シベリア大学 1時限目at SIBERIAシベリア大学 1時限目 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト491:いやあ名無しってほんとにいいもんですね 11/06/16 21:25:34.78 発信元:202.177.81.174 フラミンゴの食事風景を見たことがあるだろうか? フラミンゴは嘴を上下逆さの状態で水につけて 高速でパクパクと開け閉めして水中の微小な甲殻類などを食べている。 嘴の構造は特殊で餌を濾して食べているのだ。 ヒゲクジラなんかをイメージしてもらえば分かりやすいだろう。 濾過摂食という奴だな。勿論種類や生息地によって餌は異なるぞ! ∧,■!! / ヒゲクジラのヒゲって元は歯茎らしいぞ? (=-Д) < \ 知ってた? 492:いやあ名無しってほんとにいいもんですね 11/06/16 21:26:11.45 発信元:202.177.81.174 フラミンゴといえば赤い色の鳥というイメージがあるが、 これは実は餌の甲殻類の色素によるものだ。 この色素をカロチノイド(カンタキサンチン)という。 上野動物園では赤い色素のついた餌を与えていると聞く。 そのためフラミンゴのヒナは赤い色をしておらず灰色の羽毛に覆われている。 生後暫くは親鳥の喉から分泌されるフラミンゴミルクを飲んで育つ。 このフラミンゴミルクにもカロチノイドは含まれているが、ヒナの肝臓に貯蔵されるため 暫くは赤い色にはならないそうだ。 ∧,■!! / ザリガニも餌から赤い色素を得ていて (=゚Д゚) < 鯖を与えると青くなると聞くが実際どんなもんなんだろうか? \ ・・・・・・フラミンゴに鯖やるなよ! 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch