うみねこのなく頃にinシベリア 24駅目at SIBERIA
うみねこのなく頃にinシベリア 24駅目 - 暇つぶし2ch600:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/05 15:03:10 発信元:219.124.225.253
仕様らしい

601:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/05 19:45:12 発信元:119.243.197.116
本スレの一部粘着者諸氏

竜騎士の正体から目を背けてゲロカスにしがみ付いてないで
いい加減目を覚ましなよ

あのおっさんひぐらしでもうみねこでも
純粋ミステリーを構築しようなんて気は「はじめから」サラサラないよ

ミステリーオタってのが簡単に釣れる人種なんで
いいようにされてるけどさ

少なくともうみねこに関しては、ミステリーだとは一言も言われてない

ひぐらしで自分たちが批判啓蒙したからうみねこで改心したはずという思い込みは
いい加減あきらめるときが来てるんだよ


602:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/05 20:04:30 発信元:180.2.125.161
>>540
うみねこの世界に「ひぐらしのなく頃に」という作品は存在する。
それをモデルにして持ってきて「魔女ベルンカステル」「魔女ラムダデルタ」を創作すれば問題ない。

603:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/05 20:53:38 発信元:124.146.174.132
ひぐらしの結末には満足だったからこそ、うみねこにはがっかりなんですが…
うみねこが駄目ならひぐらしも駄目だろうって決め付けはやめてくれ

604:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/05 21:35:00 発信元:202.229.177.85
>>603
ひぐらし良かったよな。
ちゃんと現実的な解決策があるからさ。

まあ、それも懐古って言われるんだろうな。


605:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/05 21:35:20 発信元:202.229.176.46
規制で書き込めないのとただの戦人周りの色恋沙汰妄想なのでこちらに書き逃げさせて下さい

 1
【現実にあったと定義するもの】
・1986年10月4~5日に六軒島にて事件(爆発事故)が起きた
・集まった右代宮家の人間とその親族はそれによって死亡したことになっている
・表向きの生還者は右代宮絵羽一人である
・右代宮戦人(八城十八)もその惨劇の当事者である
・ボトルメール(EP1、2)により六軒島事件が注目を浴びる
・右代宮戦人の妹である右代宮縁寿は事件に関わらなかったため生存している
・縁寿は事件の真相を確かめるために、ボトルメール及び偽書を調べることにした
(現実の縁寿は各EPを読むプレイヤー目線である)
・各EPはあくまでも現実を元にして書き手が都合よく脚色を施したフィクションでしかない

【現実で「かも知れない」という可能性の域から抜け出せないもの】
・現実とリンクした終わりを見せているのはEP3であり、真相に近い物語を語っているのはEP7である
・惨劇の主犯は次男夫婦である
・右代宮戦人は母、明日夢の子ではない
・右代宮金蔵は大量のインゴットを隠し持っている
・右代宮金蔵には、世間的に大々的にできない後ろ暗い過去が存在する
・ヤス(ベアトリーチェ)の存在
・現実に魔法は存在しないため、恐らく殺人事件があったとしたら、迎撃可能な津山三十人殺しのような内容である(犯人に反撃する様子が、魔法対決として描かれたか)
・それでも各EPはあくまでも現実を元にした創作作品である
・特に偽書EP3以降は、右代宮戦人(八城十八)の意向が強く出ている

606:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/05 21:49:34 発信元:202.229.176.45
 2
【個人的な戦人周りの色恋沙汰妄想】
・偽書(EP)は数字が増えるごとに八城十八(戦人)の隠された欲望も反映されている
・現実のヤスは三代目ベアトリーチェであり、EP内における紗音でありベアトリーチェである
・右代宮戦人はかなり女癖が悪い
・戦人はあちこちの女子を口説いていたため、ヤス(ベアトリーチェ)にも同じように口説いていたことを完全に忘れていた
・EPに登場する紗音・嘉音は現実にいた「紗与」と「嘉哉」という使用人を元にした架空の存在である
(故にEP内では紗音=嘉音、紗音=ヤス=ベアトリーチェという方程式をプレイヤーの思考に用いることも可能になる)
・現実の紗音(紗与)は実際に譲治と、嘉音(嘉哉)は朱志香といい関係にあった
・EP内では紗音→戦人だが、現実では逆に戦人が再会した紗音に執着していた
・そのため目障りな譲治を貶め、同時に自分好みに育った朱志香と嘉音(嘉哉)をも引き裂いた
・具体的には、事件のトリックにも有用できる同一説を仄めかして紗音=嘉音にすることにより、二組のカップルをプレイヤーから見て成立しなくなるようにした
・ヤス(ベアトリーチェ)が現実の紗音(紗与)に憧れ、作り出したのが紗音(ヤス)でもあることから、EP内で紗音(ヤス)が嘉音(現実には存在しない)を生み出すことになる
・紗音の戦人への想いはヤス(ベアトリーチェ)の持っていた感情の流用である
・つまり、紗音=ヤス=ベアトリーチェにすることにより、戦人はヤスの妄想尊重と自分の紗音支配欲を綺麗に満足させた

……ここまで纏めて思ったけどこれだと戦人(十八)が外道にも程があるというか何というか
戦人周りの色恋沙汰妄想なんで考察とか整合性はありません

607:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/05 22:23:15 発信元:220.214.121.100
ヤスレイプ疑惑にしろ戦人犯人説にしろ、
作者が厳然たる真相を明かさない事で読者の中でどんどん悲惨な妄想が深まっていくんだよなあ

608:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/05 23:05:25 発信元:121.111.227.77
考察スレ読んだけど、幾子=ヤス説ってのにビビッと来た。

幾子→19子は、あんだけ、ヤス19歳を強調してたのは、ここに繋がるからか!と思えるし、
たとえ、幾子=ヤスでないとしても上位ベアト=幾子は確実と思うんだよな。

幾子が推理小説書いてるのも推理好きなのも納得いくし、そもそもなんで唐突に
アウアウなんて出てきたのか意味不明だったけど、納得した。
なんで真実に近いと言われてるのか、竜騎士が八城の作品をEPとして採用してるのかとかも納得。
そもそも、真相知ってるヤスと戦人がいないと書けない内容だしなあ。
もし幾子がヤスでないならEP7のヤスの部分は戦人の妄想だろうな。

あとは幾子も男と女どちらか不明だったとか、どちらにも取れる中性的な容姿とか色々合致する。

幾子が記憶なくした戦人の記憶を取り戻すために物語を作り、戦人に解かせてる過程が
上位ベアトと上位戦人のやり取り。それを小説にしたのが各EP。
EP5で幾子の中にいたもともとのベアト人格は死んでそう。筆も置いた。
EP6からは戦人が執筆。幾子の中のベアトを復活させたいから…などの理由。
EP8は縁寿への物語でもあるけど。EP8の???のラストでベアトが復活。
十八も戦人を取り戻したって感じかな。

609:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/05 23:07:17 発信元:210.136.161.226
EP7お茶会の霧江さんの
「ただいま、みんな」
について考察とかあった?
あの時の霧江さんの口調微妙に子供っぽいとこあったから、違和感があったんだよね。

610:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/05 23:08:56 発信元:180.2.125.161
幾子=ヤス説は矛盾がある。匿う実家が無いし、生活費も賄えない
ヤスと戦人が救出されて二人で推理小説を出しました、ってならまだしも

611:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/05 23:09:34 発信元:124.247.87.151
ハイになってるだけっしょ。

「ただいま、みんな(殺人鬼が来たよ~)」

612:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/05 23:13:37 発信元:180.2.125.161
ただいま、ってのは「殺人なんかなかった、不幸な爆発事故でみんな死んだだけ」っていうシナリオの脳内シミュレーションじゃない?

613:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/05 23:18:42 発信元:121.111.227.82
それから、戦人が縁寿に話した所で、私たちは地下道に行ったみたいなこと言ってたけど
そのセリフ言った時に戦人と共にいたのは幾子だし、自分と幾子のことだと取れる。

あと、絵羽の日記に書かれてたのは留弗夫と霧江が実行犯。戦人もベアトと島から脱出するシーンみる限り
なんらかに関わっている。少なくてもベアトが計画を立てたことは知っている。
ベアトが自分のせいで計画を立てたということまで知ってるし、恋仲になっている
という状態はFAだと思う。

縁寿が日記を読むシーン見たら、インゴット発見(碑文解いた)→紗音の説明→血のシーン
があったから、惨劇は絶対あったろうし、ほぼEP7の流れだろうなと思った。
EP7ではヤスが説明してたけど、物語上の姿はまあ紗音になるわけだし…
縁寿は、真実である留弗夫一家殺人を信じるのを放棄したから魔法史上主義になったのだし
魔法でごまかしの効かない一般人に真相知れたらヤバイから絵羽の日記を守ることにしたんだと思った
魔法を選ばないとダメな選択自体、真相は嫌なこと…隠しだし。
ただの事故ならみんなにバラしたほうがいいし、六軒島の変な妄想にも丸く決着つくのに
あえて明かさないってのは変すぎる。

614:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/05 23:27:14 発信元:219.108.157.21
幾子とベアト似てると思うけどな
話し方とか、たまに見せる猫みたいな表情とか、ミステリー好きでもあるし

615:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/05 23:45:20 発信元:124.146.175.226
裏お茶会の最後のシーン
幾子が消えたのが気になるな
縁寿は18歳になって笑ってた
黄金郷は楽しい天国なら、あの時戦人と縁寿は殺されてることになる、幾子に


あと、結局真里亞を何故あんなに詳しく描写出来たのかが説明されてない
幾子=真里亞説を提唱するぜ
戦人の記憶喪失が、人為的なものなら

616:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/05 23:48:25 発信元:210.153.84.129
>>611
>>612

やっぱり大した意味は無かったのか。
てっきり俺は、若金蔵の立ち絵もあってか霧江さんは右代宮の遠縁で、
昔ゲストハウスがあった場所に霧江さんが住んでたけどなんかの理由で追い出されたからとか思ってた。
でもこれだと須磨寺ェ……になるから駄目なんだよな。

617:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/06 00:05:15 発信元:202.215.61.142
そういや幾子には出来のいい兄たちがいるって描写あるけど、幾子=ヤスなら
兄ってのは蔵臼と留弗夫のことかね。



618:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/06 00:10:40 発信元:180.2.125.161
ヤスは孫だから兄はいないでしょ?って思ったら父親が金蔵じゃん・・・

619:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/06 00:23:33 発信元:202.215.61.142
なんか「うしろみや」と
   「やしろ」  ってのも重なる気がする。

620:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/06 00:25:51 発信元:126.119.149.118
>>619
ふむ・・・

621:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/06 00:27:35 発信元:210.153.86.50
これはもう幾子=真里亞説だな

622:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/06 00:36:47 発信元:122.16.141.13
>>610
生活費については事前に黄金を換金していれば何とかなると思う
でも矛盾は残るね

・既に生活基盤がある・実家の家柄・兄弟
・年齢の問題。幾子は戦人が出会った時は結婚適齢期ギリギリ

とか

623:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/06 00:38:51 発信元:202.215.61.142
やや強引だけど「右代宮」をもとに「八城幾子」を導き出してみる。

まず「うしろみや」を「U4638」とする。
「U」を逆さまにして、二つに割って「八」
「38」を2で割って「19」

八4619 八城幾子  となる。

なんちゃて。

624:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/06 00:45:11 発信元:124.146.175.225
何で2で割ったのか、割る必要があったのかー

625:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/06 02:09:43 発信元:114.161.153.47
幾子=ヤス(ベアトリーチェ)と仮定した場合

・ヤスは10億強を金庫に保管していた。預金じゃないから足は付かない
・家は賃貸、使用人は新規で雇えば問題ないと思う。
・親族は「金を与えて放りだした」設定だから、実際に存在しなくても問題ない。彼女の嘘で通る

年齢については、度々言われてるけど、戦人の記憶障害は本人が思っているより酷かったとか。
雨の中で幾子に拾われたシーンは1986年から10年近く経った時系列。
戦人は1986年に脳に障害を負ってから、10年ばかり自己が曖昧な状態だった。やっと少し回復したのが、あの雨のシーン。
その間、ヤスは戦人が回復すると信じて世話をしていた。その間に生活基盤は完成済み。
幾子が結婚適齢期ギリギリなのは、それだけ時間が経ったから。実際、十八は自分を18歳だと言いながら肉体は老いていると感じてる。

一応、それなりに本文中の描写から結構辻褄の合うよう説明は付けられる。だからどうって事もないんだが。

626:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/06 02:13:45 発信元:126.119.149.118
ん?そういや嘉音って六軒島の外に家持ってたよな

627:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/06 02:16:34 発信元:124.214.185.43
>>624
2で割る理由はキバヤシに聞いてくれ。


これは推測だが、十八にとって六軒島での戦人としての記憶は完全に他人の記憶ではないかと。
だから、縁寿に再会するのも二人とも年を取った後になったわけだし。
小説にすることが出来たのも十八にとって他人事だから。
戦人と十八は十八の主観的には完全に赤の他人と言う前提で考えた方がいい。
さらに言えばモーターボートから落ちた時のは幻想。
単なる事故だった可能性も高い。
寧ろEP7のヤスの行動から考えると自分から積極的に自殺するとは思えないかな。
とすれば、ヤスは事故死と言うのが妥当ではないかな。


628:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/06 04:06:15 発信元:126.119.149.118
URLリンク(hyukkyyyy.blog61.fc2.com)

629:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/06 04:06:57 発信元:126.119.149.118
誤爆

630:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/06 06:05:24 発信元:210.136.161.67
未だにヤスの動機がどうこう言ってる奴って何なの?
動機の説明はエピソード7で十分だろ

カノンシャノンが実際に別人扱いされてたのか、
変装してたのかどうか、下位世界で実際にどう見えてたのかの方が気になるわ

むしろ
なんでボトルメールにマリアの名前書いたの?
杭をどうやって頭に刺した?
魔法陣はどうやって描いた?
南條を殺したのは誰?
エピソード7お茶会でルドルフはどうなったの?
とかの細かい点の方が明かされてなさすぎて気になる

631:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/06 08:04:26 発信元:202.229.176.36
>>630
南條殺しはヤスだろ。
他に動ける駒がないし、ベアトが魔女を否定できるのは自分の正体を提示する他ないと思う。
赤字祭りさえなければ他の解答も有りなんだろうけどね。


632:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/06 08:55:49 発信元:121.111.227.80
ちょっとやり直して思ったんだけど、磯子が初めて小説を18に読ませるシーンの
18の感想聞いての磯子の微妙な表情(間)が気になる。
海流がトリックになってるらしいことから、島が舞台かもだし
指輪については頭首の指輪か紗音の婚約指輪をモチーフにしてたりして
ちょっと六軒島を連想させるような感じだったかも知れない。
だけど18がそこに振れないで、トリックについての普通の感想しか言わないので
ガッカリした…というように見える。

ちなみに18が初めて磯子に出会ったと言ってたのは記憶障害からも信用できるかは怪しいと思う。
この頃は記憶が短期間しか保てなくて、何度か脱走→磯子が連れ戻すがあって磯子も慣れっこ。
脱走のたび毎回、初めて会ったかのように振る舞ってたのかも知れない。
本人は車に当たった?と勘違いしてたくらいの怪我を負ってるのだし
磯子がよほど海辺にでも住んでない限り初めての出会いが磯子ってのも無理がありそう。
磯子は山の近くに住んでるし海辺に住んでる印象はないんだよな…。
正直、家は新島でもないと思う。アウアウの家に行くのに船に乗るような描写なかったし
アウアウの家は都内に近いけどちょっと田舎なところのイメージがある。

633:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/06 10:22:45 発信元:210.136.161.72
幾子の家の裏には雛見沢があるじゃないかと思ってしまった

634:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/06 10:31:59 発信元:203.140.50.57
>>630
杭を頭に刺した方法は基本銃撃した穴にねじ込んだんだろうな。

EP2の紗音は多分wikiにあった人間トンカチ説じゃないかと思うよ。

635:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/06 11:24:28 発信元:124.146.174.10
翼に雛見沢の背景があったからラムダがひぐらしに関わったのは確実

636:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/06 11:44:48 発信元:203.140.50.57
俺いつもうみねこ文字速度高速でプレイしているのだけど、
ep8のお茶会、裏お茶会はなぜか高速に出来ない。

これって、今回のお茶会、裏お茶会は創作範囲外の出来事って事を示しているのだろうか。

Tipsに98年組が載ってないのも、今回の98年組は創作上の人物では無いって事?

637:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/06 11:55:47 発信元:112.68.242.16
>>634
EP2紗音って杭刺さってないよ
>…うつ伏せのため、彼女の顔は見えなかったが、見ずとも想像はついた。
>うつ伏せの血の海に、傍らに転がる悪魔の杭…。

638:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/06 13:24:56 発信元:124.146.174.10
何で翼のEDみたいな最高の演出が出来るのに


ep8はああなった

639:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/06 18:02:46 発信元:123.226.82.174
ああ、理解した。これはEP1から一貫した明確なアンチミステリーだ。
デュジャンの泉やウォーホールのブリロ・ボックスと同じことをミステリー界でやっちまったんだよ。
簡単に言うと保守主義や権威主義をこけにしたようなもんだ。
ノックス信仰を権威主義に見立てたアヴァンギャルドだ。
音楽でいうならロックバンドと同じことをやったといえるし社会学的にはフェミニズムと近い文脈なんだろう。
ミステリー文学に対する権威主義批判がおそらくFA。

640:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/06 18:04:01 発信元:220.214.121.100
>>639
頭だいじょうぶ?

641:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/06 18:16:11 発信元:123.226.82.174
何でそう思うの?

642:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/06 20:52:03 発信元:180.2.125.161
>>639
新しいジャンルを開拓したのは良いけど文章の才能なさすぎ。残像はギャグでもキツイ

643:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/06 20:54:25 発信元:119.240.39.205
ヱリカか
何でいきなり残像使いになってんだよと思ったな
それで分かったことは、楼座様マジヒーロー

644:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/06 23:03:48 発信元:220.214.222.215
何でこう幻想ばっかなんだよと
手品でも結局ヱリカとか急に現れてゲロカス妄想してるし
上位は上位で楽しくやってるみたいな描写とか結局アレ何だよ

645:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/06 23:36:05 発信元:210.153.86.49
>>本スレ
seaだろ、お前が探してるの
ep1の音楽室にある

646:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/07 00:19:51 発信元:220.217.137.96
>>632
脱走する度に事故に合って戻って来るのかw
まぁ倒れてたのを拾ったってのも怪しいしな
記憶障害だって本当か怪しいし、まさか最後で再び戦人を疑うことになるとは思わなかった

647:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/07 00:24:24 発信元:203.140.50.220
なんか裏お茶会で最後にベアトが戦人を抱きしめるシーン、ep4の「わたしはだあれ」
とかぶる気がするのだが。

そのあと画面ホワイトアウト→扉閉まる→ドーンSE→スタッフロールってなるけど

ドーンのSEって福音の家が爆発した音とかじゃないだろうな、まさか。

648:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/07 00:53:29 発信元:111.86.143.40
今日(時間的には昨日になるが)、やっとうみねこEP8が買えた。
四年間長かった~。
さて、明日(…というより今日)から、REOrunでプレイします。

649:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/07 00:54:50 発信元:111.86.143.40
今日(時間的には昨日になるが)、やっとうみねこEP8が買えた。
四年間長かった~。
さて、明日(…というより今日)から、REOrun(Reverse Episode Order run)でプレイします。

650:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/07 01:12:33 発信元:219.125.148.65
十八は乗っ取られそうで怖いって言ってたけど
むしろ乗っ取ってるのはお前のほうじゃねって思わなかったのかね
縁寿も丸くなったもんだ

651:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/07 04:30:48 発信元:124.146.174.40
二周目クリアしたが不満だ
うみねこの一番嫌だったのは、上位世界と下位世界の区別が意味不明だったとこだな

上位世界はバトラの脳内世界だと思ってたが
縁寿の脳内世界だったのか?
どこからどこまでが現実で、どこからどこまでが幻想なのかわからなかった
誰の脳内の出来事だったの?
特に縁寿はひどい
現実と幻想の境界が曖昧すぎる
例えばエピソード6でアウアウと会ったのは幻想?
意味不明な場面がおおすぎ

652:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/07 10:50:00 発信元:203.140.51.21
うみねこって要するに

この物語はどうせ幻想に決まってます
実在する如何なる個人、団体、地名、事件とも
関係あるはずもありません

てことか。

653:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/07 13:11:20 発信元:221.119.162.159
>>652
そんなのただのジョークだと思ってたんだけど、まさか本気だったとは…

654:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/07 13:33:05 発信元:111.103.224.45
>>623
2で割る=2分の1…
すなわちこれは、偽所内に頻出する
戦人と十八、紗音と嘉音など2重の存在についてかけているんだ

そしてUを逆さにする
…これはその内dir lion説の人が解き明かしてくれるだろう



めんどくさくなった

655:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/07 15:59:24 発信元:202.253.96.229
>>651
確かに上位世界、メタ世界、ゲーム盤、現実世界の境目は全くわからんw

しかし一つだけ言えるのは、
最後の選択後の縁寿は現実でなければならない、ということ。
ここまでも幻想だと、なんの為の話だったのか、
意味もなにもなくなってしまう。
例えヱリカが出ようが、ベアトが出ようが、
ラストだけは現実。
そうでないなら、竜騎士は真実頭がおかしいと言わざるをえない。

そこから逆算すると、
アウアウとかのいる魔法世界は実在しなければならない。
あるのだ、魔法は。
ただし、創作との境界は本当にわからない。
竜騎士も神ですらも理解してないだろう。

656:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/07 16:58:20 発信元:124.146.175.42
終わったけどネットで言われるほど悪く無いな
ラムダの持ち上げがウザかったくらい
まあ真実の書は公開して欲しかったけど大したこと書かれてないんだろうなあ

657:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/07 17:09:02 発信元:124.146.175.42
気になったのはぬいぐるみかな
作中の最後らへんに人形とかそういう描写があったんだよね
音楽のタイトルにもぬいぐるみやマリオネットがある
最後の福音の再会で思ったんだがうみねこは実は人形劇だと思う

658:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/07 17:16:16 発信元:219.108.157.58
これアニメで見てその後どうなったか分からず気になっていたんですがどうゆう結末なんですか?マリアが犯人なんですか?

659:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/07 18:42:38 発信元:202.229.176.52
>>658
犯人は自称ベアトリーチェのヤス(仮)という奴。金蔵に黄金を与えた人物の孫。
原作でも立ち絵のない人物。
紗音と嘉音とヤスの多重人格と噂される。ただ、これは一説。原作はあやふやな感じに書かれてる。
とりあえず、ベアトリーチェという人物Xと思っていいかな。
勿論、各エピソードで共犯有り。共犯はその度に変わるけど。


660:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/07 23:58:11 発信元:219.108.157.19
ベアトリーチェとか名乗るわけのわからん女とたった一日かそこらで長年連れ添った夫婦みたいになってるのが不思議だ
いったい、空白の一日に何があったというのか?

661:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/08 00:00:40 発信元:119.240.39.205
みんな記憶障害の戦人のこと戦人と呼ばずに十八と呼んでるよな
今まで見てきた戦人と区別するためもあるだろうけど、それよりも
あれは戦人だと思えないからみんなちゃんと呼び分けちゃってるんだろうな

しかし戦人の鳥頭っぷりをネタにして記憶障害じゃねとかいってたけど、
マジで記憶障害になるとは

662:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/08 00:03:42 発信元:124.146.175.164
今Golden Nocturneの歌聞いたが何これかっこいい
ベアトの歌なんだろうけど、本編のせいかウィルさんと縁寿しか出てこないw

EP8で良かったのは、縁寿が真実のために戦人と対立したとこだな。
つか我が主にも送るんならエヴァ様にも招待状送ってやれよwww

663:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/08 00:08:47 発信元:118.159.131.23
結局、「魔女」って概念ってなんだったの?
魔女の正体は当てられちゃってるって竜ちゃんいってたし、そんなややこしいもんじゃないんでしょ?

664:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/08 00:13:22 発信元:211.132.48.65
>>661
区別というか作中でも本人も戦人とはなれなかったし
縁寿も兄はやはり死んでいたと別人扱いだしな
ついでに赤で「戦人は死んだ」とも言われてるわけで

665:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/08 00:31:38 発信元:219.125.145.89
>>625
幾子=ヤスはどうにもヤスの一人勝ちっぽくて受け入れ難かったんだけどこれは納得できる
徘徊→ヤスが捕獲&その度に初対面のようなリアクションをとられても面倒を見続けたんで
十数年の間にあんな達観した奇人になっちゃったのかも


666:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/08 00:31:43 発信元:119.240.39.205
今となっちゃその赤もどれだけの意味があるのか…

667:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/08 07:24:29 発信元:220.217.191.89
意味なんかないだろ
現実には赤なんて無いし
戦人は死んだは創作上での話でしかねえ

668:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/08 08:02:31 発信元:202.229.177.55
ベアトのミステリー遊びするためだけだよね。あの赤字。

ミステリー遊びにしても、「複数解で唯一解はない」じゃな竜騎士…。
まあ、普通に紗音嘉音別人(人間二人)でも推理成り立つのあるのはあるしな。
あらゆる伏線が意味なしだな。

669:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/08 10:40:50 発信元:114.161.153.47
>>665

ありがとう。もし幾子=ヤスなら、ヤスは罰だと思って十八の面倒を看てたんじゃないかと。
ヤスにとって戦人に気付いてもらえない・忘れられるってのは何より辛い事だろうし
いくら戦人に誘われたとは言え、罪を犯しながら自分達だけ幸せになろうとした事への報いと感じたんじゃないかな。

そう思うと、1986年に入水するよりも罪の償いはしてるっぽくてマシな人間に思える。

670:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/08 11:36:57 発信元:61.23.93.160
>>668
唯一解でないにしろ大筋は見えてるからそれぞれの解は二つか三つくらいだけどね

でも同一と別人説の結末がコレならむしろベストじゃないだろうか
他人を説得できなくても「自分の説は間違いではない」って納得はできるから

671:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/08 12:10:20 発信元:111.86.143.8
明確な答えを提示されなかった以上個々で納得する解を見つけていくしかないんだよな

真相をぼかされたのは不満だと思いつつも紗音嘉音の存在余地を残してくれたことには感謝してるわ
それがかなり淡いものだとしてもな

672:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/08 13:28:35 発信元:119.240.39.205
金蔵が全ゲームで、ゲーム開始以前に死んでるっていうのも
本当かどうか分からなくなった
多分本当なんだろうけど…

673:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/08 13:52:28 発信元:114.161.153.47
確かに自分の説で納得可能なら、妄想補完しやすいよね<曖昧さ

EP8まで読んで思ったのは、他人に分かり易く説明するのは難しいって事。
竜ちゃんは「こんなに分かり易く説明してるのに、何で誰も理解してくれないんだ?」と思ってそうだけど
展開編は全体的に、説明がもう1つ足りない気がする。特にEP7・8はその傾向が強い。

出題編ラストで、戦人のハズレ推理を「このままだと、読者は戦人が正解だと勘違いするよ」とBTさんに指摘されて
???でラムダとベルンの解説を追加したらしいけど、こういう「いかにも嘘」を何も言わずとも読者が理解すると思ってそうと言うか。
良く言えば読者を信用しすぎだし、悪く言えば説明する事の難しさを甘く見てるんだよな。

今の07に必要なのって、編集者ポジだよなぁ。

674:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/08 16:06:23 発信元:202.229.177.15
同人ゲームってブックオフとかで買取りできる?

675:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/08 18:18:25 発信元:114.146.253.6
なんかつまんない作品だったね。
支離滅裂でも面白い作品っていくらもあるのに。
純粋に筆力が落ちているんだろうな。
次回作はチームで書いた方がいいね。買わないけど。

676:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/08 18:59:53 発信元:219.125.145.89
>>669
あくまでヤス=幾子なら、贖罪に加えて自分が現実逃避と負の感情を排斥するために
作り上げた想像上のキャラクターに愛した男の魂を奪われた形になるね
皮肉というか自業自得というか、最大級のブーメランを喰らった形になるのかな…


677:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/08 19:50:44 発信元:110.74.87.223
>>676
ゲーム上の戦人とベアトを比喩として考えれば、想像上のキャラに取られたとはまた意味合いがちがうんじゃね?
個人的に上位戦人とベアトはそのまんま十八と幾子で置き換えられるんじゃないかな。
まあ、これも一つの説だけど。

678:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/08 20:20:43 発信元:219.125.145.91
十八はちょうどEP6のベアトみたいなもんよな
姿は一緒の別人

679:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/08 20:32:08 発信元:114.161.153.47
>>678
そう考えると益々切ないな。
姿かたちは一緒なのに、十八は思い出も感情も性格も戦人と共有しない別人な訳だ。
EP6戦人の嘆きと同じような気持ちをヤスも感じていたかもしれない。しかも数十年も。
ぶっちゃけ、1986年に気持ちだけは寄り添えたと見る方が余程救いがある。何十年も待つなんて拷問だ。

680:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/08 20:36:41 発信元:219.125.148.10
累計でPC版うみねこって10万本はいったの?

ひぐらしは50万はいったって聞いたけど

681:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/08 20:58:55 発信元:219.125.145.60
>>679
その視点から見たらEP5とかもかなり比喩が入っていそうだな
廃人状態のベアトに跋扈する知的強姦者ヱリカとか
ヱリカは案外ウィッチハンター達の偽書の比喩かもしれない

682:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/09 01:06:52 発信元:180.2.125.161
もうテキスト抽出できるようになったから釣りは無効

683:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/09 01:09:06 発信元:43.244.33.74
やっぱ嘉音はヤスの脳内の戦人だと思うがな
「戦人は今頃こうなってるだろう」と妄想してできた脳内友達が人格として独立したと見る
まあこんな推理しても今では猫箱(笑)の中だが・・・

684:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/09 01:17:16 発信元:61.207.241.107
秘すれば花という言葉もあるよね。
それを体現したと捕らえるなら面白いといえるよ。
最終的に空っぽであることが明かされたけど
EP8まで何かあるのかもしれないという感触は確かにあった。
この空虚感・失望感と期待感の落差が秘すれば花ということのリアルな感触なんだと思えば新しい感触かも。


685:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/09 01:34:43 発信元:180.2.125.161
いや違うでしょ。素晴らしい手品の仕掛けを知ってしまった時のことを言うんだよ。サンタクロースの正体とかね
うみねこはただの砂上の楼閣

686:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/09 02:05:23 発信元:114.161.153.47
本当は中身もちゃんとあったのに、何故か変な方向に壊しちゃった感じがする。
赤字で死亡宣言=肉体の死亡とは限らない、なんて戦人の末路の伏線としては上出来。ベアトの心臓トリックは単なるこじ付けの言葉遊びじゃ無かった訳だ。
本来はうみねこの結末って、もっとカタルシスが得られる筈だったんじゃないかと思う。

家具の意味も、おそらく戸籍が無い人間で正解だったんだろう。
源次が外国人で不正規の入国をしている。紗音と嘉音の決闘は、紗音の婚約と同時に起こっている。紗音は決闘に勝たないと結婚出来ない。
家具と言われる3人から共通した事柄を推測せよ、と言われた場合、日本国籍が無いとしか考えられない。
EP8まで見るとちゃんと考えてあったっぽいのに、何で投げっぱなしにしちゃったんだろうね?

687:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/09 02:12:42 発信元:122.145.35.136
決闘って結局EP8の戦人と十八みたいな関係だったんじゃないの?
戦人人格は結局死んで黄金郷に招かれたみたいだが。

688:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/09 02:40:33 発信元:114.161.153.47
>>687

家具が紗音嘉音だけなら人格同士の戦いで通るけど、これに源次が入っちゃうとね。
恋(と言うか結婚。恋人になるだけなら既になってる)が出来ない女と、(おそらく)不正入国の外国人。
問題文を正確に捉えるなら、両者の共通点は戸籍だよ。源次も家具の範疇に入れてる事に意味があるなら、多重人格はミスリードだと思う。
まぁ、今となっては全て猫箱で空しい想像だけど・・・。

689:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/09 02:57:21 発信元:61.207.241.107
>>685
知から不可知への不可逆性と処女性云々言ってるからそのあたり折り込み済み何じゃね。
ばらした以上不快と思われるだろうという予想はしてたと思うよ。

690:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/09 03:01:58 発信元:122.145.35.136
家具ってのは本来右代宮使用人の別称だろう?
EP2の楼座は郷田、熊沢含めたすべての使用人から鍵を取り上げ「家具ども」と言ってる。
またベアトは赤字で戦人を「家具にしてやるよ」と言ってる。

紗音と嘉音の時のみ人格というダブルミーニングが適用されることもあると考えるのが自然じゃないか?

691:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/09 03:04:55 発信元:122.145.35.136
あ、熊沢はいなかったっけ。

692:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/09 03:16:14 発信元:114.161.153.47
>>690

そういう解釈をするなら、Tipsで紗音・嘉音・源次の3人のみが金蔵が作った家具と言われてる意味はないんだよ。
条件の提示ってのは、一応意味があるんじゃないか?源次の素姓を聞く限り、可能性は高いと思う。
楼座・戦人の家具云々は相手を辱める為の侮辱。夏妃が絵羽に下女、と言われた所で夏妃が本当に下女じゃないのと同じ。

693:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/09 03:18:19 発信元:111.86.143.40
古戸ヱリカの笑い顔(やや上から見下ろしてる方)が、SFC「学校であった怖い話」の細田友晴の笑い顔に似てると思ったのは、オレだけじゃないハズ。

694:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/09 03:31:38 発信元:122.145.35.136
>>692
下位の言動でなく、上位Tipsか。
それこそ意味があるようでただの幻想設定の可能性が高いと思うが…

まぁ可能性は高いとは思えないが、あるっちゃあるな。
それを否定しきれる要素は猫箱の外にはない。

695:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/09 03:36:26 発信元:202.229.177.65
ヤスは幾子だろ
ヤスというあだ名は八城からきたんだろ
一番の根拠は十八に小説読ませた後の表情
六軒島の領主は19歳なんだからアウアウがやりたい放題できるのもその為
でも、十八がフラッシュバックの時に女言葉だったのが気になるな
それに記憶が無くても一人称が変わるのは不自然

696:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/09 04:31:02 発信元:220.217.191.89
>>688>>692
源次とは一緒にできんだろ
元々一つの家具だったって言ってるじゃんEP4で
家具ってのが何を表すもんか知らんが
分かれた家具って何だよってなるじゃん

697:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/09 04:41:46 発信元:220.217.191.89
結局こうやってああじゃねこうじゃねって言うだけで
確定出来ないような状況じゃ個人的にここまで物語に付き合った意味無かったわ・・・
あの禿め・・・確かに推理するのは楽しいっちゃ楽しいがそれは答えがあると思ってるから
そう思えてただけで猫箱のままと分かってたならそんなもんに時間掛けるのバカらしくて投げてたっつの

698:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/09 14:09:42 発信元:124.146.174.162
>>697
わからんでもない。
答えの有無は大切だよね。
>>670-671の言うようなのもわかるが、自己満足のレベルから出ないからね。結局、話合いしても意見違えばうだうだ論争。

碑文の台湾説が正しかったとき「こいつすげぇ」とかみんな騒いだわけだ。罵りがあっても拍手の方が多かったと思う。
答えがあれば、論争もないんだよね。

もしwikiに正しい推理があっても誰にも拍手されないってなんか寂しい話だ。
どれも、それなりの時間が費やされた推理だからそう思う。


699:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/09 20:44:17 発信元:124.32.209.92
EP3あたりの、真の無限の魔女~とはなんだったのか

700:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/09 21:18:33 発信元:219.106.157.137
なんだかなぁ...
ただ六軒島は猫箱でしたってだけならリドルストーリだったり「藪の中」でも読んでろだしな
EP8のベルンの問題くらいまともな犯人当ての問題作成ができるのだから
うみねこ全部の構造は,まだ裏があると思うのは…甘いかなw

個人的には,今EP1を読むと真実がわかる構造になってとかだったら感動ものなのだが
EP1がベルンの問題のルールで解けるようになっている…と無駄に期待している.

701:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/09 21:42:38 発信元:114.161.153.47
EP1は何だかんだと、紗音か嘉音が殺人者(全員を殺してなくてもいいけど)じゃないと成立しない。
だから難易度が標準てのは今となっては納得・・・と言うか、分かり易いEPだと思う。怪しい2人が容疑者として浮かび上がる訳だから。

個人的には、ベアトリーチェ(ヤス)の目的が殺人だってのは今一つピンと来ないんだよな。
殺人目的にしては効率悪いし、殺してしまったら手紙に書いてある「全てお返しします」なんて不可能だ。
使用人達にしても、あんなに大勢でヤスの殺人幇助した挙句、自分達も殺されるってのはなあ・・・アホ過ぎるし、南條を仲間にする必要もなくなる。
だから紗音と嘉音は別人だったと思いたい所なんだが、結局猫箱の中になってしまった・・・。

702:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/09 22:02:10 発信元:221.95.194.10
「箱の中の猫」って死んでいても開けて確認するまでは生きてるってわけじゃないよな

703:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/09 22:03:56 発信元:202.229.177.5
>>701
最初から返す必要はないと思っているとすれば?

ep1は共犯だらけかなとは思う。絵羽秀吉ももちろん。なっぴーも第一の晩以降は共犯じゃないかな。「絵羽の夫婦があなたの夫を殺しました。このままでは事業資金も大変ですね。」と黄金の魔法。
嘉音が死んだフリをする。夏妃はこの時点で「黄金一人占め」と思い込む。
その後も殺人が起きて、さすがにおかしいと気づく。

704:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/09 22:37:14 発信元:114.161.153.47
>>703

そういうのも解釈の問題だし、ミスリードだ!と言い出したらキリがないんだよな。
自分はベアトリーチェが全て返せるつもりだったと理解したけど、そう思わない人だっている。
1+1=みたいな単純な問題じゃないんだから、作者がハッキリ言わないと解答に至れる人間なんぞいないのだ。

705:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/09 23:52:08 発信元:202.229.177.77
>>704

竜騎士「お前の中ではそうなんだろうな。お前の中ではな。」

これはイラッとするね☆













1+1=1だよな?

706:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/10 01:02:51 発信元:111.103.224.45
そりゃあ粘土と粘土をくっつけて捏ね繰り回せば一つの粘土球ができるわな

707:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/10 07:00:36 発信元:219.125.148.40
おい禿げ騎士自分の作った作品なんだから商品として完成させろ

日記更新しないで逃げてんじゃねえよ禿げ

また泣き言ですますのか?いい加減にしろよな

こんなのに金使ってた自分が情けない

708:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/10 07:05:58 発信元:202.253.96.241
大倉が振込みをしないなら即日警察

709:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/10 14:32:58 発信元:114.48.66.14
>>真面目に考察スレ
>エリカの18人目/17人目宣言

既出じゃないっぽい、かな?

ヱリカ「18人目!」 ベアバト「17人だ!」
            ↑
 ここで「遡り手」を使ってゲーム開始時点でヱリカをぶっころがし、死体で迎え入れる

ドヤ!

710:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/10 15:35:34 発信元:59.135.38.142
>>709
それならヱリカによる殺人は行われず誰でも戦人を助けに行けるわけだ
シャノカノ別人説を主張したいだけの説のようで以外と悪くないな

711:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/10 22:23:45 発信元:124.146.175.51
まあバトラ黒幕説が一番筋が通る
動機はヤスがバトラとミステリーで語り合いたいから創作したでいいだろ
EP6で今までのEPは全て創作と言ってたのがかなりのヒントだったな
作者がひぐらしやった人ほど引っ掛かりやすいと言ってたがこの事だった
うみねこは、ひぐらしのようなループするパラレルワールドの世界じゃなくてただの創作の世界だったんだから
散々推理して見事に外れだったがやられたーって気がしないな
さすがに4年は長すぎる

712:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/10 22:36:55 発信元:202.116.160.89
全然筋通らないだろ
動機もないし偽書を発表するような著しく身の危険を増す行為も謎になるし

713:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/10 22:42:05 発信元:218.43.231.54
作者がアンチミステリーを書きたかったんだというなら良作駄作は考えるのを止めてそうだったのかと納得するしかねーと思うんだがな。

714:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/10 23:11:29 発信元:220.217.191.89
戦人黒幕説は真面目スレじゃ大分落ち着いて粗指摘されるようになってきたな
確かに偽書作成するメリットない

715:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/10 23:38:40 発信元:111.103.224.45
>>711
戦人黒幕説は支持側だが、それを作者マンセー的な意味で言ってるのはちょっとわからない
EP8を真面目に書いて、その結果こうやって戦人黒幕説なんて出たんなら竜の力不足だし
戦人黒幕説を念頭に入れて書いたとしても、あんな読者批判までして誘導した事から
なんというか、竜の性格の悪さが滲み出てる

716:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/11 00:08:34 発信元:220.214.174.194
ガンダムSEED STARGAZERってアニメを最近知ってなかなか面白いと思ったけど
これの主役の中の人が大原さやかと小野大輔なんだな
ベアバトもガチ恋愛じゃなくてこのくらいの曖昧な描写でよかったのに

717:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/11 00:18:47 発信元:210.239.111.141
現実のヤスが猫箱の中でベアト・シャノン・カノンの3人になってるんじゃないか
ベアトはバトラを好きなヤス
シャノンは譲治がすきなヤス
カノンはジェシカが好きなヤス

夏妃は長男として育てた理御は例外

ヤスがこんな体で恋もできないって嘆いてたりゼパルとフルフルの性別が
はっきりしないのがヒントだっていうからヤスは両性具有で3人の誰かを
選べなかったから猫箱の中では3人になってるとか

718:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/11 00:37:40 発信元:180.2.125.161
まるで絵羽犯人説からの次男一家犯人説の流れみたいだなw

719:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/11 01:21:32 発信元:202.229.176.10
>>709

同じ解釈でオリスク作った人がいた気がする

720:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/11 01:42:31 発信元:59.135.38.141
そういえばアニメ版の声優の人たちは戦人犯人説が多いってのどっかで見たな
もしかして大原さんバラした?

721:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/11 07:18:03 発信元:220.214.221.150
戦人犯人説なんて初期も初期から流行ってたろ
怪しいじゃトップだったしな
しかも戦人が犯人て決まってる訳でもなし

722:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/11 07:31:22 発信元:220.214.221.150
つか真面目に考察スレ未だに同一かどうか話しあっててワロタw
あの糞ハゲが中途半端なせいで

723:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/11 10:32:41 発信元:219.108.157.22
やっぱり入水の時の金髪ベアトリーチェは幻想補正されてて
実際はぱっとしないヤスの顔だったりするんかな?

724:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/11 11:49:03 発信元:211.134.25.152
ぱっとしないのは、たった今EP8やり終えた俺の顔に間違いない

725:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/11 14:00:09 発信元:126.246.54.171
本スレにヤスの容姿がシャノンと思ってる人が多いとかガセネタ出してんじゃねーよ


考察スレも未だに変装だと思ってるやついるしバカじゃね?

726:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/11 14:01:55 発信元:219.124.225.253
して、あなたはどういう意見をお持ちで?

727:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/11 14:16:43 発信元:219.125.145.51
個人的には、うみねこは神作品だな。*読者には真相など不要っていうバッサリ感が大好き。同人ゲームはそれくらいがいい。

例えば、ベルンの挑戦の戦人一家犯人説とか譲治一家犯人説とか、引っ掛けだよね。

728:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/11 14:52:07 発信元:219.36.174.21
ネットの感想見ると真相ってのは各EPの種明かしの事を指すのか、
いわゆる一なる真実の書を指すのかいまいち統一されてない感じ

絵羽の日記だけを闇に葬ったまま終わるのは物語として悪くないと思うけど
各EPの種明かしどころか、3年半掛けた1~7のEPそのものをバッサリされちゃうのはねー
作品として何一つ書いてませんでしたってオチはある意味斬新
批判どころか何の感想も抱けないや

729:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/11 15:37:45 発信元:126.246.54.171
変装じゃなくて妄想だろが
シャノンもカノンも
カノンなんてゲロカス

730:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/11 18:32:46 発信元:124.247.87.151
>>728
俺的にはどうしても前半の話に比重を置いてしまうので、
各epの完全な種明かしが欲しかったところ。
ep8単体で見た場合、真相を語らないと言う話自体はありふれてるわけで、
絵羽の日記の内容にはさして興味はない。
クレルとはなんだったのかははっきりして欲しいけど。

まぁ、ep8で語られた結論が、それまでのep全然関係ないというのが笑えると言えば笑える。

731:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/11 18:51:08 発信元:119.240.39.205
各EPの種明かしはともかく、一なる真実に興味ない奴多いみたいだよな
当方は爆発事故があっただけでも次男一家犯人でも何でもいいから
一なる真実の方も明かせハゲと思う方だけど

732:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/11 19:05:37 発信元:202.229.177.46
各ゲームのトリックにはあまり興味ないかなあ
どうせ同一人物説と黄金の真実で何とかなるんだろうし
そもそも創作って時点で興ざめ
平行世界でよかったのに

733:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/11 20:27:55 発信元:219.125.145.49
いやいや、これは裸の王様の逆バージョンでしょう。本物を見せられた王様達の反応が面白過ぎる。「見えない見えない」って騒いでいるのを見るだけでも笑える。

いやぁ…「オートロックの窓」とか、傑作過ぎる。もう最高。ぷっくっく。

734:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/11 21:04:55 発信元:183.73.162.65
>>730
クレルちゃんは地上に舞い降りた天使

735:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/11 22:49:28 発信元:220.214.174.194
同人ゲーム板の鯖落ちてる?

736:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/11 22:50:33 発信元:114.161.153.47
>>728

実際に何が起こったのかは興味薄い。
どちらかと言えば、何でベアトリーチェは戦人に解いて欲しい謎があったのか?に興味がある。
事件背景とか、人物像とか、そういう事を知りたかった。駒の皆さん全般的に。

同一でも非同一でもいいんだけど、その場合周囲がどう思ってたのかってのが分からないと感情移入できないのは自分だけか?
朱志香とか譲治って、一体どうなってたんだよ・・・。

737:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/11 23:34:03 発信元:61.23.93.160
>>736
「戦人に解ける様に物語を作った」も「戦人には罪がある」も
EP作者的に書いているのは戦人。

ボトルメールはただの妄想小説かもしれないし偽書はただの懺悔文かもしれない
朱志香や譲治に愛があったかどうかも、結局は猫箱なんだよな・・・

738:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/12 00:11:21 発信元:219.125.145.73
そういや十八戦人が偽書書いたって描写作中にあったっけ?

739:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/12 00:12:26 発信元:85.214.159.151
メタと現実は2層構造でどちらかだけで考えるといまいち話の通りが悪くなる
メタ世界もそういうのがあったと考えてもいいと思うがな

740:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/12 00:48:19 発信元:114.161.153.47
>>737

その辺の世界構造が分からないのも微妙なんだよな。
希望的観測として偽書には意味があったと思いたいから、1なる真実が例え単なる事故だったとしても
ゲーム盤で描かれたような人間模様は存在したと信じてるんだが・・・。

741:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/12 03:24:26 発信元:59.135.38.148
今までいろんな説があったけど本編より納得出来た奴も結構あったよな
天草=戦人とか朱志香=ベアトとか八城=ヱリカとか
正直そうだった方が盛り上がれたし納得出来たかも

742:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/12 04:38:36 発信元:202.229.177.60
考察スレの結合双生児ネタを見て思ったんだが、シャノカノってピノコなんじゃね?

腫瘍だと思って取り出したら脳みそや目や臓器がありました、器作って入れてみました、嘉音君の出来上がり。
その腫瘍を取り出したせいで生殖器が機能しなくなったから紗音は家具。
嘉音はもともと腫瘍だから、生殖器が機能してないから家具。
紗音が死んだら嘉音も死ぬのは、定期的に紗音の輸血が必要だから。
決闘の意味とかわからなくなるけども。

743:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/12 07:08:25 発信元:58.81.122.203
ひとまず個人的に明らかにしてほしい事を列挙するわ。チラ裏スマソ。

・各EPの具体的トリック。
・なんで爆弾で心中するのにヤスはわざわざ各個で殺したのか。

EP1
・夏妃のgrks。grksとはいえ何らかの心理描写と信じたい。
EP2
・譲治・紗音・郷田の密室は結局相殺なのか?
EP3
・次男夫婦と秀吉が本館に戻った理由は本当に煙草の件を問い詰める為か?
・譲治が渡来庵を抜け出したのは?
・南條殺しは結局ヤスなのか?
EP4
・戦人が紗音の死体を確認しているが殺した後死亡?

最低これだけは明かしてほしい。

744:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/12 09:57:35 発信元:221.190.141.56
意見しようにも考えがマトマラネェ

745:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/12 15:33:28 発信元:124.146.174.165
豪華に焼かれたのを想像してわろたのがEP8一番の思い出です

746:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/12 18:56:58 発信元:119.240.39.205
>夏妃のgrks。grksとはいえ何らかの心理描写と信じたい。
これは心に片翼の鷲~のところ?この部分はgrksだろうけど
他の金蔵が出てるシーンも夏妃のgrksだと思ってる人いるみたいだな
他の部分は単なるボトルメールの描写だと思ってるんだが

747:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/12 19:06:24 発信元:58.81.122.203
>>746
そうそう。片翼の鷲のところ。いくらgrksだったとしても誰かと接触してこれまでと違った行動をとる様になった等の心理描写であると信じてるから、それがどういったものか知りたい。

748:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/12 19:12:04 発信元:202.229.177.23
金蔵じゃなくてヤスに言われたとか
そして銃を渡された

749:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/13 01:04:46 発信元:202.229.176.2
完結したのに作者や関係者のコメントまだ来ないのか

750:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/13 01:59:37 発信元:220.100.95.76
気が抜けて只今放心状態らしいね

751:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/13 11:33:39 発信元:220.214.221.150
本スレで縁寿エンドに納得出来る出来ないの話あっけど
確かにそれはあるな、このスレでも本スレでもEP8出る前から
縁寿が過去にどう向き合うとか興味ないって意見も結構見たしな
自分もそうだが初期から居ない残された遺族が猫箱の真相読者は分からないままどう向き合おうと興味ねえわw
何か真実知ったら死ぬとか覚悟出来たとかやっぱり発狂とか戦人に負けず劣らずのブレまくりだし
礼で今度は病気持ちの南條の孫にスポットでも当てて金儲けでもすりゃええんじゃね?

752:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/13 13:27:28 発信元:222.9.69.110
>>743
EP2
・譲治・紗音・郷田の密室は結局相殺なのか?

紗音が郷田・譲治を銃殺。
源次が紗音を銃殺。マスターキーで鍵をかける。
楼座がそれを拾う。

753:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/13 13:39:15 発信元:219.124.225.253
源次と紗音が譲治・郷田を殺害
夏妃の部屋に死体を運び、紗音が内側から施錠して自殺

754:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/13 17:11:55 発信元:124.146.175.3
考察ブログ回ったけどみんな微妙な評価だな
やはり雛見沢研究の人もキレてるな

755:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/13 17:35:39 発信元:211.1.219.120
ありゃいつもああだ。

756:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/13 19:26:02 発信元:119.240.39.205
>>747
ヤス「夏妃も可哀想な奴だな。よし、ちょっと救済してやるか」
程度だったらどうしよう

757:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/13 19:56:52 発信元:221.113.89.154
なっぴーかわいそうだw

758:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/13 21:32:10 発信元:220.214.120.53
EP2は紗音が本当に死んでたならラストの魔女は何なんだ
全部幻想か?それじゃあまりにも…

759:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/13 21:56:47 発信元:180.2.125.161
ということは紗音は生きてたんでしょ。戦人も検死するまえに楼座につかまれたし

760:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/14 00:03:58 発信元:202.229.177.43
あの状況で死んでないは無理があるような…
実は朱志香の死体だったっていう方がまだ分かる

761:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/14 00:19:08 発信元:114.161.153.47
礼はどんな内容なんだろうな。

買う事は買いそうだが、ぶっちゃけた話、ベアトと戦人が理解不能の生き物になった感が強すぎて
礼で幸せなアナザーストーリーをされても冷めた目で見てしまいそうな気がする。

皆はどうなんだろうな。カプサイトなんかは、EP7・8の萎える要素を脳内消去して頑張ってるみたいに見えるけど。
EP8までを全て受け入れて尚、萌えてる猛者はどの程度いる?

762:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/14 01:15:38 発信元:210.239.111.141
本編がわけがわからなすぎるせいで翼がすごくおもしろい
翼を本編に混ぜればよかったのに

さくたろう煉獄山へと新人司祭コーネリアに泣けた

763:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/14 01:25:39 発信元:210.239.111.141
もしかして竜ちゃん筒井康隆の朝のガスパールみたいなのがやりたかったのかなあ

あれ現実パートと小説空想パートとが同時進行して空想パートでは
マナーの悪い読者に怒った作家が手刀で机をたたき切る場面とか
実際のマナーの悪い読者が糞尿垂れ流しのブルドッグになって登場したりしてた

最後は空想パートと現実パートとがうまく組み合わさって大団円になってた
孤児院のハロウィンパーティーがいきなり幻想のパーティーになるのは唐突だったけど

764:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/14 02:20:00 発信元:58.138.46.10
イストワールのEDを見てこういうのがやりたかったのかなあ、と思ったんだがEP8やったら全然違ったみたいね
結局何がやりたかったんだ竜騎士

765:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/14 02:29:18 発信元:58.81.122.203
>>748
それの可能性も高いけど、それだと最後になっぴー死ぬ時のセリフと合わない気がするんだよね。

>>752,753
源次が紗音を殺したり、紗音が自殺する理由がイマイチわからん。
源次がナイフ投げたのもこれ関係の伏線なんだろうけどいまいちよくわからない。

766:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/14 13:20:23 発信元:58.90.15.51
縁寿とヱリカとベルカスが真実を追う側で同志なのはわかるけどなんでエヴァまで同志になるんだろう?

767:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/14 14:16:36 発信元:59.135.38.150
>>766
あのエヴァは「一なる真実の書」の擬人化みたいなものだからじゃね?
まあぶっちゃけ人気キャラ出したかった竜ちゃんの都合っぽいけど

768:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/14 14:46:47 発信元:58.90.15.51
>>767
なるほどありがとう。「エヴァ犯人説で真実を覆う」という面ばかり考えてたわ。

769:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/14 20:27:03 発信元:118.152.214.220
本スレの流れがなんかひどいな…
こっちはわりと平和そうで安心した

770:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/14 20:31:21 発信元:180.18.28.249
犯人は譲治、

771:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/14 20:32:16 発信元:111.86.142.167
>>761
ベアトと戦人のくだりは同意
特に戦人が痛すぎて仕方ないわ…
7で萎えて8ではいはいなパターンです

礼は出すんかねえ
今回で竜ちゃんを見切れたからもういいんだが…

772:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/14 20:42:06 発信元:180.18.28.249
ふと思ったけど、「縁寿が1998年にビルから飛び降りて死んだ」のは実はひっくり返せない過去なんではなかろうか
死んでしまった縁寿を十八戦人が最後の偽書の中で生かしたような気がするんだよなぁ

773:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/14 22:49:08 発信元:210.239.111.141
ひぐらしで死ぬ運命だったのは梨花でうみねこで死ぬ運命だったのは縁寿
ひぐらしの梨花が後半で主役になっていったのと縁寿が後半から登場したのとが
似てるけど演出でだいぶ感じが違うなあ

774:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/14 22:53:08 発信元:218.41.38.70
梨花は最初から出てたキャラだが縁寿は正式登場は三話目のラストだからな
それだけでも大分違う

775:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/14 22:53:40 発信元:210.239.111.141
萩尾望都の銀の三角ってSFで死ぬ運命の子供を惑星外に連れ出そうと
するとあらゆる形で妨害が入って連れだせないという事象をパラレルに
見せられる場面があったのを思い出した

竜ちゃん先人の遺産を消化・昇華した上でやってるのかインスピレーションの
思いつきだったのか

776:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/14 23:04:41 発信元:211.132.48.65
実質まともな出番があったのはEP4だけだしな
最後にいきなり今までの話を放り投げて縁寿の生き方の話で〆るのはねぇ…

777:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/14 23:53:49 発信元:113.151.210.142
現実と幻想が混ざり合い少しずつ幻想が消えて行って真実が白日の下にさらされる
でも最後に魔法は本当にあったのかもみたいな終わり方をするのではと思っていた

まさか何もかも幻想に放り込んで終わるとはね
今となっては未来世界の出来事すらただの幻想ではないかと思えるよ

778:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/14 23:57:29 発信元:203.140.50.58
裏お茶会で出てきた十八って恐らく五十か六十代だよな。

なら立ち絵は老きんぞー☆に近いほうが適当だったのではないか?

779:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/15 00:58:25 発信元:118.22.130.216
本スレは実質アンチスレになったのか

780:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/15 01:36:18 発信元:119.240.39.205
顔が18歳当時と同じな時点で外見なんぞどうでもよくなるな
若金蔵も十八も立ち絵が若すぎて異常だから幻想なんじゃね?

781:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/15 01:48:37 発信元:210.239.111.141
かぎりなく鮫島事件に近くなったうみねこのなく頃に

782:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/15 03:10:04 発信元:118.152.214.218
本スレが分裂したな

783:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/15 08:07:07 発信元:58.90.18.224
>>774
それだけ読者を警戒したってことじゃね?
もっと早く縁寿を前面に出していたら読者に世界構造を見抜かれてしまうという危機感があったんだと思う。
それだけ読者として買いかぶられていたわけだが結果からみると極悪だな。
読者視点からすればとんでもないアンフェアだが書き手心理としては薄氷を踏む思いだったんじゃねーかなw

784:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/15 09:23:43 発信元:114.161.153.47
仮に警戒だったとしても、大失敗だと感じる。
1986年サイドの縁寿の存在って、冒頭で病気について少し触れられる程度。
良くも悪くも単なる親戚の子供で、そこまで皆が縁寿を特別視してる様子が皆無だった。

それをEP8で、全員総出で縁寿を見守ってるよ・・とか、言われてもね。
はいはいgrksお疲れ様、としか思えない。根本的に感情移入しにくいよ。

785:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/15 11:50:28 発信元:203.140.51.71
裏お茶会十八の立ち絵が金蔵だったら場面台無し。

786:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/15 12:18:28 発信元:219.108.217.115
>>784
同意だな
出題編に主役だった戦人の実の母親は誰かとか
留弗夫の「殺されるだろうな」とかあんだけ初期からやってて
しかもそれは戦人の家出に繋がって、事件発生にも大きく関わってそうなのに
最後になって実の母発覚はえらくあっさり描写な上、その後特に母子としての話もなく・・・
それが縁寿の場合、最後になって事件以前から絵羽叔母さんが気にかけてただの
クイズでの絵羽叔母さんのヒントだの勿論親族皆が縁寿のため縁寿のためと・・・
何でこんな話になってんのと思ったよ

787:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/15 12:49:33 発信元:219.125.145.64
絵羽と縁寿が仲良し!仲良し!とやりすぎて譲治と霧江が空気になってたね


788:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/15 12:53:36 発信元:180.18.28.249
長年に渡る楼座いじめとか陰湿な紗音いびりとか真里亞を蔑むような面を見て来てるから
今更絵羽縁仲良しやられても「ああ、絵羽は縁寿がお気に入りなんだなー」としか思わなかったわ
家族やお気に入りには優しくても気に入らない子にはとことん性悪だからな、絵羽は

789:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/15 13:16:12 発信元:114.161.153.47
>>788

絵羽は割と内面描写が多いから、今更実はいい人をやられてもって感じだよな。

>家族やお気に入りには優しくても気に入らない子にはとことん性悪だからな、絵羽は

絵羽のこういう一面は読者も了解済みだし、縁寿目線で酷い伯母さんだったからと言って縁寿を可愛がる気持ちが無かったと思ってる読者の方が少数派だろう。
あれは読者が理解してる事を登場人物が気付けなくって、その理解の過程を見るのが面白いって要素だよね。
そして、その理解の過程はEP4さくたろうの件で一度通った道。今更ダラダラ見せる必要は無い。サラッと流せば十分。
本当、作者は何がしたかったのか。

790:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/15 13:19:25 発信元:125.200.251.20
そこが魔女と探偵・・・白き魔法と一なる真実という延々と繰り返されたうみねこのテーマと感じるがなぁ。

791:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/15 13:31:54 発信元:114.161.153.47
>>790

それがテーマだとして、それならうみねこはEP6くらいで終わってもよかったのでは。
縁寿はEP4で魔法を理解した。戦人もEP5で理解した。トリックのヒントも出ていた。
EP6で出題編の解答→〆で尺は十分に感じる。EP8まで同じテーマで引っ張ると、正直言ってクドイ。

それにEP8で、探偵サイドは無粋だって結論になったのもなんだかなー。
EP4縁寿・EP5戦人だって、魔法の真実(裏側)に気付いたからこそ、魔法を肯定する作業に共感が得られたんだよね?
真実を知らずに生きるのが素晴らしいなんて、成長の否定みたいで気持ち悪いよ。
一生サンタクロースを信じて生きろって?真相を追究するなと?真実を理解しなきゃ、次世代の子供に夢を見せてやれないじゃねーか。

792:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/15 13:50:31 発信元:112.68.231.45
EP6で本編(戦人とベアトのお話)は終了だから
EP7で主人公交代したのかな
EP8はおまけだな、賑やかな後片付け

793:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/15 13:55:29 発信元:125.200.251.20
>>791
> 真実を知らずに生きるのが素晴らしいなんて、成長の否定みたいで気持ち悪いよ。
> 一生サンタクロースを信じて生きろって?真相を追究するなと?真実を理解しなきゃ、次世代の子供に夢を見せてやれないじゃねーか。
まさにその心理、思考過程そのものがうみねこのテーマにを組み込まれていると思うよ。
縁寿の場合だとその心理、思考自体が家族との思い出を焼くんだ。しかし真実には至れない。
あのハロウィンパーティーにいた優しい親族との思い出を調査資料と証拠で焼いていく。
真実に至ろうとするからやめれない。どんどん焼いていく。
全部口に出して説明はしない・・・というかできない。
まだ把握しきってない自分の言葉じゃ正確に趣旨は伝わらないだろうと思う次第で。

794:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/15 13:59:29 発信元:219.9.107.123
推理する→真相を暴くな山羊

じゃあ推理しなくてもいいや→考えろ豚

795:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/15 14:44:19 発信元:202.253.96.241
EP8は全体的に薄笑い浮かべながら読んでしまった
あーはいはい、みたいなw


796:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/15 15:39:06 発信元:218.41.38.70
>>792
後片付けすら出来てないけどな
初期から引っ張ってきた次男一家のことがあれだけ適当に終わるとかねーわ
EP8が縁寿の為の物語()なら次男一家の事はEP7お茶会辺り使ってやりゃあよかったのに

797:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/15 15:42:31 発信元:180.18.27.243
てっきりEP8は霧江さんを掘り下げて須磨寺時代とか明日夢との三角関係とかじっくりねっとりやってくれるとばかり思ってた

798:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/15 15:43:43 発信元:178.79.130.180
縁寿は特に嫌いでもないけどさほど好きでもないし、赤坂ポジくらいに思ってた。
それが最後の話になって縁寿のために今までのメインメンバーがみんな命がけで
頑張るというさっぱり共感できない話になってしまって凄くつまらなかったわ。
最後は戦人やベアトや18人のことをちゃんとやって欲しかったな。
個人的にはEP8は単体でもつまらない上に最終EPとしては最低の出来だったと思う

799:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/15 15:47:13 発信元:202.229.177.15
縁寿に特別思い入れがないからEP8はそこがちょっとキツかった
縁寿を嫌いってわけでは全然ないんだけどここまでメインにくるキャラだと思ってなかったから

800:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/15 15:59:47 発信元:114.181.195.17
EP4までの縁寿はすごく好きだったけど散の縁寿は微妙すぎる
正直縁寿の物語っていうならEP4の方がまとまってるし
あれ以上語ることはないと思う
EP8に出すにしてもエピローグで寿ゆかりとして出てくる程度で十分

801:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/15 16:15:21 発信元:219.108.157.16
個人的にはひぐらしよりも好きだけどね
ひぐらしはガキばっかりで大人の女の人が好きな俺には物足りなかった
まぁ、作品の出来は圧倒的にひぐらしのが上だと思うけど

802:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/15 16:26:55 発信元:125.200.251.20
おそらく縁寿厨であろう俺ですら2chでの評判のバイアスと読者批判で一度目は冷静に読めなかった
からみんなはもっときつかっただろうな。というか根本的に無理なのか。

803:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/15 16:50:39 発信元:222.5.63.226
正直縁寿の為の物語とかやる位ならまだネタで言われてた郷田無双のほうがよかったわ
キャラとしての思い入れはEP1からずっといた郷田>>>>>>>途中参加でEP4位しかろくに活躍してない縁寿だし
EP4未来編すらなんでこんなポッと出キャラの愚痴と妄想シーン見なきゃいけないんだよ
早く86年に戻れよって何度も思った位なのに最終EPがそのポッと出キャラのゲロカス物語で終了とかないわ
未来編でも須磨寺とかはまだ面白そうだったのにそっちは完全スルーだしな

804:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/15 18:17:22 発信元:124.247.87.151
>>798
俺など、縁寿好きだったのに、
ep8で嫌いになってしまったわ。
唯一の生き残りだから、最後に主役扱いは問題なかったが、
幻想団体のこれでもかという縁寿上げと、縁寿自身の我侭が発端となる連続自爆テロにゲンナリさ。

805:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/15 18:30:51 発信元:114.181.195.17
>>804
俺の中でEP8はなかったことになっています
俺そうそう

806:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/15 18:32:43 発信元:58.5.213.238
URLリンク(www.amazon.co.jp)

807:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/15 19:38:19 発信元:119.240.39.205
これまでのEP全部インストールしたままだったから、EP8が終わったら
記念にEP1~3,5~7をアンインストールしようと思ってた
でも、プレイし終わって散は5~6,8をアンインストールしようかと思った

808:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/15 20:16:49 発信元:114.161.153.47
一応EP6あたりまでは、どれも面白いんだよ。EP毎に好きなのとそうでもないのはあるけど。
EP7もウィルと理御萌えで頑張れる。でも、それが無いとキツイ出来だった。クレルの告白とか本気で退屈。
んでEP8まで来ると、既に萌える要素すらない。戦人・ベアト・縁寿のメイン3人の誰にも共感できないし、盛り上がりもなくダラダラ進行。
本当に、作者はEP7・8で何がしたかったんだ?アニメとCSの為に引っ張らないといけなかったのか?と勘ぐる程度には疑問。


809:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/15 20:30:49 発信元:202.229.177.54
アニメでちょうど良さそうだが、ノベルゲームにしては中身薄い感じする

810:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/15 21:49:40 発信元:210.239.111.141
一話ずつ主人公が違うっていう構成にしたかったのかとも思うけど
それにしては第1話のキャラたちの印象が強すぎるし

811:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/15 22:31:31 発信元:59.135.38.149
今更だけどOPムービー変えて欲しかったな
最終回なんだから

812:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/15 23:25:46 発信元:203.140.51.71
次回作は一回の発表で短い章を3つ位ずつ、みたいな形式で出して欲しいな。


813:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/15 23:32:00 発信元:210.239.111.141
竜騎士版屍鬼
主人公かと思った人物が中途退場

814:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/16 00:07:29 発信元:114.161.153.47
屍鬼は猫箱作りに成功した作品だね。
最初に村全滅で興味を引いて、適度にファンタジー要素あり。善対悪の単純な結末じゃないのも好き。
うみねこは・・・・どうしてこうなった。

815:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/16 01:02:52 発信元:58.138.46.10
頭足りない奴が無理に知的ぶるとこうなるといういい見本
ミステリー書かなきゃいいのに

816:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/16 06:42:02 発信元:220.214.120.53
やっぱり、平行世界があるのかないのかはっきりしないのがすっきりしない
猫箱にして弄れるのが1986年親族会議の二日間だけなら、
理御の世界なんか出すべきじゃなかったと思うし
魔法エンドと手品エンドもどっちかだけでいいよ

817:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/16 09:59:27 発信元:219.125.145.58
八話で結構長い部分を割いて、うみねこの読み解き方講座があったってのにな。

水を飲ませる事はできない、か。なるほど。

818:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/16 10:04:51 発信元:124.247.87.151
自称「至った人」はいつも変わらずよく解らない言い回しだなぁ。
具体的にはっきり言ってくれると、こちらも参考に出来るんだが、
竜騎士かぶれの発言だと、意図するところが全然解らない。
優越感とか全能感を味わいたいだけなのかな。

819:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/16 10:13:19 発信元:223.134.61.35
それが世界の選択か…に似たようなもんでしょ

820:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/16 10:24:39 発信元:123.226.96.246
おまえら考えようぜ?
EP8は縁寿の物語でもあるけどそれは表向き。
真打ちはやっぱりベアトリーチェ。
本当のベアトリーチェが救われる物語だ。
何の権限があってそんなことを言うんだと思うかもしれないが縁寿中心に読んでてそう思うという一縁寿厨の薄弱な根拠だが。
grksもミステリーも魔法も飲み込んで読んでその先で救われるのは本当のベアトリーチェ。
俺はおまえらみたいに綺麗に論理を組み立てる能力はないし、何より考察量が圧倒的劣っている。
その考察量と論理学的技量の差から俺が筋立てたんじゃおまえら絶対納得しない。
そして古参のおまえらが論理を組み立てることが一番うみねこが報われる。
抽象的すぎると嫌われるな。だからとりあえず三つだけ仮説を置いていくよ。
・ヤス=九ベアトの子供=姉ベアト=ベルンカステル=ヱリカ=幾子≠紗音
・テーマの上で足掻いているのは戦人や縁寿だけではない。幾子も縁寿らと同じテーマの上で思慮を巡らしている。
・ラムダ=小此木=右代宮グループ 幾子=黄金の所有者=右代宮グループの真の所有者

縁寿厨の勘だよ。俺も考察中だ。もちろん正しい保証など一ミリもない。でもつながるんだ。
こう考えるとゲームの表現がそのまま受け入れられるんだ。
考えていることは答える。同じ方向性で考えるなら縁寿厨視点でよければいくらでも話す。
酷いgrksに思うなら無視してくれ。

821:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/16 10:47:30 発信元:123.226.96.246
ちょっと補完。
・ヤス=九ベアトの子供=姉ベアト=ベルンカステル=ヱリカ=幾子≠紗音=妹ベアト
ベルンカステルは幾子=九ベアトの子としての右代宮家に対する恨みの擬人化。
紗音と幾子は右代宮家のメイドとして面識がある。従って妹ベアトと姉ベアトの関係でとらえられる。
戦人を拾ったのはそのため。紗音から戦人の話を聞いていた。EP7

822:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/16 11:51:10 発信元:123.226.96.246
本スレでも振ってみたが誰も反応しねー。
どうやらgrksっぽいな。反応難しい振りしてごめんな。無視してくれ。

823:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/16 13:17:39 発信元:210.136.161.78
うみねこの上位世界って何だったの?

エピソード3がバトラが書いたものなら
ベアトの北風と太陽作戦に引っかかったあの一連のやりとりは何?

上位世界はボトルメールや偽書には書かれてたの?
つうかあの上位世界は誰かの脳内の話なの?
あるいは現実にバトラとヤスがやりとりしたことの何かしらの象徴なの?
バトラが魔女を信じたらヤスに何のメリットがあったの?

824:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/16 13:25:42 発信元:210.136.161.77
一番上位世界がぐちゃぐちゃだったのはエピソード4だよ
縁寿とバトラが同時に登場してるが
あれは縁寿の脳内?バトラの脳内?

薔薇庭園じゃ縁寿がさくたろうを復活させベアトが泣いてたのに
喫煙室じゃ縁寿がハンバーグになっていくのを冷静に見てたベアト
二つの世界が同列に感じられない

で、あのやりとりまでも偽書に書かれてたのか?
だいたい現実と違いエバが死んだ偽書エピソード4の意味はなんなんだ?

825:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/16 13:29:51 発信元:210.136.161.78
>>804
ひぐらしだって圭一抑えて梨花が主人公になったじゃん
祟殺しまでほとんど喋らなかった梨花ちゃんが


つうかいま思えばひぐらしは相当よくできてた
綿流しの時点で注射器まで出てきてたし

826:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/16 13:37:17 発信元:218.46.238.104
>>823
理詰めもない適当なオレ解釈だが

上位→記憶喪失後に十八に蘇ったバトラの人格
下位→人格を否定されそうでガクブルな十八が創作を用いてバトラ人格を殺し精神安定を図るためのカンフル剤

827:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/16 13:38:44 発信元:202.229.176.56
ひぐらしでもその事に対し不満の声は結構上がってたよ
それに圭一は多少影が薄くなっても、別に不幸エンドじゃなかったし

828:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/16 13:40:38 発信元:43.244.33.74
ケチつけるようだが・・・
ひぐらしが良くできてたってってことはないだろー
ミステリーとファンタジーと妖怪物とドンパチがごちゃまぜになってて世界観がカオス状態
特に解以降は急速につまらなくなった

829:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/16 13:43:17 発信元:210.250.191.17
ひぐらしは細かい部分やオチがどうであれ作品としてはちゃんと完成してた
うみねこはそのレベルですらないのがなぁ…

830:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/16 13:54:50 発信元:210.136.161.78
>>826
わからん

十八が書いたなら、上位世界でいまさらベアトと
やり取りする理由はなんなんだ?

生還したバトラ(十八)は、ヤスが自分に恋心を持ってたこともわかってたんだろ?
いまさら物語の中でバトラをあんな風に描く理由は?

つうか縁寿と会う気のない十八がどの面下げてエピソード4の縁寿物語を書いたんだよ

831:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/16 13:56:48 発信元:123.226.96.246
>>823
全部判断難しいなぁ。まだ考察が及んでなくて自信はなくて申し訳ないけど・・・
> ベアトの北風と太陽作戦に引っかかったあの一連のやりとりは何?
まだわかんね。

> 上位世界はボトルメールや偽書には書かれてたの?
これもまだ読み直してないから判断留保。
予測すると魔法描写はあったけどメタは書かれてなかったんじゃなかと。

> つうかあの上位世界は誰かの脳内の話なの?
おそらく脳内場合と現実を修飾した場合があると思う。
EP1~3は十八と幾子の現実修飾だと思う。
さくたろうを復活させた黄金郷は縁寿の脳内だと思う。
場面と流れから個別判断するしかない気がする・・・

> バトラが魔女を信じたらヤスに何のメリットがあったの?
これももう一回EP7を読み直さねば・・・何とも。
ヤス=幾子と考える立場からだと本来メリットはない。
ただの紗音への義理かボトルメッセージを流した紗音への敬意かその両方か・・・だと思う。(EP6の姉ベアトのような立場を考えてみて)
ここにヱリカの描写も加わって・・・難しい。

>>824
EP4の上位は解釈が難しいね・・・。十八と幾子の現実修飾と縁寿の脳内が場面ごとに違うのかも・・・
基本十八と幾子のメタじゃないかなぁ。

832:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/16 13:57:02 発信元:124.247.87.151
>>823

うみねこの上位世界って何だったの? → 実在する異世界

エピソード3がバトラが書いたものなら
ベアトの北風と太陽作戦に引っかかったあの一連のやりとりは何? → 茶番

上位世界はボトルメールや偽書には書かれてたの? → 上位世界は書かれておらず、メタ世界が書かれていた
つうかあの上位世界は誰かの脳内の話なの? → 上位世界は実在。メタ世界は創作
あるいは現実にバトラとヤスがやりとりしたことの何かしらの象徴なの? → 創作
バトラが魔女を信じたらヤスに何のメリットがあったの? → ない。そもそもヤスなどいない

縁寿とバトラが同時に登場してるが
あれは縁寿の脳内?バトラの脳内? → 創作

薔薇庭園じゃ縁寿がさくたろうを復活させベアトが泣いてたのに → 実在する上位世界での出来事
喫煙室じゃ縁寿がハンバーグになっていくのを冷静に見てたベアト → 創作なので死なない
二つの世界が同列に感じられない → 別物

で、あのやりとりまでも偽書に書かれてたのか?
だいたい現実と違いエバが死んだ偽書エピソード4の意味はなんなんだ? → 縁寿の近況報告


こんなのでどうだ。


833:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/16 14:05:17 発信元:202.229.177.80
>>828
元からミステリーじゃないと思う。
手軽に読める怖い話程度だし。気づいたら納得する程度のもの。
子供向けの思考遊び(ひっかけ)かなと。
ラノベっぽいとは思った。

うみねこは推理できるとか言って、具体的回答ないし。またミステリーではないようだけど。

834:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/16 14:06:45 発信元:123.226.96.246
あ、上位って現実世界か・・・。俺も上位はボトメには書かれてないと思う。
なるほどEP3のあれも茶番かぁ。戦人が記憶が戻っている前提だよね。
記憶は戻っているけどベアトリーチェを理解してない段階。
うーん。


835:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/16 14:11:37 発信元:202.229.177.82
うみねこを好きだからこそEP8はストーリーも読後のファンの反応もすごく残念に思う

836:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/16 14:19:32 発信元:123.226.96.246
1998年の現実=上位ならあれは完全なIF世界か数十年後のに書かれた小説「うみねこのなく頃に」だろうね。
作者は寿ゆかりか寿ゆかりと八城の共著。

837:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/16 15:08:04 発信元:220.214.120.53
>>833
ミステリとラノベって別の分類だと思うんだが…普通に両立する

ミステリ、SF、恋愛小説等  作品内容による分類
ラノベ、一般小説、児童文学等  対象読者層による分類

838:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/16 15:51:40 発信元:1.66.46.230
本スレ431
>ベアトは戦人の言葉を一度も承諾してないんだよね
>妾も一緒に生きる」とは一言も言ってないんだよなあ
なんか6年前の戦人の言葉みたいだな
紗音が勝手に勘違いしただけで決定的な言葉は言ってないという

839:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/16 16:48:14 発信元:1.66.46.230
>>838を本スレにコピペしてくれた人ありがとう

840:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/16 17:16:41 発信元:202.229.177.53
>>837
うん。だから、逆R指定なのは前作からだよねと。
んで、ミステリーというか、「気づくと怖い話のコピペ」とかで楽しむ感じに近い何かだよねって。
別々のつもりで言ってはいるんだけど…どうも表現が下手なんだ、本当にごめんなさい

841:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/16 19:14:03 発信元:124.146.174.72
あ、ごめん
俺は上位世界=推理バトル展開した世界
だと思ってた
メタ世界と呼ぶのか

つうか現実世界もよくわかんないよな
エピソード4ではやっぱり縁寿は殺されてたのか
でもエピソード6では復活してるし

あとエピソード8は偽書でなく縁寿の脳内で起きてたことなの?
ハロウィンとかはてっきりそれに対応する偽書を縁寿が読んでたのかと思ったが
実際はあのビルで一瞬かけめぐった脳内の出来事だったのか
ってことはラムダやベルンの闘いは結局縁寿の葛藤を意味してたんか?

それとエピソード7は公開された偽書だったのか?
あるいは何かの現実を就職してるのか?

偽書に書かれてる中身がどこからどこまでかがわからない
エピソード3なら魔女殺人が偽書内容で、
バトラの推理合戦が読者の心象風景で、
縁寿が登場したのは縁寿の偽書読後の突っ込み?
だいたい偽書筆者がバトラなら、
ベアトがバトラに魔女を信じさせようとする必要ないだろ
もう事件の真相もヤスの気持ちもわかってるんだから屈服する必要もない
わたしはだぁれ?ってセリフもバトラ執筆ならおかしいだろ
問う必要がない

本スレで色々議論したいが規制がつらすぎる

842:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/16 19:22:12 発信元:124.146.174.71
>>831
>おそらく脳内場合と現実を修飾した場合があると思う。
>EP1~3は十八と幾子の現実修飾だと思う。
さくたろうを復活させた黄金郷は縁寿の脳内だと思う。
>場面と流れから個別判断するしかない気がする・・・

現実就職か、その発想は新しいな納得した
個別判断しかないかあ

843:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/16 21:14:32 発信元:210.239.111.141
魔女の世界からは下位の現実世界へ干渉できて現実の書き換え・変更も
できるらしい…って匂わせるだけでなくどうなのかはっきりさせてほしい

縁寿の一番の力はあの魔女世界では誰でも復活させることができる反魂だって
いうのもメタ世界と現実世界との関係が分からないので凄さが分かりにくい

ウィルの質問にもあったけどマリアージュ・ソルシエールがなんのことかも
明らかにしてほしかった
名前からしてマリアが作ったのかなあと思うんだがそれだけじゃ

844:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/16 21:56:27 発信元:210.153.86.145
竜ちゃんを信じてうみねこを好意的に解釈すれば
きちんと考えれば全ての謎は解消でき、真相に至れるはず

エピソード3以降はバトラが書いたってことを念頭に読んでいけば
何かが読み解けるはず

島から生き残ったバトラはその時点じゃヤスが犯人だとわかっていなかった?
でもわからなきゃ偽書は書けない
てことは真相をわかった上で書いたのは間違いない?
じゃあなぜエピソード4でわたしはだぁれなんて聞いた?
ワルギリアの「この謎は解いて欲しくて出された」ってのは誰への言葉だ?
既に真相がわかってるバトラが「わだしはだぁれ?」なんて書くのは滑稽すぎる
赤字は偽書には書かれてたのか?

あれ、何もわからねえ

845:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/17 07:11:47 発信元:58.90.17.12
>>820>>821
wiki見たら幾子=九羽鳥庵ベアト説ってのがあった。こっちの方が確かに筋が通る。
だから訂正。
× 九ベアト=姉ベアト=ベルンカステル=ヱリカ=幾子≠紗音=妹ベアト=ヤス
○ 九ベアト
あとラムダももしかしたら小比木ではなく幾子自身の右代宮グループの一員としての立場を擬人したものかもしれない。
ちょっと判断が難しいから自分で読んで判断した方がいいかも。


>>843>>844
>>791>>793>>820>>821+このレス
を信じてもう一回EP8を読み直してみて。絶対損はさせない。
幾子が沢山に分かれるけど多重人格というより立場の擬人化だと思って。
EP7とEP8の評価も180度変わる解釈になる。他EPの解釈の助けにもなる。
そして何よりEP8のラストの黄金郷が美しく見える。

846:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/17 07:13:36 発信元:58.90.17.12
間違えた
× ヤス=九ベアトの子供=姉ベアト=ベルンカステル=ヱリカ=幾子≠紗音=妹ベアト
○ 九ベアト=姉ベアト=ベルンカステル=ヱリカ=幾子≠紗音=妹ベアト=ヤス

847:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/17 17:18:15 発信元:163.139.211.166
いや~研究所面白い。

848:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/17 17:49:47 発信元:59.135.38.143
>>844
十八(戦人)自身が真相に至っていようがいまいが十八の話を聞き、推理した幾子が真相に至っていれば問題無いんじゃないか?
八城十八が六軒島事件の真相に至ってる設定は初登場時からあるんだし

849:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/17 20:20:51 発信元:180.18.76.148
>>846
つまりどういうことだってばよ
バトヱリEND?

850:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/17 21:23:15 発信元:222.15.184.216
>>845
竜ちゃんは多分その辺り何も考えていないと思うぜ

851:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/17 22:05:45 発信元:210.250.191.119
妄想というか自分達で続きを考える行為自体は俺も好き。
だけどそれでたどり着いた、いわば自分達のうみねこ二次制作まで
「作者は最初から読者の思考・行動を全て予測して誘導していた」みたいな
無理矢理な賞賛に利用されるのは嫌だな。

「竜騎士はうみねこで大失敗して終わった。
 しかしうみねこ自体はストーリーのデバッグ作業など違う楽しみ方が見つかった。」

これはもう変え様のない現実であって
まずこの現実を見ようとしない人は同じうみねこファンから見ても何か違う。
うみねこが好きなのではなくとにかく作者が好きで褒めたいだけって感じ。

852:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/17 22:21:22 発信元:182.166.120.246
>>851
>これはもう変え様のない現実であって
お前がそう思うんなら(ry

まあ、竜騎士がそこまで考えてないだろってのには同意
ただそれも無限の魔法なのよね

853:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/17 22:31:14 発信元:210.250.191.119
そのフレーズ便利だけど俺の中ではこう思ったから
今度は>>852がどう思ってるのかもコピペ以外で聞かせてくれw

854:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/17 23:01:14 発信元:182.166.120.246
EP8は基本的には良かったと思ってるから・・・
ウィルと理御の扱い適当じゃね?とか不満はあるが

「ぼくのかんがえたうみねこ」ってのは割と王道な楽しみ方なんじゃねーかな
偽書構成だの、猫箱だのは二次創作の土台として用意されてる感がある
作中でも、そういう土壌が無限の魔法大系って言われてるしな

もちろん、それで創り出された物語が、すべて竜騎士の掌の上だとは思わない
作者にも考え付かないからこそ、そういうのは面白いわけだし

855:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/17 23:26:12 発信元:114.161.153.47
一応楽しく読んでたから大失敗とまでは思わないけど
成功か失敗かと言われたら、うみねこは失敗作だと感じる。

肝心な所はハッキリしないのに、未来だけは決められてる。
良い事も言ってる筈なのに、押し付け感が強くて読者の希望と反対方向に進むからイラっとする。
EP8で今まで積み上げたものを一気に壊されて急に冷めてしまった・・・・。
これ、同人(偽書)活動しにくいでしょう。

856:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/18 00:34:06 発信元:59.171.154.249
まともな推理物にはまずならないと思ってたからストーリー・キャラ萌えで楽しんでたのに
散以降はそれさえどんどん酷くなってどうしたらいいかわからなかった
もうついて行けないと思ったのはEP6からだったな
自分がインタビューで言った事そのまま作中キャラに言わせたりすんなよ…作中作やら同一説やらもアレだったけど
5~7はヱリカと理御のお陰でなんとか読めたけど、ぶっちゃけ話的にはいらなかったろ

ストーリーは良かったとか言ってる奴いるけどどう良かったのか聞きたい
いや、純粋に

857:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/18 01:34:12 発信元:219.123.104.155
8はそこそこ楽しんだ
推理も結構スレに入り浸っていたりしたけど、同一かどうかすら決まらない展開には不満も残るが、それでも楽しんだ
ストーリーとしても、そこそこ

ただ、不満を言う人の気持ちもわかる
自分の楽しみ方は、キャラ中心
そして、シナリオに関しては、もう途中から竜騎士は結局水戸黄門やドラえもんのような、ある種のワンパターンで来るだろうと先がわかったので、そういうもんだという発想だった

推理に関しては、戦人と十八をつなげてくるあたりはおもしろかった

推理物としてとらえるなら、そもそもエピソード5はいらなかった
そして、6も7で解答を出さない時点で、果たして6が必要だったのか

また、8を見れば7の解答もあくまで一例でしかないので、7も必要なのかどうか

という具合に、結局散は関連性が希薄
いろんな作品の作者が悩むところだろうが、どんでん返しをしようとすると、前回のシナリオとの関連性が希薄になってしまうことがかなりある(その挙句に設定矛盾も)
うみねこは、エピソード間の関連性を甘く見すぎた作品
だから、推理はできないし、ファンタジーとしても推理という全然関係ないものを持ち込んだおかげで、中途半端
ただ、アンチにはならない
その理由は、赤と青の推理合戦というものを発想したこと
この一点に尽きる
これは新しい

858:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/18 01:43:06 発信元:219.123.104.155
あと、ついでにもう一つ書いておくと、うみねこはなんだかデバッグ探しをさせられたような作品だった
作者の用意した8も、まあ解釈としては成り立つだろうけど、バグが少ない(そして、さらに突っ込んで真相を描けばバグになりそうな所は全て回避)というオチ

ただ、用意する真相が、全て創作で、事実じゃありませんよ。事実なんて猫箱ん中で、警察の科学捜査でもそもそも何の証拠も出ていませんよ
絵羽の一なる真実の書も、八城が真実が書かれていると信じているだけですよ
戦人の記憶にしたって、消えたり蘇ったり、あやふやで何にも信ぴょう性なんてありませんよ

こういうものだったとしても、だったら盛大に7でもっと真相以外に解いてほしい謎がある、という具合に、真相に匹敵するくらいの謎を用意するくらいしてよかった
それが無かったから、拍子抜けしたんだと思う個人的に

キャラ作品というだけになっちゃったから、あとは赤と青の推理合戦スレの方が面白いっていう印象
事実ベルンのミステリーとか、竜騎士はその手のもの用意せざるを得なかったんだろうな

859:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/18 02:52:46 発信元:59.135.38.144
>>857
7で事件の謎が全て明かされて
8で創作であること明かしたらもっと盛り上がったかもね
八城や縁寿が出て来て創作であることが明かされてからゲーム盤を冷めた目で見る感じになっちゃったし
物語全体が作中作である構造そのものが最後の謎の答えだったらインパクトもそれなりにあるかな?

860:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/18 04:45:04 発信元:58.81.122.203
ひぐらしは推理するプレーヤーの観点がK1やリカちゃんという実際に雛見沢にいる立場と同じだったからこそ面白かったし物語にのめりこめた。

うみねこは最初からメタ世界ありきの物語で、プレーヤーの観点はメタ世界のさらに上のメタ世界。
当事者としてのめりこめるひぐらしとは違い、あくまでよそ様、他人事の世界。他人が他人の不幸に口出しするなんて無粋っていう言葉からもわかる様に。

この違いが物語の面白さを大きく分けていると思う。

861:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/18 10:47:55 発信元:219.125.145.49
私見になるが、これはツンデレな話だよね。表向きの内容は幻想で、真実は推理しないとわからないっていう。
信者乙って言われそうだが、実に気に入ってる。考える事の楽しさを再確認した気がする。面白さの質がひぐらしとは違うが、下とは全く思わない。

862:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/18 11:22:08 発信元:14.128.97.107
いくら考えても答え合わせができないとなぁ

863:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/18 11:40:38 発信元:61.214.98.104
>>849
ヱリバトは自分も大好きだけど、まだ地文を拾ってる段階でよく確定できない・・・
昨日も考えているうちに
九ベアト=姉ベアト=ラムダデルタ=ベルンカステル=幾子(=ヱリカ)≠ヤス=紗音=妹ベアト=ヱリカ
に見えてきた。

>>850
そうかな?自分はEP1~8を含めて一貫したものはあると感じているけど・・・
複数解釈が成り立つのと何も考えてないのは違うと思うなぁ。

>>861
すごく同意。

864:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/18 11:58:19 発信元:59.171.154.249
>>859
作中作だったって事自体が失敗だったような気がするんだが
極端に言ってしまえば夢オチと変わらないようなもんだし

あ、推理物としてじゃなくて物語としてってことね

865:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/18 15:11:16 発信元:202.229.176.32
夢オチと言えばドラクエ6だけど、あれは別に失敗だったとは思わないな
ちゃんと夢の世界にも意味があって生きていたから

866:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/18 15:22:06 発信元:118.9.52.127
>>859
それは悪い意味で盛り上がりそうだな。
EP9で事実を元にした創作であるという真相を明かすならば話は別だが。

867:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/18 15:37:59 発信元:112.68.227.200
EP6は作中作であることを明示してる
密室トリックについても「死んだふり」という根幹を明かしてる
紗音と嘉音の正体についてもかなり語ってる
殺害動機についてもちらほら出てる

今思えばEP6はEP7よりも答えに近いと思うぞ

868:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/18 16:16:12 発信元:219.108.157.56
漫画で見たいんですけどエピソードいくつまで出てるんですか?

869:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/18 16:18:11 発信元:43.244.33.74
ファンタジーVSミステリーって流れはよかったんだがな・・・
いろいろもったいないよね

EP1~4 出題編

EP5~6 展開編

EP7 ヒント編

とくりゃEP8は当然解決編なんだが・・・
事件の犯人・トリック・動機などが明らかになり、
謎の8桁の番号・ボトルメールの謎・貸金庫の謎・ヤスの正体
などこれまでの伏線ほぼすべて投げっぱなし・・・

870:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/18 16:20:18 発信元:112.68.227.200
>>868
EP3 連載中
EP4 連載中(WEB)
EP5 連載中
EP6 連載中
EP7 連載開始

何を言ってるのかわからねーと思うが

871:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/19 00:43:12 発信元:59.135.38.147
全ての謎が明かされ、伏線が回収されるうみねこのなく頃に解と

ベルンとラムダが雛見沢を舞台に赤字青字で推理バトルするひぐらしのなく頃に散が見たい

872:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/19 03:20:35 発信元:202.229.176.58
うみねこやって、昔あった狭山事件っての思い出したわ

一人の女子高生が誘拐されて殺される事件なんだけど、
事件後、その女子高生の家族や関係者がバタバタと謎の自殺や事故死をとげた

犯人も一応は捕まったのだが冤罪を主張、
未だにネットや書籍で謎が謎を呼ぶ事件として情報が公開されていて、
真犯人は家族の中にいるんじゃないかと推理する人も。

事件後数十年経った今でも、
わざわざ近所の人に当時のことをインタビューしに行ったり、毎年事件現場に行くオフ会もあるようだ。

当の残った家族は頑なに口を閉ざし、事件のことには一切語らないという。

猫箱を完全に閉じようとしているのに、無理矢理こじ開けようとする山羊にうんざり、
という気持ちはなんとなくわかる気がする


873:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/19 03:33:31 発信元:202.229.178.3
>>869
いくつかの伏線は(納得するかは別として)解けてるだろ
07151129はバトラと魔女の誕生日だろ?
貸金庫の存在は、真犯人が使用人を金で懐柔して犯行に及んだことを示してた
ヤスの正体は自意識過剰な文系人間じゃん俺はあの動機は理解できるよ

ただ、ボトルメールをまりあの名にした理由とかようわからんかったな

うみねこでむかついたのは、
真相と無関係なくせに時間だけ食う謎を散りばめすぎてた点

・まりあの薔薇:あれだけ推理したのに、ただマリアがベアトに出会うフラグなだけだった
・07151129:わかりようのない魔女の誕生日とか悪質すぎる
俺は数列とか考えて何十時間も悩んだ
・魔法陣をどうやって書いたか、杭をどうやって頭に刺したか:投げっぱなし
・エピソード1のチェーンロック:あれだけ考えたのに実は嘘とかマジかよ
・幻想描写と現実の関係:熊沢が薔薇庭園で戦った描写は現実と何の関係もなかった
幻想バトルは、現実の何らかの修飾表現であるべきだったろ
・ルドルフの殺されるかも発言やジェシカのぜんそく:引っ張る意味ねーじゃんボケ

874:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/19 05:18:03 発信元:121.80.183.47
>>873
>うみねこでむかついたのは~
全面的に同意

07151129について、こじつけでも何でもいいからどんな案を思いついたか気になる
よかったら教えて
vsワルギリアは、ただヤスと熊沢が仲違いしたというだけの暗喩だと思った
あくまで偽書の中の現実としてだけど

875:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/01/19 07:34:06 発信元:219.125.145.55
まぁ、赤くない答えは間違いの可能性もある訳だが。

熊沢の件は単純に考えるなら、本来の熊沢は既に死亡していて他の人物が名前を継承しているっていう手掛かりじゃないかな。
それで死亡を回避している場面もあるし。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch