11/01/18 21:19:09 発信元:61.24.201.56
オレンジ、メロンのような瑞々しいわけでもなく、リンゴのようにシャキシャキしてるわけでもない。
分類上は野菜のようだが、野菜であんなに身が柔らかく詰まっていて、グニグニしてる甘いものってあるか?おまけに、栄養面ではかなり優秀な食べ物らしい。さらに精子まで増える。しかも、皮にも使い道がある。なんだよバナナって、なんで存在してんの?
URLリンク(2ch-ita.net)
バナナの歴史は相当古く、中国では1500年も前から栽培されていたといわれています。「バナナは人類最初の食物であり、栽培植物の最初の一つである」と書かれているといわれています。
また、アレキサンダー大王がインド遠征の折、バナナはすでに栽培されていて、大王はそれを食べて驚いたとも伝えられているのです。
栄養的にみても、カロリー、蛋白質は申し分なく、ビタミンAも豊富で、繊維質の多い、栄養食晶といえましょう。
薬用植物としても、繊維質がありますから、便秘や肌荒れに薬効があり、カリウム成分の働きにょり高血圧にも、また、バナナ自体は身体を冷やす働きがありますから、解熱といった薬効も知られています。
便秘に一日2~3本
1回に1本くらい食べると、腸の活動がよくなり、便通も整ってきます。食べるのは食前のほうがいいでしょう。ただ、下痢をしやすい人、冷え性の人は、逆効果になることもありますので、食べすぎは避けたいものです。
手荒れにすりつぶし
糖分やビタミンAが含まれていますから、肌荒れにも効果があります。
バナナをほんの少量すりつぶして、荒れた部分によくすり込み、1~2時間後にお湯で洗い流します。また寝る前はそのままで。毎日続けていると、肌がなめらかに、つやが戻ってきます。
茶色の革靴の汚れを落とす
茶色の革は、タンニンなめしが施されています。
ですから、タンニンを含んだバナナで汚れを落とすと、なめしに近い効果が得られるわけです。バナナの皮の白い部分で、靴をこすってみましょう。あとは汚れをふき取り、古ストッキングで磨き上げておきます。