【岡田斗司夫式】レコーディング・ダイエット 35at SHAPEUP
【岡田斗司夫式】レコーディング・ダイエット 35 - 暇つぶし2ch2: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】
11/06/20 16:52:08.41 8516FXo5
[1/5]
『いつまでもデブと思うなよ』岡田斗司夫著
新潮社・新潮新書?円?ISBN:9784106102271

レコーディング・ダイエットのススメ
URLリンク(putikuri.way-nifty.com)

レコーディング・ダイエットは1.助走.離陸.上昇.巡航の段階(フェーズ)で進行する。
5.再加速.軌道到達は停滞期・リバウンド対策の最終段階である。

1.助走(太る理由を知る)
①体重を毎日計る ②口に入れたものすべてをメモする ③ガマンしない
期間:「自分の食事・生活パターン」がわかるまで

2.離陸(カロリーを計る)
①体重・体脂肪率を毎日計る ②口に入れたものすべてをメモし、カロリーを計算する
③どうやれば総カロリー数を減らせるか想像してみる。でもガマンはしない
期間:1~2週間。気の短い人なら三日ほどでも良い。ただし離陸段階を体験してから「上昇」に入ること。

3.上昇(カロリーを制御する)
①体重・体脂肪率を毎日計り、口に入れたものをすべてをメモし、カロリーを計算する
②一日の摂取カロリーを年齢・性別にあわせて決め、それを守る
③食べ過ぎても後悔や反省はせず、翌日からのフォローで切り抜ける
④毎日、水を2リットル飲む
期間:2ヶ月ぐらい。毎日記録をつけて、規定カロリー数に抑える。それを無理せず継続できるようになるまで

3: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】
11/06/20 16:53:03.71 8516FXo5
[2/5]
4.巡航(いろいろやってみる)
①75日目あたりに体調の変化がある。過去のデータを使って体脂肪量(体重×体脂肪率)を計算する。
へそ回りのサイズを計る
②体重や体脂肪は、脈動的に変化する。体重や体脂肪量の変化は、一日単位ではなく週単位で評価しよう。
③停滞期はいろんなダイエット法を併用して乗り切ろう。おすすめは「運動」
④豆乳野菜ジュースはオススメ。毎朝、豆乳200cc・野菜ジュース200ccを混ぜ、朝食がわりに飲む。
期間:75日目をやりすごし、運動も少しこなして、停滞期を難なく克服、
制限内のカロリーで毎日楽しく過ごしていけて、自分の好物に変化が見られるまで

5.再加速(体の声を聞く)
①食べ物の好みの変化に気をつけよう
②「満腹」や「ちょうどいい」の直前、「まだちょっと足りない」で食事をやめよう
③「○○が食べたい!」という欲望ではなく、「○○を欲しがっているな」という体の欲求を自覚しよう
期間:体の欲求がどんどん自覚できるようになるまで

6.軌道到達(ダイエットの終わり)
①レコーディングをやめて、カロリー制限もしないで食事する
②満腹感や空腹感を10段階の満腹メーターで表現してみる。
目標は「レベル3になってから食べる」「レベル6ぴったりで食事を終える」
胃袋の容量自体をしだいに縮めていく訓練をする。
③体重や体脂肪量が「あるべき数値」でおちつき、
体の声がいつも聞こえるようになれば、レコーディングは必要でなくなる。
満腹と空腹、それに「○○が必要」というサインに従って、おいしく食事ができていれば大丈夫。
食べたいものを食べたいだけ食べ、本来の体型を維持できるようになれば、ダイエット卒業。

4: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】
11/06/20 16:54:11.25 8516FXo5
[3/5]
・自分の基礎代謝を計算する
URLリンク(www.e-uruoi.net)

・カロリー計算サイト

【自炊派】

イートスマート
URLリンク(www.eatsmart.jp)
しらはせ
URLリンク(www.dance.ne.jp)

【外食派】

ものぐさ主婦の外食カロリーチェック
URLリンク(i.kcal.fc2web.com)

摂取カロリー・消費カロリー大辞典
URLリンク(muuum.com)

ファミリーレストランのカロリーランキング
URLリンク(www.geocities.jp)

「グラムのわかる写真館」
URLリンク(www.miwa-mi.com)

『いつデブ』をAmazonで買う
URLリンク(www.amazon.co.jp)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch