戦隊史上最弱のラスボス 黒十字総統at SFX
戦隊史上最弱のラスボス 黒十字総統 - 暇つぶし2ch70:名無しより愛をこめて
11/04/03 20:17:07.58 /vdTUSiT0
>>69
>ブラジラを低い評価にするなら、昭和のラスボスを低い評価にした方がいいと思うけどな。

ブラジラの今の評価が低いと思うのなら、ブラジラを上げる根拠を出せば?
それが無いから、いろいろ議論された結果として今の評価があるんだぞ?
個別に名前を出し、論点を挙げもせず、「昭和のラスボス」なんて纏めた言い方
してる時点で、まともに議論する気がないとしか思えん。

71:名無しより愛をこめて
11/04/03 21:01:12.31 PGf+wgL50
>>70
>>34のような意見があるだろ。
同じことが言いたいってこと。

72:名無しより愛をこめて
11/04/04 01:20:16.02 Pfdx0wPnO
>>70
何をそんなに怒ってるんだ?

73:名無しより愛をこめて
11/04/04 12:46:35.80 /ftNfPX7O
あの馬鹿王子が
自ら出陣すればゴーカイジャー+追加戦士+力を取り戻したレジェンド戦隊全員を
無双できるぐらいの強さだとすれば…

74:名無しより愛をこめて
11/04/04 12:55:17.68 oFrhTdXIO
>>68
戦いとは数でやるものだよ。
シャイダーのフーマみたいに銀河警察を圧倒する戦力があるのに
皇帝がワザワザ主人公と一騎打ちする方が馬鹿。

75:名無しより愛をこめて
11/04/04 14:29:49.46 K8fD/URf0
悪ずギルの権力自体よく解らんしな
あの立ち位置と増援の来なさっぷり見る限り
厄介払いで田舎の雑魚艦隊に左遷されたように見える
少なくとも時期指導者があんな火の粉のかかりそうな前線であの程度の戦力でってのは

76:名無しより愛をこめて
11/04/04 15:17:55.86 01WWFqEW0
でもやられる度に行動隊長支給されているから普通に権力はあるんじゃない?
皇帝から信頼のありそうなダマラスをお目付け役にしたり、かなりの技術者っぽいインサーンもいるから、スーパー戦隊の居ない地球の侵略させて成長させてやろうという親心だよ、きっと

77:名無しより愛をこめて
11/04/04 15:27:44.69 6A41lR2v0
「スーパー戦隊だけが地球の切り札だ」という確信があれば
「帝国の大軍がかつて敗北した地球を殿下が制服なされた」ってのは
バカ殿下の箔付けとしてはちょうどいいんだけどな。

その場合お目付けに「スーパー戦隊が出てきたら、すぐに援軍を呼べ」
と念入りに釘を差しておく必要があるはずなんだけど。

78:名無しより愛をこめて
11/04/04 15:50:19.07 oFrhTdXIO
ゴーカイジャーはスーパー戦隊じゃなく
宇宙海賊だからねえ。
本人達は自分達が後継者とは思ってないだろ。

前作の序盤と比較すると一目瞭然だが
ゴーカイジャー自体がチームワークも実力も圧倒的に強い事も有るだろ。

マーベラスなぞ手錠かけられてもドギーとあれだけ戦えるし。
既に他の戦隊の終盤並の実力なんでは。

79:名無しより愛をこめて
11/04/04 16:08:31.25 oFrhTdXIO
後、作劇上の問題として
ゴーカイジャーは地球に基地を持ってないんで
ガレオンが大破すると修理できない。
ファンタジー戦隊なら自己再生で逃げられるけど。

おそらく当分は無双状態だろう。

80:名無しより愛をこめて
11/04/04 16:59:24.21 K8fD/URf0
悪ずギル達はゴーカイ達が船で突っ込んで来たら討死しかねないよな

81:名無しより愛をこめて
11/04/04 20:25:59.47 G3V4FrtM0
>>79
そこをあえて大破させて、修理のためにレジェント戦隊のもとを回る展開でも

82:名無しより愛をこめて
11/04/04 20:46:36.92 klBkQ0cj0
ゴーカイって今のところ苦戦している描写があんまりないな。
キャプテン、ジョー、ルカが強すぎるw
今だったら初期のバイラム4幹部に勝てそうだよな。
「おめでとう諸君。我々バイラム4幹部・・・」てラディゲの話が終わらない
内に問答無用でゴーカイガンぶっ放してきそうだw

83:名無しより愛をこめて
11/04/04 21:16:35.48 lpkcL99G0
>>82
いや、あの自己紹介時や第一話の襲撃、あとセミマル戦のバードガルーダ襲撃時に見せた幻影攻撃は
結局破られなかったバイラム最強の攻撃だぞ
現時点のハカセやアイムですら初期幹部どころかトランザや強化ラディゲをタイマンで倒せるほどの力があっても、
ゴーカイジャー総がかりであの幻影攻撃にボコボコにされかねない
ただ、ダイノガッツやら魔法やらを使えば、幻影に攻撃をぶつけられるようになる可能性があることは否定できないが

84:名無しより愛をこめて
11/04/04 21:18:53.21 YnYgSgB5O
そもそもぶつけたところで「覚えていろ!」で退却するのが戦隊幹部ってもんだろ

85:名無しより愛をこめて
11/04/04 21:45:53.14 8mE4mvWB0
戦隊物の幹部ってチームワークで総攻撃したらラスボスよりも強い気がする
メガレンジャーに至ってはグランネジロスよりもネジレンジャー三人同時に倒す方が明かにメガレンジャー苦しめてたし

86:名無しより愛をこめて
11/04/04 22:17:57.32 DW4ot18t0
バイラムは「ゲーム」のせいで1人で作戦指揮とってたからな。
グレイがたまにマリア助けてくれるけど。
前線でラディゲ(アタッカー、回復役)、マリア(中射程アタッカー)、後衛でトラン(超能力)、グレイ(砲台)
と戦力バランスは理想的なのに、本当に勿体無い。

87:名無しより愛をこめて
11/04/04 22:23:40.63 l8s+yRA+0
>>85
幹部だけじゃどうやってもロンには勝てる気がせんな。

88:名無しより愛をこめて
11/04/04 22:51:52.42 qV2IMyNm0
ロンは不死身なだけでたいして強く無いじゃん

89:名無しより愛をこめて
11/04/04 23:31:19.26 hCxWEVe90
ちょっと捻ってラスボスVS幹部、で考えてみると
ガイアーク三幹部は実力的には父に及ばなさそうだが、
友情パワーで何とかなる気がする不思議
頭脳派忠臣のヒラメキがいるともっと勝てそう

太夫・十臓・シタリ・アクマロ…はもう連携とか無理すぎるレベル
ただドウコクは脇が甘いから本気で連携すれば勝てそう

ブレドランさんは実際に幹部の連携に負けてるwwwwwww

90:名無しより愛をこめて
11/04/04 23:49:41.35 8APRgTdQ0
幽魔獣の二人が特別だっただけで
ウォースターもマトリンティスも、ボスが追い詰められるたびに小物っぷりを発揮して
部下からの信頼関係崩壊していくのが笑えた

91:名無しより愛をこめて
11/04/05 00:03:12.78 0OEJ6Sf70
>>88
そもそも幹部達に力を与えたのがロンだから割とどうしようもない。
そうでない連中では、さすがに三拳魔クラスじゃどうしようもないし、リオメレだけでは勝てない。

リオメレがなんとかロンの動きを抑えて三拳魔が慟哭丸撃てれば。

92:名無しより愛をこめて
11/04/05 00:43:09.36 jntvJrwp0
>>89
バイラムとは別の意味で連携が悪すぎるw>外道衆

バイラムでも最低限、戦略目標は一致していたけど、
究極的には戦略目標すら一致してない。フリーダムすぎるww

93:名無しより愛をこめて
11/04/05 00:46:10.27 x4TIKE740
ボーゾックはガイナモが一時は組織から追放されてた事もあったな
しかも駆け出し暴走族時代から連れ添ってた親友に裏切られて

94:名無しより愛をこめて
11/04/05 00:52:40.43 QbaqSgZp0
あいつらはバカだから裏切ってもそこまで悲壮感はないw

95:名無しより愛をこめて
11/04/05 04:51:44.35 Fu0FpF2F0
正直、幹部とラスボスを区分けする気にはあまりなれなかったり

超が付くほど特別な存在の場合も勿論あるけど
単に最後の対戦相手になっただけって場合もあるわけじゃない

外道の方々なんかは格ボス個人が一勢力してる感じだし

96:名無しより愛をこめて
11/04/05 09:53:28.81 85jCBECR0
じゃあ、ラスボスとクリスマス商戦ボス対決ではどうか
話題のきっかけになったネジレンVSネジロスがその取り組みだし
去年、クリスマスの閣下の方がラスボスより強かったよねって盛り上がったばかり

ガジャドムとホムンクルスなども戦果がかなり肉薄してる

97:名無しより愛をこめて
11/04/05 10:42:22.24 JcL1xjUN0
>>94
あいつらその日の気分次第で正義か悪かを決めててもおかしくないから困る

98:名無しより愛をこめて
11/04/05 18:56:21.91 o+uXnGNPO
幹部と首領の関係で印象的なのは
タウザント≧シャア
みたいな力関係だったらしいジャカンジャ
実際一度奇襲とはいえタウさまやられてる。

スフィンクスもダゴンに勝ち、ン・マに一撃食らわせるという異様な強さでしたな。

99:名無しより愛をこめて
11/04/05 19:15:20.73 00797Alb0
>>95
一大勢力って腐れ外道くらいじゃない?(しかもそいつらはドウコクに従っている)
アクマロはちまちま人海戦術してた感じだし最終的には自分が行動に出て、シタリは単純に人付き合いがうまいだけみたいだし、そのシタリはドウコク大好きだし、十臓は一匹狼、太夫も三味線の件以外はドウコクと一緒

目的のためならわざわざ一丸になる必要も無いのに、外道「衆」としてまとまっていたのはすごいと思う

100:名無しより愛をこめて
11/04/05 19:35:48.02 0OEJ6Sf70
>>99
基本的に種族全体が「人間を虐めるのが何より好き」だったからな。
三途の川ではできることもほとんどないだろうし、ドウコクが強すぎることもあって
特に逆らおうとか思わないんだろうな。
ゴズナグモみたいなのは変わりダネなんだろう。

101:名無しより愛をこめて
11/04/05 19:52:53.22 CpC7dD4M0
>>100
戦略目標はバラバラなんだが、「人間をいたぶって三途の川の水量を増やす」と
「邪魔なシンケンジャーを排除する」という戦術目標はとりあえず一致する。
という珍しいケースだからな。

102:名無しより愛をこめて
11/04/05 20:52:56.50 85jCBECR0
サークルってそういうモンじゃない?
各々やりたい事があって、その為の手段を同じくする人々が群れる、という
ボーゾックやらバルバン、臨獣拳、幽魔獣など
荒くれ集的悪はみんなそんなノリだと思うが

103:名無しより愛をこめて
11/04/05 22:58:41.39 S2/FSiPp0
>>96
幹部級が大暴れしたところはいいがサンタ怪人作っちゃったところはどうすんだよ

104:名無しより愛をこめて
11/04/05 23:00:12.29 VZ1Yfn3Q0
お正月怪人という可能性もあるな

ナナクサルンバとか正月オルグとかどうすればいいのか

105:名無しより愛をこめて
11/04/06 00:21:52.34 Vjeolv//0
クリスマス(クルシメマス)オルグもいたね、そう言えば。

ガオの場合センキと強化ウラが作中比較で桁外れの強さだったからなぁ。
普段は猛獣使いオルグやボーリングオルグ戦みたいにギャグっぽく苦戦する事が多いだけに、
シリアスな空気の中で追い詰められた強化ウラ・センキ戦とロウキ編は際だって見える。

106:名無しより愛をこめて
11/04/06 03:18:58.74 uECEe7010
変身不能になったりガチで死んだり地獄送りになったりパワーアニマル操られたり何度も復活したり普通に強かったりピンチ多いよなガオレンジャーww
大体新しいパワーアニマルで何とかなるけど

107:名無しより愛をこめて
11/04/06 03:21:59.93 WSgZRxgR0
同じ“奇跡が起こって新メカ(?)入手”パターンなのに、ゴセイはいまいちなのな

108:名無しより愛をこめて
11/04/06 06:45:09.13 rCxK4T280
まず、それほど敵が強いわけでもなかったしな…

109:名無しより愛をこめて
11/04/06 10:48:52.65 RNmD64dH0
>>89
ラゲムとベロニカなら、問題なくラゲムだろう。

バードメーザーに対する防御力では、
ベロニカ……バリアを張って大爆発とともに受け止める
ラゲム……ノーガードノーダメージ。バリアにしても火花すら散らさず平気で受け取める。
攻撃力についても、ドテッパラぶち抜きは両者ともやってるが、
ラゲムはあの、あまりにも気軽にスパスパ切断できる八つ裂き光輪が恐ろしい。

だがラディゲとトランザなら、最終段階でもトランザが上だろうと思う。

110:名無しより愛をこめて
11/04/06 15:24:55.99 +n9GeYXC0
しかし、トランザやジューザもアレだよな。
とっととラディゲを殺っておけば地位が揺るがされずに済んだものを。
どうして、記憶を奪い人間にさせたりしたんだか。
その反面ラディゲは自身の経験からして解っているよな。


111:名無しより愛をこめて
11/04/06 16:11:26.63 Ajk2dKKV0
>>107
ゴセイジャー自身が欲しがらなかったり
そもそもそういう気持ちになる程追いつめられなかったりだからな
まぁ設定的に「いったいどうすれば…もう打つ手が無いよ…」
って諦めムードになったら出てこないから出来ないんだけど

112:名無しより愛をこめて
11/04/06 16:31:30.92 yVSldP2xO
ラディゲ「ア"ッー!ア"ッーー!!」

↑ 中盤~終盤にかけてこれ多すぎ

113:名無しより愛をこめて
11/04/06 17:33:03.39 kiYUZtEP0
>>112
ラディゲ「は"ぁ"ぁ"ぁ"ぁ"ぁ"ぁ"ぁ"ぁ"!!」


これのほうが多いと思う

114:名無しより愛をこめて
11/04/06 21:24:35.64 2qre00FA0
>>110
ラディゲもトランザにトドメ刺さなかったけどね
バイラムって憎み合ってるようでいて、どこか互いに愛情を持ってて、同胞を殺したくないのだろう

115:名無しより愛をこめて
11/04/06 22:51:25.77 wgU/k+Bh0
>>114
殺してしまったら、「俺の名を言ってみろ」とかが
できなくなるからだと思うぞ。

116:名無しより愛をこめて
11/04/07 00:46:42.17 Ol2etvkK0
病院ぶち込まれて死ぬまであのままなら、トランザはあそこで殺されたほうが幸せだった気もする

117:名無しより愛をこめて
11/04/07 17:01:42.86 CwiTuqqlO
ラディゲ「俺の名を言ってみろ!!」
トランザ「ラッ…ラディゲェェ!!」
ラディゲ「なぁにィ、ラディゲだとぉ!?(グリグリグリ)」
トランザ「ラディゲェェ!」
ラディゲ「もう一度だ!!俺の名前を…」
トランザ「ラディゲェェ!」
ラディゲ「なっなぁにィ!!ラディゲだってえ!!?」
トランザ「うげゃあああ!!ラディゲェェ!!!」
ラディゲ「もう一度だッ!貴様いいかげんに…(グリグリグリ)」
トランザ「ラディゲェェ!」
ラディゲ「…(グリグリグリ)」
トランザ「ラディゲェェ!」
ラディゲ「…(グリグリグリ)」
トランザ「ラディゲェェ!」
ラディゲ「…名前の後にこう、付けるものがないか!?」
トランザ「らっラディゲの阿呆ォォォ!!」
ラディゲ「なっなんだとおォォォ!!?」

118:名無しより愛をこめて
11/04/07 19:00:04.24 n8jhWSNH0
URLリンク(www.youtube.com)
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これはチャック丸出しセブン セットとか以前に異常にクタクタした 「スーパーロボット」 の造詣が凄いですw やばいですw

URLリンク(www.youtube.com)
因みにこれはレオのロボット回です 空襲シーンが素敵ですね 映ってないがサーリン星の爆撃もあります 着ぐるみの構造 
格闘シーンすら特撮じかけで撮影され このレベルまでくると着ぐるみの殴り合いを超越して 格闘すらSF的です

URLリンク(www.youtube.com)
これはセブンの回です 別の意味で超越しちゃってます セブンスタッフが言うにはこのケツタイツは 「宇宙の帝王」 らしいです

URLリンク(www.youtube.com)
山脈地帯は金無い特撮の代名詞と言われますが この回は初代マンスタッフしては草っパラでなく山が一つ作ってあるという努力の回です 一つじゃ山脈としては寂しいという突っ込みは無しで
へっぴり腰マンスタッフにしてはクタクタ二人羽織とのしょっぱい格闘も帳消しにする快挙と言えます これでようやく底辺ながらミニチュア特撮だ

URLリンク(www.youtube.com)
因みに適当なティガの回です 同じ山でもクオリティが違います その山一つでもマンに分けて挙げてw どうでもよいですがこの回は基地外テロジャミラの五百倍ぐらい悲劇的な話です 

URLリンク(www.youtube.com)
人気怪獣のクタクタアントラー回 ぎゃぁぁぁ 世界に日本の技術レベルが誤解されてしまう

URLリンク(www.youtube.com)
新マンは古い作品故まだ少し微妙ところが多いですが 十分世界に見せて恥ずかしくない日本特撮かと思います MATも活躍してます

URLリンク(www.youtube.com)
とうとう原っぱですら無い荒地特撮来ました これは「近所の空き地」ででも撮影したんでしょうかw 
他の作品の恐竜と戦車のジャンク品を繋ぎあわせて作った恐竜戦車ですが他の作品だけあってセブンのクタクタタイツ星人よりかかなり良いです
棒立ち警備隊に何の存在意義も感じないのですが まぁ予算削減の為でしょうね ここまで酷い特撮レベルとなると 「来る所まで来た」 感じです 

URLリンク(www.youtube.com)
最初に豚鼻が乙女走りでかけよる場面からして吹き出します 草原だけでなく荒い木も植えてありますね 頑張りました 酷く幼稚な会話も幼稚園児とかには分かりやすくて良いと思いますよw
しかし敵も味方もへっぴり腰過ぎて直視してると眩暈がしてきます こんなへろへろした動きでは折角の巨大特撮が台無しです 

URLリンク(www.youtube.com)
相変わらず自主制作並です 特に伝説の何の加工すらしてない 「ドラゴン花火」 は無敵です 将来特撮系に進もうと思ってる人は間違ってもこんなふうに数千円の火薬浮かすために数百円の花火使っては行けません
数十年後まで失笑されることになります しかしこんな酷い戦闘シーンでどれだけグダグダ間延び尺稼ぎしてるんでしょう 監督は頭可笑しいんじゃねーんでしょうか

URLリンク(www.youtube.com)
これを見てセブンでも底辺なりに頑張ってる所があるじゃないかと そう思ったのならそれは 

「大きな罠」 

です

URLリンク(www.youtube.com)
一度でもまともな特撮を見ればそんなことは口が裂けても言えなくなります 余りに 「非常識に質が低い作品」 を見ると 「感覚が麻痺して」 脳みそが腐敗してくるのを実感して頂けたと思います

URLリンク(www.youtube.com)
因みにこの回は前後編でも特別編でもありません セブン二十話分以上の金と労力がかかってそうなのは言わない約束です

URLリンク(www.youtube.com)
因みに幼稚園児が自主制作したウルトラマンです 可愛すぎます 和みます 









119:名無しより愛をこめて
11/04/07 20:26:38.84 9bTM9ThL0
>>85>>96
ネジレンジャーの方がグランネジロスより強い話が出たけど、同意だな。
グランネジロスもバーニングユガンデも時間制限付きだからな。どうもネジレンジャーが作中最強のイメージがある。

グランネジロスとバーニングユガンデは、最大風速時は恐らくトリプルメガスパルタンも効かないだろうが、時間切れだと通常のパターンで敗れるからな。
ただグランネジロスは相手が最強戦力でなかったとはいえ、それまでメガボイジャーの左腕をもぎ取ったり最後に相打ちに追い込んだ事と
本来の不死身を考慮して、Bで良いと思うな。ただしネオクライシスやデズモゲヴァルスにも劣ってるBだと思う。

個人的には相手の力が70%だったことはあまりイメージ悪くないけど、時間制限のせいで極端に捉えれば「E以下のF」にもなることは致命的だと思う。

120:名無しより愛をこめて
11/04/07 21:31:30.57 v/9kA4kNP
普段の七割しか力を発揮できないメガボイジャーと引き分けって事は
普段通りの力を発揮できるメガボイジャー相手だと確実に負けるって事だよな

121:名無しより愛をこめて
11/04/07 21:34:56.54 SFQ7ts3P0
>>120
最後に相打ちだけど、寿命が来るまではほぼ無傷だからな。
「メガレンジャー側が万全ならどうなったか」はわからん。

万全でも圧勝できたかも知れんし、あっさり負けた可能性もある。
としか言えん。

122:名無しより愛をこめて
11/04/07 21:46:16.77 Nmivb4oR0
>>120
グランネジロスは以前も議論に成った、七割とヒネラー瀕死状態で無ければ不死身がどちらも強いと弱いの意見を押す理由に成って
最終的にBランクで一応まとまった。
グランネジロスだけは考えた次第ではSでもE以下にも成れる変なラスボスだと思う

123:名無しより愛をこめて
11/04/07 22:37:04.18 Ll0vaF2M0
>>109
ベロニカは動かない状態だと普通にダメージ通ったしね
棒立ちでもノーダメージなラゲムの方が格段に堅いわな
操縦で動かすベロニカと自力で動けるラゲムという差もある

>>110
トランは屈辱を味わう前にでっかい挫折を味わっておくべきだったな・・・
冷静な怒りでトランザになったら間違いなく最強の敵だった

124:名無しより愛をこめて
11/04/08 11:17:45.38 kdjvbQ9g0
万全のメガボイジャーとの一騎打ちだったらどうかは確かに微妙だが
タイマンでメガボイジャーにあれだけ手間かけてる事考えると
メガレン全戦力たるメガウインガー、スーパーギャラクシーメガ、メガボイジャーの
そろい踏みを倒す事は難しいスペックだとは言えよう…体調不良のせいかもだが

それと「不死身」の内容が不明瞭なのが足ひっぱってるんだな
再生能力でもあるというのか? まさか単にしぶとい事を形容しての「不死身」?
操縦者がいなくなれば死ぬのか? それとも操縦者がヒネラーでないとダメなのか?

ちゃんと分かってるのは、自爆すると死ぬって点だけ

125:名無しより愛をこめて
11/04/08 23:33:28.29 mDsg8II80
一応劇中で再生能力ありなのはわかってる
片腕吹っ飛んでも即時再生だし、再生能力もちの中ではかなり強いレベル

操縦者はヒネラーでないとダメ、これは公式設定
グランネジロスはヒネラーの外付けボディなので、ヒネラーの調子が悪くなると
弱体化するし、ヒネラーが死ぬとグランネジロスも止まる

まぁ、ヒネラー怪人態にも一応強烈な再生能力があるので
グランネジロスに乗っているヒネラーを殺すのは極めて難しい
(劇中のネジレ病で瀕死、というのはメガレンジャーにとって極めて幸運だった)

126:名無しより愛をこめて
11/04/08 23:45:38.13 LiwJYmj60
>>125
>劇中のネジレ病で瀕死、というのはメガレンジャーにとって極めて幸運

とはいえ、ドクターマンやビアスのように自力だけでなく、
ネジレ側との接触があったからこそのヒネラーであり、そこから生まれたのが
ネジレンジャーやグランネジロス。
ちょっとズレた例えかもしれんが、麻薬を使ってパワーを得たなら、
その麻薬で身体が崩壊するのも当然である、と言えるかも。

しかしまあ、ヒネラーがいろいろ画策して侵略者の首領=ジャビウスを
死に追いやり、当の本人は自壊した、となると本来の主役たる
メガレンは部外者というか第三者というか。
ラディゲなんかはマリアを巡っての竜との三角関係、というのが一応あった。
だがヒネラーの場合、本人にはいろんな思いがあったけど、
そこに健太たちは掠ってもいないしな。途中で発生した障害物の一つなだけで。

127:名無しより愛をこめて
11/04/09 23:41:52.45 gz9Nz6oo0
>>125
> 片腕吹っ飛んでも即時再生
> 弱体化するし、ヒネラーが死ぬとグランネジロスも止まる

って事は、高火力とかで全身バラバラレベルに吹っ飛ばせば
中のヒネラーが先にあぼんして、ネジロス再生発動不能って事じゃね?

128:名無しより愛をこめて
11/04/10 00:01:34.19 pNiC8VrN0
>>127
いや、全身バラバラにしてまで復元するのは全戦隊見てもロンぐらいだろw

結局のところ「メガレンジャーの最大火力でそれができるか」という問題なんだし。
現状、最大火力ならできたかもしれないという含みがあってのBでしょ。

129:名無しより愛をこめて
11/04/10 00:08:29.10 f2RddoSl0
>>128
>結局のところ「メガレンジャーの最大火力でそれができるか」という問題

あー、確かにな。単純に装甲で阻めるなら、再生力に不安があっても別に問題ないわけだ。

守備力が強くて叩いても叩いても傷つかず硬いこと、
HPが高くて傷つけても傷つけてもKOできないこと、
倒しても倒しても再生して立ち上がってくること、

この三つは、最終的な限度が同等なら戦う側からすれば
同じことなんだよな。ただ演出のやり方次第で、
「しぶとい」「恐ろしい」「時間だけかかってうざったらしい」など、
視聴者の印象は変わってくるが。

130:名無しより愛をこめて
11/04/10 00:50:34.79 pNiC8VrN0
>>129
> 守備力が強くて叩いても叩いても傷つかず硬いこと、
> HPが高くて傷つけても傷つけてもKOできないこと、
> 倒しても倒しても再生して立ち上がってくること、

2番目は「時間さえかければ倒せる」ので、圧倒的な攻撃力とかとセットでないと
たいして怖くないし、あまり評価されないけどね。このスレ的にも。
放送時間の都合で30分以上かかることはありえないしw

131:名無しより愛をこめて
11/04/10 07:38:53.55 KbQJ6b9o0
というか2番目が特徴的なボスっていたっけ?ブラジラあたり?

132:名無しより愛をこめて
11/04/10 09:45:42.32 7jSyTnbr0
ブラジラの特徴は3番目を理屈不明でするところ

133:名無しより愛をこめて
11/04/10 10:44:46.93 0i0vGaQJ0
「全く再生描写がなく、攻撃がほぼ全部当たってダメージはあったけど
とにかく時間がかかった」だとブラジラさんぐらいかな。

あの人の場合、演出上の最大の問題点は、Epic50に入ってから
ブラジラの攻撃による有効ダメージがほとんど見えないので、
このまま削りあったら負けるという緊迫感が全くない事だよね。

ネガーエンドが完成する前に倒さないとという時間的焦りはあるけど、
そんな、クリアできるのは当たり前のゲームでタイムアタックをやって
いるような緊迫感だけあってもねぇw

134:名無しより愛をこめて
11/04/10 13:39:52.66 QbXIFX4H0
>>133
あの人の場合の演出上の最大の問題点は策士タイプのキャラなのに立案する作戦がかなり「…」な事だと思うよ
だからそれに引っかかっちゃうゴセイジャーがさらに「…」に見えてしまう
その結果としての緊迫感の無さだと思うしね
なんか馴れ合ってるように見えてしまったから

135:名無しより愛をこめて
11/04/10 13:46:42.92 f2RddoSl0
敵が強く有能であってこそ、「あんな奴に勝てるのか?」という緊迫感になり、
「おお、よくあんなのに勝てたなあ! さすがヒーロー!」とカタルシスに
なるわけで。
ブラさんはほんと、知力武力ともトホホで、ただただしぶとかっただけ
だからなあ。いや、「本当にしぶとさだけが取り得」でも、描きようによってはこう、
ゾンビ的な怖さか何かを醸し出せただろうと思うんだが。

例えばセブンが一本背負いしようとして潰れたキングジョーなんかも、
演出次第ではスカイドンみたいなコミカルっぽさを出せたかもしれない。
逆も然りで、コミカルっぽいものでも描きようで迫力は出せるはず。
もともとブラさんは、コミカルってとこまではいってないんだし。

136:名無しより愛をこめて
11/04/10 14:19:31.67 naTy6RUs0
>>133
> 「全く再生描写がなく、攻撃がほぼ全部当たってダメージはあったけど
> とにかく時間がかかった」だとブラジラさんぐらいかな。
>
> あの人の場合、演出上の最大の問題点は、Epic50に入ってから
> ブラジラの攻撃による有効ダメージがほとんど見えないので、
> このまま削りあったら負けるという緊迫感が全くない事だよね。
>
> ネガーエンドが完成する前に倒さないとという時間的焦りはあるけど、
> そんな、クリアできるのは当たり前のゲームでタイムアタックをやって
> いるような緊迫感だけあってもねぇw

 緊迫してたのはブラジラさんの方で、戦隊側は粘れば勝ちな上に、
粘れない要素も無いんだよな。
 それでも、ブラジラさんが焦りまくっていれば、ゴセイ側も
「あと一息、もう少し持ちこたえれば...」
という緊張感も演出できたろうに、ブラさん常に余裕ぶっこいていた
から、妙に間延びがしていた。

137:名無しより愛をこめて
11/04/10 15:11:25.17 as0COpqg0
>>136
戦隊側もボス側も両方とも物事に対する基本スタンスが

アラタ「なんとかなる!」
ブラジラ「なんとかなる!」

だからな

138:名無しより愛をこめて
11/04/10 15:36:03.49 TVWc7ZSMO
>>131
2番目持ってた、ならブラジラだけど、特徴かと言われると困るな
ブラジラ3つとも該当するし、どちらかといえば特徴は3番目

と、ここまで書いて思い付いたけど、変則的ながらン・マが2だな
ほぼ無尽蔵の攻撃吸収で無限の攻撃加えないと倒せない

139:名無しより愛をこめて
11/04/10 16:33:36.93 DrK9GAKi0
手傷を負っても自分の傷を食ってなかった事にできるから、
ン・マには事実上の無限再生能力もある
2と3の複合だね

140:名無しより愛をこめて
11/04/10 18:33:18.11 lOVbRYp1O
>>90
ザンギャックの馬鹿皇子にいたっては
ダマラスやインサーンの様な幹部連中だけじゃなく、
ゴーミン達からも馬鹿だと思われてるみたいだぞ。
ダマラスとインサーンが兵士達が普通にいるブリッジで密談してあたり
あの艦隊ではゴーミンレベルでもみんなトップはダマラスだと思っていて
皇子はお荷物扱いなんだろう。

141:名無しより愛をこめて
11/04/10 19:32:50.46 4yMF+x0/0
ラスボスじゃないけど、オーレVSカクレのバラハグルマのしぶとさは異常

142:名無しより愛をこめて
11/04/10 20:09:45.10 Wdqocxca0
グランネジロスの他に最強戦力と戦ってないセンキやデズモゲヴァルスは言うまでもないが、グランネジロスより強い扱いで良いと思う。
センキは戦隊の戦力の全滅を考えると、ガオケンタウロス・ガオハンターブルームーン・ガオゴッドが揃っても勝てると思えない。
デズモゲヴァルスはダイノガッツが弱点と言えるが、それ以外は完全無敵だからBで良いと思う。グランネジロスのように時間制限はないし。
そして両者とも明らかに完全な作中最強攻撃で倒しており、それ以外の攻撃で倒せると思えない。
今となってはデズモゲヴァルスはBの中でも真ん中の方だろ。

143:名無しより愛をこめて
11/04/10 20:39:48.36 DrK9GAKi0
>>141
オンブオバケのインチキ特性に比べればバラハグルマは霞む
科学属性の攻撃は効かないので
オーレンジャーの攻撃完全無効です(キリッとか悪い冗談かと思ったわ

144:名無しより愛をこめて
11/04/10 21:49:27.59 lHxu1/NY0
>放送時間の都合で30分以上かかることはありえないしw

タイタンノバを一方的に4時間喰らい続けたデーモスさんが・・・

>>143あらゆる敵を一撃で倒してきたスーパーレジェンドビームが全く効かないって一体?

145:名無しより愛をこめて
11/04/10 23:36:52.21 QaBe1QMC0
言葉通りだよ
オンブオバケは戦隊史上唯一の
「特定の戦隊の全攻撃を無効にして確定勝利できる」怪人
あれが本編に出てたらそこでオーレンジャーは終了確定だった

146:名無しより愛をこめて
11/04/11 00:18:44.25 kR1jjPmv0
まぁ、「戦隊に勝利するという結果を出した」という点において
ブルドントは戦隊史上最高の怪人生成能力者だからな
戦闘力は残念だが、怪人の質はカー将軍ですら足元にも及ばない

>>144
ブルドントがオカルト科学で生み出した人工妖怪がオンブオバケ
科学技術を用いた攻撃のエネルギーを吸収して腕から光線として打ち返す能力と
おぶさったものを自身の殻として自在に操る能力を持つ
特に一つ目の能力はスーパーレジェンドビームさえ無力化する絶対的な代物
もう一つも、取りついた殻を破壊しなければ攻撃できないという凶悪さを誇る

だが、忍術のようなオカルト能力は防御できないという欠点があり、
そこを突かれてカクレンジャーに伸された

147:名無しより愛をこめて
11/04/11 02:06:16.45 nGVXQlaNO
超力もオカルトだから
現代科学の補助に頼ってたあの頃ではなく、立て輝け甦れ以降のオーレンなら瞬殺しそう

148:名無しより愛をこめて
11/04/11 09:43:23.46 bBybD+K/0
オーレンジャーって半年かけて帰還した後のエピソードでは
アイテム無しで変身したりとか明らかに強くなってるよなあ
ブルドントが弱そうに見えるのも、多分その影響

149:名無しより愛をこめて
11/04/11 11:54:37.59 3CoOtEY2O
終盤カイザーブルドントが作ったバラミクロンもメチャクチャ強いぞ

150:名無しより愛をこめて
11/04/11 18:08:14.80 Xry9rQIv0
>>128
「戦隊側最大戦力動員なら倒せたかも」って点だけ見れば
A~Bなのは分かるけど
時間制限+オフェンス力の地味さを加味するとCぐらいまで落ちるんじゃないか?
時間内に自爆抜きで倒される戦隊なんてほとんど無さそうだが

151:名無しより愛をこめて
11/04/11 18:59:46.05 uAeA6wkj0
URLリンク(www.youtube.com)
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これは新マンのサケをモチーフとした魚怪獣戦戦です 雨に濡れ 町が燃えて行く中戦う様は壮大であるとすら言えますね
ウルトラマンシリーズは映画並みのクオリティと言いますが 実際にこういった膨大な専門の技術者や予算 特撮撮影施設や機械 現実さながらの巨大で細かいセットなどが組むにはかなりの予算が掛かります

URLリンク(www.youtube.com)
へっぴり腰マンの魚怪獣戦です えいが・・なみ・・? 何だろうこのチープさ ショッカーの雑魚怪人みたいな酷さを感じるこのクタクタの安っぽい怪獣は  正に五秒で考えたような何のひねりも無い安い半漁人コスプレって感じですね 
というかこれはもう怪獣じゃなくて服じゃねーかと
因みにこの酷い怪獣ですら他番組で使用済みのジャンク品の改造品だったりします じゃあどこに金掛けてるんだと思うかも知れません が金があったらそもそも売れない棒読み演技俳優なんて雇うわけがないです

URLリンク(www.youtube.com)
ティガの魚怪獣です 精巧に作られた着ぐるみや巨大な町膨大な予算で作られた破壊ギミックの数々は正に特撮です 魚が突然変異で人型になったという設定に基づかれた魚と人間の中間の様なデザインも見るに不気味と言えます

URLリンク(www.youtube.com)
これはへっぴり腰マンのシーボーズの回ですね 一目で 「これはひでえええええええ」 と分かる安いセットやクタクタにしなびて垂れた着ぐるみが凄いです へっぴり腰マンが「ロケットで帰れなくなった幽霊怪獣を宇宙に帰す感動的な」回ですね 
わざわざこんな何も無い更地に機材運んでロケット建設するのは大変だったと思います

URLリンク(www.youtube.com)
これは豚鼻セブンのペガッサ鬼ごっこ回です 単なる街中や更地で格闘を行うだけのライダーよりウルトラマンシリーズの方が遥かに金が掛かってる こんな話をウルトラファンがしているのを聞きますが 実際はピンきりです 
例えば豚鼻セブンの様なライダーと比べるのも失礼な


超が付く低予算作品


もあります 
特にこの回なんてどう見てもライダーより遥かにしょぼいです 多くのアクターを雇って格闘を行い火薬もそれなりに使い格闘してるライダーに比べて この素人が乙女走りでえっほえっほ走ってるだけのシュールな漫才小芝居レベルの特撮はいったい?
この走るたびにぶっかぶっか着ぐるみが揺れて見苦しい宇宙人は「宇宙で最高の科学」を持つ宇宙人らしいです それでこの爆弾は地球を粉々にするだけの力があるらしいのです セブンスタッフはクタクタのロボットをスーパーロボットと豪語したり
更地で石を投げあってたケツタイツを宇宙の帝王と豪語したりと 「視聴者を失笑させる才能だけは天才」です 果たして地球粉々にする爆弾あんなに近くで爆発させて良いのか疑問なんですが あの爆破の規模を見る限り


犬小屋一つすら吹き飛ばせない感じ


なので別に良いのかも知れませんね このように超低予算特撮ですらない仮装大会レベルの映像を宇宙規模の戦争と言い張る当たり 
この番組そのものが「チープ系特撮への究極の皮肉」「シュールギャグのコンセプト」として作られたのかも知れません

URLリンク(www.youtube.com)
ということで再び哀れなクタクタロボットです 相変わらず低予算過ぎて ぷっにぷに くにゃくにゃーん です この「超兵器」らしいモヒカンブーメランが跳ね返った時のカキンって音 
これ編集していれたスタッフは「死にたい気持ち」にならなかったのかつい心配してしまいますね この「ゴムガッパロボ一体」で二話引っ張りました

URLリンク(www.youtube.com)
太郎の鬼ごっこ回です 鬼ごっこと言っても一流の作品は全然違いますね 実物大の人間が逃げる姿や 
町を破壊しながら追いかける怪獣の姿が交互に描かれています 巨大生物から家の地下に逃げ込むも地下まで追ってくるのは怖い
ZATの空中戦や 不死身の如く強さを誇るジレンマにアルカリ液で対抗するなど怪獣や自衛隊もちゃんと動いてます まあ超低予算特撮遥かに追い越して低予算コント作品と比べるのもあれですが

URLリンク(www.youtube.com)
素晴らしい演技力ですね へっぴり腰マンの棒読み演技を遥かに超越してます


152:名無しより愛をこめて
11/04/12 03:12:07.84 emzfEas7O
>>110
トランザは自分の強さを見せ付けていたぶることが目的だったからね。

153:名無しより愛をこめて
11/04/12 22:46:18.46 +5MU6E2P0
>>136
ゴセイジャーが苦戦していたのはブラジラでなくてやたら頑丈な楔だったもんな。
しかも儀式の途中でオーブ使うから天装術が使えなくてツバサビームしか取り得がなくなるし。
……自分から勝手に弱体化するラスボスってのも珍しいな。
しかも本人は「なんとかなる」と余り気にしていない感じだし。

154:名無しより愛をこめて
11/04/12 23:26:03.07 hHPAeHo20
>>153
 ブラジラさんが儀式に専念してて、ゴセイジャーなんぞ眼中に無かったのに、
ゴセイジャーの妨害でブラジラさんイライラをつのらせ、、あと一息で儀式完了
という所をゴセイ渾身の攻撃で儀式失敗。
 ブラジラさんは怒り心頭。せめてもの腹いせにゴセイジャーを皆殺しにしようと
してゴセイ側が圧倒されている所に、楔を阻止する任務から解放されたナイト、
アルティメット、データスが駆けつけて総力戦に...という展開でも良かったと思うのに。

 双方共に決定打を与えられずに、変身解除や巨大化解除で戦闘を繰り返して
いたからなぁ。
 決戦というより泥仕合という感じだった。

155:名無しより愛をこめて
11/04/12 23:58:19.38 +5MU6E2P0
>>154
策士タイプなのにイライラしたりプライドの高さを見せたりはしないんだよなブラジラは。
妙に楽観的な性格だし、全力で媚てた頃の印象がつよいし。


156:名無しより愛をこめて
11/04/13 06:58:14.35 yQJp4OGw0
何が起こっても『計画通り!』的ドヤ顔だもんな…
明らかに違うだろヲイwってのが複数あったはずなんだが。

157:名無しより愛をこめて
11/04/13 09:31:20.05 bcm3XFBn0
>>155
そうそう。
「普通、策士タイプが持っている嫌われる点」
「嫌われてる点ではあるが、策士タイプならば必須」
が欠けていたって印象あるな。
おかげで妙な愛嬌があるというか。これが中ボスならば、
全力で空回りするお笑いキャラで愛されもできようが、
ラスボスでそれは流石になぁ。

158:名無しより愛をこめて
11/04/13 10:04:16.10 LQ7buUJY0
>>154
泥仕合は泥仕合で演出的には盛り上がるからいいじゃまいかw
視聴側としては接戦を繰り広げてる様に錯覚できるし

159:名無しより愛をこめて
11/04/13 20:42:39.95 FOUoWKys0
独り言を小学生に聞かれて、ガチで計画が破綻寸前までいくってのも珍しいよなw
普段の作戦なら兎も角、最後の大計画で。
しかもその回でゴセイブルーにボコボコにされてるし。

160:名無しより愛をこめて
11/04/13 21:02:55.20 g08nASO+O
ただ計画が問題なく進みそうなイメージが全くないのがブラさんのブラさんたる所以なんだよな

161:名無しより愛をこめて
11/04/14 08:21:26.04 0f5Mapxn0
>>159
救星計画自体は3本の楔を打ち込むところまではきちんと成功していたが?
(バリ・ボル・ダラの楔は気が付かれる前に打ち込まれ、ロー・オ・ザー・リはダークゴセイナイトをフェイクとして打ち込み成功)
計画の破綻に関してはむしろゴセイナイトがゴセイジャー側に復帰した事で拠点バレ>ネガー・エンドの儀式直前に
決戦に持ち込まれた事が計画の失敗への分岐点なんだが。

162:名無しより愛をこめて
11/04/14 08:35:43.21 VPLlEsyp0
このスレのブラいじりは3、4割がたはネタで
愛ゆえにわざわざこき下ろしてるだけだったりもするのだ


残りはガチだが

163:名無しより愛をこめて
11/04/14 08:50:27.52 /lGGMpkK0
>>162
う、うーむ……フォローしてるんだかしてないんだか……
俺自身、ブの字についてはネタで笑えもするし、真面目に
「結構強いのが続いた後に、いきなり情けないボスだ」と批判しもするなぁ……

164:名無しより愛をこめて
11/04/14 08:58:55.78 N1k+8sMk0
ブラジラは暗躍系ラスボスだと思うけど運に頼ってる所があるから少し微妙
ロンみたいに最後までは完璧に事を運んでたけど、ブラジラは幽魔までは良いけどロボゴーグが拾わないかったそこで終わってる気がする

165:名無しより愛をこめて
11/04/14 09:49:54.25 OfrhevqF0
正直、強さも頭脳は決して低くはなく、かなり高ランクなんだけど
ラスボスレベルか?と言われると賛同できない半端レベルなんだよな

周りがレベル100ばかりの中に、一人だけ80レベルな感じというか

166:名無しより愛をこめて
11/04/14 10:01:50.73 s48RoCRaO
>>165
つガジャ様

167:名無しより愛をこめて
11/04/14 10:30:16.34 ro8pyclG0
>>165
リッチリーッチハイカー教授がラスボスをやってるみたいな感じなんだよな。
策士ぶっているくせに間抜けなところとか、妙に愛嬌があって憎めないところとか。

護星界なんぞに就職せずに、ボーゾックに入っていれば幸せ?だったろうにw

168:名無しより愛をこめて
11/04/14 10:46:03.34 OfrhevqF0
>>166
ガジャ様は詰めの甘さはあるが、ゴードムエンジンの件など、頭脳っぷりはかなりの物じゃないか
ブさんは策士にしては頭良さそうって描写無かったし

>>167
カーレンはエグゾス以外全員ギャグやってる認識あるような感じだったし、茶目っ気があったからな

169:名無しより愛をこめて
11/04/14 11:28:10.93 /lGGMpkK0
>>167
>リッチリーッチハイカー教授がラスボスをやってるみたいな感じなんだよな。

それだ。なんか凄いスッキリしたわ。

170:名無しより愛をこめて
11/04/14 11:35:30.33 xsORqZAl0
>>167
リッチリッチハイカー教授って確か
ボーゾック唯一の死亡幹部だったような…

171:名無しより愛をこめて
11/04/14 21:05:26.98 AMc6HJ9j0
ブレ様の愛されっぷりはウヴァさんや琢磨に通じるものがあると思う

172:名無しより愛をこめて
11/04/14 23:08:21.74 x8GebLOt0
さすがにその二人よりはマシだと思うが・・・・w
カザリとか木場ぐらいの能力はあるだろう

173:名無しより愛をこめて
11/04/14 23:19:49.59 VYSJjcKv0
ブラさんのポイントは
自身を武人タイプと思ってるところだと思ってみる

174:名無しより愛をこめて
11/04/14 23:26:57.00 WGd7mLBu0
>>154
その展開だと。

ゴセイジャー達が大量のBBと残っていたブラジラ製ヘッダーと戦う。

フラフラになりながらも儀式の場にたどり着いたゴセイジャーの攻撃で儀式失敗

「ふっ、貴様らを始末した後、じっくりと機会を待てばいいだけのこと。
 おかげで厄介な貴様らを消耗させることに成功した。
 全て私の計算どおり!!」

しばらくブラジラ様が優勢に戦い、トドメに最大出力の翼ビームを放つ。
「ハハハ! 儀式を台無しにされた恨み おもいしれ!!」

ゴセイバスターとヘッダーの力でツバサビームが押し返され、大ダメージ&巨大化

「このBBはナイティックオーブの力を込めた特別製。 この私の真の力を思い知るがよい!」
といってしばらく圧倒する。

「これで厄介なヘッダーごと、貴様らを始末できる。 全て私の計算どおり!」

アルティメットとゴセイナイトとデータスがやってきてフルボッコ

「おのれ! こうなったら貴様らだけでも道連れにしてやる!」

ダークゴセイパワー最大出力で攻撃するけど、弾き返されて宇宙の彼方に。

本編と同じ大団円

CMの後ザンギャックがデブリと化したブラジラを発見、何となく蘇生させてみる。
「この彗星のブレドラン。 救っていただいたご恩は生涯忘れません。 地球侵略のため、身を粉にして働きます!」
(ふふふ、宇宙最大の帝国、ザンギャック帝国を地球に呼び寄せることに成功した。
 全て私の計算どおり!)

とまあこんな感じになるんじゃないかと。

175:名無しより愛をこめて
11/04/14 23:48:59.14 /lGGMpkK0
>>174
ブの字を理解しすぎてるなぁアンタは……お見事!

176:名無しより愛をこめて
11/04/15 19:11:13.90 7e7qSFG40
「全て私の計算どおり」って、ある意味究極の呪文だよね。
この一言を口にするだけで、今までの失敗をリセットし、
相手に脅威を感じさせることができるんだからw

177:名無しより愛をこめて
11/04/15 20:30:40.96 0aHBh7WA0
>>176
ブラさんは
「は?何言っちゃってんのお前?」
ってなってるからダメなんだろうに
脅威でもなんでもないぞあんなの

178:名無しより愛をこめて
11/04/15 20:38:56.08 Y88mn7/F0
確か「YAWARA!」の、どこだったかのチームの監督の決めセリフ(?)だったな。
柔以外の四人が相手チームの先鋒相手に全滅して、
柔が一人で五人抜きをしなくちゃいけなくなって、
「計算通ぉぉり! 五対一の構図になった! これで勝てる!」
だがその四人がどんどん負けていって、
「け、計算通ぉぉり! ここは負けてもいい、ここで疲れさせて次で……」
で結局、五人抜きされて負けたと。

この場合、監督はちゃんと計算があったけど柔が規格外に強かったから
理不尽に計算を破られたって形だけど、ブラさんは計算そのものに問題がある
という点で、この監督より格下の「計算通り」だと思う。

179:名無しより愛をこめて
11/04/15 20:52:26.67 2+flnD590
殺される事態がまず起こりえない日常話を例に出してしまうと
それはそれで錯覚起こすぞ

口に出して言うためにはちゃんと生き残っとく必要はあるんだから

180:154
11/04/15 21:41:01.04 en5bkGQM0
>>174
>CMの後ザンギャックがデブリと化したブラジラを発見、何となく蘇生させてみる。
>「この彗星のブレドラン。 救っていただいたご恩は生涯忘れません。 地球侵略のため、身を粉にして働きます!」
>(ふふふ、宇宙最大の帝国、ザンギャック帝国を地球に呼び寄せることに成功した。
> 全て私の計算どおり!)


ワロタ


181:名無しより愛をこめて
11/04/15 21:51:17.24 en5bkGQM0
>>177
> >>176
> ブラさんは
> 「は?何言っちゃってんのお前?」
> ってなってるからダメなんだろうに
> 脅威でもなんでもないぞあんなの

いやいや、そう思うのは(大人の)視聴者だけで、劇中の扱いは「知略・武勇共に兼ね揃えた、恐るべき敵」で一貫してたでしょ。
描写がそれに伴ってないだけで。

どう見ても行き当たりばったりの運任せで、しかも毎回酷い目に遭ってるんで策士に見えないし。
強さについてもダチョウに蹴り飛ばされたり普通に爆死したりゴセイブルー一人にボコられたり、小学生に致命傷与えられなかったりと、実に微妙。

それでも作中では「格好良く、恐るべき敵」でageられる。
描写と扱いのギャップがブラさんの持ち味だと思う。

>>167が実に的確な表現だと思うが、ブラさんの凄いところは、それをギャグとしてではなく、大真面目にやってるところ。
実に稀有なラスボスだと思う。

182:名無しより愛をこめて
11/04/15 22:21:09.46 /iNxgvvH0
決して、全くの無能では無いんだよな
ただ己の器を遙かに上を行くレベルで、自分を過大評価しちゃってるという

まさに堕天使

183:名無しより愛をこめて
11/04/15 22:30:28.68 FyrdSPaI0
>>174
ワルズ殿下に媚び売りまくる姿を想像して、大爆笑させていただきました。


184:名無しより愛をこめて
11/04/15 22:35:54.68 awhinTIz0
中盤で一度死亡(もしくはそれに近い形で退場)したにも関わらず復活し、ラスボスになったのは、
ブラジラさんのほかにはメギド、ネオラゴーン、カイザーブルドントくらいかな?

185:名無しより愛をこめて
11/04/15 23:00:04.39 FG+XgSKr0
>>184
ン・マ様もいるでよ

186:名無しより愛をこめて
11/04/15 23:01:43.32 bXeqwIe50
>>161

そもそも余計な独り言わなければゴセイナイトをフェイクに使う必要すらなかったから。
策を弄せねば三本目を打ち込めないって段階でリスクは格段にあがったといえる。
咄嗟の計略で三本目の打ち込みに成功したのは見事といえるが。
事の起こりが自分で蒔いた種だからなあ。

いらん独り言で危ない橋を渡ったなあと。
まあ結果としては渡りきったが。

ついでにいうと調子にのってゴセイブルーに一万年前の真相を語ったせいで。
ゴセイジャー達にパワーアップの方法を伝授してしまっているからなあ。
まあ結局、使われなかったが。
一万年前に失われた天装術の奥義を伝授って書くとなんかかっこよく聞こえるけど。

もうこの回のブラジラは口は禍の元そのものと言っていいと思う。

ブラジラ様の場合、最初の策、例えば「ゴセイジャー達にアバレヘッダーを解放させて自分で手に入れる」とかは普通に成功してるんだよな。
相手を上手く誘導してたし、そこまでなら十分有能な策士といえる。
……そのあと調子にのって振り回してたら強奪されたわけだが。
策を仕掛ける所まで上手くいくんだけど、上手くいくと調子に乗りすぎて脇が甘くなるのがブラジラの人間くさいところ。
筋グゴンにしてやられたのもそのせいだよな。
作戦が上手くいったと思っていたら、己の生命線ともいえるBBの実の管理が甘くなっていた。

ブラジラは策士として有能だと思う……途中までは。



187:名無しより愛をこめて
11/04/15 23:29:15.39 awhinTIz0
幽魔獣コンビが予想以上にしたたかな連中だったというのはあるが、
エルレイの箱発動失敗→フルボッコ→ビービ虫に取り付かれる→
「お、おのれーっ!」と巨大化→敗退という流れ見て吹いたわw

188:名無しより愛をこめて
11/04/16 06:14:52.89 grSHSXofO
>>187
しかしブラさん本人に言わせればそれすらも計画通り
どこまでもポジティブな天使である

189:名無しより愛をこめて
11/04/16 06:29:16.03 Wtna2esq0
>>188
>どこまでもポジティブ

ゴセイ界では幼児教育段階で、全員が刷り込まれてるんだろう。
「なんとかなるなる」と。

190:名無しより愛をこめて
11/04/16 06:42:49.47 dAPhhko30
ランディック&シーイック「そんなの知らんぞ」

191:名無しより愛をこめて
11/04/16 07:19:33.02 9UBs197gO
ジャンプの「バクマン」という漫画で言ってた「シリアスな笑い」を
ブラジラさんは体現しているのですね

192:名無しより愛をこめて
11/04/16 08:56:02.47 rgCiO//o0
>>191
「シリアスな笑い」と「嘲笑される」はかなり大きな差があると思うけどな

193:名無しより愛をこめて
11/04/16 10:51:33.77 C3fxxn5XO
>>191
4tトラックでテレ朝に突入しても計算どおりのブラさん

194:名無しより愛をこめて
11/04/16 12:04:00.21 k1k2d1d00
 ブラジラの特徴であり、このスレで強さについての議論が分かれる理由は、設定と描写がチグハグな事だと思う。

 設定上は
「最強の護星天使、陸海空三種全てを兼ね揃えただけでなく、さらに強力な天装術を使いこなし、ゴセイパワーを凌駕するダークゴセイパワーを帯び、
武勇無双。さらに悪しき魂を手玉に取り、彼らの力をも奪う、恐るべき知略の持ち主。たった一人でこの汚れた地球を浄化再生する計画を実行した」
ってな厨二病全開な感じなんだろうし、ゴセイジャー達の台詞上での扱いもそうだった。

 ところが画面上の描写では、上司にどう思われるか考えずに味方二人を殺して糾弾され、命からがら不完全な術で偶然1万年後に跳躍し、副作用で
怪物化し、ダチョウに蹴られ、モンスドレイクにDVを受け、捨て駒に使われ、膜イン筋グコンに媚び諂い、アバレヘッダーをゴセイジャーに奪われ、
牢に幽閉され、騙されて偽物を掴まされ、盾にされ、ビービの巣を奪われ、強制巨大化させられて爆死し、死体を改造されて記憶を抜かれ、制裁ボム
折檻を受け、再度捨て駒にされそうになるのをメタルAの気まぐれで偶然自由になって、やっと救星計画に着手したと思ったら迂闊な独り言を小学生に
聞かれて口封じに殺そうとするも軽傷しか与えられず、ゴセイブルー一人に圧倒され、翼ビームのバンク攻撃を連発するもゴセイジャーに決定打を
与えられず、巨大化戦では1号ロボのバリエと相打ちになり、最期はゴセイレッド一人に両断されて地球を道連れにしようと自爆、とかなりのドジっ子ぶり。

 にも関わらず、作中ではあくまで「恐るべき敵」として持ち上げられる。

 で、セリフ回しから判断すると凄く強いし、画面描写に重点を置くと微妙な感じになる。

 ドラえもんで、のび太がチヤホヤされる回で
「キャー、のび太様がお転びになられたわ」
「素敵なお転びっぷり」
というシュールな台詞があったが、ブラジラの状況と通じるものがある。 

195:名無しより愛をこめて
11/04/16 12:14:24.30 qCKp/l9v0
ブラさんって実は高レベルのギャグキャラだったのか…?

196:名無しより愛をこめて
11/04/16 12:30:20.82 MSZNKI1L0
違うのか?

197:名無しより愛をこめて
11/04/16 16:09:39.59 aBJtv/K+0
トドメ技がゴセイレッド一人とか言う表現は
俺が「流石に戦隊の伝統連携技を侮辱してんのか」って青筋立てたりするからヤメレ

198:名無しより愛をこめて
11/04/16 16:19:11.83 LiOtw9XH0
>>181
>「知略・武勇ともに兼ね備えた恐るべき敵」
まあ完全に間違いというわけでもないしな。
知略も武勇も兼ね備えているのは確かだ。
ただその長所を全て打ち消してなおあまりある天然ボケをひろうしているだけで。
天装術に関してはゴセイジャー達を上回る実力を見せるし。
地球を破壊しようとし、それを実行可能な時点で護星天使の歴史の中では「恐るべき敵」として記録にのこるだろうと。
まあ戦隊シリーズじゃ毎度のことなんだけどなw
ただ、ゴセイジャーが恐るべき敵扱いで行動するのは特に不自然ではない。

199:名無しより愛をこめて
11/04/16 16:39:58.88 Nar6Mr3L0
そうねえ、実際最終決戦ではあと一歩までゴセイジャーを追い詰めてるんだから、
別にゴセイジャー側の認識がそこまで間違ってるわけではないわな。
ハイドが一度は圧倒したとはいえ、それで倒せたというわけではないし。

というかそもそも作中人物からしたら、都合二回(VS入れれば三回)にわたって死んだはずだと思っていたのに
そのたびに実は生きてましたーとかやってくるブレドランは相当不気味なんじゃないだろうか。
倒しても不安が残りそう。

200:名無しより愛をこめて
11/04/16 17:00:39.06 7i5ZlOtG0
ミスティック蹴り>初登場アイテム補正
ハイドとの格闘戦>主役回補正
望を殺し損ね>あの作風では絶対にできない(と言うか戦隊ではまず不可能な)描写

この辺に関しては毎度マイナス点として挙げるには正直不適切なレベルの内容だよな。
この辺をマイナス要素として語る場合、長期間登場した他のボスも相当評価落とすと思うんだが。

201:名無しより愛をこめて
11/04/16 17:28:49.76 gKaTiAHf0
引き篭もってるボスが有利になっちゃうな

ちなみにオレは過去の戦績はプラス材料だけを持って来るべき派
理由は強くはなっても弱くなる事は無いだろうから

過去にAにボコられても、その後Aを圧倒していれば無かった事になると思ってる

202:名無しより愛をこめて
11/04/16 18:12:21.87 tTfmdeda0
>>200
普通は、
> ミスティック蹴り>初登場アイテム補正
販促アイテムのかませ犬にラスボスは使わない。

> ハイドとの格闘戦>主役回補正
圧倒的存在感と強さを漂わせて、その上でその回の主役は、その強いのを相手に
よく頑張った。という展開で、程々に痛み分けにすれば、威厳が傷つかない物ですが。

> 望を殺し損ね>あの作風では絶対にできない(と言うか戦隊ではまず不可能な)描写
ボスが前線にいるときに非戦闘員が無防備にいて、しかもそれを攻撃しなくてはならない
というシーンやシチュエーションを作らなければいいだけ。
・・・普通、世界征服に小学生が直接立ちふさがることはないからw


実はスタッフ一丸でいかにダメなボスかの演出をしようとしてるんじゃないかと思うぐらい
ダメさの表現には事欠かないw 希少価値はあるかな。そういう意味で。

203:名無しより愛をこめて
11/04/16 18:14:22.12 1mAvAjzX0
なんだか幾ら何でも悪意があるとしか思えないレベルだわ
鳩に負けたラディゲ様はEでいいよね

204:名無しより愛をこめて
11/04/16 18:16:15.26 E66WrG560
>>203
それを本気で信じたら、EどころかFだろwww

205:名無しより愛をこめて
11/04/16 18:22:04.36 tTfmdeda0
>>203
「基本的にラディゲは大して強くない、強いのはラゲム」ということに反対する
のはこのスレにあまりいないと思うけど。
トランザに踏みにじられて、そこから這い上がって逆襲する以前のラディゲを
強いと主張する奴がいたら、そっちの方がどうかしていると思うぞ。

206:名無しより愛をこめて
11/04/16 18:53:46.62 3fTaCwo80
>>199
>というかそもそも作中人物からしたら、都合二回(VS入れれば三回)にわたって死んだはずだと思っていたのに
>そのたびに実は生きてましたーとかやってくるブレドランは相当不気味なんじゃないだろうか。
>倒しても不安が残りそう。

ゴセイジャーサイドからしたら、本当に厄介な敵だよね。
何度倒しても、所属組織と姿を変えて現れ、「全て私の計算どおり」と言われれば、
自分達の行動すら誘導されたものだったのかと錯覚してしまう。
ハイドあたりは、最終回の後も「あれで本当にブラジラは倒せたのだろうか」
などと、悩んでそう。

しかしその千両役者ぶりとは裏腹に、テレビの前の俺達は舞台裏の間抜けな
ドタバタ喜劇を余すところなく見てるからね。
幽魔獣に幽閉されてうなだれたり、記憶を抜かれた人形状態だったのに、
USBメモリ差し込んだら、ようやく過去を思い出したりするくだりを
ゴセイジャーが見ていたら、「あ、こいつ大したことないわw」と、
きっと余裕で戦えただろうw

207:名無しより愛をこめて
11/04/16 18:56:46.05 Nar6Mr3L0
>>205
鳩に負けるっていうのはもう以前は強いとか弱いとかそういうレベルじゃないでしょ……・w
要はギャグ補正なんだから。
それこそ鳩より弱いラディゲがラゲムになってあんなに強く!なんてする考え方する人は
このスレの歴史上でもさすがにいないし。

ブラジラがダメなラスボスだということ自体に異を唱える人なんてほとんどいないのに、
わざわざここまで必死にダメアピールしようとすると逆に引くわー。

208:名無しより愛をこめて
11/04/16 19:09:34.04 WGnHIWEK0
ダメなラスボスならヒネラーも相当だと思う
ヒネラーシティの決戦の時にネジレンジャーが現れても
ネジレンジャー達はヒネラーへの復讐は考えてなくメガレンジャーを倒したいだけだから、
ほっとくかジャビウスハートと一緒に逃げる事をすれば野望は砕かれなかったと思う

209:181
11/04/16 21:30:43.66 k1k2d1d00
 うーむ、誤解を与えてしまったようだが、数々のマイナス要素をもって
「ブラジラは弱いラスボス」
と主張した積りはない。

>>181では、設定&セリフ上の扱いと、画面描写がチグハグなので、どちらを
優先するかで強さの判断が分かれると言っている。

>>198
 フィクションの娯楽作品な訳だから、描写のやり様はいくらでもあったはず。

>長所を全て打ち消してなおあまりある天然ボケ

が、「恐るべき敵」に必要な描写だったかというと、違うと思う。
 必要どころか、>>198さんが言うとおりマイナスになってるし。
 厨二設定が悪いと言っているのではない。むしろ個人的には厨二設定は好きだし。
 ただ、設定に見合った実力の描写をしなければ、正に厨二病の様相を呈する。
 にも関わらず劇中でageられ続けたのがシュールというか、イオナズンコピペの
「いいんですか、使いますよ、イオナズン。...運が良かったな、今日はMPが足りないようだ」
に対して、
「キャー、格好いい」
というリアクションが帰って来るような違和感がw

>>206
>しかしその千両役者ぶりとは裏腹に、テレビの前の俺達は舞台裏の間抜けな
>ドタバタ喜劇を余すところなく見てるからね。
>幽魔獣に幽閉されてうなだれたり、記憶を抜かれた人形状態だったのに、
>USBメモリ差し込んだら、ようやく過去を思い出したりするくだりを
>ゴセイジャーが見ていたら、「あ、こいつ大したことないわw」と、
>きっと余裕で戦えただろうw

 そのドタバタ喜劇を見てる側からすると、大したことない相手に騙されたり苦戦したり
しているゴセイジャー側が間抜けに見えてしまうのが困りもの。
「ゴセイジャーは知らないんだから、仕方ないじゃない」っていうのは、天然ボケ描写と
ゴセイジャーが関知していないという展開にに必然性があれば納得いくんだけれど、
どっちも無い状態では「どうしてこうなった」と思ってしまう。

 結果、視聴者視点では厨二病丸出しなのに、劇中では誰もツッコミを入れないという
バカだけど愛すべき稀有なラスボスが誕生した訳だけど。

210:209
11/04/16 21:33:26.21 k1k2d1d00
スマソ、レス番間違えました。

>>>181では、設定&セリフ上の扱いと、画面描写がチグハグなので、どちらを
>優先するかで強さの判断が分かれると言っている。

>>181じゃなくて>>194です。

211:名無しより愛をこめて
11/04/16 22:06:22.29 9/0PaBNCO
>>205
ブラジラさんは白鳥みたいなもんだな
水面下が見えないゴセイジャーからすれば、優雅に泳いでいる様にしか見えないって事か?

212:名無しより愛をこめて
11/04/16 22:30:19.12 Nar6Mr3L0
つまり、そんな情けないブラジラにああも追い詰められたゴセイジャー
には何か明確な落ち度があったということになるのか?

ゴセイジャー側に何がしかの大変なミスがあれば、その分ブラジラの評価も低いものになるか。

213:名無しより愛をこめて
11/04/16 23:24:32.15 grSHSXofO
>>212
ゴセイ側にミスがあったとしたら、サイボーグ時代のブレさんにきっちりトドメを刺さなかったことだな
ただしあの時はまだロボゴーグ閣下が控えていたからそこまでの余裕はなかったと思われる

214:名無しより愛をこめて
11/04/16 23:30:07.32 LiOtw9XH0
>>209
イオナズンコピペは例えとして適当でないだろう。
アイツの場合、きちんと強いことは強いんだから。

>>207
ダメな奴だけど、ラスボスとしての仕事はこなしているという変わり者だから。
最終的にはやられたけど五人で出せる最強技のゴセイダイナミックは防いだし。
抜けてるくせに強く、脇が甘いけど騙すのが上手い、それとやたら頑丈な楔という変わった代物を作る技術もあると。



215:名無しより愛をこめて
11/04/17 01:02:26.25 xLTMQMXG0
>>209
幼児を対象としてるんだからアレくらいが普通のバランスなんじゃね?
志村後ろ後ろーって本気で叫ぶ年齢の子達に向けて作ってるんだから

216:名無しより愛をこめて
11/04/17 02:00:52.81 aNZKsN0J0
つーかスタッフの未熟のせいでうまく描けなかっただけだと思うんだけどね。
それだってスタッフの責任と言うより、若返りを図ってあえて経験の少ないスタッフで組んだ
東映の作戦が失敗したってだけだし。

217:名無しより愛をこめて
11/04/17 02:08:24.84 M3/85wSg0
>>215
「見ている人には、マヌケなのが分かっているけど、戦っている当人には
本来すごく怖いはずだよね」なんて好意的な解釈をするのは、マニアだけで
子供は画面で見えるものが全てだろ。

幼児を対象としているんだから云々で、無理やりな擁護をするのは駄目だろ。
そういう視点こそ、もっとも幼児から離れてる。

218:名無しより愛をこめて
11/04/17 04:19:19.51 G1b35T2g0
>>216
それも>>217が言うとおりだと思う。
スタッフが描写に失敗したなら、その失敗した結果できたものが、
作品・キャラにとっては「現実の全て」なんだから。

219:名無しより愛をこめて
11/04/17 05:04:04.39 dul/poAAO
そんな気は無いと思うんだけど、ゴセイジャーって作品自体の批判になりつつある気がするんで、もう少し気楽にやらないか?

個人的にブラジラが残念だったのは、劇中で最強の敵って感じがしなかった事だな
3組織のボス(せめて閣下)を倒すシーンが欲しかったかな

220:名無しより愛をこめて
11/04/17 07:15:39.94 vWGvAP4k0
ドレイクは(少なくとも地球を破壊するまでは)裏切る必要のない相手、
ロボゴーグは記憶が戻ったと同時に相手が弱っていてチャンス到来だったからなぁ。
膜筋がね…一万年前は封印するのがやっと、本編では裏の裏をかかれて追放と
ほぼ負け越しムードのまま二人に退場されちゃったのが痛い。

ところで、乗っておいてなんだがブレドラン時代の戦歴はラディゲ同様カウントしないのが
スレ的には良いと思うんだが。(純粋に最終決戦というならEpic49,50で考えるべき)

221:名無しより愛をこめて
11/04/17 07:31:04.55 OyqK+jEEO
ラディゲ、メギドのような、打ちのめされても、屈辱を受けても、
憎しみを糧に復活して根性でラスボスに成り上がるタイプ

ロン、バルガイヤーのような、黒幕として最初から全てを計算通りに操っているタイプ

両タイプのいいとこどりをしようとした結果、どっちつかずなヘタレになってしまったものの、
かえってそのヘタレ加減によって愛されているのがブラジラさん

222:名無しより愛をこめて
11/04/17 07:31:44.50 n40peDK80
だから、マヌケな部分だけあげつらって評価の全てにしようとする
奴がいるのが問題なんだって。
幼児にはどう見えるとかそういうのはこのスレには別に関係ないから
どうでもいいんだよ。

223:名無しより愛をこめて
11/04/17 07:40:06.32 OyqK+jEEO
実質的にはラディゲ、メギド的成り上がりタイプであるにもかかわらず、
対外的には自分がロン、バルガイヤー的黒幕タイプであるかのような態度を取る。
しかも本人も自分が黒幕タイプだと勘違いしている。

それが愛すべきブラジラさんだ。

224:名無しより愛をこめて
11/04/17 08:53:54.41 xLTMQMXG0
>>217
オレは幼児が見ても何で騙されちゃうんだよって思うくらいで調度良いと思ってる
何をしたいか必ず口で説明してくれるし幼児に優しい良いラスボスだったよ

225:名無しより愛をこめて
11/04/17 09:04:45.49 VL0KxlkC0
今やってる「ブラさんのドジっ子ぶりを愛でる会」は、
だからランキングを下げようって話はしてないし、
もしもバルガイヤーが人間のイケメンだったら、とか
もしもリエがラディゲの好みじゃなくて放置して死亡して三幹部スタートだったら、
とかと同様のネタ雑談ってことでいいんじゃないか?

226:名無しより愛をこめて
11/04/17 09:32:44.17 PzHxfT+pP
まあ子供番組の嘘ってのは、ニセウルトラマンやショッカーライダーくらいわかりやすくないとな

227:名無しより愛をこめて
11/04/17 09:44:00.12 frGxW3P10
個人的にブラジラは凄い強敵だと思うけど、ラスボスの風格が感じ取れないんだよな
能力的にはドレイクやゴーグと余裕で渡り合えるとも思えるけど(膜筋は友情パワーで断言できないw)
雰囲気的なボス感が薄い

228:名無しより愛をこめて
11/04/17 12:41:24.56 nrx0ghRG0
>>225
仮にランクを下げようという話になっても下げるのは無理だと思う。
最近の作品だけ会って基本的な部分はきっちり描写されてるし。
そもそもブラサンの今のランク(C)自体が
「本来はもっと上に行けるはずだがドジッ娘ぶりがあるのでこの位置づけ」な訳だし

229:名無しより愛をこめて
11/04/17 12:43:08.95 6WM2hS2T0
まぁラスボス感が弱いっつったら
今まで散々ヘタレた所を見せてきたラディゲやガジャ様も相当なモンだし
ヤツは割と良いラスボスだったと思うよ、俺ぁ
一年間長々と付き合ってきた相手だし、護星天使との因縁も深い
ただ「過去最強の敵」では無かったってだけさ
ポッと出やら、成り上がりやらのラスボスは業界では珍しくない

230:名無しより愛をこめて
11/04/17 16:45:54.42 J0xtPKdmP
まあでも戦隊のラスボスってライダーシリーズのラスボスと
比べたら最弱の全能の神ですら黒幕感が出ているよね。

ライダーのラスボスだと本当に呆気なく倒される上に
ポッと出のボスの多いこと

同じ東映なのにどうしてこう差がつくんだろう。

231:名無しより愛をこめて
11/04/17 17:30:59.16 0mzfth7WO
いや、本気のショッカー首領は目茶苦茶強かった。
ゴーカイジャーのラスボスもあのくらい強い奴を。

あの馬鹿皇子に更に輪をかけた馬鹿皇帝が
バッフ・クラン並の物量で攻めて来るのも面白いが。

232:名無しより愛をこめて
11/04/17 18:20:44.98 8e6OwKsc0
というか子供が見てどう思うかなんて、それこそ子供にアンケートでもとれよって話し出しな。
何故か勝手に代弁してるけど。


233:名無しより愛をこめて
11/04/17 20:16:53.11 gU27elqM0
ブラジラはB無理かな?
キングメガスやゴズマスター見てるとCは可哀そうだと思うが。

234:名無しより愛をこめて
11/04/17 20:55:09.72 wPjJBGFQ0
>>233
征服・支配ではなく、地球そのものを破壊しようとした作戦スケールなら
歴代でも屈指だと思うんだけどね。
いかんせん肝心の戦闘で、あまりゴセイジャーが苦戦した描写がないから・・・

235:名無しより愛をこめて
11/04/17 21:07:33.64 HMocRnKn0
>>233
戦闘だけ見るとかなり頑張ってるぞ、キングメガスもゴズマスターも。
ピンチの緊迫感だけでもブラジラよりもよっぽどあるし。

236:名無しより愛をこめて
11/04/17 21:15:22.40 Hqfrsutr0
ブラジラは戦闘でがんばらなすぎた
もう少しなんかやってれば…

237:名無しより愛をこめて
11/04/17 22:13:17.92 vWGvAP4k0
幾ら何でも戦闘だけ見てキングメガス以下はないわー。

238:名無しより愛をこめて
11/04/17 22:16:19.11 Hqfrsutr0
いや、そもそもこのスレ最終決戦以外は見ないんだが…

239:名無しより愛をこめて
11/04/17 22:20:43.47 vWGvAP4k0
>>238
キングメガス、戦闘だけ見るとそれこそ何もやってない部類だったりする。
(最終話Aパートのみの出番、バイオロボに片膝付かせるも直後に敗退)
そもそもBにいる理由が最終回限定技で倒されたから、だけだったはず。
その理由で見るとミラクルダイナミック効かず、最終回限定技3回も喰らったブラさんはどうなる。

240:名無しより愛をこめて
11/04/18 00:05:55.37 yX9K+xcl0
>>239
バイオロボに何もさせずに、一方的に攻撃
反バイオ粒子でエネルギーを枯渇させ、バイオ粒子供給のために
乗り込んでいたピーボが、キングメガスの攻撃からのフィードバックで
ノックダウン寸前という状態で、全身のメカから火を吹きながら片膝
付かせたんだから、かなり追い詰めたと言えるだろ。
逆転こそ必殺技一発で止めまで刺されているけど。

画面から伝わる緊迫感は、それなりのものだぞ。
ドクターマンのドラマがあるので、巻きが入ってあっけなく倒されるけど。

241:名無しより愛をこめて
11/04/18 08:05:15.84 Sef2m3000
単純に主観的な話で悪いけど
メカ系だと壊れたらそれっきりだけど
ファンタジー系だとどうせ気合で出せるんでしょ?
とか思ってしまう

242:名無しより愛をこめて
11/04/18 08:36:48.65 fF6AhH4oO
>>231
大神龍の怒りが爆発してザンギャック本星も地球も滅亡
ゴーカイジャーも歴代スーパー戦隊もザンギャックも歴代敵組織の残党も全滅

そしてみんな新しい世界に生まれ変わるのですね?

243:名無しより愛をこめて
11/04/18 12:49:36.17 2RQFF4Di0
>>241
逆にメカ系なら壊れても新型が再登場(BMビクトリーロボ)するが、
ファンタジー系だと死んでそれっきり(最終回1話前のPA……結局生き返ったけど)ともいえる。

244:名無しより愛をこめて
11/04/18 13:54:47.72 81g1D6SS0
>>240
それにバイオロボもチェンジロボもその戦隊が保有する最強のロボットで
しかも最終決戦はいつもよりもパワーアップをしてるのが明言されてるからね

最終回限定形態とはいえハイパーゴセイグレートよりも強いとは思えない
ランドシースカイックゴセイグレートにほとんどいいとこなしで負けたブレドランさんよりは
巨大戦の戦果は高いと言えるのでは

せめてグランドハイパーゴセイグレートと戦わせてやれよ、とは思った

確かにゴセイジャーのロボットって強さの順列がよくわからないんだけどさ

245:名無しより愛をこめて
11/04/18 14:32:19.64 2RQFF4Di0
スカイランドシーゴセイグレートと「相討ち」でしかもブラジラ自身は辛うじて生存、な。
それとゴセイってロボ戦に関してはここ十数年の戦隊屈指の異常な強さなんだが。
というか通常のゴセイグレートですら負けたっけ?流石に見逃した話もあるので断言できない。

246:名無しより愛をこめて
11/04/18 14:41:55.21 X8bR8DKe0
>>244
最終回のあれはハイパーゴセイグレートからデータスと基本のヘッダー5つを外した
ロボットだから、最強のロボットではありえないですね。
データスが足をひっぱるマイナス要員でない限りw

せめて相打ちならと思うなくもないですが、直前で「犠牲の上の勝利に意味はない」
とアラタが言い切っちゃっているので、いくら辻褄の合わない適当な脚本が茶飯事の
ゴセイジャーでも…ねえ?

247:名無しより愛をこめて
11/04/18 15:23:17.43 EL0RCGZB0
最強で有り得ないって何でだ?
合体した総数が多ければ強いって設定でも有ったっけ?

248:名無しより愛をこめて
11/04/18 16:12:20.76 Lg736kSI0
設定云々以前に、足す引くという単純な計算式だろうし
ハイパーゴセイグレートより性能下なのは確実だろ

249:名無しより愛をこめて
11/04/18 16:12:44.30 v6MpK73N0
>>247
ヘッダーの質にもよる(例えば基本ヘッダーやスカイランドシーヘッダーと比較して
グランディオンヘッダーとかミラクルゴセイヘッダーは一回り強い)が、
基本的には合体した総数が多ければ多いほど強い
当時の雑誌情報だけどな

裏設定ではヘッダー毎のパラメータ増強数値が決まっていて、
公式サイトのパラメータもそこから計算されてるとの事

250:名無しより愛をこめて
11/04/18 16:30:29.88 1qwv6Pmi0
>>247
〇〇ヘッダーを外して、××ヘッダーを付けるというなら、単純に数じゃない
という話は成り立つだろうけど、

ハイパー=ゴセイグレート+データス   +スカイ、シー、ランド各ブラザー
SLSGG =ゴセイグレート-ヘッダー5つ+スカイ、シー、ランド各ブラザー
この二つを見比べて、下のほうが強いと強弁するのは無理がありすぎる。

ハイパーからデータスを分離して、それを見た相手が、
「なに!?貴様こんな重いものをつけて戦っていたのか?」
と言ってくれたら話はちょっと変わるけどw
・・・ドラゴンボールの重りじゃあるまいに。

251:名無しより愛をこめて
11/04/18 17:19:10.92 2RQFF4Di0
>>247
勿論、ゴセイジャー自体のゴセイパワー等にも依る補正もあるだろうけど、
基本は同じ状態のゴセイジャーが乗っている限りあれば総合力ではハイパー>SLSにはなると思う。

尤も重量やパーツの干渉による機動性・運動性能の差もあるだろうし
SLSでは有利に戦える相手でも、ハイパーでは苦戦する、と言うケースもあるかもしれない。
スピードで対抗する為の合体であるアルティメットゴセイグレートと言う例もあるし。

252:名無しより愛をこめて
11/04/18 17:40:57.84 LLNDp+9V0
>>247-249
ゴセイマシンの合体時のカタログスペック(馬力)は単純な足し算
ex) ゴセイグレート(1200万)=Gドラゴン(500万)+Gフェニックス(100万)+Gスネーク(300万)+Gタイガー(200万)+Gシャーク(100万)

スカイック、ランディック、シーイックの各ヘッダーの合計はそれぞれ100万馬力
これらを素のGGに全部くっつけたら単純計算で1500万馬力になる(ジョイントの関係で無理っぽいけど)
ただしSLSGGではプテラ、クロウ、マンタヘッダー(各30万馬力)に加えて基本の5ヘッダーもどっか行っちゃってるもんだから、最悪の場合210万馬力しか出せないことになる

にもかかわらずSLSGGはブラジラ(素GGの必殺技2連発(グレートストライクとヘッダーアタック)をノーダメージでいなしていた)に相当なダメージを与えていた
総攻撃回数はわずか4回、しかも最後の零距離スカイランドシーストライク以外は必殺技でもない普通の攻撃で、だ

この2種の戦闘に何か違いがあるかをよく見返してみたところ、素GGの必殺技をかわしたときは剣を使い、SLSGGの初撃を受けた時にはプテラ、クロウ、マンタに翻弄されて剣を防御に使えない状態だった
さらに最終話の等身大戦(1回目)も確認してみると、剣を使っている間はゴセイジャーを軽く圧倒していたのに対し、剣を使わずに羽ビームを発射していたらあっという間に逆転されていた

これはブラジラの剣が凄まじくハイスペックであることを示しているんじゃないだろうか?
まぁその剣も2回目の等身大戦で新技のレッドダイナミックを受けてブラジラごと真っ二つにされたんだけど

253:名無しより愛をこめて
11/04/18 18:04:38.85 rq3yIM5uO
単純に考えてSLSが最強のロボなら、ずっと使ってただろって思うが

254:名無しより愛をこめて
11/04/18 18:13:46.51 F9pdzp8RO
>>253
あの時点では他に選択肢がなかったんじゃね?
他の呼び出せる戦力は、

エキゾチックGG:基本ヘッダーが吹っ飛んでてまともに戦えない
ミスティックGG:同上
ワンダーGG:乗り換えてる余裕なんてない

こんな感じだし、あの場での最強戦力ではあったんだろう>SLSGG
まぁヘッダーを呼べるだけ呼んで攪乱に使うって手もあったろうけど、それはプテラ、クロウ、マンタで十分だったっぽいし

255:名無しより愛をこめて
11/04/18 18:20:04.01 VBH4s4+F0
>>253
1号ロボ、2号ロボ、その二つが合体したスーパー合体ロボと揃っても、
1号と2号が単体で使われる機会がゼロになって、ずっとスーパー合体ロボだけになる、
なんてことはないだろ?
敵の特性上の必然性とかなくても、ちゃんと1・2号をピンで使って戦ったりもするだろ?
そういうもんだよ。

256:名無しより愛をこめて
11/04/18 18:36:01.47 EL0RCGZB0
>>248-253
有り得ないと言い切るくらいだから公式で設定でも出たのかと思ったら違うのか
足して強くなる世界観ならダチョウと合体したデータスハイパーはもっと強いと思うけどなw

まあブラジラの実力は成長した天使と同等ながら策で苦しめたラスボスだと思ってるから
SLSGGが強くても弱くても別に良いんだけどね

最終決戦で他のラスボスがブラジラと同じ策を用いた場合、勝てる戦隊は少ないと思う
逆に言えば、それでも負けるくらい弱いから個人的にはランクFでも良いくらいなんだけど
等身大では圧倒したり無駄に頑張るからランクも中途半端と言うのがらしいと言うか…

257:名無しより愛をこめて
11/04/18 19:15:57.39 tgX50J010
>>256
> 足して強くなる世界観ならダチョウと合体したデータスハイパーはもっと強いと思うけどなw
ダチョウ単品での活躍は、1回しかない上に、初回補正でブレさんを蹴飛ばしてるからなw
あれを基準にするとストーリーが成立しないでしょ。

そもそも、足して弱くなる世界観のヒーローなんて見たことない。
合体して強くならないなら、なんのために出てくるんだ?新兵器。

258:名無しより愛をこめて
11/04/18 19:39:19.42 EL0RCGZB0
>>257
初回補正で良いならSLSGGも初回な上に最終回限定補正までかかってるぞw

ダチョウ初登場の強さは意味不明で誰も説明出来ない
足して弱くなる世界じゃなくて足すとか関係ないキャラや武器や技の強さに
その時の流れやテンションでムラが有るのがゴセイの世界
だから公式に何か発表がないとSLSGGの強さは何とも言えないと思ってる

259:名無しより愛をこめて
11/04/18 20:15:03.48 qu2sKUnz0
ブラジラは何をやっても小者に見えるね

ドウコクやロンやン・マやアブレラや千鬼やゼイハブやエクゾスの様な
カリスマのないラスボスは情けなくてしょうがない

ブラジラと同じくカスなラスボスはラディゲ、ガジャ、デズモだな。
悪魔でわしのしゅかん

260:名無しより愛をこめて
11/04/18 20:46:21.75 2PzAlRG60
ただブラほど愛せるラスボスもそうそういない。アホな子ほどかわいいというか。

261:名無しより愛をこめて
11/04/18 21:18:39.73 nB9T8M5T0
>>259
ロンは世界でオンリーワンの不死生命体だしな。
人間やアヤカシのように社会を形成していない。
だから他者からみてどうこうなんてものはロンは生まれたときから一切きにしてない。
というか気にする機能がない。
同じ種の他者を威圧したり、繁殖のためにおしゃれとかしない。
だからアイツにカリスマ性なんてつけても今の人間に鹿のツノを生やすようなもんだ。
アイツは自分が楽しければあとはどうでもいいし。
人間とは完全に価値基準が違う生き物だ。
ある意味アヤカシや幽魔獣のほうが理解しやすい。

262:名無しより愛をこめて
11/04/18 21:28:28.01 81g1D6SS0
>>245
もう一度ダチョウ召喚して蹴とばせばゴセイジャーが直接対決しなくても勝てた気がしてきた


各ブラザー召喚エピソードは大体通常ゴセイグレートで対応しきれなくて新ヘッダー召喚って流れだったよ
あとグランドゴセイグレートの初登場エピソードでも負けてたような気がする

ハイパーゴセイグレートは全く負けた事無いのに後半使わないのが悲しい
エクゾチックもあと一回ぐらい使ってくれてもよかったし、
ワンダーも特にピンチでもないときに使ったし
ミスティックも後半忘れられてるし
なんか、忘れられたロボ多いよなあ

さすがにレギュラーのナイト用のゴセイグランドとグランドゴセイグレートはラスト付近まで多用してたが・・・

263:名無しより愛をこめて
11/04/18 21:42:56.80 81g1D6SS0
で、ブラジラさんのランクに関してなんだけど

1.アルティメットやグランドグレート、ハイパーグレートと戦ってない。特に最強巨大戦力とは思えないSGSGG相手に巨大化維持不可能なまでのダメージを受けた
2.等身大での最強技であるミラクルナイトダイナミックを破っていない
3.弱点を突かなければ倒せないとかそういう特性は特になく、最期はゴセイレッドの剣で斬るだけでフツーに倒せちゃった
4.ノリノリのハイド一人に圧倒されたことも

と、ブラジラの戦歴にはこれだけの難点がある
最強戦力を相手にしない様に済むように、上手く立ち回ってたとも言えるんだけど
戦闘力に関しては「最強戦力全投入で倒せる」感じのB以上に上げるのは無理だろう
・・・せめてゴセイアルティメットぐらいは倒してないとね

かと言って
1.ミラクルゴセイダイナミックを片手ではじく
2.何度もゴセイジャーを変身解除させるピンチに追い込んだ
3.ゴセイナイトに勝った
4.一号ロボのゴセイグレートぐらいなら楽勝だ
と特に弱くもないのでD落ちもありえない

現状のCが物凄く妥当だよ

ブレドラン名乗ってた時は天装術使ってない等本気出してないっぽいから、それはまあ考慮しなくていいよね

264:名無しより愛をこめて
11/04/18 22:13:10.41 r2/duUrv0
もう一つの議論に成っている、グランディーヌ一は確かブラックマックスビクトリーロボが議論の中心だったけど
ブラックマックスビクトリーロボがゴーゴーファイブの戦力に成るならCランクまでに下がりかねないけど
個人的にはゴーゴーファイブはビクトリーロボの合体以外は打っ付け本番のロボ戦と合体をしてるし、武器の開発は力を居れてたからBランクで良いと思う




265:名無しより愛をこめて
11/04/18 23:10:14.23 xxIvx0ho0
ブラックマックスビクトリーロボはあからさまに理不尽だったからな

ぶっちゃけセンキのパワーアニマル100体集合レベルの惨さ

266:名無しより愛をこめて
11/04/18 23:21:16.79 81g1D6SS0
「奇跡」っつーか倒すのにラストバトル限定戦力が必要だったのは高評価与えていいと思うよ
その辺はドウコクの封印の文字とかも+査定されてるし
ただ、ドウコクさんの場合はフル投入でかろうじて勝てたって感じで、勝ち目としては五分以下ッぽいのに対して
グランディーヌの場合はブラックマックスビクトリーさえあればまず勝てそう・・・みたいな気はしてくるのがちょっとだけ微妙
まあでもセンキと同レベルならありかなー

ブラジラさんの場合はラストバトル限定戦力が大して強く見えないというのが微妙な問題だけど
ブラックマックスビクトリーは今までよりも強いと明言されてるわけで


くわえて言うけど黒十字総統は
基本的な実力でゴレンジャー圧倒した上で
「情報をうっかりリーク」で弱点がやっと判明し
弱点突いてからも巨大化して大暴れ、バリドリーン特攻でかろうじて勝利を掴む
と、S与えても良いと思うんだ

267:名無しより愛をこめて
11/04/18 23:23:57.25 s3LQQ5WT0
まぁメガスなど、現在Bランクの人も、本当にブラジラより優れてる?
と問われると疑問に思う人もチラホラなので、こういう話の流れなんだろう

俺が疑問なのはゼーバ様
この人の実力自体は他の地帝獣と大差なし
高ポイントな暗黒粒子散布作戦はマスクマンを変身不能にした上
自身の力を強化する強力な成果があったがマスクマン側も一応、オーラ使うだけなら
ある程度は可能で、しかも作戦が瓦解した理由が完全に自分の甘さゆえの自業自得
加えて作戦発動直前にも瓦解しそうになった綱渡り(窮地を救ったのはオヨブー)

ブラジラの楔作戦とどっこいな危なっかしさの作戦だったと思うわ……

268:名無しより愛をこめて
11/04/19 00:03:55.82 vvwod5yQ0
>>267
ゼーバ様は、等身大戦と巨大戦のギャップがありすぎるんだよな。

イアル姫とイガムの和解がなければ、暗黒粒子を消せなかったという点では、
S基準の一部を満たしている。戦闘に入っても、ショットボンバーの直撃を
食らっても死なず、自力巨大化した点は評価していい。
ただ、巨大化後は通常必殺技の鉄拳オーラギャラクシーであっさり敗北w
どの部分で評価したらいいか、俺にはよくわからん。

269:名無しより愛をこめて
11/04/19 00:06:57.83 8k5nRoKi0
ブラジラはDランクが良いんじゃない

270:名無しより愛をこめて
11/04/19 00:08:24.23 rIhZdca80
>>266
センキはゴットやハンターやこれまでのパワーアニマルを消滅させてる実績は在るし流石に百獣の光を戦力に加える訳には行かないけど
ブラックマックスビクトリーロボはモンドが確かゴルモアやギルの戦いを経験して最悪の事態を想定して作ってたロボで奇跡と言えない部分があるし
何より名目は最終決戦用と言う訳では無いからジルフィーザIIとサラマンデスドラゴンのタッグより前に登場してた可能性があるから戦力に数えても良いかなと思う
 



271:名無しより愛をこめて
11/04/19 00:22:10.77 KxXB1EpU0
>>268
ただ、そうそう大げさに確率低い奇跡でもないんだよな、双子姫は。
確かに戦隊外部の助けなんだし、あのシーンが奇跡っぽいのは
偶然オーラの光を見たイガムが、そこに光明を見いだしたからなんだが
そもそも、イガムが自分の人生に絶望して生きる気力を無くした点はゼーバの幸運。
あそこは、イガムがしょっぱなからいきなり「おのれゼーバぁぁ!」とか言い出して
一次共闘モードに入り、速攻で暗黒粒子解除に走る展開も充分ありえた。

それより何より、双子が自分の存在を脅かす存在と知っててなお
腹いせだのスケベ根性だのから、側に置いてイビり続けてた時点で、自滅同然なのが…。

272:名無しより愛をこめて
11/04/19 02:43:48.00 iRrncSFs0
>>270
その辺をはっきりさせるために、テンプレに>>15を追記しようよ。
という話なんだけどね。

「すべての戦隊の強さはイコール」という時の、イコールの強さに
ブラックマックスビクトリーロボは明らかに入ってないでしょ。
あれを足して初めてイコールになるなら、普段のゴーゴーファイブは
めちゃくちゃ弱いことになって「すべての戦隊の強さは同じ」という
文言の本来の趣旨と全く逆になる。

273:名無しより愛をこめて
11/04/19 04:20:07.81 tF4GGjVU0
>>272
>普段のゴーゴーファイブはめちゃくちゃ弱いことになって
それはぜんぜん構わないよ。戦隊の戦力をそろえる事の意味は、
たとえば主人公である悟空がタイマンで勝てるフリーザは、
主人公であるバキが手も足も出ない勇次郎よりランク下、
主人公から見て強いか弱いか、なんだから。
勇次郎とフリーザの直接対決は関係ない。これはわかるな?

ここで、仮にバキより強い敵が作中にたくさんいて、
バキが作中で弱いキャラだったとしても、
「主人公が手も足も出ない」という点で勇次郎がフリーザより
上に来るというのは変わらない。勇次郎のランクに影響はない。
だから、
>普段のゴーゴーファイブはめちゃくちゃ弱いこと
になっても、何の問題もないよ。


274:名無しより愛をこめて
11/04/19 04:27:37.14 tF4GGjVU0
戦力を揃えるというのは、あくまでボスを測るための
ものさし。ものさし同士の比較をするためじゃない。

>>273の例でいうなら、あくまで「主人公が勝てる相手かどうか」
であり、バキと悟空を同じ強さにするってことじゃない。
バキが悟空よりどんなに弱くてもいい、というかもともと、
そういう作品跨ぎ比較はしないってのが根本なんだし。

275:名無しより愛をこめて
11/04/19 08:46:07.75 Wm09fQsp0
>>272
>「すべての戦隊の強さは同じ」という文言

そうだよ。だからその文言に丁寧に従うなら、

通常回のゴーゴーファイブの戦力=通常回の他戦隊の戦力
最終回のゴーゴーファイブの戦力=最終回の他戦隊の戦力

こうなる。BMVロボをどう解釈し、ゴーゴーファイブの戦力を
どう膨らませてもどう削っても、その計算で最終的に出てきたものを、
上の公式にはめ込むだけ。
BMVロボの解釈がどうであれ、仮にこれから先で変わったとしても、
ゴーゴーファイブが他戦隊とイコールにならないことはないよ。

もちろん、最終回と通常回で戦力の変わらない戦隊もある。
けど、言うまでもないけど戦隊と戦隊の比較をする為のものじゃ
ないんだから(なにしろイコールだと決めてるんだから比較もクソもない)、
よその戦隊の事情は関係ないし。

276:名無しより愛をこめて
11/04/19 09:48:54.20 iRrncSFs0
>>275
> 通常回のゴーゴーファイブの戦力=通常回の他戦隊の戦力
> 最終回のゴーゴーファイブの戦力=最終回の他戦隊の戦力
そんな馬鹿なw

明らかに最終回でも全くパワーアップしていない戦隊がたくさんあるのに。
重要なのは「文言の機械的解釈」じゃないぞ。

「この戦隊は、あの戦隊より強い」という不毛で馬鹿げた議論が出ないように
「最終回特別の装備や技を使わない普通の状態の強さは同じとして扱う。
特別な装備や、パワーアップをしなければボスが倒せないなら、それはボスが
強いんだ」ということでしょ。

こういうとんでもなことを言い出すから、あの曖昧な文章は明確に定義しなおす
べきなんだよな(苦笑

277:名無しより愛をこめて
11/04/19 10:43:52.34 N74t9T6S0
以前の解釈ではPアニマル100体と同等の扱いで、最終回限定技と考えて問題なかったし異論も無かったはずだが
見た目ロボだし実際ロボだから考え自体流されてるけど、BMVロボは「最終回限定技」

>>270
>ジルフィーザIIとサラマンデスドラゴンのタッグより前に登場してた可能性があるから

このスレで考慮されるべきは事実のみ
もしもの可能性まで前提で考慮したら物差しの意味が無くなる
GGVの場合は最後の最後だけしかBMVロボが使えなかったという劇中での事実

278:名無しより愛をこめて
11/04/19 13:21:11.28 5fQGRBhf0
ロボットの解釈がわからなくなってきた

追加武装の無いダイデンジンは強さで言うと
ダイデンジン=エンジンオー・シンケンオー・ゴセイグレートなのか
ダイデンジン=エンジンオーG12・サムライハオー・UGGなのか

ちなみにダイデンジンが本当に武装追加があるかどうかは知らない

279:名無しより愛をこめて
11/04/19 13:37:30.43 N74t9T6S0
>>278
後者の考えでいい。ダイデンジンは他の戦隊でいうところのG12、ハオーなどの最強状態扱い
だからダイデンジンに一度は勝ったバンリキモンスは他で言えばG12やらハオーを一度は破った事になる

280:名無しより愛をこめて
11/04/19 14:00:56.81 7ubJkWEM0
むしろ面倒なのは、本編にも出た映画ロボの扱いのような。

戦力として利用可能かも、と言えるのは、ゴセイワンダーと
恐竜折神くらいだけど。
ゴセイジャーの場合ワンダーより先に、ダチョウはどうした?
という問題があるな。

281:名無しより愛をこめて
11/04/19 14:38:26.19 NaqMbtmN0
>>278
ゴセイジャーの最強戦力は本編に登場した限りではグランドハイパーゴセイグレート(推定4000万馬力)だと思われる

282:名無しより愛をこめて
11/04/19 14:48:29.64 eHu6pf0Y0
正直ロボ戦ってやつ
消化試合的空気しか感じなくてあまり深く考える気にならない

殺陣って感じでもなくなって、戦隊を構成してるキャラよりも
ロボのスペック依存的になっちゃって中の人誰でもよくね?って気分にどうしてもなるし

283:名無しより愛をこめて
11/04/19 15:45:41.97 127tOQPt0
>>262
等身大時に手に入れて、せっかくだから使ってみよう
ってノリが主じゃなかったけ?>新ヘッダー召喚

ランディックは敵追いかけてたら「手伝ってやるよ」とロボ戦で初登場
そのまま使用し、スピードの差克服って流れだったけど

284:名無しより愛をこめて
11/04/19 20:14:58.43 Z+agAk300
>>282
このスレで話すことじゃないな


285:名無しより愛をこめて
11/04/19 21:18:21.59 ijOFZYqb0
>>276
考えるべきなのは
「戦隊側が最終決戦でパワーアップしなければボスを倒せなかったか」
「パワーアップに必要な条件の困難さはどれだけだったか」
であって、パワーアップの比率は考えなくていいんじゃないのか?
だから
>> 通常回のゴーゴーファイブの戦力=通常回の他戦隊の戦力
は実際このスレでは考えなくてもいい事なんじゃないのか?
>> 最終回のゴーゴーファイブの戦力=最終回の他戦隊の戦力
だけ考慮すればいいんであって
最終決戦限定で話を展開する事が前提のスレなんだし

286:名無しより愛をこめて
11/04/20 22:34:09.08 kG/sdnBv0
>>268
鉄拳オーラギャラクシーはマスクマンが後半手に入れた最終最強の技だから、それで倒される事は
Bランクとしてはごくごく普通だよ
少なくともBランクから落とすマイナス要因にはならないかと

Bランクってだいたいバンダイのクリスマス向けに売りたい最終製品を全部揃えればなんとか勝てるって感じじゃないか
・・・ブルピー夫妻や大サタンもB良いんじゃないかって気がしてきた


Cはネオラゴーンやブラジラ等、最終製品でなくても普通に勝てちゃう、ランクで良さそうな
まあBとCの間にもう一つランク作った方がいいかもだが

287:名無しより愛をこめて
11/04/21 00:03:15.50 hsRmUBT/0
ブラさんの作戦って、スカイックの弱点をついたあれは知ってりゃ誰でも思いつくから除くとして。

檻に入ったゴセイナイトを挑発して、力を引き出させて吸収する(ダニカッパ戦)
あからさまな足止め要員を用意して、ゴセイジャーを目的地に先回りさせて封印を破らせる(アバレヘッダー強奪)
「洗脳したゴセイナイトを捨て駒に使うんでよろしく♪」といってゴセイジャーを動揺させて、ゴセイジャーの意識をゴセイナイトに集中させ、フェイクに使う。
その心の隙をついて三本目の楔要員を倒させる。(三本目の楔設置)

あとは筋グゴンを呪ゴンの鱗を使って怒らせて離反させる。
……まあこれは失敗したけど。

基本的に演技で相手を怒らせたり、焦らせたり、捕虜の命を脅かしたりして判断力を低下させて騙すのが基本パターン。
三本目の楔の時の嘘は普通についたら疑われるけど、「お前らの仲間を捨て駒にして殺すんでよろしく♪」と言われれば、かなり動揺して判断力が低下するだろう。
……並べてみると「策」というより「詐欺」のやり口だな。
相手を騙すのも策の内ではあるが、九割方それだ。
アイツは策士というより詐欺師なんだろう。
あんまり威厳がないのも納得ではある。
詐欺って傍目からみると馬鹿みたいなものでも、演技力の高い奴がやると案外と引っかかるもんだし。
趣味がコスプレだけあって演技力は歴代のラスボスの中でもトップクラスだろう。
劇中でもいかんなく発揮してるしな。
まあ演技力が必要なラスボスってのもこいつぐらいのもんだが。
アイツは「詐欺師」キャラってことで。
ある意味今風なキャラ付けだよな。
オレオレ詐欺とかはやってるし。




288:名無しより愛をこめて
11/04/21 01:12:08.17 3Gk2UWFe0
>>286
Bの目安に「必殺技だけでは厳しい」って思いっきり書いてある件
ドーラタロスだって、究極必殺技グランバニッシャーで瞬殺だぜ

289:名無しより愛をこめて
11/04/21 07:02:06.56 aujUrprXO
>>287
ロン「他人様を騙して目的達成なんて最低のラスボスですよねー」

290:名無しより愛をこめて
11/04/21 19:05:21.58 qieQdGEm0
>>289
お前が言うなwwwww

291:名無しより愛をこめて
11/04/21 20:33:29.14 ldpIfATw0
ブラジラさんと違って、
ジャン絡みでなきゃほとんどの謀略が成功してたからなおさらw

292:名無しより愛をこめて
11/04/21 21:07:23.43 hsRmUBT/0
ロンの場合、幻気とかをエサにした、どちらかというと喪黒さんっぽいイメージがw
妖しいけどエサが甘いから従わざるおえないかんじ。

これからは弱いラスボスはでにくいだろうけど、威厳とかカリスマ性のない奴は多くなるだろうな。
ストーリーのバリエーションが増えたから、偉くなくてもラスボスになれるケースが多くなったし。

293:名無しより愛をこめて
11/04/22 00:52:52.25 QpfyrYeI0
>>292
昔のボスってそんな威厳とかカリスマ性のあるやつばっかだったの?
平成生まれで生まれる前の作品は見たことないから気になる。

294:名無しより愛をこめて
11/04/22 01:23:44.56 ErYKtd3d0
演出の違いだな
昔は、スモーク立ちこめる暗い居城の奥の玉座に鎮座してめったに動かず
大勢の幹部や戦闘員にかしずかれてた奴らが多かった

そういう演出だと、何もせずふんぞり返って部下を叱るだけの
無能さ全開野郎でも、凄く偉そうに見えたものだよ

295:名無しより愛をこめて
11/04/22 01:54:23.68 BCnVElMP0
思い出補正だろ

296:名無しより愛をこめて
11/04/22 21:48:42.56 BrKCzk0JO
>>287
作中での詐欺師はまだいいんだが、『全て計画通り』とか言って視聴者まで詐欺にかけようとするのはいただけないな

297:名無しより愛をこめて
11/04/22 23:34:13.35 i9pve60k0
組織のボスとかなら何も無くてもえらそうにはみえるわけで。
昔のラスボスは無能でもとりあえず踏ん反りかえる奴がおおかった。
今は必ずしも何かの長がラスボスをするとは限らなくなったわけだ。
アブレラなんか偉そうにしとったら商売にさしつかえるし。
まあ話のバリエーションが増えたほうが一視聴者としては面白いな。

ロンの場合「普通ではありえない利益」をネタに取引を仕掛ける悪魔のようなイメージがあるが、ブラジラ様の場合、そういうことはできないからなあ。
より人間の詐欺師っぽいと思う。
それもオレオレ詐欺的な短時間でとりあえず利益を出すタイプの。

298:名無しより愛をこめて
11/04/22 23:49:36.19 YIkeyQYh0
>>276
>「最終回特別の装備や技を使わない普通の状態の強さは同じとして扱う。
>特別な装備や、パワーアップをしなければボスが倒せないなら、それはボスが
>強いんだ」ということでしょ。

そうだよ。だから、

1 通常回の通常技で倒せた。
2 ↑では足りず、通常より強い戦力を使って倒せた。
3 ↑でもまだ足りず、外部の助力を仰いだ。

でランクの高低がつく。
……で、お前さんがゴーゴーファイブの何を危惧してるのか
さっぱりわからんのだが。ラスボスが、1なのか2なのか3なのかで
ラスボスランクは動くってだけだぞ?
何をどう解釈したら、ゴーゴーファイブが弱く見られるなんてことになるんだ?
最終回で大幅パワーアップしてボスを倒したというならそれは単にボスが強いってだけ。
ゴーゴーファイブが強い証拠にも、弱い証拠にもならないぞ?

あと、誤解があるようだが>>285も言ってる通り、揃えるのは
ラスボス戦時の最終戦力であって通常戦力ではない。
そもそも通常戦力はあのテンプレに関係ない。

299:名無しより愛をこめて
11/04/23 00:07:45.84 ilTK0IHv0
ラディゲは、ラゲムパワーを得ているのに何故トランザ打倒に竜の手を借りたのかという疑問点が残る。
トランザに対しそんなに分が悪い印象はなかった。
またトランザにしても、自在に瞬間移動できるのに何故47話でファイヤーバズーカを食らう直前や
ラディゲに「俺の名を言ってみろ」をやられているときにさっさと瞬間移動して逃げなかったんだろ?
(もちろんこれは、最終回でバード二ックセイバーに貫かれる寸前に逃げなかったラゲムにも言えるが)



300:名無しより愛をこめて
11/04/23 00:17:07.82 YikynGz30
>>299
・あの時点では、まだラゲムパワーを使いこなせていなかった。
(発作っぽく苦しんでる描写があった。超神水飲みたて状態だったのかも)

・ラゲムパワーがあってもなお、勝てなかった。
(可能性としてはある。実際、ラゲムパワー入手後にタイマンしてないから不明)

・ラゲムバワーは使いこなせたし、戦えば勝てるだろうと思いつつ、念のため。
(あれだけ長期間ボコられ続けた相手なんだから、流石に慎重になる&恐怖感もあろう)

俺としては一番目と二番目の複合だと妄想してる。
あの時点ではラゲムパワーは使いこなせてなかったが、
仮に使いこなせても、正々堂々タイマンならトランザには勝てない、と。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch