11/02/13 02:22:07 発信元:180.30.196.117
>>423
???
お前さんは、誰だ?
ちゃんとレスを読んでいるか?
原価率を考えれば、
相対的に安いと言うことができるんだぜ。
お前さんの感覚的な評価なら、
>>419の二行目の台詞を繰り返すしかない。
425:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/02/13 03:27:01 発信元:124.146.175.143
>>424
失礼
原価率が低いと当然のように思ってたから勘違いした
で、ホントに原価率は高いの?
426:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/02/13 03:28:28 発信元:219.105.41.103
低ければ、出し抜いて値下げするのが、
経済の競争だとは思う。
427:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/02/13 04:40:31 発信元:118.159.131.21
まさか...寿司カルテルが存在するのか?
428:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/02/13 05:00:31 発信元:111.86.142.199
天ぷら握り、フライの軍艦を間に挟むと胸焼けして安くあがるな
鯵
びんとろ
つぶ貝
炙りサーモン
エビ天握り
真鯛
エンガワ
牡蠣フライ軍艦
ここら辺りでオエってなる
429:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/02/13 10:59:45 発信元:180.30.196.117
>>425
わりと有名な話。
原価率が高くて、廃棄リスクも高い。
雑誌の紹介記事だが、
とりあえず、こんなのが参考になるだろうか。
URLリンク(mykeita.blog59.fc2.com)
430:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/02/13 11:23:43 発信元:180.30.196.117
ああ、勿論ネタによって原価率は全然違うよ。
一般に高級食材ほど原価率は高く、
タマゴとかイナリとかツナなんかは非常に低いらしい。
「タマゴはソンですよ!止めた方がいいですよ」
と回転寿司屋でアルバイトをしていた「知人」に散々言われた。
いや、普通に毎回頼むけどね、タマゴ。
431:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/02/19 23:04:06.17 発信元:210.153.86.111
イクラはいくらw
432:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/02/20 19:43:57.38 発信元:111.86.142.197
はま寿司の赤貝、メニューから消えた 原価高杉なんだろな
433:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/01 09:44:44.86 発信元:202.229.177.33
サーモン大好きw
434:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/01 09:56:21.03 発信元:126.188.254.133
富山と札幌の回転寿司は美味かった。
全国展開チェーンの不味さは異常。スーパーの寿司食ってた方がマシ
435:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/03/01 19:59:13.23 発信元:180.9.221.246
>>434
「全国展開チェーン」って、
実質100均の寿司屋のことだろ?
両者を比べるのは、
お互いにとって不幸な気がする。
436:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/04/02 14:42:10.35 発信元:210.153.84.206
サーモン美味いお(*゚∀゚)
437:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/04/17 03:42:43.90 発信元:121.111.227.64
甘エビ
438:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/04/22 07:18:15.39 発信元:222.5.62.192
いくら ひらめ 赤貝
439:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/04/23 04:38:14.97 発信元:202.229.177.133
ふつうに味覚障害が無ければ
ウニ、いくら、平目だろ
440:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/04/23 07:03:40.63 発信元:121.111.231.61
かっぱ寿司のサラダ軍艦
441:いやあ名無しってほんとにいいもんですね
11/04/24 01:38:07.65 発信元:222.5.62.188
狸)―・~~ まっ酒でも飲みながら…
北海道の寿司喰たが…鮑成
結局2夜連チャンで行った成ww
442: 忍法帖【Lv=24,xxxPT】
11/04/24 20:45:44.99 発信元:222.145.156.141
はまちウマー