はその中のひとり「麻実れい」に集中して、他のふたりは置き去り。
トリオ売り出しは失敗したが、麻実れいは次の公演からトップスターへまっしぐら。

348:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/02 16:57:47.02 UQB3JJ9l
>>347
ちょうど60周年の頃だと思うけど
瀬川佳英・九十九恭・如月巳麗
の若手3人で何かの広告やってたけど、
結局ブレイクしなかった。

あと如月さんは、開場当初の
バウのアナウンス(録音)をやってたよね?

349:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/02 17:08:30.64 DTke9Nx3
>>348
阪急17番街のフレンチ「ル・シェル」だっけ。
あとその3人を含めたネッシー以下その期のバンビーズは「日清製粉・お好み焼きミックス」のTVCM。

350:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/02 19:21:43.40 nrTF/4NC
峰さを理、高汐巴、寿ひずるも研2でトリオでしたね。
通称三バカトリオ(笑)
トリオとしての活躍は知りませんが、成功したトリオですね。




351:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/02 21:24:18.71 vKNPnpwd
イーちゃん、一作でもトプやってから退団して欲しかった

352:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/02 21:33:16.01 6CrnHJUk
星組「この恋は雲の涯てまで」のフィナーレで峰・高汐・寿の3人が
観客に主題歌の歌唱指導をするカッコイイ姿を思い出した。

353:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/02 21:39:54.31 l/J+F8OA
>>348
ちょうどこないだ思い出したとこだった
オガさんは他の組も含めて開演アナウンスやってたよね。
いつからだろ?本人がアナウンスするようになったのは?
「シブーレット」古っ!とか「マイ・シャイニングアワー」古っ!とかオガさんだったのは覚えてるw

354:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/02 22:04:36.78 6CrnHJUk
汐見里佳と新城まゆみは、花組のお神酒徳利で共に注目された超美形の男役。
新人公演「虞美人」では項羽と劉邦など、かなり期待されたがブレイクしなかったのは何故?
ノンビリしてる間に宝純子・寿ひずるに追い越されたような気がする。
中堅となった新城まゆみは星組・花組の別格演技派として印象を残しているが・・・。

355:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/02 22:04:50.36 txpN8gMd
トリオで売り出しというのかわからないですが、街ゆう・鮎原さなえ・恵花枝?の3人がドラマに出てましたよね?

356:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/02 22:26:48.27 QIUBZgmY
>>353
オガさん(如月巳麗→小笠原みち子さん)路線だったのに早いうちに退められて残念でした。
東宝ミュージカルの「サウンドオブミュージック」や「エリザベート」とかで活躍されてますよね。
それにタレント事務所の社長さんでしたっけ??


357:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/02 22:47:30.95 9iLDltAS
オガさんは一時魔王様の一座のように良く出ていた。
今は東宝に出ているけれど魔王様とお付き合いはあるみたい。
実家は華族様という噂だったけれど。

358:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/02 23:33:08.67 SaIh5E7Z
バウの
「お客様にお願い申し上げます~」アナウンス、ずっと春風姉さんでしたね。

ご本人が卒業なさってもかなり長い間…。

359:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/02 23:46:40.31 l/J+F8OA
オガさんは同期のピノさんと主役分け合ってましたね。
本役さんがWトップだったのも幸いだったけど。
「愛あればこそ」の輪唱コーラスも音楽学校の時にオガさんが考えたと作曲家の先生がなにかに書いていたような記憶が・・・。

360:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/02 23:55:25.92 l/J+F8OA
>>354
タイミングってありますよね~。
新公卒業してから別格スターになるまでの間に主演できる箱がなかったのも一因だと思います。
マッチーさんの「アップルツリー」の第二話のW主演やカメさんの「暁のロンバルディア」とか美味しい役はやってましたがね。
ただ本公演に限っていえばランク的にレモンちゃんには最後まで追い越されてはいないと思います。
ただレモンちゃんの新公プッシュは凄かった!
「あかねさす紫の花」
「うつしよ紅葉」
「ル・ピエロ」
「ザ・レビュー」
「風と共に去りぬ」
全部主演ですからね~・・・。
なぜか「ラブ・パック」は黒歴史のように語られもせずにいますがw

361:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/03 00:02:40.68 JJVatU/s
>>355
関西テレビの「星たちのうた」ですね。
他にも主役とまでいかなくても結構この帯びには多くの生徒が出演していますね。
そしてレモンちゃんはやっぱり主役で「乾杯!レモンちゃん」・・・すごい!凄すぎるw

362:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/03 00:05:39.30 oInKF2a8
>>361
衣通月子、世れんか。よく阪急電車が映ってた。

363:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/03 07:19:18.94 btDT9lo6
「愛のファインダー」
「それぞれの出発」
ですね。
「河原町東入る」というのもあったような…。

364:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/03 08:13:34.78 6Dy+O5Bp
ああ、あったー、あったー。題名まで、よく覚えてるね!!

365:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/03 08:18:50.86 oInKF2a8
「河原町東入る」は礼さぎり。この芸名好きだった。

366:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/03 08:55:01.20 btDT9lo6
礼さぎりさんでしたか。
覚えやすくて読みやすい名前でしたね。
「たすきと包丁」も題名だけは覚えています。

367:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/03 11:05:43.21 GqXd0F1O
新人男役が女性役でドラマに出るって今なら考えられないね。
このころから男役はOFFでもパンツに移行中だったとおもうけれど。
ツレちゃんたちのスカート写真は記憶にあるけれど
ターコさんや真央ちゃんのスカート写真あったかしら?

368:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/03 20:28:21.26 alw+G3Ra
>>367
朝日新聞社の「おお宝塚60年」確認して見ました。

榛名由莉さん(人形抱いて、思いっきりガーリーなワンピース)
鳳蘭さん(タイトなロングスカート)
浦路夏子さん(パッチワーク風ロングスカート)

他のトップクラス男役は、
ズボン(流行を反映してパンタロンやデニム)ですね。

369:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/04 15:03:29.41 X9we5Wg/
お正月の花組公演「宝塚名曲選」「パレード・タカラズカ」に 
 月組のホープ美里景と江夏淳が特別出演したので、2人の見せ場がある?と期待したが、
 何にもありません、2人が何処に出ていたのか記憶もありません。
 これは何が目的だったのか? 新人に舞台の場数を多く与えるためだけだったのか?

370:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/04 22:06:34.00 X9we5Wg/
絶対に見るべし、昭和36年4月雪組東京公演「華麗なる千拍子」の舞台中継の動画。
主題歌としてウエストサイド物語の「ジェットソング」が使われ、浜木綿子が「トゥナイト」を歌っている。なんと早い取込み・・・。
 寿美花代の歌って踊る姿も初めて見た、千拍子の歌/ジャズバンド/パイナップルの女王など名場面がゾクゾク・・・。
 その他、明石照子、槇克巳、真帆志ぶき、那智わたる、内重のぼる、浜木綿子、秩父美保子、淡路通子、美吉佐久子などが登場。
衣装は今と比べものにならないが、舞台装置はレヴューらしく凝っている。ちなみに掛け声は全くありません、拍手だけ。

371:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/04 23:00:51.16 pBnnl/dv
星組公演の映像が残っていれば神だったのにね・・・。
実況録音盤の寿美花代さんの客席とのやりとりは本当のエンタティナーだな。

372:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/04 23:02:27.13 pBnnl/dv
「ノバ」前夜祭に出演予定だったオトミさんがやっぱり不参加だと発表されたね。
不謹慎だけど怪我だからよかったなんて以前ココで安堵してたがやっぱりすぐに回復はできないカラダなのかな。。。

373:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/04 23:24:06.94 c18Ceiy4
骨折とかなら全治まで何カ月もかかること多いじゃない

374:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/05 00:00:09.83 63EhaLQd
退院したニュースが流れた時骨折とは書かれていなかったので打撲程度かな?と勝手に解釈していたもので・・・。
スータン・チャッチー・オトミ のソール揃い踏みが見たかったです。。。

375:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/05 00:05:55.83 pScohMRJ
観たかったねぇ。

376:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/05 01:54:34.35 Gr+50O3g
歌の下手な郷ちぐさが「ノバボサノバ」のオーロだなんて、と思っていたが。なんと予想以上の出来でビックリした記憶がある。
やはり作品が良いと、いろんな面から相乗効果が派生し素晴らしい結果に繋がると思う。次のノバボサも期待以上のものが・・・

377:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/05 14:48:27.44 63EhaLQd
チャッチーさんは「俺のオーロ!」(色々な意味があるけれど)って言葉残したくらいの入れ込みようでしたからね~
ソールはサヨナラ公演でしたがどうったったんでしょうか???

378:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/06 03:07:07.74 1iyrqS+v
ミキちゃん休演になったの?残念。
早く回復されることを祈ってます。

379:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/08 19:09:03.52 2SGKdwDc
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>この告知キャンペーンは、宝塚歌劇団と提携してミュージカル『ジェニー』のレヴューを実際に上演する[要出典]等、大々的に行われた。

こんな記述を見つけたのですが、そういうことがあったのでしょうか?
ミュージカルをやったのかレビューをやったのか、どちらですか?

380:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/08 23:25:30.51 kB8dKyU1
ペイさん時代の花組公演「ヒーローズの中でワンシーンとして「ジェニー」を取り上げただけです。
それほど話題にもなりませんでした。
ちなみにジェニーは秋篠さんでしたが和風美人ですからまたこれがなんとも言えず・・・。

381:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/09 14:08:40.10 D/ZMXTjn
チャンャル銀河でドラマ《踊り子》を放送していて
室町あかねさんがダンサー役で出演。懐かしい。

382:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/10 16:54:41.34 8c+9IKXJ
>>380
あの頃の花組のショーは素晴らしい場面がたくさんありましたが
あの場面だけは学芸会以下だったし
振付、衣装、演出全てが悲惨でした。
ナツメさんのダンスが美しかった事だけが救いでした。
その場面の終わり方がこれまた悲惨で
見に行った時、ショックでした。

383:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/11 15:43:23.84 sIGjToAs
昔はよかった

384:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/12 21:34:06.56 SQ0VsGLA
理事が脇にいても
ライトが当たらなくても
彼(彼女)は自家発電でもしたように目立つ。

誰が主演かわからなくなる。

385:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/12 21:44:20.52 IqUfRI3+
トドは金はあるが
芸がない
入れ歯が不自然なオナベさん

386:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/13 00:10:20.67 CSeEHtCG
古城都と汀夏子は「宝塚男役の最右翼の最終最強兵器」です。
芝居は思いっきりクサイし、歌とダンスはハッタリかましてナンボ!
自意識過剰の「霧深きエルベのほとり」「カンテ・グランデ」がイイ良い。
優等生ばかりじゃ退屈! 昭和レトロ風味の宝塚トップ男役が懐かしい。


387:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/13 01:18:45.01 t//HmN1r
でも、もう濃いのは人気でないような気がするよ。

388:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/13 12:21:06.55 znJE7nYE
薄いのはさらに人気がない。まとぶとかキムとか。
宝塚全体の人気が落ちているだけで濃いスターの人気が落ちたわけではない。

389:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/13 14:27:41.54 POoq11V5
実力もセンスもない今の生徒じゃ
薄くても濃くても物足りない
上辺だけの
とりあえず暗記しましたみたいな演技、ダンス、歌
作品もしょーもない
トップの衣装が派手なだけが売り


390:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/13 16:35:49.27 4Ti/M8dg
センスというか、客を目をそらさないいい意味のハッタリは大事だよね。
数年前までのトップまではまだあったような気がするのだが。

391:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/14 00:47:00.86 nWpjxrqr
数年前までのトップは旧世代のスターを観て育ってきたから
どこか濃いし、ハッタリもきいた。
男役は照れては駄目というセオリーも守られていた。

392:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/14 09:36:39.07 fj5Y86bI
輪番停電で首都圏混乱

そういえば轟主演のため各組輪番停電したあの頃を思い出します。

393:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/14 18:51:16.54 quGw/LEQ
マトブや大空なんかでもトップにしてしまう宝塚
終わっとる

394:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/14 19:11:38.91 Hzom3ros
チギを2番手にするのもどうかと思う。

395:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/14 19:16:36.24 xsH4zac/
昭和の話とちょい違ってきてるんじゃ?

396:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/16 16:10:46.39 qsr21Goq
前夜祭、観たいような観たくないような。。。

397:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/17 09:01:33.64 pk08BtaT
この地震で、スータンさんとチャッチーさんは、ご無事なの?

398:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/17 10:28:48.73 8UszdKNS
チャッチーさんは男の子のお母さんだったよね?
もう孫がいるのかしら。

399:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/19 01:49:59.32 KAcwZ4Zn
日本語でおながいしまつw

400:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/19 15:11:14.55 boMJbLho
他の組よりちょっと地味なトップ男役? 星空ひかる・麻鳥千穂時代の花組について
いろいろ御存じの方よろしく。私は甲にしき以降の花組ファンです。

401:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/19 19:08:45.85 v+cOXhOb
地味トップなのは淀かほるさんが男役トップから娘役トップのようになって
どうしても相手役を春日野さん、明石照子さん、寿美花代さんを迎えることが多く
淀さんの最後くらいで星空さんが相手役になった感じ。
おヨシ(星空)さんがトップになったころには、カン様(麻鳥)が歌で、
甲ちゃんが男女両役出来て和物が出来たので押せ押せで上がってきたから。
おヨシさんて硬質な美系って他に特徴もなかったし。
カン様は歌は圧倒的。でも容姿がおばさんぽくてカッコいいタイプではなかったから
甲ちゃんの追撃をカワすのが難しかったのかも。
歌は本当に上手かった。高校の時の友人が大ファンでみんなから
「変わってるね」と言われていた。カン様を大好きな人は多くなかったが
普通に好きな人は多かったと思う。嫌う人が少なかった印象。

402:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/19 21:24:44.88 boMJbLho
とても詳しく教えて頂き有難うございました。
宝塚50周年の舞台年鑑を見ていたら、良く知っている真帆志ぶき・那智わたる・内重のぼるがトップで
花組の星空ひかるだけ知りません、なるほど写真を見る限りでも歌やダンスが苦手そう・・・。


403:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/19 21:58:04.52 TZBzmcu7
たしか高木先生の姪御さんだと旧スレにあったような・・・。
昔のグラフを読んだときに「星空ひかると語る」みたいな特集があって
ファンと座談会してるんだけど「オヨシさんは云々・・・」みたいに面と向かってご本人に結構辛らつな意見を浴びせていてびっくりしたことがあるw
それに対して当のオヨシさんも「アタシってそうなのよ・・・」みたいに反省しててw

404:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/24 15:58:44.29 WXy1Mmiy
おヨシさんって、ターコさんトップ時代の雪組を観劇されているのをお見かけしたなぁ@東京

405:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/25 21:41:07.50 oyPDv538
麻鳥千穂が歌手の補強要員として花組と星組の間を行ったり来たりしている間に、
花組トップは星空ひかるから期待の新星・甲にしきへと予定していたのではないか?
だが甲にしきの一人立ちは未だ無理なので、麻鳥千穂とのWトップのような形になったのでは?
芝居は甲にしきが主演、麻鳥千穂はショーのみ出演という公演が多いのも納得が行くけれど・・・

406:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/25 23:32:59.57 hKeL7JB0
やっぱりカンサマって一時期、星組にもいましたよね?
大昔のグラフを古本屋で見たときに各組生徒寸評みたいなのがあって星組トップのカンサマって書いてあったんです。
それで以前ココのスレに書いたらカンサマはずっと花組だった!というレスばかりだったのでアレは幻だったのかと・・・。

407:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/26 00:44:18.57 rg/KRAl9
麻鳥千穂は昭和37年9月から昭和39年2月まで星組在籍。同期生・那智わたるのトップ就任と同時に歌手として
二番手として星組へ。「カチューシャ物語」「花詩集1963年」「虹のオルゴール工場」「太陽に乾杯」などに
に出て、その後花組へ復帰。昭和40年「リシェンヌの鏡」は那智が女役のため相手役として星組へ特別出演、
ドイツのテレビショーにもザ・ピーナッツと那智わたるで出演、同年のパリ公演も那智わたると一緒に参加。
麻鳥千穂が一番輝いていた時代かもしれない?

408:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/26 02:15:20.40 sxmXoka1
>>407
すごすぎる!その情報力!!
感謝します
上でカンサマがオバサンっぽいというレスがありましたがたしかに素顔はそうかもしれないけど
黒いシャツの襟立ててベルベットのパンツ姿で歌ってる写真はだれよりも素敵に見えたそのグラフ・・・。

409:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/26 13:33:25.20 rg/KRAl9
花組地味トップの最強は「松あきら」さん。安奈淳のあと当時人気最強の「麻実れい」に打診されたとか?
麻実が辞退しなければ・・・。松については云い尽くされているので何も云わないが、夜明けの序曲で幕を閉じるまで
すごーく長かったナァ! 専科入りしてもっと早く順みつきに繋いで欲しかったナァ!と今でも残念に思う。

410:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/26 15:06:09.87 7Rl5kWPK
そういえば当時
麻実れい 花組へ
松あきら 月組へ
瀬戸内美八 星組へ
ってナゾの組替え情報が村を流れのを思い出しました。
真偽の程は定かではありませんが要はターコさんを次期花組トップへという劇団の意向だったのでしょうね。

411:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/26 17:24:28.85 ormtyS1R
鳳蘭・舞小雪、麻実れい・若葉ひろみなんて
幻のトップコンビでした。
当時の噂はかなりありました。

あと、雪「風」(麻実・遥)の続演で
花「風」(高汐・若葉)なんて噂も…

412:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/26 18:52:06.40 bOpLrdy6
鳳蘭・舞小雪の噂って
エビちゃん退団後にということですか?
見てみたかったです。

ターコさんの花組トップの噂は聞いた事あります。
実現してたら、
麻実・北原千琴のゴールデンコンビ誕生だったのに・・
マチコちゃんも早くやめなかったのに・・

413:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/26 21:12:37.79 Xp175icd
ツレちゃんとハッコさんの組み合わせは聞いたことありました。

さぞかし大人っぽいコンビになったでしょうね。
花風、高汐バトラー、若葉スカーレット、大浦アシュレ、美野ベル…
雪風よりいいかも…。

414:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/26 22:44:24.90 rg/KRAl9
ツレちゃんの相手役だった奈緒ひろきさん、「ハッピートゥモロー」などショーではゴージャスで
良く似合っていたけど、お芝居では情緒のない暖かみのない娘役でした。 
舞小雪さんならば、しっとりとした抱擁力のある娘役でツレちゃんの相手役なってからもグングン
大きく伸びて初風諄さんのように・・・   

415:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/26 22:46:03.02 ikPhTh5q
ターコさん&マチコちゃんは観たかったけれど
ターコ&モックが最高だったから夢はいくつも追うまい。

416:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/27 14:53:45.54 hQWs4hZS
ターコさん、マチコちゃんだったら少女漫画の生き写しカップルだっただろうね。
史上最強の美男美女カップルになってただろう。
ターコさんが今でいう落下傘で上級生を追い抜いてのトップ昇格に躊躇して、
時間がかかっても雪組での昇格を選んだと当時言われていて、まだモックさんが若手で
組も違うし相手役になるなんて考えてもいなかったから、城月美穂さんが
相手役かな?とぼんやり想像していました。

417:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/27 14:59:39.82 aHmlM+Ae
マチコさんをもっと早く花組へ異動させていればもっとオトミさんとのコンビぶりが見れたのにね・・・。
結局「宝舞抄」のピンカートンと蝶々さん「ザ・レビュー」のGデュエットくらしか組んでないでしょ?
配役的にも「ノバ」のエストレーラでぴったりだったし、その前の「ル・ピエロ」のクネコンダも彼女のほうがニンだろうし。
ヨーコさんは別格でバリバリやれるタイプだったのだから・・・。

どうしてもたられば話に終始してしまうけどチャッチーさんが結婚退団せずに60周年まで残ってたらまた形勢も変わったでしょうね?
花組へまた戻って単独トップになって下に松・瀬戸内と従えて作品にも幅があっただろうし・・・
そうなると
花=郷ちぐさ・松あきら・瀬戸内美八
月=大 滝子・榛名由梨
雪=汀 夏子・順みつき
星=鳳 蘭・安奈 淳
みたいな布陣だったのかな~???なんて妄想してしまいました。

418: 【東電 77.3 %】 !
11/03/27 17:52:39.89 4EbW+4Dm
古城都さんがよく
「次はベルばらでオスカルだから辞めるのやめとき~」と
劇団から言われたけれど、本郷さんを待たせられないと退団。

もし、ミヤコさんが…オスカル演っていたら…
歴史はどうなっていただろうね。

オスカル;古城、アントワネット;初風、アンドレ;大、
ジェローデル;榛名って感じかな?

419:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/27 18:47:37.46 YC182jjE
ミヤコさんは背もあったし、エキゾティックな顔立ちだし
オスカルには向いていたかもね。

420:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/27 18:55:39.73 GwbVhHf7
ミヤコさん、退団後「炎熱商人」で緒方拳の奥さん役やってたね。
住友商事がモデルで大阪弁の奥さんだった。

421: 【東電 91.1 %】 !
11/03/27 20:09:39.13 5Qc5wj9y
↑フェルゼンが居ない!

大・榛名でフェルゼン・アンドレWだったりして。

私的には
鳳フェルゼン、大原アントワネット、安奈オスカル、但馬アンドレが見たかったです。

422:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/27 21:51:17.77 aHmlM+Ae
>>418
その話よく出てますが真実では在りません。
ミヤコさんが退団発表された時はまだ原作の「ベルばら」事体が完結されておらずヅカでの劇化の話はまだ正式に企画にもあがって居ないころです。
実際にミヤコさんが退団されたあと「ベルばら」までに2公演別の作品が上演されていますしね。
ミヤコさんがアタシが在団していたら「オスカルやれたかも!?」ファン「キャ~!!パチパチパチ」みたいなやり取りは以前ありましたけど。

423: 【東電 90.4 %】 !
11/03/27 22:06:36.01 5Qc5wj9y

ミヤコさん、なんかのイベントで
次はベルばらやるから~お話されたのを
はっきり覚えてますが…じゃああれは本人願望だったのかなぁ。

確かにミヤコさん時代はお客様入っていなかったし…

424:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/27 23:00:05.00 gPpSUkz0
『次はベルばらをやりま~す。』と言ったのは大滝子と榛名由梨です。
月組7月公演「花のオランダ坂・インスピレーション」のフィナーレで
2人が銀橋を渡りながら・・・役名も言っていたヨ。

425:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/27 23:32:22.58 gPpSUkz0
古城都のトップ前半時代は、作品にも相手役(上級生の八汐路まり)に恵まれて順風満帆だったが、トップ後半時代は、駄作続きで急激に失速した。
他の組が若くて元気だったから、この時代は『くら~い月組』と公然によばれていた。相手役だった初風諄は古城退団後のベルばらで息を吹き返した。

426:名無しさん@花束いっぱい
11/03/27 23:39:25.44 g+36d9CQ
古城・初風の「人魚姫」
東宝の日曜公演が2階1列からのS席がすべて空席で
あんなガラガラな公演、今の今まで見たことがありません。

427: 【東電 83.9 %】 !
11/03/27 23:41:42.07 5Qc5wj9y
↑違うの、

ミヤコさんが現役の時におっしゃったのではなくOGになられてからの
イベントでの話よ。
生で聞いたからご発言は本当よ。
事実か願望かは知らないわ。

ミヤコさんはトップ時代に外部のテレビや舞台での女優出演が多かったからなんか女っぽかった。
でも
ゴンちゃんの歌、コーちゃんのダンス、ミヤコさんのキザさ…皆様良かったわ。

428:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/28 00:14:04.80 ApXTDiCX
ミヤコさんは現役時代から本郷さんに夢中だったしね。

429:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/28 01:42:39.02 ZLq+rulu
「ラムール・ア・パリ」てどうでした?

430:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/28 09:56:32.46 dxXbkWea
ゴンちゃん、ミヤコさんは外部で女優して、宝塚に戻ると男役という
今なら考えにくいケースですよね。
まだ、OFFはスカート姿が多かった時代。
子供時代ですか、牧美佐緒さんが颯爽と当時大流行のラッパズボン姿で
稽古場入り姿見て、あんなに脚の長いラッパズボン初めて見たわくらいの
感動でしたw 

431: 【東電 88.7 %】 !
11/03/28 10:36:29.55 6Nsip+13
「ラムール・ア・パリ」は今では考えられない…
(花總さんでもなかった)
本公演での女役主演の出し物でしたね。

初風さんが貫禄のサラ・ベルナールでした。
大さんと瀬戸内さんがお相手役、
舞小雪さんがサラのライバル女優、北原千琴さんが娘の役と
豪華なキャスティングでした。

大詰の名せりふ「パリに薔薇が咲き、マロニエの落ち葉が…」
カンちゃんの素晴らしい幕切れでした。

個人的には神奈美帆さんで再演していただきたかった作品です。
(「三つのワルツ」の神奈さんが素晴らしかったので)

432:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/28 12:07:54.29 WZJmsjbv
>>430
「白い花がほほえむ」名曲ですよね
なぜかつべで布施明がこれ歌ってて、男の人が歌うの聴くとちょっと奇妙な感じでした。

全盛期のカンちゃんなら、堂々たる「エリザ」だっただろうな…

433:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/28 12:47:06.49 VNpFEPhW
歌姫で一番エリザっぽいのは八汐路まりさんかな。
カンちゃん、加茂さくらさんは女王タイプで姫役者ではなかった。
八汐路ベンちゃんがいちばんエキセントリックな雰囲気も出せる人だと思う。
オシャレだったので衣装の着こなしも楽しめた気がします。
加茂さんは孤高のヒロインの雰囲気は出せたかな。

カンちゃんの「三つのワルツ」は観たかったかも


434:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/28 19:10:05.08 ZLq+rulu
>>431
ありがとう。昭和ベルばらからのファンなので知らなくて。ステージアルバムで見て、すごく惹かれたのです。
カンちゃん素晴らしかったでしょうね。名セリフが聞こえてくるようです。


435: 【東電 76.2 %】 !
11/03/29 08:17:11.61 HnIRoikO
「アルジェの男」やるのですね~。
あれは女役が三人揃っていて成立する話だけど、今の月組にいらっしゃるのかな?

ところで
峰版は姿、湖条、南風。
鳳版は奈緒、衣通…
あとお一方誰でしたっけ?

436:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/29 08:54:29.67 GnO6AEFn
>>435
沢かをり?玉梓真紀?

437: 【東電 88.3 %】 !
11/03/29 11:02:44.39 HnIRoikO
そ~だ!
沢かおりだ!

魅力のある女役が三人居れば男役もさらに映えるのだけど今のどの組も
女役に魅力がない…

かっての月組、小松・舞・北原とか
仁科・春風・こだま・黒木とか。

アルジェの配役楽しみだわ。

♪い~つ~か~きっと~


438:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/29 12:39:18.10 LAMA7yWI
名作をまた見ることができるのはうれしいけどやっぱり純再演じゃないからなんだかね。
なんか香りが違うっていうのかな?
鳳⇒峰は同じなんだよね・・・まあ同じ昭和ってこともあるがw
いまのひとがやるとどうしても違う。
衣装も容姿もヘアスタイルもいまのひとのひとのほうがずっと垢抜けてるのにね~。
ホントに>>435さん>>437さんのおっしゃるとおりサビーヌ以外は配役発表されてもダレ?ソレ?って感じになると思う。
娘トップしばらく置かなかった雪組のほうがなにげに主要を占められる生徒がでてきたってのがなんとも皮肉なくらいに。
再演ではリンちゃんのジャック?にカメさんがまわったけど今回は龍・明日海の役替わりかな?また。

439:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/29 13:46:11.51 7Orbq/Fj
438>
同意
個性の薄さ、演技力の低下ってことでしょうかね?
月組は娘役がね・・・
「アルジェ」やるなら
星組の方が娘役そろってるからよかったのでは?
サビーヌ・・ねね
アナベル・・れみ
エリザベート・・はるこ
男役は
ジュリアン・・ちえ
ジャック・・・紅
アンドレイ・・すずみん
ミッシェル・・ともみんorみやるりor真風




440:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/29 16:11:31.33 JDBvNN2W
諏訪アイさんの娘さんが、音楽学校合格されたそうで……。
時代を感じますw。

441:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/29 18:32:02.17 efgnBxa7
諏訪アイさん。
元気印なボーイッシュな雰囲気の人でしたね。
懐かしいな。

442:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/29 21:59:35.09 0bmr0HY7
「アルジェの男」は、柴田作品としては再演を重ねるほどの名作ではありません。
初演は宝塚のみ、再演は東京のみといった製作費が賭けられない場合に登場する小品です。
今回の再々演は作品の善し悪しよりも、コスト節減が出来る作品との理由ではあるまいか?

443:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/29 22:00:39.62 LAMA7yWI
素顔がオトミさんにチョイ似でしたよねw
文才のある方で退団後にヅカ史上初の楽屋風呂写真掲載した「真夜中の宝塚」って本出して結構話題になりましたっけ。

>>409
もう既に「はるこ」って愛称自体が芸名や本人に結びつかない始末ですw
アタシが歳とったってことかなぁ~???

444:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/29 22:34:52.42 0bmr0HY7
神奈美帆の「ショーボート」は文句なく楽しかった、今度は大劇場で再演してほしい。
これほど宝塚にピッタリのミュージカル作品はほかにないが、
女性が主役なので、神奈さんのような素敵な娘役が現れるまで・・・待つしかないネ。
明日香都、銀あけみ、北斗ひかる、箙かおるなどみんな歌える助演陣でした。

445:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/29 22:47:52.56 LplrfhXc
>>443
>「真夜中の宝塚」
懐かしい。宝塚はまりたての頃に読みました。
面白かったな。

「はるこ」っていうのは、こないだのリラの壁の囚人たち再演の時に檀ひとみさんの役やってた子ですよ。ちなみに。

446: 【東電 82.8 %】 !
11/03/29 22:53:13.40 HnIRoikO
上でも書きましたが
神奈美帆さんには
「カンちゃんの再来」を感じました。
持ち味ではなく
「女役主演」として。

↑ショー・ボートも
三つのワルツも
レッドヘッドも
神奈さんが主役でした。
高汐さんと組ませたかった…。
宝塚ミラーボール
(古い!)の
「タカラヅカ行進曲」でチラッと絡みがあって、雰囲気良かったから。


447:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/29 23:01:51.17 0bmr0HY7
沢かおりさん、星組の3番手娘役から、雪組のトップ娘役へ組替えになったはずなんですが、その後どうなっちゃったの?

448:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/29 23:50:28.08 LAMA7yWI
ジュンコさんと本格的には組まずにすぐに退団されましたね。
そのあとはピーコさんの特出や麗 美花さんやメッチさんそしてアッコさんの持ち回り。
ジュンコさんは摩耶さん・高宮さんのあとはずっとターコさんが相手役だったと回顧してますしw

449: 【東電 82.5 %】 !
11/03/30 00:24:35.29 BK23ph/B
なぜ「アルジェ」なんだろ…「誰がために」に続くツレちゃんリバイバルシリーズ???

もう一度見たい柴田作品なら
「朝霧に消えた人」
「エーゲ海のブルース」あたりかな…。

450:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/30 00:56:11.64 bLB7FV1f
柴田先生の作品は名作が多く再演したくなるのはわかるけど
やはりあてがきだからキャストのバランスが難しいよね。

451:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/30 01:26:36.62 Q+BLzIUs
>>446
やっちゃんは若すぎた退団と早すぎた抜擢が惜しい。
相手役が大根のモサクさんだったのも惜しい。
かりんちょとはいいコンビになりそうだったしレッドヘッド好きだったけど、長くいたら女帝(ハナフサどころじゃなく)になりそうな風格がありましたw
でも大好きな娘役さんの一人

452:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/30 08:26:53.49 RwSt5bOC
出会いと別れとすれ違い・・・。男役の都合や事情で、宝塚の娘役の運命は大きく狂っていく・・・。
その繰り返しはドラマ以上にドラマティック、いつ見ても波瀾万丈でなければいけません。

453:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/30 09:20:46.73 RwSt5bOC
再演と共に近頃鬱陶しいものは、Wキャスト・Tキャストなるもの。いい加減にせんかい!
記憶というより記録をたどれば、昭和26年花組「虞美人」で八千草薫と有馬稲子がWキャストで殷桃娘を演じています。
当時の八千草は可愛い三枚目で男の子が得意、有馬は下級生ながらもとびっきりの美人娘役で好対称だったそうだ。
その他、皆様がWキャストなどで記憶に残っているものがあったらお聞かせ下さい。

454: 【東電 86.5 %】 !
11/03/30 10:39:19.85 BK23ph/B
星組「ブリガドーン」の四季乃花恵・紫城いずみ

雪組東京「花吹雪」の
汀夏子・順みつき

花組「虞美人」の
八汐みちる・有花みゆ紀・舞小雪

まだまだ思い出して~


455:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/30 12:24:15.47 RwSt5bOC
「花吹雪」は新人の順みつき・玉梓真紀主演した阪急友の会の限定公演。本公演は汀夏子のトップお披露目で摩耶明美とコンビの「れんげ草」と分け合った。
ところが「花吹雪」がすこぶる評判が良いので東京へ行く事に、汀と摩耶は下級生の演じた作品で屈辱の東京トップ披露となってしまっただよ。
さらに宝塚での初演メンバーの努力が報われて、東京でも順・玉梓バージョンが上演された。ショーは専科の真帆志ぶき主演だったから、汀にとっては散々。

456:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/30 12:53:16.91 RwSt5bOC
「ブリガドーン」はブロードウェイミュージカルで契約上いろいろな規制があって、歌も譜面通りに歌わなければ為らなかった。
星組の既成の娘役は歌えないので脇にまわり、音楽学校を出たばかりの歌える娘役を、オーディションで選んだと言われている。

457:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/30 13:32:56.35 R+x97z3s
沢かをりさんは
「フィレンツェに燃える」ではピーコさんと
Wヒロインって感じで、次からは単独相手役の予定
だったけど、なんと「フィレンツェー」で退団したんですよね。
昔も娘役は色々あったのですね。
同様に、「ノバ・ボサ・ノバ」のエストレーラ役の
祐樹叶さんも抜擢だっけけど、「ノバー」で退団でしたね。
東宝は美野真奈さんだった・・
祐樹さん男役だったけどむっちゃ綺麗だった・・

458:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/30 14:32:04.92 NxNwqjzq
「ブリガドーン」では峰ちゃんとペイさんもWキャストじゃなかった?

モサクの「風~」の時だったっけ、バトラーの役代わりがあったの。
あの頃から、客が呼べなさそうだから、Wキャスト役代わりで無理やり話題を作る様になったね。

459:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/30 18:04:47.62 hoprGgas
>>455さんのレスで思い出した「タカラヅカ七不思議」があるんです。
昔昭和50年頃まで大劇場で「阪急友の会公演」ってやってましたよね?
前モノがエイコ先生の舞踊劇だったり民話ものだったりしてたみたいですが後モノのショーがその時の大劇場公演と同じだったようです。
これってどういう上演時間の配分だったのでしょうか?
ベルばらブーム後は平日13時公演1回がデフォのような気がするのですが当時「友の会公演」はどのような時間帯で公演されていたのでしょうか?
また親元阪急の会員を毎日2千人以上集めていたとも思えないのでとても不思議なんです。
詳しい方・・・ご教示ください!!

460:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/30 18:35:35.78 RwSt5bOC
  ↑
バトラーとアシュレをWキャストで役替わりで、なんてどんな名優にだって出来る筈がない。
考えるだけでもバカ! それを実際にやらせてしまうなんて大バカ! 犯人は誰だ!!!
このメンバーのために新作を書いてあげれば良いのにと思うが、植田紳爾にはその力が全くなく
昔の作品をコネくり回しているだけで哀れ! この時点で引退していればよかったのに・・・

461:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/30 19:18:32.62 RwSt5bOC
古城都・初風諄の「霧深きエルベのほとり」で婚約者フロリアンは2番手男役のおいしい役なんです。
この時の2番手は大滝子と榛名由梨、W2番手がそのままフロリアンのWキャストと能のない配役。
私は榛名フロリアンを観たが、生真面目すぎて全然面白くない。この頃の榛名由梨は下手で~す。

462:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/30 20:03:14.32 dQTdTdYO
北斗ひかるさんは、下級生のときは路線だったんでしょうか?


463:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/30 20:49:02.52 RwSt5bOC
千城恵・高汐巴・山城はるか・鳳城ひろき・大浦みずき・桐さと実・奈々央とも・杜けあきが当時の雪組新人公演の男役スタア。
北斗ひかるは2番手(麻実れい)の役を1回演じている。断トツに多いのは山城はるかだが、新人公演卒業後に伸び悩んでいる。
北斗は上級生になるほど存在感が増し「ショーボート」のジュリーは歌声も素晴らしく魅力的な女役だった。


464:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/30 20:51:21.39 DBSOaGg7
北斗さんは下級生時代は若手二枚目スターに一員でしたが
同じ組の同期に新人公演主役クラスの山城はるかさんがいたので
王道路線ではなかったと思います。
当時の雪組には別格大物スターの尚すみれさんたちがいたので、そちらの
後継者のような存在でした。

465:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/30 21:09:10.63 LaGKJf/T
祐樹叶さんって「生きとし生けるオスカル」って感じの
エキゾチックな美人さんでしたよね。
エストレーラに抜擢されたのが仇になり
花組の女役に妬まれ虐められて退めてしまったとか…残念!

466:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/30 21:23:19.23 hoprGgas
祐樹叶さんってそのまま何事もなく残ってたら次の公演からオトミさんの相手役になってたんだろうか???
するとマチコさんの花組行きもなくなりますよね。
仮定の仮定だけど人事ってホントに水物だと思う。
イーちゃんの件とか含めて。

467:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/30 22:37:16.74 Z+YDrLPO
祐樹叶さんは男役でしたし、相手役はなかったんじゃないかな。
女役、本当にめちゃくちゃ綺麗でしたけれどね。

468:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/31 00:22:41.83 JghjsWhz
鴨川清作は大原ますみさんがお好みじゃなかったから、
エストレーラには、あまり踊らなせい、歌わなせい
ただ通りすがりの最小限度の出番となっているそうだ。
それでいてあの素適なヒロイン像、才能が違いますネ!


469:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/31 00:25:39.35 JghjsWhz
  ↑
あまり踊らせない、歌わせない

470:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/31 13:05:37.80 tW0Jrs1R
鴨川先生は男役好きだった感じだね。
若いころから、男役に女役やらせるのが基本系。
好きなのはゴージャス系。スータン、ツレ、オトミ、ターコ・・・・・
ターコさんを最初に抜擢した人で、トップになったらあんたに作品書くからねと
約束されていたのに実現をみないまま他界。

471:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/31 13:11:58.36 v+WDVoTy
463さん、464さん、北斗さんのこと教えて頂き
ありがとうございます。
愛称がハッパさんでしたよね?
いつも入り出でニコニコしていて、当時中学生だった私が、
ハッパさんに握手求めたら笑顔で応じてくださり嬉しかったです。
あと写真も快く応じてくださり、凄く優しかったです。



472:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/31 21:08:08.19 LR7OXQSL
北斗さんは「星影の人」のレコード歌手。「星影の人」「生きるときめき」両方ともいい曲だった。

473:名無しさん@花束いっぱい。
11/03/31 23:28:30.00 XkNqiu22
ハッパさんは本当にファンに優しかったみたい。
村の楽屋口付近で学生っぽうファンにサインを頼まれた時に「ここではサインできないの~ゴメンね~」とさりげなくお断りして
ちょっと離れたとこでみんなにサインしてあげてた。
もちろん当時はみんなそうしてあげてた生徒多かったんだけどその言い方こなし方が優しかったんだよな~・・・。
レオさんも優しかった印象がある。
あとモックさんの楽屋出はカッコよかった!パンツ姿で颯爽とファンを引き連れてて・・・やっぱ元男役は違います!


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch