うみねこのなく頃にinシベリア 24駅目at SIBERIA
うみねこのなく頃にinシベリア 24駅目 - 暇つぶし2ch750:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/13 01:59:37 発信元:220.100.95.76
気が抜けて只今放心状態らしいね

751:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/13 11:33:39 発信元:220.214.221.150
本スレで縁寿エンドに納得出来る出来ないの話あっけど
確かにそれはあるな、このスレでも本スレでもEP8出る前から
縁寿が過去にどう向き合うとか興味ないって意見も結構見たしな
自分もそうだが初期から居ない残された遺族が猫箱の真相読者は分からないままどう向き合おうと興味ねえわw
何か真実知ったら死ぬとか覚悟出来たとかやっぱり発狂とか戦人に負けず劣らずのブレまくりだし
礼で今度は病気持ちの南條の孫にスポットでも当てて金儲けでもすりゃええんじゃね?

752:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/13 13:27:28 発信元:222.9.69.110
>>743
EP2
・譲治・紗音・郷田の密室は結局相殺なのか?

紗音が郷田・譲治を銃殺。
源次が紗音を銃殺。マスターキーで鍵をかける。
楼座がそれを拾う。

753:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/13 13:39:15 発信元:219.124.225.253
源次と紗音が譲治・郷田を殺害
夏妃の部屋に死体を運び、紗音が内側から施錠して自殺

754:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/13 17:11:55 発信元:124.146.175.3
考察ブログ回ったけどみんな微妙な評価だな
やはり雛見沢研究の人もキレてるな

755:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/13 17:35:39 発信元:211.1.219.120
ありゃいつもああだ。

756:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/13 19:26:02 発信元:119.240.39.205
>>747
ヤス「夏妃も可哀想な奴だな。よし、ちょっと救済してやるか」
程度だったらどうしよう

757:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/13 19:56:52 発信元:221.113.89.154
なっぴーかわいそうだw

758:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/13 21:32:10 発信元:220.214.120.53
EP2は紗音が本当に死んでたならラストの魔女は何なんだ
全部幻想か?それじゃあまりにも…

759:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/13 21:56:47 発信元:180.2.125.161
ということは紗音は生きてたんでしょ。戦人も検死するまえに楼座につかまれたし

760:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/14 00:03:58 発信元:202.229.177.43
あの状況で死んでないは無理があるような…
実は朱志香の死体だったっていう方がまだ分かる

761:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/14 00:19:08 発信元:114.161.153.47
礼はどんな内容なんだろうな。

買う事は買いそうだが、ぶっちゃけた話、ベアトと戦人が理解不能の生き物になった感が強すぎて
礼で幸せなアナザーストーリーをされても冷めた目で見てしまいそうな気がする。

皆はどうなんだろうな。カプサイトなんかは、EP7・8の萎える要素を脳内消去して頑張ってるみたいに見えるけど。
EP8までを全て受け入れて尚、萌えてる猛者はどの程度いる?

762:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/14 01:15:38 発信元:210.239.111.141
本編がわけがわからなすぎるせいで翼がすごくおもしろい
翼を本編に混ぜればよかったのに

さくたろう煉獄山へと新人司祭コーネリアに泣けた

763:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/14 01:25:39 発信元:210.239.111.141
もしかして竜ちゃん筒井康隆の朝のガスパールみたいなのがやりたかったのかなあ

あれ現実パートと小説空想パートとが同時進行して空想パートでは
マナーの悪い読者に怒った作家が手刀で机をたたき切る場面とか
実際のマナーの悪い読者が糞尿垂れ流しのブルドッグになって登場したりしてた

最後は空想パートと現実パートとがうまく組み合わさって大団円になってた
孤児院のハロウィンパーティーがいきなり幻想のパーティーになるのは唐突だったけど

764:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/14 02:20:00 発信元:58.138.46.10
イストワールのEDを見てこういうのがやりたかったのかなあ、と思ったんだがEP8やったら全然違ったみたいね
結局何がやりたかったんだ竜騎士

765:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/14 02:29:18 発信元:58.81.122.203
>>748
それの可能性も高いけど、それだと最後になっぴー死ぬ時のセリフと合わない気がするんだよね。

>>752,753
源次が紗音を殺したり、紗音が自殺する理由がイマイチわからん。
源次がナイフ投げたのもこれ関係の伏線なんだろうけどいまいちよくわからない。

766:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/14 13:20:23 発信元:58.90.15.51
縁寿とヱリカとベルカスが真実を追う側で同志なのはわかるけどなんでエヴァまで同志になるんだろう?

767:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/14 14:16:36 発信元:59.135.38.150
>>766
あのエヴァは「一なる真実の書」の擬人化みたいなものだからじゃね?
まあぶっちゃけ人気キャラ出したかった竜ちゃんの都合っぽいけど

768:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/14 14:46:47 発信元:58.90.15.51
>>767
なるほどありがとう。「エヴァ犯人説で真実を覆う」という面ばかり考えてたわ。

769:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/14 20:27:03 発信元:118.152.214.220
本スレの流れがなんかひどいな…
こっちはわりと平和そうで安心した

770:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/14 20:31:21 発信元:180.18.28.249
犯人は譲治、

771:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/14 20:32:16 発信元:111.86.142.167
>>761
ベアトと戦人のくだりは同意
特に戦人が痛すぎて仕方ないわ…
7で萎えて8ではいはいなパターンです

礼は出すんかねえ
今回で竜ちゃんを見切れたからもういいんだが…

772:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/14 20:42:06 発信元:180.18.28.249
ふと思ったけど、「縁寿が1998年にビルから飛び降りて死んだ」のは実はひっくり返せない過去なんではなかろうか
死んでしまった縁寿を十八戦人が最後の偽書の中で生かしたような気がするんだよなぁ

773:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/14 22:49:08 発信元:210.239.111.141
ひぐらしで死ぬ運命だったのは梨花でうみねこで死ぬ運命だったのは縁寿
ひぐらしの梨花が後半で主役になっていったのと縁寿が後半から登場したのとが
似てるけど演出でだいぶ感じが違うなあ

774:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/14 22:53:08 発信元:218.41.38.70
梨花は最初から出てたキャラだが縁寿は正式登場は三話目のラストだからな
それだけでも大分違う

775:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/14 22:53:40 発信元:210.239.111.141
萩尾望都の銀の三角ってSFで死ぬ運命の子供を惑星外に連れ出そうと
するとあらゆる形で妨害が入って連れだせないという事象をパラレルに
見せられる場面があったのを思い出した

竜ちゃん先人の遺産を消化・昇華した上でやってるのかインスピレーションの
思いつきだったのか

776:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/14 23:04:41 発信元:211.132.48.65
実質まともな出番があったのはEP4だけだしな
最後にいきなり今までの話を放り投げて縁寿の生き方の話で〆るのはねぇ…

777:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/14 23:53:49 発信元:113.151.210.142
現実と幻想が混ざり合い少しずつ幻想が消えて行って真実が白日の下にさらされる
でも最後に魔法は本当にあったのかもみたいな終わり方をするのではと思っていた

まさか何もかも幻想に放り込んで終わるとはね
今となっては未来世界の出来事すらただの幻想ではないかと思えるよ

778:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/14 23:57:29 発信元:203.140.50.58
裏お茶会で出てきた十八って恐らく五十か六十代だよな。

なら立ち絵は老きんぞー☆に近いほうが適当だったのではないか?

779:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/15 00:58:25 発信元:118.22.130.216
本スレは実質アンチスレになったのか

780:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/15 01:36:18 発信元:119.240.39.205
顔が18歳当時と同じな時点で外見なんぞどうでもよくなるな
若金蔵も十八も立ち絵が若すぎて異常だから幻想なんじゃね?

781:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/15 01:48:37 発信元:210.239.111.141
かぎりなく鮫島事件に近くなったうみねこのなく頃に

782:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/15 03:10:04 発信元:118.152.214.218
本スレが分裂したな

783:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/15 08:07:07 発信元:58.90.18.224
>>774
それだけ読者を警戒したってことじゃね?
もっと早く縁寿を前面に出していたら読者に世界構造を見抜かれてしまうという危機感があったんだと思う。
それだけ読者として買いかぶられていたわけだが結果からみると極悪だな。
読者視点からすればとんでもないアンフェアだが書き手心理としては薄氷を踏む思いだったんじゃねーかなw

784:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/15 09:23:43 発信元:114.161.153.47
仮に警戒だったとしても、大失敗だと感じる。
1986年サイドの縁寿の存在って、冒頭で病気について少し触れられる程度。
良くも悪くも単なる親戚の子供で、そこまで皆が縁寿を特別視してる様子が皆無だった。

それをEP8で、全員総出で縁寿を見守ってるよ・・とか、言われてもね。
はいはいgrksお疲れ様、としか思えない。根本的に感情移入しにくいよ。

785:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/15 11:50:28 発信元:203.140.51.71
裏お茶会十八の立ち絵が金蔵だったら場面台無し。

786:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/15 12:18:28 発信元:219.108.217.115
>>784
同意だな
出題編に主役だった戦人の実の母親は誰かとか
留弗夫の「殺されるだろうな」とかあんだけ初期からやってて
しかもそれは戦人の家出に繋がって、事件発生にも大きく関わってそうなのに
最後になって実の母発覚はえらくあっさり描写な上、その後特に母子としての話もなく・・・
それが縁寿の場合、最後になって事件以前から絵羽叔母さんが気にかけてただの
クイズでの絵羽叔母さんのヒントだの勿論親族皆が縁寿のため縁寿のためと・・・
何でこんな話になってんのと思ったよ

787:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/15 12:49:33 発信元:219.125.145.64
絵羽と縁寿が仲良し!仲良し!とやりすぎて譲治と霧江が空気になってたね


788:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/15 12:53:36 発信元:180.18.28.249
長年に渡る楼座いじめとか陰湿な紗音いびりとか真里亞を蔑むような面を見て来てるから
今更絵羽縁仲良しやられても「ああ、絵羽は縁寿がお気に入りなんだなー」としか思わなかったわ
家族やお気に入りには優しくても気に入らない子にはとことん性悪だからな、絵羽は

789:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/15 13:16:12 発信元:114.161.153.47
>>788

絵羽は割と内面描写が多いから、今更実はいい人をやられてもって感じだよな。

>家族やお気に入りには優しくても気に入らない子にはとことん性悪だからな、絵羽は

絵羽のこういう一面は読者も了解済みだし、縁寿目線で酷い伯母さんだったからと言って縁寿を可愛がる気持ちが無かったと思ってる読者の方が少数派だろう。
あれは読者が理解してる事を登場人物が気付けなくって、その理解の過程を見るのが面白いって要素だよね。
そして、その理解の過程はEP4さくたろうの件で一度通った道。今更ダラダラ見せる必要は無い。サラッと流せば十分。
本当、作者は何がしたかったのか。

790:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/15 13:19:25 発信元:125.200.251.20
そこが魔女と探偵・・・白き魔法と一なる真実という延々と繰り返されたうみねこのテーマと感じるがなぁ。

791:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/15 13:31:54 発信元:114.161.153.47
>>790

それがテーマだとして、それならうみねこはEP6くらいで終わってもよかったのでは。
縁寿はEP4で魔法を理解した。戦人もEP5で理解した。トリックのヒントも出ていた。
EP6で出題編の解答→〆で尺は十分に感じる。EP8まで同じテーマで引っ張ると、正直言ってクドイ。

それにEP8で、探偵サイドは無粋だって結論になったのもなんだかなー。
EP4縁寿・EP5戦人だって、魔法の真実(裏側)に気付いたからこそ、魔法を肯定する作業に共感が得られたんだよね?
真実を知らずに生きるのが素晴らしいなんて、成長の否定みたいで気持ち悪いよ。
一生サンタクロースを信じて生きろって?真相を追究するなと?真実を理解しなきゃ、次世代の子供に夢を見せてやれないじゃねーか。

792:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/15 13:50:31 発信元:112.68.231.45
EP6で本編(戦人とベアトのお話)は終了だから
EP7で主人公交代したのかな
EP8はおまけだな、賑やかな後片付け

793:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/15 13:55:29 発信元:125.200.251.20
>>791
> 真実を知らずに生きるのが素晴らしいなんて、成長の否定みたいで気持ち悪いよ。
> 一生サンタクロースを信じて生きろって?真相を追究するなと?真実を理解しなきゃ、次世代の子供に夢を見せてやれないじゃねーか。
まさにその心理、思考過程そのものがうみねこのテーマにを組み込まれていると思うよ。
縁寿の場合だとその心理、思考自体が家族との思い出を焼くんだ。しかし真実には至れない。
あのハロウィンパーティーにいた優しい親族との思い出を調査資料と証拠で焼いていく。
真実に至ろうとするからやめれない。どんどん焼いていく。
全部口に出して説明はしない・・・というかできない。
まだ把握しきってない自分の言葉じゃ正確に趣旨は伝わらないだろうと思う次第で。

794:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/15 13:59:29 発信元:219.9.107.123
推理する→真相を暴くな山羊

じゃあ推理しなくてもいいや→考えろ豚

795:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/15 14:44:19 発信元:202.253.96.241
EP8は全体的に薄笑い浮かべながら読んでしまった
あーはいはい、みたいなw


796:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/15 15:39:06 発信元:218.41.38.70
>>792
後片付けすら出来てないけどな
初期から引っ張ってきた次男一家のことがあれだけ適当に終わるとかねーわ
EP8が縁寿の為の物語()なら次男一家の事はEP7お茶会辺り使ってやりゃあよかったのに

797:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/15 15:42:31 発信元:180.18.27.243
てっきりEP8は霧江さんを掘り下げて須磨寺時代とか明日夢との三角関係とかじっくりねっとりやってくれるとばかり思ってた

798:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/15 15:43:43 発信元:178.79.130.180
縁寿は特に嫌いでもないけどさほど好きでもないし、赤坂ポジくらいに思ってた。
それが最後の話になって縁寿のために今までのメインメンバーがみんな命がけで
頑張るというさっぱり共感できない話になってしまって凄くつまらなかったわ。
最後は戦人やベアトや18人のことをちゃんとやって欲しかったな。
個人的にはEP8は単体でもつまらない上に最終EPとしては最低の出来だったと思う

799:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/15 15:47:13 発信元:202.229.177.15
縁寿に特別思い入れがないからEP8はそこがちょっとキツかった
縁寿を嫌いってわけでは全然ないんだけどここまでメインにくるキャラだと思ってなかったから

800:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/15 15:59:47 発信元:114.181.195.17
EP4までの縁寿はすごく好きだったけど散の縁寿は微妙すぎる
正直縁寿の物語っていうならEP4の方がまとまってるし
あれ以上語ることはないと思う
EP8に出すにしてもエピローグで寿ゆかりとして出てくる程度で十分

801:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/15 16:15:21 発信元:219.108.157.16
個人的にはひぐらしよりも好きだけどね
ひぐらしはガキばっかりで大人の女の人が好きな俺には物足りなかった
まぁ、作品の出来は圧倒的にひぐらしのが上だと思うけど

802:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/15 16:26:55 発信元:125.200.251.20
おそらく縁寿厨であろう俺ですら2chでの評判のバイアスと読者批判で一度目は冷静に読めなかった
からみんなはもっときつかっただろうな。というか根本的に無理なのか。

803:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/15 16:50:39 発信元:222.5.63.226
正直縁寿の為の物語とかやる位ならまだネタで言われてた郷田無双のほうがよかったわ
キャラとしての思い入れはEP1からずっといた郷田>>>>>>>途中参加でEP4位しかろくに活躍してない縁寿だし
EP4未来編すらなんでこんなポッと出キャラの愚痴と妄想シーン見なきゃいけないんだよ
早く86年に戻れよって何度も思った位なのに最終EPがそのポッと出キャラのゲロカス物語で終了とかないわ
未来編でも須磨寺とかはまだ面白そうだったのにそっちは完全スルーだしな

804:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/15 18:17:22 発信元:124.247.87.151
>>798
俺など、縁寿好きだったのに、
ep8で嫌いになってしまったわ。
唯一の生き残りだから、最後に主役扱いは問題なかったが、
幻想団体のこれでもかという縁寿上げと、縁寿自身の我侭が発端となる連続自爆テロにゲンナリさ。

805:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/15 18:30:51 発信元:114.181.195.17
>>804
俺の中でEP8はなかったことになっています
俺そうそう

806:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/15 18:32:43 発信元:58.5.213.238
URLリンク(www.amazon.co.jp)

807:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/15 19:38:19 発信元:119.240.39.205
これまでのEP全部インストールしたままだったから、EP8が終わったら
記念にEP1~3,5~7をアンインストールしようと思ってた
でも、プレイし終わって散は5~6,8をアンインストールしようかと思った

808:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/15 20:16:49 発信元:114.161.153.47
一応EP6あたりまでは、どれも面白いんだよ。EP毎に好きなのとそうでもないのはあるけど。
EP7もウィルと理御萌えで頑張れる。でも、それが無いとキツイ出来だった。クレルの告白とか本気で退屈。
んでEP8まで来ると、既に萌える要素すらない。戦人・ベアト・縁寿のメイン3人の誰にも共感できないし、盛り上がりもなくダラダラ進行。
本当に、作者はEP7・8で何がしたかったんだ?アニメとCSの為に引っ張らないといけなかったのか?と勘ぐる程度には疑問。


809:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/15 20:30:49 発信元:202.229.177.54
アニメでちょうど良さそうだが、ノベルゲームにしては中身薄い感じする

810:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/15 21:49:40 発信元:210.239.111.141
一話ずつ主人公が違うっていう構成にしたかったのかとも思うけど
それにしては第1話のキャラたちの印象が強すぎるし

811:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/15 22:31:31 発信元:59.135.38.149
今更だけどOPムービー変えて欲しかったな
最終回なんだから

812:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/15 23:25:46 発信元:203.140.51.71
次回作は一回の発表で短い章を3つ位ずつ、みたいな形式で出して欲しいな。


813:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/15 23:32:00 発信元:210.239.111.141
竜騎士版屍鬼
主人公かと思った人物が中途退場

814:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/16 00:07:29 発信元:114.161.153.47
屍鬼は猫箱作りに成功した作品だね。
最初に村全滅で興味を引いて、適度にファンタジー要素あり。善対悪の単純な結末じゃないのも好き。
うみねこは・・・・どうしてこうなった。

815:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/16 01:02:52 発信元:58.138.46.10
頭足りない奴が無理に知的ぶるとこうなるといういい見本
ミステリー書かなきゃいいのに

816:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/16 06:42:02 発信元:220.214.120.53
やっぱり、平行世界があるのかないのかはっきりしないのがすっきりしない
猫箱にして弄れるのが1986年親族会議の二日間だけなら、
理御の世界なんか出すべきじゃなかったと思うし
魔法エンドと手品エンドもどっちかだけでいいよ

817:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/16 09:59:27 発信元:219.125.145.58
八話で結構長い部分を割いて、うみねこの読み解き方講座があったってのにな。

水を飲ませる事はできない、か。なるほど。

818:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/16 10:04:51 発信元:124.247.87.151
自称「至った人」はいつも変わらずよく解らない言い回しだなぁ。
具体的にはっきり言ってくれると、こちらも参考に出来るんだが、
竜騎士かぶれの発言だと、意図するところが全然解らない。
優越感とか全能感を味わいたいだけなのかな。

819:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/16 10:13:19 発信元:223.134.61.35
それが世界の選択か…に似たようなもんでしょ

820:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/16 10:24:39 発信元:123.226.96.246
おまえら考えようぜ?
EP8は縁寿の物語でもあるけどそれは表向き。
真打ちはやっぱりベアトリーチェ。
本当のベアトリーチェが救われる物語だ。
何の権限があってそんなことを言うんだと思うかもしれないが縁寿中心に読んでてそう思うという一縁寿厨の薄弱な根拠だが。
grksもミステリーも魔法も飲み込んで読んでその先で救われるのは本当のベアトリーチェ。
俺はおまえらみたいに綺麗に論理を組み立てる能力はないし、何より考察量が圧倒的劣っている。
その考察量と論理学的技量の差から俺が筋立てたんじゃおまえら絶対納得しない。
そして古参のおまえらが論理を組み立てることが一番うみねこが報われる。
抽象的すぎると嫌われるな。だからとりあえず三つだけ仮説を置いていくよ。
・ヤス=九ベアトの子供=姉ベアト=ベルンカステル=ヱリカ=幾子≠紗音
・テーマの上で足掻いているのは戦人や縁寿だけではない。幾子も縁寿らと同じテーマの上で思慮を巡らしている。
・ラムダ=小此木=右代宮グループ 幾子=黄金の所有者=右代宮グループの真の所有者

縁寿厨の勘だよ。俺も考察中だ。もちろん正しい保証など一ミリもない。でもつながるんだ。
こう考えるとゲームの表現がそのまま受け入れられるんだ。
考えていることは答える。同じ方向性で考えるなら縁寿厨視点でよければいくらでも話す。
酷いgrksに思うなら無視してくれ。

821:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/16 10:47:30 発信元:123.226.96.246
ちょっと補完。
・ヤス=九ベアトの子供=姉ベアト=ベルンカステル=ヱリカ=幾子≠紗音=妹ベアト
ベルンカステルは幾子=九ベアトの子としての右代宮家に対する恨みの擬人化。
紗音と幾子は右代宮家のメイドとして面識がある。従って妹ベアトと姉ベアトの関係でとらえられる。
戦人を拾ったのはそのため。紗音から戦人の話を聞いていた。EP7

822:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/16 11:51:10 発信元:123.226.96.246
本スレでも振ってみたが誰も反応しねー。
どうやらgrksっぽいな。反応難しい振りしてごめんな。無視してくれ。

823:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/16 13:17:39 発信元:210.136.161.78
うみねこの上位世界って何だったの?

エピソード3がバトラが書いたものなら
ベアトの北風と太陽作戦に引っかかったあの一連のやりとりは何?

上位世界はボトルメールや偽書には書かれてたの?
つうかあの上位世界は誰かの脳内の話なの?
あるいは現実にバトラとヤスがやりとりしたことの何かしらの象徴なの?
バトラが魔女を信じたらヤスに何のメリットがあったの?

824:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/16 13:25:42 発信元:210.136.161.77
一番上位世界がぐちゃぐちゃだったのはエピソード4だよ
縁寿とバトラが同時に登場してるが
あれは縁寿の脳内?バトラの脳内?

薔薇庭園じゃ縁寿がさくたろうを復活させベアトが泣いてたのに
喫煙室じゃ縁寿がハンバーグになっていくのを冷静に見てたベアト
二つの世界が同列に感じられない

で、あのやりとりまでも偽書に書かれてたのか?
だいたい現実と違いエバが死んだ偽書エピソード4の意味はなんなんだ?

825:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/16 13:29:51 発信元:210.136.161.78
>>804
ひぐらしだって圭一抑えて梨花が主人公になったじゃん
祟殺しまでほとんど喋らなかった梨花ちゃんが


つうかいま思えばひぐらしは相当よくできてた
綿流しの時点で注射器まで出てきてたし

826:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/16 13:37:17 発信元:218.46.238.104
>>823
理詰めもない適当なオレ解釈だが

上位→記憶喪失後に十八に蘇ったバトラの人格
下位→人格を否定されそうでガクブルな十八が創作を用いてバトラ人格を殺し精神安定を図るためのカンフル剤

827:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/16 13:38:44 発信元:202.229.176.56
ひぐらしでもその事に対し不満の声は結構上がってたよ
それに圭一は多少影が薄くなっても、別に不幸エンドじゃなかったし

828:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/16 13:40:38 発信元:43.244.33.74
ケチつけるようだが・・・
ひぐらしが良くできてたってってことはないだろー
ミステリーとファンタジーと妖怪物とドンパチがごちゃまぜになってて世界観がカオス状態
特に解以降は急速につまらなくなった

829:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/16 13:43:17 発信元:210.250.191.17
ひぐらしは細かい部分やオチがどうであれ作品としてはちゃんと完成してた
うみねこはそのレベルですらないのがなぁ…

830:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/16 13:54:50 発信元:210.136.161.78
>>826
わからん

十八が書いたなら、上位世界でいまさらベアトと
やり取りする理由はなんなんだ?

生還したバトラ(十八)は、ヤスが自分に恋心を持ってたこともわかってたんだろ?
いまさら物語の中でバトラをあんな風に描く理由は?

つうか縁寿と会う気のない十八がどの面下げてエピソード4の縁寿物語を書いたんだよ

831:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/16 13:56:48 発信元:123.226.96.246
>>823
全部判断難しいなぁ。まだ考察が及んでなくて自信はなくて申し訳ないけど・・・
> ベアトの北風と太陽作戦に引っかかったあの一連のやりとりは何?
まだわかんね。

> 上位世界はボトルメールや偽書には書かれてたの?
これもまだ読み直してないから判断留保。
予測すると魔法描写はあったけどメタは書かれてなかったんじゃなかと。

> つうかあの上位世界は誰かの脳内の話なの?
おそらく脳内場合と現実を修飾した場合があると思う。
EP1~3は十八と幾子の現実修飾だと思う。
さくたろうを復活させた黄金郷は縁寿の脳内だと思う。
場面と流れから個別判断するしかない気がする・・・

> バトラが魔女を信じたらヤスに何のメリットがあったの?
これももう一回EP7を読み直さねば・・・何とも。
ヤス=幾子と考える立場からだと本来メリットはない。
ただの紗音への義理かボトルメッセージを流した紗音への敬意かその両方か・・・だと思う。(EP6の姉ベアトのような立場を考えてみて)
ここにヱリカの描写も加わって・・・難しい。

>>824
EP4の上位は解釈が難しいね・・・。十八と幾子の現実修飾と縁寿の脳内が場面ごとに違うのかも・・・
基本十八と幾子のメタじゃないかなぁ。

832:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/16 13:57:02 発信元:124.247.87.151
>>823

うみねこの上位世界って何だったの? → 実在する異世界

エピソード3がバトラが書いたものなら
ベアトの北風と太陽作戦に引っかかったあの一連のやりとりは何? → 茶番

上位世界はボトルメールや偽書には書かれてたの? → 上位世界は書かれておらず、メタ世界が書かれていた
つうかあの上位世界は誰かの脳内の話なの? → 上位世界は実在。メタ世界は創作
あるいは現実にバトラとヤスがやりとりしたことの何かしらの象徴なの? → 創作
バトラが魔女を信じたらヤスに何のメリットがあったの? → ない。そもそもヤスなどいない

縁寿とバトラが同時に登場してるが
あれは縁寿の脳内?バトラの脳内? → 創作

薔薇庭園じゃ縁寿がさくたろうを復活させベアトが泣いてたのに → 実在する上位世界での出来事
喫煙室じゃ縁寿がハンバーグになっていくのを冷静に見てたベアト → 創作なので死なない
二つの世界が同列に感じられない → 別物

で、あのやりとりまでも偽書に書かれてたのか?
だいたい現実と違いエバが死んだ偽書エピソード4の意味はなんなんだ? → 縁寿の近況報告


こんなのでどうだ。


833:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/16 14:05:17 発信元:202.229.177.80
>>828
元からミステリーじゃないと思う。
手軽に読める怖い話程度だし。気づいたら納得する程度のもの。
子供向けの思考遊び(ひっかけ)かなと。
ラノベっぽいとは思った。

うみねこは推理できるとか言って、具体的回答ないし。またミステリーではないようだけど。

834:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/16 14:06:45 発信元:123.226.96.246
あ、上位って現実世界か・・・。俺も上位はボトメには書かれてないと思う。
なるほどEP3のあれも茶番かぁ。戦人が記憶が戻っている前提だよね。
記憶は戻っているけどベアトリーチェを理解してない段階。
うーん。


835:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/16 14:11:37 発信元:202.229.177.82
うみねこを好きだからこそEP8はストーリーも読後のファンの反応もすごく残念に思う

836:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/16 14:19:32 発信元:123.226.96.246
1998年の現実=上位ならあれは完全なIF世界か数十年後のに書かれた小説「うみねこのなく頃に」だろうね。
作者は寿ゆかりか寿ゆかりと八城の共著。

837:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/16 15:08:04 発信元:220.214.120.53
>>833
ミステリとラノベって別の分類だと思うんだが…普通に両立する

ミステリ、SF、恋愛小説等  作品内容による分類
ラノベ、一般小説、児童文学等  対象読者層による分類

838:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/16 15:51:40 発信元:1.66.46.230
本スレ431
>ベアトは戦人の言葉を一度も承諾してないんだよね
>妾も一緒に生きる」とは一言も言ってないんだよなあ
なんか6年前の戦人の言葉みたいだな
紗音が勝手に勘違いしただけで決定的な言葉は言ってないという

839:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/16 16:48:14 発信元:1.66.46.230
>>838を本スレにコピペしてくれた人ありがとう

840:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/16 17:16:41 発信元:202.229.177.53
>>837
うん。だから、逆R指定なのは前作からだよねと。
んで、ミステリーというか、「気づくと怖い話のコピペ」とかで楽しむ感じに近い何かだよねって。
別々のつもりで言ってはいるんだけど…どうも表現が下手なんだ、本当にごめんなさい

841:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/16 19:14:03 発信元:124.146.174.72
あ、ごめん
俺は上位世界=推理バトル展開した世界
だと思ってた
メタ世界と呼ぶのか

つうか現実世界もよくわかんないよな
エピソード4ではやっぱり縁寿は殺されてたのか
でもエピソード6では復活してるし

あとエピソード8は偽書でなく縁寿の脳内で起きてたことなの?
ハロウィンとかはてっきりそれに対応する偽書を縁寿が読んでたのかと思ったが
実際はあのビルで一瞬かけめぐった脳内の出来事だったのか
ってことはラムダやベルンの闘いは結局縁寿の葛藤を意味してたんか?

それとエピソード7は公開された偽書だったのか?
あるいは何かの現実を就職してるのか?

偽書に書かれてる中身がどこからどこまでかがわからない
エピソード3なら魔女殺人が偽書内容で、
バトラの推理合戦が読者の心象風景で、
縁寿が登場したのは縁寿の偽書読後の突っ込み?
だいたい偽書筆者がバトラなら、
ベアトがバトラに魔女を信じさせようとする必要ないだろ
もう事件の真相もヤスの気持ちもわかってるんだから屈服する必要もない
わたしはだぁれ?ってセリフもバトラ執筆ならおかしいだろ
問う必要がない

本スレで色々議論したいが規制がつらすぎる

842:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/16 19:22:12 発信元:124.146.174.71
>>831
>おそらく脳内場合と現実を修飾した場合があると思う。
>EP1~3は十八と幾子の現実修飾だと思う。
さくたろうを復活させた黄金郷は縁寿の脳内だと思う。
>場面と流れから個別判断するしかない気がする・・・

現実就職か、その発想は新しいな納得した
個別判断しかないかあ

843:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/16 21:14:32 発信元:210.239.111.141
魔女の世界からは下位の現実世界へ干渉できて現実の書き換え・変更も
できるらしい…って匂わせるだけでなくどうなのかはっきりさせてほしい

縁寿の一番の力はあの魔女世界では誰でも復活させることができる反魂だって
いうのもメタ世界と現実世界との関係が分からないので凄さが分かりにくい

ウィルの質問にもあったけどマリアージュ・ソルシエールがなんのことかも
明らかにしてほしかった
名前からしてマリアが作ったのかなあと思うんだがそれだけじゃ

844:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/16 21:56:27 発信元:210.153.86.145
竜ちゃんを信じてうみねこを好意的に解釈すれば
きちんと考えれば全ての謎は解消でき、真相に至れるはず

エピソード3以降はバトラが書いたってことを念頭に読んでいけば
何かが読み解けるはず

島から生き残ったバトラはその時点じゃヤスが犯人だとわかっていなかった?
でもわからなきゃ偽書は書けない
てことは真相をわかった上で書いたのは間違いない?
じゃあなぜエピソード4でわたしはだぁれなんて聞いた?
ワルギリアの「この謎は解いて欲しくて出された」ってのは誰への言葉だ?
既に真相がわかってるバトラが「わだしはだぁれ?」なんて書くのは滑稽すぎる
赤字は偽書には書かれてたのか?

あれ、何もわからねえ

845:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/17 07:11:47 発信元:58.90.17.12
>>820>>821
wiki見たら幾子=九羽鳥庵ベアト説ってのがあった。こっちの方が確かに筋が通る。
だから訂正。
× 九ベアト=姉ベアト=ベルンカステル=ヱリカ=幾子≠紗音=妹ベアト=ヤス
○ 九ベアト
あとラムダももしかしたら小比木ではなく幾子自身の右代宮グループの一員としての立場を擬人したものかもしれない。
ちょっと判断が難しいから自分で読んで判断した方がいいかも。


>>843>>844
>>791>>793>>820>>821+このレス
を信じてもう一回EP8を読み直してみて。絶対損はさせない。
幾子が沢山に分かれるけど多重人格というより立場の擬人化だと思って。
EP7とEP8の評価も180度変わる解釈になる。他EPの解釈の助けにもなる。
そして何よりEP8のラストの黄金郷が美しく見える。

846:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/17 07:13:36 発信元:58.90.17.12
間違えた
× ヤス=九ベアトの子供=姉ベアト=ベルンカステル=ヱリカ=幾子≠紗音=妹ベアト
○ 九ベアト=姉ベアト=ベルンカステル=ヱリカ=幾子≠紗音=妹ベアト=ヤス

847:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/17 17:18:15 発信元:163.139.211.166
いや~研究所面白い。

848:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/17 17:49:47 発信元:59.135.38.143
>>844
十八(戦人)自身が真相に至っていようがいまいが十八の話を聞き、推理した幾子が真相に至っていれば問題無いんじゃないか?
八城十八が六軒島事件の真相に至ってる設定は初登場時からあるんだし

849:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/17 20:20:51 発信元:180.18.76.148
>>846
つまりどういうことだってばよ
バトヱリEND?

850:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/17 21:23:15 発信元:222.15.184.216
>>845
竜ちゃんは多分その辺り何も考えていないと思うぜ

851:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/17 22:05:45 発信元:210.250.191.119
妄想というか自分達で続きを考える行為自体は俺も好き。
だけどそれでたどり着いた、いわば自分達のうみねこ二次制作まで
「作者は最初から読者の思考・行動を全て予測して誘導していた」みたいな
無理矢理な賞賛に利用されるのは嫌だな。

「竜騎士はうみねこで大失敗して終わった。
 しかしうみねこ自体はストーリーのデバッグ作業など違う楽しみ方が見つかった。」

これはもう変え様のない現実であって
まずこの現実を見ようとしない人は同じうみねこファンから見ても何か違う。
うみねこが好きなのではなくとにかく作者が好きで褒めたいだけって感じ。

852:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/17 22:21:22 発信元:182.166.120.246
>>851
>これはもう変え様のない現実であって
お前がそう思うんなら(ry

まあ、竜騎士がそこまで考えてないだろってのには同意
ただそれも無限の魔法なのよね

853:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/17 22:31:14 発信元:210.250.191.119
そのフレーズ便利だけど俺の中ではこう思ったから
今度は>>852がどう思ってるのかもコピペ以外で聞かせてくれw

854:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/17 23:01:14 発信元:182.166.120.246
EP8は基本的には良かったと思ってるから・・・
ウィルと理御の扱い適当じゃね?とか不満はあるが

「ぼくのかんがえたうみねこ」ってのは割と王道な楽しみ方なんじゃねーかな
偽書構成だの、猫箱だのは二次創作の土台として用意されてる感がある
作中でも、そういう土壌が無限の魔法大系って言われてるしな

もちろん、それで創り出された物語が、すべて竜騎士の掌の上だとは思わない
作者にも考え付かないからこそ、そういうのは面白いわけだし

855:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/17 23:26:12 発信元:114.161.153.47
一応楽しく読んでたから大失敗とまでは思わないけど
成功か失敗かと言われたら、うみねこは失敗作だと感じる。

肝心な所はハッキリしないのに、未来だけは決められてる。
良い事も言ってる筈なのに、押し付け感が強くて読者の希望と反対方向に進むからイラっとする。
EP8で今まで積み上げたものを一気に壊されて急に冷めてしまった・・・・。
これ、同人(偽書)活動しにくいでしょう。

856:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/18 00:34:06 発信元:59.171.154.249
まともな推理物にはまずならないと思ってたからストーリー・キャラ萌えで楽しんでたのに
散以降はそれさえどんどん酷くなってどうしたらいいかわからなかった
もうついて行けないと思ったのはEP6からだったな
自分がインタビューで言った事そのまま作中キャラに言わせたりすんなよ…作中作やら同一説やらもアレだったけど
5~7はヱリカと理御のお陰でなんとか読めたけど、ぶっちゃけ話的にはいらなかったろ

ストーリーは良かったとか言ってる奴いるけどどう良かったのか聞きたい
いや、純粋に

857:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/18 01:34:12 発信元:219.123.104.155
8はそこそこ楽しんだ
推理も結構スレに入り浸っていたりしたけど、同一かどうかすら決まらない展開には不満も残るが、それでも楽しんだ
ストーリーとしても、そこそこ

ただ、不満を言う人の気持ちもわかる
自分の楽しみ方は、キャラ中心
そして、シナリオに関しては、もう途中から竜騎士は結局水戸黄門やドラえもんのような、ある種のワンパターンで来るだろうと先がわかったので、そういうもんだという発想だった

推理に関しては、戦人と十八をつなげてくるあたりはおもしろかった

推理物としてとらえるなら、そもそもエピソード5はいらなかった
そして、6も7で解答を出さない時点で、果たして6が必要だったのか

また、8を見れば7の解答もあくまで一例でしかないので、7も必要なのかどうか

という具合に、結局散は関連性が希薄
いろんな作品の作者が悩むところだろうが、どんでん返しをしようとすると、前回のシナリオとの関連性が希薄になってしまうことがかなりある(その挙句に設定矛盾も)
うみねこは、エピソード間の関連性を甘く見すぎた作品
だから、推理はできないし、ファンタジーとしても推理という全然関係ないものを持ち込んだおかげで、中途半端
ただ、アンチにはならない
その理由は、赤と青の推理合戦というものを発想したこと
この一点に尽きる
これは新しい

858:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/18 01:43:06 発信元:219.123.104.155
あと、ついでにもう一つ書いておくと、うみねこはなんだかデバッグ探しをさせられたような作品だった
作者の用意した8も、まあ解釈としては成り立つだろうけど、バグが少ない(そして、さらに突っ込んで真相を描けばバグになりそうな所は全て回避)というオチ

ただ、用意する真相が、全て創作で、事実じゃありませんよ。事実なんて猫箱ん中で、警察の科学捜査でもそもそも何の証拠も出ていませんよ
絵羽の一なる真実の書も、八城が真実が書かれていると信じているだけですよ
戦人の記憶にしたって、消えたり蘇ったり、あやふやで何にも信ぴょう性なんてありませんよ

こういうものだったとしても、だったら盛大に7でもっと真相以外に解いてほしい謎がある、という具合に、真相に匹敵するくらいの謎を用意するくらいしてよかった
それが無かったから、拍子抜けしたんだと思う個人的に

キャラ作品というだけになっちゃったから、あとは赤と青の推理合戦スレの方が面白いっていう印象
事実ベルンのミステリーとか、竜騎士はその手のもの用意せざるを得なかったんだろうな

859:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/18 02:52:46 発信元:59.135.38.144
>>857
7で事件の謎が全て明かされて
8で創作であること明かしたらもっと盛り上がったかもね
八城や縁寿が出て来て創作であることが明かされてからゲーム盤を冷めた目で見る感じになっちゃったし
物語全体が作中作である構造そのものが最後の謎の答えだったらインパクトもそれなりにあるかな?

860:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/18 04:45:04 発信元:58.81.122.203
ひぐらしは推理するプレーヤーの観点がK1やリカちゃんという実際に雛見沢にいる立場と同じだったからこそ面白かったし物語にのめりこめた。

うみねこは最初からメタ世界ありきの物語で、プレーヤーの観点はメタ世界のさらに上のメタ世界。
当事者としてのめりこめるひぐらしとは違い、あくまでよそ様、他人事の世界。他人が他人の不幸に口出しするなんて無粋っていう言葉からもわかる様に。

この違いが物語の面白さを大きく分けていると思う。

861:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/18 10:47:55 発信元:219.125.145.49
私見になるが、これはツンデレな話だよね。表向きの内容は幻想で、真実は推理しないとわからないっていう。
信者乙って言われそうだが、実に気に入ってる。考える事の楽しさを再確認した気がする。面白さの質がひぐらしとは違うが、下とは全く思わない。

862:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/18 11:22:08 発信元:14.128.97.107
いくら考えても答え合わせができないとなぁ

863:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/18 11:40:38 発信元:61.214.98.104
>>849
ヱリバトは自分も大好きだけど、まだ地文を拾ってる段階でよく確定できない・・・
昨日も考えているうちに
九ベアト=姉ベアト=ラムダデルタ=ベルンカステル=幾子(=ヱリカ)≠ヤス=紗音=妹ベアト=ヱリカ
に見えてきた。

>>850
そうかな?自分はEP1~8を含めて一貫したものはあると感じているけど・・・
複数解釈が成り立つのと何も考えてないのは違うと思うなぁ。

>>861
すごく同意。

864:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/18 11:58:19 発信元:59.171.154.249
>>859
作中作だったって事自体が失敗だったような気がするんだが
極端に言ってしまえば夢オチと変わらないようなもんだし

あ、推理物としてじゃなくて物語としてってことね

865:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/18 15:11:16 発信元:202.229.176.32
夢オチと言えばドラクエ6だけど、あれは別に失敗だったとは思わないな
ちゃんと夢の世界にも意味があって生きていたから

866:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/18 15:22:06 発信元:118.9.52.127
>>859
それは悪い意味で盛り上がりそうだな。
EP9で事実を元にした創作であるという真相を明かすならば話は別だが。

867:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/18 15:37:59 発信元:112.68.227.200
EP6は作中作であることを明示してる
密室トリックについても「死んだふり」という根幹を明かしてる
紗音と嘉音の正体についてもかなり語ってる
殺害動機についてもちらほら出てる

今思えばEP6はEP7よりも答えに近いと思うぞ

868:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/18 16:16:12 発信元:219.108.157.56
漫画で見たいんですけどエピソードいくつまで出てるんですか?

869:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/18 16:18:11 発信元:43.244.33.74
ファンタジーVSミステリーって流れはよかったんだがな・・・
いろいろもったいないよね

EP1~4 出題編

EP5~6 展開編

EP7 ヒント編

とくりゃEP8は当然解決編なんだが・・・
事件の犯人・トリック・動機などが明らかになり、
謎の8桁の番号・ボトルメールの謎・貸金庫の謎・ヤスの正体
などこれまでの伏線ほぼすべて投げっぱなし・・・

870:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/18 16:20:18 発信元:112.68.227.200
>>868
EP3 連載中
EP4 連載中(WEB)
EP5 連載中
EP6 連載中
EP7 連載開始

何を言ってるのかわからねーと思うが

871:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/19 00:43:12 発信元:59.135.38.147
全ての謎が明かされ、伏線が回収されるうみねこのなく頃に解と

ベルンとラムダが雛見沢を舞台に赤字青字で推理バトルするひぐらしのなく頃に散が見たい

872:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/19 03:20:35 発信元:202.229.176.58
うみねこやって、昔あった狭山事件っての思い出したわ

一人の女子高生が誘拐されて殺される事件なんだけど、
事件後、その女子高生の家族や関係者がバタバタと謎の自殺や事故死をとげた

犯人も一応は捕まったのだが冤罪を主張、
未だにネットや書籍で謎が謎を呼ぶ事件として情報が公開されていて、
真犯人は家族の中にいるんじゃないかと推理する人も。

事件後数十年経った今でも、
わざわざ近所の人に当時のことをインタビューしに行ったり、毎年事件現場に行くオフ会もあるようだ。

当の残った家族は頑なに口を閉ざし、事件のことには一切語らないという。

猫箱を完全に閉じようとしているのに、無理矢理こじ開けようとする山羊にうんざり、
という気持ちはなんとなくわかる気がする


873:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/19 03:33:31 発信元:202.229.178.3
>>869
いくつかの伏線は(納得するかは別として)解けてるだろ
07151129はバトラと魔女の誕生日だろ?
貸金庫の存在は、真犯人が使用人を金で懐柔して犯行に及んだことを示してた
ヤスの正体は自意識過剰な文系人間じゃん俺はあの動機は理解できるよ

ただ、ボトルメールをまりあの名にした理由とかようわからんかったな

うみねこでむかついたのは、
真相と無関係なくせに時間だけ食う謎を散りばめすぎてた点

・まりあの薔薇:あれだけ推理したのに、ただマリアがベアトに出会うフラグなだけだった
・07151129:わかりようのない魔女の誕生日とか悪質すぎる
俺は数列とか考えて何十時間も悩んだ
・魔法陣をどうやって書いたか、杭をどうやって頭に刺したか:投げっぱなし
・エピソード1のチェーンロック:あれだけ考えたのに実は嘘とかマジかよ
・幻想描写と現実の関係:熊沢が薔薇庭園で戦った描写は現実と何の関係もなかった
幻想バトルは、現実の何らかの修飾表現であるべきだったろ
・ルドルフの殺されるかも発言やジェシカのぜんそく:引っ張る意味ねーじゃんボケ

874:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/19 05:18:03 発信元:121.80.183.47
>>873
>うみねこでむかついたのは~
全面的に同意

07151129について、こじつけでも何でもいいからどんな案を思いついたか気になる
よかったら教えて
vsワルギリアは、ただヤスと熊沢が仲違いしたというだけの暗喩だと思った
あくまで偽書の中の現実としてだけど

875:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/19 07:34:06 発信元:219.125.145.55
まぁ、赤くない答えは間違いの可能性もある訳だが。

熊沢の件は単純に考えるなら、本来の熊沢は既に死亡していて他の人物が名前を継承しているっていう手掛かりじゃないかな。
それで死亡を回避している場面もあるし。

876:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/19 13:04:07 発信元:112.68.217.164
起爆時消えなでいいや07151129は
それともちゃんとした答え出てるのかな、どっかに

877:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/19 13:17:40 発信元:118.9.52.127
ミステリーかファンタジーかを真面目に調べたら、
スペキュレイティブ・フィクションとかいう単語に遭遇した。
良く分からんので、ひぐらしはホラー、うみねこはオカルトという結論でおk?

878:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/19 13:20:10 発信元:202.229.176.54
>>876
単に戦人とベアトの誕生日をくっつけただけの数字

879:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/19 13:27:16 発信元:112.68.217.164
>>878
ってのがどうも胡散臭い
1129がポートピアの発売日ってのは分かるが、
0715がファミコン発売日ってのはちょっと弱いな

880:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/19 14:02:24 発信元:43.244.33.74
>>873
作者の口からはっきりしてない
ってなんどいえばわかるんだどいつもこいつも

881:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/19 14:04:51 発信元:210.136.161.164
>>879
弱いも何も作中じゃファミコンの発売日とか関係ないからね
7月15日は戦人の誕生日
その元ネタに竜ちゃんがファミコン発売日を使ったとかはあるかもしれんけど

882:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/19 14:07:25 発信元:112.68.217.164
>>881
別に戦人の誕生日なんて特に伏線はないんだから
何月何日でもいいんだよ
わざわざ、7月15日を選んだにしちゃあ、ファミコン発売日ってのは弱い
これはメタ的な発想だけどな

883:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/19 14:14:33 発信元:219.124.225.253
キャラの誕生日くらい作者の好きにさせろよ
いちゃもんのレベルが低すぎるぞ

884:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/19 14:14:48 発信元:202.229.176.33
じゃあ何の発売日ならいいんだよ

885:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/19 14:31:35 発信元:112.68.217.164
戦人の誕生日なんて別に何日でもいい
ただ0715に何か仕掛けがあって、
それを誕生日に設定したって方が自然だろ?
その仕掛けが何なのかって話をしてるだけ

886:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/19 14:54:52 発信元:210.136.161.13
>>885
誕生日なんて自由に操れるもんじゃないし、仕掛けなんてあったら逆に不自然だと思うわ
戦人の誕生日すら作中作のフィクションだってんなら何も言わないけど

887:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/19 15:18:43 発信元:221.119.22.239
何でこんなつまらなくなったんだ
真相曖昧なのは予想してたけど
話として全然面白くない…
何を見れば良かったんだコレ

888:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/19 17:20:02 発信元:59.171.154.249
>>887
そこなんだよなあ
真相は猫箱エンド、各話のトリックも明かされない、それでも物語としては筋が通っていて楽しめた
…っていうんなら擁護もできるのにその物語が支離滅裂
妄想で良いから誰か真・うみねこ散を考えてくれw

889:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/19 22:36:48 発信元:111.103.224.45
発売前はEP8にどこか神秘的なイメージを抱いていた

いつになったら解せるのだろうか?

890:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/20 00:38:43 発信元:202.229.178.131
>>880
はっきり言われてないのは俺もわかってるよ
伏線の中にはいくつかは一応解けてるやつもあるって意味な
といってもクリアなのは全体の3%くらいのもんで、もやもやしてるが

個人的に07151129の数字そのものの成り立ちの説明とヤスの動機は許容範囲レベル
ただし暗証番号が壁に書かれた理由とかが明かされてないのは勘弁してくれ

各EPも、殺害の手順がわかっても、具体的な方法が明かされないのは本当にもどかしい

夏はうみねこのなく頃に壊を出してほしい
読者とのわだかまりも、くだらない作者のプライドも、
魔女が隠したかった何かも全てぶっ壊す作品で構わないから
各EPの詳細を明かしてくれ

散では毎回事件が途中終了したのも、
EP7で各事件の解答まで物語がたどりつかなかったのも
竜ちゃんが年老いて体力がもたなかったからだと思う
ゆっくり休んで、夏にぎっしり書き込んだ解決編をよろ
今回の倍くらいシナリオあって良いから

「読者に後は考えさせる」ってスタンスは
たいてい駄作を生む

ひぐらしはしつこいくらい書ききってくれたからよかったのに
その良さを捨てるなよ

頼む、まだ希望を捨てたくない
もう一歩あの世界観を具体的にしてから筆を置いてくれ

891:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/20 00:42:29 発信元:202.229.178.132
>>879
11月29日がベアトの誕生日ってのはわかってんだよな?

892:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/20 00:50:47 発信元:210.239.111.141
火刑法廷みたいに読者の解釈次第で魔女と魔術師の生まれ変わりのファンタジーとも
普通の古典ミステリーのどちらにでも読める小説が既に書かれているんだから
うみねこは過去の作品を超えてほしかったな

一応最終巻なのに源次はロノウェの憑り代とかうさ耳狙撃兵たちはマリアの
部屋のぬいぐるみとかさらに謎を呼ぶ解説をされてもなあ

893:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/20 02:02:56 発信元:58.138.46.10
>>892
そもそも竜騎士が過去の作品読んでないのに越えれるわけ無い
ミステリ騙って詐欺してるだけの奴にまともな創作態度を求めるのは空しいだけだよ

894:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/20 15:06:17 発信元:219.108.157.54
またアニメやらないの?バトラはどうなったの

895:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/20 15:56:47 発信元:221.188.141.175
気になるならEP8買おうぜ

896:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/20 16:14:32 発信元:124.146.175.194
もういっそ解けてない謎をスレの皆で出し合って
箇条書きで列挙して竜ちゃんにメールしようぜ
「解答してほしい項目一覧」として

897:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/20 16:33:18 発信元:111.86.142.166
規制されてる間に本スレにブログ転載禁止のテンプレがあったけどいつの間に?

898:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/20 16:40:25 発信元:221.188.141.175
よく覚えてないけど正月早々じゃなかったか

899:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/20 16:41:39 発信元:220.100.95.76
EP8の感想まとめの仕方にいちゃもんつけられたんだっけか

900:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/20 16:43:08 発信元:111.86.142.166
マジかぁ、ブログ側が本スレ批判したのか?

901:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/20 16:46:52 発信元:220.100.95.76
>>900
うんにゃ、感動したとかそういうレスだけ抜き出してる!とかコメ欄に200件ぐらい粘着されたんだったと思う

902:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/20 16:53:02 発信元:111.86.142.176
>>901
よく分からないんだけど、EP8良かったていうレスを転載しただけという事かな、なんで転載禁止になるんだろ?

903:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/20 17:00:58 発信元:112.68.236.99
狼と羊のパズル

904:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/20 17:05:46 発信元:123.226.94.139
>>3
1日平均3スレを消費する本スレと言う名の批判スレだった。
擁護は1%位とかそんな感じで。
最近でも糞スレチェッカーでSS出してたわ
全員怒り心頭で褒めることさえ許されない空気だったw
というかそういう祭りだった。

905:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/20 17:26:11 発信元:111.86.142.174
良い点悪い点含めてEP8を楽しんだ自分としては、転載禁止にするほどのことだろうかという疑問だけど、テンプレまで出来るということは、あれは本スレの総意なんだろうね。

906:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/20 17:37:09 発信元:112.68.224.103
知らぬ間に出来てて、反対するわけにもいかないし・・・って感じ
だって、ネタバレ退避して3日くらいに見に行ったらあの惨状でさ

907:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/20 17:45:22 発信元:111.86.142.169
不満があるのは、六軒島で実際に起こった事実が語られなかったことなんだろうなぁ、これはEP8の本筋に関係ない感じで語れば良かったのにねぇ、例えば幾子が独り言で簡単に回想するかんじでさぁ


908:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/20 18:37:42 発信元:123.226.94.139
礼はどんなのを書くつもりなんだろう

909:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/20 18:39:50 発信元:111.86.142.167
水着回とか

910:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/20 18:56:13 発信元:123.226.94.139
買います

911:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/20 19:02:45 発信元:220.100.95.76
仮に真相を明かしたとしても問題は無かったはずなんだろうけど、あえて明かさなかった理由はなんなのだろうか・・・


912:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/20 19:14:06 発信元:219.125.145.67
それが画期的な手法だと思ったんじゃない>あえて明かさなかった
あるいはそう思わせる事を狙った手抜きか

913:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/20 19:19:03 発信元:223.219.80.132
ひぐらしの時「トンデモなオチのせいで、これまでの(魅音犯人説とかで
描かれてきた)同人誌がゴミになった!竜騎士どうしてくれるふじこ!」
っていう批判から学習し、あえて明かさないことにしました

とかだったりしてな

914:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/20 19:21:15 発信元:112.68.237.35
うみねこらしい終わり方なら、
二通りの解答を明かすとかでも良かったかもな

915:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/20 19:27:51 発信元:223.219.80.132
>>914
俺が予想してたep8がそんな感じだった
戦人とベルンがそれぞれ主張する真実を縁寿に示す
→縁寿(プレーヤー)がどちらか片方を選ぶ
ってかんじなんじゃないかと。全然違ったけどね

916:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/20 19:42:19 発信元:119.240.39.205
きっぱり魔法だの幻想だのを一切合財否定した
エンドがよかった身としては、手品エンドに
ヱリカがいるのが引っかかるし、そもそも

エンディング分岐=カケラ世界=魔法や上位世界あり

という感じがして嫌だ

917:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/20 20:07:42 発信元:118.159.133.207
>>907
いや、不満の大半はそこじゃないよ
現実の事件だか事故だかについては、探偵も警察も登場してない
それどころか、登場人物すら存在しない
最後に記憶がなくなったり蘇ったりしている(と自称する)十八は出てきているが、どこまで事実か疑わしい

つまり、読者は現実の事故の方は推理さえしていないし、その材料も提示されていない(提示されたのは警察発表で何も無かったこと)

不満はヤス、八城という自らが書いたミステリー作品に、解答を用意しないミステリー好きと推理作家の方

彼らの創作姿勢では、下位世界は物理的に可能かどうかだけが問われるただのパズルで、各登場人物の行動の行動式や動機が全く示されていない

彼らは、推理モノを勘違いしてる

918:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/20 20:20:58 発信元:220.214.120.53
>>917
そうか?
所詮創作だってわかったら、その中の真相なんてどうでもよくなったけど。

919:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/20 20:22:30 発信元:112.68.237.35
うみねこだって竜騎士の創作だしどうでもいいんじゃね?

920:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/20 20:26:24 発信元:58.90.11.19
>>919
とことんリアルに考えるとそうなんだよなw

921:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/20 20:44:38 発信元:219.123.104.154
>>918
現実世界の方は一度も舞台になってないよ
読者が推理してたのは、ヤスは八城の作品の方
現実の方は、薄々科学捜査に耐えうるような現実的な根拠は皆無だっていうのは見えてた
エピソード7でだってベルンカステルがそう言ってた

922:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/20 20:54:11 発信元:220.214.120.53
>>921
だからその現実世界を明かしてくれればいいんだよ
創作物なんて何でもありなんだからその真相にも興味はない

923:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/20 21:10:23 発信元:219.123.104.154
>>922
でも現実世界の方については材料無いし、推理できないよ
探偵も出てきてないし、警察が何も無いって言ってたというだけで
現実世界の方については、嘉音や紗音とかも本当にいたのかどうかわからないし
金蔵や蔵臼や留弗夫にしたって、伝聞と偽書等の文書内に散見されるだけ
現実世界を明かされても、納得はできないよ

もともと推理してたのは偽書やボトルメールの方だから

924:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/20 21:20:40 発信元:124.247.87.151
>>923
まさしくその通り。
現実で何があったかなんて、それこそ解りようがないし、
それが明らかにならないであろうことも、大抵の人が解っていたと思う。
作内作と解っている偽書内の真相をあーでもないこーでもないと考えていた訳で、
取ってつけたように現実の話をされても、それこそ「はぁ?」となってしまう。
現実、それこそリアルな現実でも真実・真相なんて解りはしないけど、
創作ならば、明確な解がある「はず」だったからね。

925:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/20 22:11:07 発信元:210.136.161.163
じゃあうみねこ自体どうでもいいや
創作の中の真相なんてどうでもいい
明かして欲しかったのはあくまで現実

926:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/20 22:12:23 発信元:111.103.224.45
ところが"ない"んだよ
きひひ…



おしりかゆいうりゅー
>>1000にいんきんたむし罹患

927:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/20 22:29:52 発信元:124.247.87.151
作中の現実と、作中作。
読者からすればこれは等価じゃないのかしら。
その前提で、6つ(7つ?)もの話数を費やした分、作中作の謎、トリックの方に関心が行くのは至極当然と思うのだが。

928:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/20 22:48:28 発信元:211.132.48.65
>>925
禿のおっさんが作ってコミケや同人ショップで販売してる同人ゲームだよ

929:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/20 23:19:00 発信元:110.134.175.125
規制で本スレとか書き込めなくてイラつくわー

930:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/20 23:51:17 発信元:125.173.237.142
>>925
竜ちゃんがキャラメル舐めながらハイテンションで書いてるよ

931:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/21 01:52:44 発信元:210.239.111.141
川渡りパズルの中で現在もっとも難しいといわれているもの

川岸に親子二組と警察と囚人がいる
親子はそれぞれ親が一人、子供二人の三人家族で二組合わせて六人
川には舟が一艘あり二人まで乗れる

舟を運転できるのは両方の親子のうち親である二人と警察の
計三人だけであり最低この三人のうち一人が乗っていないと舟は動かない
この八人を対岸へ連れて行くわけだが…以下の制限

片方の親は片方の親がいなくなるとその子供を殺す
同じくもう片方の親も片方の親がいなくなるとその子供を殺す
囚人は警察がいなくなると周りの人間すべてを殺す

クリア条件は全員が生きて対岸へ渡ること




これひょっとして竜ちゃんの元ネタかなあと思った

932:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/21 13:40:54 発信元:202.229.177.2
>>927
トリックはep7でウィルが説明している
あれでわからないのは頭が悪いだけ


933:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/21 13:54:11 発信元:43.244.33.74
>>932
あの幻は幻にとかいう暗号みたいなやつか
誰の仕業で、トリックは誰と誰がいつ思いつき、その動機も説明してくれ
お前の妄想なんていらないから、作者からはっきり明言されたものを

934:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/21 13:56:51 発信元:112.68.218.153
EP5~EP7読んでくれ
それが作者からの唯一の答えだから

935:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/21 17:50:09 発信元:121.111.227.82
いまできる仮説も全部後出しでひっくりかえる内容なんだがな

936:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/21 18:00:49 発信元:180.18.76.148
>>934
とりあえずEP2の夏妃部屋で何があったか説明してくれ
・ヤスが譲治と郷田を殺し、紗音人格に戻ってショックを受けて自殺
・紗音と譲治が郷田を殺そうとして返り討ちに遭い、3人とも死亡
・逆に郷田が紗音と譲治に襲い掛かり返り討ちに遭って3人とも死亡
・源次が3人を殺した
他にも色々なパターンがあるけどあの説明では唯一の解は得られないと思うが


937:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/21 18:15:50 発信元:123.226.79.148
俺も聞きたい

938:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/21 18:52:56 発信元:61.23.93.160
>>936
俺解釈だと一番上。相打ちでもいいけど
俺の解釈だと紗音と譲治は恋愛ではなく金の契約結んでるって設定
で金塊が出てきたことで譲治が抜け駆け、紗音と口論になった後に~って言うかんじか

夏妃部屋が密室なのは戦人達に容疑がかからないようにしたとか。
まぁこれは脳内設定全開だから参考にもならんな

939:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/21 19:10:17 発信元:118.159.133.214
源次に三人の殺害は無理では?
マスターキーを持ってない

また、探偵が施錠を確認してる
開けたのも探偵

楼座は戦人と一緒にいたはず
楼座が、ちょっとトイレに行くとか言いながら、夏妃の部屋で三人殺したとかならまだ外部の人間に可能
ただし、それは動機がめちゃくちゃ
なんで楼座が夏妃の部屋で三人を?
なんで郷田・譲治・紗音は夏妃の部屋へ?

疑問点だらけだ

940:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/21 19:36:32 発信元:61.202.229.194
田村ゆかり 三川十11寸 ゆかり
寿ゆかり 三 十  寸 ゆかり

941:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/21 19:49:21 発信元:111.103.224.45
いんきんたむしまで後60レス…

>>932
解釈が多すぎるから唯一解も無い

942:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/21 20:03:52 発信元:61.202.229.194
うみねこは対偶 赤字もノックスも
無印の赤字が真実なら 散の赤字は嘘 その逆もあり
散はさかさまの靴下 

943:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/21 21:56:07 発信元:61.202.229.194
1986(EP1) 1989(EP2) 1992(EP3) 1995(EP4) 1998(EP5)

たちの悪い「君が望む永遠」

944:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/21 22:03:16 発信元:123.226.79.148
>>943
これどういうこと?

945:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/21 22:37:05 発信元:124.247.87.151
>>832
「あれ」が「説明」だなんてとんでもない。
もっと言葉は選んで欲しい。

>>834
そこに答えを見たと思うなら、それは君だけの唯一解だ。
竜騎士は答えを見せないことを選んだ。

如何様にも解釈できる半端な文章から、唯一つの解が見出せると思っているなら、相当頭がおかしい。
もし本当の解を見つけたなら、それは人の業ではないね。

946:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/21 22:39:13 発信元:124.247.87.151
アンカー間違った。
>>832>>932
>>834>>934

947:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/22 08:12:56 発信元:211.134.151.239
ウィルも中途半端だったなぁ
まあ作者がこういう細かな疑問点払拭できる話書けないだけだろうが

948:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/22 10:07:20 発信元:123.226.98.144
手札を中間でオープン。
EP8まで縁寿が一度もしていないことがある。すべき事がある。
EP6の解とトリックと赤字
羊とオオカミの意味
愛がないと見えない。愛がないから見えない。
泣きの一回
まとめるほど情報整理がついていない。
これで暫くクローズ。

949:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/22 12:03:00 発信元:43.244.33.74
うみねこもひぐらしもおおかみかくしも、最後の最後でわけわからんことになるよなー
おおかみかくしも回答編だけ意味不明だったし
やっぱまとめ方が下手なのは作者の力量不足としか言いようがないのだろうか

950:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/22 14:05:38 発信元:219.125.145.89
アニメしか観てない俺はてっきりネタアニメなんだと思って観てた

951:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/22 23:18:05 発信元:114.161.153.47
竜ちゃんは世界観の説明が下手だよな。キャラ作りは極上なんだけど。
毎回解答編になって読者がポカーンとするのって、読者が思ってたのと違う方向に世界が傾く所為だって気がする。

んで、うみねこを読んでホームズ&ワソトン方式の素晴らしさを再確認した。
やっぱり対話形式で世界観やら謎への取り掛かり方・思考の道筋を示して貰わないと読者が迷子になるよ。
戦人が出題編でトンデモ解答ばかりなのは展開上仕方なかったけど、あれのせいで作者がやりたかったであろう思考パズルは成立しないままになった。
EP3みたいに、ワルギリア&ロノウェがヒントキャラでずっと戦人側に居た方が良かったんでないの??

952:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/22 23:41:16 発信元:111.86.142.167
正直EP3で役目を果たしてEP6でちょいキャラで終わると思ったエヴァ様がEP8大勝利だったのは予想外だった

953:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/23 01:29:39 発信元:210.239.111.141
エヴァが真相を語らず亡くなったのは縁寿を憎んでたからでなく
愛していて守るためだったのはわかるけどなぜか意外性が足りない

954:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/23 03:09:49 発信元:59.171.154.249
何だろう
ここで感動させたいんだろうなっていうのはわかるんだけど、
そこに至る流れに説得力が無いというか唐突というか
置いてけぼり感があるんだよなあ
出題編の頃はあまり感じなかったんだが

955:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/23 05:15:23 発信元:219.123.104.154
大掛かりな仕掛けを使い過ぎたおかげで、細部が雑に見えてくるんだよね
小説やシナリオとして捉えるなら、回収しない伏線が多ければ多くなるほど、作りが雑に見えてしまう

敢えて回収しない選択をしたとしても、なら別の特大の花火でも打ち上げて、しかもそっちの方により巨大な説得力・・・というか、求心力
魅力みたいなものが無いと、なかなか達成感が出てこない

うみねこで言うなら、例えば十八を主人公にした、これまでのエピソードと合わせ鏡になるような重大なイベントを挟んでいくとか
縁寿主人公はもう一度使われた手法だったし、しかも結論も薄々予測されていたみんなの励ましENDというだけでは、二番煎じの上にマンネリ
最後が竜騎士は下手だね
途中まではけっこういいんだが

956:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/23 08:46:12 発信元:180.18.27.13
>>953
絵羽が縁寿を愛してたのなら何で莫大な財産を全部縁寿に譲ったんだろう
後で須磨寺に命狙われるの目に見えてるのに
本当に縁寿を生かしたいならとりあえず小此木と協定結んでおいて右代宮グループの全権と財産管理を任せ、
縁寿には一生困らないだけの経済的援助を書面で約束させるとかすれば良かったのに

957:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/23 10:26:22 発信元:114.150.40.3
「…参ったものだ。…ミステリーを描くのは初めてでな。…唐突にこのような展開で筆を預けられても困るというもの…。」

竜騎士は執筆で行き詰まった時は、逆行して書くことにしている。つまり、冒頭から順に書いていくのではなく、終わりから遡って執筆していくのだ。
こうすれば、伏線も張りやすいし、ラストのビジョンを明確に物語を描ける。
…弱点は、話の組み立てもなく、いきなり納得できるラストを描くのが不可能だということだ。

「…とりあえず。話の顛末から遡って書いていこう。…読者どもは私に敗れ、息絶える。」

「…どんな姿でそなたは破れるのであろうな。…そなたの無能さに相応しい、惨めな最期が良いだろう。
 …こうはどうか? よくわからぬが有象無象の山羊にされ、ウィル達作中のキャラに切り刻まれ、息絶えて暗闇に墜落して消える。
 …うむ。中々派手な最期であるな。……よし。これでとりあえず、そなたの最期は決まった。」

竜騎士が語る筋書きが、再び空間に追記される。 それと同時に、読者の姿が掻き消えた。
竜騎士は再び腕組みをして思案した後、適当な方を指差す。するとその指の先の本棚に、“よくわからぬ何か”に貶められ、山羊認定された読者が現れる。

「……さて、ここから、このような最期に至るまでのミステリーを執筆せねばならぬのだが。
 …今の私は読者が見抜く通り、少々酔いが回っている。……その部分は、今後改めて時間を設けて、じっくりと執筆することにする。
 …今はこれにて許せ。きっとそなたに気に入ってもらえる、密室トリックを執筆することを約束しようぞ…。」

竜騎士がぱちりと指を鳴らす。
……読者には、何が何だか、……まったく理解は出来なかった。瞬きさえ許されず、…唐突にここにいて、愛の無い山羊豚にされていた。

「……何……よ、………こ……れ…………。」

読者は、自分が竜騎士の“何”に殺された、それを理解することが出来ない。
しかし、それは無理もないことだ。なぜなら、当の竜騎士自身、“何”で殺したのか、決めてないからだ。
しかし読者は、ひとつだけ理解できる。自分がもう、死んでいることだ。

「………私……。……何…に、………殺……され……た…の……。」
「まったくだ、山羊ども。良いアイデアがあったら、聞かせて欲しいぞ。」

958:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/23 10:30:41 発信元:223.219.92.171
>>953
そういう推理EP3のころからあったし
七夕以降さらに増えた

959:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/23 12:53:36 発信元:202.229.177.89
>>953
ep7があるから縁寿のためってのも綺麗事言ってるようにしか思えない

960:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/23 13:10:11 発信元:27.231.177.42
>>956
愛する子どもには「もうお腹いっぱいだよ」と言われても餓えていないか心配になって食べさせてしまう、
親元を離れて下宿してる子どもに過剰に送金してしまうというような親の心理が働いてるんじゃないか?
自分の死後も確実に協定が守られるかわからないし
あと娘時代の自分が得たかった物を与えておきたかったとか

961:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/23 13:11:28 発信元:112.68.231.241
財産とかについては
縁寿というより、自分の信念?のためだろうと思う
そういうの他人に譲るような人間じゃないし

962:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/23 13:21:09 発信元:124.146.174.161
>>960
そんなどうでもいいことより須磨寺に命狙われることの方を憂慮すべきだと思うけど

963:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/23 13:26:37 発信元:202.229.177.53
ep7は真実とは限らないんだよね?
というかあの話ご都合主義多い上に推理できる要素がなくて信じたくないんだけど
7は真実ってことになっているの?

964:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/23 13:28:17 発信元:112.68.231.241
推理できる要素がないのが、むしろ信憑性を高めてるような

965:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/23 14:34:24 発信元:210.175.249.1
以下完全なgrks妄想

六軒島の事件についての真実は、戦人が言うように「殺人事件や、それにつながることは何もなかった」というのが正解ではないかと思っている。
では、”一なる真実”については? なぜ戦人が明かされたがらず、それを見た縁寿が自殺しようとしてしまうのか? 
と言う反論がくると思うのですこし考えてみた。

ベルンカステルが戦人に勝利が大事だといっていることと、EP5で、ベルンカステルの駒であるヱリカが、ただ勝利するために夏妃をペテンにかけていることをかんがえると、
”一なる真実”とは、「六軒島とは無関係な事実だが、戦人にとって明かされたくない事実」だと考えられる。
そのうえで、「絵羽の日記に書かれていた」という記載も考えると、絵羽が表には出せないが残したいこと、つまり長女一家にも関することでもあると考えられる。

以上考えて、「一なる真実」について仮説を立ててみた。

・一度も右代宮戦人は右代宮縁寿にあったことがない(1986年の親族会議にも来ていない)。右代宮戦人を名乗って右代宮縁寿にあっていたのは変装した譲治。
・本当の右代宮戦人は、1980年からは完全に右代宮一族との関係を断ち切っており、母方の祖母の苗字である八城の姓(八城十八)を名乗っている。
・紗代と譲治は、右代宮戦人に戻るよう何度も手紙を書いている。そのなかで”譲治が右代宮戦人を名乗って右代宮縁寿にあっていた”時のことも書いてあるため、
八城十八は「右代宮戦人の記憶を持っているふり」ができる。

966:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/23 15:30:36 発信元:113.197.150.119
絶縁したから苗字を変えるのはわかるけど、だからって下の名前まで変えるか?そこはいいにしたって「十八」ってどこからつけたんだよ
本編のほうで記憶喪失なんちゃらで彼が18歳であったことから「十八」の名を持った、という説明がなされてるんだから
そっちの説でもある程度うなずけるような根拠がほしいかね

967:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/23 16:00:06 発信元:119.240.39.205
>>953
>愛していて守るため
ぶっちゃけそれも猫箱だと思う
EP8もどうせ戦人のゲーム盤内、もしくは縁寿のゲロカス

968:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/23 19:46:43 発信元:126.119.149.118
次スレどした?

969:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/23 23:41:03 発信元:123.226.99.181
立ててくるわ


970:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/23 23:46:17 発信元:123.226.99.181
ほい
スレリンク(siberia板)



971:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/24 00:37:38 発信元:220.100.95.76
>>970
おつ!

972:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/24 00:55:44 発信元:123.226.99.181
>>965
面白い発想と思った。
ひよこじゃないけど縁寿にとっては最初にみた人物が「戦人」なんだよな。
遊園地に行ったのもその「戦人」なら写真の件も納得。

973:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/24 01:23:19 発信元:114.161.153.47
絵羽は正直よく分からん。

EP3の縁寿への話し方からは可愛さの裏返しには思えない憎々しさを感じるし
護衛に口を利かないよう命令するとか、子供にとって酷な事してるように見える。
全寮制の学校に入れて教育したり、財産を残した所から憎いだけじゃなかったんだろう、とは思うけど。

そして輪をかけてよく分からないのが戦人。
モーターボートで脱出した辺り、記憶障害にならなくても縁寿の所に帰る気なんてサラサラ無くないか・・?
これがあるから、真相を縁寿に見せたくなかったのって自己都合じゃないかとしか思えなくて困る。

974:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/24 06:51:53 発信元:221.188.141.61
俺も戦人が理解できない。
というか、可能性を考えだすと犯人になったり縁寿想いの兄になったりベアトを愛することに決めたようにも見えるし
記憶がなくなったりEP8の最後の十八と名乗る場面も何かこうむずむずするというか・・・
考えれば考えるほど立場があやふやに見えるんだよな・・・

975:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/24 16:37:42 発信元:124.146.175.44
縁寿に対しては、絵羽自身もどう思ってるのかよくわかって無かったんじゃないか
縁寿のためといいながら縁寿憎しでやったこともあれば
縁寿が憎いと悶えながら縁寿のためにやったこともあるって言うか

976:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/24 17:11:22 発信元:202.229.177.72
真相隠したのが縁寿のためとかさも良いことみたいに言われててモヤモヤする

977:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/24 17:39:30 発信元:58.92.150.52
真相隠したのは竜騎士の為だろ
プレイヤーが考えた一番整合性のある解釈でもいくつか赤字の矛盾が出るのに
下手な答え出して叩かれるよりはと考えたんだろ
それに真相を明かさないことで2次創作が作られて作品の寿命が伸びることを期待してた
結果的に息の根が止まったが発売前は受け入れられると思ってたようだ

978:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/24 19:40:18 発信元:119.240.39.205
ショボい真相を明かして叩かれたくなかったのかもしれん
もちろん明かさないの方が叩かれるわけだが

979:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/24 20:01:03 発信元:118.9.52.127
>そうさ、警察が来れば全てを解決してくれる。
>俺たちが何もしなくとも、うみねこのなく頃に、全て。
そうさ、解決編が来れば全てを解決してくれる。
読者が何もしなくとも、うみねこのなく頃に解で、全て。

そう考えた人達が多かった結果がこれなんじゃないのか?
誰も真相に至れなかったからバッドエンドになったんじゃないのか?
選択肢はそれぞれの中にあって、公式掲示板こそが選択の場だったんじゃないのか?



……今がもう、最後のチャンスなんじゃないのか?

980:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/24 21:20:48 発信元:114.17.159.23
そういや以前「誰か正解者が出ないと答え書かないんじゃ…」的なネタがあったなあ

…考えてくれた人は分かるように云々言ってたんだから、
ossじゃなくもうちょい突っ込んで書いてくれ

981:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/24 22:51:31 発信元:111.103.224.45
物語として考えてもどうなんだろう
エンドロールの台詞はクレル=殆ど出題ベアトに言わせるべきだった台詞じゃねーの
EP8全体を通して出てきたベアトは咎も何も無い新生ベアト(雛ベアト)でしょ

雛が自分は罪深い云々言ってもなんだかな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch