福島第一・二原発事故 技術的考察スレ@シベリアat SIBERIA
福島第一・二原発事故 技術的考察スレ@シベリア - 暇つぶし2ch450:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/19 15:32:13.92 発信元:122.218.174.228
>>448
臨時板のほうでも暴れてたニュー速のカスか。
触らないほうがいいみたいだな

451:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/19 15:32:46.84 発信元:110.132.77.219
555?:日出づる処の名無し?[sage]?:2011/03/19(土)?:35:53.61?ID:Jr6/Jmbt??
福島原発の放射能を理解する??
カリフォルニア大学のMonreal氏による講演のスライド??

日本語翻訳版 (PDF)??
URLリンク(ribf.riken.jp)??
英語 オリジナル版??
URLリンク(online.itp.ucsb.edu)??

不安によるストレス被害が一番危険 つまりヘリ南

452:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/19 15:47:33.02 発信元:202.212.223.4
そんなこと言うならまずスリーマイルとの比較を出して欲しいね。
あっちはとっくに収束して被害がほぼ確定しているが、こっちはまだ収束していないというのもお忘れなく。

453:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/19 15:51:30.59 発信元:210.194.145.45
>>448,450
俺がいろいろ見た資料から抽出したデータを後追いで本スレが検討に使ってるのに、用語間違いが何なの?
4号爆発前からの使用済燃料プールの危険性・使用済燃料の発熱量・燃料棒交換時期・ラックがアルミ製他

俺も信頼性のある数字・データを出した話しか出さないから、お前らも足引っ張り合ってないで同じ土俵で頭使えよ。
ニュー速に書き込んだことはあるが、原発で検索して情報チェックしてたときのものだよ。元の住民ではない。







454:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/19 16:08:47.76 発信元:123.222.154.195
>俺がいろいろ見た資料から抽出したデータを後追いで本スレが検討に使ってるのに
検討というか雑談のネタにされてるだけだろw
マトモな連中からは相手にされてねーじゃん

単純にニワカは来んなって話
同じニワカ同士大人しくROMってようぜw



455:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/19 16:14:03.48 発信元:222.147.233.231
>>453
「2~3000℃の物体がコンクリに接触してもすぐには溶けない」
と言う事も知らない香具師は半年ROMってろ。

と言う事。

456:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/19 16:41:16.80 発信元:220.145.121.93
>>453

相手にしない方が良い

457:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/19 17:13:38.86 発信元:61.197.20.231
少なくとも福島原発周辺は永久封鎖決定だろうと
海外では専門家がそう話してるね
半径20キロ以内の住民はたぶんもう家に戻れないね?

458:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/19 20:13:18.98 発信元:220.145.121.93
1・2号機に電源ケーブル接続・通電可能に

URLリンク(www.asahi.com)

やっと、ここまで来たか

459:転載
11/03/19 20:20:33.70 発信元:182.164.239.52
>>458
URLリンク(mainichi.jp)
東日本大震災:2号機20日にも電源復旧 

>放水作業は20日午前0時までの予定で、その後、通電のための作業を始める。
>非常用ディーゼル発電機などの機器に損傷がないかを 手 作 業 で確認し、
>健全性が確かめられれば、2号機の炉心を冷やす作業に入る。

・・・作業員・技術屋さん・・・

460:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/19 20:21:44.58 発信元:202.212.223.4
点検に時間がかかりそうだな。

461:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/19 20:24:24.17 発信元:220.145.121.93
こんなのがあった

米の退避勧告圏は過剰?国際指針より厳しい基準

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

462:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/19 20:24:33.41 発信元:210.135.98.43
お、通電まで行ったか
まだ冷却システムの確認まではいってないのかな

463:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/19 20:25:40.06 発信元:122.16.39.172
>>457
いやっ20kmにしてしまうと福島第二も捨ててしまうことになるから
無理やり10kmにすると思う

もう帰っていいよ、どっかに移住するならご自由に!

ってとんでもないことになる
に100MOX


464:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/19 20:26:01.34 発信元:81.106.65.166
URLリンク(www.nytimes.com)

一応貼っておきます
皆さんどうか無事でいてください。不安です。
友人のひとり(原発から75kmくらい)が、やっと避難してくれました

465:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/19 20:32:51.58 発信元:220.145.121.93
>>462

これから点検に入るから、冷却システムが動くのは早くて明日の未明
実際は明日の朝以降を考えておいた方が良いな

>>459-460

ここまで来たら、一時的に状況が落ち着くまで1週間単位で考えたほうが良い
焦ったら、遅れが生じた時に余計に疲れる

幸いにも1~3号機の炉心は冷却状態と発表されている

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

466:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/19 20:49:50.14 発信元:210.194.145.45
燃料棒の溶解デブリとコンクリートの相互反応(侵食速度)の研究。
URLリンク(www.jnes.go.jp)

実験に使われた発熱量と、この結果の発熱量比較すればコンクリ突き破る概算時間計算できるかも。

467:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/19 20:51:50.42 発信元:101.140.42.101
>>465
> ここまで来たら、一時的に状況が落ち着くまで1週間単位で考えたほうが良い
> 焦ったら、遅れが生じた時に余計に疲れる

そうそうのんびりできんだろ。

冷却は一年掛かっても問題ないだろうが、現在はバルブが開放状態。
放射性物質垂れ流し。
放置しとくと、マジで福島県に人が住めなくなるぞ。

早急に開放してるバルブを閉じて閉鎖しないと。

468:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/19 20:55:53.62 発信元:210.194.145.45
×この結果の発熱量
○1F-4の発熱量(200万kcal/h)

少なくとも実験では10cm/hオーダーの結果が載ってる。温度次第だけど。
読む量が多いので解読に協力してくれる人いると助かる。

469:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/19 21:05:48.57 発信元:123.108.237.22
東電の社長はどこで何してんのかね
謝罪ぐらいすべきだろ!

470:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/19 21:27:09.63 発信元:114.48.254.230






予言者、忌野清志郎

URLリンク(www.youtube.com)







471:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/19 22:30:14.74 発信元:210.194.145.45
URLリンク(www.mbs.jp)

4号機の使用済燃料プールの外に強い発熱体。

472:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/19 22:39:34.66 発信元:61.197.20.138
ミニラが誕生した

473:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/19 22:57:56.19 発信元:221.190.126.157
>>463

福島第二が今後使われるとでも思ってるのかw

今後原発は使われなくなるよ。仮に施設が安全でも使ってる人間が
安全じゃないんだから使えるわけない。

474:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/19 23:57:29.72 発信元:122.16.39.172
>>473
最終的には廃炉に向かうと思うけど
2年は使うんじゃない?
他のところも古いやつから順に2~10年だな
代替となるものがそれまでに実用化されるとも思えないし
エネルギー事情は供給、運用が厳しくなることは間違いない

出来れば原発は残って欲しいのが僕の意見です

475:転載
11/03/20 00:04:54.00 発信元:182.164.239.52
>>474
正直原子力以上のコスパを持つ代換エネルギーがない現状、
ここ10年は使うとは思うよ・・・と言うかそうでないと・・・

476:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/20 00:16:52.96 発信元:219.105.41.111
つか、周辺封鎖しなくて済むように、
努力してんじゃないの。

477:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/20 00:21:36.48 発信元:101.140.42.101
295 自分:名無電力14001[sage] 投稿日:2011/03/20(日) 00:07:51.86
マジで日本人は怖いわ・・・
一瞬で、立場変えるからなあ。

100mSv以下なら大丈夫って、どんな詭弁?w
一年たったら、原発が再稼動する気がしてきたぞ。

【原発問題】放射能検出のホウレンソウ、専門家 「人体に全く影響のない数値」 一度に4200人分を口にしないと人体に影響を及ぼさない
スレリンク(newsplus板)
人体に影響があるのは一度に100ミリシーベルトを受けたときとされており、
小鉢一人前のホウレンソウを100グラムと仮定すると、今回のホウレンソウは
4200人分を口にしないと人体に影響を及ぼさない計算になる。

吉田リーダーは「妊婦や子供など、放射性物質の影響が大きいとされる人たちについても、
摂取しても問題がないレベルだ」と冷静な対応を呼び掛けている。

305 自分:名無電力14001[sage] 投稿日:2011/03/20(日) 00:17:24.64
もう日本はオワタwwww

職業被爆の規制値が年間50mSvなのに、一般人の被曝は100mSvまでOKって

放射性同位元素等による放射線障害の防止に関する法律
URLリンク(ja.wikipedia.org)
職業人に対し5年あたり100mSv、年間50mSvの被曝線量の規制値を定める。但し胎児(母体)は別扱い。

478:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/20 00:43:39.94 発信元:210.135.98.43
うーん確かにそろそろ100mSv以下ならOKは通用しなくなってきたな。
それだけってわけでもないし。
ただ事実だけ伝えてあとは個人判断で、だと悲観的な意見だけが出回るんだよな。

479:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/20 00:46:48.62 発信元:110.132.77.219
現場の人には頭下がるのう

480:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/20 00:47:09.09 発信元:101.140.42.101
342 自分:名無電力14001[sage] 投稿日:2011/03/20(日) 00:46:37.33
自衛隊の放水 動画
ノーカット7分がyoutubeにあがった。

自衛隊、第1原発3号機への地上放水開始
URLリンク(www.youtube.com)

481:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/20 00:54:33.58 発信元:122.16.39.172
>>476
いやいや、もう封鎖は間違いないでしょ
それを5kmとか3kmにする努力じゃないかな

482:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/20 01:14:33.42 発信元:126.114.149.190
CTスキャン一回分とか
一日コーヒー一杯分と同じだなwwww

483:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/20 01:18:09.85 発信元:126.171.122.227
日本製品の風評被害の方が怖い。
資本財のシェアもこのまま停電だと作れなくてやばいす。

原発簡単に今すぐ止めろとかいうやつは娯楽贅沢全部やめててめえの使う電気さし出せ。

484:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/20 02:15:41.19 発信元:210.135.98.43
まれにさし出してもいいから止めろやという奴も出てくるから、
そう熱くなるのは良くない。

485:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/20 02:20:19.73 発信元:122.16.39.172
>>484
それじゃ足りないと言われるのが関の山

しかし、なんとかしてもらえるように願うしかないよな
原発に関しては一般人は何も出来ない


486:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/20 02:25:29.04 発信元:59.190.85.1
福島県民「最低でも圏外」
関東圏民「原発いらん」
政府・都民「原発ないと生きてけない。平成の開国ガー」
六ヶ所村「廃棄物ぶるぶる」

てな感じかな。東電以外の電力会社はどうでるか

487:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/20 02:34:32.86 発信元:122.209.74.138
共産党、国会で福島原発事故を予言 → 自民党政権が総スルー ★3
スレリンク(news板)l50

488:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/20 05:39:05.42 発信元:114.164.120.137
>>487
予言ていうか原発における誰もが思いつく危険性をつらつら言ってるだけじゃない?
実際大丈夫じゃなかった訳だから自民党は嘘ついてた訳だけど

実際、原発はなくならないよ
今回の事故でわかったことは
津波対策と二次、三次の冷却装置と電源さえしっかり確保できれば
原発は健全に運営できるっていうことの証明にもなった訳だしね

と、いっても今回の事故で原発に恐怖心を抱いた人は多いだろうから
今後の建設予定は白紙になっただろうし、福島第一は廃炉だろうねぇ
冷却して科学除染して解体するまでに何年かかるんだろうか

489:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/20 06:09:13.60 発信元:123.221.24.229
>>487
代替案も出さずに何でも反対する共産党。
何かあったら予言が的中する素晴らしいマジックだw

490:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/20 06:57:18.05 発信元:124.100.228.183
そういえば、原発の初動で格納容器の圧力がやばいのに、バ管の待機指示で
弁を開けなかったじゃないですか?

あれで半日持たずに格納容器がボンしてたら、今の冷却作業もできずに全炉
\(^o^)/オワタだったのかな?

491:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/20 07:08:19.25 発信元:125.30.12.232
>>489
とにかく対策がうまく行ってて、本当に安全だったら、
こいつらなにバカな妄想してるの、っていつまでも馬鹿にできたんだよ

492:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/20 07:18:50.71 発信元:210.135.98.43
これからも、
○○の可能性は?
ってのがいくつも出てきて、そのたび説明を求められるんだろうな。
中には証明できない噂レベルのものもありそうだし大変そうだ。

493:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/20 08:31:38.84 発信元:1.115.53.198
>>490
それデマ確定してる

494:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/20 09:15:13.33 発信元:220.145.121.93
>>493

放射性物質の大気放出を伴う格納容器のベントは、官庁(保安院)の許可なしに電気事業者(今回
は東京電力)が実施して良いモノなのかな?

官庁の許可なしに実施して良いモノであれば、設計圧力の倍近くまでベントを実施しない東京電力
の対応に首を傾げたくなる


495:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/20 09:18:32.21 発信元:110.132.77.219
外国に対する対応はともかく
原発に関して菅はわりといい気がする
政府指揮下にしたのは英断 

496:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/20 09:24:44.88 発信元:210.135.98.43
それはない

497:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/20 11:55:40.30 発信元:202.212.223.44
>>482
CTスキャンなんかめったにうけないだろ。
それよかせめて、年に1回受けるか受けないかの胸部レントゲンと比べて欲しいよね。

498:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/20 12:53:46.81 発信元:122.25.124.153
>490
圧力が上がりすぎると勝手に開く弁がある
そこまでいくと終了に近いが

499:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/20 13:01:57.55 発信元:122.16.39.172
>>498
RDがその安全弁じゃなかった?

500:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/20 13:10:18.67 発信元:125.31.83.145
3号機のチェンバーの弁を開けて圧力を抜くって言ってるけど
これって4号機で起きたことを人為的にするってことでいいの?

501:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/20 13:44:19.68 発信元:220.145.121.93
>>500

3月12日から13日にかけて、1号、3号、2号の順で実施した
原子炉圧力容器の圧抜き作業を再度3号機で実施するんだよ


502:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/20 13:46:07.19 発信元:220.145.121.93
先ほどのNHKニュースで
3号機の格納容器のベント操作に対して東京電力と保安院とで相談の上実施する事を決めたと
保安院側が発表していた事から

やっぱり、格納容器のベント操作は保安院の許可が要るという事かな

503:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/20 14:27:13.24 発信元:122.16.39.172
>>502
原子力災害対策本部長は菅だよ
許可は本部長名になるんじゃないかな

504:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/20 14:46:26.74 発信元:220.145.121.93
>>503

やはり官庁の許可が無いと作業が出来ないのですね
しかも保安院経由で原子力災害対策本部にまで話を通さないといけないのか

現場からすれば、許可を貰っている間ひたすら待たされる事になるから辛いな

505:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/20 15:28:14.99 発信元:118.22.158.141
>>501
今までのベントはウェットベントでサプレッションルームの水を通してたけど、
3号機のサプレッションルームは水でいっぱいらしくて
水を抜く時間がなければドライベントを行うかもしれないって事らしい。

ウェットベントではほとんどの放射性ヨウ素が取り除かれるらしい。

506:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/20 15:45:05.29 発信元:114.49.142.63
素人の浅知恵、簡単な放射線軽減策思いつく、

507:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/20 15:46:42.24 発信元:125.204.142.27
>>505
より正確に言うなら

サプレッションチェンバー内の水位がどれくらいなのか外部からはモニター出来ていない。
格納容器内に注水している関係から、満杯となっている可能性がある。その場合ウェットベントが行えない。
従ってまずウェットベントを行なってみるが、成功しないかもしれない。
ウェットで上手く排気出来なかった場合はドライベントによって排気する。

というのが会見であった説明。

508:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/20 17:01:31.02 発信元:220.145.121.93
>>505 >>507

説明サンクス

尚、3号機は格納容器の圧力上昇が落ち着いたので当面放出を行わない事に@17時のNHKニュース

509:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/20 17:06:12.47 発信元:220.145.121.93
サプレッションチェンバーの水位計のレンジはNWL±150cm程度だから
3号機は既に計測レンジの上限を振り切っているのかも

510:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/20 17:07:04.02 発信元:61.125.226.163
URLリンク(004.shanbara.jp)

511:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/20 17:48:54.07 発信元:125.204.142.27
↑一瞬、凄いねこを見た気がした

512:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/20 18:00:47.82 発信元:111.103.171.52
>>510
びびったじゃねえか

513:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/20 20:34:51.65 発信元:220.145.121.93
2号機の通電確認 放水作戦も続行 福島第一原発

URLリンク(www.asahi.com)

原発内のがれき除去に戦車投入へ 防衛省

URLリンク(www.asahi.com)

514:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/20 21:13:42.18 発信元:220.145.121.93
日立、技術者派遣100人態勢に 福島第一原発

URLリンク(www.asahi.com)

>同原発の復旧作業は、1~4号機は日立が、5、6号機は東芝が分担して実施する。

福島第1原発:2号機に海水注入 仮設電源使い

URLリンク(mainichi.jp)

515:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/20 21:39:08.00 発信元:61.197.20.87
復旧作業なのか?
復旧作業っていうニュアンスだと
今後も福島原発をまだ使用するということなの?

516:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/20 21:42:22.44 発信元:182.164.239.52
>>515
いやだから、第一は廃炉決定だと(ry・・・発表遅かったけれどな

とりあえず中の制御を復旧させない限り、
状況の改善は無理
今は必死に現状維持・これ以上悪くならないように踏ん張ってる。

517:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/20 21:44:04.48 発信元:125.204.142.27
壊れた設備(電力も含めて)を復旧させてるから復旧作業
ただ単にそれだけの意味

518:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/20 21:45:37.23 発信元:61.197.20.87
原発はスイッチ切れば、それで終わりにならなくて
暴走続くから、やっかいだね

519:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/20 21:54:58.38 発信元:124.146.175.43
第二の方も能力的に使えない?

520:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/20 22:00:50.78 発信元:121.111.231.52
共産党、国会で福島原発事故を予言 → 自民党政権が総スルー ★3  
スレリンク(news板)

521:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/20 22:05:28.23 発信元:210.135.98.43
>>518
かまどが、消化しようとして下手に水かけると
高温の灰があたりに飛び散るのと似ているな

522:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/20 22:12:06.38 発信元:220.145.121.93
>>515

原子炉圧力容器に海水を注入した段階で実質的に廃炉決定だよ

東電はそれを恐れて海水の注入を躊躇して、結果的に事態を悪化させたという話も有る



523:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/20 22:16:05.44 発信元:180.144.18.6
「北沢俊美防衛相は19日の記者会見で、自衛隊が福島第1原子力発電所を上空
から測定した結果、1~4号機の表面温度がいずれも100度以下だったと発表
した。・・・・
9日朝、陸上自衛隊のヘリコプターCH47から赤外線温度測定装置を使って実
施した。」
2号機の壁を通して温度を測れる赤外線温度測定装置ってどんなんだい?
もしくは、壁の温度が100度以下であるって何の意味があるのかい?


524:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/20 22:20:22.14 発信元:202.212.223.44
>>439
原子力施設等の防災対策について
URLリンク(www.nsc.go.jp)

茨城県が飲料水の放射線基準の参考とした資料らしいのだが、(他にもいろいろ役に立ちそう)
それよりもこんなものを見つけた。(110ページ、Readerで113ページを指定)

>SPEEDIネットワークシステムを用いた予測線量の算定について

それがこれ

SPEEDI │ 防災技術開発 │ NNET
URLリンク(www.bousai.ne.jp)

文部科学省wwwwあるんじゃないか!隠してないでさっさと出せよ!

525:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/20 22:21:47.69 発信元:111.104.46.54
被災地を思うときの注意
URLリンク(aya-shumi.cocolog-nifty.com)

526:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/20 22:22:13.78 発信元:202.212.223.44
茨城じゃなくて福島だった。訂正。

527:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/20 22:25:44.87 発信元:61.125.67.75
>>524
天気予報でさえなかなかあたらないのに役に立つはずが無い。
そもそも放出された放射性物質の量がわからない(発電所周辺のモニタリングポスト
や手測定の数値すら欠測だったり後で修正があったりでは推定すらできない)

528:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/20 22:27:06.66 発信元:180.144.18.6
>>522 米国では即座に海水の注入を提言したと聞いた。MITで計算された崩
壊熱のデータ見てびっくりした。そのデータで計算してみたけど、12時間で
炉内の水がすべて蒸発するほどだ。素人目にも躊躇すべき状態じゃなかった
と思う。

529:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/20 22:52:33.76 発信元:220.145.121.93
>>528

既に海外では批判の対象になっているね


ちなみに、90年代半ばに過酷事故設備の導入された時にメーカーが作成した
手順は概ね以下のとおり

RCICによる注入→補給水による注入→仮設ポンプを使って消火用水等を注入
→水源が無くなったら海水を注入
この間冷却水の注入を途切れさせては駄目

約15年前の話なのでうろ覚えだが


530:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/20 22:52:37.05 発信元:180.144.18.6
遠隔操作の重機なども開発されている。また、遠隔操作のヘリコプター(広く
民間で使われている)を利用すれば、計測、写真撮影などは自在に出来るはず
だ。なぜ使われていないのか?

531:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/20 23:01:17.43 発信元:61.198.136.184
>>530
バレちゃまずいからだろ?

532:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/21 00:02:19.20 発信元:222.147.233.231
>>530
遠隔操作無人重機が格納容器ぶっ壊してあぼーんw

うん、俺なら投入決定したヴァカ自殺するまで追い詰めるねw

533:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/21 01:26:58.49 発信元:180.197.202.198
>>530
民間って放射線対策されて無いよ

534:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/21 02:45:25.05 発信元:114.164.120.137
>>528
・原発一機4000億以上
・原発の解体は難しいし時間も金もかかる
・稼働できない原発なんて維持費掛かるだけ
・最小限の被害で抑えないと反原発の世論になる
→だからなるべく海水を入れて廃炉にしたくない

と、利益を優先した判断が結果的に余計な被害と
被爆者と反原発の世論を作っちゃったね

>>530
遠隔操作の調査機やら溶接ロボットは元からいるらしいけどな

圧力容器の調査ロボは蜘蛛型ロボットとか呼ばれてんだっけ?
容器に等間隔に開いた穴にロボットの足を差して移動するとかなんとか
そんなの震災で飛んでったんじゃないの?
使われないのは使えない理由があるからだろうよ
放射線対策されてないと撮影できないらしいしな

535:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/21 06:23:14.78 発信元:220.63.42.86
役に立ちます。
多くの人が知るべきです。

原発 緊急情報(20) NHKの矛盾を役立てる

政府は2万人を超す死者行方不明者を出した東北関東大震災の復旧に全力を注ぐなければならない時期なのに、福島原発のことで振り回されていると報道されている。
NHKも多くの時間を使って福島原発の状況を報道しつづけている。
なぜ政府は、福島原発対策に振り回され、NHKはなぜ福島原発の放送を続けているのだろうか。
それは「大事件」だからである。
しかし、政府もNHKも「漏れた放射線は大したことはない」、「放射性物質で汚染された野菜や牛乳も健康に影響がない」、「原発は沈静化に向かっている」と言っている。
「大変なことである」と言いつつ、「何もしなくても安全だ」と言っているのだから、不信感が募るばかりだ。
・・・・・・・・・

URLリンク(takedanet.com)


536:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/21 09:35:21.27 発信元:59.146.165.112
>>534
> >>528
> ・原発一機4000億以上
> ・原発の解体は難しいし時間も金もかかる
> ・稼働できない原発なんて維持費掛かるだけ
> ・最小限の被害で抑えないと反原発の世論になる

・廃炉にすると電気の供給が不足する。
が抜けてる。

537:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/21 10:36:00.43 発信元:180.144.14.123
>>532
重機は、がれきの除去などには普通に使えると思うけど。
所詮リモコンだし、人の判断で動作させるから。
>>533
対放射線カメラでなくても、ノイズやデッドピクセルがでるぐらいで普通に
撮影できると思う。
コントローラーが少し心配だが、α線とか、高エネルギー宇宙線でなければ
民生用の半導体でもそう誤動作しないと思う。壊していい覚悟なら使えると
思うが。(半導体関連でα線、高エネルギー宇宙線による誤動作は良く問題
になるが、バックグラウンドのガンマー線を問題にしているのは聞かない。)

538:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/21 10:54:06.84 発信元:220.145.121.93
>>523

100℃からどれくらい低いのか?というのが不明だけど

2号機の燃料プールの水が沸騰状態だとオペフロは水蒸気で充満するから
天井や壁がこの水蒸気で熱せられて100℃近い高温になる
という考えかと

しかし、測定値を公表して欲しいよな


ちなみに、今回はアメリカ政府の要請で1000℃以上も測定できるように設定したため、
測定精度が甘くなったという話が有って
レンジ設定を小さくして測定精度を上げて再度詳細に温度を測定するとの事


539:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/21 11:00:22.24 発信元:111.188.154.198
雨が降ると空気中の放射性物質が落ちるから空気自体は綺麗になりそうだけど降雨後、
乾いて来た時に再び舞い上がるから汚れそう、

現地近隣の直接の放射能は降雨時少しは下がるのだろうか?。

540:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/21 11:04:11.05 発信元:61.27.71.188
放水作業してる原発周辺は酷いことになってそうだよな
その分拡散される放射能は抑えられるんだろうけど
いつまでこんな状況続くのやら、悪い予感しかしない

541:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/21 11:06:32.31 発信元:121.113.80.54
>>535
NHKや政府発表はパニック回避が最優先項目に決まってるだろ。

そんなことより、飲む放射線予防エッセンスがあるらしいぞ、おまえら急げ。
URLリンク(www.shop-angeli.com)
URLリンク(www.shop-angeli.com)

542:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/21 11:43:49.90 発信元:118.6.24.134
#東電、蒸気放出の実施日を訂正 2011.3.21 11:15

 東京電力は21日、福島第1原発2号機で原子炉格納容器内の放射性
物質を含む蒸気を外に逃がした操作について、実施したのは15日午前0
時からの数分間だったと発表、「16日から17日にかけて実施した」との
20日の説明を訂正した。

 格納容器につながる「圧力抑制プール」内の水を通さずに蒸気を直接
逃がすため、放射性物質をより多く放出する方法だった。

ソース:msn産経
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

543:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/21 12:02:19.64 発信元:220.145.121.93
>>539

雨量によるよね

それなりの量の雨が降れば、放射性核種を排水溝に洗い流してくれる

544:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/21 12:26:24.81 発信元:122.16.39.172
>>537
チェルノブの時はラジコンダメになって
廃棄物と化した筈だけど

545:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/21 12:43:20.98 発信元:114.48.156.16
日本はカダフィ大佐が捕鯨問題で日本の味方となり、中東の票をまとめあげ
反捕鯨勢力である欧米を押さえ込んだの大恩を忘れてはならない。
今こそ日本軍は同志カダフィ大佐に呼応し、欧米列強をアラブから排除し、
新たなる時代を創造しなければならない。
日本のトモダチ、リビア

 カタールで開かれているワシントン条約締約国会議の委員会で、大西洋・地中海産クロマグロの
国際取引全面禁止案が、賛成20、反対68の大差で否決されました。

 モナコが提案したクロマグロ禁輸案の議論は、18日午後に始まりました。日本やチュニジア
などから反対意見が次々に出るなか、北アフリカのリビアが「モナコ案はデタラメだ。議論はやめろ」と
発言し、会議の流れが一変しました。結局、投票の結果、クロマグロの禁輸案は賛成20、反対68の
大差で否決され、否決に向けて各国に働きかけを続けてきた日本の代表団は、ホッとした表情を浮かべていました。

 水産庁・宮原正典審議官:「この会議は予測できないところが怖い。頑張った結果が出て良かった」
 リビア代表:「とても良い会議だった。透明性もあったし、うれしいよ」
 モナコ代表:「ステップ・バイ・ステップでやっていく。今回は(クロマグロの)問題を周知させるという意味があった」

 クロマグロの禁輸案は、来週の総会で再び採決される可能性も残されてはいますが、今回の1回目の
採決で大差で否決されたことから可能性は低いとみられます。

URLリンク(www.tv-asahi.co.jp)


546:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/21 13:45:10.84 発信元:123.225.21.90
外人が国外に逃げまくってるが、テレビでは安全だ安全だの連呼
発電所はチェルノブイリのような石棺を作って何世紀も維持しなければ
ならないとも言われる。いつまで掛かるのか知らないけど。

放水してるから大丈夫とも言うけど海水を放水してるわけで
ある程度低温の場所は水が蒸発して塩が露骨に堆積してゆくのではないか。
自分は素人だけども、発表がどうも信用できない。

自分は雑種だし国外に逃げたいよはっきり言って。
後から何か障害出ても保証なんて政府も電力会社もほとんどしてくれそうにないし
自己責任だもんね

547:178-73-209-28.cust.vpntunnel.org
11/03/21 14:20:35.27 発信元:178.73.209.28
デア・シュピーゲル誌「福島原発の放射能雲の動き」シミュレーション画像
URLリンク(www.spiegel.de)
URLリンク(www.es-inc.jp)
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」1/3
URLリンク(www.youtube.com)
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
URLリンク(www.youtube.com)
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
URLリンク(www.youtube.com)

548:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/21 14:47:31.05 発信元:121.92.69.178
参考に
URLリンク(www.meti.go.jp)

549:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/21 14:59:51.99 発信元:114.48.229.208
>>543
了解、

発電所付近の放射線レベルが雨で減るならずっと霧状に散水していれば多少軽減するのかな、とか思った訳です。


>>544
チエルノブイリの時は稼働中の爆発事故でさらに遮蔽する物一切なしだったからっていうのはあるけど、
水とコンクリートで遮蔽出来るなら基板関係はその中へ入れればよいだけ、ケースの構造と配線の出入り部分だけ
注意していればなんとか出来そう、

ただし、出入りのラインは通信じゃなくてリレー動かすシーケンス的なものじゃなければ信用できないかもね。

550:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/21 15:22:37.16 発信元:121.92.69.178
参考までに、過去のセシウム137等の降下量
URLリンク(www.rist.or.jp)
URLリンク(www.rist.or.jp)

551:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/21 18:53:19.14 発信元:182.164.239.52
>>550
1986年・・・
チェルノブイリすげえ・・・

552:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/21 19:53:52.44 発信元:220.145.121.93
>>551

水蒸気と黒鉛の爆発的化学反応で炉心が吹き飛んだからね

一部は成層圏まで届いたので未だに大気中を漂っている

553:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/21 20:02:33.56 発信元:59.157.21.31
3/20 福島第一原子力発電所内 放射線量
URLリンク(static.ow.ly)

554:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/21 21:22:31.85 発信元:220.145.121.93
>>553

3号機の周辺の線量が飛びぬけて高いね

一方で、P.Pから1・2号機の建屋に抜けるルートは比較的線量が低い
建屋内部の線量が不明だけど、2号機の中央制御室にアクセスする分には
それほど被曝しなくて済むな

非常用換気空調系が動けば、1・2号機の中央制御室に長時間の滞在が
可能になるかも

555:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/21 23:18:16.53 発信元:61.197.20.66
チェルノブイリの場合は今の原発みたいな外枠が無かったからね

556:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/21 23:41:03.78 発信元:219.115.24.123
>>553
これ本当なら確実に内部の人間のリークだよ
今の時代どうやったって情報は漏れてくるもんだなw

557:jp-disia.fdi.ucm.es
11/03/22 07:01:23.01 発信元:147.96.80.12
デア・シュピーゲル誌「福島原発の放射能雲の動き」シミュレーション画像
URLリンク(www.spiegel.de)
URLリンク(www.es-inc.jp)

ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」1/3
URLリンク(www.youtube.com)
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
URLリンク(www.youtube.com)
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
URLリンク(www.youtube.com)

「最悪のシナリオ」という脅しに騙されないために
URLリンク(getnews.jp)

558:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/22 08:05:27.73 発信元:116.91.237.64
もう技術的もへったくれもないな

559:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/22 12:42:35.63 発信元:202.229.177.19
ストロンチウム-90はまだ漏れてないのかな?
たしか、これが核分裂生成物の中で一番生成量が多いんだよね?

560:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/22 14:04:13.82 発信元:210.165.2.149
>>556
マスコミ配布資料じゃないの?

561:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/22 18:38:02.55 発信元:183.73.183.250
今年の流行語大賞は人工地震と原子力利権今年の流行語大賞は人工地震と原子力利権今年の流行語大賞は人工地震と原子力利権今年の流行語大賞は人工地震と原子力利権
今年の流行語大賞は人工地震と原子力利権今年の流行語大賞は人工地震と原子力利権今年の流行語大賞は人工地震と原子力利権今年の流行語大賞は人工地震と原子力利権今年の流行語大賞は人工地震と原子力利権
今年の流行語大賞は人工地震と原子力利権今年の流行語大賞は人工地震と原子力利権今年の流行語大賞は人工地震と原子力利権今年の流行語大賞は人工地震と原子力利権今年の流行語大賞は人工地震と原子力利権今年の流行語大賞は人工地震と原子力利権

562:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/22 18:50:37.37 発信元:219.108.157.48
原発が悪者になってるが
今回の震災で、日本の原発は
「管理」する人間と「監督」する人間が
やるべき仕事をきちんとしていれば
M9の地震や津波にも耐えられる
ってことを証明したとも言える

人間なんですよ、問題は


563:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/22 18:51:35.27 発信元:202.229.177.42
東電は謝る必要ないよ

糞避難民 調子こいてんじゃね

津波にも謝ってもらうつもりか

564:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/22 19:08:15.87 発信元:220.145.121.93
>>559

ストロンチウム同位元素については、まだ検出されたという話は出ていませんね

今の所検出された核分裂生成物はヨウ素やセシウムと、いずれも融点が低くて
放出されやすい核種のみですね

ストロンチウムは融点が高いので、そう簡単には大気中に放出されないですね
チェリノブイリクラスの大事故の時ぐらいでしょう

565:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/22 19:59:25.87 発信元:59.147.149.141
東電じゃなくて東電社員が謝るべきだよね

566:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/22 20:07:15.86 発信元:114.48.144.96
山一証券と東京電力どっちが社会的、国際的に迷惑かけたかな?

567:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/22 20:21:56.78 発信元:126.120.148.158
技術的な事は何も解らないけど福島の原発はもう使い物にならないって事?
そうなりゃ関東壊滅、日本滅亡か

568:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/22 20:25:44.13 発信元:113.147.247.100
>>567
さすがにそれは行き過ぎ

569:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/22 20:30:27.29 発信元:126.120.148.158
流石にそこまではならないか…
今回の地震被害だけでも相当な損害だし、電力不足で産業にも影響出るだろうしむしろ経済的な被害が酷そうだな
まあこれ以上はスレチっぽいからやめとくけど

570:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/22 20:31:39.95 発信元:124.146.174.166
>>565
お前国語の先生か?wwwwwwwww

小学生みたいなツッコミ入れてんじゃねぇよwwwwwwwwww

571:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/22 21:06:06.98 発信元:114.49.160.75
TEPCOの業務上過失はTEPCO管内の電気料金に割増しないよう監視してくれよ→経済産業省か?消費者庁か?まあどっちかでよろしく

572:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/22 21:26:31.45 発信元:121.113.80.54
>>571
東電「嫌なら他の電気屋を使ってみろよwww」

573:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/22 21:30:59.51 発信元:114.49.160.75
東電っていつから電気屋になったんだアッフォ

574:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/22 21:42:52.92 発信元:111.188.41.113
野菜、特にほうれん草が売れなくなったとTVで観て、安くなったかな
と思って買いに言ったら、値段も同じで結構売れていた。
何でも地域性があるみたいだ。
今の段階で出回っている野菜を避けるって、何なのだろう?
そういう奴らは社会に何も貢献しないただ自分勝手に楽しく生きているだけの
無価値な存在のように思える。

575:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/22 22:02:34.58 発信元:180.144.48.156
発表されているデータより疑問
URLリンク(www.meti.go.jp)
1号機
給水ノズル温度:386℃
圧力容器下部温度:394℃
これって、超臨界水の状態ですよね。それにしては圧力は低い。
3号機原子炉圧力:-0.101Mpag
これって完全に真空っていうことですよね。
どうなっているのでしょうか?



576:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/22 22:09:13.19 発信元:180.144.48.156
このところ、1から3号機のデータを見ると、完全に燃料棒が露出した状態になっているみたいですが、大丈夫なのでしょうか
、溶け出さないのですかね?

577:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/22 22:21:41.17 発信元:220.145.121.93
>>575

BWRの場合、給水ノズル温度や圧力容器下部温度の測定レンジは一般には0~300℃
その数値の信憑性はかなり低い

3号機の原子炉圧力については
1・2号機の圧力系は(A)・(B)なのに、3号機だけ(C)・(A)となっているから誤記かと

3号機の燃料域水位計のAとBで800mm弱の差があるのが気になる
どちらか片方は誤った数値と思われる
(計器の故障か、読み取り間違いのどちらか知らないが)

3号機のD/W圧力も0.100MPa[abs]という数値は、昨日原子炉格納容器圧力が上昇
して一度はベントを考えた状況を考えると信憑性が低い


578:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/22 22:24:40.09 発信元:125.204.142.27
>>576
炉の中の燃料棒は既に溶けて上の方は無くなってるんじゃない?

579:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/22 22:30:57.86 発信元:220.145.121.93
>>576

燃料棒のうち下の半分程が冷却水に浸かっていれば、
燃料棒の崩壊熱で発生する蒸気が、
燃料棒の隙間を通って燃料集合体の上部から出て行く課程で燃料棒の露出部も
冷却してくれるため、被覆管が溶けることは無いという事を
GEがBWRを作る時に、模擬燃料体を使った実験や実験炉の暴走実験で確認しているよ



但し、東京電力が海水の注入を躊躇したり、その後に原子炉圧力が上がって海水の
注入が上手く行かなかった時に燃料集合体が完全に露出した可能性もあるから、
燃料集合体上部の被覆管は損傷している可能性が高いけど


580:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/22 22:43:01.96 発信元:111.188.41.113
原子炉運転停止って、実は停止じゃないってことと、
発電所でも電力がなければ制御不能ってことが全世界に知れた。
この功績は大きい。
今後、日本も世界も原発を認めない風潮になることは必至だ。
大量に発生する中性子を閉じ込める技術が無い核融合炉なんてもっと危険だ。
世界中で電力が不足する事態になる。
面白い時代になった\(^◇^)/

581:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/22 23:00:48.78 発信元:210.165.2.149
しょうもない考えかもしれないが、核反応停止後の崩壊熱だけで
小さな発電機を回せるようにしておけば一石二鳥なのではないか?

582:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/22 23:01:42.05 発信元:182.164.239.52
>>581
その発想はなかった・・・何かアリに聞こえるしorz

583:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/22 23:03:23.39 発信元:182.164.239.52
389 名前:名無電力14001[] 投稿日:2011/03/22(火) 21:29:17.54
□各原子力発電所の状態のまとめ 03月22日 21:30 ∠(`・ω・´)ビシッ
・福島第一 全体
 福島原発、3、4号機の中央制御室が復旧へ 冷却機能回復に一歩  2011/03/22 21:55 【共同通信】 ← ★ New !
 3、4号機では中央制御室の照明や計器の一部への通電を確認。4号機の冷却機能確認を急ぐ(20:28 日経) ← ★ New !
 1、2号機は計器類の損傷が激しく復旧難航(20:28 日経) ← ★ New !
 1~6号機すべてで外部電源接続。受電できる状態に(20:13 ニッカン) ← ★ New !
 東芝は700人の専門対策チームを編成し24時間の対策立案。別に約100人を発電所に派遣(18:00 japan.internet.com)
 2号機の白煙は水蒸気、3号機の煙は温度上昇で残骸が燃えたのではないかとの見方(11:01 ニッカン)
 1号機の外壁温度は385度、2号機は160度。どちらも下降傾向(03/21 16:58 ブルームバーグ)
・福島第一 2号機
 保安院は2号機の燃料プールが沸騰している可能性を示唆(15:39 日経)
・福島第一 3号機
 東京消防庁、大阪市消防局の放水が終了(17:39 読売)
 3号機も受電可能な状態に(15:01 NHK) ← ★ New !
・福島第一 4号機
 17:17より生コン用特殊車両から放水開始。3時間の予定(18:03 読売)

□発電所の状態
・燃料プール(数字は燃料本数)
【福島第一】 1号機(292)○ 2号機(587)△ 3号機(514)△ 4号機(783)△ 5号機(946)◎ 6号機(876)◎ 共用(6400)○
◎:冷却システム稼働し安定 ○:未冷却も安定 △:冷却中も危険の可能性 ×:未冷却で危険の可能性 ?:状態不明
・原子炉
【福島第一】 1号機△ 2号機△※ 3号機△ 4号機- 5号機◎ 6号機◎
【福島第二】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎ 4号機◎ 【女川】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎
◎:冷却機能稼働、冷温停止状態 ○:冷却機能稼働も冷温停止でない状態
△:冷却機能停止、海水注入などで水位は安定してる状態  -:被災時点検停止中
×:冷却機能停止、水位不安定、注水停止で危険な状態。または状況不明状態 ※:格納容器損傷の可能性

584:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/22 23:05:10.72 発信元:182.164.239.52
新しいの来てたorz
392 名前:名無電力14001[] 投稿日:2011/03/22(火) 23:02:17.75
□各原子力発電所の状態のまとめ 03月22日 23:00 ∠(`・ω・´)ビシッ
・福島第一 全体
 作業の優先順位は、3、4号機の中央制御室と2、4号機の給水ポンプの復旧(21:55 産経) ← ★ New !
 3、4号機で放水が終了し次第、中央制御室に電気を通す予定(21:32 NHK) ← ★ New !
 3、4号機では中央制御室の照明や計器の一部への通電を確認。4号機の冷却機能確認を急ぐ(20:28 日経)
 1、2号機は計器類の損傷が激しく復旧難航(20:28 日経)
 1~6号機すべてで外部電源接続。受電できる状態に(20:13 ニッカン)
 東芝は700人の専門対策チームを編成し24時間の対策立案。別に約100人を発電所に派遣(18:00 japan.internet.com)
 2号機の白煙は水蒸気、3号機の煙は温度上昇で残骸が燃えたのではないかとの見方(11:01 ニッカン)
・福島第一 2号機
 福島第一原発2号機の燃料プールは満杯の状態、水温は51度 (21:06 ブルームバーグ) ← ★ New !
・福島第一 3号機
 東京消防庁、大阪市消防局の放水が終了(17:39 読売)
・福島第一 4号機
 20:32、生コン車による放水終了(21:33 読売) ← ★ New !
 17:17より生コン用特殊車両から放水開始。3時間の予定(18:03 読売)

□発電所の状態
・燃料プール(数字は燃料本数)
【福島第一】 1号機(292)○ 2号機(587)△ 3号機(514)△ 4号機(783)△ 5号機(946)◎ 6号機(876)◎ 共用(6400)○
◎:冷却システム稼働し安定 ○:未冷却も安定 △:冷却中も危険の可能性 ×:未冷却で危険の可能性 ?:状態不明
・原子炉
【福島第一】 1号機△ 2号機△※ 3号機△ 4号機- 5号機◎ 6号機◎
【福島第二】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎ 4号機◎ 【女川】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎
◎:冷却機能稼働、冷温停止状態 ○:冷却機能稼働も冷温停止でない状態
△:冷却機能停止、海水注入などで水位は安定してる状態  -:被災時点検停止中
×:冷却機能停止、水位不安定、注水停止で危険な状態。または状況不明状態 ※:格納容器損傷の可能性
これまでの経緯はこちらから スレリンク(atom板)

585:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/22 23:24:35.79 発信元:220.215.160.133
峠を越えた

586:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/22 23:28:19.26 発信元:220.145.121.93
>>581

福島第一原発の2号機以降に似たようなシステムがあるよ
RCIC系(崩壊熱除去系)と言って、発電機ではなくて冷却水を入れる為のポンプを駆動するタービンを
崩壊熱で発生した蒸気で回す奴だけどね

ただ、原子炉停止から一定時間が経過して崩壊熱が小さくなってしまい原子炉冷却水温度が下がると、
蒸気で出来る仕事量(この場合は冷却水の注水量)よりも、消費する蒸気量の方が多くなってしまい、
逆に冷却水の早期喪失に繋がるので、運転を止める

崩壊熱で発電機を回して、発電した電気で冷却水を注入するなりするとしても、冷却水の注水量よりも
タービン発電機を回す事で使用する蒸気の量が多くなる状態になれば、発電する意味が無くなる


福島第一原発2・3号機は、今回も崩壊熱が一定量以上あった時は崩壊熱で発生した蒸気を使って
RCIC系で給水をして原子炉水位を維持していた

587:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/22 23:44:01.42 発信元:122.214.119.162
海水を入れたのは止むを得ない事だったの?
ドラエモンが原子力発電ってほんと?

588:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/22 23:46:12.07 発信元:182.164.239.52
>>587
あの時点で淡水来るまで放置だったらもっと酷くなってる可能性もあるし・・・
やるしか無かったんだと思う

あと原子力はドラえもんじゃなくてアトムじゃね?

589:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/22 23:49:17.84 発信元:210.135.98.43
>>588
ドラえもんもお腹の中には原子炉が入ってるらしいよ
まあスレチだな

590:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/22 23:49:50.02 発信元:182.164.239.52
>>589
mwwwwwwwwwwwjwwwwwwwwwwwwwwwkwwwwwwwwwwww
・・・すまん

591:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/22 23:55:10.78 発信元:122.214.119.162
【芸能/大地震】江頭2:50、自らトラックを運転して救援物資配送★2
スレリンク(mnewsplus板)

海外での騒動を思い出した、詳しくは忘れたけど

592:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/23 00:04:56.84 発信元:111.188.41.113
誰かか先に書いたかも知れんけど、
海水ぶち込めば水分蒸発して塩だらけになってる筈だけど、
冷却機能が回復したとしても問題ないのか?
結局また海水使うんだろ?

593:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/23 00:41:15.97 発信元:202.229.177.83
海水使ったら廃炉

594:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/23 01:28:28.08 発信元:124.146.175.73
レスキュー入ってから一気に事態好転

本職の東電社員さん達は何をやってたんでしょうねぇ

595:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/23 02:57:57.76 発信元:114.48.164.232
>>592
その点を隠している

596:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/23 03:15:00.72 発信元:220.100.123.110
ちょっと、これを見てくれよ

東電、鬼畜すぎる。
節電しても先月と金額一緒ってw
URLリンク(twitpic.com)
【↑書いてある文章↓】
非常変災の影響により検針にお伺いすることができませんでしたので、先月分と同様のご使用量にさせていただきました。
電気はムダなく上手にお使いください



597:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/23 03:17:42.08 発信元:114.48.164.232
営業部門も含め、企業統合させなきゃだめだろ、あの融通の利かない傲慢体質の会社は・・・

598:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/23 03:37:07.24 発信元:125.203.203.5
>>594
東電社員に本職はいないよ。ただの電力系ゼネコンだから

>>596
津波に町ごと流された地域でも半年後には受信料頂きますw
ってNHKとタメ張るな

599:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/23 03:59:37.74 発信元:125.203.203.5
>>488
初期段階で事態が終息してるか、今までの原発事故みたいに内緒で処理できていれば
(中越地震 柏崎刈谷原発事故でググってみ。隠ぺい酷すぎるぞ)
他の原発は「福島とは形式が違うので大丈夫」と誤魔化して原発存続できただろうけど
これだけ東電と保安院(と政府)のダメダメっぷりが明らかになったらもう無理でしょ

↓国内だけじゃなく世界中から不信感持たれてるし「日本は原発ヤメロ!」になりそう。次から次へとまあ・・・
・ウィーンで開かれたIAEA会合に保安院が日本語の資料配る
URLリンク(news.livedoor.com)

600:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/23 04:04:29.52 発信元:113.147.247.100
>>575
圧力マイナスは真空じゃなくて負圧
吸い込んでるって事になる

計器故障か?

ちなみにゼロの場合は釣り合ってるってことね

601:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/23 04:29:36.86 発信元:121.116.152.22
>>600
負圧があり得るとすれば、水蒸気が一気に凝縮した場合か
そんな急に冷えるとは考えにくいから計測ミスだろうけど

602:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/23 06:31:31.36 発信元:180.144.48.156
>>600 [575] そうでなくて、ゲージ圧だから-0.101MPag は1-1=0気圧ででは無いかという問いです。(0.1MPa≒1気圧)

603:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/23 07:21:34.67 発信元:125.204.142.27
↑だから大気圧より低いんだから負圧って事でしょ?
絶対真空は絶対圧でゼロ、ゲージ圧で約-0.1MPaくらい

604:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/23 07:24:08.37 発信元:125.204.142.27
それが現実に起こりうるのか?と言われれば、ほとんど考えられないので計器の故障の疑いの方が強いって事です

605:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/23 08:12:59.62 発信元:114.48.38.129
ふくしま震度5来たな

606:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/23 08:56:56.32 発信元:133.53.248.253
>>602
ゲージ圧でマイナスが付いたら負圧
絶対真空(=0.0000MPa[abs])はゲージ圧で-0.1013MPa
有効数字3桁なら-0.101MPa


現在の原子炉圧力容器の状態は海水注入中且つ
燃料から崩壊熱で注入した冷却水が蒸気になって、原子炉圧力容器の
圧力は上がる状況にあるから、負圧になる事は無い

また、タービン復水器を最大限にバキュームしても約30kPa[abs](=約0.030MPa[abs])
=約-0.070MPaくらいまでの真空にしかならない

結論としては、圧力計の故障か読み違い、誤記等が考えられる

607:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/23 09:24:36.48 発信元:202.229.178.146
>>598
マジすか、じゃあ異常が起きたらさっさと専門家なりレスキューなり頼めよって話じゃんね
そこからすでに人災だわ

福島の残りのHPはどれくらいだろうw

608:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/23 09:36:54.99 発信元:133.53.248.253
福島第1原発:保安検査官2人戻る 敷地内で情報収集

>15日に2人を避難させた理由を西山審議官は「(原発周辺に)残した方が良かったという
>考え方もあったと思うが、常駐させるのは生活上の不便や、(食料を運ぶなど)後方支援の
>問題もあった」と説明した。

URLリンク(mainichi.jp)

東芝や日立は保安院の常駐検査官が逃げ出した15日頃から50名以上の技術者を
福島第一原発に派遣していたのだが・・・・・

609:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/23 09:41:18.88 発信元:133.53.248.253
>>607
福島第二原発は津波で被災して直ぐにメーカーに支援を頼んだよ


ちなみに、米軍やゼネコンから借りた放水車を操作した東京電力関係者
というのは、直営子会社の東電工業の社員の事だと思う


610:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/23 13:09:10.06 発信元:133.53.248.253
>>577

R/V表面温度打点式レコーダーのチャート上の表示スパンが300℃が上限でも
レコーダーのデジタル値指示は300℃以上も計測可能

デジタル値を直接読んだのだろう

611:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/23 13:15:41.05 発信元:121.92.69.178
URLリンク(housyanou.com)


612:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/23 16:46:42.50 発信元:61.198.143.139
プールの中が瓦礫だらけとは誰も言わないな

613:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/23 17:31:39.75 発信元:61.197.20.118
そもそも、危険な核廃棄物を入れるプールが密閉されてないからこんなことになる

614:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/23 18:38:21.60 発信元:121.92.69.178
5分間の作業で、作業員2人
それぞれ50ミリシーベルトと60ミリシーベルト浴びる
URLリンク(www.tv-asahi.co.jp)


人海戦術で何とかなるのか?

615:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/23 19:07:54.77 発信元:114.48.232.167
一人15分程度だろ

616:tor13.anonymizer.ccc.de
11/03/23 19:54:37.69 発信元:62.113.219.6
デア・シュピーゲル誌「福島原発の放射能雲の動き」シミュレーション画像
URLリンク(www.spiegel.de)
URLリンク(www.es-inc.jp)

ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」1/3
URLリンク(www.youtube.com)
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
URLリンク(www.youtube.com)
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
URLリンク(www.youtube.com)

論より証拠。この3号機を見てまだ大丈夫だと思っているとしたらそれが「茹で蛙症候群」。
URLリンク(housyanou.com)
URLリンク(twitpic.com)

「最悪のシナリオ」という脅しに騙されないために
URLリンク(getnews.jp)

617:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/23 21:56:41.92 発信元:180.144.48.156
1号炉の圧力容器下部温度と給水ノズル温度は400度以上に達した。(23日6時)
URLリンク(www.meti.go.jp)
私も、測定系の異常と考えていたが、
「原子力安全・保安院は23日午前の会見で、福島第1原子力発電所1号機につ
いて「水の入り方が発熱と比較して十分ではなく、足りなかった可能性がある
」との認識を示した。原子炉の圧力容器の温度は通常運転時よりも高い400度
程度に上昇しており、注水量を増やして対応している。」
と発表ことから、保安院はこの温度は正しいと捉えているようだ。
これは何を意味しているのだろうか?原子炉圧力は3~4気圧のようだから、水
の沸点は150度は超えない。計器が間違っていないとすれば、私の浅い知識の
範囲で考えられるのは次の可能性だ。
塩が既に析出し、圧力容器下部は塩で満ちている。下部で燃料棒を覆うところ
まで塩が析出しているのではないか?この中で燃料棒からの崩壊熱が蓄積され
て温度が上がっているのではないか? 
前にも書いたが、MITで計算された崩壊熱のデータから算出すると、既に6000
トンの水が蒸発していてもおかしくない。(炉壁から逃げる熱量などがあるか
ら全てではないが) かりにその、2/3の4000トンの水が蒸発し、塩分濃度が
3%であれば、120トンの塩が溜まっているはず。
原子炉の中の水量が250立方メートルとすれば、40トンぐらいの塩が析出して
いることとなる(飽和食塩濃度を35%として)。もっと多いかもしれない。(燃料
棒の下部を覆うにはもっといると思う。)
他に圧力容器下部の温度が400度になる理由は説明できるだろうか?

618:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/23 22:23:48.99 発信元:220.145.121.93
>>617

給水ノズル温度も似た様な指示値だから
原子炉圧力容器全体が400℃以上になっていたと考えて良いね

そうなると、原子炉圧力容器内の気層部にある蒸気は既に過熱蒸気と化していることになるよ

一応原子炉水位の表示が出ているという事は、少なくとも燃料棒の下部は水に浸かっている
という事だから、燃料棒上部の露出している部分が蒸気を加熱して、過熱蒸気になったのかと

燃料棒上部には析出した塩化ナトリウムの結晶が大量に付着しているだろうね

619:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/23 22:34:29.33 発信元:202.148.254.19
その演歌ナトリウムが電気分解で塩素を発生しないかスンパイ。

620:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/23 22:50:22.44 発信元:180.144.48.156
>>618 [617]
燃料棒の下部は既に水に浸かっていないと思っている。出ないと400度の温度には
ならないから、下部は塩の中にあり、その上に沸騰した水があり、水位計はそれを
見ている?
上部はご指摘の様に、高温の水蒸気であることは間違いない。
燃料棒上部は既に塩化ナトリウムの沸点1400度を超えてるかもしれない。
上部もだめ、下部もだめ、水が無くなれば.メル...


621:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/23 23:16:03.68 発信元:220.145.121.93
>>620

沸騰した水とは蒸気ですよ

燃料棒下部に水がなくなっていて蒸気になってれば、燃料域の水位計で原子炉水位の
指示は表示されません
いわゆるダウンスケール状態になります

しかし、そのPDFファイルのデータを見る限り2つある燃料域水位計両方が同じ指示値を
示していますから、原子炉内に水が無いという事を肯定するデータは見当たりません


また、原子炉圧力容器内は約400℃の蒸気で満たされていますから、熱伝達を考慮する
と燃料棒の露出している箇所の表面温度は蒸気の温度から有意な温度差が無い温度に
保たれていると考えて良いです

逆に炉内が塩化ナトリウムが沸騰する温度であれば、蒸気もその影響を受けて1400℃
近くになり、原子炉圧力容器も炉内にある蒸気温度に近い温度を示します

622:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/23 23:28:03.49 発信元:180.144.48.156
>>621 沸騰した水と水蒸気とは違います。液体で内部から蒸発している状態を
言いいます。そんなことは揚げ足取りでどうでもよいですが、液体の水はあると
思っています。上部で塩化ナトリウムの沸点になっているかどうかもどうでも良
いことで、問題は、下部に析出しているナトリウム(比重が2.1で水より大きい)が
熱を遮断して下部の温度が上がっているのではないかと思っています。
それ以外に、圧力容器の下部が400度以上になる説明ができるでしょうか?

623:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/23 23:30:29.82 発信元:202.212.223.119
水位計の仕組みがどうなっているのか知らないが、
塩で固まっている、または塩がその水位まで溜まってるてことはないの?

624:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/23 23:31:32.81 発信元:220.111.133.151
【原発問題】福島第一原発3号機?
ビニール、油が燃えると黒い煙が出るのは全く否定しませんが、
使用済み燃料棒のウランは燃えると黒い煙がでます

大量の煙が出るには大量の燃えるものが必要です。

水がなくなった使用済み燃料棒は、放置いたしますと発熱して黒煙をあげて炎上します。

それは、不明でも何でもございません
水蒸気爆発が起きると、圧力容器、格納容器がが破壊して、大量の放射性物質が放出されるとして懸念していたわけですが、そんなことが起きなくても、もっとまずいことがあります。
MOX燃料として10%程度追加したプルトニウムや、ウランから原子炉の中で核反応で生成された、放射性のI131、CS137とともに、燃料棒のウランが、大気中で燃えて、ミクロンオーダーの放射性パーティクルになって、飛散する。こちらのほうが、ある意味最悪だと思われます。

建屋は破壊し、使用済み燃料棒のプールの蓋は飛んでしまっており、一部の燃料棒は飛び出ているかもしれない、そんな状況で、使用済み燃料棒が、大気中に露出して放置されれば、黒い煙を上げて燃えてしまっているのでは無いでしょうか?

3UO2 + O2 → U3O8 at 700 °C (970 K)

もっと詳しく知りたい方は劣化ウラン弾でその辺の事情をお調べになるとよいでしょう
燃料プールとその周りには、大量の、黒い煙を出しても得る物質があります。それを皆さんお忘れでは無いでしょうか?

URLリンク(maddowblog.msnbc.msn.com)

使用済み燃料棒と同様に、こちらはU238ですが、劣化ウラン弾は、金属ウランが、?
「燃える」性質を利用した兵器なんです。二酸化ウランも、黒い煙を出して、U3O8に?
なって、燃えます。 核分裂ではございません。?

URLリンク(uproda.2ch-library.com)

詳しくは ?WEBで「劣化ウラン弾」

625:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/23 23:44:21.51 発信元:122.102.166.200
劣化ウラン弾は質量による貫通力が優れてるからじゃないの

626:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/23 23:53:37.82 発信元:220.145.121.93
>>622

沸騰している状態の水なら燃料棒の冷却効果は望めます
そもそもBWRは通常運転時も燃料棒を通る水は沸騰している状態の水ですから

ちなみに、原子炉圧力容器のうち炉心(燃料棒)の下部にはかなりのスペースがあります
ので析出した塩化ナトリウムは原子炉圧力容器の底に沈殿している形になると考えます

また、原子炉圧力容器の燃料より上に位置する給水ノズルの温度が圧力容器下部と
ほぼ同じ温度を示している事から、原子炉圧力容器全体が400℃になっているという事
が判ります
従って、析出したナトリウムが熱を遮断して原子炉圧力容器の下部だけが熱くなっている
事はありません

627:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/23 23:58:29.23 発信元:220.145.121.93
劣化ウラン弾は金属ウラン
ウラン燃料は二酸化ウラン

化学的に違う性質のモノを同じ化学的性質があるというのは無理がある


尚、使用済み燃料の二酸化ウランが燃えたのなら、ストロンチウム90が検出されるべきだが
今の所はそういう報告が無い

628:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/24 00:17:04.43 発信元:60.236.193.137
>>586
BWRの給水系の殆どはタービン動のポンプですよね
それが2時間位でギブしてるのは早すぎのような気がしてるのですが......
福島1-1, 福島1-2
弁の開け閉めでバッテリ/弁用空気蓄圧タンクを消費してしまっていたとしたら,
それらの容量が小さすぎですし
その他を壊れてしまったと考えていたのですが
電源復帰後の冷却開始が意外に早くてビックリしています

629:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/24 00:22:57.64 発信元:180.144.48.156
>>626 全体が400度なら、液体の水は存在しないはず。それはもう終わっている。

630:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/24 10:03:55.70 発信元:126.232.93.229
関西住みで今日勝ったミネラルウォーターの採水地が群馬なんだけど飲むのが怖い

631:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/24 10:06:25.81 発信元:114.48.143.207
淀川の水を直で呑んでいれば良かったのに…なんでまた関東の水を選んだか…

632:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/24 10:57:26.25 発信元:121.92.69.178
>>625
ある種の「焼夷効果」もある

633:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/24 14:47:51.51 発信元:121.92.69.178
>資料:沸騰水型炉(福島第一2号炉)のフローチャート
>URLリンク(cnic.jp)

634:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/24 17:20:21.71 発信元:121.92.69.178
作業員3人ベータ線熱傷の可能性、福島原発

東京電力の武藤栄副社長(原子力・立地本部長)は24日午後の記者会見で、福島第1原子力発電所3号機で作業中に被曝(ひばく)し病院に搬送された協力企業の2人について、
「ベータ線熱傷の可能性も否定できない」と述べた。今回の事故で作業員がベータ線熱傷となるのは初とみられる。

ベータ線熱傷は放射線によるやけど。東電によると、3号機のタービン建屋地下で、ケーブルを敷設する作業をしていた3人が170~180ミリシーベルトの線量を浴びていた。
うち2人が放射能に汚染した疑いがあり、除染した後に福島県立医大病院に搬送された。

3号機の建屋に、ベータ線を放出する物質が発生する理由について、武藤副社長は「現時点で確認できていない」と説明。
今後の対応について、「作業安全の確保は全ての前提。安全に作業ができるように管理していきたい」と述べた

635:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/24 17:36:14.02 発信元:114.48.146.158
労務管理不行き届きだ→東電とその協力会社


636:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/24 17:58:36.12 発信元:119.15.148.74
情報って、求めるほうも提供するほうも、
なにが知りたいのか、なにを伝えたいのか、
お互いに分ってないと、どうもならんのな。

637:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/24 18:52:02.46 発信元:61.125.226.224
URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(www.youtube.com)

江頭2:50さんの活動に布袋寅泰さんがコメント「スリルは迷惑だけど尊敬する」

スレリンク(news板)


江頭2:50のいわき市入りが事実だった件

スレリンク(news板)

638:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/24 21:43:18.32 発信元:220.145.121.93
>>628
タービン駆動の給水ポンプは通常は低圧タービンの抽気で運転、主タービントリップ後は
主蒸気で運転する
今回は原子炉の自動スクラム後に、MSIVが全閉した時点で駆動蒸気が取れなくなるので
運転出来なくなるよ

その代わりに、2・3号機は炉圧0.1MPa弱まではタービン駆動のRCIC(原子炉隔離時冷却系)
が動いていて注水を実施していた

639:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/24 21:48:04.61 発信元:220.145.121.93
>>629

圧力が0.1MPa前後で400℃だと、その通りかも

しかし給水ノズルの温度がR/V下部の温度と差が無いから
R/V全体がその温度になったか
温度計レコーダーが故障したか

のどちらかですな

640:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/24 21:49:54.91 発信元:220.145.121.93
>>634

放射性ヨウ素か放射性セシウムが、
かなりの濃度でそこの溜まり水に溶けていた
って事かな?

641:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/25 00:49:07.21 発信元:222.147.164.188
スレリンク(lifeline板:41番)
スレリンク(lifeline板:504-番)

原子力の専門家さんいらっしゃいましたら考察お願いします。
他業種プラント屋では正直判らない。

642:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/25 09:19:56.13 発信元:133.53.248.253
>>641

原子炉建屋の外にある補給水タンクからCS経由で原子炉へ注水できる
(現在海水注入に使用中)であること。
当面の目標は原子炉圧力容器を満水に、併せて原子炉格納容器も満水にする
事だから、原子炉圧力容器の排水は当分考慮しなくて良い事

その2点から、41で述べられている様な原子炉近くの配管をぶった切って
何をしたいのかが不明

あと、520で引用されている話の内容は2日前に職場の上司と話をして石川 迪夫先生は
PWRのシステムには詳しいけど、BWRのシステムには詳しくないねという結論になった

BWRでこういう事象が発生した時は原子炉側で独立して封じ込めるため、MSIVを全閉
としてタービン側と隔離状態になるから、そもそもタービン復水器を使って冷却が出来る
状態に出来ない、というのがその理由

643:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/25 14:52:53.01 発信元:121.92.69.178
作業員被ばく、1万倍の高濃度放射能どこから?
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
専門家は、
〈1〉原子炉建屋4~5階のプールに一時貯蔵している使用済み燃料が破損し、大量の放水とともに流れ出した
〈2〉原子炉からタービン建屋につながる主蒸気配管を閉鎖する弁などに不具合が発生し、蒸気が少しずつ漏れている
〈3〉大気に放出された大量の放射性物質が水に溶け込んだ―という三つのシナリオを指摘する。



644: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
11/03/25 16:36:11.64 発信元:193.106.172.85
武田邦彦教授(元内閣府原子力安全委員会専門委員)が緊急インタビュー

URLリンク(www.youtube.com)

原子力保安院の大ウソを暴露
原発は安全を考慮せずに建設される、原子力を危険にしてるのは人災
原子力保安院は国民の安全よりも役人自身の責任回避だけを考えている
保身 > 国民の安全

原子力発電所の所長は、戦艦大和の艦長のような
『万機公論に決すべし』という覚悟と責任が必要

645:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/25 17:06:06.07 発信元:119.15.148.74
地震じゃなくて、津波で電源とポンプやられたのが原因じゃなかったのか。

646:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/25 17:28:21.31 発信元:110.66.182.42
>>643
そもそも昨日なかった水溜りができていた時点で3はねーわ

647:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/25 17:31:47.81 発信元:114.48.241.86
日本も地球もいつまで経てば汚染が止まるのかねぇ

648:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/25 17:47:43.31 発信元:222.4.107.30
フランスは特に過熱報道してるな。
日本人はこれから永久に漏れる放射能を浴びないといけないとか。
ドアにガムテープで目張りしないといけないとか。

649:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/25 17:49:07.11 発信元:119.15.148.74
フランスは原発依存度が75%だっけ、
かなり頼ってるみたいだから、いろいろあるのかな。

650:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/25 18:13:45.35 発信元:121.92.69.178
URLリンク(iup.2ch-library.com)

651:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/25 18:16:13.54 発信元:119.15.148.74
青いビニールシートで囲われて、
歩いて移動してたのが、なんで急変したんだ。

652:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/25 18:52:54.68 発信元:180.197.50.20
二階堂.com(笑)

653:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/25 18:58:34.14 発信元:61.125.224.9
   _ -rrr─- 、
        /\\ヽ/〃/三\
       /ミミ\\∨∥〃//二ミ、
     /⌒ ̄'''''==\|∥//ニ二ミミ、
     /         \〈//二二ミミ
   (_/  _ _ -‐‐  《《   (⌒: : :ヾ
   (_ノ -─‐--─'' ̄    `》、   ヽヽヽ:}_
   彡  ,,,,⌒   ⌒ ,,,,,,,,, ヾ、   ミ/⌒)
   ヾl tf゙゙゙ヾ、,,   tf゙゙゙゙゙゙゙゙ヾ ξ  》/ 、 /
    ゞ!    ヽ   ィtテ-、_,   ξ   〈 {
    `l ィtテミ、   \__,    ξ   レ {
     l 、_ノ i   、       ξ    |
     ', ・   /   ヽ\     ξ   ー'
      l _ノ、 _rー'  \       |
       l  / ` i i_   )      /
      '.  { ィ二_ュ─''>´〈 r'   /
       \ノ^\__ノ´  ヽ   /
        \ `ー─'   /  /


ドクター山本

654:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/25 19:28:46.92 発信元:114.48.60.243
(´・∀・`)へー

655:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/25 19:46:41.50 発信元:61.125.224.9

原子力保安院の大ウソ暴露!(関東エリア未放送)
URLリンク(www.youtube.com)

656:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/25 21:00:28.26 発信元:220.145.121.93
>>645

外部から電気を供給する送電線は鉄塔が地震で倒壊
ディーゼル発電機のラジエーターの機能を果たす海水ポンプは津波で破損


657:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/25 21:09:16.61 発信元:220.145.121.93
>>650

被ばく作業員3人、放医研に到着…歩行も可能

>東京電力福島第一原子力発電所3号機で作業中に被曝(ひばく)した
>作業員3人が25日午後4時45分頃、千葉市稲毛区の放射線医学
>総合研究所に到着した。

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)


658:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/25 22:26:34.14 発信元:121.92.69.178
被曝作業員の放射線量は2~6シーベルト やけど治療へ
URLリンク(www.asahi.com)

659:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/25 23:07:02.89 発信元:180.144.28.48
昨日まで1リットルあたり何ベクレルって報道してたのに、今日は1cc当たり何ベクレル
になっている。素人をごまかそうって気だな。
ちなみに3号機の水のデータは3.9E6ベクレル(1ccあたり)よって昨日までの表記であれば
39億ベクレル/リットル。素人だから分からないけど、飲料水の安全基準が100ベクレ
ル/リットルといっているところから見ると、なんかとてもやばそうな。
これって何を意味するの?
核種 資料密度Bq/cm3
コバルト60 7.00E+02
テクネチウム99m 2.50E+03
ヨウ素131 1.20E+06
セシウム134 1.80E+05
セシウム136 2.30E+04
セシウム137 1.80E+05
バリウム140 5.20E+04
ランタン140 9.40E+03
セリウム144 2.20E+06
計 3.85E+06


660:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/25 23:26:03.97 発信元:180.144.28.48
3号炉の原子炉圧力(C):-0.099MPag(ほぼ真空に近い)、給水ノズル温度:摂氏-33.4度
氷点下になれば、真空近い圧力になるのも分かる。
だれも予測していない現象が起こっているのか?例えば宇宙人が冷凍弾を打ち込んだとか?
(単に計器の故障だと思うけど。)

661:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/25 23:52:07.58 発信元:113.147.247.100
>>660
0PAは真空じゃないよ
入口、出口が釣り合ってれば0になる
つまり中の流体が止まってるだけだ

よく考えてみて!穴は空いてるわ注水はしてるわでどうやっても真空にならないしょ

混乱するとドツボにハマっていくから気をつけよう

662:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/26 00:03:16.77 発信元:180.144.28.48
>>661 
0PAgは1気圧。
だけど-0.1MPa(マイナス1気圧)だから真空。

663:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/26 00:05:58.40 発信元:220.145.121.93
>>661

660氏の言っているのはゼロではなくて、-0.099MPa(=-99kPa)

・マイナスが付くからゲージ圧表示
・絶対真空は約-0.1013MPa[gage]
・火力・原子力共に定格運転時におけるタービン復水器の真空度は概ね-0.097MPa[gage]

よって、-0.099MPa(-99kPa)[gage]が正しい数値であれば、
660氏の言う通り「ほぼ真空に近い」で間違いないよ

但し、660氏は「単に計器の故障だと思うけど。」と述べているけどね


664:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/26 00:08:48.80 発信元:124.86.143.221
いつも、テレビで解説している原子力保安員

自民党 片山さつき参議院議員は自身のブログ上で
『全国に被災地支援協力の輪!

私が政務官時代、寺坂保安院長は、次長、「ズラ疑惑」がネットで流れている西山次長は、
通商の米州課長から企画調整課長に代わったところでした!』というブログタイトルで、
経産省の西山英彦大臣官房審議官(通商政策局担当)がズラであることを暴露している。
問題のカツラはアデランス着用なのかスヴェンソン使用なのかは不明。
現在、ヅラGメンによる解析が急がれている。



665:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/26 00:42:51.83 発信元:180.144.28.48
660です。 
単に計器の故障か?と書いたけど、真に言いたいのは、ここだけでも2箇所。送
水水量も測れないようだから、3箇所が故障しているということになる。何を信
用していいのか、これからの対策がこの状態でうまく行くのかが心配だ。
1号炉の温度も400度以上になったというのは正しいのか?
関係者の方々は必死で作業をされていると思うが、この辺のことで誤った判断
をされないよう祈りたいと思う。
(素人の私が言うことではないかもしれないが。)

666:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/26 02:05:11.36 発信元:124.146.175.227
URLリンク(twtr.jp)
【TEL1】文部科学省内線4604原子力災害対策支援本部 佐藤♀「担当者(堀田・新田)は不在。夜からいたので多分帰宅中。プルトニウムの測定は行っていない。プルトニウムは重いし、塊でしか存在しないから、飛んでくる事は想定していない。」(3/25 13:12-14)#jishin
【TEL2】神奈川県安全防災局危機管理対策室 「プルトニウムを測定しているかどうかはわからないが、ここには数値は上がってきていない。茅ヶ崎にある県の衛生研究所で測定を行っているのでそこで聞かないとわからない。」(3/25 13:18-21)#jishin
【TEL3】神奈川県衛生研究所企画情報部 中村♂「プルトニウムは重いから飛んでくる事はまず無い。チェルノブイリでも観測されなかった。プルトニウムの測定はしている。検出されればもちろん公開する。」(3/25 13:23-26)#jishin
【TEL4-1】俺「(1)γ線の測定装置で中性子線のプルトニウムの測定はできないと思うが、プルトニウムの測定ができる装置はあるのか?(2)又ウラン燃料から出たプルトニウムの量と3号機に6千本ある使用済みMOX燃料とは量が違いすぎるのではないか?」(4-2につづく)#jishin
【TEL4-2】(4-1からのつづき)神奈川県衛生研究所企画情報部 中村♂「おっしゃる通り、プルトニウムの測定は行っていない。チェルノブイリの話は過去例として言った。県民を安心させる為に嘘をついた。しかし東京電力に言ってくれ。」(3/25 13:39-44)#jishin
 
 

 


667:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/26 07:31:34.13 発信元:220.145.121.93
>>665

>1号炉の温度も400度以上になったというのは正しいのか?

 その点、当方も疑問に思っています

 原子炉圧力計については、ワイドレンジの指示計が原子炉側に2つ、インターロックに
使用するものが数点あるので、それを相互比較して表示の妥当性の評価をするのと
併せて原子炉圧力計の早急な校正、故障しているのなら交換を実施すべきですが

 まだ状況がそこまで至っていないのが現状なのでしょう


668:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/26 08:55:59.79 発信元:125.204.142.27
>>666
3号機のMOXは炉内にある32体だけじゃなかった?
使用開始が昨年9月から。従って炉内にある32体はまだ新品に近い状態。
使用済みの物はあそこには無かった筈だけど。

669:読売大誤報
11/03/26 09:09:42.20 発信元:218.226.148.184
放射性ジルコニウム95を微量検出。
ジルコニウムは核燃料の被覆管に使われており、被覆管の一部が溶けて、
大量放水された海水に混じって海に流れ込んだ可能性がある。

95Zr は、代表的なFPだと誰か読売に教えてあげてください。

670:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/26 09:11:44.39 発信元:220.145.121.93
世界中の軽水冷却炉で使用したMOX燃料の合計が2008年の時点で「ふげん」を含めて
7000本を少し超えるぐらい

軽水冷却炉のうち1原子炉としてのMOX燃料使用本数は「ふげん」での772体が最高
日本の他の軽水冷却炉では、使用済みMOX燃料は合計6本しか発生していないし
その6本は既に回収済みで、現在使用済み燃料プールに貯蔵されているMOX燃料は
「ふげん」の分のみ

福島第一原発3号機だけで見ても、燃料貯蔵プールに保管されている使用済み燃料に
含まれるプルトニウムの方が現在炉心に装荷されているMOX燃料に含まれるプルトニウム
より多いのが現状

671:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/26 09:15:14.65 発信元:125.204.142.27
>>669
「可能性」だから無いとは言い切れないのだよ。あくまで可能性の1つとして否定できない。

672:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/26 09:46:41.35 発信元:101.140.40.86
福島第一の線量のデータ見ると、劇的に下がってるな。

水道水で検出されたヨー素は、15-16日に放出されたのが、今週になって検出されたっぽい?

URLリンク(hmatsuba.air-nifty.com)

673:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/26 09:56:32.70 発信元:220.145.121.93
>>689

ジルコニウムの安定同位体のうち17.38%がZr94

ジルコニウムが金属のうち熱中性子の吸収断面積が最小と言っても
原子炉での高中性子束環境では、中性子を吸収するジルコニウムが
多少なりと発生する

Zr94が原子炉内で中性子を捕獲してZr95になるので
Zr95が燃料棒被覆管由来のジルコニウムの可能性は否定できない


また、核分裂生成物(F.P.)として発生する代表的なジルコニウムはZr95
ではなくて、Zr93(約6.3%、半減期153万年)ではなかったか?

その辺の質量数ではストロンチウム同位体のうち半減期が28.9年と短い
Sr90(約5.8%)の方が検出しやすいので、代表的核種扱いだし

674:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/26 09:59:34.10 発信元:220.145.121.93
>>672

>水道水で検出されたヨー素は、15-16日に放出されたのが、今週になって検出されたっぽい?

大気に放出されて雨と一緒に地表に落ちた後、貯水池で一旦貯められて各種浄化処理を
実施されてから水道水として送られる関係上、一定の時間遅れが発生するので
そういう事だろうね

675: 【東電 82.3 %】
11/03/26 12:42:01.97 発信元:50.7.240.30

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)     次は敦賀の「もんじゅ」がナトリウム爆発して
  |     ` ⌒´ノ      プルトニウム撒き散らすだろ
.  |         }     常識的に考えて・・・
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \


676:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/26 12:54:40.82 発信元:116.83.25.113
宇宙戦艦ヤマト発進!

677:669です
11/03/26 15:18:25.83 発信元:218.226.148.184
原子炉停止後、4日時点でのγ線強度見てみます。γ線源強度を決める
支配的なFPは95Zr、95Nb、140Laです。

URLリンク(wwwsoc.nii.ac.jp)

678:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/26 17:08:41.65 発信元:220.35.30.20
2号機も爆発したとの情報がネット上を流れていますね
あやしい写真つき

URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(uploader.sakura.ne.jp)

NHKに情報はなし
ふくいちライブカメラは数分前から停止中

679:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/26 17:27:40.00 発信元:114.48.165.47
ねつ造だろ

680:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/26 18:00:25.19 発信元:126.156.146.102
解像度が低すぎてわからんが
爆発したらニュースでやるだろ

681:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/26 18:00:33.55 発信元:219.161.142.100
爆発があったのに
16時ぐらいに2号機の中央制御室の照明が
回復するとは思えないのだが…

682:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/26 18:25:35.43 発信元:122.211.125.214
もんじゅの自然循環の原理と
AP1000の仕組みがわかるページを教えてくださいまし

683:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/26 18:54:05.23 発信元:220.145.121.93
中身が見えん

URLリンク(wwwsoc.nii.ac.jp)

既に削除されたか?

URLリンク(uploader.sakura.ne.jp)

684:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/26 19:04:25.41 発信元:202.212.223.74
>>678-679
URLリンク(pointscope01.jp)
URLリンク(pointscope01.jp)
URLリンク(pointscope01.jp)
URLリンク(pointscope01.jp)

まあなんかの加減でそう見えるんだろ。

685:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/26 19:19:43.26 発信元:220.145.121.93
>>682

とりあえず、ATOMICAから「もんじゅ」の方を見つけたので参考に

FBRのナトリウム冷却システムについて(「もんじゅ」の冷却系の記載あり)
URLリンク(www.rist.or.jp)

FBRの安全対策について(自然循環による崩壊熱冷却について記載あり)
URLリンク(www.rist.or.jp)


686:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/26 20:02:26.15 発信元:220.145.121.93
>>682
「もんじゅ」に続いて、AP1000の受動的安全機能の系統概要図についてもATOMICAにて発見

こちら
URLリンク(www.rist.or.jp)
の図10
URLリンク(www.rist.or.jp)

あと、AP1000そのものではないが、原型となったAP600(注)の受動的安全機能の
説明がこちらにあるので、御参考に
URLリンク(www.rist.or.jp)

注:AP1000はAP600をベースに発電機出力をアップたプラントで、
   受動的安全機能のシステムはAP600と同じ

687:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/26 20:06:35.58 発信元:220.145.121.93
>>682

こちらにも、AP1000の受動的安全機能の動作が詳しく説明されているので御参考に

URLリンク(www.ekouhou.net)原子炉格納容器およびそれを用いた原子力プラント/disp-A,2009-150846.html

688:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/26 21:20:09.49 発信元:122.211.125.214
>>687
いろいろありがとう
ちょっと熟読してきます

689:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/26 22:42:39.56 発信元:220.35.30.20
25日
URLリンク(www.youtube.com)
26日 (今日)
URLリンク(www.youtube.com)

なんだか不安になってきた
どうしてこうなった?

690:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/26 22:46:07.12 発信元:220.35.30.20
気づいたら上げてましたごめんなさい

691:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/26 23:10:08.55 発信元:202.229.178.2
現状はどうなってんの?ちょっと忙しくて昨日からほとんどニュース見れなかったのよ
何行になってもいいから教えてくさい

692:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/26 23:19:58.72 発信元:220.35.30.20
漏れたと思われる水が盛大に放射能を
2号機制御室電灯つく

これくらい

693:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/26 23:39:22.42 発信元:119.15.148.74
意外と言われてるほどは心配ないんで慣れっこなのと、
非常事態だってんで極めて警戒してるのと、
両方同時に調整できる政治家が欲しい。

694:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/26 23:59:26.01 発信元:124.146.174.47
サンがとう
改善されてんのかされてないのかよくわからんね

695:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/27 00:55:23.51 発信元:211.120.65.236
>>691
1号機のタービン建屋の水溜りから、Cl-38が検出。
海水に含まれるCl-37に熱中性子が当たり中性子獲得したと思われる。

696:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/27 08:13:05.45 発信元:220.145.121.93
首相が「勘」とやらに従って強く指示をしていれば、もう少しマシな状況になっていたのに
何故初心を貫かなかったのだろうね・・・・・


>まず、安全措置として10キロ圏内の住民らを避難させる。
>真水では足りないだろうから海水を使ってでも炉内を冷却させることだ

URLリンク(sankei.jp.msn.com)

>だが、東電側の反応は首相の思惑と異なっていた。

>10キロの避難指示という首相の想定に対しては「そこまでの心配は要らない」。
>海水の注入には「炉が使い物にならなくなる」と激しく抵抗したのだ。

URLリンク(sankei.jp.msn.com)

その後は、後手後手に

>16日に自衛隊による放水ができなかったのは、
>首相の決断が半日遅れたためだ。
>その間に放射線量が上がった可能性がある

URLリンク(sankei.jp.msn.com)

>何事にも官邸主導を見せようと首相と枝野氏ばかりが表に出て、
>大震災の直接の担当責任者であるはずの松本龍防災担当相は
>ほとんど官邸内にとめ置かれている。

URLリンク(sankei.jp.msn.com)

697:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/27 08:44:46.78 発信元:111.188.55.218
なんでだろう?

698:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/27 10:25:03.30 発信元:122.211.125.214
そんなもん後から言われても直人も困るよ

699:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/27 10:27:06.96 発信元:111.188.47.68
竹中か…

700:877
11/03/27 10:48:25.80 発信元:122.211.125.214
何をもって被害の大きさを図るかその尺度にもよると思うけど、
例えば経済的な被害額で行くと、今回の震災では
政府発表で15~25兆円ということだから(これから増えるかもだけど)、
まぁ間をとって20兆円だとすると、
2006年の福島県GDPは約7.9億円だから
単純に、250倍くらいの被害が出てるというのは短絡的すぎる?

701:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/27 10:50:58.34 発信元:122.211.125.214
ごめん。誤爆したわ

702:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/27 12:18:49.17 発信元:111.188.59.68
短絡的すぎる
東北+関東だ


703:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/27 12:30:33.54 発信元:122.211.125.214
いや、スレの流れがあったからよ…

704:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/27 12:37:30.03 発信元:114.48.132.224
(´・∀・`)へー

705:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/27 14:51:28.78 発信元:124.146.175.75
なんかニュースでちらっと29億倍がどーのって見たけど何事?www

706:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/27 15:27:28.48 発信元:124.146.174.131
それはトトの倍率の話だから気にしなくて良いよ。

707:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/27 21:35:47.31 発信元:61.213.70.18

『新潮45』2010年6月号
「達人対談」原子力発電の達人 近藤駿介(原子力委員会委員長、東京大学名誉教授) VS.ビートたけし

以下、ビートたけしの発言

「相変わらず原子力発電に反対する人もいるけど
交通事故の年間の死者の数を考えて、
自動車に乗るのを止めましょうとは言わない。
やっぱり使ったほうが便利だからね。どうも
原子力発電というとリスクばかり言う傾向が
あるけど、実際、おいらたちはもっとリスクのある社会に
生きている。変質者に刺される確率のほうがよほど高い(笑)」

「民主党はCO2を25%削減すると大見得切ってたけれど、
これからどうするつもりなのか。火力発電よりも
圧倒的にCO2排出量が少ない原子力発電を使っていくしかないでしょう」

「だったら、原子力発電には頑張ってもらわないといけない。
追い風になるんじゃないですか」

「小型原子炉がテレビショッピングで売られる時代が来ないかな。
『今日は特別に、ウランをもう一つお付けして、この値段』
『うわー、安い』とかさ」



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch