戦隊史上最弱のラスボス 黒十字総統at SFX
戦隊史上最弱のラスボス 黒十字総統 - 暇つぶし2ch347:名無しより愛をこめて
11/04/25 00:51:09.98 WccAqyJ70
サタンエゴス、タブー、ファイヤースフィンクスはほとんど話題にならないね。
これらはどうよ?


348:名無しより愛をこめて
11/04/25 00:59:50.27 vUgucVBk0
>>343
「完全ノーダメ、勝てる要素が微塵もない」なら問題なくSでしょ。
実際に戦って、奇跡で負けるよりある意味評価が上なんだから。

まあ、ミソが付く前に自爆したのがこのスレ的にランクが落ちない要因だろうね。
ネジロスだって、戦っている間にロボが修理されて、最大戦力になった途端に
負けるとか、あるいは、ヒネラーが倒れたところに最大火力でトドメとかなら
かなりの確率でCランク落ちだろう。

ブラジラだって、最終回冒頭でノーダメのままネガーエンドの引き金を引くために
自爆していれば最低でもB、あわよくばAになっただろうにな。

349:名無しより愛をこめて
11/04/25 01:13:21.52 mh8h1DGe0
超再生能力も駆使して実質ノーダメでPA全滅やってのけたセンキはAなのにねー。
攻撃が効かなかっただけで、戦隊側はダメージを通せなかったが別に自爆以外で被害を被ってないんだよな。

ブラジラがスレ的な意味で特徴的なのは、実質Cでほぼ異存がないボスでありながら
それ故に今までのB以上のボスの評価に疑問を投げつけてる事だな。

350:名無しより愛をこめて
11/04/25 01:58:08.76 tdWwUy/kO
ノーダメっつーても、グランネジロスが受けた攻撃は
非最強ロボの弱体化した通常必殺技だけ

351:名無しより愛をこめて
11/04/25 07:08:59.48 4P16d1S2O
>>323
ダークヘッダーがいない状態を作り出したのは他ならぬブラジラ自身だし、それを言いだしたら作戦自体間違ってた事にならないだろうか

352:名無しより愛をこめて
11/04/25 14:18:26.71 uMxV67EQ0
>>342
何もせずにと言うけどヒネラーはそこまで死に体じゃない
一時間位は全力を出せてたからI.N.E.T.は確実に全滅するしいん弱体化が異常に進む間では70%のメガボイジャーを投げ飛ばしてたり
一応は圧倒してる。問題は弱体化では無くて無駄な行動が多すぎて評価し難い

353:名無しより愛をこめて
11/04/25 16:30:15.88 gEhlPDKGO
>>347
サタンエゴス、タブー→ちょっと強めの巨大化した敵レベル。

ファイヤースフィンクス→こいつはボスじゃないだろ。一応最後の怪人だが。

354:名無しより愛をこめて
11/04/25 16:46:24.89 pF4xYu6D0
>>350
結局どの程度までの威力ならダメージが通るかが言えてないから
グランネジロスは防御力すら事実上測定不能

「弱体化状態でもメガボイジャーの70%スパルタンまでなら必ず通らないと言い切れる」
「ゆえに最終決戦開始時のメガレンジャーの全戦力を持ってきても寿命以外で勝ち目はない」

このスレのテンプレでグランネジロスの評価に繋がる要素は事実上これのみ

355:名無しより愛をこめて
11/04/25 19:18:14.31 tdWwUy/kO
>>354
時間が来たら死ぬんだから、いくら防御力が高くても意味ない気がする

356:名無しより愛をこめて
11/04/25 21:15:32.93 sU0pGsJl0
時間が来れば死ぬのを評価して納得する落としどころを出すってそうとう難しいぞ
ヒネラーが毎回必ず同じタイミングで死んでくれる保証がないからな

同じ状況で戦う限りはヒネラーが捩れるまで勝ちようがないんだから、
何回もやっていればいずれは負けるタイミングが来てもおかしくない

357:名無しより愛をこめて
11/04/25 21:40:06.24 tdWwUy/kO
実際問題、7割の力しか出せないメガボイジャーすら倒しきれなかったのに
「次やったらメガレンに勝てるだろう」なんて余りに都合のいい仮定じゃないか

358:名無しより愛をこめて
11/04/25 22:13:31.18 sU0pGsJl0
劇中では弱体化後でも倒されなかったし、何だかんだでメガボイジャーは半壊、
ギリギリまで追い詰めてはいたからそこまで都合がいい仮定ではない

そもそもグランネジロスは七割メガボイジャーさえ落とせばその時点で勝ち確定だしな

359:名無しより愛をこめて
11/04/25 23:28:27.85 3IjOUKh90
ヒネラーさんは仇討ちを優先しすぎて自らの余命を余計に削ってしまった感じがする

360:名無しより愛をこめて
11/04/25 23:57:28.80 mh8h1DGe0
本当の目的がばれた時点で確実に千点頭脳の裏切りが発生、衰弱死の確定してる大教授ビアスと同じで、
どんなに戦果を出そうが必ず自分は死ぬ事が確定してるヒネラーはもういっそ評価不能でいい気もしてきた。
解釈次第でSでもEでも行ける、なんて面倒な事言われる位なら評価不能にした方がよほど納得できる。

361:名無しより愛をこめて
11/04/26 00:25:34.43 95YMbU7v0
ビアスが評価されてないのは一回もまともに戦ってないから評価しようがないだけだろ
あいつの同類はリーケフレンとかであってグランネジロスとは明らかに違う

362:名無しより愛をこめて
11/04/26 07:06:26.82 IyKM612p0
ブラジラっていうなれば実質Bだけど
DやFに居るボスと同じようなニュアンスで
キャラクター性込みでC扱いされてるんじゃないの?

363:名無しより愛をこめて
11/04/26 16:08:53.03 wLiCYqvY0
キャラクター性考慮した場合
どっちかってーと頑張って擁護し
なんとかBに持ち込んであげたくなるタイプだと思います

364:名無しより愛をこめて
11/04/26 22:17:37.04 tUMAg7VUO
最終的な戦果が1号ロボの撃破と継ぎ接ぎロボとの相討ちだけだからなぁ>ブラさん

365:名無しより愛をこめて
11/04/26 23:37:31.10 MSEnDxHY0
ボイジャースパルタンの火力を仮に10とする
さらにスーパーギャラクシーメガ、メガウィンガー、メガボイジャーの
三機がそろい踏みしたとして、これら一斉攻撃の最大火力を仮に30弱とする

すると、最終決戦時のメガボイジャーが出せた火力は7
つまりグランネジロスが耐えたのはメガレン最大火力の四分の一程度となる
この程度の実績で「全戦力でも勝てないかも」って言われてもね……

366:名無しより愛をこめて
11/04/26 23:47:22.75 RW/ayzR70
>>364
スーパーモードの必殺技を返して変身解除も忘れないであげてください
その後通常状態に負けるとかよく分からないことになったけど…

367:名無しより愛をこめて
11/04/26 23:59:10.68 3OGquY2n0
通常状態が強くなったって事だろ?
天使見習いがブラジラと同じ天使に覚醒し始めたと思えば別に不思議じゃない

368:名無しより愛をこめて
11/04/27 00:02:21.63 37YIFhxn0
>>365
トリプルボイジャースパルタンを待ってくれるならブラさん以上のボケキャラだろ
あれは気が狂ったネジレッド、ブラック、イエローだからあんなに溜めが在っても撃てたけど
ネジロスは普通に身軽だし、その3機居ても撃てない。


369:名無しより愛をこめて
11/04/27 00:21:22.77 JHoa4phu0
やはり、Cの基準としてはドーラタロスが一番当たり障り無く
分かり易くて相応しいと思う
最大戦力なら瞬殺されるが、逆に半端な戦力だと圧倒
この瞬殺レベルと圧倒レベルの境が、強さを考える起点にしやすいと思う

370:名無しより愛をこめて
11/04/27 00:27:28.93 GVRbOE2v0
>>365
その数字はどうかと思うが、その仮定を全部認めても、
現状判っていることは、
「攻撃力7では、どうにもできないだけの防御力がある」
というだけで、
30持ってきたらどうなるか、は完全に未知だからね。

「もうちょっと火力があれば何とかなりそう」と思わせるような描写があったら
その理屈も成立するんだろうけど。

371:名無しより愛をこめて
11/04/27 02:17:50.50 /wVfXNffO
>>367
明確な描写が無い限り、強くなったとは言えないんじゃないのかな?

372:名無しより愛をこめて
11/04/27 05:15:36.33 jL8X1dLaO
>>370
グランネジロスの場合メガレンの攻撃力が全力の10割だろうが1割だろうが全くの0だろうが
時間が来たら勝手に死んでくれるんだから関係無い


そして結果を見れば、方や戦隊の非最強ロボと相討ちで終わったグランネジロス
方や戦隊の非最強ロボと相討ちでは終わらなかったブラジラ

どちらが戦隊を苦戦させたか?という基準に基づけば
ブラジラの方が戦隊を苦しめたと言わざるを得ない

373:名無しより愛をこめて
11/04/27 06:49:02.13 v9IHRMcw0
相打ちと言うよりも道連れじゃね?>グランネジロス

374:名無しより愛をこめて
11/04/27 08:00:57.33 AcraJo/g0
ヒネラーがほっときゃ死ぬとしても
それまで持ちこたえられる保障がどこにあるのか

375:名無しより愛をこめて
11/04/27 09:36:56.36 2wDr6V/x0
何度も言われてるが、SLSグレートの攻撃でブラさんの余力はゼロだろ
等身大に戻ってからやったことなんて事実上無い

376:名無しより愛をこめて
11/04/27 11:06:55.24 TDS2dtl50
>>372
最終的にどういう結論に持っていきたいの?
両方Cにしたいの?
両方Bにしたいの?
それともブラさんをB、グランネジロスをCにしたいの?
それともウダウダ話していたいの?(スレの趣旨としてはこれが正しい気もするけどね)
ネジロス嫌いでブラさん好きなのくらいしか伝わってこないんだけど

377:名無しより愛をこめて
11/04/27 11:14:48.62 wVD6CXSX0
ブラジラさんに関しては俺の意見は>>263
弱くは無いが、強い描写も取り辛い

ハイドに圧倒されたのは考慮しても良いと思うけど
ブラジラさんは耐久力高いんで、あのままハイドが倒せたとも思えない

ゴセイアルティメット相手に勝つか
グランドハイパー相手に良い勝負するか
ミラクルナイトダイナミックを破る
どれかしないとB入りは無理ぽ

Cは平均的なラスボス
決して弱くはないよ

>>361
ビアス様は若返った状態のラストバトルで
ブルードルフィン一人に圧倒されてた
かなり弱いと考えて問題ないかと
政治力がめちゃくちゃ高いんで、弱くても凄い人って事にはなるし

378:名無しより愛をこめて
11/04/27 14:40:35.68 jL8X1dLaO
>>374
保証?実際に持ちこたえてたじゃん

379:名無しより愛をこめて
11/04/27 15:07:36.47 d1mC3A8I0
>>378
その理屈でいくと全ての敵が必ず勝てる相手でしかないし。

380:名無しより愛をこめて
11/04/27 16:30:05.95 KNaZIj6m0
そもそもテンプレからして何回やってもって書いてあるわけで

381:名無しより愛をこめて
11/04/27 17:35:10.39 jL8X1dLaO
>>379
戦隊だけの力だけで勝てた奴は誰でもそうだろう
バルガイヤーを倒すにはシドンの花が必要だった
エグゾスを倒すには芋羊羮が必要だった
グランネジロスを倒すのに何も特別なものは必要ない
そもそも攻撃する必要すらない

382:名無しより愛をこめて
11/04/27 18:05:43.10 d1mC3A8I0
>>381
だから、作中で起きたことを全てとするなら、
シドンの花はベストのタイミングでファイブマンの手の中にあったし、
ガイナモは腐った芋羊羮を持ってエグゾスに突っかかって行ったんだから、
アイテムの入手難易度によってラスボスのランクを付ける意味が無くなるだろう。
だって作中では全部しかるべきタイミングで有効に作用してるんだから。

これじゃボスのランク付けができないから、グランネジロスに関して言うと、
ヒネラーの死亡までにどんなことがあっても必ずグランネジロスには
メガレンジャーを倒すことが出来ないという証明が出来なければそっちの意見は通らないの。



383:名無しより愛をこめて
11/04/27 19:10:37.01 srs4Ydup0
ここいらで、ランクと関係ない雑談も出してみる。
強さも人格も実績も全て無視して、「純粋に外見だけ」なら
どのボス(あるいはラスボスでなくても組織首領)がいい?
これなら、ブラさんは結構上位にいけると思うんだが。

俺はブラさん以外では、ヘルサターン、バズー、メドー、
デウス、ン・マ、辺りかな。ヘルサターンとデウスが、
実績の低さと外見の良さ(威厳や美しさ)の反比例っぷりで群を抜いてるな。

あとラゲムよりはベロニカだなぁ。これもやっぱり威厳と美しさで。
バルガイヤーなんは、今の技術でリメイクしたらUキラーみたいになって
凄くなりそうだと思う。ロボとの大きさ対比ももっと派手にできそうだし……

384:名無しより愛をこめて
11/04/27 19:18:28.64 rwtkzCmV0
>>383
デウスは、オサレなんだが、どうもボスとしては威厳が今ひとつで
薄っぺらい感が。

やはりメドーさまが、神秘的な美しさではトップでは。

久しぶりにやってくれないかなあ。立体映像系のああいう演出。
本拠地から、前線に喝を入れる皇帝陛下なんていいと思うんだが。

385:名無しより愛をこめて
11/04/27 19:29:34.14 srs4Ydup0
前にも出た話だが、メドーやバズーが相手では、
流石のラディゲも反抗のしようがないよな。正に文字通り、
天に唾吐く状態。
まぁそれ以前に、メドー様に反抗なんかしたら
ガロアやシュバリエから全力でフクロにされて死ぬor放り出されるだろうが。
それで何か対策を用意して帰って来る、かなぁ……

あと立体映像じゃないけど、謎めいた雰囲気があるってところでは
サタンエゴスとタブーなんかも好み。特にタブーは御簾(?)の
向こうではっきり見えないというだけで、本来よく似たタイプである
タザやんみたいな置物型よりは、ボスとしての雰囲気の良さを作れてるような。

386:名無しより愛をこめて
11/04/27 22:59:49.55 DVs8ke+k0
>>377
ブラジラさんの場合禁断の方法で二人吸収して強化して、元々の力がゴセイジャーの一人一人よりは上だろうということを考えに入れても、あくまで同じ種類の生き物5人と一人で対決だからなあ。
普通は、二人でも相当きついはず。
5人がかりだとボコボコにされても違和感ない。
それを考えるとCランクでも凄いとおもう。


387:名無しより愛をこめて
11/04/27 23:06:24.17 JHoa4phu0
ゼーバ様、大魔王系の衣装なのに人気ないなぁ…

一回こっきりの出番だったがガジャドムはガチカコイイ
新世界の神になれそうな器を感じた

388:名無しより愛をこめて
11/04/27 23:31:47.87 v9IHRMcw0
>>381
その理論だとメガレンジャーはヒネラーの寿命が尽きるまでグランネジロスから逃げ回っていればOKと言う
ヒーローとしてかなりみっともない結論に達してしまうぜ

389:名無しより愛をこめて
11/04/27 23:33:46.22 veNw+AYXO
ガロア―シュバリエと、ラディゲ―トランザは、似て非なるもんなのかな?

390:名無しより愛をこめて
11/04/28 00:01:32.91 lgWvg7lm0
>>389
むしろ全然似てない。
ガロアとシュバリエ、特に「ガロア→シュバリエ」の感情は、
歯軋りしたくなるほど悔しい、憎い奴だけど、でもシュバリエの
作戦を妨害するとか、まして本人への直接攻撃なんか、ガロアは絶対にしなかった。
シュバリエに直接ボコられたことはない、二人の戦闘力にそう大した差があるとは
実証されてないのに(初登場早々にそれを見せ付けたトランザとは違う)。
なぜかというと、「そんなことしたら戦隊の利益、組織の不利益、メドー様への損害」
だという思いがあったから。

シュバリエの方でも同じことを考えていたから、ガロアに対してイヤミ・イビリはしても、
直接暴力は振るってない。出世争いのライバルではあるけど、自分もガロアも等しく
ゾーンの戦力=メドー様の手足。それを傷つけるわけにはいかない、と思っていたから。

幹部たちにそんな感情を抱かせたことが、メドー様のカリスマ性の大きさであり、
イコール、バルガイヤーの首領としての手腕の見事さ。
そのおかげで、二人は足を引っ張り合うことが全くなく、ファイブマンは
ジェットマンのように漁夫の利を得ることができず、苦戦を強いられた、と。

391:名無しより愛をこめて
11/04/28 00:15:46.78 i8w4YxDPO
>>382
何言ってるの?グランネジロスを倒すのにアイテムを入手する必要はないじゃない?


それと証明云々の話についてだけど、まず自分が自分の主張が正しい事を証明してから
相手に反証を要求するのが筋だと思うけど?

もっとも今回に関してこちらは証明の必要すらなく
「作中通りです」と言えば済む話なんだけどね。
グランネジロスが時間内に七割の力しか出せないメガボイジャーを倒しきれなかったのは事実だから。

392:名無しより愛をこめて
11/04/28 00:26:35.66 tzTXxbx00
・ヒネラーが必ず作中通りの無駄な行動を取った上で自爆してくれる
・ヒネラーの寿命は何度やり直しても必ず同じタイミングで尽きる
(ネジレ病の発作が必ず同じタイミングで起こると言い換えてもよし)

この二つを「作中通りです」で済ませるのは無茶だろ
特にネジレ病の発作なんていつ起きるかすら不確定な代物だぞ

393:名無しより愛をこめて
11/04/28 00:36:55.93 i8w4YxDPO
>>392
無駄な行動って具体的に何?
それとネジレ病は最終決戦前から発症してた病気で
「いつ起こるかわからない」なんてランダムに発症する病気じゃないよ

394:名無しより愛をこめて
11/04/28 00:45:39.33 4DEpIVh/P
グランネジロスは実際の勝負でこういう結末になった
従って現在のランクは高すぎる様に思う
 ↓
次やったら違う結果になったはずだ
次の勝負でどうなるかが一番大事なのであって
実際にどうであったかは大した問題ではない

こういう流れか?

ボスの戦績(つまり終ったの出来事)をランクにしてるんだから
次戦ったらどうなるか?という仮定を重視するのはどうかと思う

395:名無しより愛をこめて
11/04/28 00:57:45.18 lgWvg7lm0
ん~、もちろん実際に作中で描写されたことが
一番大事だが、「次やったら」の検証ってのは、
作中で6と出たサイコロが、六面全部6なのか、
シゴロ賽なのか、六分の一で6なのかの検証であり、
それはそれで一応、無駄な話ではないかなと。

396:名無しより愛をこめて
11/04/28 01:23:46.75 4DEpIVh/P
>>395
う~ん、でもねぇ
そういう仮定の話って水掛け論
不毛な話にしかならないんじゃないかなぁ?

そういう話をするとしたら
ランクとは関係の話としてやるべきだと思うね

397:名無しより愛をこめて
11/04/28 01:37:54.21 f9izVLbr0
例えば、ガジャの「スーパーダイボウケンでは倒せなかった → それ以下の戦力でも倒せない」
このタイプの推測は大は小を兼ねる的思考で受容されやすい
が、今回の様な「7割メガボイジャーに勝てそうだった → それ以上の戦力でも勝てる」
こっちのタイプは受容されやすさがガクっと落ちるのが世の常だろう
それに、ゼーバ様といい露骨な「自滅」はもの凄い減点対象になると思うが

まぁ俺としては、ネジロス他の微妙な戦績の連中がBに君臨してると、散々ループしてる
「ブラジラCは低すぎ」話題がすぐ再燃するから潔く降格されて欲しいというのが本音w

398:名無しより愛をこめて
11/04/28 01:57:45.59 7NRHY0t40
ネジロスは何時も荒れるのに話を繰り返すのは正直止めて欲しい
このBランクにやっと収まったのにと思ってしまう
あとデズモゲヴァルスが戦ったのはアバレンオーとマックスオージャだけでBランクだから、ネジロスがBランク良いと思うけど

399:名無しより愛をこめて
11/04/28 02:19:02.54 4DEpIVh/P
グランネジロスだけじゃないけど
何でこいつがこのランクにいるの?て思う所は多々ある

というか
グランネジロスもブラジラもCの条件である
>最強戦力&最強必殺技でなら勝てる
を満たしてないよね?

400:名無しより愛をこめて
11/04/28 06:08:53.21 3N9APFB80
400

401:名無しより愛をこめて
11/04/28 08:20:38.49 N+OLABBB0
グランネジロスの最大の問題は最終決戦(ユガンテ戦終了時)の時点で既にヒネラーが病で詰んでる部分だな。
自身がそれを自覚して、更に治療ができない限りは何百戦繰り返そうが発症からの敗北は回避できない。
その辺「もし戦隊側にあのアイテムやイベントがなければ」というifとは全然意味が違ってくる。

あと>>4のランク説明文、ぶっちゃけ
B(かなり強い。最強戦力&最強必殺技でなら勝てる)
C(普通。ラスボス及び強敵としての風格が保てる最低ライン。普段の必殺技だけだと厳しい)
の方が違和感ないと思うんだが。現状のB、Cランクなんて理由はともかくその説明文無視しまくりなのがいる訳だし。


402:名無しより愛をこめて
11/04/28 09:23:04.84 tLb3s1qbO
要するに、グランネジロスはセブンガーみたいなもんでしょ?

403:名無しより愛をこめて
11/04/28 09:45:42.44 7NRHY0t40
>>401
仮定だけど、ジャビウスハートがあれば治療は出来たと思う
それに仮に最終決戦時に治療できても、ヒネラーの目的は地球征服じゃなくて完璧な人間で自分だけを称える世界を造る事であの時点で詰んでる
せめて久保田博士とメガレンジャーに絶望しながら殺すが最後の悪足?きなラスボス
仮にifと言うならジャビウスハートが在った時に戦ってたら全然違う結果かも?

404:名無しより愛をこめて
11/04/28 12:03:35.10 93/agwOQ0
ふと気になったんだが

もしネジロスがボイジャーを倒してその後でヒネラーが寿命死、
とかの展開だったら何ランクになっただろうか
前スレだか前々スレだかで誰かが言ってた
「戦隊を全滅させた上で倒す以外の方法(説得されて和解等)で
決着が付いたので最後まで倒されなかったs超えのラスボス」
になるんだろうか?
それとも最大戦力と戦ってないからでAかSで止まるんだろうか

現行のランク付けとは全然関係ない話として聞いて欲しいんだけどさ

405:名無しより愛をこめて
11/04/28 16:20:29.35 tLb3s1qbO
戦闘力、忠誠心、頭脳

この3つを全て兼ね備えた幹部というとヘドラー将軍ぐらいかな?


406:名無しより愛をこめて
11/04/28 16:29:27.96 V/VTPibdO
>>405
カー将軍は?

407:名無しより愛をこめて
11/04/28 19:34:07.67 f9izVLbr0
>>405
ラミィ、ヒラメキメデス

408:名無しより愛をこめて
11/04/28 20:55:26.25 2AYEowvB0
>>387
ゼーバはその前にドクターマン、バズー、デウスと外見からして
カリスマ性にあふれたボスが続いたから地味に見えるのも仕方ない
特に前年のデウスは美しさまで兼ね備えてたからな

ただラスボスとして、そして首領としてどちらがおいしい最期を迎えたかというと
ゼーバに軍配があがるけど

409:名無しより愛をこめて
11/04/28 20:58:34.28 lgWvg7lm0
>>408
そのメンツの中じゃ、外見以外の要素では
デウスがかなりキツいな……
外見は好きなんだ、外見は……

410:名無しより愛をこめて
11/04/28 21:06:43.53 2AYEowvB0
確かにデウスは最後のほうはほとんどケフレンの傀儡みたいなもんだしな

その分ゼーバ(リサールドグラーJr)は最期こそあっけなかったものの
マスクマンや多くの幹部達を正体をぎりぎりまで隠し通して見事騙しぬき
ちゃんと自分の意志(というか執念)で最終決戦を戦い抜いた
そのへんは評価できると思う

411:名無しより愛をこめて
11/04/28 21:06:44.57 7NRHY0t40
>>405
ガッシュや趣旨とは少し違うけどメレ


412:名無しより愛をこめて
11/04/28 21:17:26.88 lgWvg7lm0
>>405
忠誠心を除き、「文武両道」だけでいいならトランザに尽きる。
最終最強状態ではないにせよ、ある時点での戦隊と幹部全員を
まとめて余裕で叩きのめせる個人戦闘力と、
戦隊の最強ロボをほぼ一方的に叩き潰せるロボを、完全独力で
作り上げる頭脳。

ベロニカが、隕石ベムやビッグガロアンみたいな由来だったらまだ少しは
話が違うんだが、トランザは外部要因(宇宙で拾った新エネルギーとか)
一切抜きで、自分のアタマだけであれを造ったからな。凄すぎる。

413:名無しより愛をこめて
11/04/28 22:11:04.58 cOO7mBcB0
>>405
戦闘力と頭脳があって、かつ忠誠心に揺るぎがないって珍しいからね。

そのなかで最強はユガンデで決まりでは。

414:名無しより愛をこめて
11/04/28 22:55:14.90 hku7I09O0
>>405
サーガインは強かった

415:名無しより愛をこめて
11/04/28 23:38:01.49 nAXvCkzoO
戦闘力はそれほど高くなく、頭もあんまり切れず、もちろん忠誠心なんて欠片もなかったチュパカブラ時代のブレさんは別の意味で輝きまくってるな

416:名無しより愛をこめて
11/04/29 00:39:09.18 0S0JqWA40
>>398
ネジロスで荒れた事は一度も無いと思うが…
つか、荒れる程レスが付かないマイナーキャラだよコイツw

>>413
せんせー、ユガンデさんの頭脳はちょっと微妙な方だと思いまーす

417:名無しより愛をこめて
11/04/29 03:35:56.44 tVJeitiw0
やはりヒラメキメデスだろう

418:名無しより愛をこめて
11/04/29 07:14:42.43 Hck4XIDQO
>>416
かつてグランネジロスがSランクだった頃に「グランネジロスがSとかwww」みたいな感じで粘着してた奴が居たことはあったな。確かスレタイがロンだった頃
当時のスレでは相手にされてなかったが今のグランネジロスの状況を見ると一定の影響は与えたと言えるのかもしれん

419:名無しより愛をこめて
11/04/29 07:23:34.16 XwUlQeFz0
>>416
それならネジロスがAランクの時とSランクの時のスレ見て言って欲しい
マイナーと言う主観が入りまくりで説得力が無い

420:名無しより愛をこめて
11/04/29 09:25:10.10 ISCx8pgN0
ジューザもトランザもラディゲも、
仲間割れしつつもみんなジェットマンに被害を与えた。

だがネジレジア本軍……例えばジャビウス直属の
親衛隊とか四天王とか、侵略部隊司令官とか、そういう奴が
メガレンに打撃を与える前に、ヒネラーが防いでしまった。
立場的にはヒネラー自体が侵略部隊司令官であるが、彼は所詮外様。
ネジレジアの書類上(?)でどうなってるかしらんが、生粋の本軍ではない。

こう考えると、敵同士の噛みあいで一番戦隊が助かったのは、
もしかしたらジェットマンよりメガレンかもしれんな。
妄想でしかないけど、ジャビウス本人はまともに戦ったら
実はメチャクチャ強いのかもしれんし。デズモと違って、
本人がその気になればいつでも、完全体でメガレンと戦えただろうしな。

421:名無しより愛をこめて
11/04/29 09:26:02.12 ISCx8pgN0
あ、ギレールがいたか。
「打撃を与える前に」は言い過ぎたな。

422:名無しより愛をこめて
11/04/30 15:22:38.17 WCMWk/7M0
ラスボスで、戦隊戦力のごく一部としかぶつからなかった
なんてケースが稀だから難しいんだろうな
その意味でのネジロスの同類というと、ブラジラぐらいしかパッと浮かばない

まぁ戦隊戦力とまともに戦わなかったボスなら結構いるけど

423:名無しより愛をこめて
11/04/30 20:10:08.47 r1ztahkz0
そのラスボスという単語の特異性もなかなかに不安定だなと思ったり

ブラジラは幸い全編で関わり持っててくれたけど
流れのままに3つ目の組織のボスが最後だったりした日にゃ
単に順番的に最後に戦うことになっただけっていうことに

424:名無しより愛をこめて
11/04/30 21:05:24.85 ZQVZ5VpM0
>>流れのままに3つ目の組織のボスが最後だったりした日にゃ

よっぽど作り手がヘボでなかったら「1番目の組織の方が強かったぞ」なんて事には……ならない筈だ、うん。
ドツキ合い以外にも重要なテーマがあるなら話は違ってくるんだろうけど。

425:名無しより愛をこめて
11/04/30 21:39:30.80 pptnRYD50
>>424
>「1番目の組織の方が強かったぞ」なんて事には

主人公たちは時間の経過と共に強くなってるから、
その主人公たちとやりあてるってことは、単純に後に出てきた敵ほど
自動的に強いということになる……というDB的観点を除いて。
このスレ的に、主人公側の強さ上下を問わず、「その時点」での主人公たちの
苦戦っぷりや、見てる側の緊迫感なども目安とするならば。
実際、ゴセイの三組織って、「後ほど上」とはちと思いにくい……

426:名無しより愛をこめて
11/05/01 01:07:30.98 jkwzOqC50
>>425
まあ組織のラスボス×3ってのは珍しい試みだしな。
「次の組織があるから中くらいの苦戦にしよう」とかいえないし。
戦闘力や苦戦度でいえばロボゴーグは結構強かったような。
それに最終戦以外でもピンチに陥るってのは珍しくない。
序盤でも中盤でもピンチになったり、死に掛ける話とかは普通にある。
「最終話のよりあの回のほうがやばかったよなー」なんてのは普通。

三組織の最終戦って
「酸素消失のタイムリミットはあるにしろ、普通に戦闘」
「ロボが呼べないエルレイの匣の中」(新ロボで脱出)
「大規模の戦力を投入して、変身不能ビームを浴びせた上でラスボスの登場」

なんで危険度は確実にあがってる。

427:名無しより愛をこめて
11/05/01 01:54:11.29 47UnKZw00
一番近い方式のボウケンでは、最初に退場したクエスター一番強敵感強かった品
ホムンクルスはヘタするとガジャドムと同等かそれ以上だった
あすこで、クエスター二人がメルクリと一緒にトンズラするのに成功してたら…

ところで、ダークシャドウのラスボスって魔鳥だったって事になるのかね?

428:名無しより愛をこめて
11/05/01 07:22:26.76 WCnffB+K0
それはさすがにヤイバでしょう。
まあ確実に魔鳥の方が強いけど。

429:名無しより愛をこめて
11/05/01 09:25:52.82 8nHBwYSzO
ザンギャックの場合は敵幹部同士で噛み合うどころか、
進攻軍指令自ら足手まといになって
ゴーカイジャーを援護してくれとる。

430:名無しより愛をこめて
11/05/01 09:29:30.54 s2LRQgzf0
殿下がいなければ地球は終わっていたな

431:名無しより愛をこめて
11/05/01 16:15:39.67 2Q2klHRD0
ゴズマスターは、メモリードールの出現があったから勝てたのは確かだが、
キングメガス同様に戦闘時間も短かったし、メモリードールの外的要因もそんなに偶然なことではない。
そして戦隊に対する無双感もあまりない。最後は本当にショボク倒されてる。
正直Dと評価された時期があったのも分かるし、Aと評価された時期があった意味が分からない。


ここまでショボイ奴らよりも

ゴーマ16世、地球魔獣、ゼイハブ船長、ネオクライシス、邪悪なる意思、デズモゲヴァルス、ガジャドム、ヨゴシマクリタイン、ドウコク、ブラジラ

が評価されない・評価されない時期があった理由が分からない。

432:名無しより愛をこめて
11/05/01 16:20:22.23 sNMV2fDU0
ラディゲがいなければ地球は終わっていた

433:名無しより愛をこめて
11/05/01 16:26:29.11 zBFJhzuY0
ザンギャックってどういう立ち位置なんだろう
SPDみたく範囲が宇宙に及ぶ警察組織がいる中で
悪の枢軸国なんかやっても得しなさそうだが

海賊の悪評高める工作もやってたりするあたり
対外的にはいい顔してたりすんのかな

434:名無しより愛をこめて
11/05/01 18:09:46.88 8nHBwYSzO
ザンギギャックは現在の無茶苦茶強い皇帝が一代で築いた組織と言うより
キチンと法律を整備して、通貨をつくり、
ダマラスみたいに国家に忠誠を誓う武人を育てて
昔のジョーみたいな志願兵を鍛えて・・・
みたいなやり方で国土を広げてきたローマ帝国型の国家に感じる。
それゆえに皇帝本人が最強かは判らないな。

435:名無しより愛をこめて
11/05/01 22:18:05.77 e4Sf3fpm0
>>431
スーパーサンダーボルトはチェンジマンの持つ巨大戦力最大の技だから
それにやられても評価はそんなに下がらない

例えばグランパニッシャーやG12グランプリで死んだらDはいかない
それと同じ事

チェンジマンは装備や技は最初から最後まで一切変わらない物を使っているが
アースフォースによる強化が前半と後半で全く違うと劇中できちんと描写されている
敵側もギルークなんかは三回も進化する等と確実なインフレを見せつけている
最初と同じ技に見えても威力は劇的に変わってるわけだ

436:名無しより愛をこめて
11/05/02 00:21:16.85 4JskAY8Q0
>>434
武力で侵略するだけじゃなくてウォースターみたいな組織が侵略した星を買い取ったりとかしてそうだな。
植民地時代の取引みたいに。
……どっちにしろ現地の人にとってみればろくでもない災難にはちがいなかろうが。

437:名無しより愛をこめて
11/05/02 00:42:10.51 N1eU/fF00
ちょっと脱線するが、スイートプリキュアのメフィストも最弱のラスボス候補の気がする。

438:名無しより愛をこめて
11/05/02 01:11:35.31 hyV+hznfO
俺、娘おらんからさすがにプリキュアは観てへんわ

439:名無しより愛をこめて
11/05/02 01:32:41.91 RsZ2mYCcO
今のはしらんが、昔は参謀タイプのキャラが実は黒幕で激強のラスボスというのがいたからまだわからんぞ

440:名無しより愛をこめて
11/05/02 01:59:16.55 Xm15uJZF0
>>434
ボスなり首領なり皇帝なりが「初代」ではなく、親なり前任者なりがいて
引き継いだと思われるのは、「世」がついてるゴーマとジャビウスと……
アトンとゼーバは建国の祖だっけ?

>>437
あれも代を重ねてるし、このスレみたいなボス比較雑談スレとか……
もうアニメ板にあったりして。


441:名無しより愛をこめて
11/05/02 02:24:24.56 vwJQbuvJO
ところでライブマンのラスボスってビアス様とデンシヅノーどっちなの?ビアス様はほぼ自滅みたいな感じだよね。まあボルト幹部達は皆自滅だけどな。

442:名無しより愛をこめて
11/05/02 03:19:46.67 jS4MkO0s0
>>440
ジャビウスは「一世」なので、初代の可能性ありだぞ。
二世もいないのに一世と名乗っちゃうあたり、成り上がりっぽい匂いがするし。

443:名無しより愛をこめて
11/05/02 10:49:44.81 X90zMUYg0
ダークナイトの時は最強だったのにメギドに戻ったら、
運動神経も鈍って最弱になった


444:名無しより愛をこめて
11/05/02 10:51:24.50 X90zMUYg0
補足、
おつむも足りなくなった=メギド


445:名無しより愛をこめて
11/05/02 11:00:16.02 Be66joGH0
戦隊の敵幹部って、瞬間移動能力があるのに何故番組終盤でとどめを刺されるときにそれを使って逃げないんだろ

例えば、トランザはラディゲに「俺の名を言ってみろ」をやられている時にさっさとバイロックに逃げればよかったのに。
もしくは、ファイヤーバズーカを瞬間移動でよけるぐらいできなかったの?

一番間抜けだったのは、シルバの放った針一撃で倒されたメイスンかな
あれこそさっさとネオグラードに逃げればよかった。

446:名無しより愛をこめて
11/05/02 11:36:05.18 E8yK1o8GO
>>431
ギョダーイがいなければチェンジマンは負けていた

447:名無しより愛をこめて
11/05/02 13:47:47.42 jXzX663u0
>>442
ん、そうすると全作品全首領の中で唯一ゴーマだけ?

448:名無しより愛をこめて
11/05/02 14:07:16.84 mKnTeiciP
バラノイア帝国は作中で代替わりしたけど

449:名無しより愛をこめて
11/05/02 14:40:43.00 FYQ4PE270
>>448
作中の代替わりがありなら、帝王アトンだってメギドに代替わりしてるだろ。
臨獣殿の先代当主はマクになるので、これは問題なさそう。

あと、百鬼丸→センキって代替わりでいいんだろうか?

他を見回した感じ、先代がいてもおかしくない設定なのは
ベーダー一族、ジャシンカ帝国、暴魔百族、バルバン、ジャカンジャ、ガイアーク
・・・ぐらいかな。神と名乗っている連中には前任者も先代もいないだろうし。

ところで、バッカスフンドって6億年前から皇帝やってるんだろうか。
進歩がないにもほどがある気がw

450:名無しより愛をこめて
11/05/02 15:55:48.59 aAUnC7B30
バルバンはゼイハブが興した集団じゃね?

451:名無しより愛をこめて
11/05/02 16:06:26.48 AbGZxbD10
>>449

ザンギャックもそれなりに歴史ありそう。

あと三途の川自体は300年前よりずっと昔から存在しているだろうから、他のアヤカシが総大将の時代もあったんじゃないかな。

それからマトリンティス帝国の場合、ロボゴーグは確実に皇室の一員じゃないから先代以前の問題だなぁ。

452:名無しより愛をこめて
11/05/02 16:12:23.04 FYQ4PE270
>>450
それでもおかしくないし、マーベラスがアカレッド(?)から船を引き継いだように
代替わりがあっても、別に矛盾しない。

簒奪者とか、創始者とか、神(含む自称)とか明言されていないから、
とりあえずは「ありえる」中に入れても問題ないでしょ。

まあ、神(自称)とかが、こっそり入れ替わって代替わりしても、気付かれなきゃ
矛盾はしないんだけどw

453:名無しより愛をこめて
11/05/02 18:11:34.30 77HJtXC/O
有尾人一族自体は歴史がありそうな設定だが
実際にジャシンカ帝国として地上と戦争できるくらいまで力をつけたのは
ほとんどカー将軍一人の能力によるみたいだ。

実際メギドもアトンも個人的に強いだけで
カー将軍がいないと組織的に何も出来ないのが寂しい。

454:名無しより愛をこめて
11/05/02 20:18:31.65 N1eU/fF00
ラスボスじゃ無いんだが、チューブの地底司令バラバってどうよ?あんまし目立たないが所々強さを発揮してる部分もあるようだけど・・・

455:名無しより愛をこめて
11/05/03 01:16:04.16 88/PiQK10
弱くは無いけど、特別強い訳では無い上、おつむが残念
だが感情移入しやすさではかなりハイランク

456:名無しより愛をこめて
11/05/03 06:46:29.64 gy/qoOv10
フラッシュマンでレッドフラッシュとワンダなら分かるけど、カウラーと互角に戦ってるのはかなり強引すぎだな。常にカウラーにフルボッコ状態だっただけに。前年のチェンジドラゴンとブーバと同じ絵を取りたかったんだろうけど。

457:名無しより愛をこめて
11/05/03 17:06:09.15 6Qs8fVWb0
>>445
ゴセイジャーで「アスリートを浚って、あっというまに瞬間移動で逃げる敵」に苦戦する回があったな。
当然の策だけど、遠距離から撃つ→近づくと瞬間移動 を繰り返されたらかなりきつそうだな。

458:名無しより愛をこめて
11/05/03 21:41:37.52 5p1o+wKg0
黒十字総統はSで良いんじゃないかと思うんだけどどうだろうか

1.ゴレンジャーハリケーンを破る
2.攻撃力も十分で巨大状態でゴレンジャー基地を破壊、通常状態も剣でゴレンジャーを殺せるレベル
3.弱点は宇宙から特定の時期にのみ降り注ぐカシオペア放射能
4.弱点を知ったのは、総統がカシオペア放射能が振る時期を選んでわざわざゴレンジャーに挑んだ自滅による
5.カシオペア放射能を含んだ最終回限定技カシオペアハリケーンでも倒し切れず、黒十字城に変身して巨大戦に以降
6.巨大化した黒十字城を倒すのにバリドリーンの犠牲が必要だった

映画で水着のお姉さんに変身するおちゃめさとは裏腹に最強クラスのラスボスじゃないか

459:名無しより愛をこめて
11/05/03 22:54:04.28 gy/qoOv10
改造実験帝国メス(一部例外もあるが)強さランキング
1位:大博士リーケフレン(やはりあのシンセサイザーの前では誰も太刀打ちできない。)
2位:大帝ラーデウス(デウス遺伝子の再生能力が)
3位:サーカウラー、レーワンダ(素の実力はカウラーが上だが、永久タイムストップを使えば立場は逆転)
4位:レーネフェル(可もなく不可もなく、最後まで生き残った事は評価したい。)
5位:ボーガルダン(カウラーの右腕としての強さは申し分ないが、最後にあっさりネフェル一人に捕まり改造されたのは痛い)
6位:レーガルス(エネルギーフラワーを食べた時の強さとローリングバルカンを耐えた事は評価)
七位:ウルク、キルト(素面のフラッシュマンには圧倒してた)

460:名無しより愛をこめて
11/05/04 22:11:02.10 sKLNrVkf0
>>449
災魔一族がお前の方を見てるぜ

461:名無しより愛をこめて
11/05/04 22:53:06.99 /KHS4l+E0
>>459
ケフレンが素でデウスに勝てるなら最初からやってる
カウラーやフラッシュマンとの戦いで消耗したからこそ支配できた
シンセサイザーで強制改造が通じるのはガルダンぐらいまでだろう

462:名無しより愛をこめて
11/05/05 11:46:35.39 BAdk3uc80
>>458

総統の場合は5が問題で、最終回限定技とは言うものの、今までのハリケーンと根本的、本質的違いが見られないんだよね。
まぁ元々ゴレンジャーハリケーンが万能にも程があるせいなんだけど。

だから総統の特別な弱点をゴレンジャーは事実上自力で確保できてしまっている。
ン・マみたいに内乱とかも無かったし、ここら辺がSに行けない理由じゃないかな。

463:名無しより愛をこめて
11/05/05 12:33:54.09 Yj2o5uoA0
弱点が存在して、ものすごく苦労するが尋常の戦闘で倒すことができるボス

はAランクだからな。Aにも幅があって、もうちょっと弱いのも入ってるけど。
黒十字総統は普通にAランクでしょ。

464:名無しより愛をこめて
11/05/05 12:39:37.49 yJxIq4UiO
>>461
そう言われればそうだが、カウラーにもシンセサイザーでの改造は効かなかったのだろうか。カウラーはシンセサイザーを受け付けない体質なのか。

465:名無しより愛をこめて
11/05/05 18:21:04.46 BMTbdtrI0
>>440
てっきり向こうにも『:プリキュア史上最弱のラスボス ○○』スレがあるのかと思って
アニメやメロンを検索かけたが見当たらなかった。まあそうだよな。

普通強さ議論スレはこんなスレタイにはならないわw
デーモンスレもそうだがこの板って時々凄いセンスのスレタイが飛び出るな

466:名無しより愛をこめて
11/05/05 18:31:36.78 98mrmCDa0
>>425
ナイトさんがいないと手も足も出なかった幽魔獣編序盤。
過去の戦闘を分析されていてナイトさんも苦戦し始めたマトリンティス。

後ほど上なのは間違いないと思うが。

467:名無しより愛をこめて
11/05/05 22:54:58.09 4FHNbK6Q0
>>462
いくらハリケーンが毎回効果変わるといっても
カシオペアハリケーンを通常技って解釈するのはどうかと思う
その前に通常時の最大技としてのギロチンハリケーンを破ってるわけで・・・

弱点は自力では発見できず、完全に幸運によるものだしその上で弱点突いても「倒しきれなかった」は大きく評価すべき
そこからの抵抗でゴレンジャーは巨大戦力のすべてを失っている

バルガイヤーの弱点のシドンの花なんて中盤から咲いてたし
弱点突いたあとはスーパーファイブロボが無事に残る程度の抵抗だったことを考えれば
差し引きでゴレンジャーがカシオペア放射能を自力で生成できる能力を持ってたことは相殺できると思うな

468:名無しより愛をこめて
11/05/06 16:33:43.11 o+6i/3fZ0
いまさらだけど、黒十字軍は二代目キレンジャーを殺すべきではなかったんだな

469:名無しより愛をこめて
11/05/08 00:17:23.96 ukptL/H70
仮に、ジェットマン第一話のバイラム襲撃がなかったら。
いや、あるにしてもほんの数分遅れて、正規隊員のウェーブ浴びが
全部終わった後だったら。かつ、リエも無事にメンバーに入ってたら。

1 後ろ盾として全世界規模の軍事組織がある。
2 メンバーは全員、訓練を受けたプロ軍人。しかもその中から選びに選び抜かれた超精鋭部隊。
  全員が(映画の中の)シュワルツェネッガーやスタローン並の人間のはず。
3 バイオ粒子やアースフォース同様の、不思議エネルギーを浴びてる。
4 2と3の複合により、変身しなくても充分に強い。
5 はっきりとした描写はないが、第一話以前から五人のチームとして動く訓練もおそらくされてる。
6 原作通りに推移すれば、ガルーダはちゃんと来る=異世界の技術協力も得られる。
7 リエがいる以上、竜はブレないし、凱みたいなのがいなくて正規メンバーばかりなら、
  その安心感からもうちょっと柔らかくチーム統制もできただろう。

5は不明瞭だが、それにしてもアースや気力や忍術みたいな明確な「超能力」以外、
要素としてはほぼ最高のものが揃うな。
……が、リエがああなってマリアがああならない限り、最終的には「無傷ラゲム」に
ボロ負けして終わってしまう。そういうところ、面白いなぁと思う。

470:名無しより愛をこめて
11/05/08 00:51:17.65 ZlC0SWRW0
あるいは、幹部全員を初期に倒すけどその後にやってきたジューザに
殲滅されて人類終わりというパターンもあるかも。

471:名無しより愛をこめて
11/05/08 01:14:51.62 ukptL/H70
>>470
なるほど、それもあるな。有り余る強さにものを言わせ、早々にバイラム四幹部を
皆殺しにしてしまうと、トランザの発生は予防できてもジューザに
やられる可能性はある。

ラディゲたちが敗北・死亡済みとなればジューザも慎重になるだろうし、出産して
体力を回復させてから出陣してくれば(本編での彼女は出産間近の身重の妊婦。
本来の実力ではない可能性大)、どれほど強大かわかったもんじゃない。
あのラディゲが力ずくで従わせられてたとなると、本来のジューザは
トランザ並かそれ以上かもしれんし、だとしたら正規メンバージェットマンでも
恐らく歯は立たんだろう。

にしても、エネルギーを吸われて腹の中で暴れられたベロニカ、
身重の妊婦さんにして味方に襲われたジューザ、
同じく味方に足を引っ張られまくった隕石ベム……ジェットマンの敵たちは、テンプレにある
「もう一回やらせろ! ちゃんとやれば次は勝てる!」が多いなほんと。

472:名無しより愛をこめて
11/05/08 01:19:27.63 ukptL/H70
ごめん、訂正。第一話でジェットマン計画が竜とリエに初めて知らされた以上、
第一話以前から五人での訓練ってのはないな。
一応、知らされてからウェーブ浴び当日までの間になら可能性はあるが。

473:名無しより愛をこめて
11/05/08 02:49:35.34 GDaG6Mqf0
マリアがいなかった場合、ラディゲの精神状態もまた違っていて、ラゲムが出なかった可能性もあるわけで

474:名無しより愛をこめて
11/05/08 06:25:29.78 FshQMSvY0
ジェットマンって敵味方問わずに戦略シミュレーションゲームみたいに
いろいろなルートができそうだ。
例えばジェットマン側だったら技術レベルが一定の条件を満たしてなかったら
ガルーダが援軍として現れず全滅とか
バイラム側だったら時折ラディゲを抹殺するかしないかの選択肢が起きて
抹殺するとラゲムが現れないというのがありそうだ。


475:名無しより愛をこめて
11/05/08 07:18:21.21 IKB7i2/V0
ゴーグルファイブの総統タブーはあまり目立たないけどそこそこの強さはあるかな。

476:名無しより愛をこめて
11/05/08 08:45:55.96 NHAd9em7O
戦隊の強さは全部同じって事になってるけど
ゴーカイジャーは明らかに他戦隊を上回る能力だと思う。
シンケンゴーカイオーは戦隊3つの力の組み合わせだし。

でもゴーカイジャーの場合、
最終回近辺でレンジャーキーを返還して
一気に弱体化しそうな感じだが。

477:名無しより愛をこめて
11/05/08 09:10:59.10 v+oGswCr0
これは マズ~イ スレ


478:名無しより愛をこめて
11/05/08 13:11:09.10 CWLONFph0
>>476
初期ゴーカイジャー+他の戦隊から借りた力=ゴーカイジャーの最大通常戦力
=他の戦隊の最大通常戦力

という式が成り立っても別に問題ないでしょ。

他の戦隊から借りている力が、その戦隊のロボット全部の力に相当するんだったら
そりゃあゴーカイジャーのほうが強くなるだろうけど。

479:名無しより愛をこめて
11/05/08 13:27:43.29 ukptL/H70
>>478
だな。5体合体だろうが10体合体だろうが、それを
バトルフィーバーロボ一体と同等扱い、ってのがここの基本。

……先に言っとこう。
バキの最大戦力と、悟空の最大戦力を同等とし、それなら
バキが勝てない勇次郎は、悟空が楽勝できるフリーザより上。
この時、バキが悟空より強いか弱いかは一切考慮せず、これはあくまで
フリーザと勇次郎の「対主人公苦戦度」を測るためだけのもの、と。

480:名無しより愛をこめて
11/05/09 22:59:56.58 3mXIVMSf0
>>475
切り札の電子銀河ミサイルがないと倒せなかったしね

でもほとんど置物で指揮も任せっきりだから話題にならないのも仕方ないね・・・
最終決戦意外だと「すばらしい~」とごくたまにおしおきビーム出すくらいしか覚えてないぞ
せめてラー・デウスみたく自分の遺伝子を怪人に分けてやればよかったのに

481:名無しより愛をこめて
11/05/09 23:00:03.40 zwLOfA7y0
機械的な作業用=と、各戦隊に気を使っての=扱い
の間でわりと齟齬が発生している気がする

おい話が違うんだけど展開になりやすい感

482:名無しより愛をこめて
11/05/10 06:32:56.13 CfpWDedm0
その為の≒記号ですよ

483:名無しより愛をこめて
11/05/10 11:56:07.71 /PHm7rWu0
ゴーカイのラズボスが順当に皇帝だった場合
敗因はワルズ・ギルになってどんなに強くてもSにはいけない予感
殿下が足引っ張るのは確定事項だろうし・・・

484:名無しより愛をこめて
11/05/10 12:34:41.93 JNgN0Zvu0
>>483
敵側のキャラが足を引っ張らないと勝てなかったとか
普通にラスボスのランキングとしてはプラス要素じゃん。

485:名無しより愛をこめて
11/05/10 13:19:37.44 h9zUr5RC0
>>479
前から思っているんだが「全戦隊の強さは同じものとする」という表現が
誤解を招いているんではないかと。
内容は変わらず、単に表現の問題なのだが
「ラスボスの強さは、最終回直前時点での戦隊の総戦力に対する相対評価とする」
と表現したほうがいいのではないか。

最終回直前にするより「ラスボスが戦隊の前に姿を現した時点」のほうがいいかな。
それだと、ラスボスが出現してから、戦隊が対ラスボス専用に装備や技を入手した場合
それはラスボスの強さに加算されることになるし。
でもこれだと、「ラスボスがストーリー前半から、戦隊の前に姿だけは見せている」
戦隊の場合に困るかなぁ。

486:名無しより愛をこめて
11/05/10 13:22:20.40 /PHm7rWu0
>>484
いや、センキのPA100体と同じ扱いになるんじゃないかと思っただけで


487:名無しより愛をこめて
11/05/10 21:38:59.32 /OmnchJK0
>>480
まめに部下を激励し怪人を作り指揮を執る
そんなサタンエゴス様は頑張ってると思う

倒すのに最終回限定技必要だったしね

488:名無しより愛をこめて
11/05/10 21:49:49.42 zuE0G9XO0
>>485
ラスボス以外の戦闘での最終的な戦力
でいいと思うよ。

ラスボス相手以外には使い道のない専用の装備なんて
いつ手に入れても、=で結ぶべき戦隊の標準戦力じゃないでしょ。

シドンの花なんて、切り札と知らないだけで1話から持っているしw

489:名無しより愛をこめて
11/05/10 21:51:45.58 zuE0G9XO0
>>487
> まめに部下を激励し怪人を作り指揮を執る
> そんなサタンエゴス様は頑張ってると思う
結構面白い観点かも。

いちばんマメなボスってだれだろ。
最終戦闘まで何もしてないボスが結構いるけど
働き者のボスって少ないな、意外に。

490:名無しより愛をこめて
11/05/10 21:56:48.42 gz4RkYch0
みんな大好きブレさんは働きまくってたな・・・ただし幹部としてw
ロンみたいな暗躍は含める?

491:名無しより愛をこめて
11/05/10 22:15:44.07 h9zUr5RC0
>>488
基本的にそれでいいけど
たとえばマジレンジャーの最後の魔法、マージ・マジ・マジェンドだっけ?
あれは対ラスボス専用かね?
あの魔法はラスボス戦で初めて出現したし、あの魔法でなければン・マは
倒せなかったわけだが、あの魔法がラスボス以外に通用しないとも思えないし。

492:名無しより愛をこめて
11/05/10 22:27:35.18 zuE0G9XO0
>>491
ラスボス戦の前には手に入ってないので
「ラスボス以外の戦闘での最終的な戦力」には入らんので問題ない。

「ラスボス戦以前に入手していて、かつ、ボス以外の敵にも使った」
戦力が通常戦力でしょ。

>>490
一番の働き者は、毎週指令を出して、巨大化をやっていたバンドーラ様で
決まりのような気がする。多分。

493:名無しより愛をこめて
11/05/10 22:36:30.74 h9zUr5RC0
>>492
了解した。それでいいと思う。
あと、「メンバーまたはメカの自爆攻撃」も、一度きりしか使えないから
通常戦力に含めないでいいと思う。

そーゆーのを抜いた、最終戦時点での戦隊の総戦力で
辛うじて勝てたというのが、ラスボスの平均的な強さで
>>4のランキングだとBかCというところか。

494:名無しより愛をこめて
11/05/10 22:53:42.46 wBVzpISV0
ボウケンジャーの敵達は、人員足りなさすぎてマメなんてレベルじゃねぇw

495:名無しより愛をこめて
11/05/10 22:57:48.22 h9zUr5RC0
>>494
ネガティブシンジケートで、あまり前線に出なかったのはゲッコウだけで
あとは全部自分が毎回前線に出てるものな。

496:名無しより愛をこめて
11/05/11 05:48:17.50 MPUjj0tcO
クエスターに至ってはメンバーが終始2人きりだったしな

497:名無しより愛をこめて
11/05/11 11:20:04.15 jKXVMInx0
ビアス様は部下の採点とかギガ計画とかで仕事は多かったな
ケンプ達と競わせるためにわざわざ自分でブッチーとギルドスを作ったりもしたし
カイザーブルドントも組織の規模は最大クラスなのにちょくちょく地球に降りて戦ってたはず
ガイナモもパチンコ店や焼肉屋でもしっかり働いてた

そう言いつつバンドーラ様に自分も一票。
毎回のお勤めもだけどサタンを呼ぶ儀式は本当に頑張ってた。

498:名無しより愛をこめて
11/05/11 13:24:54.50 Dan5MSRU0
倒してないのに自分から崩れていったシャダムもなかなか


499:名無しより愛をこめて
11/05/11 13:31:20.95 BKKVl0Fy0
シャダムさんは途中まで前線指揮官だったわけで、労働量としてはかなり多いほうじゃなかろうか

500:名無しより愛をこめて
11/05/11 15:51:57.23 GML1KKM70
怠け者の筆頭は、血祭りの御大将かな。

姿だけ、お言葉だけというぼすは珍しくないが、最初から居るにも
かかわらず、酒をかっくらって六文船で暴れているだけというのは
ちょっと珍しいタイプw

いや、好き好んで船に引き篭っていたわけじゃないけどさ。

501:名無しより愛をこめて
11/05/11 16:42:27.69 Vp+z6lAf0
自分的には、ドクターマンを推したい
自己改造から始まって、
たぶん、途中から自作のメカ人間を労働力として使ったとはいえ
ほぼ独力で新帝国ギアを作り上げた上、
毎回のメカジャイガンも設計、開発
(開発の方は、実際にはメカクローンとかがやっているかもしれないけど)
おまけに、新兵器とかの研究、開発もやっている。
普段は、ネオグラードにこもりっきりで
最後の最後まで、自ら前線に赴かなかったとはいえ
戦隊の敵ボスとしては働き者の部類に入ってもおかしくはない

>>498-500
何気に中の人つながりw

502:名無しより愛をこめて
11/05/11 18:05:30.40 fzwLzah50
カメラの回っているところで、しっかり働いた上で
アリエナイザー相手に外回りの営業をしていたと思われる
アブレラさんも、かなりの働き者だろう。

503:名無しより愛をこめて
11/05/11 19:39:29.54 XjpOkH0B0
ラスボスではなかったが、
ドルネロもそれこそビジネス的な意味では相当な働き者だったんじゃないか?

504:名無しより愛をこめて
11/05/11 20:02:22.23 dQQ0vS6R0
>>503
ドルネロは極めて珍しい例だ。
何がって、裏の犯罪だけじゃなくて、表で合法的な商売もやっているというのが。
ま、タイムは色々な点で異例な戦隊だったな。

505:名無しより愛をこめて
11/05/11 20:14:04.35 dFWf6ULr0
>>500
基本前線タイプだし、組織だけでなく私生活も世話焼いてくれる優秀な参謀がいたからなぁ…
後は十臓やゴズナグモへの制裁くらいしかやってなかったな
前線に出れば強いんだけどねw

506:名無しより愛をこめて
11/05/11 22:38:38.05 JAK87B650
ドウコクさんは政治的にもいろいろ気を遣って造反するかどうか考えながら人事を決めてたし
造反した部下も暴走させて最後までシンケンジャーと戦わせたり
普段は呑んだくれてるようでも締めるところはちゃんと締めてたよ
まめに働いていたってわけでもないけど

色々悪評高いラゴーンさまはやはりすごい
全然前線出ないので、レッドが城内で初対決したとき「おまえがラゴーンかっ!」と問いただしてた
・・・顔知らなかったのね


>>504
戦隊に限らなければ東映ヒーローではビルゴルディさんが真面目に働きながら、小遣いで世界征服してたり

507:名無しより愛をこめて
11/05/11 23:15:47.03 gOOQUd+Z0
>>506
有能な怠け者タイプだな、御大将。

508:名無しより愛をこめて
11/05/11 23:40:29.94 7SSyKTSv0
ロンさんの場合、幻獣拳の設定を数百年くらい練ってたんだろうなあと。
……それを働きというかは別として。
実際、物凄くもっともらしい設定だったしな。
「よしあの星をアレにして♪」とか嬉々として妄想してるロンさんが目に浮かぶ。

戦隊にかぎらなければ、めっさ地道にセルメダル稼いでいたウヴァさんが。

509:名無しより愛をこめて
11/05/11 23:54:55.06 ecWyrXnR0
>>506
ラゴーンがちゃんと働いてた覚えが無い
思い出せるのはヤミマルをゴムゴムボーマにしたくらいだ
部下を増やすのも封印を一つ一つ解いていくくらいしか手段がないし本当にダメダメだな・・・

510:名無しより愛をこめて
11/05/12 01:26:11.31 XhyWAqNZ0
デズモゾーリャの働きはすごいけど日朝にやることじゃねえwww

ゴウライジャーが暗黒七本槍じゃないことを指摘すらしなかったタウザントは無能としかいいようがない
タウザントって嘆きの弓と怒りの矢を使った以外に何かしたっけ?

511:名無しより愛をこめて
11/05/12 07:23:26.80 TqMrj+fVO
宇宙センター街で、宇宙コギャルやってたフラビーをスカウト<タウ様

512:名無しより愛をこめて
11/05/12 10:01:20.24 5Hn8qFzv0
>>511
それは歴代悪のなかでも屈指の功績だな

513:名無しより愛をこめて
11/05/12 12:49:25.97 takH1M8f0
なんというエンコー目的のエロじじいw
まあテクニシャンっぽいけどなw


514:名無しより愛をこめて
11/05/12 13:54:27.79 sRi0MiFt0
そもそも、タウザントはラスボスになれなかった

515:名無しより愛をこめて
11/05/12 14:07:12.18 8FxiXYgl0
>>501
メカ人間も自作なわけだから、
「独力での組織作り上げ度」では全ボス中一番だろうな。
ただ、ゴズマやゾーンなんかは無辜の民虐殺ばかりではなく、
「敵対する、似たような悪組織」とか「地球以外の星にいる、戦隊みたいな防衛チーム」と
戦って戦って組織を育てていったはずなわけで。自室で黙々と工具を振るってるのと
どっちがシンドイか、といえばまた違った見方もできる。

>>510
>デズモゾーリャの働きはすごいけど日朝にやることじゃねえwww
えーと。一応、サタンエゴスも、毎週部下たちの見てる前で……
アレはソレと似たようなもんだと言えないかな。出てくるのは実子なわけだろ?

516:名無しより愛をこめて
11/05/12 15:09:21.04 KW4iQYB90
>>494
ガジャさまなんか戦力現地調達だもんな

517:名無しより愛をこめて
11/05/12 15:35:03.11 +s+zjYoJ0
考えてみっと、四万年前にゴードム文明が滅んだとき
どうしてガジャ様だけが生き残って眠りについたのか。
何があったのだろうね。

518:名無しより愛をこめて
11/05/12 17:19:59.06 o3zTd2q10
文明が滅びそうなときに今時の機械が分からない爺さんなんて邪魔だから寝かしといたんじゃね?

519:名無しより愛をこめて
11/05/12 17:59:32.58 whLL62pK0
だが、必死に研究してアンチパラレルエンジンたるゴードムエンジンを創れるようになる勤勉さw

520:名無しより愛をこめて
11/05/12 18:14:44.64 8FxiXYgl0
遺跡で眠っていた古代人が物語冒頭で目覚める、といえば
特撮でも漫画でもラノベでも大抵は……

・超絶的な力を持つモンスター、魔王。封印を解く=敵組織復活、活動開始。
・記憶喪失の美少女。敵に追い回されて主人公に守られながら、徐々に正体が明らかに。

ガジャ様はどちらかといえばもちろん前者なんだが、
こういうパターンで本人に戦闘力が乏しいケースって珍しい気がする。
形としてはダグバとか柱の男とかと同系統なわけで。

521:名無しより愛をこめて
11/05/12 20:59:40.42 cztrCYsc0
>>一応、サタンエゴスも、毎週部下たちの見てる前で……
あの製造カプセルは性春のトラウマ

それはそうと「全能の神」(あるいは傀儡のヘルサターン)の仕事ってどう評価したものやら。
スタートラインがどうだったのかがまず謎というやり辛さ。

522:名無しより愛をこめて
11/05/12 21:14:22.19 rpxRU/rk0
ガジャはネジが一本ぬけてる所があるから、アレに見えるけど
無数の戦闘員を繰り出せたり、剣作って単身戦ったり、飛んだり色んな魔法使えるし
評価の高い技術力も考えると、かなりの万能タイプ首領

多分、文明崩壊から生き残ったのもガジャの術かなにかのおかげで
そんな事が出来るぐらい優れた魔法使いは当時、彼だけだったとかがありがちな推察か

>>521
全能の神が機械帝国首領だとすると、ゴードム文明の新の首領は巨神ゴードムという見方もアリだな

523:名無しより愛をこめて
11/05/12 23:32:56.06 OchIkXeh0
サタンエゴスとかデズモゾーリャの話題で思い出したけど
女帝ジューザもセミマルの卵を抱えた身重の状態でよく頑張ってた
あとメタルヒーローで男が妊娠する回があったような

ガジャ様はアシュをクエスターに作り変えたけど
クエスターの武器もガジャ様製作って事になるのかな。
だとしたらやっぱすげぇや

524:名無しより愛をこめて
11/05/13 12:43:46.35 IftMXi2pO
男が妊娠する話なら、ライブマンでもあったよ。
怪人にはらまされた緑が親心に目覚めて「産んでやるー!」と。

525:名無しより愛をこめて
11/05/13 14:20:00.45 HMVgQMmD0
その回の頭脳獣がすごい形してたなw

それに「妊娠させるビーム」って何気にすごい発明だ
人員不足に喘ぐジャシンカからすると喉から手が出るほど欲しいだろう

526:名無しより愛をこめて
11/05/13 14:37:01.43 HE/apGWq0
まあ生まれてくるのは有尾人の赤ちゃんじゃなくて頭脳獣だから
ジャシンカの人員不足解消にはならないけどね

527:名無しより愛をこめて
11/05/13 17:58:23.85 wnfCMjELO
ジャシンカはそもそも、
まともに組織運営と研究開発に勤しんでるのが
カー将軍一人だけという体制に問題が有りすぎだな。
アトン親子も無能ではないにしろ
強いだけで組織の首領としては・・・

528:名無しより愛をこめて
11/05/14 18:54:38.20 Gkn+uozR0
>>479
だから、「男なら、ドラゴンボールやバキは知ってて当たり前」っていう思想は辞めろって!!!

529:名無しより愛をこめて
11/05/14 20:30:43.64 L43qbH0m0
>>528
落ち着け。知らないことは別に恥じゃないし、誰もそんなこと言ってないぞ。
たとえ話なんだから、違うジャンルにするのは当然だろ。
漫画で例えてもアニメで例えても小説で例えてもスポーツ選手で例えても、
同じように噛み付く気か?

何であろうと、知らない人は必ず出てくる。それはしょうがないだろ。


530:名無しより愛をこめて
11/05/14 21:51:28.77 XgWqehp1O
>>529
ここで特撮の話をわざわざアニメに例えるのは、余計分かりにくい気もするが…
まあ、俺には分かりやすかったけどなw

531:名無しより愛をこめて
11/05/14 23:08:50.87 ylfaqRqu0
>>528
俺、知らないんだけど、何が言いたいかぐらいは読解できるぞ

532:名無しより愛をこめて
11/05/15 13:49:14.96 D3wYX4Cd0
>>531
だよな。固有名詞を知らんでも、そのキャラの顔が浮かばんでも、
AがBに勝って~というだけの話なんだから、作品なんか知らんでもわかるはず。
ずっと前に、これと同じ例えをポケモンで説明してた人がいたが、
ポケモン知らん俺でもちゃんと理解できたぞ。(確か、勇次郎部分がミュウツーとかいうのになってた)

まあ例え話に拘ってもしょうがないから話を戻そう。

最下層労働者の為のレクリエーションとして、上司に対して鬱憤を晴らす
レクリエーションを用意。上司も上司で、そこで部下に何をされても、
後日仕返しなんかは絶対にしない。
その、「絶対に仕返ししない上司であり、それを許さぬ組織である」という信頼があるからこそ、
最下層連中は遠慮なく鬱憤晴らしができて、よって彼らの労働意欲が高まる。
ゾーンの逆さまデーのこと。本業である侵略戦争、領土経営、幹部の人身掌握から、
こんなところまでおろそかにしないバルガイヤーは、上に立つ者として細やかな気配りが偉い。

人(?)は見かけによらない、地でいってるな彼は。

533:名無しより愛をこめて
11/05/15 18:05:32.28 Z90X1yqG0
ブラジラは一度ミラクルゴセイダイナミックを破ってるから、最終回のゴセイジャーは、
ハリケンジャー・デカレンジャー・ゲキレンジャーのように突然パワーアップしたんだよ。

しかもそれが理由でこの3作品のボスは最初より評価アップされてる。
ブラジラもBで良いと思う。Bの中では下位(最下位でも可)扱いで良いけど。


ブラジラを弱体後だけで評価するなら、バンリキモンス・バルガイヤー・エグゾス・ゼイハブも同様に評価しないと不公平。

534:名無しより愛をこめて
11/05/15 19:29:42.89 dXCeyBep0
> ハリケンジャー・デカレンジャー・ゲキレンジャーのように突然パワーアップしたんだよ。
>
> しかもそれが理由でこの3作品のボスは最初より評価アップされてる。
なにを言ってるんだ?お前は。

535:名無しより愛をこめて
11/05/18 00:18:29.14 /zl2xBkb0
アブレラの周囲はもっと膨らませて欲しかったなあ。
武器密売組織の上司登場もよし、別組織との商売衝突もよし(でデカが漁夫の利)、
実は過去、ドギーが現場で守りきれなかった被害者の息子だったとかもよし、
地球人絶滅を狙う巨悪の登場に、「こんなおいしい稼ぎ場を潰されてたまるか」
とデカに武器や情報で協力するもよし。

最終戦を見る限り、武力はともかく知力はかなりのものだし、
あとはバックボーンがもっと描かれてれば、いろいろ妄想語りも
できるんだが。もしもバイラムが仲良かったらとか、バルガイヤーが
イケメンだったらとかみたいに。

536:名無しより愛をこめて
11/05/18 01:05:59.69 lh5Kv+QT0
>>535

アブレラは元々ラスボスの予定じゃなく、黒幕が来るまでのつなぎだったのが変更になったからね。
パワレンだと色々敵組織内でのドラマがあるらしいけど。

537:名無しより愛をこめて
11/05/18 02:21:11.57 +NOQkIgo0
まあデカは文字通り刑事者意識した話なわけで
終始戦隊側にメインスポットライトを当てる作りなのも間違いではあるまい
最終回寸前まで普通の一話完結話やってたよね確か
そういうところ好きだったよ

538:名無しより愛をこめて
11/05/18 21:20:49.16 OqUrYIqf0
妄想か。実はアブレラは、ゴズマやゾーンやメスにも武器兵器の
供給をしていて。
で、ちょっと無理はあるがドンゴロスの最期がどんなものだったかを伝え聞いて、
「無様で、愚かだ。だが得意先組織(ゾーン)への忠誠だの、
商売を邪魔するものたち(ファイブマン)への復讐だのには執着せず、
金だけを追い求めたその姿勢は、商売人として評価に値する。……同志の魂に、乾杯」
とか。

539:名無しより愛をこめて
11/05/18 22:53:38.16 VWeSYiyA0
ED前のマッスルギアのCMではっちゃけてるのが好きだ

540:名無しより愛をこめて
11/05/21 19:14:09.51 wCN87ZWD0
亀だが、>>368

別にトリプルメガスパルタン自体の溜めは長くないぞ。1秒くらい。
あれはネジレッド・ブラック・イエローの攻撃をフォーメーション組んで受けてただけだから、それが長かっただけ。
それに普通の必殺技でもトリプルメガスパルタン以上の溜めがある必殺技はあるのに、普通に敵は受けるて言うのは、よくあることでは?

541:名無しより愛をこめて
11/05/21 19:28:03.95 VB/Afb4I0
アブレラがボウケンの世界に行商に行っても、
今時の機械はわからなかったり、そもそも金がなかったり、
単なる銃や爆弾なんかじゃ興味を示されなかったりで、
商売にならなさそう。

542:名無しより愛をこめて
11/05/21 20:25:46.32 dUCKXPow0
>>541

アブレラが行商に行って面白くなりそうなのは

バルバン(ビズネラと競争)
ロンダーズ(ドルネロと腹の探り合い)
辺りかな。

543:名無しより愛をこめて
11/05/21 20:41:16.69 VB/Afb4I0
>>542
おお、ドルネロとの度胸・口八丁・損得勘定の絡む
交渉バトルは面白そうだな。ちいとも完全に置いてきぼりになるが。
……あと戦隊も置いてきぼり。

544:名無しより愛をこめて
11/05/21 20:43:10.96 l+TLGWvE0
>>541
性質の違うオーバーテクノロジー同士だから、交換が成立すると思うけどな。
ネガティブシンジケート同士の共闘もそうだったし。

>>542
ボーゾック(バカで文無し)
のところに行くと、リッチハイカー教授と同じ目に会いそうだな。

逆にリッチハイカー教授がデカ世界に行くと結構いい仕事をしそうw

545:名無しより愛をこめて
11/05/21 21:11:54.69 KoGV8o1q0
ボウケンはなあ
ヤイバさんがダークシャドウのアイテムを買に来た人から金だけ受け取って殺そうとしたのを見て
商才無いなあと思った

ちゃんと商品を渡さないと悪評が付いて誰も相手してくれなくなるというのをわかってない
法がまもってくれない悪の組織だからこそ信用が商売に何より大事だ

ゲッコウさまとシズカは知らないっぽいので、どうもヤイバの独断専行だったようだが

546:名無しより愛をこめて
11/05/21 22:37:16.50 VB/Afb4I0
>>544
>リッチハイカー教授がデカ世界に行くと

実はスワンさんの昔の学友で、友よどうして状態だったりしたら面白いな。

547:名無しより愛をこめて
11/05/21 22:49:12.15 8/gma5ul0
>>544
ゴードム文明
忍者
独自のなんかのテクノロジ
アシュ
だからなあ。
それぞれまったく違う技術体系を持っているんだよな。
ほかに敵ではないがレムリア文明もあったし
さまざまなテクノロジや文明がひしめき合う特殊な戦隊だったな。

548:名無しより愛をこめて
11/05/22 19:35:47.93 2NZpv8QA0
>>534
邪悪なる意思…D→C→B
レイン星人エージェント・アブレラ…D→C
無間龍ロン…B→A→S

お前、こうなった理由を知らんだろ?
まさに無知の悪意って奴だな。

549:名無しより愛をこめて
11/05/22 21:01:52.42 Aa8TOGzg0
>>548
邪悪なる意志
 最終的に旋風神ハリアーで倒せたんだからDだ
→通常手段では倒せなくて、面倒な手続きが必要なんだから大変さから言えばBだろう

アブレラ
 直接戦闘力はほとんどないしDで十分だ
→基地を占拠した上で、完全武装解除したんだから、その状態では
 勝負にならん。とはいえ取り戻したら楽勝だから、まあC評価が妥当

無間龍ロン
 普段より上級の技で倒せたんだからBだ
→無限の回復力があるので倒すのの大変さが普通と違う。
 技の習得に、相手との和解が必要だし普通じゃどうやっても勝てんからSだろう

という理由だよね。途中に紆余曲折があるけどまとめようがないので簡潔に書くと。

533の元の主張は「ブラジラさんが突然弱くなったように見えるのは、ゴセイジャーが
突然パワーアップしたからで、それはハリケン、デカ、ゲキのパワーアップと一緒だ」
というものだけど、どう考えてもぜんぜん違うだろw
前の2つはパワーアップですらない。

550:名無しより愛をこめて
11/05/22 21:06:48.55 2NZpv8QA0
>>549
でも一度ミラクルゴセイダイナミックを破ってるだろ。
そしてハリケンも最終話以前までは幹部に圧倒されていて最終話には幹部を圧倒できるようになった。
デカもクリスマスにSWATに善戦したアブレラを最終話では圧倒できるようになった。

こういうの無視するな!

551:名無しより愛をこめて
11/05/22 22:19:23.48 z6kT25GU0
>>550
言っていることの意味がわからん。というか、矛盾している。

最終回以前はものすごく強かった(仮にこの時点で評価すればAかB)
が、最終回には強くなっていたので互角以上に戦えた(最終評価はCかD)

君の言うパワーアップを評価すれば、評価は下がるはずでしょ。


あと、
> でも一度ミラクルゴセイダイナミックを破ってるだろ。
例えば仮に、ミラクルゴセイダイナミックを一度破っても、もしそのまま
三連発して倒せたとしたら普通にC評価ですよ?

使った技は変わってるけど、最強技と同等あるいはそれ以下の技の
連発で倒せたんだからC評価というののどこに問題が?

552:名無しより愛をこめて
11/05/22 23:00:04.29 ZN1IRrBm0
自分が今まで見てきたラスボスの中で魔王サイコに並ぶ強さの奴は未だに見たことが無い。

553:名無しより愛をこめて
11/05/23 10:46:52.46 NtIP5iwN0
>>使った技は変わってるけど、最強技と同等あるいはそれ以下の技の
連発で倒せたんだからC評価というののどこに問題が?
俺は550ではないがそれが納得いかないポイントだな。

大技をたくさんもらっても死なない
→HPが多いだけで倒しづらくはない。
なんでだ?
大技はそんな連発できるもんでもないし、
その間反撃もされるんじゃないかな。

あとスカイランドシーが最強ではない根拠がないよ。
そもそもゴセイの最強ロボはなんだろう?
そこの定義があいまい。

まあゴセイはあいまいな点が多すぎるからなあ。

554:名無しより愛をこめて
11/05/23 11:14:33.66 e2VGlQS80
> あとスカイランドシーが最強ではない根拠がないよ。
> そもそもゴセイの最強ロボはなんだろう?
> そこの定義があいまい。

「HGG、GGG、GU(UGG)の3体のうち、どれが最強か分からない」とかなら理解できるが
HGGからデータスとヘッダーを数体除いたスカイランドシーが、HGGより強いってのは無いだろ

HGG>スカイランドシー、というランクは確実だろう

555:名無しより愛をこめて
11/05/23 12:17:42.26 Cim8dnd10
>>553
> 大技はそんな連発できるもんでもないし、
> その間反撃もされるんじゃないかな。
問題は、ブラジラがゴセイジャーの連発可能な技の連発で倒されたことですよ。

連発するのに命を削る描写があって、命がけでようやく倒せたのなら
その描写に合わせてレベルが上がるよ。そりゃ当然。
でも、そんな描写はどこにもない。

ある程度の連戦、技の連発はどこの戦隊でも、普通の話でやっていることなので
それを根拠に苦戦したとは言いづらいでしょう。


「皆既日食って、始まってから終わるまで、約3時間掛かるんで、その間ずっと
戦い続けていたブラジラの持久力はものすごい説」を提唱してみるのはどうだろう。
「戦っている間に反フラッシュ反応のカウントダウンがいっぱい進んでいたから
ザ・デーモスは実はすごいんだよ説」と大差ない、というかパクリですがww

556:名無しより愛をこめて
11/05/23 15:23:14.66 3XlHXz2MO
>>554
前もHGG>SLSの根拠が無いって叫んでた人がいたが、意見を覆したいならSLS>HGGの根拠を示さないといけないと思うんだよなぁ

557:名無しより愛をこめて
11/05/23 18:06:38.59 7ash5uFU0
UGG>GGG>HGG>SLS じゃないかな
SLSはワンダーゴセイグレートのような立ち位置に見える

558:名無しより愛をこめて
11/05/23 18:15:55.98 e2VGlQS80
>>557
ゴセイの合体ロボ3機はパワー重視とか防御力重視とかバラバラに個性が分かれてるとかだったような
だから一概にどれが最強とかは言えない扱いだったと思う

UGGはブースター合体によるスピード強化と、弓矢による遠距離狙撃が出来るのが売りだと思うけど
他の二機は全身に合体してる分、防御力は下な気がする

559:名無しより愛をこめて
11/05/23 18:54:16.37 MMgwRTQd0
SLSはランディックとかのバリエーションと考えるのが自然かと
よって、HGGより出力が小さいんじゃね?

個人的には、楔を消すのに奇跡起こしたから、
相対的にブラジラが強そうに見えない。


560:名無しより愛をこめて
11/05/23 19:01:44.20 nfxi5EEdO
>>557
馬力的にはメインの5ヘッダーが欠けてる分登場ロボ中最弱の可能性すらあるかと>SLS
それでも最終決戦では通常ゴセイグレート以上の戦果を上げたわけだし、ロボの強弱よりはゴセイジャー側の作戦勝ちって面が大きかったと思う
ゴセイグレートの攻撃が通らないと見るや、ヘッダー乱舞でガードを崩す方向にシフトチェンジしたゴセイジャーの判断力が光る場面だった

561:名無しより愛をこめて
11/05/23 19:36:27.11 F4Q8DDeTO
敵じゃないけど、X1マスクの実力ってどのくらいなんだろうか?

562:名無しより愛をこめて
11/05/23 21:38:05.47 FI/ToeWO0
>「戦っている間に反フラッシュ反応のカウントダウンがいっぱい進んでいたから ザ・デーモスは実はすごいんだよ説」

相手が最強ロボのグレートタイタンでいつも一撃で倒してた技を四時間食らい続けてやっとこさってのは
ラスボスとしてはまあまあの強さじゃないかって気はする
まあデーモスはそれ考慮しても現状のBでまったく問題は無いけど

ブレドランさんの場合は最強戦力を相手にしたことが全く無いのが大幅に減点ポイント
何度もいうが通常の最強技であるミラクルナイトダイナミックを破った実績が無いのでは
おかげでロボゴーグ閣下よりも強いかどうかすら微妙にわからないんだわ

>デカもクリスマスにSWATに善戦したアブレラを最終話では圧倒できるようになった
アブレラの戦闘力はクリスマスのぶんも考慮されてるからCまで上がったんだろう

ぶっちゃけアブレラもブレドランもいるCは恥ずかしいレベルじゃなくて、堂々とラスボス名乗れるレベル
まあややヌルいけど、がっかりするほど弱いってわけではない
そこいらの怪人よりは明らかに強い面子がそろっている

563:名無しより愛をこめて
11/05/23 21:50:03.42 TObxh9XF0
「最終戦時点での戦隊の全戦力をぶつけて、辛うじて勝てる」がCかねえ。
ただし、ラスボス専用の装備や技、メンバーやメカの自爆などはなしで。
そして、「幸運で/奇跡的に」勝てたのではなく、辛うじてながら実力で勝利できた。
これがラスボスの「平均値」じゃないかな。

これを平均として
ラスボス専用の装備や技を入手してやっと勝てた、それなしでは勝てなかった→1ランクup
戦隊の力ではどうにもならず、戦隊外からの助力や敵側の裏切りがあって初めて勝てた→2ランクup
勝てたことは勝てたが幸運/偶然によるもので、同じ条件でもう一度戦ったら多分負ける→1ランクup

戦隊の全戦力をぶつけず、たとえば最終ロボだけで勝利した→1ランクdown
戦隊が本気で戦う必要さえなかった→問答無用でEランク
くらいでどうだろう。

564:名無しより愛をこめて
11/05/23 22:25:03.07 uRh8Djse0
>>562
自分で555を書いておいていうのも何だが、画面の描写からは
4時間くらい続けていたようには見えないからなあw

まあ、4時間くらい続けていたとしても、逆に言えばフラッシュマンの
装備は、4時間の発射に耐える能力を標準で持っているわけで
B以上の評価にはならなかったり。

しかし、あのカウントダウン。本当はなにをしていたんだろう?
デーモンとひたすら長時間の死闘をしていたようにも見えんのだがww

565:名無しより愛をこめて
11/05/23 22:27:26.56 uRh8Djse0
>>564
×デーモン
○デーモス

おのれGoogleIME。ちゃんと打ったのに勝手な入力訂正を。
戦隊のラスボスぐらい標準辞書に入れておけ凸

566:名無しより愛をこめて
11/05/23 23:03:44.66 +BPqAL8+0
リーサルドグラーならまだ格好はついたがⅡ世となるとかなり格落ちだなw
あの組織で一番頑張ったのはアナグマスだな。

567:名無しより愛をこめて
11/05/24 18:37:53.69 Yzol5Spp0
一方、一番無駄に苦労してしまったのはイガム

568:名無しより愛をこめて
11/05/29 12:53:55.96 CMTKMD1NO
バスコって中ボスとしては過去最強か?
仮に追加戦士が本物の9割程度の実力でも
とんでもない戦力だぞ。

今日出たメンバーに加えてデカマスター、マジ両親、リオメレ達のキーも所持とは。

569:名無しより愛をこめて
11/05/29 18:07:14.63 cferpnVb0
非最強ロボの話でグランネジロスがあるけど、設定出力で言うなら、
7割メガボイジャーは10割ギャラクシーメガ以下。

設定出力は…
ギャラクシーメガ…5000万馬力
メガボイジャー…6500万馬力

てことは、
7割メガボイジャー…4550万馬力

570:名無しより愛をこめて
11/05/30 00:04:56.60 WAA/tnc+0
>>568
このスレ的には戦隊側の戦力との相対評価だからそんなに上位にはならない気がする
ゴーカイも反則レベルで強すぎるし

前後編の強敵の前編終了段階での絶望感ってなんだかんだでみんな高いんじゃね?

571:名無しより愛をこめて
11/05/30 01:08:50.22 J/xjnl40O
変身が解けた女性メンバーをボコボコってのは
あんまり記憶にはないな。
一人の敵を5人で倒すのが戦隊シリーズだが
一人で人海戦術をとってくる敵ってのも皆無だったし。

572:名無しより愛をこめて
11/05/30 23:54:57.51 nqQf9xQM0
>>570
んだな。隅々まで同意。

ただまあ、マーベラスみたいに普段から余裕綽々の俺様キャラが、
額に汗浮かべて焦った表情してくれると、演出的に強そう!

573:名無しより愛をこめて
11/05/30 23:57:12.86 nqQf9xQM0
途中送信失礼。

演出的に強そう! と思える。
普段から真面目に重々しく、敵を侮らず、不敵な笑みを見せたりせず
戦う人だと、そういう意味での「強敵登場時の普段との落差」は
小さいから。

574:名無しより愛をこめて
11/05/31 15:29:52.47 euRTnqti0
>>568
ガチで殺したウラがいるからなあ

575:名無しより愛をこめて
11/05/31 20:36:09.55 WyeP6W17O
相手の戦隊が強ければ強いほど不利なルールだからなあ。

576:名無しより愛をこめて
11/05/31 20:45:35.57 owIVnlEK0
>>575
同シリーズとはいえ、世界観が違うからな。
学園不良漫画の最強ケンカ高校生が、
手からビームを出すのが当然の世界へ行けば、ザコ一般人になる。
ビーム世界のザコが、学園不良世界へ行けば、最強魔王になる。

でビーム世界のザコが、「俺はこの世界にいるから不利だ」
といっても同情はし辛い。だからそれぞれの作品内で区切って、
そこの中でザコか強者かを測るってのがここの趣旨。

577:名無しより愛をこめて
11/05/31 22:23:33.41 xmohbX310
全体的に戦隊が苦戦しない作品で戦隊を苦しめると相対評価は上がるな。
1年終わってみないとわからないけど、ここまでほぼ圧勝だったゴーカイジャーを苦戦させれば、かなりの上位にくる可能性はありそう

578:名無しより愛をこめて
11/06/01 00:11:13.38 qCyXW5l2O
ゴーカイジャーは最強の戦隊がコンセプトだそうだからな。

後ザンギャックの場合は現状のトップが
誰もが認める無能で足を引っ張りまくるという特徴が有るから。

579:名無しより愛をこめて
11/06/01 04:42:14.65 RqvAIa2SO
ん?
このスレでは、戦隊の強さまで議論しないといけないから、戦隊の強さは関係無いよね?

580:名無しより愛をこめて
11/06/01 05:03:32.85 RqvAIa2SO
あ、ごめん
意味が分かったわ

581:名無しより愛をこめて
11/06/01 13:59:59.67 SkH4Il1b0
>>578
そこまで無能じゃないと思うがなあ
殿下が動かないと誰も積極的に動こうとしないし

582:名無しより愛をこめて
11/06/01 16:18:55.17 u2Jy0pdh0
>>581

ガオ回や今週のバスコ回、ダマラスが独断で動いてたじゃない。


583:名無しより愛をこめて
11/06/01 17:44:23.22 hm+d1vTx0
>>582

スニークブラザースの回も

584:名無しより愛をこめて
11/06/01 21:55:17.72 y6SiLcqB0
>>582
ガオ回は海賊が探していたからでバスコ回はバスコの援護スニークブラザーズは偵察
どれも地球への侵略行為じゃない


大いなる力は侵略した後ゆっくり探せばいいと援軍が来るのを待って宣戦布告に行った殿下の方が大局見えてるだろう
まあ馬鹿だけど

585:名無しより愛をこめて
11/06/01 21:56:15.49 sUfVjKTv0
殿下って無能に演出されている節はあるんだが
実際に殿下の戦況判断でのミスが敗北につながった事は全く無かったりする
バリゾーグみたいな元裏切り者を気にせず腹心に登用するあたり意外と器は大きいのかも、とか思ったり
カーレン回での常識人っぷりを見ると、けっこう色んな意味で普通の司令なのだろう
人望は全然無いのだが

問題は帝国全体での方針がしっかりしてないこと
侵略した後に何をしたいのかってのが全然見えてこない
地球の資源が欲しいのか人類を奴隷化したいのか
税収が欲しいのか殺戮を楽しみたいのか
地球で何を得るつもりのかがさっぱりわからん

586:名無しより愛をこめて
11/06/01 22:28:25.03 2FtJiaGE0
しかも殿下の部隊は殿下以外も十分酷い、本当にレジェンド大戦で引き分けに終われたのか疑問なほど
理由として考えられるのは、前の大戦で有能なのが全部死んだのか殿下の部隊は無能の掃き溜めなのか

587:名無しより愛をこめて
11/06/01 22:54:24.46 NxpKgisv0
帝国全体が質より量を貫いている可能性もあるんでね?

588:名無しより愛をこめて
11/06/01 22:58:03.18 ntkwoMty0
ゴーカイジャーのラスボスは場合によっては
巨大戦でロボ必殺技3連発を生き延びたジェラシットに耐久力で劣る
とか言われてランク付け論争になったりするのかな

589:名無しより愛をこめて
11/06/01 23:06:27.35 u2Jy0pdh0
>>585
戦況判断とは少し違うかもしれないが、シンケン回で前線に出たのはミスだろう。あの時はインサーンが思いっきり指摘してたけど。
あと3話のマグマ作戦を中断したのも不味かった気がする。少なくとも行動隊長一人が無駄に犠牲になってしまった。

>>586
皇帝直属のデラツエイガーは結構強かったから後者だと思いたいなぁ。


590:名無しより愛をこめて
11/06/01 23:12:44.00 ks1QYPWR0
レジェンド大戦では全戦隊ロボがやられてるからね
ザンギャック帝国も相当の被害がでてるだろう

591:名無しより愛をこめて
11/06/02 05:49:38.97 ood5SXR30
うーん、案外昔のザンギャックは強かったけど今のザンギャックはイマイチなのかもしれないのかな
せめてもっと強い幹部が出てきてくれたら

592:名無しより愛をこめて
11/06/02 07:53:37.42 5j/CjcF10
>>585
一話でアイムかルカが「この星もザンギャックの支配下になる」とかいうことを言っていた。
ザンギャックは単に帝国を広げるのが目的じゃね?
昔から地球上でも、とにかく帝国の範囲を広げるのを目的とすることはよくあった。
結局今までの描写からは、ザンギャックが特別残虐には見えないんだよな。
そのザンギャックに反抗する理由と言えば
「我々は帝国の支配下に入らず、独立を守る」なのだが
これは地球のほうだけが言っていいのであり、ゴーカイに言う資格はない」

593:名無しより愛をこめて
11/06/02 09:16:55.87 gFz5pkfq0
制圧が目的の割りには政治的に交渉する様子が全く見えない

あと毒ガスやミサイルで全生物を殺すとかいう作戦もあったぞ
基本方針はビルの破壊や民衆の殺戮、これではとても支配するようなことはできない

>>589
そもそもインサーン提案(らしい)のマグマ作戦にどんな意味があったのかが疑わしい
地震を起こしたとして、その後にどうすんのか、って展望が無い作戦だった
そんな作戦を中止して当面の邪魔者である海賊の征伐を命令したのは判断ミスとは思えん

あと、殿下が前線に出たのは少なくとも敗因ではない

594:名無しより愛をこめて
11/06/02 09:36:13.75 5j/CjcF10
>>593
確かに。
メインキャラが「何をしたいのか」がまるで見えてこない、
または、提示されている「何をしたいのか」と、実際にやっている行動が矛盾している
というのは、作品を失敗させる最大の要因だなあ。

595:名無しより愛をこめて
11/06/02 09:36:36.08 oDZLiwiH0
あのさあ…これ子供向け番組なんだけど…

596:名無しより愛をこめて
11/06/02 09:47:10.31 HGtEpPcT0
こんなことしてなんの足しになるんだ?と言いたくなる作戦は多いよな例年。

なかには、プレシャス争奪そのものが目的のネガティブシンジケートとか
とにかく人間を哭かせさえすれば三途の川の水位は上がる外道衆とか
設定的に敵陣営の目的と作戦行動を合理的に摺り合わせるハードルの
ものすごく低い敵もたまにはいるけど、あくまでも例外だし。

597:名無しより愛をこめて
11/06/02 10:04:37.11 KSS+fcXO0
単に大馬鹿集団だから力押しのゴリ押し作戦のみしかとらないと単純に受け取っていた。
ボーゾックを知的かつ強大にした程度と思っていたけど。

598:名無しより愛をこめて
11/06/02 13:05:44.98 JkHDl2fH0
>>597
脳筋組織なのか、ワルズ部隊は
数で押してくるときのおぞましさは歴代屈指だが
知的作戦を遂行しようとするとアホしか呼べないって言う…

599:名無しより愛をこめて
11/06/02 14:00:53.29 gFz5pkfq0
エグゾスには地球を破壊したいという理由が明確にあって
だからボーゾックに暴れさせていたという話がつながる

最近だとガイアークも外道衆み地球を自分たちが住めるようにテラフォーミングしたいという明確な目的意識があったし
ちょい前のハリケンジャーも「アレ」という目的をまず提示してる
侵略といってもする事情を明確に見せないとあまり強そうに見えないんだよなあ

600:名無しより愛をこめて
11/06/02 14:19:27.51 AMsoV7670
>>599
ガイアークの作戦を見て「この作戦がこういう理屈で地球の汚染につながる」
と明確に分かるのか?
ジャカンジャの作戦を見て「この作戦がアレを呼び出すのに役立つ」って分かるか?

君が求めているのはそういう事だろ?

601:名無しより愛をこめて
11/06/02 14:22:48.31 oDZLiwiH0
自衛隊や米軍と戦えとでも言うのか?
お前ら言ってることおかしいぞ

602:名無しより愛をこめて
11/06/02 16:02:27.37 gFz5pkfq0
>600地球をどうしたいのかって目的を敵が明示すればヒーローもそれを阻止するという目標が見えていいと思うんだよ
組織の隅々にまで命令がいきわたってるとは限らないから、たまに変な作戦があってもいいのだけれど

ガイアークはとりあえず暴れれば地球が汚れるって劇中でも明言してただろ
後は邪魔な人類の駆除は彼等の目的と符合するんでそれが目的の作戦を立てるのも問題ない

ジャカンジャは、アレがどうすれば出てくるかは研究段階だから試行錯誤して
結果的にアレの出現には使えない作戦もあって失敗した様子も描かれている

全戦隊シリーズで敵の目的意識が常にあったか、というわけではないだろうけど
しっかりとした理念と目標があったほうが敵が強そうに見えるし子供心に印象に残る

ゴセイジャーでも理念がはっきりしなかったウォースターは幽魔やマトリンティスよりも印象が薄いじゃん?
そういうこと



603:名無しより愛をこめて
11/06/02 16:09:53.97 5j/CjcF10
>>602
ゴウライジャーがまだジャカンジャ側だった頃、地球の水をなくしてしまおうという
ジャカンジャの作戦をゴウライジャーが阻止したことがあったな。
で、ジャカンジャに「なぜ邪魔をした」と聞かれたら
ゴウライジャーは「地球から水がなくなってしまえば、アレは生まれなくなる」と答えている。
んで、最後にちゃんとその理由も筋が通るようになっている。

ザンギャックの場合は確かに、何をしたいかさっぱり見えてこないな。
こういうのは作品をつまらなくする。

604:名無しより愛をこめて
11/06/02 17:08:32.23 xO6NKZsJ0
> ゴーカイに言う資格はない
> 作品を失敗させる最大の要因だなあ。
> こういうのは作品をつまらなくする。

なんかもう嫌い嫌いでしょうがないって感じだな。

605:名無しより愛をこめて
11/06/02 17:21:22.64 KSS+fcXO0
組織の考察よりもゴーカイが嫌いだから言っている感じだな。

戦隊の悪の組織なんて敵だから倒すというだけで十分。
悪の組織の目的は正義と平和を破壊するというだけで十分。
妙な考察なんかするだけ無駄。

606:名無しより愛をこめて
11/06/02 17:47:27.36 JkHDl2fH0
作品がつまらないというか、ザンギャックがつまらないって感じか?
バリゾーグはいい意味でのジョーの因縁の敵ポジションだけど

見てて面白い侵略者ってのは表現するの難しいもんだよな…
試行錯誤繰り返してへんてこな作戦になりがちなジャカンジャとか
心が無い表現のためにわざわざオーバーリアクションなバラノイアとか
リーダーなのに椅子に座らないドレイクさんとか

607:名無しより愛をこめて
11/06/02 17:49:06.08 5j/CjcF10
おっと、ゴーカイアンチスレと間違えてしまった。
ここはアンチスレじゃなかったんだな。
これは悪かった。

608:名無しより愛をこめて
11/06/02 18:42:30.75 alJMIsj30
体制側の方がひどいことをしているってのは
海賊物で話を作るときの基本な気はするが
ザンギャックは悪の面出しすぎてて、おまいらが賊じゃねーかって状態ではある

まあ話を分かりやすくする手法でもある
帝国の設定や歴史を一から語られても多分困る

609:名無しより愛をこめて
11/06/02 19:17:09.09 rI2IME7w0
ザンギャックは「ぼくらの地球を狙う、悪の大魔王軍団」なんだから、
悪の面を出しすぎることには何の問題もないぞ。
悪ばっかりでは国家は維持できないとか言い出したら、戦隊に限らず
漫画でもなんでも、○○帝国とか××一族とか全部に当てはまることだし。

610:名無しより愛をこめて
11/06/02 19:30:18.50 AMsoV7670
そもそも、地球を占領するために合理的な行動をとったら
ただの軍事活動で、悪でもなんでもなくなるからな。

戦争は全て悪だ、九条マンセーというバカは置いとくとして
の話だけどw

611:名無しより愛をこめて
11/06/02 22:47:29.57 gFz5pkfq0
ザンギャックは最初に地球人に向けて演説でもしてくれればいいんだけどなあ
抵抗は無駄だとか、これからは我々が支配者だとか、そういった旨のシンプルな奴でいい

悪の帝国でもゴズマとかはちゃんと外交してた
惑星破壊兵器でチェンジマンたちに降伏を迫ったりとか

ザンギャックも最後までこのままってわけじゃあないと思うけどね
アニメだけどボルテスは前線司令官のハイネルが
人類皆殺しと言ったかと思えば奴隷化とか言ったりもして
なにしたいのかわからない奴だったが、
帝国皇帝が戦争を始めた理由が実は
「帝国臣民に皇帝よりも人気があるハイネルを謀殺するために、危険な前線に送り込んだ」
ってとんでもオチだったので、ハイネルが何も考えてなかったのは伏線にすらなってしまったり
ザンギャックも中盤で皇位継承権やらで揉めて、色々と侵略の意義を見せて欲しいなあ

612:名無しより愛をこめて
11/06/02 23:53:23.90 1WUA/v6YO
申し訳ないんだが、そろそろゴーカイの話は別の所で、やってくれないか?

613:名無しより愛をこめて
11/06/03 01:33:46.83 H1P3DNfo0
ジャシンカは、アトンとゼノビアの二強は一切ダイナマンの自力で倒されていないのに
何故敵組織の中でも弱い部類に入るとされてるんだろ?



614:名無しより愛をこめて
11/06/03 11:56:15.23 pIaDavFP0
そんな重要な奴らを内紛で失う組織ってどうよ

615:名無しより愛をこめて
11/06/03 17:13:34.32 DGACeuGX0
そいつらよりカー将軍のが重要じゃね

616:名無しより愛をこめて
11/06/03 18:55:24.15 vxj8gvbc0
アトンを倒したダークナイト=メギドは、ダイナマンが倒してる
そう言う事だ

617:名無しより愛をこめて
11/06/03 22:49:14.90 b0ycKroa0
幹部たちをきっちり統制できているかどうかは
首領の手腕の評価ポイントであり、また「統制された強い組織である」
というのは組織の評価ポイント。内紛の有無は重要だ。

だが、といっても敵組織の仕事は地球征服や人類絶滅と
平行して「対戦隊戦」であり、それでどれほどの成績を挙げられるかが
一番大事。特にこのスレでは。

内紛がないのは、首領の統制能力の高さにはなるが、
それでも戦隊を苦戦させられなければ、組織としてはダメ。
それだったら、内紛あっても戦隊がボロボロにさせられてる
方が、本来の目的は果たせてる分マシ。組織統制は、戦隊打倒の為の
手段であって目的ではない。

まあなにが言いたいかというと、内紛しまくりのバイラムの
高評価の理由かなと。「手段」だけできてて目的いまいちよりも、
「目的」をハイレベルでできてるなら手段は軽視できるだろ、と。


618:名無しより愛をこめて
11/06/04 10:14:31.53 8tB6i8+i0
首領の政治的手腕の評価ってこのスレではあんまりしてこなかったものね
内紛の有無は首領の実力だけが問題では無くて、個々の部下の性質に拠る部分が大きいから
それだけを基準に首領の政治力を測るのは難しい

例えばバンドーラ様は部下に裏切り者が出なかったけど、これは部下がみんな温和な性格で野心家がいなかったことと
そもそも組織自体が少数のファミリーで運営規模が小さくてトップになっても大した政治権力が手に入らないって部分も大きい
ドラゴンレンジャーとの取引を見るに、バンドーラ自身がかなり優秀なトップだったのも確かではあるんだが

一方で終盤ほとんどの部下に離反されたバズーだけど、
あれだけ危険因子を持った部下たちを無理に抑えて統制できていたのは
政治家としての実力があったから、とも思える

まあ文句なしに政治力最底辺のラゴーン様ってのもいるんだけど・・・
ちなみに全暴魔の三分の一ほどが反ラゴーンだったりする

619:名無しより愛をこめて
11/06/04 10:54:37.40 9/DLqNqs0
このスレのルール的には、政治力がなくて身内から反乱者が出ると
その分ボスの強さにプラスになるという不条理なことが起こるんだけど
政治力最底辺なのに、個人の強さの評価に微塵もプラスされてない
ってのもすごいなww

さすがにネタ扱いされるボスの最右翼wwwww

620:名無しより愛をこめて
11/06/04 11:23:28.85 RDJuSZ5wO
>このスレのルール的には、政治力がなくて身内から反乱者が出ると
>その分ボスの強さにプラスになる


そんなやついたか?

621:名無しより愛をこめて
11/06/04 11:50:12.23 M5H8nmpA0
>>620
ン・マとか。
バンキュリアが裏切ったが、その裏切りがなければマジレンジャーの勝利はなかったということで
ランクアップ。

622:名無しより愛をこめて
11/06/04 12:05:58.12 RDJuSZ5wO
>>621
それって裏切りがボスの敗因に結びついたとき限定じゃないか
何もないときに反乱起こされても戦闘力を測る目安にはならんぞ

623:名無しより愛をこめて
11/06/04 12:23:10.76 SNd9Npf/0
幹部級が裏切って、最終決戦に全く関係しなかった事例自体が
ものすごく少ないからな。

勝手に第三勢力化して、そのままボスより先に戦隊に倒されるか
逃亡するかしないと、最終決戦に何らかの形で顔を出すことには
なるわけでしょ。

624:名無しより愛をこめて
11/06/04 12:41:39.16 0AifaG1E0
アクマロはどうなんだろ
あいつ自体はリタイアしたけど、暗躍が間接的に、ドウコクと太夫の融合につながるような物だし

625:名無しより愛をこめて
11/06/04 14:14:33.33 M71DlthlP
これがその設定どおりだとするとよほど帝国本軍は凄かったんだろうな
優秀な将兵もかなり失われたようだけど

570 :名無しより愛をこめて :sage :2011/06/04(土) 12:43:50.13 (p)ID:JR9TKsMxO(2)
特乳の竹本監督のインタビュー記事見たが、あの白兵戦のレジェンド大戦の前に、宇宙艦隊と100体以上の戦隊ロボとの決戦があったらしい。
その戦いでロボは全て失われてしまったそうだが、だとしたらザンギャックの艦隊ってどのくらいの規模で押し寄せてきたんだ?



626:名無しより愛をこめて
11/06/04 20:55:13.03 cY4Be9usO
バルガイヤーって政治的に上手かったと言えるんかね。


ラディゲを上手く扱える奴とかいるんだろうか。

627:名無しより愛をこめて
11/06/04 21:37:56.31 T4LZU/lN0
>>625
無敵砲台の箱ロボ軍団や最強の最終回限定ロボもやられたのか……


>>626
ボーゾック辺りでおだてられて先生呼ばわりされているのが似合っていると思う
それを扱うと呼ぶのかは知らん

628:名無しより愛をこめて
11/06/04 23:56:34.13 NRSutWcC0
これも何度か出てる話題だが、ラディゲは
「明確な格上が自分の頭を押さえ込みに来る」という状況に
ならない限り、そう見境なく噛み付くバーサーカーではない。
初期のバイラムは穏やかなものだった。

だから>>627の状況になれば、ゼルモダたちが
下手に出る限りは問題を起こすことなく、うまくやっていくと思う。
だがそうなると「俺は死なん! トランザアアァァ!」な牙が抜けるので、
正直言って歴代でもおそらく下位であろう最初期ラディゲ状態が続き、
遠からず戦隊に殺されて終わりかと。

629:名無しより愛をこめて
11/06/05 01:22:30.10 c0nRtO2D0
>>628
そもそも仲間が全員下手に出ていたら帝王決めの「ゲーム」をやる必要がないんで
1話の時点で例のホログラムラディゲが地球に向かう途中のダップの宇宙船とペガサス含む地球を蹂躙して
「激走戦隊カーレンジャー 完」になるんじゃないの(エグゾスの存在を無視すれば)

630:名無しより愛をこめて
11/06/05 18:41:36.64 uBQmJP9O0
>>568
バスコは、ジョーを蹴るのではなく、アイムを蹴ってほしかった。

631:名無しより愛をこめて
11/06/06 11:05:41.37 lUZJCUI6O
ジャシンカは、「カー将軍がいないと、怪人の製造・巨大化ができない」のが明確なウィークポイントじゃね?

632:名無しより愛をこめて
11/06/07 05:56:54.15 KZUCwLUl0
本来ならラスボスになるはずだったジューザも、強さだけならかなりランク高いはずだよな

633:名無しより愛をこめて
11/06/07 08:14:24.33 XZHT62WGO
スーパーレジェンドビームやタイタンノバでもさばききれない数か

634:名無しより愛をこめて
11/06/07 10:41:37.13 lz7Io9/Z0
描写が無いからまだ解らんがレジェンド大戦は1号ロボしか戦力投入されてないんだよな?
最終ロボなら勝てるかも知れなかっただろうに

635:名無しより愛をこめて
11/06/07 10:58:19.96 zhXgSYN2O
ラスボスとは言えないかもしれんが、ファイヤースフィンクスは弱すぎじゃない?

636:名無しより愛をこめて
11/06/07 11:39:18.17 GyVstcV4O
>>634
ロボット100体以上と言う話だから
ほぼ全戦力が投入されてると思う。

ゴセイグレートなんかは冒頭で大破するシーンが有るとか。

637:名無しより愛をこめて
11/06/07 13:28:00.93 Q/NlRPju0
>>632
トランザはラディゲを踏みにじって自分の力を誇示することが
目的だから、「あっさり殺したら楽しめなくなってもったいない」的な
意思があり、だから反抗に対してお仕置きはしても、殺さずに何度も許してた。

だがジューザにそんなお遊びはないから、一回反抗したら問答無用で
追放されてしまった。ということは、裏次元時代には一回も反抗せずに
服従しきってたわけだ。トランザになら、反抗するラディゲが。

また本編登場時、そして殺される時のジューザは、出産間近の身重の妊婦さん。
常識的に考えて、ベストの体調でないことは容易に推測できる。

というわけで裏次元時代の、本調子のジューザは、トランザを上回る強さと
残忍さを備えていた可能性が高い。「幹部と戦隊の全員をあっという間に
ボコリ倒した」トランザを、越える強さ。

……まあもちろん非公式妄想なんだが。

638:名無しより愛をこめて
11/06/07 14:01:05.70 9dosKvZr0
ジューザ生存当時は幹部ども(特にラディゲ)もそこまで倒錯した性格じゃなかったりして
彼女の死亡(?)によって、箍が外れて暴走したという可能性も
生きたままなら素直に部下として付き従っていたのに、一度でも次期首領という地位に立てる可能性が生まれるなら野心も暴走するというか

639:名無しより愛をこめて
11/06/07 16:59:03.51 wnpURGel0
ジューザが命と引き換えに残したセミマルがたいして強くないからなあ
ジューザが全盛期でもそれより強いって事は無いだろう

640:名無しより愛をこめて
11/06/07 19:22:47.40 Q/NlRPju0
そういや人事に関していろいろ心を砕き、決して汚い・冷酷・意味不明な
幹部処分とかもせず、いいボスなのになぜか忠誠心を得られなかった
と取りざたされるン・マだけど。

もし、マジレンがころっと全滅して、幹部連の前に元気な姿を見せた場合、
彼はその後どうするんだろ。
普通の、世界征服を目指す組織での、良い首領がそうなった(戦隊倒して悲願達成)
場合、世界征服して得られた領土なり財なり権力なりを、
苦労かけてきた幹部たちに与えて、幹部たちも感激してめでたしめでたしで済むけど。
ン・マ復活後何がどうなるか(幹部たちがン・マの下で何をどうするつもりなのか)って、
語られてたっけ?

ちなみにバルガイヤーはメドーが復活したら金も権力も不要なので、
監禁触手プレイを楽しみながら宇宙を旅し、ゾーンという組織が得てきた
領土その他は幹部たちがそれぞれ分け合って(彼らなら内紛はすまい)、
めでたしめでたしで済みそう。

ラゲムの場合は一人っきりだから寂しそう……最初期段階で勝って
地球終了させれば、マリア含めた四人でまたゲームを楽しみつつ、
別の次元を滅ぼしにいくだろう。けど、いずれジューザは追いついてくるだろうから、
ずっと平和ではいられないだろうな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch