戦隊史上最弱のラスボス 黒十字総統at SFX
戦隊史上最弱のラスボス 黒十字総統 - 暇つぶし2ch250:名無しより愛をこめて
11/04/18 16:30:29.88 1qwv6Pmi0
>>247
〇〇ヘッダーを外して、××ヘッダーを付けるというなら、単純に数じゃない
という話は成り立つだろうけど、

ハイパー=ゴセイグレート+データス   +スカイ、シー、ランド各ブラザー
SLSGG =ゴセイグレート-ヘッダー5つ+スカイ、シー、ランド各ブラザー
この二つを見比べて、下のほうが強いと強弁するのは無理がありすぎる。

ハイパーからデータスを分離して、それを見た相手が、
「なに!?貴様こんな重いものをつけて戦っていたのか?」
と言ってくれたら話はちょっと変わるけどw
・・・ドラゴンボールの重りじゃあるまいに。

251:名無しより愛をこめて
11/04/18 17:19:10.92 2RQFF4Di0
>>247
勿論、ゴセイジャー自体のゴセイパワー等にも依る補正もあるだろうけど、
基本は同じ状態のゴセイジャーが乗っている限りあれば総合力ではハイパー>SLSにはなると思う。

尤も重量やパーツの干渉による機動性・運動性能の差もあるだろうし
SLSでは有利に戦える相手でも、ハイパーでは苦戦する、と言うケースもあるかもしれない。
スピードで対抗する為の合体であるアルティメットゴセイグレートと言う例もあるし。

252:名無しより愛をこめて
11/04/18 17:40:57.84 LLNDp+9V0
>>247-249
ゴセイマシンの合体時のカタログスペック(馬力)は単純な足し算
ex) ゴセイグレート(1200万)=Gドラゴン(500万)+Gフェニックス(100万)+Gスネーク(300万)+Gタイガー(200万)+Gシャーク(100万)

スカイック、ランディック、シーイックの各ヘッダーの合計はそれぞれ100万馬力
これらを素のGGに全部くっつけたら単純計算で1500万馬力になる(ジョイントの関係で無理っぽいけど)
ただしSLSGGではプテラ、クロウ、マンタヘッダー(各30万馬力)に加えて基本の5ヘッダーもどっか行っちゃってるもんだから、最悪の場合210万馬力しか出せないことになる

にもかかわらずSLSGGはブラジラ(素GGの必殺技2連発(グレートストライクとヘッダーアタック)をノーダメージでいなしていた)に相当なダメージを与えていた
総攻撃回数はわずか4回、しかも最後の零距離スカイランドシーストライク以外は必殺技でもない普通の攻撃で、だ

この2種の戦闘に何か違いがあるかをよく見返してみたところ、素GGの必殺技をかわしたときは剣を使い、SLSGGの初撃を受けた時にはプテラ、クロウ、マンタに翻弄されて剣を防御に使えない状態だった
さらに最終話の等身大戦(1回目)も確認してみると、剣を使っている間はゴセイジャーを軽く圧倒していたのに対し、剣を使わずに羽ビームを発射していたらあっという間に逆転されていた

これはブラジラの剣が凄まじくハイスペックであることを示しているんじゃないだろうか?
まぁその剣も2回目の等身大戦で新技のレッドダイナミックを受けてブラジラごと真っ二つにされたんだけど

253:名無しより愛をこめて
11/04/18 18:04:38.85 rq3yIM5uO
単純に考えてSLSが最強のロボなら、ずっと使ってただろって思うが

254:名無しより愛をこめて
11/04/18 18:13:46.51 F9pdzp8RO
>>253
あの時点では他に選択肢がなかったんじゃね?
他の呼び出せる戦力は、

エキゾチックGG:基本ヘッダーが吹っ飛んでてまともに戦えない
ミスティックGG:同上
ワンダーGG:乗り換えてる余裕なんてない

こんな感じだし、あの場での最強戦力ではあったんだろう>SLSGG
まぁヘッダーを呼べるだけ呼んで攪乱に使うって手もあったろうけど、それはプテラ、クロウ、マンタで十分だったっぽいし

255:名無しより愛をこめて
11/04/18 18:20:04.01 VBH4s4+F0
>>253
1号ロボ、2号ロボ、その二つが合体したスーパー合体ロボと揃っても、
1号と2号が単体で使われる機会がゼロになって、ずっとスーパー合体ロボだけになる、
なんてことはないだろ?
敵の特性上の必然性とかなくても、ちゃんと1・2号をピンで使って戦ったりもするだろ?
そういうもんだよ。

256:名無しより愛をこめて
11/04/18 18:36:01.47 EL0RCGZB0
>>248-253
有り得ないと言い切るくらいだから公式で設定でも出たのかと思ったら違うのか
足して強くなる世界観ならダチョウと合体したデータスハイパーはもっと強いと思うけどなw

まあブラジラの実力は成長した天使と同等ながら策で苦しめたラスボスだと思ってるから
SLSGGが強くても弱くても別に良いんだけどね

最終決戦で他のラスボスがブラジラと同じ策を用いた場合、勝てる戦隊は少ないと思う
逆に言えば、それでも負けるくらい弱いから個人的にはランクFでも良いくらいなんだけど
等身大では圧倒したり無駄に頑張るからランクも中途半端と言うのがらしいと言うか…

257:名無しより愛をこめて
11/04/18 19:15:57.39 tgX50J010
>>256
> 足して強くなる世界観ならダチョウと合体したデータスハイパーはもっと強いと思うけどなw
ダチョウ単品での活躍は、1回しかない上に、初回補正でブレさんを蹴飛ばしてるからなw
あれを基準にするとストーリーが成立しないでしょ。

そもそも、足して弱くなる世界観のヒーローなんて見たことない。
合体して強くならないなら、なんのために出てくるんだ?新兵器。

258:名無しより愛をこめて
11/04/18 19:39:19.42 EL0RCGZB0
>>257
初回補正で良いならSLSGGも初回な上に最終回限定補正までかかってるぞw

ダチョウ初登場の強さは意味不明で誰も説明出来ない
足して弱くなる世界じゃなくて足すとか関係ないキャラや武器や技の強さに
その時の流れやテンションでムラが有るのがゴセイの世界
だから公式に何か発表がないとSLSGGの強さは何とも言えないと思ってる

259:名無しより愛をこめて
11/04/18 20:15:03.48 qu2sKUnz0
ブラジラは何をやっても小者に見えるね

ドウコクやロンやン・マやアブレラや千鬼やゼイハブやエクゾスの様な
カリスマのないラスボスは情けなくてしょうがない

ブラジラと同じくカスなラスボスはラディゲ、ガジャ、デズモだな。
悪魔でわしのしゅかん

260:名無しより愛をこめて
11/04/18 20:46:21.75 2PzAlRG60
ただブラほど愛せるラスボスもそうそういない。アホな子ほどかわいいというか。

261:名無しより愛をこめて
11/04/18 21:18:39.73 nB9T8M5T0
>>259
ロンは世界でオンリーワンの不死生命体だしな。
人間やアヤカシのように社会を形成していない。
だから他者からみてどうこうなんてものはロンは生まれたときから一切きにしてない。
というか気にする機能がない。
同じ種の他者を威圧したり、繁殖のためにおしゃれとかしない。
だからアイツにカリスマ性なんてつけても今の人間に鹿のツノを生やすようなもんだ。
アイツは自分が楽しければあとはどうでもいいし。
人間とは完全に価値基準が違う生き物だ。
ある意味アヤカシや幽魔獣のほうが理解しやすい。

262:名無しより愛をこめて
11/04/18 21:28:28.01 81g1D6SS0
>>245
もう一度ダチョウ召喚して蹴とばせばゴセイジャーが直接対決しなくても勝てた気がしてきた


各ブラザー召喚エピソードは大体通常ゴセイグレートで対応しきれなくて新ヘッダー召喚って流れだったよ
あとグランドゴセイグレートの初登場エピソードでも負けてたような気がする

ハイパーゴセイグレートは全く負けた事無いのに後半使わないのが悲しい
エクゾチックもあと一回ぐらい使ってくれてもよかったし、
ワンダーも特にピンチでもないときに使ったし
ミスティックも後半忘れられてるし
なんか、忘れられたロボ多いよなあ

さすがにレギュラーのナイト用のゴセイグランドとグランドゴセイグレートはラスト付近まで多用してたが・・・

263:名無しより愛をこめて
11/04/18 21:42:56.80 81g1D6SS0
で、ブラジラさんのランクに関してなんだけど

1.アルティメットやグランドグレート、ハイパーグレートと戦ってない。特に最強巨大戦力とは思えないSGSGG相手に巨大化維持不可能なまでのダメージを受けた
2.等身大での最強技であるミラクルナイトダイナミックを破っていない
3.弱点を突かなければ倒せないとかそういう特性は特になく、最期はゴセイレッドの剣で斬るだけでフツーに倒せちゃった
4.ノリノリのハイド一人に圧倒されたことも

と、ブラジラの戦歴にはこれだけの難点がある
最強戦力を相手にしない様に済むように、上手く立ち回ってたとも言えるんだけど
戦闘力に関しては「最強戦力全投入で倒せる」感じのB以上に上げるのは無理だろう
・・・せめてゴセイアルティメットぐらいは倒してないとね

かと言って
1.ミラクルゴセイダイナミックを片手ではじく
2.何度もゴセイジャーを変身解除させるピンチに追い込んだ
3.ゴセイナイトに勝った
4.一号ロボのゴセイグレートぐらいなら楽勝だ
と特に弱くもないのでD落ちもありえない

現状のCが物凄く妥当だよ

ブレドラン名乗ってた時は天装術使ってない等本気出してないっぽいから、それはまあ考慮しなくていいよね

264:名無しより愛をこめて
11/04/18 22:13:10.41 r2/duUrv0
もう一つの議論に成っている、グランディーヌ一は確かブラックマックスビクトリーロボが議論の中心だったけど
ブラックマックスビクトリーロボがゴーゴーファイブの戦力に成るならCランクまでに下がりかねないけど
個人的にはゴーゴーファイブはビクトリーロボの合体以外は打っ付け本番のロボ戦と合体をしてるし、武器の開発は力を居れてたからBランクで良いと思う




265:名無しより愛をこめて
11/04/18 23:10:14.23 xxIvx0ho0
ブラックマックスビクトリーロボはあからさまに理不尽だったからな

ぶっちゃけセンキのパワーアニマル100体集合レベルの惨さ

266:名無しより愛をこめて
11/04/18 23:21:16.79 81g1D6SS0
「奇跡」っつーか倒すのにラストバトル限定戦力が必要だったのは高評価与えていいと思うよ
その辺はドウコクの封印の文字とかも+査定されてるし
ただ、ドウコクさんの場合はフル投入でかろうじて勝てたって感じで、勝ち目としては五分以下ッぽいのに対して
グランディーヌの場合はブラックマックスビクトリーさえあればまず勝てそう・・・みたいな気はしてくるのがちょっとだけ微妙
まあでもセンキと同レベルならありかなー

ブラジラさんの場合はラストバトル限定戦力が大して強く見えないというのが微妙な問題だけど
ブラックマックスビクトリーは今までよりも強いと明言されてるわけで


くわえて言うけど黒十字総統は
基本的な実力でゴレンジャー圧倒した上で
「情報をうっかりリーク」で弱点がやっと判明し
弱点突いてからも巨大化して大暴れ、バリドリーン特攻でかろうじて勝利を掴む
と、S与えても良いと思うんだ

267:名無しより愛をこめて
11/04/18 23:23:57.25 s3LQQ5WT0
まぁメガスなど、現在Bランクの人も、本当にブラジラより優れてる?
と問われると疑問に思う人もチラホラなので、こういう話の流れなんだろう

俺が疑問なのはゼーバ様
この人の実力自体は他の地帝獣と大差なし
高ポイントな暗黒粒子散布作戦はマスクマンを変身不能にした上
自身の力を強化する強力な成果があったがマスクマン側も一応、オーラ使うだけなら
ある程度は可能で、しかも作戦が瓦解した理由が完全に自分の甘さゆえの自業自得
加えて作戦発動直前にも瓦解しそうになった綱渡り(窮地を救ったのはオヨブー)

ブラジラの楔作戦とどっこいな危なっかしさの作戦だったと思うわ……

268:名無しより愛をこめて
11/04/19 00:03:55.82 vvwod5yQ0
>>267
ゼーバ様は、等身大戦と巨大戦のギャップがありすぎるんだよな。

イアル姫とイガムの和解がなければ、暗黒粒子を消せなかったという点では、
S基準の一部を満たしている。戦闘に入っても、ショットボンバーの直撃を
食らっても死なず、自力巨大化した点は評価していい。
ただ、巨大化後は通常必殺技の鉄拳オーラギャラクシーであっさり敗北w
どの部分で評価したらいいか、俺にはよくわからん。

269:名無しより愛をこめて
11/04/19 00:06:57.83 8k5nRoKi0
ブラジラはDランクが良いんじゃない

270:名無しより愛をこめて
11/04/19 00:08:24.23 rIhZdca80
>>266
センキはゴットやハンターやこれまでのパワーアニマルを消滅させてる実績は在るし流石に百獣の光を戦力に加える訳には行かないけど
ブラックマックスビクトリーロボはモンドが確かゴルモアやギルの戦いを経験して最悪の事態を想定して作ってたロボで奇跡と言えない部分があるし
何より名目は最終決戦用と言う訳では無いからジルフィーザIIとサラマンデスドラゴンのタッグより前に登場してた可能性があるから戦力に数えても良いかなと思う
 



271:名無しより愛をこめて
11/04/19 00:22:10.77 KxXB1EpU0
>>268
ただ、そうそう大げさに確率低い奇跡でもないんだよな、双子姫は。
確かに戦隊外部の助けなんだし、あのシーンが奇跡っぽいのは
偶然オーラの光を見たイガムが、そこに光明を見いだしたからなんだが
そもそも、イガムが自分の人生に絶望して生きる気力を無くした点はゼーバの幸運。
あそこは、イガムがしょっぱなからいきなり「おのれゼーバぁぁ!」とか言い出して
一次共闘モードに入り、速攻で暗黒粒子解除に走る展開も充分ありえた。

それより何より、双子が自分の存在を脅かす存在と知っててなお
腹いせだのスケベ根性だのから、側に置いてイビり続けてた時点で、自滅同然なのが…。

272:名無しより愛をこめて
11/04/19 02:43:48.00 iRrncSFs0
>>270
その辺をはっきりさせるために、テンプレに>>15を追記しようよ。
という話なんだけどね。

「すべての戦隊の強さはイコール」という時の、イコールの強さに
ブラックマックスビクトリーロボは明らかに入ってないでしょ。
あれを足して初めてイコールになるなら、普段のゴーゴーファイブは
めちゃくちゃ弱いことになって「すべての戦隊の強さは同じ」という
文言の本来の趣旨と全く逆になる。

273:名無しより愛をこめて
11/04/19 04:20:07.81 tF4GGjVU0
>>272
>普段のゴーゴーファイブはめちゃくちゃ弱いことになって
それはぜんぜん構わないよ。戦隊の戦力をそろえる事の意味は、
たとえば主人公である悟空がタイマンで勝てるフリーザは、
主人公であるバキが手も足も出ない勇次郎よりランク下、
主人公から見て強いか弱いか、なんだから。
勇次郎とフリーザの直接対決は関係ない。これはわかるな?

ここで、仮にバキより強い敵が作中にたくさんいて、
バキが作中で弱いキャラだったとしても、
「主人公が手も足も出ない」という点で勇次郎がフリーザより
上に来るというのは変わらない。勇次郎のランクに影響はない。
だから、
>普段のゴーゴーファイブはめちゃくちゃ弱いこと
になっても、何の問題もないよ。


274:名無しより愛をこめて
11/04/19 04:27:37.14 tF4GGjVU0
戦力を揃えるというのは、あくまでボスを測るための
ものさし。ものさし同士の比較をするためじゃない。

>>273の例でいうなら、あくまで「主人公が勝てる相手かどうか」
であり、バキと悟空を同じ強さにするってことじゃない。
バキが悟空よりどんなに弱くてもいい、というかもともと、
そういう作品跨ぎ比較はしないってのが根本なんだし。

275:名無しより愛をこめて
11/04/19 08:46:07.75 Wm09fQsp0
>>272
>「すべての戦隊の強さは同じ」という文言

そうだよ。だからその文言に丁寧に従うなら、

通常回のゴーゴーファイブの戦力=通常回の他戦隊の戦力
最終回のゴーゴーファイブの戦力=最終回の他戦隊の戦力

こうなる。BMVロボをどう解釈し、ゴーゴーファイブの戦力を
どう膨らませてもどう削っても、その計算で最終的に出てきたものを、
上の公式にはめ込むだけ。
BMVロボの解釈がどうであれ、仮にこれから先で変わったとしても、
ゴーゴーファイブが他戦隊とイコールにならないことはないよ。

もちろん、最終回と通常回で戦力の変わらない戦隊もある。
けど、言うまでもないけど戦隊と戦隊の比較をする為のものじゃ
ないんだから(なにしろイコールだと決めてるんだから比較もクソもない)、
よその戦隊の事情は関係ないし。

276:名無しより愛をこめて
11/04/19 09:48:54.20 iRrncSFs0
>>275
> 通常回のゴーゴーファイブの戦力=通常回の他戦隊の戦力
> 最終回のゴーゴーファイブの戦力=最終回の他戦隊の戦力
そんな馬鹿なw

明らかに最終回でも全くパワーアップしていない戦隊がたくさんあるのに。
重要なのは「文言の機械的解釈」じゃないぞ。

「この戦隊は、あの戦隊より強い」という不毛で馬鹿げた議論が出ないように
「最終回特別の装備や技を使わない普通の状態の強さは同じとして扱う。
特別な装備や、パワーアップをしなければボスが倒せないなら、それはボスが
強いんだ」ということでしょ。

こういうとんでもなことを言い出すから、あの曖昧な文章は明確に定義しなおす
べきなんだよな(苦笑

277:名無しより愛をこめて
11/04/19 10:43:52.34 N74t9T6S0
以前の解釈ではPアニマル100体と同等の扱いで、最終回限定技と考えて問題なかったし異論も無かったはずだが
見た目ロボだし実際ロボだから考え自体流されてるけど、BMVロボは「最終回限定技」

>>270
>ジルフィーザIIとサラマンデスドラゴンのタッグより前に登場してた可能性があるから

このスレで考慮されるべきは事実のみ
もしもの可能性まで前提で考慮したら物差しの意味が無くなる
GGVの場合は最後の最後だけしかBMVロボが使えなかったという劇中での事実

278:名無しより愛をこめて
11/04/19 13:21:11.28 5fQGRBhf0
ロボットの解釈がわからなくなってきた

追加武装の無いダイデンジンは強さで言うと
ダイデンジン=エンジンオー・シンケンオー・ゴセイグレートなのか
ダイデンジン=エンジンオーG12・サムライハオー・UGGなのか

ちなみにダイデンジンが本当に武装追加があるかどうかは知らない

279:名無しより愛をこめて
11/04/19 13:37:30.43 N74t9T6S0
>>278
後者の考えでいい。ダイデンジンは他の戦隊でいうところのG12、ハオーなどの最強状態扱い
だからダイデンジンに一度は勝ったバンリキモンスは他で言えばG12やらハオーを一度は破った事になる

280:名無しより愛をこめて
11/04/19 14:00:56.81 7ubJkWEM0
むしろ面倒なのは、本編にも出た映画ロボの扱いのような。

戦力として利用可能かも、と言えるのは、ゴセイワンダーと
恐竜折神くらいだけど。
ゴセイジャーの場合ワンダーより先に、ダチョウはどうした?
という問題があるな。

281:名無しより愛をこめて
11/04/19 14:38:26.19 NaqMbtmN0
>>278
ゴセイジャーの最強戦力は本編に登場した限りではグランドハイパーゴセイグレート(推定4000万馬力)だと思われる

282:名無しより愛をこめて
11/04/19 14:48:29.64 eHu6pf0Y0
正直ロボ戦ってやつ
消化試合的空気しか感じなくてあまり深く考える気にならない

殺陣って感じでもなくなって、戦隊を構成してるキャラよりも
ロボのスペック依存的になっちゃって中の人誰でもよくね?って気分にどうしてもなるし

283:名無しより愛をこめて
11/04/19 15:45:41.97 127tOQPt0
>>262
等身大時に手に入れて、せっかくだから使ってみよう
ってノリが主じゃなかったけ?>新ヘッダー召喚

ランディックは敵追いかけてたら「手伝ってやるよ」とロボ戦で初登場
そのまま使用し、スピードの差克服って流れだったけど

284:名無しより愛をこめて
11/04/19 20:14:58.43 Z+agAk300
>>282
このスレで話すことじゃないな


285:名無しより愛をこめて
11/04/19 21:18:21.59 ijOFZYqb0
>>276
考えるべきなのは
「戦隊側が最終決戦でパワーアップしなければボスを倒せなかったか」
「パワーアップに必要な条件の困難さはどれだけだったか」
であって、パワーアップの比率は考えなくていいんじゃないのか?
だから
>> 通常回のゴーゴーファイブの戦力=通常回の他戦隊の戦力
は実際このスレでは考えなくてもいい事なんじゃないのか?
>> 最終回のゴーゴーファイブの戦力=最終回の他戦隊の戦力
だけ考慮すればいいんであって
最終決戦限定で話を展開する事が前提のスレなんだし

286:名無しより愛をこめて
11/04/20 22:34:09.08 kG/sdnBv0
>>268
鉄拳オーラギャラクシーはマスクマンが後半手に入れた最終最強の技だから、それで倒される事は
Bランクとしてはごくごく普通だよ
少なくともBランクから落とすマイナス要因にはならないかと

Bランクってだいたいバンダイのクリスマス向けに売りたい最終製品を全部揃えればなんとか勝てるって感じじゃないか
・・・ブルピー夫妻や大サタンもB良いんじゃないかって気がしてきた


Cはネオラゴーンやブラジラ等、最終製品でなくても普通に勝てちゃう、ランクで良さそうな
まあBとCの間にもう一つランク作った方がいいかもだが

287:名無しより愛をこめて
11/04/21 00:03:15.50 hsRmUBT/0
ブラさんの作戦って、スカイックの弱点をついたあれは知ってりゃ誰でも思いつくから除くとして。

檻に入ったゴセイナイトを挑発して、力を引き出させて吸収する(ダニカッパ戦)
あからさまな足止め要員を用意して、ゴセイジャーを目的地に先回りさせて封印を破らせる(アバレヘッダー強奪)
「洗脳したゴセイナイトを捨て駒に使うんでよろしく♪」といってゴセイジャーを動揺させて、ゴセイジャーの意識をゴセイナイトに集中させ、フェイクに使う。
その心の隙をついて三本目の楔要員を倒させる。(三本目の楔設置)

あとは筋グゴンを呪ゴンの鱗を使って怒らせて離反させる。
……まあこれは失敗したけど。

基本的に演技で相手を怒らせたり、焦らせたり、捕虜の命を脅かしたりして判断力を低下させて騙すのが基本パターン。
三本目の楔の時の嘘は普通についたら疑われるけど、「お前らの仲間を捨て駒にして殺すんでよろしく♪」と言われれば、かなり動揺して判断力が低下するだろう。
……並べてみると「策」というより「詐欺」のやり口だな。
相手を騙すのも策の内ではあるが、九割方それだ。
アイツは策士というより詐欺師なんだろう。
あんまり威厳がないのも納得ではある。
詐欺って傍目からみると馬鹿みたいなものでも、演技力の高い奴がやると案外と引っかかるもんだし。
趣味がコスプレだけあって演技力は歴代のラスボスの中でもトップクラスだろう。
劇中でもいかんなく発揮してるしな。
まあ演技力が必要なラスボスってのもこいつぐらいのもんだが。
アイツは「詐欺師」キャラってことで。
ある意味今風なキャラ付けだよな。
オレオレ詐欺とかはやってるし。




288:名無しより愛をこめて
11/04/21 01:12:08.17 3Gk2UWFe0
>>286
Bの目安に「必殺技だけでは厳しい」って思いっきり書いてある件
ドーラタロスだって、究極必殺技グランバニッシャーで瞬殺だぜ

289:名無しより愛をこめて
11/04/21 07:02:06.56 aujUrprXO
>>287
ロン「他人様を騙して目的達成なんて最低のラスボスですよねー」

290:名無しより愛をこめて
11/04/21 19:05:21.58 qieQdGEm0
>>289
お前が言うなwwwww

291:名無しより愛をこめて
11/04/21 20:33:29.14 ldpIfATw0
ブラジラさんと違って、
ジャン絡みでなきゃほとんどの謀略が成功してたからなおさらw

292:名無しより愛をこめて
11/04/21 21:07:23.43 hsRmUBT/0
ロンの場合、幻気とかをエサにした、どちらかというと喪黒さんっぽいイメージがw
妖しいけどエサが甘いから従わざるおえないかんじ。

これからは弱いラスボスはでにくいだろうけど、威厳とかカリスマ性のない奴は多くなるだろうな。
ストーリーのバリエーションが増えたから、偉くなくてもラスボスになれるケースが多くなったし。

293:名無しより愛をこめて
11/04/22 00:52:52.25 QpfyrYeI0
>>292
昔のボスってそんな威厳とかカリスマ性のあるやつばっかだったの?
平成生まれで生まれる前の作品は見たことないから気になる。

294:名無しより愛をこめて
11/04/22 01:23:44.56 ErYKtd3d0
演出の違いだな
昔は、スモーク立ちこめる暗い居城の奥の玉座に鎮座してめったに動かず
大勢の幹部や戦闘員にかしずかれてた奴らが多かった

そういう演出だと、何もせずふんぞり返って部下を叱るだけの
無能さ全開野郎でも、凄く偉そうに見えたものだよ

295:名無しより愛をこめて
11/04/22 01:54:23.68 BCnVElMP0
思い出補正だろ

296:名無しより愛をこめて
11/04/22 21:48:42.56 BrKCzk0JO
>>287
作中での詐欺師はまだいいんだが、『全て計画通り』とか言って視聴者まで詐欺にかけようとするのはいただけないな

297:名無しより愛をこめて
11/04/22 23:34:13.35 i9pve60k0
組織のボスとかなら何も無くてもえらそうにはみえるわけで。
昔のラスボスは無能でもとりあえず踏ん反りかえる奴がおおかった。
今は必ずしも何かの長がラスボスをするとは限らなくなったわけだ。
アブレラなんか偉そうにしとったら商売にさしつかえるし。
まあ話のバリエーションが増えたほうが一視聴者としては面白いな。

ロンの場合「普通ではありえない利益」をネタに取引を仕掛ける悪魔のようなイメージがあるが、ブラジラ様の場合、そういうことはできないからなあ。
より人間の詐欺師っぽいと思う。
それもオレオレ詐欺的な短時間でとりあえず利益を出すタイプの。

298:名無しより愛をこめて
11/04/22 23:49:36.19 YIkeyQYh0
>>276
>「最終回特別の装備や技を使わない普通の状態の強さは同じとして扱う。
>特別な装備や、パワーアップをしなければボスが倒せないなら、それはボスが
>強いんだ」ということでしょ。

そうだよ。だから、

1 通常回の通常技で倒せた。
2 ↑では足りず、通常より強い戦力を使って倒せた。
3 ↑でもまだ足りず、外部の助力を仰いだ。

でランクの高低がつく。
……で、お前さんがゴーゴーファイブの何を危惧してるのか
さっぱりわからんのだが。ラスボスが、1なのか2なのか3なのかで
ラスボスランクは動くってだけだぞ?
何をどう解釈したら、ゴーゴーファイブが弱く見られるなんてことになるんだ?
最終回で大幅パワーアップしてボスを倒したというならそれは単にボスが強いってだけ。
ゴーゴーファイブが強い証拠にも、弱い証拠にもならないぞ?

あと、誤解があるようだが>>285も言ってる通り、揃えるのは
ラスボス戦時の最終戦力であって通常戦力ではない。
そもそも通常戦力はあのテンプレに関係ない。

299:名無しより愛をこめて
11/04/23 00:07:45.84 ilTK0IHv0
ラディゲは、ラゲムパワーを得ているのに何故トランザ打倒に竜の手を借りたのかという疑問点が残る。
トランザに対しそんなに分が悪い印象はなかった。
またトランザにしても、自在に瞬間移動できるのに何故47話でファイヤーバズーカを食らう直前や
ラディゲに「俺の名を言ってみろ」をやられているときにさっさと瞬間移動して逃げなかったんだろ?
(もちろんこれは、最終回でバード二ックセイバーに貫かれる寸前に逃げなかったラゲムにも言えるが)



300:名無しより愛をこめて
11/04/23 00:17:07.82 YikynGz30
>>299
・あの時点では、まだラゲムパワーを使いこなせていなかった。
(発作っぽく苦しんでる描写があった。超神水飲みたて状態だったのかも)

・ラゲムパワーがあってもなお、勝てなかった。
(可能性としてはある。実際、ラゲムパワー入手後にタイマンしてないから不明)

・ラゲムバワーは使いこなせたし、戦えば勝てるだろうと思いつつ、念のため。
(あれだけ長期間ボコられ続けた相手なんだから、流石に慎重になる&恐怖感もあろう)

俺としては一番目と二番目の複合だと妄想してる。
あの時点ではラゲムパワーは使いこなせてなかったが、
仮に使いこなせても、正々堂々タイマンならトランザには勝てない、と。

301:名無しより愛をこめて
11/04/23 00:58:33.02 5tTKcpiw0
>>298
> ラスボス戦時の最終戦力であって通常戦力ではない。
で、どこを揃えるつもり?

例えば
最終回ブラックマックスビクトリーロボで限界までパワーを出したゴーゴーファイブ
=最終回のサンバルカン(日食による弱体化はあっても強化は一切なし)
って明らかに変な揃え方だろ。

前者は「最終回、ボスを倒すためにパワーアップが必要だった」のパワーアップ分
を含んだものなんだから。
パワーアップが「なにと比べてどのぐらい」と明確化するための比較対象が重要
なんだから、比較の基準となるのは「最終戦闘じゃない戦闘での最大戦力」でしょ。

302:名無しより愛をこめて
11/04/23 01:07:15.83 YikynGz30
>>301
>明らかに変な揃え方だろ。

いや? 何が変なのかわからん。
最終戦時の、ラスボスと刃を交えた時の強さを
一線にするってことだけど。
で、その強さが「通常のもの」ならボスの評価が下がり、
そうでなければないほど上がる、ってことだよ。

303:名無しより愛をこめて
11/04/23 01:14:14.68 YikynGz30
>>301
>前者は「最終回、ボスを倒すためにパワーアップが必要だった」のパワーアップ分
>を含んだものなんだから。

だからその場合、パワーアップしないと倒せなかったボス、ということで、
その分ボスの評価は上がる。サンバルカンはパワーアップせずに倒せた
というなら、ボスの評価は下がる。
これで何が不満なんだ?

念の為に繰り返しておくが、あれはボス比較の為のテンプレだからな。
その例で、サンバルカンと比べてゴーゴーファイブが不当に弱く見える
とか思うなら、「戦隊比較テンプレ」をゼロから作って別に挙げてくれ。

なお、お前さんは知らんようだが昔はこんなテンプレもあった。

8 名無しより愛をこめて 04/03/21 02:35 ID:V9dz4ofS
戦隊の強さを測る

①公立か私立か? → そりゃ、公立の方が資金や人員の点で有利。
②地球外の要素は? → 地球より進んでる場合が殆どなので、欲しい。
③超能力は? → 無論、あった方がいい。
④プロか? → 専門的訓練を受けた現役プロが望ましい。軍人とか。
⑤構成は? → 前からの戦友や家族が望ましい。掻き集めではちょっと。


9 名無しより愛をこめて sage 04/03/21 02:36 ID:V9dz4ofS
S(文句なし、設備もよければ人材もいい)
チェンジマン、オーレンジャー

A(強い、設備と人材、少なくともどちらかが充実している)
ジェットマン、ギンガマン、ゴーゴーファイブ、ハリケンジャー

B(普通、それなりの設備に人材、何とか安心できるライン)
ゴレンジャー、ダイナマン、バイオマン
マスクマン、ライブマン、ターボレンジャー、ジュウレンジャー
メガレンジャー、アバレンジャー

C(不安、戦力的に物足りないか、不安要素を抱えている)
ジャッカー、デンジマン、サンバルカン、ゴーグルファイブ、フラッシュマン
ファイブマン、ダイレンジャー、カクレンジャー、カーレンジャー

D(むしろお前らこんな戦力でよくがんがった)
バトルフィーバー、タイムレンジャー、ガオレンジャー

304:名無しより愛をこめて
11/04/23 01:42:45.89 5tTKcpiw0
>>303
> だからその場合、パワーアップしないと倒せなかったボス、ということで、
> その分ボスの評価は上がる。サンバルカンはパワーアップせずに倒せた
> というなら、ボスの評価は下がる。
> これで何が不満なんだ?
言っていることが矛盾している。

> 最終戦時の、ラスボスと刃を交えた時の強さを
> 一線にするってことだけど。
というなら、基準を100とするなら、BMVロボに乗ったゴーゴーファイブも、
いつもと大した変わらん強さのサンバルカンロボも同じ戦力100なんだから、
ラスボスの強さはどっちも同じという結論になる。そんなバカな。
あるいはそれを回避するために、両方同じ100だけど、前者はパワーアップした
結果だから、高く評価するとか、そんなアホ丸出しの理屈があるかい。

最終戦前の戦力はどっちも100だから、BMVロボに乗ったゴーゴーファイブは
100+αで、100では倒せず100+αでようやく倒せたボスは強い
100のままで倒せた敵はあまり強くない。
というのが、このスレのあるべき理屈でしょ。
戦隊側が強くなる代わりに、敵側に足をひっぱる要素があった場合も同じ理屈
で説明できるし。

全部の戦隊の強さを均等に矛盾なく処理できて、合理的な基準があるのに
なんて君の主張するような、一部の戦隊が不当に弱く扱われる上に、不合理で
自己矛盾を含んだシステムを採用する必要があるのか全く理解できん。

305:名無しより愛をこめて
11/04/23 01:51:15.39 NlOAQy470
要するに最終回でイキナリぱっと出たBMVロボを戦隊の通常戦力だと言い張って
BMV以外のロボが手も足も出なかったグランディーヌを通常戦力のフツーの技で倒されたことにしたいの?
バカじゃねーの?常識で考えたらそんな結論になるわけねーだろ
ランキング動かしたくねーからってアホな屁理屈こねすぎ

306:名無しより愛をこめて
11/04/23 02:51:00.04 W8u5rK0L0
>>305
さすがにそこまでトンデモな主張はしていないw

ただ「BMVは通常戦力じゃない」といえば簡単で矛盾が生じないですむのに
「BMVまでが通常戦力だ」と言いはった上で、つじつまを合わせるために
奇妙な理屈を操っているので、言ってることがおかしくなっている。

「ボスを倒すのに、通常回で使ったことのないなにかしらが必要だったなら
それの出所がなんであれ、通常戦力ではない」というだけの話なんだけどね。

外部からの助力がどうたらとか、本質と関係ないことを主張して、自助努力で
調達できた分を通常戦力扱いして過小評価していた昔の変な理屈を引きずって
るんだと思われ。

昔は百獣アニマルハートまで、「戦隊内部で調達可能だから通常戦力扱い」
という主張がまかり通ったんだぞw

307:名無しより愛をこめて
11/04/23 12:55:27.89 X68Qjrhc0
BMVのスペックって出てないの?

308:名無しより愛をこめて
11/04/23 13:57:33.27 n76DKO9L0
>「BMVまでが通常戦力だ」と言いはった上で、つじつまを合わせるために
>奇妙な理屈を操っている

のって、誰のことだ?ってゆーかどのレスのことだ?
>>298がそんなこと言ってるようには見えないんだが。

309:名無しより愛をこめて
11/04/23 14:40:58.93 JgRxtG5T0
どこかな~と遡って行ったら、そんな事言ってるの>>270一人じゃないか

310:名無しより愛をこめて
11/04/23 22:21:59.98 rlXnJpGw0
>>307
出力無限大

311:名無しより愛をこめて
11/04/23 22:56:13.92 X68Qjrhc0
>>307
そんなチートロボなのか

312:名無しより愛をこめて
11/04/24 02:37:56.02 Lon2HNTa0
>>310
ン・マ様満たせるじゃねーか

313:名無しより愛をこめて
11/04/24 02:51:34.39 SRVJNbkT0
テンプレをよーくみろ。
「戦った戦隊をいかに苦しめたか」だ。
で、戦隊の強さの違いを言い出したら収集つかなくなるから、
「戦隊の強さに関係なく」「戦隊をいかに苦しめたか」で
判断することになった。
だから本来、「戦隊の強さを揃える」という趣旨ではない。むしろ
「戦隊の個々の強さは無視する、比較はしない」というのが、
成立の経緯としては正しい。
当該戦隊が、最終戦時に、実力で妥当に勝ったのか、臨時パワーアップか、
戦隊だけではなにをやっても勝てなかったか、と。それだけで判断し、
他の戦隊のことは無視すると。

現に、ドウコクや総裏で史上最大に荒れた時でさえ、
シンケンとゴーオンの戦力比較なんて誰一人やらなかったぞ。
シンケンの力を100として~とか。それが的外れだからだ。

314:名無しより愛をこめて
11/04/24 03:04:35.61 SRVJNbkT0
>>309
そう、一人だけだ。
>>270というか>>272だな。長い歴史の中で散々議論してできたルールに、
何度かの荒れを経て淘汰を経て残ったルールに一人だけ、そして
555だけを持ち上げるために噛み付いてるだけ。賛同者もどうやらいない。

俺もそろそろスルーした方がいいかもな。排他的とか思われたくないから、
ここまでつきあったが……


315:名無しより愛をこめて
11/04/24 03:20:16.40 Lon2HNTa0
結局グランディーヌはAなの?Bなの?
俺はあの黒い奴は「戦隊の独力でできたパワーアップ」だけど
「それ以外の全ロボ破壊」っていう実績を踏まえてAだと思う

316:名無しより愛をこめて
11/04/24 03:29:21.73 SRVJNbkT0
一応、この話題に参加するのはこれを最後にするつもりで言う。

BMVロボ君(仮)は、「今のテンプレでは555が不当に低く
評価されてしまう、だから問題がある」と言ってるようだが、
このスレで誰が、555弱いなんて言った?
どこに、555を低く評価したランクがある?
昔のものだが、>>303が一応、ここの評価だぞ?
お前さんは誰と、何と戦ってるんだ?

心配しなくていいよ。今のままでも、555はちゃんと高く
評価されてる。555ではなく、「555のボス」が不当に
低いと思うなら、堂々とそれを主張してくれ。それならまたやりあう。
が、相変わらず555のことばかりいうなら、俺はもうスルーする。

317:名無しより愛をこめて
11/04/24 16:20:41.95 d24NeQHw0
最終戦時だけを見るということになってるのはいい

だけどそこでの出来事が実力か臨時パワーアップかを計る際に
どうしても「通常時」なるものを想定して過去話の戦闘シーン等から持ち出さなきゃならないってのが
論理がザルになってる部分って話じゃないんかね?


実際話ゴセイ周りの話題とか、苦しんだかどうかはほぼ材料にされてなくて
スペック低い方のロボ使ってたよね、がメイン材料になってしまってたりで

318:名無しより愛をこめて
11/04/24 17:18:30.89 V5k/7E600
ゴセイの場合、楔を食い止める為にあれ以上の戦力を動かせなかったと言う部分は基本スルーされてるな。
「別に戦隊側が勝手に戦力割いてるだけだろ?」と言う意見も過去にあった気がするが、その仮定の場合
「ブラジラを総掛かりで余裕で倒したけど地球は砕けました」とか評価的にどうなるんだろうな……

同様に、ボス側の作戦や罠で最大戦力が出せない状況を作られた場合の評価ってどうするんだろう。
最終決戦前に戦隊戦力を削りまくったヨゴ父や、追加戦士が途中退場している場合とか。

319:名無しより愛をこめて
11/04/24 17:20:53.65 uTzEEra70
>>317
で、それのどこが「通常時の戦隊同士の比較」をしなきゃならん理由になるんだ?
例えば話に出してるゴセイなら「通常時と最終決戦時のゴセイの戦力の比較」は必要でも「通常時のゴセイと通常時の他の戦隊の戦力の比較」は必要無かろう
で、「最終決戦時の戦隊の戦力は同じ」事だけ考えればいいだけだ
戦隊同士の戦力比較はしないっていうルールなだけなんだしな

320:名無しより愛をこめて
11/04/24 17:26:05.81 CQEpzNIA0
>>260

321:名無しより愛をこめて
11/04/24 17:28:13.77 uTzEEra70
>>318
現状このスレは直接の戦闘描写重視だからどうしても策略面をプラスしたいならそういう提案をすればいいんでね?
ちゃんとした理屈とセットになってればそれ程嫌がられはしないと思うけどね

322:名無しより愛をこめて
11/04/24 17:35:06.94 OEwMERPtO
>>318
戦隊側の戦力を直接的な撃破以外の方法で戦闘不能に陥れたヨゴ父の場合はその辺も評価されてたよ
ただしそれでも当時のスレでは大いに揉めてた
そもそもヨゴ父は最終的に戦隊側の最大戦力ときっちり戦ってたところがブラさんと異なる点だわな

323:名無しより愛をこめて
11/04/24 18:32:30.34 V5k/7E600
とりあえず、ここが変じゃねブラジラさんの評価のされ方。
・正体を現したときの戦隊側実質完封はカウントされない。
・だが直後のハイド主役回での苦戦描写は考慮される(ブルー一人に~)
・戦隊関係者ではあっても戦闘要員ではない子供への攻撃の描写も強調(子供一人殺せない)
・ついでに彗星時代のミスティック蹴りやチュパカブラ時代の謀略負けも強調される。
・事実上の最終決戦(Epic49,50)に関して、スーパーゴセイジャー解除やミラクルダイナミックを防いだ事はあまり考慮されない。
・49ラストでアラタに攻撃を防がれてからの戦隊反撃ターン以降の描写を重視。(それ以前のブラジラのターンは何処へ?)
・ゴセイダイナミックwithブラスターやSLSストライク、レッドダイナミックは最終回限定技と見なさない人ともいる。
・ブラジラの目的が地球の破壊、ゴセイジャーの目的が救星計画の阻止であり、その方向に関しては総力戦の筈なのに戦力出し惜しみ扱い。
・救星計画の代価として、武器でもあるダークヘッダー2体が使えなくなってる事は割と忘れられがち。

・何かとフォローが入ると「ネタラスボスだから、愛されてるから」でお茶を濁される。

ブラジラの評価に関しての違和感はこんな感じ。

324:名無しより愛をこめて
11/04/24 20:04:21.31 yInX8Gjd0
>>323
・勘違いしているかもしれないが、最終決戦時において
 完封~ハイド~子供~チュパカブラは誰も評価していない
 ハイドなりがよく話題に上がるのは、あくまで「ブラジラさんしょぼいっスねw」という
 ネタ会話であってこれは評価点とは別物
・逆に、最終決戦時の流れは「全て」考慮されている
 ゴセイジャーの強さにムラがありすぎるせいで、
 ブラジラは49話だけ見れば確実にBクラスだが50話だけ見ると確実にD以下
 色つけて間を取った妥協点がCの上位~Bの下位だが、今はCに入っているだけのこと
・最終回限定技を受けている事には異論はほぼ入ってない
 ただ、「最終回限定技が最強必殺技より弱いんじゃないか」という点では揉めた
 少なくともゴセイダイナミックwithブラスターに関しては最大火力を上回る理由がない
・今使われてるテンプレはあくまで戦闘力のみを見ているので、戦略の良し悪しとか
 戦闘の過程は考慮できない(だからビアスやアブレラ等の知略で嵌めた型は評価が低い)
・ダークヘッダーに関しては無い状態で最終決戦が始まったんだから戦力外で当然
 最終決戦時の能力で評価されるんであって最強状態で評価するわけじゃない

ブラジラCの過程はこんな所だったはず

325:名無しより愛をこめて
11/04/24 21:49:33.80 PeKD0HLH0
キングメガスは、もはやバルジオンを倒してるバイオマンの敵ではなかった。
スーパーフラッシュよりもバイオ粒子斬りゴールドバージョンで与えたダメージの方が勝因としては大きいし、
バイオ粒子斬りゴールドバージョンは最終回の前で出た技だから、最終回限定技ではない。
スーパーフラッシュ無しだったら、絶対に昔からCだった。

こんな奴よりブラジラの方がまだ上だろ。ブラジラBでいいんじゃない?

326:名無しより愛をこめて
11/04/24 22:25:39.13 Pe7hDwHPP
>>324
このスレ立てた奴が勝手にCにしただけで
ちゃんとした議論を経てCになった訳じゃないよ

・グランネジロスがBなのに何でブラジラがCなのか?
・Cボス達の実績と比較すると、ブラジラがCランクという事はありえない

ブラジラC派はこういった意見から逃げてばっかだし


327:名無しより愛をこめて
11/04/24 22:34:54.28 bHH+ZfKG0
楔使って戦力しっかり削いでたのにそれでも敗れるという情けなさからC

328:名無しより愛をこめて
11/04/24 22:56:32.60 Vb9fDw3P0
>>325-326
〇〇より××が強い(or弱い)のは納得できない
というのは、なんの根拠にもならん。

しかも荒れる元になるだけ。

49話の時点ならBランクというのは誰も文句を言わんだろうけど
50話に入っていきなり弱くなったからなあ。

本気を出されたら勝負にならなかったにせよ、息切れしたにせよ
Dでも不思議ではないw

せめて、芋ようかんやシドンの花みたいな弱くなったエクスキューズが
あればよかったのに。

329:名無しより愛をこめて
11/04/24 23:19:01.00 XJFaIrokO
>>328
戦隊の非最強ロボと相討ちになったグランネジロスがBにいて
戦隊の非最強ロボと相討ちになったかと思いきや
まだ戦闘続行可能だったブラジラがD
というのは、どう考えても筋が通ってない

330:名無しより愛をこめて
11/04/24 23:33:52.91 V5k/7E600
よくあるのが「戦隊の最大戦力と戦ってないからC」だけど、
B連中を見るとグランネジロスや邪悪なる意志の様に全戦力と戦ってないボス、
ネオクライシスの様に戦隊が全戦力揃った時点であっさり負けたボスまでいるんだよな。

ふと思うのだが「ネガー・エンド」が儀式ではなく、地球が吹き飛ぶほどの攻撃で
それを防ぐ為にデータス・ナイト・マスターヘッドが盾になる(ただしダメージはほぼ無しで動けないだけ)
だった場合はどう評価されるのだろうか?実は儀式でも攻撃でもやってる事は同じで、行使してるキャラも同じなんだが。
(ネガー・エンドの儀式自体がブラジラ自身の天装術で、単に準備が必要な大がかりなものである以外の違いはない)

331:名無しより愛をこめて
11/04/24 23:37:04.02 yInX8Gjd0
相打ち後のあの状態を戦闘続行可能とは言わないだろ
エグゾスの弱体化後の状態と大して変わらん

後、グランネジロスは設定上弱体化してる上に寿命で自爆だから
その分も評価に入ってたはず

332:名無しより愛をこめて
11/04/24 23:44:18.88 XJFaIrokO
>>331
実際に戦闘続行可能だったんだからそう言わざるを得ない

333:名無しより愛をこめて
11/04/24 23:50:07.56 Pe7hDwHPP
>>331
いつも思うんだけど
何でそんなにグランネジロスに甘いの?

まず
最終決戦時にヒネラーが死にかけてるせいで短時間しか戦えなかった。

だったらそれが「最終決戦時のグランネジロスの実力」て事になるでしょ?

334:名無しより愛をこめて
11/04/24 23:53:18.61 Vb9fDw3P0
>>329
グランネジロスって別に相打ちになったからBというわけじゃないからな。

相手が非最強ロボだけど、兎にも角にもダメージを受けなかったのを
評価されているからBなんであって、その点では非最強攻撃をなんども
くらって、そのたびにダメージを受けて後退して行ったブラジラの方が
評価が下になるのはしょうがない。

>>330
「攻撃が凄かった」というのは、このスレ的にはあまりランクと関係ない
からなあ。全部木っ端微塵ならまだしも。

335:名無しより愛をこめて
11/04/24 23:55:16.36 yInX8Gjd0
やった事は負け惜しみを言ってレッドダイナミックで両断されただけだろ
戦闘続行可能というならばある程度の戦闘能力は最低限維持しているべきだと思うが
あの時のブラジラにそれがあったとは言いがたいぞ

336:名無しより愛をこめて
11/04/24 23:57:56.50 V5k/7E600
>>334
どんなに善戦しようとあなたの言う息切れ死が確定しているグランネジロスがBで
ブラジラは戦隊側が途中から本気出したか息切れで負けたからDですか、素晴らしい基準だ。

337:名無しより愛をこめて
11/04/25 00:04:10.80 seLHNJb8O
>>330
前者を問題とするならグランネジロスらのランクダウンを提案するのが筋で、
ブラジラの評価にはなんら影響ない。

儀式は戦力じゃないだろう。
そもそも単体で行えたものではないし、ある程度の期間を使って発動しているんだから組織力まで評価することになる。
一年かけて計画を進めて、スイッチ一つで地球が爆発するところまでこぎつけても、
ラストバトルで通常レッド一人に倒されたら評価は高くならない。

ブラジラは、初見の相手には強いが、長期戦になると攻略方法はかなり多い奴と評価されて仕方ないと思う。
長期戦でじり貧になるということ自体、相手(ゴセイジャー)より格下の証拠でもあるし、
瞬間火力の高さを考慮してもCの中位から上位が妥当。

338:名無しより愛をこめて
11/04/25 00:08:27.33 tdWwUy/kO
>>334
非最強ロボと言っても、弱体化してて通常通りの力も出せてない非最強ロボだった訳で
どれだけ頑張っても最終的にはそれと相討ちだったんだからグランネジロスの評価はもっと低くて然るべきだろう

339:名無しより愛をこめて
11/04/25 00:11:57.16 umhtXAUC0
>>333
甘いというよりは単に決められなかっただけってのが一番の問題

バーニングユガンデが頑張りすぎた上に、息切れ死を定量評価するときに
物凄く揉めたから「戦隊三号ロボの必殺技をノーダメージで耐え抜いた」という
防御力でグランネジロスはB判定が出たようなもの

息切れ死の評価次第では普通に落ちても問題ない性能

340:名無しより愛をこめて
11/04/25 00:11:57.16 FVVLYujz0
>>336
完全ノーダメージのS評価から、「相手が最強でない」「弱体化の要因が自身にある」
のを総合して二つ下げてBでしょ。

まあ、下げる必要はない~自滅なんだからもっと下げろまで、意見があって
S~Eのどこになってもおかしくない変なボス というのが、グランネジロスの
このスレでの評価だけど。

341:名無しより愛をこめて
11/04/25 00:19:44.04 WccAqyJ70
ラゲム打倒の切り札は、リエにつけられた背中の傷だったけど
これは生まれ持ったものではなく、「偶然の産物」にすぎないんだよね。

バルガイヤーは何故シドンの花が攻略の切り札になったんだろ?因果関係はあるんだろうか




342:名無しより愛をこめて
11/04/25 00:27:03.84 qlF3YYKpP
>>339
息切れ死の評価次第なんてもので揉めてる時点で甘いだろう

メガレンが何も攻撃せずにほっといても、時間が来れば勝手に死ぬんだから

343:名無しより愛をこめて
11/04/25 00:28:19.62 mh8h1DGe0
>>340
まずノーダメなだけでS評価、そこから減算と言うのが根本的な間違いじゃないかな?
S基準は戦隊側が勝つ為の奇蹟要素の有無な訳だし。(センキがSになれない問題)

344:名無しより愛をこめて
11/04/25 00:29:07.34 olZzrobk0
滅ぼしたはずの星の植物が存在していることで星を滅ぼしたという事実が覆されるからとか、
シドンの花に霊を成仏させる効果があるからとか考察されていたが、
公式設定上は特に理由は明かされていなかったと思う。
いずれにせよシドンの花が地球にあったのは特殊効果を期待したものではなく、
たまたまファイブマンが持ってきた種をたまたま教師になったからたまたま生徒達と一緒に育てていた、
というだけなので、これはもう偶然と言ってよかろうて。

345:名無しより愛をこめて
11/04/25 00:29:34.32 WccAqyJ70
グランネジロスは、バーニングユガンデが月面基地を壊滅状態にするというお膳立てに助けられている



346:名無しより愛をこめて
11/04/25 00:40:43.76 YkI7tVth0
>>324
>>323じゃないけど
完封~ハイド~子供~チュパカブラ
これはランクの話をしてる時に話題に出す奴が定期的に来てたぞ
そいつがランクの話をしてる相手にわざわざアンカーを打ってネタ話を振る空気の
読めない奴だって言うなら話は別だが

347:名無しより愛をこめて
11/04/25 00:51:09.98 WccAqyJ70
サタンエゴス、タブー、ファイヤースフィンクスはほとんど話題にならないね。
これらはどうよ?


348:名無しより愛をこめて
11/04/25 00:59:50.27 vUgucVBk0
>>343
「完全ノーダメ、勝てる要素が微塵もない」なら問題なくSでしょ。
実際に戦って、奇跡で負けるよりある意味評価が上なんだから。

まあ、ミソが付く前に自爆したのがこのスレ的にランクが落ちない要因だろうね。
ネジロスだって、戦っている間にロボが修理されて、最大戦力になった途端に
負けるとか、あるいは、ヒネラーが倒れたところに最大火力でトドメとかなら
かなりの確率でCランク落ちだろう。

ブラジラだって、最終回冒頭でノーダメのままネガーエンドの引き金を引くために
自爆していれば最低でもB、あわよくばAになっただろうにな。

349:名無しより愛をこめて
11/04/25 01:13:21.52 mh8h1DGe0
超再生能力も駆使して実質ノーダメでPA全滅やってのけたセンキはAなのにねー。
攻撃が効かなかっただけで、戦隊側はダメージを通せなかったが別に自爆以外で被害を被ってないんだよな。

ブラジラがスレ的な意味で特徴的なのは、実質Cでほぼ異存がないボスでありながら
それ故に今までのB以上のボスの評価に疑問を投げつけてる事だな。

350:名無しより愛をこめて
11/04/25 01:58:08.76 tdWwUy/kO
ノーダメっつーても、グランネジロスが受けた攻撃は
非最強ロボの弱体化した通常必殺技だけ

351:名無しより愛をこめて
11/04/25 07:08:59.48 4P16d1S2O
>>323
ダークヘッダーがいない状態を作り出したのは他ならぬブラジラ自身だし、それを言いだしたら作戦自体間違ってた事にならないだろうか

352:名無しより愛をこめて
11/04/25 14:18:26.71 uMxV67EQ0
>>342
何もせずにと言うけどヒネラーはそこまで死に体じゃない
一時間位は全力を出せてたからI.N.E.T.は確実に全滅するしいん弱体化が異常に進む間では70%のメガボイジャーを投げ飛ばしてたり
一応は圧倒してる。問題は弱体化では無くて無駄な行動が多すぎて評価し難い

353:名無しより愛をこめて
11/04/25 16:30:15.88 gEhlPDKGO
>>347
サタンエゴス、タブー→ちょっと強めの巨大化した敵レベル。

ファイヤースフィンクス→こいつはボスじゃないだろ。一応最後の怪人だが。

354:名無しより愛をこめて
11/04/25 16:46:24.89 pF4xYu6D0
>>350
結局どの程度までの威力ならダメージが通るかが言えてないから
グランネジロスは防御力すら事実上測定不能

「弱体化状態でもメガボイジャーの70%スパルタンまでなら必ず通らないと言い切れる」
「ゆえに最終決戦開始時のメガレンジャーの全戦力を持ってきても寿命以外で勝ち目はない」

このスレのテンプレでグランネジロスの評価に繋がる要素は事実上これのみ

355:名無しより愛をこめて
11/04/25 19:18:14.31 tdWwUy/kO
>>354
時間が来たら死ぬんだから、いくら防御力が高くても意味ない気がする

356:名無しより愛をこめて
11/04/25 21:15:32.93 sU0pGsJl0
時間が来れば死ぬのを評価して納得する落としどころを出すってそうとう難しいぞ
ヒネラーが毎回必ず同じタイミングで死んでくれる保証がないからな

同じ状況で戦う限りはヒネラーが捩れるまで勝ちようがないんだから、
何回もやっていればいずれは負けるタイミングが来てもおかしくない

357:名無しより愛をこめて
11/04/25 21:40:06.24 tdWwUy/kO
実際問題、7割の力しか出せないメガボイジャーすら倒しきれなかったのに
「次やったらメガレンに勝てるだろう」なんて余りに都合のいい仮定じゃないか

358:名無しより愛をこめて
11/04/25 22:13:31.18 sU0pGsJl0
劇中では弱体化後でも倒されなかったし、何だかんだでメガボイジャーは半壊、
ギリギリまで追い詰めてはいたからそこまで都合がいい仮定ではない

そもそもグランネジロスは七割メガボイジャーさえ落とせばその時点で勝ち確定だしな

359:名無しより愛をこめて
11/04/25 23:28:27.85 3IjOUKh90
ヒネラーさんは仇討ちを優先しすぎて自らの余命を余計に削ってしまった感じがする

360:名無しより愛をこめて
11/04/25 23:57:28.80 mh8h1DGe0
本当の目的がばれた時点で確実に千点頭脳の裏切りが発生、衰弱死の確定してる大教授ビアスと同じで、
どんなに戦果を出そうが必ず自分は死ぬ事が確定してるヒネラーはもういっそ評価不能でいい気もしてきた。
解釈次第でSでもEでも行ける、なんて面倒な事言われる位なら評価不能にした方がよほど納得できる。

361:名無しより愛をこめて
11/04/26 00:25:34.43 95YMbU7v0
ビアスが評価されてないのは一回もまともに戦ってないから評価しようがないだけだろ
あいつの同類はリーケフレンとかであってグランネジロスとは明らかに違う

362:名無しより愛をこめて
11/04/26 07:06:26.82 IyKM612p0
ブラジラっていうなれば実質Bだけど
DやFに居るボスと同じようなニュアンスで
キャラクター性込みでC扱いされてるんじゃないの?

363:名無しより愛をこめて
11/04/26 16:08:53.03 wLiCYqvY0
キャラクター性考慮した場合
どっちかってーと頑張って擁護し
なんとかBに持ち込んであげたくなるタイプだと思います

364:名無しより愛をこめて
11/04/26 22:17:37.04 tUMAg7VUO
最終的な戦果が1号ロボの撃破と継ぎ接ぎロボとの相討ちだけだからなぁ>ブラさん

365:名無しより愛をこめて
11/04/26 23:37:31.10 MSEnDxHY0
ボイジャースパルタンの火力を仮に10とする
さらにスーパーギャラクシーメガ、メガウィンガー、メガボイジャーの
三機がそろい踏みしたとして、これら一斉攻撃の最大火力を仮に30弱とする

すると、最終決戦時のメガボイジャーが出せた火力は7
つまりグランネジロスが耐えたのはメガレン最大火力の四分の一程度となる
この程度の実績で「全戦力でも勝てないかも」って言われてもね……

366:名無しより愛をこめて
11/04/26 23:47:22.75 RW/ayzR70
>>364
スーパーモードの必殺技を返して変身解除も忘れないであげてください
その後通常状態に負けるとかよく分からないことになったけど…

367:名無しより愛をこめて
11/04/26 23:59:10.68 3OGquY2n0
通常状態が強くなったって事だろ?
天使見習いがブラジラと同じ天使に覚醒し始めたと思えば別に不思議じゃない

368:名無しより愛をこめて
11/04/27 00:02:21.63 37YIFhxn0
>>365
トリプルボイジャースパルタンを待ってくれるならブラさん以上のボケキャラだろ
あれは気が狂ったネジレッド、ブラック、イエローだからあんなに溜めが在っても撃てたけど
ネジロスは普通に身軽だし、その3機居ても撃てない。


369:名無しより愛をこめて
11/04/27 00:21:22.77 JHoa4phu0
やはり、Cの基準としてはドーラタロスが一番当たり障り無く
分かり易くて相応しいと思う
最大戦力なら瞬殺されるが、逆に半端な戦力だと圧倒
この瞬殺レベルと圧倒レベルの境が、強さを考える起点にしやすいと思う

370:名無しより愛をこめて
11/04/27 00:27:28.93 GVRbOE2v0
>>365
その数字はどうかと思うが、その仮定を全部認めても、
現状判っていることは、
「攻撃力7では、どうにもできないだけの防御力がある」
というだけで、
30持ってきたらどうなるか、は完全に未知だからね。

「もうちょっと火力があれば何とかなりそう」と思わせるような描写があったら
その理屈も成立するんだろうけど。

371:名無しより愛をこめて
11/04/27 02:17:50.50 /wVfXNffO
>>367
明確な描写が無い限り、強くなったとは言えないんじゃないのかな?

372:名無しより愛をこめて
11/04/27 05:15:36.33 jL8X1dLaO
>>370
グランネジロスの場合メガレンの攻撃力が全力の10割だろうが1割だろうが全くの0だろうが
時間が来たら勝手に死んでくれるんだから関係無い


そして結果を見れば、方や戦隊の非最強ロボと相討ちで終わったグランネジロス
方や戦隊の非最強ロボと相討ちでは終わらなかったブラジラ

どちらが戦隊を苦戦させたか?という基準に基づけば
ブラジラの方が戦隊を苦しめたと言わざるを得ない

373:名無しより愛をこめて
11/04/27 06:49:02.13 v9IHRMcw0
相打ちと言うよりも道連れじゃね?>グランネジロス

374:名無しより愛をこめて
11/04/27 08:00:57.33 AcraJo/g0
ヒネラーがほっときゃ死ぬとしても
それまで持ちこたえられる保障がどこにあるのか

375:名無しより愛をこめて
11/04/27 09:36:56.36 2wDr6V/x0
何度も言われてるが、SLSグレートの攻撃でブラさんの余力はゼロだろ
等身大に戻ってからやったことなんて事実上無い

376:名無しより愛をこめて
11/04/27 11:06:55.24 TDS2dtl50
>>372
最終的にどういう結論に持っていきたいの?
両方Cにしたいの?
両方Bにしたいの?
それともブラさんをB、グランネジロスをCにしたいの?
それともウダウダ話していたいの?(スレの趣旨としてはこれが正しい気もするけどね)
ネジロス嫌いでブラさん好きなのくらいしか伝わってこないんだけど

377:名無しより愛をこめて
11/04/27 11:14:48.62 wVD6CXSX0
ブラジラさんに関しては俺の意見は>>263
弱くは無いが、強い描写も取り辛い

ハイドに圧倒されたのは考慮しても良いと思うけど
ブラジラさんは耐久力高いんで、あのままハイドが倒せたとも思えない

ゴセイアルティメット相手に勝つか
グランドハイパー相手に良い勝負するか
ミラクルナイトダイナミックを破る
どれかしないとB入りは無理ぽ

Cは平均的なラスボス
決して弱くはないよ

>>361
ビアス様は若返った状態のラストバトルで
ブルードルフィン一人に圧倒されてた
かなり弱いと考えて問題ないかと
政治力がめちゃくちゃ高いんで、弱くても凄い人って事にはなるし

378:名無しより愛をこめて
11/04/27 14:40:35.68 jL8X1dLaO
>>374
保証?実際に持ちこたえてたじゃん

379:名無しより愛をこめて
11/04/27 15:07:36.47 d1mC3A8I0
>>378
その理屈でいくと全ての敵が必ず勝てる相手でしかないし。

380:名無しより愛をこめて
11/04/27 16:30:05.95 KNaZIj6m0
そもそもテンプレからして何回やってもって書いてあるわけで

381:名無しより愛をこめて
11/04/27 17:35:10.39 jL8X1dLaO
>>379
戦隊だけの力だけで勝てた奴は誰でもそうだろう
バルガイヤーを倒すにはシドンの花が必要だった
エグゾスを倒すには芋羊羮が必要だった
グランネジロスを倒すのに何も特別なものは必要ない
そもそも攻撃する必要すらない

382:名無しより愛をこめて
11/04/27 18:05:43.10 d1mC3A8I0
>>381
だから、作中で起きたことを全てとするなら、
シドンの花はベストのタイミングでファイブマンの手の中にあったし、
ガイナモは腐った芋羊羮を持ってエグゾスに突っかかって行ったんだから、
アイテムの入手難易度によってラスボスのランクを付ける意味が無くなるだろう。
だって作中では全部しかるべきタイミングで有効に作用してるんだから。

これじゃボスのランク付けができないから、グランネジロスに関して言うと、
ヒネラーの死亡までにどんなことがあっても必ずグランネジロスには
メガレンジャーを倒すことが出来ないという証明が出来なければそっちの意見は通らないの。



383:名無しより愛をこめて
11/04/27 19:10:37.01 srs4Ydup0
ここいらで、ランクと関係ない雑談も出してみる。
強さも人格も実績も全て無視して、「純粋に外見だけ」なら
どのボス(あるいはラスボスでなくても組織首領)がいい?
これなら、ブラさんは結構上位にいけると思うんだが。

俺はブラさん以外では、ヘルサターン、バズー、メドー、
デウス、ン・マ、辺りかな。ヘルサターンとデウスが、
実績の低さと外見の良さ(威厳や美しさ)の反比例っぷりで群を抜いてるな。

あとラゲムよりはベロニカだなぁ。これもやっぱり威厳と美しさで。
バルガイヤーなんは、今の技術でリメイクしたらUキラーみたいになって
凄くなりそうだと思う。ロボとの大きさ対比ももっと派手にできそうだし……

384:名無しより愛をこめて
11/04/27 19:18:28.64 rwtkzCmV0
>>383
デウスは、オサレなんだが、どうもボスとしては威厳が今ひとつで
薄っぺらい感が。

やはりメドーさまが、神秘的な美しさではトップでは。

久しぶりにやってくれないかなあ。立体映像系のああいう演出。
本拠地から、前線に喝を入れる皇帝陛下なんていいと思うんだが。

385:名無しより愛をこめて
11/04/27 19:29:34.14 srs4Ydup0
前にも出た話だが、メドーやバズーが相手では、
流石のラディゲも反抗のしようがないよな。正に文字通り、
天に唾吐く状態。
まぁそれ以前に、メドー様に反抗なんかしたら
ガロアやシュバリエから全力でフクロにされて死ぬor放り出されるだろうが。
それで何か対策を用意して帰って来る、かなぁ……

あと立体映像じゃないけど、謎めいた雰囲気があるってところでは
サタンエゴスとタブーなんかも好み。特にタブーは御簾(?)の
向こうではっきり見えないというだけで、本来よく似たタイプである
タザやんみたいな置物型よりは、ボスとしての雰囲気の良さを作れてるような。

386:名無しより愛をこめて
11/04/27 22:59:49.55 DVs8ke+k0
>>377
ブラジラさんの場合禁断の方法で二人吸収して強化して、元々の力がゴセイジャーの一人一人よりは上だろうということを考えに入れても、あくまで同じ種類の生き物5人と一人で対決だからなあ。
普通は、二人でも相当きついはず。
5人がかりだとボコボコにされても違和感ない。
それを考えるとCランクでも凄いとおもう。


387:名無しより愛をこめて
11/04/27 23:06:24.17 JHoa4phu0
ゼーバ様、大魔王系の衣装なのに人気ないなぁ…

一回こっきりの出番だったがガジャドムはガチカコイイ
新世界の神になれそうな器を感じた

388:名無しより愛をこめて
11/04/27 23:31:47.87 v9IHRMcw0
>>381
その理論だとメガレンジャーはヒネラーの寿命が尽きるまでグランネジロスから逃げ回っていればOKと言う
ヒーローとしてかなりみっともない結論に達してしまうぜ

389:名無しより愛をこめて
11/04/27 23:33:46.22 veNw+AYXO
ガロア―シュバリエと、ラディゲ―トランザは、似て非なるもんなのかな?

390:名無しより愛をこめて
11/04/28 00:01:32.91 lgWvg7lm0
>>389
むしろ全然似てない。
ガロアとシュバリエ、特に「ガロア→シュバリエ」の感情は、
歯軋りしたくなるほど悔しい、憎い奴だけど、でもシュバリエの
作戦を妨害するとか、まして本人への直接攻撃なんか、ガロアは絶対にしなかった。
シュバリエに直接ボコられたことはない、二人の戦闘力にそう大した差があるとは
実証されてないのに(初登場早々にそれを見せ付けたトランザとは違う)。
なぜかというと、「そんなことしたら戦隊の利益、組織の不利益、メドー様への損害」
だという思いがあったから。

シュバリエの方でも同じことを考えていたから、ガロアに対してイヤミ・イビリはしても、
直接暴力は振るってない。出世争いのライバルではあるけど、自分もガロアも等しく
ゾーンの戦力=メドー様の手足。それを傷つけるわけにはいかない、と思っていたから。

幹部たちにそんな感情を抱かせたことが、メドー様のカリスマ性の大きさであり、
イコール、バルガイヤーの首領としての手腕の見事さ。
そのおかげで、二人は足を引っ張り合うことが全くなく、ファイブマンは
ジェットマンのように漁夫の利を得ることができず、苦戦を強いられた、と。

391:名無しより愛をこめて
11/04/28 00:15:46.78 i8w4YxDPO
>>382
何言ってるの?グランネジロスを倒すのにアイテムを入手する必要はないじゃない?


それと証明云々の話についてだけど、まず自分が自分の主張が正しい事を証明してから
相手に反証を要求するのが筋だと思うけど?

もっとも今回に関してこちらは証明の必要すらなく
「作中通りです」と言えば済む話なんだけどね。
グランネジロスが時間内に七割の力しか出せないメガボイジャーを倒しきれなかったのは事実だから。

392:名無しより愛をこめて
11/04/28 00:26:35.66 tzTXxbx00
・ヒネラーが必ず作中通りの無駄な行動を取った上で自爆してくれる
・ヒネラーの寿命は何度やり直しても必ず同じタイミングで尽きる
(ネジレ病の発作が必ず同じタイミングで起こると言い換えてもよし)

この二つを「作中通りです」で済ませるのは無茶だろ
特にネジレ病の発作なんていつ起きるかすら不確定な代物だぞ

393:名無しより愛をこめて
11/04/28 00:36:55.93 i8w4YxDPO
>>392
無駄な行動って具体的に何?
それとネジレ病は最終決戦前から発症してた病気で
「いつ起こるかわからない」なんてランダムに発症する病気じゃないよ

394:名無しより愛をこめて
11/04/28 00:45:39.33 4DEpIVh/P
グランネジロスは実際の勝負でこういう結末になった
従って現在のランクは高すぎる様に思う
 ↓
次やったら違う結果になったはずだ
次の勝負でどうなるかが一番大事なのであって
実際にどうであったかは大した問題ではない

こういう流れか?

ボスの戦績(つまり終ったの出来事)をランクにしてるんだから
次戦ったらどうなるか?という仮定を重視するのはどうかと思う

395:名無しより愛をこめて
11/04/28 00:57:45.18 lgWvg7lm0
ん~、もちろん実際に作中で描写されたことが
一番大事だが、「次やったら」の検証ってのは、
作中で6と出たサイコロが、六面全部6なのか、
シゴロ賽なのか、六分の一で6なのかの検証であり、
それはそれで一応、無駄な話ではないかなと。

396:名無しより愛をこめて
11/04/28 01:23:46.75 4DEpIVh/P
>>395
う~ん、でもねぇ
そういう仮定の話って水掛け論
不毛な話にしかならないんじゃないかなぁ?

そういう話をするとしたら
ランクとは関係の話としてやるべきだと思うね

397:名無しより愛をこめて
11/04/28 01:37:54.21 f9izVLbr0
例えば、ガジャの「スーパーダイボウケンでは倒せなかった → それ以下の戦力でも倒せない」
このタイプの推測は大は小を兼ねる的思考で受容されやすい
が、今回の様な「7割メガボイジャーに勝てそうだった → それ以上の戦力でも勝てる」
こっちのタイプは受容されやすさがガクっと落ちるのが世の常だろう
それに、ゼーバ様といい露骨な「自滅」はもの凄い減点対象になると思うが

まぁ俺としては、ネジロス他の微妙な戦績の連中がBに君臨してると、散々ループしてる
「ブラジラCは低すぎ」話題がすぐ再燃するから潔く降格されて欲しいというのが本音w

398:名無しより愛をこめて
11/04/28 01:57:45.59 7NRHY0t40
ネジロスは何時も荒れるのに話を繰り返すのは正直止めて欲しい
このBランクにやっと収まったのにと思ってしまう
あとデズモゲヴァルスが戦ったのはアバレンオーとマックスオージャだけでBランクだから、ネジロスがBランク良いと思うけど

399:名無しより愛をこめて
11/04/28 02:19:02.54 4DEpIVh/P
グランネジロスだけじゃないけど
何でこいつがこのランクにいるの?て思う所は多々ある

というか
グランネジロスもブラジラもCの条件である
>最強戦力&最強必殺技でなら勝てる
を満たしてないよね?

400:名無しより愛をこめて
11/04/28 06:08:53.21 3N9APFB80
400

401:名無しより愛をこめて
11/04/28 08:20:38.49 N+OLABBB0
グランネジロスの最大の問題は最終決戦(ユガンテ戦終了時)の時点で既にヒネラーが病で詰んでる部分だな。
自身がそれを自覚して、更に治療ができない限りは何百戦繰り返そうが発症からの敗北は回避できない。
その辺「もし戦隊側にあのアイテムやイベントがなければ」というifとは全然意味が違ってくる。

あと>>4のランク説明文、ぶっちゃけ
B(かなり強い。最強戦力&最強必殺技でなら勝てる)
C(普通。ラスボス及び強敵としての風格が保てる最低ライン。普段の必殺技だけだと厳しい)
の方が違和感ないと思うんだが。現状のB、Cランクなんて理由はともかくその説明文無視しまくりなのがいる訳だし。


402:名無しより愛をこめて
11/04/28 09:23:04.84 tLb3s1qbO
要するに、グランネジロスはセブンガーみたいなもんでしょ?

403:名無しより愛をこめて
11/04/28 09:45:42.44 7NRHY0t40
>>401
仮定だけど、ジャビウスハートがあれば治療は出来たと思う
それに仮に最終決戦時に治療できても、ヒネラーの目的は地球征服じゃなくて完璧な人間で自分だけを称える世界を造る事であの時点で詰んでる
せめて久保田博士とメガレンジャーに絶望しながら殺すが最後の悪足?きなラスボス
仮にifと言うならジャビウスハートが在った時に戦ってたら全然違う結果かも?

404:名無しより愛をこめて
11/04/28 12:03:35.10 93/agwOQ0
ふと気になったんだが

もしネジロスがボイジャーを倒してその後でヒネラーが寿命死、
とかの展開だったら何ランクになっただろうか
前スレだか前々スレだかで誰かが言ってた
「戦隊を全滅させた上で倒す以外の方法(説得されて和解等)で
決着が付いたので最後まで倒されなかったs超えのラスボス」
になるんだろうか?
それとも最大戦力と戦ってないからでAかSで止まるんだろうか

現行のランク付けとは全然関係ない話として聞いて欲しいんだけどさ

405:名無しより愛をこめて
11/04/28 16:20:29.35 tLb3s1qbO
戦闘力、忠誠心、頭脳

この3つを全て兼ね備えた幹部というとヘドラー将軍ぐらいかな?


406:名無しより愛をこめて
11/04/28 16:29:27.96 V/VTPibdO
>>405
カー将軍は?

407:名無しより愛をこめて
11/04/28 19:34:07.67 f9izVLbr0
>>405
ラミィ、ヒラメキメデス

408:名無しより愛をこめて
11/04/28 20:55:26.25 2AYEowvB0
>>387
ゼーバはその前にドクターマン、バズー、デウスと外見からして
カリスマ性にあふれたボスが続いたから地味に見えるのも仕方ない
特に前年のデウスは美しさまで兼ね備えてたからな

ただラスボスとして、そして首領としてどちらがおいしい最期を迎えたかというと
ゼーバに軍配があがるけど

409:名無しより愛をこめて
11/04/28 20:58:34.28 lgWvg7lm0
>>408
そのメンツの中じゃ、外見以外の要素では
デウスがかなりキツいな……
外見は好きなんだ、外見は……

410:名無しより愛をこめて
11/04/28 21:06:43.53 2AYEowvB0
確かにデウスは最後のほうはほとんどケフレンの傀儡みたいなもんだしな

その分ゼーバ(リサールドグラーJr)は最期こそあっけなかったものの
マスクマンや多くの幹部達を正体をぎりぎりまで隠し通して見事騙しぬき
ちゃんと自分の意志(というか執念)で最終決戦を戦い抜いた
そのへんは評価できると思う

411:名無しより愛をこめて
11/04/28 21:06:44.57 7NRHY0t40
>>405
ガッシュや趣旨とは少し違うけどメレ


412:名無しより愛をこめて
11/04/28 21:17:26.88 lgWvg7lm0
>>405
忠誠心を除き、「文武両道」だけでいいならトランザに尽きる。
最終最強状態ではないにせよ、ある時点での戦隊と幹部全員を
まとめて余裕で叩きのめせる個人戦闘力と、
戦隊の最強ロボをほぼ一方的に叩き潰せるロボを、完全独力で
作り上げる頭脳。

ベロニカが、隕石ベムやビッグガロアンみたいな由来だったらまだ少しは
話が違うんだが、トランザは外部要因(宇宙で拾った新エネルギーとか)
一切抜きで、自分のアタマだけであれを造ったからな。凄すぎる。

413:名無しより愛をこめて
11/04/28 22:11:04.58 cOO7mBcB0
>>405
戦闘力と頭脳があって、かつ忠誠心に揺るぎがないって珍しいからね。

そのなかで最強はユガンデで決まりでは。

414:名無しより愛をこめて
11/04/28 22:55:14.90 hku7I09O0
>>405
サーガインは強かった

415:名無しより愛をこめて
11/04/28 23:38:01.49 nAXvCkzoO
戦闘力はそれほど高くなく、頭もあんまり切れず、もちろん忠誠心なんて欠片もなかったチュパカブラ時代のブレさんは別の意味で輝きまくってるな

416:名無しより愛をこめて
11/04/29 00:39:09.18 0S0JqWA40
>>398
ネジロスで荒れた事は一度も無いと思うが…
つか、荒れる程レスが付かないマイナーキャラだよコイツw

>>413
せんせー、ユガンデさんの頭脳はちょっと微妙な方だと思いまーす

417:名無しより愛をこめて
11/04/29 03:35:56.44 tVJeitiw0
やはりヒラメキメデスだろう

418:名無しより愛をこめて
11/04/29 07:14:42.43 Hck4XIDQO
>>416
かつてグランネジロスがSランクだった頃に「グランネジロスがSとかwww」みたいな感じで粘着してた奴が居たことはあったな。確かスレタイがロンだった頃
当時のスレでは相手にされてなかったが今のグランネジロスの状況を見ると一定の影響は与えたと言えるのかもしれん

419:名無しより愛をこめて
11/04/29 07:23:34.16 XwUlQeFz0
>>416
それならネジロスがAランクの時とSランクの時のスレ見て言って欲しい
マイナーと言う主観が入りまくりで説得力が無い

420:名無しより愛をこめて
11/04/29 09:25:10.10 ISCx8pgN0
ジューザもトランザもラディゲも、
仲間割れしつつもみんなジェットマンに被害を与えた。

だがネジレジア本軍……例えばジャビウス直属の
親衛隊とか四天王とか、侵略部隊司令官とか、そういう奴が
メガレンに打撃を与える前に、ヒネラーが防いでしまった。
立場的にはヒネラー自体が侵略部隊司令官であるが、彼は所詮外様。
ネジレジアの書類上(?)でどうなってるかしらんが、生粋の本軍ではない。

こう考えると、敵同士の噛みあいで一番戦隊が助かったのは、
もしかしたらジェットマンよりメガレンかもしれんな。
妄想でしかないけど、ジャビウス本人はまともに戦ったら
実はメチャクチャ強いのかもしれんし。デズモと違って、
本人がその気になればいつでも、完全体でメガレンと戦えただろうしな。

421:名無しより愛をこめて
11/04/29 09:26:02.12 ISCx8pgN0
あ、ギレールがいたか。
「打撃を与える前に」は言い過ぎたな。

422:名無しより愛をこめて
11/04/30 15:22:38.17 WCMWk/7M0
ラスボスで、戦隊戦力のごく一部としかぶつからなかった
なんてケースが稀だから難しいんだろうな
その意味でのネジロスの同類というと、ブラジラぐらいしかパッと浮かばない

まぁ戦隊戦力とまともに戦わなかったボスなら結構いるけど

423:名無しより愛をこめて
11/04/30 20:10:08.47 r1ztahkz0
そのラスボスという単語の特異性もなかなかに不安定だなと思ったり

ブラジラは幸い全編で関わり持っててくれたけど
流れのままに3つ目の組織のボスが最後だったりした日にゃ
単に順番的に最後に戦うことになっただけっていうことに

424:名無しより愛をこめて
11/04/30 21:05:24.85 ZQVZ5VpM0
>>流れのままに3つ目の組織のボスが最後だったりした日にゃ

よっぽど作り手がヘボでなかったら「1番目の組織の方が強かったぞ」なんて事には……ならない筈だ、うん。
ドツキ合い以外にも重要なテーマがあるなら話は違ってくるんだろうけど。

425:名無しより愛をこめて
11/04/30 21:39:30.80 pptnRYD50
>>424
>「1番目の組織の方が強かったぞ」なんて事には

主人公たちは時間の経過と共に強くなってるから、
その主人公たちとやりあてるってことは、単純に後に出てきた敵ほど
自動的に強いということになる……というDB的観点を除いて。
このスレ的に、主人公側の強さ上下を問わず、「その時点」での主人公たちの
苦戦っぷりや、見てる側の緊迫感なども目安とするならば。
実際、ゴセイの三組織って、「後ほど上」とはちと思いにくい……

426:名無しより愛をこめて
11/05/01 01:07:30.98 jkwzOqC50
>>425
まあ組織のラスボス×3ってのは珍しい試みだしな。
「次の組織があるから中くらいの苦戦にしよう」とかいえないし。
戦闘力や苦戦度でいえばロボゴーグは結構強かったような。
それに最終戦以外でもピンチに陥るってのは珍しくない。
序盤でも中盤でもピンチになったり、死に掛ける話とかは普通にある。
「最終話のよりあの回のほうがやばかったよなー」なんてのは普通。

三組織の最終戦って
「酸素消失のタイムリミットはあるにしろ、普通に戦闘」
「ロボが呼べないエルレイの匣の中」(新ロボで脱出)
「大規模の戦力を投入して、変身不能ビームを浴びせた上でラスボスの登場」

なんで危険度は確実にあがってる。

427:名無しより愛をこめて
11/05/01 01:54:11.29 47UnKZw00
一番近い方式のボウケンでは、最初に退場したクエスター一番強敵感強かった品
ホムンクルスはヘタするとガジャドムと同等かそれ以上だった
あすこで、クエスター二人がメルクリと一緒にトンズラするのに成功してたら…

ところで、ダークシャドウのラスボスって魔鳥だったって事になるのかね?

428:名無しより愛をこめて
11/05/01 07:22:26.76 WCnffB+K0
それはさすがにヤイバでしょう。
まあ確実に魔鳥の方が強いけど。

429:名無しより愛をこめて
11/05/01 09:25:52.82 8nHBwYSzO
ザンギャックの場合は敵幹部同士で噛み合うどころか、
進攻軍指令自ら足手まといになって
ゴーカイジャーを援護してくれとる。

430:名無しより愛をこめて
11/05/01 09:29:30.54 s2LRQgzf0
殿下がいなければ地球は終わっていたな

431:名無しより愛をこめて
11/05/01 16:15:39.67 2Q2klHRD0
ゴズマスターは、メモリードールの出現があったから勝てたのは確かだが、
キングメガス同様に戦闘時間も短かったし、メモリードールの外的要因もそんなに偶然なことではない。
そして戦隊に対する無双感もあまりない。最後は本当にショボク倒されてる。
正直Dと評価された時期があったのも分かるし、Aと評価された時期があった意味が分からない。


ここまでショボイ奴らよりも

ゴーマ16世、地球魔獣、ゼイハブ船長、ネオクライシス、邪悪なる意思、デズモゲヴァルス、ガジャドム、ヨゴシマクリタイン、ドウコク、ブラジラ

が評価されない・評価されない時期があった理由が分からない。

432:名無しより愛をこめて
11/05/01 16:20:22.23 sNMV2fDU0
ラディゲがいなければ地球は終わっていた

433:名無しより愛をこめて
11/05/01 16:26:29.11 zBFJhzuY0
ザンギャックってどういう立ち位置なんだろう
SPDみたく範囲が宇宙に及ぶ警察組織がいる中で
悪の枢軸国なんかやっても得しなさそうだが

海賊の悪評高める工作もやってたりするあたり
対外的にはいい顔してたりすんのかな

434:名無しより愛をこめて
11/05/01 18:09:46.88 8nHBwYSzO
ザンギギャックは現在の無茶苦茶強い皇帝が一代で築いた組織と言うより
キチンと法律を整備して、通貨をつくり、
ダマラスみたいに国家に忠誠を誓う武人を育てて
昔のジョーみたいな志願兵を鍛えて・・・
みたいなやり方で国土を広げてきたローマ帝国型の国家に感じる。
それゆえに皇帝本人が最強かは判らないな。

435:名無しより愛をこめて
11/05/01 22:18:05.77 e4Sf3fpm0
>>431
スーパーサンダーボルトはチェンジマンの持つ巨大戦力最大の技だから
それにやられても評価はそんなに下がらない

例えばグランパニッシャーやG12グランプリで死んだらDはいかない
それと同じ事

チェンジマンは装備や技は最初から最後まで一切変わらない物を使っているが
アースフォースによる強化が前半と後半で全く違うと劇中できちんと描写されている
敵側もギルークなんかは三回も進化する等と確実なインフレを見せつけている
最初と同じ技に見えても威力は劇的に変わってるわけだ

436:名無しより愛をこめて
11/05/02 00:21:16.85 4JskAY8Q0
>>434
武力で侵略するだけじゃなくてウォースターみたいな組織が侵略した星を買い取ったりとかしてそうだな。
植民地時代の取引みたいに。
……どっちにしろ現地の人にとってみればろくでもない災難にはちがいなかろうが。

437:名無しより愛をこめて
11/05/02 00:42:10.51 N1eU/fF00
ちょっと脱線するが、スイートプリキュアのメフィストも最弱のラスボス候補の気がする。

438:名無しより愛をこめて
11/05/02 01:11:35.31 hyV+hznfO
俺、娘おらんからさすがにプリキュアは観てへんわ

439:名無しより愛をこめて
11/05/02 01:32:41.91 RsZ2mYCcO
今のはしらんが、昔は参謀タイプのキャラが実は黒幕で激強のラスボスというのがいたからまだわからんぞ

440:名無しより愛をこめて
11/05/02 01:59:16.55 Xm15uJZF0
>>434
ボスなり首領なり皇帝なりが「初代」ではなく、親なり前任者なりがいて
引き継いだと思われるのは、「世」がついてるゴーマとジャビウスと……
アトンとゼーバは建国の祖だっけ?

>>437
あれも代を重ねてるし、このスレみたいなボス比較雑談スレとか……
もうアニメ板にあったりして。


441:名無しより愛をこめて
11/05/02 02:24:24.56 vwJQbuvJO
ところでライブマンのラスボスってビアス様とデンシヅノーどっちなの?ビアス様はほぼ自滅みたいな感じだよね。まあボルト幹部達は皆自滅だけどな。

442:名無しより愛をこめて
11/05/02 03:19:46.67 jS4MkO0s0
>>440
ジャビウスは「一世」なので、初代の可能性ありだぞ。
二世もいないのに一世と名乗っちゃうあたり、成り上がりっぽい匂いがするし。

443:名無しより愛をこめて
11/05/02 10:49:44.81 X90zMUYg0
ダークナイトの時は最強だったのにメギドに戻ったら、
運動神経も鈍って最弱になった


444:名無しより愛をこめて
11/05/02 10:51:24.50 X90zMUYg0
補足、
おつむも足りなくなった=メギド


445:名無しより愛をこめて
11/05/02 11:00:16.02 Be66joGH0
戦隊の敵幹部って、瞬間移動能力があるのに何故番組終盤でとどめを刺されるときにそれを使って逃げないんだろ

例えば、トランザはラディゲに「俺の名を言ってみろ」をやられている時にさっさとバイロックに逃げればよかったのに。
もしくは、ファイヤーバズーカを瞬間移動でよけるぐらいできなかったの?

一番間抜けだったのは、シルバの放った針一撃で倒されたメイスンかな
あれこそさっさとネオグラードに逃げればよかった。

446:名無しより愛をこめて
11/05/02 11:36:05.18 E8yK1o8GO
>>431
ギョダーイがいなければチェンジマンは負けていた

447:名無しより愛をこめて
11/05/02 13:47:47.42 jXzX663u0
>>442
ん、そうすると全作品全首領の中で唯一ゴーマだけ?

448:名無しより愛をこめて
11/05/02 14:07:16.84 mKnTeiciP
バラノイア帝国は作中で代替わりしたけど

449:名無しより愛をこめて
11/05/02 14:40:43.00 FYQ4PE270
>>448
作中の代替わりがありなら、帝王アトンだってメギドに代替わりしてるだろ。
臨獣殿の先代当主はマクになるので、これは問題なさそう。

あと、百鬼丸→センキって代替わりでいいんだろうか?

他を見回した感じ、先代がいてもおかしくない設定なのは
ベーダー一族、ジャシンカ帝国、暴魔百族、バルバン、ジャカンジャ、ガイアーク
・・・ぐらいかな。神と名乗っている連中には前任者も先代もいないだろうし。

ところで、バッカスフンドって6億年前から皇帝やってるんだろうか。
進歩がないにもほどがある気がw

450:名無しより愛をこめて
11/05/02 15:55:48.59 aAUnC7B30
バルバンはゼイハブが興した集団じゃね?

451:名無しより愛をこめて
11/05/02 16:06:26.48 AbGZxbD10
>>449

ザンギャックもそれなりに歴史ありそう。

あと三途の川自体は300年前よりずっと昔から存在しているだろうから、他のアヤカシが総大将の時代もあったんじゃないかな。

それからマトリンティス帝国の場合、ロボゴーグは確実に皇室の一員じゃないから先代以前の問題だなぁ。

452:名無しより愛をこめて
11/05/02 16:12:23.04 FYQ4PE270
>>450
それでもおかしくないし、マーベラスがアカレッド(?)から船を引き継いだように
代替わりがあっても、別に矛盾しない。

簒奪者とか、創始者とか、神(含む自称)とか明言されていないから、
とりあえずは「ありえる」中に入れても問題ないでしょ。

まあ、神(自称)とかが、こっそり入れ替わって代替わりしても、気付かれなきゃ
矛盾はしないんだけどw

453:名無しより愛をこめて
11/05/02 18:11:34.30 77HJtXC/O
有尾人一族自体は歴史がありそうな設定だが
実際にジャシンカ帝国として地上と戦争できるくらいまで力をつけたのは
ほとんどカー将軍一人の能力によるみたいだ。

実際メギドもアトンも個人的に強いだけで
カー将軍がいないと組織的に何も出来ないのが寂しい。

454:名無しより愛をこめて
11/05/02 20:18:31.65 N1eU/fF00
ラスボスじゃ無いんだが、チューブの地底司令バラバってどうよ?あんまし目立たないが所々強さを発揮してる部分もあるようだけど・・・

455:名無しより愛をこめて
11/05/03 01:16:04.16 88/PiQK10
弱くは無いけど、特別強い訳では無い上、おつむが残念
だが感情移入しやすさではかなりハイランク

456:名無しより愛をこめて
11/05/03 06:46:29.64 gy/qoOv10
フラッシュマンでレッドフラッシュとワンダなら分かるけど、カウラーと互角に戦ってるのはかなり強引すぎだな。常にカウラーにフルボッコ状態だっただけに。前年のチェンジドラゴンとブーバと同じ絵を取りたかったんだろうけど。

457:名無しより愛をこめて
11/05/03 17:06:09.15 6Qs8fVWb0
>>445
ゴセイジャーで「アスリートを浚って、あっというまに瞬間移動で逃げる敵」に苦戦する回があったな。
当然の策だけど、遠距離から撃つ→近づくと瞬間移動 を繰り返されたらかなりきつそうだな。

458:名無しより愛をこめて
11/05/03 21:41:37.52 5p1o+wKg0
黒十字総統はSで良いんじゃないかと思うんだけどどうだろうか

1.ゴレンジャーハリケーンを破る
2.攻撃力も十分で巨大状態でゴレンジャー基地を破壊、通常状態も剣でゴレンジャーを殺せるレベル
3.弱点は宇宙から特定の時期にのみ降り注ぐカシオペア放射能
4.弱点を知ったのは、総統がカシオペア放射能が振る時期を選んでわざわざゴレンジャーに挑んだ自滅による
5.カシオペア放射能を含んだ最終回限定技カシオペアハリケーンでも倒し切れず、黒十字城に変身して巨大戦に以降
6.巨大化した黒十字城を倒すのにバリドリーンの犠牲が必要だった

映画で水着のお姉さんに変身するおちゃめさとは裏腹に最強クラスのラスボスじゃないか

459:名無しより愛をこめて
11/05/03 22:54:04.28 gy/qoOv10
改造実験帝国メス(一部例外もあるが)強さランキング
1位:大博士リーケフレン(やはりあのシンセサイザーの前では誰も太刀打ちできない。)
2位:大帝ラーデウス(デウス遺伝子の再生能力が)
3位:サーカウラー、レーワンダ(素の実力はカウラーが上だが、永久タイムストップを使えば立場は逆転)
4位:レーネフェル(可もなく不可もなく、最後まで生き残った事は評価したい。)
5位:ボーガルダン(カウラーの右腕としての強さは申し分ないが、最後にあっさりネフェル一人に捕まり改造されたのは痛い)
6位:レーガルス(エネルギーフラワーを食べた時の強さとローリングバルカンを耐えた事は評価)
七位:ウルク、キルト(素面のフラッシュマンには圧倒してた)

460:名無しより愛をこめて
11/05/04 22:11:02.10 sKLNrVkf0
>>449
災魔一族がお前の方を見てるぜ

461:名無しより愛をこめて
11/05/04 22:53:06.99 /KHS4l+E0
>>459
ケフレンが素でデウスに勝てるなら最初からやってる
カウラーやフラッシュマンとの戦いで消耗したからこそ支配できた
シンセサイザーで強制改造が通じるのはガルダンぐらいまでだろう

462:名無しより愛をこめて
11/05/05 11:46:35.39 BAdk3uc80
>>458

総統の場合は5が問題で、最終回限定技とは言うものの、今までのハリケーンと根本的、本質的違いが見られないんだよね。
まぁ元々ゴレンジャーハリケーンが万能にも程があるせいなんだけど。

だから総統の特別な弱点をゴレンジャーは事実上自力で確保できてしまっている。
ン・マみたいに内乱とかも無かったし、ここら辺がSに行けない理由じゃないかな。

463:名無しより愛をこめて
11/05/05 12:33:54.09 Yj2o5uoA0
弱点が存在して、ものすごく苦労するが尋常の戦闘で倒すことができるボス

はAランクだからな。Aにも幅があって、もうちょっと弱いのも入ってるけど。
黒十字総統は普通にAランクでしょ。

464:名無しより愛をこめて
11/05/05 12:39:37.49 yJxIq4UiO
>>461
そう言われればそうだが、カウラーにもシンセサイザーでの改造は効かなかったのだろうか。カウラーはシンセサイザーを受け付けない体質なのか。

465:名無しより愛をこめて
11/05/05 18:21:04.46 BMTbdtrI0
>>440
てっきり向こうにも『:プリキュア史上最弱のラスボス ○○』スレがあるのかと思って
アニメやメロンを検索かけたが見当たらなかった。まあそうだよな。

普通強さ議論スレはこんなスレタイにはならないわw
デーモンスレもそうだがこの板って時々凄いセンスのスレタイが飛び出るな

466:名無しより愛をこめて
11/05/05 18:31:36.78 98mrmCDa0
>>425
ナイトさんがいないと手も足も出なかった幽魔獣編序盤。
過去の戦闘を分析されていてナイトさんも苦戦し始めたマトリンティス。

後ほど上なのは間違いないと思うが。

467:名無しより愛をこめて
11/05/05 22:54:58.09 4FHNbK6Q0
>>462
いくらハリケーンが毎回効果変わるといっても
カシオペアハリケーンを通常技って解釈するのはどうかと思う
その前に通常時の最大技としてのギロチンハリケーンを破ってるわけで・・・

弱点は自力では発見できず、完全に幸運によるものだしその上で弱点突いても「倒しきれなかった」は大きく評価すべき
そこからの抵抗でゴレンジャーは巨大戦力のすべてを失っている

バルガイヤーの弱点のシドンの花なんて中盤から咲いてたし
弱点突いたあとはスーパーファイブロボが無事に残る程度の抵抗だったことを考えれば
差し引きでゴレンジャーがカシオペア放射能を自力で生成できる能力を持ってたことは相殺できると思うな

468:名無しより愛をこめて
11/05/06 16:33:43.11 o+6i/3fZ0
いまさらだけど、黒十字軍は二代目キレンジャーを殺すべきではなかったんだな

469:名無しより愛をこめて
11/05/08 00:17:23.96 ukptL/H70
仮に、ジェットマン第一話のバイラム襲撃がなかったら。
いや、あるにしてもほんの数分遅れて、正規隊員のウェーブ浴びが
全部終わった後だったら。かつ、リエも無事にメンバーに入ってたら。

1 後ろ盾として全世界規模の軍事組織がある。
2 メンバーは全員、訓練を受けたプロ軍人。しかもその中から選びに選び抜かれた超精鋭部隊。
  全員が(映画の中の)シュワルツェネッガーやスタローン並の人間のはず。
3 バイオ粒子やアースフォース同様の、不思議エネルギーを浴びてる。
4 2と3の複合により、変身しなくても充分に強い。
5 はっきりとした描写はないが、第一話以前から五人のチームとして動く訓練もおそらくされてる。
6 原作通りに推移すれば、ガルーダはちゃんと来る=異世界の技術協力も得られる。
7 リエがいる以上、竜はブレないし、凱みたいなのがいなくて正規メンバーばかりなら、
  その安心感からもうちょっと柔らかくチーム統制もできただろう。

5は不明瞭だが、それにしてもアースや気力や忍術みたいな明確な「超能力」以外、
要素としてはほぼ最高のものが揃うな。
……が、リエがああなってマリアがああならない限り、最終的には「無傷ラゲム」に
ボロ負けして終わってしまう。そういうところ、面白いなぁと思う。

470:名無しより愛をこめて
11/05/08 00:51:17.65 ZlC0SWRW0
あるいは、幹部全員を初期に倒すけどその後にやってきたジューザに
殲滅されて人類終わりというパターンもあるかも。

471:名無しより愛をこめて
11/05/08 01:14:51.62 ukptL/H70
>>470
なるほど、それもあるな。有り余る強さにものを言わせ、早々にバイラム四幹部を
皆殺しにしてしまうと、トランザの発生は予防できてもジューザに
やられる可能性はある。

ラディゲたちが敗北・死亡済みとなればジューザも慎重になるだろうし、出産して
体力を回復させてから出陣してくれば(本編での彼女は出産間近の身重の妊婦。
本来の実力ではない可能性大)、どれほど強大かわかったもんじゃない。
あのラディゲが力ずくで従わせられてたとなると、本来のジューザは
トランザ並かそれ以上かもしれんし、だとしたら正規メンバージェットマンでも
恐らく歯は立たんだろう。

にしても、エネルギーを吸われて腹の中で暴れられたベロニカ、
身重の妊婦さんにして味方に襲われたジューザ、
同じく味方に足を引っ張られまくった隕石ベム……ジェットマンの敵たちは、テンプレにある
「もう一回やらせろ! ちゃんとやれば次は勝てる!」が多いなほんと。

472:名無しより愛をこめて
11/05/08 01:19:27.63 ukptL/H70
ごめん、訂正。第一話でジェットマン計画が竜とリエに初めて知らされた以上、
第一話以前から五人での訓練ってのはないな。
一応、知らされてからウェーブ浴び当日までの間になら可能性はあるが。

473:名無しより愛をこめて
11/05/08 02:49:35.34 GDaG6Mqf0
マリアがいなかった場合、ラディゲの精神状態もまた違っていて、ラゲムが出なかった可能性もあるわけで

474:名無しより愛をこめて
11/05/08 06:25:29.78 FshQMSvY0
ジェットマンって敵味方問わずに戦略シミュレーションゲームみたいに
いろいろなルートができそうだ。
例えばジェットマン側だったら技術レベルが一定の条件を満たしてなかったら
ガルーダが援軍として現れず全滅とか
バイラム側だったら時折ラディゲを抹殺するかしないかの選択肢が起きて
抹殺するとラゲムが現れないというのがありそうだ。


475:名無しより愛をこめて
11/05/08 07:18:21.21 IKB7i2/V0
ゴーグルファイブの総統タブーはあまり目立たないけどそこそこの強さはあるかな。

476:名無しより愛をこめて
11/05/08 08:45:55.96 NHAd9em7O
戦隊の強さは全部同じって事になってるけど
ゴーカイジャーは明らかに他戦隊を上回る能力だと思う。
シンケンゴーカイオーは戦隊3つの力の組み合わせだし。

でもゴーカイジャーの場合、
最終回近辺でレンジャーキーを返還して
一気に弱体化しそうな感じだが。

477:名無しより愛をこめて
11/05/08 09:10:59.10 v+oGswCr0
これは マズ~イ スレ


478:名無しより愛をこめて
11/05/08 13:11:09.10 CWLONFph0
>>476
初期ゴーカイジャー+他の戦隊から借りた力=ゴーカイジャーの最大通常戦力
=他の戦隊の最大通常戦力

という式が成り立っても別に問題ないでしょ。

他の戦隊から借りている力が、その戦隊のロボット全部の力に相当するんだったら
そりゃあゴーカイジャーのほうが強くなるだろうけど。

479:名無しより愛をこめて
11/05/08 13:27:43.29 ukptL/H70
>>478
だな。5体合体だろうが10体合体だろうが、それを
バトルフィーバーロボ一体と同等扱い、ってのがここの基本。

……先に言っとこう。
バキの最大戦力と、悟空の最大戦力を同等とし、それなら
バキが勝てない勇次郎は、悟空が楽勝できるフリーザより上。
この時、バキが悟空より強いか弱いかは一切考慮せず、これはあくまで
フリーザと勇次郎の「対主人公苦戦度」を測るためだけのもの、と。

480:名無しより愛をこめて
11/05/09 22:59:56.58 3mXIVMSf0
>>475
切り札の電子銀河ミサイルがないと倒せなかったしね

でもほとんど置物で指揮も任せっきりだから話題にならないのも仕方ないね・・・
最終決戦意外だと「すばらしい~」とごくたまにおしおきビーム出すくらいしか覚えてないぞ
せめてラー・デウスみたく自分の遺伝子を怪人に分けてやればよかったのに

481:名無しより愛をこめて
11/05/09 23:00:03.40 zwLOfA7y0
機械的な作業用=と、各戦隊に気を使っての=扱い
の間でわりと齟齬が発生している気がする

おい話が違うんだけど展開になりやすい感

482:名無しより愛をこめて
11/05/10 06:32:56.13 CfpWDedm0
その為の≒記号ですよ

483:名無しより愛をこめて
11/05/10 11:56:07.71 /PHm7rWu0
ゴーカイのラズボスが順当に皇帝だった場合
敗因はワルズ・ギルになってどんなに強くてもSにはいけない予感
殿下が足引っ張るのは確定事項だろうし・・・

484:名無しより愛をこめて
11/05/10 12:34:41.93 JNgN0Zvu0
>>483
敵側のキャラが足を引っ張らないと勝てなかったとか
普通にラスボスのランキングとしてはプラス要素じゃん。

485:名無しより愛をこめて
11/05/10 13:19:37.44 h9zUr5RC0
>>479
前から思っているんだが「全戦隊の強さは同じものとする」という表現が
誤解を招いているんではないかと。
内容は変わらず、単に表現の問題なのだが
「ラスボスの強さは、最終回直前時点での戦隊の総戦力に対する相対評価とする」
と表現したほうがいいのではないか。

最終回直前にするより「ラスボスが戦隊の前に姿を現した時点」のほうがいいかな。
それだと、ラスボスが出現してから、戦隊が対ラスボス専用に装備や技を入手した場合
それはラスボスの強さに加算されることになるし。
でもこれだと、「ラスボスがストーリー前半から、戦隊の前に姿だけは見せている」
戦隊の場合に困るかなぁ。

486:名無しより愛をこめて
11/05/10 13:22:20.40 /PHm7rWu0
>>484
いや、センキのPA100体と同じ扱いになるんじゃないかと思っただけで


487:名無しより愛をこめて
11/05/10 21:38:59.32 /OmnchJK0
>>480
まめに部下を激励し怪人を作り指揮を執る
そんなサタンエゴス様は頑張ってると思う

倒すのに最終回限定技必要だったしね

488:名無しより愛をこめて
11/05/10 21:49:49.42 zuE0G9XO0
>>485
ラスボス以外の戦闘での最終的な戦力
でいいと思うよ。

ラスボス相手以外には使い道のない専用の装備なんて
いつ手に入れても、=で結ぶべき戦隊の標準戦力じゃないでしょ。

シドンの花なんて、切り札と知らないだけで1話から持っているしw

489:名無しより愛をこめて
11/05/10 21:51:45.58 zuE0G9XO0
>>487
> まめに部下を激励し怪人を作り指揮を執る
> そんなサタンエゴス様は頑張ってると思う
結構面白い観点かも。

いちばんマメなボスってだれだろ。
最終戦闘まで何もしてないボスが結構いるけど
働き者のボスって少ないな、意外に。

490:名無しより愛をこめて
11/05/10 21:56:48.42 gz4RkYch0
みんな大好きブレさんは働きまくってたな・・・ただし幹部としてw
ロンみたいな暗躍は含める?

491:名無しより愛をこめて
11/05/10 22:15:44.07 h9zUr5RC0
>>488
基本的にそれでいいけど
たとえばマジレンジャーの最後の魔法、マージ・マジ・マジェンドだっけ?
あれは対ラスボス専用かね?
あの魔法はラスボス戦で初めて出現したし、あの魔法でなければン・マは
倒せなかったわけだが、あの魔法がラスボス以外に通用しないとも思えないし。

492:名無しより愛をこめて
11/05/10 22:27:35.18 zuE0G9XO0
>>491
ラスボス戦の前には手に入ってないので
「ラスボス以外の戦闘での最終的な戦力」には入らんので問題ない。

「ラスボス戦以前に入手していて、かつ、ボス以外の敵にも使った」
戦力が通常戦力でしょ。

>>490
一番の働き者は、毎週指令を出して、巨大化をやっていたバンドーラ様で
決まりのような気がする。多分。

493:名無しより愛をこめて
11/05/10 22:36:30.74 h9zUr5RC0
>>492
了解した。それでいいと思う。
あと、「メンバーまたはメカの自爆攻撃」も、一度きりしか使えないから
通常戦力に含めないでいいと思う。

そーゆーのを抜いた、最終戦時点での戦隊の総戦力で
辛うじて勝てたというのが、ラスボスの平均的な強さで
>>4のランキングだとBかCというところか。

494:名無しより愛をこめて
11/05/10 22:53:42.46 wBVzpISV0
ボウケンジャーの敵達は、人員足りなさすぎてマメなんてレベルじゃねぇw

495:名無しより愛をこめて
11/05/10 22:57:48.22 h9zUr5RC0
>>494
ネガティブシンジケートで、あまり前線に出なかったのはゲッコウだけで
あとは全部自分が毎回前線に出てるものな。

496:名無しより愛をこめて
11/05/11 05:48:17.50 MPUjj0tcO
クエスターに至ってはメンバーが終始2人きりだったしな

497:名無しより愛をこめて
11/05/11 11:20:04.15 jKXVMInx0
ビアス様は部下の採点とかギガ計画とかで仕事は多かったな
ケンプ達と競わせるためにわざわざ自分でブッチーとギルドスを作ったりもしたし
カイザーブルドントも組織の規模は最大クラスなのにちょくちょく地球に降りて戦ってたはず
ガイナモもパチンコ店や焼肉屋でもしっかり働いてた

そう言いつつバンドーラ様に自分も一票。
毎回のお勤めもだけどサタンを呼ぶ儀式は本当に頑張ってた。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch