11/01/17 14:43:01 WqbcOAjY0
でも俺は今が折り返し地点だと思いたいなあ
今作はある意味「下げ止まり」だと思いたい
だって今まではヲタ目線から見ても明らかに迷走してたもの
前作だって豪華に見えるけど新しい路線を打ち出したとは言えなかったと思う
俺の上の娘が18なんだけど女子でもそこそこ特撮は観てる世代なわけよ
平成ウルトラと平成ライダー、スーパー戦隊、かつプリキュアの第一世代だからね
その子がステップワゴンのCM観て
「いろんなウルトラマンの曲があるけど、
一番聴いてワクワクするのは何故か一番初めのウルトラマンの曲なんだよね」
って言うわけだよ、エグザイル好きの娘がですよ(笑)
彼女曰くコーラスが入る前のリズム部分がワクワクするらしいんだが
これって結局初代マンの作品がいかに勢いを持って作られてたかってことだと思うんだ
娘は初代マン自体は2~3回放送分しか観てないから思い入れはないはずだから、
主題歌一つとっても勢いよく作られてたってことだと思うんだよ
要はタイアップも宣伝も大事だけど、結局必要なのは圧倒的なオリジナリティかと
そういう意味では今作も微妙っちゃ微妙だったけど
ゼロというキャラクターやキャストの起用方法は大正解だったと思う
特にキャストは、新人だけど全くの無名でもなくキャリアも手堅い若い子で、
これからの伸び率もありそうないい目の付け所だった
特に小柳はスターダスト土屋はソニーだけど、これってジャニ並みに大手所属だよ
平成の特撮は新人発掘という点で認められた節もあったんだし
既に有名人をキャスティングしても一般には他力本願だと認識されるだけだから
今回のキャスティングは傾向として正解だったと思うけどなあ