10/10/07 18:31:11 Z7PXbBjV
無印の防水スプレー買ったんだけど
2chとか見てたら使ってる人いなくて不安
やっぱコロニルとかに買い直したほうがいいのかな?
870:足元見られる名無しさん
10/10/07 20:26:43 A/nkz6pq
>>869
今日家にあったから使っちまったよ・・・
効果はまだちょっとわからんです
871:足元見られる名無しさん
10/10/09 08:19:27 QU9KdO3Z
玄関に放置プレイしてる靴も月1回乾燥を防ぐ意味でも、
クリーム塗った方がいい?
872:足元見られる名無しさん
10/10/09 08:40:30 51RTdXvt
>>871
必要ないよ
日本の住宅だとどちらかというと、カビが怖いから
そっち注意したほうがいいよ
873:足元見られる名無しさん
10/10/09 20:50:25 n/XcWH6e
先日レザースニーカーの購入した店で手入れ用にお勧めのクリームを
聞いてみたところ、コロンブスのデリケートクリームを勧められたので購入しました。
(自分のレザースニーカーはあまりツヤのない柔らかい皮です)
このクリームを他の革靴などに使用してみたところ、なんとなく潤いは増したように感じますが
ちょっと光沢というかツヤが弱くなってしまったように感じました。
もしかしてこれは光沢のある皮製品には使ってはいけないクリームなのでしょうか?
それとも何か手順を間違ったのでしょうか?
874:足元見られる名無しさん
10/10/09 20:54:38 GEma683P
>>873
デリケートクリームは光沢を求めて使うものじゃないので…
875:足元見られる名無しさん
10/10/09 21:01:28 n/XcWH6e
>>874
じゃあ元からツヤのない皮専用って感じのクリームなんですね
どこかにクリームのリストとそれぞれの詳しい用途とかまとめたサイトはないですかね
シュークリームでググるとデザート的なものばかりヒットしてしまいます
876:足元見られる名無しさん
10/10/09 21:06:34 NibhUigW
参考になる情報ならすぐそこにあるだろ
過去ログ漁りなさい
877:足元見られる名無しさん
10/10/09 21:17:19 n/XcWH6e
わかりました、出直してきます!
878:足元見られる名無しさん
10/10/09 21:39:09 4Yg1fw7F
ミンクオイル万能説は、手に入り安さと価格やいかにもワークブーツに最適な感じからだと思うけど
デリクリ必要説は、なんでこんなに広まったんだろ
879:足元見られる名無しさん
10/10/10 00:39:54 R1NPrJmd
URLリンク(blog.livedoor.jp)
サドルソープってだめなの?
880:足元見られる名無しさん
10/10/10 00:42:10 wgcxGC/S
>>879
URLリンク(blog.livedoor.jp)
気になるならレ糞ル使えよ
881:足元見られる名無しさん
10/10/10 00:54:14 R1NPrJmd
サドルソープにしてもレクソルにしても、ブーツの内側まで洗えますか?裏革っていうの?
882:足元見られる名無しさん
10/10/10 01:00:06 wgcxGC/S
ライニングも革なら洗えるだろ
883:足元見られる名無しさん
10/10/10 03:28:12 UfJg9K67
>>879
まじかよ
これが本当だとするとほとんどの奴がダメな手入れしちゃってるじゃん
884:足元見られる名無しさん
10/10/10 03:46:27 gDaZ0Y/G
それ俺がだいぶ前に貼ったブログの記事だけどな。
問題あるならもうとっくに告発されてるはずだし不安ならレクソル使えでFA
885:足元見られる名無しさん
10/10/10 03:46:56 wgcxGC/S
>>883
それでダメになったやつがどんだけいんの?って話なんだよなー
聞かないし見たことない
886:足元見られる名無しさん
10/10/10 06:26:52 ugu0i11H
サドルソープ使う頻度なんて知れてるんだから、そんな神経質にならんでもって思う。
仮に>>879の内容が正しかったとしても、他のクリーナー併用してれば落とせるだろうし。
>>881
洗えるけど、ライニング洗うつもりなら、スポンジ湿らせて擦るより、
靴全体をバケツに浸すようにした方がいいよ。
スポンジだと、どうしても濡れる部分と濡れない部分が出来てしまうので、
乾いた時に水シミみたいになってしまう事がある。
887:足元見られる名無しさん
10/10/10 22:20:18 UQ4V5VwH
>>879
これ見てよくブーツに当てはめたな。
サドルソープは万能じゃないことは確かだし、靴を丸洗いするのは
当然それなりのリスクがある。
ただ丸洗いしたくなる位の状態の靴ならば、殆どの場合は
いい結果になることは俺の経験からは確か。
ただ、>>886にもあるけど使い方を間違うと必ず失敗する。
888:足元見られる名無しさん
10/10/10 22:55:20 l0facU37
タピールがいいって聞くけど、どこで売ってる?
889:足元見られる名無しさん
10/10/10 23:03:06 S5cegMr+
タピール取扱店一覧
URLリンク(tapir.jp)
890:足元見られる名無しさん
10/10/11 00:10:38 7R2YRckZ
>>889
そこに書いてないけど、丸の内のトゥモローランドにも少し置いてあったよ。
891:足元見られる名無しさん
10/10/11 00:33:02 7poVovGG
革製品好きの科学者の卵がとおりすぎますよ。
892:足元見られる名無しさん
10/10/11 00:40:45 nUyfXrGF
>>879のブログにある「クリーニングウォーター」って自作してる人がいるのかな。
17年物のRWエンジニアは大体年四回、(ミンク)オイル塗るたびにソープ使ってたが今はさすがにヒビ割れが走ってる…
最近はステインリムーバー&ホワイツの液状オイルに切り替えてるが、今度作ってみようかな。
893:足元見られる名無しさん
10/10/11 01:42:38 Pr++sOIC
オイル塗るたびにソープ使ってたんじゃひび割れるだろ…書き間違えか?
ソープ使って洗って、8割がた乾いてきたところでオイル入れるんじゃないのか?
894:足元見られる名無しさん
10/10/11 02:37:09 7poVovGG
デリケートクリームとしては、ミスターミニットのビーワクス含有のクリーム(1500円)が良いかと思います。
良い理由:安くて、質も良い。しかもセールしてるときが有るので、よりコスパが良くなる。
但し、香りの好みが分かれると思われます。
ビーワックス独特の香りが嫌いな人は、履いてるときは良くても、磨いてるとき、磨き終わって棚に入れてるだけで
キツメの香りがするから、好きじゃないかもしれません。
このクリーム私が確認しただけでも4種類類似品が有ってMMのが一番安い。
UAにも1800円くらいであって(メーカー名前忘れた。)、サフィール(1800位)もだしてるし、他にも一個有ったと思う。
全部、ボトルが同じ形状で、同じ質感色のクリームだから、すぐ解ると思いますが、、。
どのクリームも、水、脂肪酸、人工脂、基剤、アルコール等が入っていましたので
たいして違いが無いように思います。
靴が乾燥していたら、水分多めの、モウ、メルト、サフィ等のぷるぷるクリームで良いかと思います。
895:足元見られる名無しさん
10/10/11 11:49:24 GwxrLqNO
敢えて今日レッドウイングをサドルソープで洗ってやんのサッ!!!!!
896:足元見られる名無しさん
10/10/11 14:02:04 QM0NORSz
デリクリでいうなら、オレならロブパリ。
延ばし方には慣れが欲しいけど、価格が価格だけあって性能は最高。
897:足元見られる名無しさん
10/10/11 14:49:02 7poVovGG
いやいや3000円ってw
たけーよ。他のと大して変わらないのに。
不必要に高いね。さすがロブ。
898:足元見られる名無しさん
10/10/11 15:27:01 QM0NORSz
安いとは言ってない。
それに1ヵ月で1瓶使いきるわけでもないし、1回履く度に使用する訳でもないから1年でもなくならない。
こういったことを考えれば、ロブだけでなくディアマントなどの高めの価格設定のものでも、一概に高いとは言えないような。
何万十何万もする愛用品の手入れに使うものだし。
899:足元見られる名無しさん
10/10/11 15:40:36 7poVovGG
ロブのクリームは使った事も調べた事も無いけど。
4、5足ローテしてたらディアマンは3ヶ月以内で無くなっちゃうよ。
でもって、
出費がかさむから安もんのクリームからある程度のまでの
デリクリ内容物をラボで分析して 色々調べたら大して差はなかった、なので
高いクリームは大方精神安定剤の意味で寄与しているって結論。。(私と周囲の人間は、)
ディアマンは好きだけど、ウッドオイルって革に特別良い訳でもないんだ。
吸収もそんな良くないんで、でもって有機溶剤使用なしってのも
あんまり付加価値にも成らないのは科学をちょと知っていたらわかるんだが(略)
あ、クリームの伸びとか、染色(着色)具合はまた別な。
ひたすら革をいい状態に保つための話。
900:足元見られる名無しさん
10/10/11 16:06:30 zhAYKquV
サフィールのクリーム値上げしてるね。
100ml 1300円からあっという間に75ml 1700円に。
901:足元見られる名無しさん
10/10/11 16:08:03 boK3lZim
トリッカーズの靴を購入して手入れをしようとビーワックスクリーム
のライトブラウンで少し踵の部分に付けて見たところ水がしみた様な感じになりました
この靴の場合はアニリンカーフで手入れしないとダメって事なのでしょうか?
ステインリムーバーは使用して大丈夫でしょうか?
902:足元見られる名無しさん
10/10/11 16:32:42 7poVovGG
トリッカーズ手元に無いからちょっと判らないけど、
ビーワックス全体に塗っても良いと思う。(全体に濃くなると思うけど)
油(脂)も水もドライな革に塗ると色は濃く見えるように変化する。
特に視覚的にはヌメ革に顕著。
で、水のしみはすぐ無くなる。しかし水がしみ込んだときに、そこに塗ってあった染料、栄養クリーム油分等が
排除(周囲に広がる感じ)されてしまう可能性がある。
なので水が乾いたら、そこだけ周囲と若干色が違ってくることになる。
(雨の日に靴はいて、ソール側から水が染み渡ってきて、乾いたら水がしみたラインを境界にして
変色(塩分が見えたり)する事を思い出してくれたら判りやすいと思う。)
一方、油分のしみは基本に常温で放置しても飛ばないので残る。
これはサラダ油を数的床にたらしても拭かなければ何週間も残るのと同じ。
気化しにくい。だから油分多めのクリームを使うと色の変化は長期的に残る。
これは劣化しているんでなくて、油分が残ってるから濃くみえるだけ。
そういう意味では問題ない。
但しヌメ革などをなるべく変色さしたくないなら
日光、水分、油分を与えなければ変色は遅くなる(履けないw)
>ステインリムーバーは使用して大丈夫でしょうか?
ステインリムーバーって二層のM.モゥブレィのやつだよね?
革の質的(劣化)には問題ない。
ごめんあんまりアドバイス(答え)に成ってないけど根本的な話をしてしまった。
903:足元見られる名無しさん
10/10/11 16:47:17 JcTpNe8n
茶系にあの強力なリムーバーはないな
まっやってみたら
904:足元見られる名無しさん
10/10/11 17:12:07 7poVovGG
追記
モウのリムーバ、レザリアン、コロニルのローションなど
それらには 石油やアセトン等(ネイル落とし)、有機化合物(染料、ビーワックス)を溶かす成分が多く入っているので
色落ちはします。
このようなクリームに関して言えば、一般的に手仕上げで染色している靴に対しては
色落ちは激しいですので気をつけてください。
(後染めが根本的に色素の定着がよろしくないことが主因)
サントーニ、ベルなどをレザリアンたっぷりで拭き取ると残念な事になってしまいます。
色落ち、強度で言えば上記三つの中ではレザリアンという物が一番強力です。
(臭いだら石油のかおりがプンプンします、スキーのワックスリムーバと同じ)
次いでステインリム(これはたっぷり水が入っているのでレザリアンと比べるとマイルド)。
裏技としてステインリムを静置して綺麗に二層に分かれた後水層を
スポイトなどで 除去すれば、それが一番強力な薬剤になります。
余談ですが
どのメーカでも黒色は一番強力に染色しているので落ちにくくはなっています。
対して、黒以外の染料は定着しにくい(容易に落ちやすい)と思われます。
905:足元見られる名無しさん
10/10/11 18:02:40 boK3lZim
>>902-904
ありがとうございます。
906:足元見られる名無しさん
10/10/12 12:56:53 UjOacH43
>>903
茶系におすすめなリムーバーはどれですか?
907:足元見られる名無しさん
10/10/12 21:42:37 I8JIMKP8
>>906
つ アニリンクリーム
908:足元見られる名無しさん
10/10/13 03:24:34 jr9maNHP
>>906
リムーバ=汚れ落としや、シュークリーム落としって意味?
ステインリムーバ、かコロニルローションで良いかと。
ちなみに、色に対して勧められるクリーナは?という質問は答えにくいです。
靴クリームは(色を付けるカラークリ-ム意外)基本 革質により使い分けるためです。
R&D Shoes Care Information
ってとこにアドバイスが記載されているよ。
909:足元見られる名無しさん
10/10/13 03:42:18 jr9maNHP
靴クリームは
1 着色主目的なカラークリーム。
2 着色したクリームを除去するクリーム。
3 保水を主目的としたクリーム。
4 その他
が有ると思います。このうち1、2、3、どれにも大なり小なり汚れを落とす事は可能です。
更に2のクリームでも保水が可能です。
基本的に
”靴の汚れ落とし”をしたいなら どのような汚れを落とすか考えてクリームを選ばれたら良いと思います。
都会暮らしで、田んぼや砂利道などに入らないなら汚れは大方ブラッシングでとれます。
なので靴に付着していて、除去するべき物は古いカラーです。
そう考えると、大方の皮革にステインリムーバは結構便利です。
このリムーバは白色の有機層でカラークリーム等を除去し水層ですばやく加水するので、やさしいと謳われているんだと思います。
ステインリムーバは革に比較的易しいと思いますが、後染めや染めが弱い製品などを気をつけてるべきです。
910:足元見られる名無しさん
10/10/13 11:59:04 woQ5HxiE
靴専科に売ってるクリーナーはどうなの?
911:足元見られる名無しさん
10/10/13 18:09:15 5j9w3nM8
そこのは確認していませんでした。
一月くらい以内に見ときます。 もう細かい機器分析はしませんが かるく調べてみます。 念のため、なんというクリーム名ですか?
912:足元見られる名無しさん
10/10/14 03:06:30 5dBtR7Hy
とりあえず、
ダスコ コロニルゲル、 サフィールデリケートクリーム、コロニルデリケートクリーム、ディアマン、
メルトニアン、モウブレイ、モウアニリン、コルドヌリアングレーズ・ビーワックスクリーム、
Mr.ミニッツエクセレンス、サフィールユニバーサルレザーローション、等集めてきました。
ほかのも逐次集めて調べときます。
913:足元見られる名無しさん
10/10/14 08:15:04 mLobw0Bt
テレピン油も愛用者が多いみたいだよ
靴屋に置いてるのは見かけたことないが
914:足元見られる名無しさん
10/10/15 13:57:37 u3EsWTl+
本で革の汚れを落とすのに穀物酢と植物油を混ぜて使うことを読んで、
それから検索してタピールというブランドの製品を見つけて注文した。
ラベルにバク (獏) の絵のあるやつ。
注文してからでナンだけど、ここらであんまり聞かないブランドだね。
使っている人います?
915:足元見られる名無しさん
10/10/15 13:59:37 u3EsWTl+
と思ったら結構話題になってた。ゴメン。
916:足元見られる名無しさん
10/10/15 20:37:39 Ueswn+n7
ブートブラックっていつの間にかすんごいカラー増えてるねw
全然ブラックじゃないじゃんw
917:足元見られる名無しさん
10/10/15 20:39:24 DCUAv3KJ
防水スプレーはしょせん持っても数日だから
曇りの日にもしかしたら雨降るかもって日にやるだけだな
918:足元見られる名無しさん
10/10/16 00:30:29 3Dqn9Urm
>>914
高いんだよねアレ
919:足元見られる名無しさん
10/10/16 00:31:31 3Dqn9Urm
>>916
君はちょっと勉強した方が良い
URLリンク(ejje.weblio.jp)
920:足元見られる名無しさん
10/10/16 17:41:12 8WnsrPYI
茶系のカーフの傷んできた靴に試しにハンドクリーム使ってみてる。
まだ経過観察中だが、人間の皮膚に使うだけあって質は良さそう。シミとかも無くいい感じ。
921:足元見られる名無しさん
10/10/16 18:31:27 3Dqn9Urm
シミとかはなりにくいかもしれんが、
保革効果は無いに等しいと思う。無理して塗る意味が無いというか。
922:足元見られる名無しさん
10/10/17 00:10:52 PaOBTdvW
最近初めて良い靴を買って、靴の手入れに興味を持ち始めたんですが、
ライトブラウンの靴なのですが、今までの通勤用の黒の靴と同じ感じで手入れしたら
色むらになってしまいました。
そこで綺麗にするためにデリクリやローションを使おうと思うのですが、
両者の違いが良くわかりませんでした。
ローションやクリームと言いつつ、ともにクリーナーとして使われる、とか・・・
>>338の書き込みを見る限り、やはり両者に違いはあるみたいなのですが。
923:足元見られる名無しさん
10/10/17 00:31:22 C2gPDkC2
濃淡ができたってことでいいのかな?
均一にするなら濃い方にあわせるしかないよ。
リムーバークリーナーの類でどうなるものじゃない。
表面に幕を張るタイプ(ワックス)なら戻せるけど、
察するに乳化性クリーム使ったムラでしょ?
924:足元見られる名無しさん
10/10/17 02:01:21 PaOBTdvW
>>923
説明が悪くてすいません。ご明察の通りです。
少しだけ濃いのを買ってきて使ってみようと思います。
ローションとデリクリの違いが良く分からないのですが、
既存のクリームを落とさなくてもそのまま重ね塗りでいいんでしょうか?
925:足元見られる名無しさん
10/10/17 02:27:02 C2gPDkC2
>>924
ローションもデリクリもメーカーなど物によって違う
洗浄に特化したもの、保革効果も持つもの、
光沢が出るもの、出ないもの、それぞれ。
重ね塗りっていうほど厚塗りしてるの?
布でふき取ったら?
926:足元見られる名無しさん
10/10/17 03:17:07 Ax17PTIZ
すみません
靴のクリームなのですが、黒とか茶とか無色とか色が分かれてますよね。
持っている靴が黒と茶なのですが、
クリームは一つで済ませたいので
オールマイティっぽい無色を一つ買って塗ってもいいもんなんでしょうか?
927:足元見られる名無しさん
10/10/17 03:29:48 1L97Ljlc
一つですませたいってんなら無色だろうね。
黒以外の色革は、靴の色より明るめ(薄め)の色クリームで手入れしたほうがいいよ。色むらになるから。
928:足元見られる名無しさん
10/10/18 06:44:47 nbg7Fld2
>>922
古い染料(酸化して変色、薄れていく)、光沢剤(光沢がなくなる)、塩吹き、カビ、ホコリ、等等汚れの種類は色々有ります。
デリケートクリームはメーカーによって水分と有機成分の割合が違う程度で、入っている物はおおかた同じです。
あえて細分するなら、デリケートクリームでもビーワックスが入っているもの、ウッドオイルが入っているもの、シアバター等等、
が入っているものと違いは有るように思われますが、案外成分は同じであったりします。
なので、神経質に”何々配合”とか気にせず、油分多め(モウの赤ラベル、エクセレンス)と少なめ(モウブの青ラベル、)を使い分けて、使うと良いと思います。
( Wikipediaで成分はおおかた判ります。オレイン酸、パルミチン酸、リノール酸等等。 )
クリーナはそれの比率を過度に変更し、ある目的の物を落とすために特化したクリームでしょう。
石油系の香りがきつい水分少なめのクリームは 古いカラー、光沢剤、油分、など有機成分を除去します。
逆に水分多めのクリームは水溶系の物を除去します。塩、や酸生物質(汗の成分など)。
カビは両方使って除去できるといった具合です。(カビ(タンパク質の固まり)自体を殺したいなら、エタノールを吹き付ければ死滅します。)
要するに、知識と判断力を持って 一足一足適切な クリームで汚れを落とすのがベストだと思います。
塩が目立てば石油系のクリーナーで拭いても落ちにくく、古いクリームを水拭きしても落ちないのもまた事実。
これ一本で何でも行けるというクリームは殆ど存在しないでしょう。(ステインリムーバは水層、有機層、半々に併せ持っているのである程度万能であるとは思いますが、、、、、)
モウの青いデリクリは水分過多なため、殆ど古いカラーやクリームはとれません。(白い布につけて、拭き取れば色は見えるぐらい取れるでしょうが、、、)
個人の指向で、水溶専用、有機(油)専用を二つ持つか、 万能一本で行くかは、、。
追記として、私は新品購入した茶系の靴を購入時と同じ色で保ち続けようとは、もはや思っていません(茶系でビューした大学一年時はどうだったかw)。
大方決まったクリームは使いますが、カラークリームで言えば黒を塗ったり、赤めの色を塗ったりと。
一般クリームで言えば、油分多めで塗ったり、水分多めのデリクリを使ったりと気分で変えています。
黒以外の靴は経年劣化(革と色の変色)は避けにくいのが主な理由です。
後、ローション、デリケートクリーム、汚れ落としはメーカー言いようです(定義が無いから)&
(メーカーが悪いとかじゃなく、適切な言葉がつけにくいんだと思いますw)
912に列挙しましたが、コロニルはローションと言って千円ほどのLOTONを売っています。
これは私の通っている店では汚れ落としとして売っています。
レザリアンの汚れ落としは、ステインリムーバの水無し状態に近いと思います。(油分系をよく落とします。)
ウォーリクリームエッセンシャル、Mr.ミニッツエクセレンス、サフィールユニバーサルレザーローション、は言い方違いますがほぼ同じ。
ディアマンテはモウのデリクリよりも水分少なめ油分多めや上記三つのビーワックス系とほぼ同等(上記三つのビーワックスをウッドオイルに変えたもの)。
(余談ですが、私の行く靴屋では靴を買うとディアマンをくれるので、よく使いますがあのような高いクリーム購入する気は起きませんw)
などなど、、、長文失礼しました。
929:足元見られる名無しさん
10/10/19 23:24:46 DDYsXUDj
11月はヒマだから、ノーザンプトンに行ってみようかとか思うけど
その金で国内で靴買ったほうがいいかとも思う。
悩ましい。
930:足元見られる名無しさん
10/10/20 02:39:03 1CEbWT42
GO
良い経験になるはず
。
931:足元見られる名無しさん
10/10/20 03:42:08 JAm61JYz
靴以外に金使う事は考えないんだなw
932:足元見られる名無しさん
10/10/20 21:32:46 5CnUMb9h
タピールのオイル、蓋がチャイルドプルーフになっているのな。
蓋をバカにしちゃったかと思った。
あんな瓶の中味をシロップかウィスキーかと思って誤飲するガキがいるのかな。
933:足元見られる名無しさん
10/10/21 10:14:25 0pV6ZE+j
タピールのレザーオイル試した。なるほど汚れは落ちる (染めた色も同時に落ちる)。
しかしかなりの手間が要るね。手間暇かけて布を替えてゴシゴシやっているうちに
革が油を吸って伸びてしまう気もする。
ところで、むかし登山関係で日本の土壌は火山灰性で酸性なので、
皮革には良くないから出来るだけ落とさねばと聞いた気がする。
酢の入ったドイツのレザーオイル使いっぱなしでいいんだろうか。
一方、日本皮革技術協会のサイトでは「革は酸よりもアルカリに弱い」と言ってる。
934:足元見られる名無しさん
10/10/21 23:17:31 P1uZLFvw
タンパク質に悪いのは間違いなく塩基だよやつらはタンパク質を溶かす
酸は塩酸で痛かったり、硫酸の脱水で火傷のイメージがあるけどそんなでもない
基本は弱酸性~中性なら問題ないかと
935:足元見られる名無しさん
10/10/22 02:55:06 T8YSrB5v
そうだね、塩基(アルカリ性ね)はタンパク質を速やかに切断するから。
といっても正確には、同じ濃度なら、
タンパク質切断のスピードは酸と塩基の化合物によりけりなんだけど。
都会の土がいっさい無い道は、酸性雨で若干酸性に傾いてる瞬間があるかも。
でも大理石や石灰の溶解で、、、、、wこんなこと考えてたら歩けないやw。
まぁ鞣してるから表面はある程度強いと思うよ。(酸にも塩基にも。)
それと928に書いたついでに。
有機成分が多いと色が落ちやすい、古いクリームが落ちやすいと書きましたが、
有機成分でも色素を溶かしやすい物と、ロウや油を溶かしやすい成分が有るので
そこはちょっと厄介。
あるクリームが有機成分ばっかりでも、色素(古いクリーム)が落ちにくいのもある。
多分石油系成分おおければ色は落ちにくい。
この場合ロウ、やデリクリの成分がよく落ちる。
これに該当するのはレザリアンが近いかも。
936:足元見られる名無しさん
10/10/22 08:56:44 Ba/75JXQ
なるほど。ありがとう。
937:足元見られる名無しさん
10/10/22 17:54:00 at7x93Vu
無印の防水スプレー買ってみたんだけど
成分:フッ素樹脂・脂肪族系溶剤って表記ある
コロニルとかの良い奴とかとは中身が違うのかな?
938:足元見られる名無しさん
10/10/22 22:31:45 5uHOJ3Dv
コロニルとかの良い奴ってのと成分比べてみたらよろしいのではないでしょうか
939:足元見られる名無しさん
10/10/22 23:46:08 7zw36XEi
詳細はわからないけど、フッ素化合物はピンキリで
gで数千円のもあったりするから、名称だけだとなんとも
フッ素樹脂の種類が違うと思うけど、高い奴は恐らくハジキの良いのを使ってるくらいしか言えない。
とはいえ、フッ素は油も弾くので効果が強いやつだと手入れした革の表面に密着悪くなりそうな気もする。
940:足元見られる名無しさん
10/10/22 23:58:42 Xj0KMYD9
フッ素樹脂→フッ素が入った炭素の鎖。
脂肪族系溶剤→炭素と水素の鎖。
防水スプレーの良しあしとは、、、
個人としては、きっちり撥水してくれることだと思います。
であれば、出口の噴霧器がより細かい粒子を作り出せる製品がまず大切です。
そこから油(フッ素樹脂・脂肪族系)を噴霧させるわけです。
これらが極小の球状となって表面を覆います。
覆った粒子が水をはじきます。
中身の話ですが、これまた法律などでスプレーのガス成分、
体積を増す為や主剤を溶かすための成分は幾つかに決められています。
ざっと見た感じ、大して変わりません。
なので成分より、噴霧したとき細かいなーって思えるやつを使えばいいかと思います。
勿論、スプレーの中身の液体を筆で塗っても防水効果はありますが、
それはあまり革に良くないので微量の膜程度ぬれるよう噴霧器になっています。
941:足元見られる名無しさん
10/10/23 00:04:53 NQXc26mo
防水スプレーに高度にフッ素化したフッ素樹脂は使っていないと思います。
フッ素樹脂でwikiにもありますし、具具っても色々出てきます。
感覚的にとらえていただければいいのですが、防水スプレーは
油(疎水性物質=水と仲が悪い物質)をまいているようなモンです。
まぁ高くないやつがいいかとw
942:足元見られる名無しさん
10/10/23 00:18:44 NQXc26mo
クリームもスプレーも何でもですが、
付加価値をつける手段として、天然オイル配合、
天然由来成分配合とかがありますが、
どんなルートで作ろうが、取ろうが、
物質が同じであれば同じものなので。
上記文言を前面に打って出ているものは、、、、orz
シダーウッドオイル、シア脂、馬油、椿油などなど中身を調べると
‘そんなことか’って思えたりしますよ!
そもそも、本来生きていれば牛さんの皮自身に存在しない
脂をぬって高級とか意味がわからないような気がします。
943:足元見られる名無しさん
10/10/23 08:01:33 P0oy8rbR
人間だって人体に由来しない化粧品や医薬品を肌や毛に塗りたくってるだろ。
944:足元見られる名無しさん
10/10/23 09:10:37 0p0kyn1Z
だからメイク落としみたいなものが必要になるし
しかも毎晩手入れしなきゃいけなくなるんだがな
945:足元見られる名無しさん
10/10/23 10:04:56 U7kKOodS
落とさなくちゃいけないものは、基礎化粧品の上の塗り壁のようなやつだろう
946:足元見られる名無しさん
10/10/23 18:55:51 P2uHILXk
そもそも牛の皮膚を目指してるわけではないからな
人間も代謝があるから話は別だ
結果として柔軟性を保って(割れず)、見た目が綺麗であれば過程はなんでもいいんだよ
947:足元見られる名無しさん
10/10/24 23:19:26 ZpeC1zmW
初ブーツ購入です。
履く前に
ホコリを落とす→防水スプレー
二週間程度で
汚れ落とす→ミンクオイルぬり
でいいのでしょうか?
牛革のやつです。
オイルドレザーかどうかはよくわかりません。
ツルツルしてるやつです。
948:足元見られる名無しさん
10/10/25 12:54:52 ucfyfLRN
履く前と後にブラッシング
半年~一年に一回薄くミンクオイル又はシュークリームを塗る
防水スプレーは好みで
するなら2ヶ月に一回程度
長期間履かない間の保管は風通し良い場所で靴箱等密閉した物にはには入れない
気になるなら不織布に包む
いじょ
949:足元見られる名無しさん
10/10/25 15:25:47 QCFGS97g
時期により湿度は大きく変わるので、半年に一回は少なすぎるよ。クリームに因るが、水分過多(モウブ)のクリームで月一あるかないくらい。
靴に含まれる水分は意外にすぐぬける。
鞣した″かわ″なので 元皮とは少し違うが、割れを防ぐなら基本生きてるときと同じ環境をつくればいい。 一番は水、次いで脂、その為に生きてるときに無い成分でも有効であれば仕方ないかも。
950:足元見られる名無しさん
10/10/25 15:28:18 8+iCifCQ
皆さん、靴の手入れに使うブラシやクリーム、スプレーなどは
どんなところで購入していらっしゃるんですか?
951:足元見られる名無しさん
10/10/25 15:39:40 tLsgpxe/
943が言うとおり、靴クリームは、美容好き女子をターゲットにした
化粧品販売と同じだろうな。
>>950
自作w
952:足元見られる名無しさん
10/10/25 15:44:20 tLsgpxe/
効果が有るか無いか微妙な成分含ませて、付加価値を一見高くし、
さらに天然成分とうたい、名称かえ、用途方法を変えうる。
本来は水と脂で割れは防げるし、光沢出したければロウ。
色が薄くなるのは、仕方ないので市販のカラークリーム。
それらを落とすのに石油系(オレフィン)や手軽に使える有機溶剤、
でもってまた、水や脂の補完。、、、の繰り返しかな。
953:足元見られる名無しさん
10/10/25 15:51:15 tLsgpxe/
>長期間履かない間の保管は風通し良い場所で靴箱等密閉した物にはには入れない
これよく聞くが、これ靴を仕上げた状態で1~3ヶ月ぐらいなら、
湿度をなるべく高くない状態ならOK って条件かなーっておもう。
クリーム全部落とした状態で風通しのいいトコ置いたら、水分すぐ抜けるぞ!
保管するときは色は塗らなくていいが、軽く仕上げたほうがいいと思う。
保管時のリスク: カビ、水分消失(革の硬化)、
前者は湿度大目のため、後者は湿度低めのため・・・難しいなw
もう酸素と紫外線遮断して保管が一番いいよな!経年劣化なしカビ殆どなし、
水分保管だけ。
954:足元見られる名無しさん
10/10/25 18:15:31 ucfyfLRN
>>949
ミンクオイルや油分多めのクリームは以外と抜けないよ。
スノコとベニヤで自作した靴棚に半年ほど放置した靴があったけど、たまにブラシかけてやれば艶々になったよ。
まぁ、上に書いたのはオイルドレザーの場合だけどね。
普通のスムースレザーの靴なら履かない時は3ヵ月くらいで手入れしてる。
>>953
そうだね。
大体そのくらいだと思う。
風通しがいいってのも、ただ湿気が籠もらない場所って意味で捉えてるわ。
955:足元見られる名無しさん
10/10/25 23:42:58 /osIAcSx
もういっそのこと真空パックしちゃえよ。
956:足元見られる名無しさん
10/10/26 00:06:13 5TvYxncA
955に同意。
体積一定の容器に窒素充填して、冷蔵庫に突っ込むのがが関の山かw
957:足元見られる名無しさん
10/10/26 00:13:50 5TvYxncA
954
バイアル管にでもなんでもいいや、容器にクリーム入れてキャップ開けて放置してみ、夏なら直ぐ減るよ。
958:足元見られる名無しさん
10/10/26 01:08:34 CMnTyQiW
便乗なのですが、ライダースでも同じような手入れでいいのでしょうか?
ちなみに牛革です。
959:足元見られる名無しさん
10/10/26 02:49:30 C4/kiAOm
>>954
クリームの主成分は水分、油脂、ロウ、溶剤。
でもってこすったら(のばしたら)光沢が出るのはロウ。
でもって、この成分が大気に拡散する順序はロウが一番遅い。
結果二ヶ月放置しても表皮のロウは残って、こすればすぐ光沢が出るんだよ。
実際二ヶ月もはかないとき手入れしないのは良くないと多分言い切れる。
生命活動してない革なので、革自身が自然と吸収できるのは水分だけで
(環境が多湿の場合革に水分は吸収される)、
油脂は無くなるいっぽうです。勿論水分も皮革内の方が多い事が多いので、
濃度こう配により水分は抜ける。
因に957に書いたけど、
水分は多湿環境じゃ飛びにくい。
夏は高温で飛びやすいが、多湿で飛びにくい。
冬は低温で飛びにくいが、低湿で飛びやすい。
これはコップに水はって誰でも実験できるしやってみると良い
同じ時間帯、時間で。
一方油脂は、大気中の水成分が多少違えど関係なく高温が飛びやすい。
960:足元見られる名無しさん
10/10/26 02:53:50 C4/kiAOm
って 勢いで記憶だけで書いた(揮発順序)。
一応確認したら 揮発順序は合ってる。
以上
961:足元見られる名無しさん
10/10/26 03:12:33 C4/kiAOm
>>958
894
899
902
904
909
928
とかみてください。
ロエべのライダースにも一万の海外で買った革ジャンも基本モウブだけ使ってる、
油分が抜けきる頃に、油分多めのクリーム使う(ディアマンもそのとき有れば使う。)。
昔は常時ディアマンとかその他にも色々クリーム試したけど、コスパとか香りあんまりだった。
1クリームは結構使うからyen/gはなるべく低い方が良い。
2値段よりある意味気にすべきは(気になると思うw)匂い。
仕上がったとき、クリームの香りが受け付けなかったら安くても高級でも無理だと思う。
(ビーワックスは香りがきついかも、)
962:足元見られる名無しさん
10/10/26 03:29:29 CMnTyQiW
とりあえずケア用品こんなもんでいいですか?
URLリンク(m.rakuten.co.jp)
URLリンク(m.rakuten.co.jp)
URLリンク(m.rakuten.co.jp)
963:958
10/10/26 03:42:37 3zzFPSsv
>>961
ありがとうございます。
ちょっと見てみます。
モウブのクリームがオススメなんですね!
もしよろしければ、どれか教えていただけないでしょうか?
防水スプレーなどはしなくてもいいのですか?
神経質になりすぎですかね?
964:足元見られる名無しさん
10/10/26 13:34:11 TyroS997
蝋が艶出しってのは知ってたけど、果たしてここで議論されてる程水分は必要なのかな・・・
水分はすぐ抜けるけど油分は長期間残るよね?
俺、成分表の水はクリームを伸ばしやすくするために撹拌してるだけで
油分がひび割れ防止の潤滑剤になってるんだと思ってた。
965:足元見られる名無しさん
10/10/26 14:50:49 5TvYxncA
ひび割れしない為に必要なのは両方だよ 、でもって水分は確実に油分より必要なんだわ。実際定量してないから比率はわからんがこれは自明。
クリームを伸ばすのに水? それはちょい違うかなー脂を水でのばせないだろ? クリームはブラシか布で伸ばすんだろ。
伸びてのが難しいんだが、例えば指先に同じ量取って革なりフローリングなりにつけて伸ばしたら 脂多い固いクリームのが伸びるよな。これは水が寄与してないと解釈できる現象だと思うが。
どやろw
966:足元見られる名無しさん
10/10/26 14:55:31 5TvYxncA
油分は残りやすいけど やっぱり飛ぶよ。今の時期からは飛びにくいけど。
これまた油脂は酸化されてタール状になったり褐色に変色するから 定期的に取り除いた方がいいんだわ
967:足元見られる名無しさん
10/10/26 18:33:19 /WJJRBtq
>>964
オカルトだから信じるに値しないよ。
皮革に占める水分と油分の比を知らないで
適当な自論を展開しているに過ぎない。
968:足元見られる名無しさん
10/10/26 20:06:14 TyroS997
>>967
比率のことはよく分からないけど、
そんなに水分が必要だったら定期的に補給するのは水がメインになってくるよね?
もしくは水分が多めのクリーム
>>965
紙の上で指先にほぼ同じ量の固いクリームと柔らかいクリームを
同じ力加減とスピードで伸ばしたら柔らかい方が伸びたし、浸透したよ。
固い分圧塗りになって伸びないよ。
969:足元見られる名無しさん
10/10/26 20:50:00 5TvYxncA
967
オカルトってw
鞣した革の含水率はしりませんが、水分が多いのは事実だよ。皮膚だから。
968
そうだよ皮革に一番頻繁に補給すべきは水だよ。
それと実験してくれたのは嬉しいが 紙じゃどっちものびなくない?
柔らかいクリームのが勿論浸透するよ、水分おおいし。 紙と水は相性いいのが多いから。
970:足元見られる名無しさん
10/10/26 20:55:19 5TvYxncA
モウのデリクリ、ダスコもだけど、デリクリの成分て水分が一番多いよ。
971:足元見られる名無しさん
10/10/26 21:38:30 qWup6BvQ
革に水分が必要なんじゃなく、乳化させた油脂を革に
浸透させやすくするために、さらに過剰に油分を
供給しないようにするために、水気たっぷりのとろとろに
しているんだろう。
972:足元見られる名無しさん
10/10/26 21:41:14 5TvYxncA
964の為にちょい詳しく
割れは伸縮による劣化だから仕方ないのはある。
で 革なんだけど、革はたんぱく質でできているんだ。
(ここからちょい難しいかも)
たんぱく質はアミノ酸のポリマー(無数の鎖)。
アミノ酸が鎖に成ってある程度の数になると機能性物質のたんぱく質になる。でたんぱく質は直接のアミノ酸から変形するときに無数の水(本当に多くの水)を巻き込み たんぱく質になるんだ。
これが 今議論してる皮革も同じなんだが 革は鞣してるし、更に既に生命体じゃないので 水の入りがない。
続く…
973:足元見られる名無しさん
10/10/26 21:48:37 qWup6BvQ
つまり、デリクリにおける水は単なる溶媒であって、
革に対して特別な効果を発揮するわけではない。
974:足元見られる名無しさん
10/10/26 22:04:35 CMnTyQiW
まったく話についていけない…
すみません。
>>958
>>963
お願いします。
975:足元見られる名無しさん
10/10/26 22:58:13 /WJJRBtq
単なる大きな釣り針だったw
976:足元見られる名無しさん
10/10/27 00:48:08 ImNGWuqb
ダスコのデリで磨いたりテカテカになりました!まるで
977:足元見られる名無しさん
10/10/27 00:51:46 ImNGWuqb
磨いたら
誤字済みません
978:足元見られる名無しさん
10/10/27 01:00:58 6rgx1JdK
なんか 科学的に趣味の分野を説明したら反感くらうなか? 持論展開してるだけって言われると まあ そうです。としか言いようがないが、その話の中のネタは科学的に根拠のあるもので話してる つ も り だけどなー。
979:足元見られる名無しさん
10/10/27 01:05:32 6rgx1JdK
971
文頭いきなり 革に水分必要ないと否定してるなw うえに 水の必要性書いたつもりだが、。
革に水は必要 一番必要。 これはわかってくれ。w
いや わかって下さい。
(何故必要かは続きで軽く記述するから)
980:
10/10/27 01:09:05 l+cYJcQg
>>978
反感もあれば共感もあるさ
好きなようにしてくれ
981:足元見られる名無しさん
10/10/27 01:19:54 A2oMdOqu
ミクロで見れば革はタンパク質の塊だが、マクロで見れば繊維の集合なので
繊維の間に水あるいは液状の油は柔軟性に効果がある
オイルドレザーなら繊維に油が良くしみ込ませてあるので、油のが濡れが良い(密着性が良い=効果が高い)
油分が少なければ多分水も効果があると思われる。どっちがいいかはわからんけど
飛びやすさは水と油分で単純に比較すると水の方が早いが、乳化されて混合されてる場合は
揮発の速さも、飛びにくい方に引っ張られるので水も飛びにくくはなる
あとは、表面をロウでポリッシュ等してあればその部分からは飛びにくくなる。
革が割れるというのは基本的に、柔軟性の違いによって発生する
同じ力がかかった時に、革は1cm動きたい、ワックスは2mm動きたい⇒応力集中で割れる
と、革には詳しくないけど簡単に考えてみたら上記な感じじゃないかな
982:足元見られる名無しさん
10/10/27 01:41:21 u9B24+2/
>>981
>革が割れるというのは基本的に、柔軟性の違いによって発生する
それはファクターとしては小さい気がする
やはり、伸縮の繰り返しでタンパク質が物理的に崩壊する方が速いと思う。
応力で割れるってのはそうだろうな。
ワックスと表皮の接合力(分子間力?V-W-Force?)はそんなに強くないと思うし、
ワックスが足かせに成りにくいと思ったんだがどうだ?
靴の皺が入るとこは摩擦熱が大きく、多分エマルジョン(乳化して水と油脂がまざった状態)になってても
水分も油分もすぐ飛ぶので
これも割れやすい一因かと思うがどうだろう?
983:足元見られる名無しさん
10/10/27 01:49:47 u9B24+2/
>>963
>>974
>防水スプレーなどはしなくてもいいのですか?
したらいいじゃん。過度なスプレーじゃなかったら雨はじいて便利だと思うよ。
>モウブのクリームがオススメなんですね!-どれか教えていただけないでしょうか?
M.モゥブレィ・デリケートクリームです。日本ではR&Dという会社が扱ってます。
984:足元見られる名無しさん
10/10/27 02:10:38 u9B24+2/
972がぐだぐだだったので。
専門じゃ無い人はあまりぱっときませんが、
触って湿ってなくても、見た目すごーく乾燥してそうな物でも、それが生命由来のタンパク質やら細胞であれば、
組成の主成分は水である可能性が一番高いです。(どうしてもエビデンスが欲しいなら生理学や細胞生物学みると良いかも。)
>革に対して特別な効果を発揮するわけではない。
ってのは”おいしい言い回しw”
特別ってのがよくわからないが、ただの水だが、水が無ければタンパク質はタンパク質でいられない。
発揮という意味では、柔軟性はもとより、組成成分だから必須成分。ってとこかな。
985:足元見られる名無しさん
10/10/27 09:29:29 Gyy+69Wn
むかし裏出しの厚い革を使った登山靴を履いて山に行ったころ、
あれだけせっせとKIWIのシリコン入りだとかミンクオイルだとか
スノーシールだとかをこすり込んでテカテカさせた靴が
帰ってくると脂気が抜けてガサガサしているのが、
オイルやワックスはどこへ行ったのかと不思議でしかたなかった。
雪で擦られたり靴の屈曲の繰り返しにより革から抜けていくのかなあと。
986:足元見られる名無しさん
10/10/27 11:27:04 f1Fq+x/Y
歩く動きに合わせて靴は変形するので
靴を作っている皮革の繊維がこすれるのだよ。
油分は繊維がなめらかにこすれるように潤滑する効果がある。
水分は油分の浸透を助ける効果がある。
おいらの聞いた話だとこうだったな。
987:足元見られる名無しさん
10/10/27 14:08:06 Gyy+69Wn
だから?
犬の毛の間から砂埃が出ていくように、
油脂は表面に出ていって擦り落とされてしまう?
内張りを通して中敷きや靴下に吸収される?
酸化により固化して無くなったように見えるだけ?
988:足元見られる名無しさん
10/10/27 20:32:05 zyyIoMj8
オレイン酸 C18:1 35 ~ 50%
パルミトレイン酸 C16:1 17 ~ 22%
パルミチン酸 C16:0 15 ~ 20%
リノール酸 C18:2 4 ~ 6%
ミリスチン酸 C14:0 3 ~ 6%
ステアリン酸 C18:0 3 ~ 6%
ミンクオイルの成分。
個別の油は手に入るし 作ってみると良いかも。
なんか革の含水率も気にしてるみたいだけど
ざっと、20~40%くらいじゃないのか?
生皮で60%ちょっとだから、乾燥気味と見積もって40や30位?
水って意外に全量の占める割合多いな。
989:足元見られる名無しさん
10/10/27 20:41:58 IHhTHgr3
URLリンク(cool.conservation-us.org)
革の保護についてのテキサス大学での研究発表
革の水分含有量は平均15%だそうだ
990:足元見られる名無しさん
10/10/27 21:27:25 EHy/uueI
15%か、、って15%って事になってる。この15%はどっからきたんだろうな。
全体的に数値の出所がわからないから、もうちょっと文献さがしてみよーっと。
991:足元見られる名無しさん
10/10/27 21:33:50 IHhTHgr3
革の保存、保護についての論文はネット上でいくらでも転がってるから
英語が読めるならすぐに見つかるよ
992:足元見られる名無しさん
10/10/27 21:39:26 EHy/uueI
Leather treatment composition
amount of water in leather
Leather implication water rate
などでググるとけっこう見つかる。
定量的に水分をだあしているのがないな。
993:足元見られる名無しさん
10/10/27 21:47:13 IHhTHgr3
いろんな種類の革がある中で水分割合の平均値を出すと15%って話だからね
正確に言うと水分割合じゃなくてこれくらい含まれてるとベストっていう水分割合か
革の種類の違いによって2倍くらい差があったりするみたいね
まあ手入れの方法に興味はあっても水分の割合なんてどうでもいいからあとは頑張ってくだちぃ
994:足元見られる名無しさん
10/10/27 21:51:29 EHy/uueI
含水率はたんぱく質屋に聞いてみるわ。
このCONSERVATIONは靴屋さんも読んでみるといいかも!
thanks to 989
995:足元見られる名無しさん
10/10/27 21:55:57 nP3ecqb5
>>984
お前は革に水を垂らせば、変性したコラーゲンが再構成されるとでも?
996:足元見られる名無しさん
10/10/27 22:48:19 EHy/uueI
>>変性したコラーゲンが再構成されるとでも?
されないだろ。それが出来たらノーベルプライズじゃない?
997:足元見られる名無しさん
10/10/27 22:49:45 EHy/uueI
そんな意味で水を補給しろって言ってるんじゃないとおもうんだが、
わかってて言うテルよね?w
998:足元見られる名無しさん
10/10/28 00:42:26 My8xP92C
ミクロの視点で見すぎじゃないか
ちなみに革の繊維とワックスの密着強さは分子間力なんて分子に遡る評価ではなく
化学の部分では繊維の表面積(比表面積)と形状・ワックスと繊維の濡れ性(極性由来)
物理の部分では空隙(ボイド)の有無(水や見えないゴミも要因になる)
軽く思いつくだけでも上記全部が要因になる。(大元の大元は電子の引き合いだろうけど意味ないよね)
手入れで考えたら
乾燥する⇒柔軟性の低下・毛羽立ち発生⇒繊維の摩擦切れ・光沢の低下 が発生
水で解決を図る⇒揮発発生⇒水分がなくなっていく⇒空気中にも湿度はあるので最終的にはある一定で落ち着く
液状油で解決を図る⇒揮発しにくい⇒逆に多い場合は抜けずに型崩れの恐れ
なので、両方使用するのが理想的と思われる(割合は議論の余地有り、というかこの割合が各々主張あるところかと)
スレ違いになってきたので、このスレ以降はこの話題参加やめます
999:足元見られる名無しさん
10/10/28 01:57:40 4eZcNpun
>化学の部分では繊維の表面積(比表面積)と形状・ワックスと繊維の濡れ性(極性由来)
これ物理の話じゃない?
1000:足元見られる名無しさん
10/10/28 05:24:14 tb5VmTPW
もうおまえらまとめて蝋人形にしてやろうか
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。