11/02/28 00:03:04.91 WJyBMlBD
>>826
メンテといっても、履くたびに施すメンテと定期的に施すメンテの2種類がある。
まず履くたびに施すメンテだが、
1・履き終わった後に馬毛ブラシ(豚毛じゃないよ)でササッと表面の埃などを落とす。
2・キメの細かい布類で表面をカラ拭きする
3・半日ほどそのままの状態で風通しのよいとこ(靴箱やタンスの中でなければ玄関でも部屋でもいい)で放置。
4・靴の中にシューキーパーを入れ、完了。
これを履くたびに毎回な。お兄さんとの約束だぞ。
寝る前に1~3の工程を済まして、起きた頃に4を済ましたら生活サイクルとぴったりはまって人にも靴にも健康的だよ!
次に定期的にほどこすメンテナンスだが、これは人によって様々なので一概にはいえないけど。
施すタイミングは多くても一か月に一回でいい。
あまりやりすぎると逆に革を痛めてしまうから。
その定期的なメンテナンスの施し方は、
1・シューキーパーを靴に装着する。
2・馬毛ブラシで埃をとる。
3・キメの細かい布類でカラ拭きする。
↓↓ここから大事↓↓
4・乳化性クリームを小豆ほどの大きさの量を取り、
ブラシ(馬毛でも豚毛でもいい、はじめのうちは力加減を覚えるまで馬毛の方が革を痛めない)
で全体的に薄く伸ばす。
その時ヒモ靴ならヒモもはずしてベロの部分にもクリームをくまなく伸ばす。
はじめのうちはクリームを多めに塗ってしまう傾向があるが、その後の拭き取りをその分しっかりすれば大丈夫。
5・30分ほど音楽でも聴きながら放置 僕はいつもデヴィッドボウイを聴いてる
6・キメの細かい布類で塗ったクリームをしっかりと落とす。(必要な分はすでに革に浸透してるから取れてしまう事はない)
その時コバのスキ間などに入り込んだクリームもしっかり拭き取ろう。
これで完成!
他にもいろいろとすることはあるけど、はじめのうちは基本をしっかり覚えるまでこれだけでいい。
この定期メンテをひと月に一回ぐらいで行おう。そんなに履かない靴でもクリームが古くなるのでメンテするのをお勧めする。
あと最後に、メンテ商品選びのポイントで
一番困るのが乳化性のクリームの選び方だけど、
各メーカーそれぞれ特徴があって面白いので自分で好きなのを選べばいい。
ただその時、ちゃんと「乳化性」クリームを選ぶこと。
化粧が目的の「油性」クリームとはまた使用目的が異なるから、栄養補給は乳化性で。
(*ただしサフィールは油性表記だけど通常メンテクリームととらえて問題ない)
間違ってもポリッシュワックスをクリームと勘違いして塗らないようにな!!
これを半年ほどしっかり身につけたあと、またおいで。