10/12/24 00:35:28 85PHAB2C0
小説版は読んだことないけどキングギドラの設定が映画とは違うのか?
301:名無しより愛をこめて
10/12/24 13:07:48 4DM+GkGc0
>>297
東宝が制作してたの?
302:名無しより愛をこめて
10/12/24 14:24:50 AK7FUv750
>>300
金星で文明滅ぼして冬眠していた『宇宙超怪獣キングギドラ』の細胞を使ってドラット作ったんだっけ
303:名無しより愛をこめて
10/12/24 16:16:09 4DM+GkGc0
月面に残されていたギドラの死骸から細胞を抽出し、ドラットを創り出したと聞いた。
304:名無しより愛をこめて
10/12/24 18:06:47 enmIeeq20
スペゴジの元の企画では、キングギドラの大逆襲だったんだけどな。
ただ、ヤマトタケルでヤマタノオロチが出るのでキャラが被るのを恐れて
スペゴジになったようだ。
そっちだったら、平成世界にも超怪獣がいたことになったのだが。
305:名無しより愛をこめて
10/12/25 17:50:28 PP1fq1Kf0
>キングギドラの大逆襲
これって対ガイガンの元企画じゃなかった?
306:名無しより愛をこめて
10/12/26 11:15:56 PQ7nA/c10
リボルテックでラドゴジとスーパーメカゴジラが出る夢見ておきた
幕張のWF会場で発表してたから歓喜してたのになんつー悲しい目覚めだ…
307:名無しより愛をこめて
10/12/26 16:18:53 UKZMitjb0
VSシリーズで同じ怪獣が2回も出るとは。
308:名無しより愛をこめて
10/12/26 16:50:20 DdfjLtWQ0
>>306
一瞬天に舞うぐらい喜んだ俺に謝れ
309:304
10/12/26 17:13:35 /SNvkvDK0
ガイガンの元企画は、タイトルが思い出せないが、キングギドラの逆襲
の前に登場怪獣の名前が羅列されてた気がする。
タイトルは兎も角、宇宙超怪獣が出る話はあったのは間違いない。
310:名無しより愛をこめて
10/12/26 22:56:48 Q29S/qCcQ
バガンとか言う御方もいたよね
311:名無しより愛をこめて
10/12/27 13:53:27 6YrEWAlG0
それがバトラに変化した。
かつて夢の中でキングギドラの単身主演映画のビデオや「キングギドラ対キングコング」という
映画のビデオを見た事が有る。
312:名無しより愛をこめて
10/12/27 21:37:46 rcesbeVI0
バガンの代役はゴジラだろ
313:名無しより愛をこめて
10/12/27 21:57:21 latloJlx0
いやんバガン
314:名無しより愛をこめて
10/12/28 11:27:07 ZI2kzPvw0
龍平がVSリメイクしたらどう思う?
個人的には良いと思うんだが
315:名無しより愛をこめて
10/12/28 11:52:19 n/l2WXqUO
人間アクション抑え、上映時間100分前後なら北村&浅田コンビで見たいかな
まだまだいろいろ可能性あると思うので
316:名無しより愛をこめて
10/12/28 12:20:21 ZI2kzPvw0
VSって何気人間バトル多いよな
317:名無しより愛をこめて
10/12/28 12:29:40 GJIT6slP0
人間のバトルと怪獣のバトルを平行に描いていたね。
特に「VSビオランテ」や「VSキングギドラ」では。
318:名無しより愛をこめて
10/12/28 21:02:35 wIFfeIb50
>>314
怪獣のダイナミックで生物的な格闘が減ってチャンピオン的なプロレクアクションになりそう…
319:名無しより愛をこめて
10/12/28 22:49:18 e0RGEzeU0
ここで「ゴジラの花嫁」をカンフル剤として
やってみる…
320:名無しより愛をこめて
10/12/28 23:25:28 hEvMSuOK0
VSシリーズより
南海の大決闘か
ゴジラの息子か
緯度0大作戦あたりをリメイクしたら
けっこういい仕事しそう。
大穴で決戦!南海の大怪獣あたりも。
321:名無しより愛をこめて
10/12/28 23:36:56 Dv80FVfl0
で、そこに液体人間やガス人間を絡めたら完璧だな。
322:名無しより愛をこめて
10/12/29 01:16:02 ZqbXZLlP0
VSシリーズの光線ドンパチ好きなんだけどなぁ
ミレニアム以後は撃ち合いも殴り合いもちょっと地味で
昭和ほどのダイナミックスさもないし
323:名無しより愛をこめて
10/12/29 09:56:54 sCa+6C9E0
リボルテック液体人間はまだか!
324:名無しより愛をこめて
10/12/29 17:46:11 zB//T9eW0
>>318
ゴジラ映画で生物的な格闘してたのなんて逆襲しかないだろ
325:名無しより愛をこめて
10/12/29 20:25:50 71DMesfH0
メガギラスは?
>>318
カイザーギドラ見る限り重量級もいけるんじゃない?
さすがにビオランテやスペゴジにアクションは無理だろうし
326:名無しより愛をこめて
10/12/29 22:23:56 xu7xMY0+0
>>324
アンチにとっては光線撃ち合いのイメージしかないかもしれんけどな
噛み付きとか尻尾での攻撃とかVSの近接戦闘はそういうのが多いのよ
>>325
あれはむしろプロレスアクションだろう
お台場戦なんか完全にチャンピオンのノリだ
327:名無しより愛をこめて
10/12/29 22:47:20 2OFXPN1H0
大怪獣バトルのゴモラやゼットンみたいに生物的な感じを捨てて人間くさい動きに
特化するのもある意味良かった。ゼットンの助走~跳び蹴り、かかと落とし、バク転
とか見てて本当にスカッとした。ゴジラとモンスターXの時と違ってワイヤーで
吊ってます、別撮り動画を短くつなげて一連の動作のようにしてます感が全然しな
かったし。ミレニアムシリーズは生物的な面でもアクション的な面でも中途半端。
だから個人的にはキングギドラやビオランテみたいに技術面で勝負して欲しかった。
328:名無しより愛をこめて
10/12/30 02:37:55 QzV/KRO60
>>326
スペゴジの時の咬み付き合いひっかきあい好きだよ
双方ともに余裕が無い感じがあって
329:名無しより愛をこめて
10/12/30 13:58:10 o+mfyvG40
あまりに人間くさい動きにしたらチャンピオンとか言われそうだったし
アレはアレで満足している
330:名無しより愛をこめて
10/12/30 15:50:54 tFSQqmDw0
VSシリーズの肉弾戦はギドラの尻尾持って叩きつけるのとメカゴジラもちあげてぶん投げるところが好きだな
デストロイア戦もかなり激しかったな、流血してたし
331:名無しより愛をこめて
10/12/30 16:32:46 ZoXtVMdE0
>>328
モゲラがスペースゴジラの喉をドリルで抉ろうとしてたしな。
作中で結城が「生物である以上鍛えようの無い急所は必ずある」と言ってたようにスペースゴジラがいくら強いといっても喉をまともに抉られたら回復できたとしても大ダメージは必至だし。
寸前で避けたとはいえ手段が生々しいだけにガチで殺しにかかってる感が凄まじかった。
332:名無しより愛をこめて
10/12/30 16:56:57 FZkw0/LtP
メカゴジラの操縦席が戦闘前にガーッてシャッター開くけど
あれどこの部分?操縦席はパックになってて露出しないはずだけど
333:名無しより愛をこめて
10/12/30 17:57:29 X4NwZmO30
>ガチで殺しにかかってる感
ゴジラがメカゴジラやラドンを踏み殺そうとしたり、デスギドラがモスラを
踏み殺そうとしたり、川北演出では枚挙に暇がないんだよな。
メカギドラの生首がゴジラの喉笛狙うとか、気づくと結構楽しい。
334:名無しより愛をこめて
10/12/30 18:03:14 tFSQqmDw0
そして実際に喉をやられたバトラ
335:名無しより愛をこめて
10/12/30 18:22:28 TuPMiYh00
全くゴジラと関係ないニュースだと思ったら平成ゴジラについてもちょっと触れられていたので
ご報告。
黒澤明のファンに新世代登場。カラー時代の黒澤作品への評価が高まる(リアルライブ)
URLリンク(npn.co.jp)
336:名無しより愛をこめて
10/12/30 20:47:54 Kl+6da7J0
>>333
デスギドラは生後間もない幼虫にまで容赦しないバイオレンスっぷりで好きだなぁ
337:名無しより愛をこめて
10/12/30 22:11:18 ofuLB3Dq0
>>335
黒澤明と言えば、昭和シリーズを手掛けた本多猪四郎の親友でもある。
本多猪四郎の墓碑銘も黒澤が書いた。
338:名無しより愛をこめて
10/12/30 23:14:05 E0ZNtSdI0
>>332
当初コックピットは喉の部分と設定されていて斜めのスリットがそのなごりなんだけど
途中で額に位置が変わった
339:名無しより愛をこめて
10/12/30 23:36:41 Kl+6da7J0
喉のスリットは覗き穴だろ
340:名無しより愛をこめて
10/12/30 23:47:38 QzV/KRO60
あの世界何が凄いってゴジラの熱戦に耐えれるガラスが普通にある事だよね
どんなガラスで出来てるんだSXシリーズのキャノピー
341:名無しより愛をこめて
10/12/31 00:00:50 HcifFLUJ0
ファイヤーミラーの応用じゃないのか?
SX2以前にそういう描写があったらわからんが
342:名無しより愛をこめて
10/12/31 00:08:02 oPq3Mrfu0
SX1モロコクピット丸出しだったじゃない
343:名無しより愛をこめて
10/12/31 04:37:38 OngGvn3i0
>>335
この記事書いたのゴジラ誕生祭のビオランテ編にゲストで出ていた人じゃんw
344:名無しより愛をこめて
10/12/31 07:17:06 p0ZPmv3xO
サントラ再販されないかな
345:名無しより愛をこめて
10/12/31 10:53:11 HQ9paUMG0
2012年に賭けよう
346:名無しより愛をこめて
10/12/31 13:38:13 levb9R7t0
サントラは東宝ミュージックで絶賛発売中じゃないか。
もしくはディアゴの平成以降のゴジラシリーズのコンピ版を買うとか。
347:名無しより愛をこめて
10/12/31 16:46:00 9QZ75B2x0
ガラスよりも合成樹脂のほうが超耐熱の素材を作れるらしい。
ただ、ゴジラの熱線対策の場合、キャノピーの耐久性よりも、光をカットする
性能の方が重要じゃないか。
熱線を直に浴びて、機体やキャノピーが耐えても、操縦者の目が潰れたら意味
がない。
348:名無しより愛をこめて
10/12/31 17:52:15 Rw8PwR1K0
SXIIIの黒木は眩しそうだったな
349:名無しより愛をこめて
10/12/31 20:11:38 V71cpZk10
放射能もカットしなきゃだしなぁ
350:名無しより愛をこめて
10/12/31 20:25:29 3lAmJ2WX0
有人機のSXシリーズは、耐放射能・耐熱はデフォでしょ。
どっちも核爆発相手を想定してあるんだから。
351:名無しより愛をこめて
10/12/31 20:30:29 Go9t17/8P
熱線に耐えるというか、コーティングで滑らせるように散らす感じだから
地金はそんなじゃなくてもいいくらい進歩してるのかも
352:名無しより愛をこめて
10/12/31 23:30:39 uWBXZuHG0
>>348
弟の方だったらどんな反応をしただろうか。
353:名無しより愛をこめて
11/01/01 00:15:50 93YetWJ+0
新年明けまして、おめでとう御座います。
354:名無しより愛をこめて
11/01/02 16:16:01 A8eVw7/NO
>>346
高い・・・
どうせなら平成vsシリーズをまとめてほしかったな・・・
355:名無しより愛をこめて
11/01/02 18:07:17 0Ltwj3aC0
>>354
売り切れることはないんだから、気長に買えよ
356:名無しより愛をこめて
11/01/02 23:00:11 A+u87KPw0
売り切れないとどうして言い切れる?
357:名無しより愛をこめて
11/01/03 02:28:28 rTx8gFTa0
>>354 平成シリーズのCDは音源も充実していて良いぞ。
特にゴジラveビオランテのDATマルチ音源版は最高だ。
358:名無しより愛をこめて
11/01/03 03:20:36 NCyiG3kR0
VSシリーズがVEシリーズになってしまうw
ヴェ?
359:名無しより愛をこめて
11/01/04 12:29:01 2EWgyk/r0
VSメカゴジラのラドンのウザさは異常だなw
あいつさえいなければメカゴジラ圧勝だったのに
360:名無しより愛をこめて
11/01/04 15:47:32 lye6sZOn0
だからこそラストの三つ巴の戦いが盛り上がったんじゃないか。
361:名無しより愛をこめて
11/01/04 20:00:27 TMqj3ijF0
vsのメカゴジラは強すぎて憎たらしいくらいだったので逆転されて炎上する様にはむしろスカッとした記憶がある
362:名無しより愛をこめて
11/01/04 21:13:10 0NpJ4YjQ0
断末魔のメカゴジラの咆哮はちょっと悲しい
363:名無しより愛をこめて
11/01/04 23:59:10 lye6sZOn0
歴代メカゴジラの中では一番大きいからね。
ミレニアムの頃と違って自分で空も飛べるし。
364:名無しより愛をこめて
11/01/05 10:32:01 DRm2P5Zp0
100円レンタルデーなんで、なんとなく借りて再見した。
飛行シーンとかベビーとか特撮があまりにもチャチなんでびっくりした。
川北の特撮はやっぱり駄目だ
365:名無しより愛をこめて
11/01/05 11:18:21 EuY5G8+y0
未だCGがメジャーな分野に進出していない頃だから。
366:名無しより愛をこめて
11/01/05 13:19:51 ZUFxNHs90
いつもの川北って名前出せばいいと思ってる平成アンチさん乙っす
367:名無しより愛をこめて
11/01/05 15:33:22 uaaJzzhU0
>>364
それは世代の人たちにダメだって言ってるのと同じだな
しかも「なんとなく」借りるとか…
帰れ
368:名無しより愛をこめて
11/01/05 17:49:39 3lT1cTAd0
いやぁもう来ないでしょ。言われなくても。
この後も居座るようならそれは粘着って言うんだぜ。
369:名無しより愛をこめて
11/01/05 18:55:00 fhOkMXpP0
失礼だな。この後居座るも何も、その人は前々から居ついてる常連のおじさんじゃないか。優しくしてやれよ^^
370:名無しより愛をこめて
11/01/06 15:16:49 uA7nD6hM0
ようつべとかにいる気持ち悪い批判しているやつ何とかならんだろうか
同じVS世代としてはずかしい
371:名無しより愛をこめて
11/01/07 23:49:39 X7r5M2DtP
放置だよ
アホの言うことは気にしない気にしない
372:名無しより愛をこめて
11/01/08 01:53:46 8WxOFYws0
リック・ベイカーが怪獣の造形を手掛けるというのはどう?
373:名無しより愛をこめて
11/01/08 16:32:45 hE17inSu0
造型よりも、デザインの方が・・・。
平成ゴジラは作品は好きだったが、公開時デザインはあまり好きじゃなかった。
ただ、平成ゴジラの路線から考えれば妥当なデザインだと思うようになった。
まあ、それでも新味のあるデザインが見たいなあとか思ったりもする。
374:名無しより愛をこめて
11/01/08 16:33:46 nc/zxe8d0
目が黒いビオゴジとギドゴジ好きだ
375:名無しより愛をこめて
11/01/08 20:57:30 AnVOrWQb0
今FINALWARZ借りてきて見たんだが・・・あれマトリックスネタ
多いw
376:名無しより愛をこめて
11/01/08 23:26:06 zUJbsJfH0
>>375 北村監督の作品を知っている人間は、
FWが作られる前から予想されていたことw
377:名無しより愛をこめて
11/01/09 10:59:37 k0xBw66Q0
ハリウッドの監督決まったそうだな
378:名無しより愛をこめて
11/01/09 11:41:18 YRO84Ocf0
誰?
379:名無しより愛をこめて
11/01/10 04:00:56 43B5yeqX0
あーゴジラが見たい
ゴジラが足りない
ゴジラに飢えてる
380:名無しより愛をこめて
11/01/10 11:18:25 OlO8IOAc0
>>379
落ち着けよ。ミレニアムの宇宙人さん。
381:名無しより愛をこめて
11/01/10 15:19:41 dTtntChn0
今スペースゴジラ見たが、シナリオやら色々叩かれてるけど一番好きな作品だわ。
特撮怪獣の中で一番しぶとい。肩のクリスタル破壊されてもしばらく頑張るし。
あとBGMが神。
382:名無しより愛をこめて
11/01/10 22:08:09 JuFx4IzH0
エンターテイメント作品だし、楽しめればそれでいいよな
383:名無しより愛をこめて
11/01/11 01:02:47 ffAgRN1d0
>>381
一昨年のゴジラ祭りで改めて観て評価が一変したなぁ
公開当時は不満点ばっかりだったけど、全く期待せずに見たら普通に面白かったから先入観って怖いよなぁ
384:名無しより愛をこめて
11/01/11 01:02:54 dgaLqpRZ0
平成はVSビオとVSモスラが一番すき。
ミレニアムはGMKとGFWかな。
VSモスラはバトラがよすぎる
385:名無しより愛をこめて
11/01/11 18:07:50 Ula12LsR0
平成ゴジラは先入観なしで見る、本編より怪獣を見るのが一番。
386:名無しより愛をこめて
11/01/11 19:07:41 b6x7Jo0/0
子供の時は先入観なんてないから何でも面白かったな
387:名無しより愛をこめて
11/01/11 20:06:54 r2yxL61x0
最初の島でゴジラが倒れザマに熱線で反撃するのが最高にかっこよかった、スペゴジ。
388:名無しより愛をこめて
11/01/11 20:21:43 pQACUMv30
スペゴジは今まで何気なくやってた名所のビル倒しにわざわざ理由付けをした案外真面目なシナリオなんだぜ
389:名無しより愛をこめて
11/01/11 21:40:07 tV0x0l/H0
ゴジラ2000ミレニアムは評判悪いけど、
序盤の終末感あふれる黙示録的な雰囲気は結構好き。
390:名無しより愛をこめて
11/01/11 22:18:23 b6x7Jo0/0
服部音楽はどれもすばらしいよね
どちらの作品も大好きだ
391:名無しより愛をこめて
11/01/11 22:25:15 wUuqEm8H0
ミレゴジも84ゴジも評価低いけど実際見てみると面白いよね
392:名無しより愛をこめて
11/01/11 22:34:00 7doxR88N0
>>391
そういうもんさ。
スレチですまんが、俺もトトガメで同じような経験した。
393:名無しより愛をこめて
11/01/11 22:45:53 b6x7Jo0/0
FWは荘厳さがないけど特撮とか結構がんばってるよな
どのゴジラも大好きだ
394:名無しより愛をこめて
11/01/11 22:47:46 B9OkiURcP
宣伝だとアレの描写がなかったから
・とりあえず今までのゴジラはなかったことに
・人間とゴジラの話
という84ゴジラのような感じだろうなと思って見に行ったら
唖然とした覚えがある
395:名無しより愛をこめて
11/01/11 22:58:10 s/OMp+5x0
タコ星人がなければ「デストロイアで終わり」派の人達にも
もうちょっと切りこめたんじゃないかと思う
終わったと思いつつも、ゴジラファンならゴジラ新作と言われれば興味が湧くし
ずっとVSだったから怪獣バトルがないと不安だったのかな
396:名無しより愛をこめて
11/01/11 23:01:40 r2yxL61x0
ファイナルウォーズって実は見所いっぱいあるよな、怪獣たくさん出てくるし
397:名無しより愛をこめて
11/01/11 23:04:33 7doxR88N0
>>396
むしろ、見所過積載で単調に見えるような・・・
398:名無しより愛をこめて
11/01/11 23:07:37 XDl6vN+d0
「2000ミレニアム」は全シリーズ中でも傑作の部類
399:名無しより愛をこめて
11/01/11 23:11:37 pQACUMv30
>>397
メリハリあって楽しめたのエビラとジラとサッカーだけであとは飽きるんだよな
400:名無しより愛をこめて
11/01/11 23:17:45 JY9dXCjCP
84の流れは知識としてしか知らなかったから、2000のCMやるようになって
「お、これが84が言われてる『ゴジラ単体の作品でリセット』ってやつか」と思ってた。
デザインも新しくなってたし。
VSでひたすら怪獣と戦ってたのに
その直後の作品には怪獣が不要だったという皮肉な話。
401:名無しより愛をこめて
11/01/12 09:22:10 wXQiKRUy0
>>396
闇鍋なんですねわかります
402:名無しより愛をこめて
11/01/12 11:53:00 SgrK2A0b0
オルガは酷評されているけどああいう悲哀さを持った怪獣はゴジラにはなかなかいないんだよな
肉体を放棄して宇宙を旅して地球に不時着して何千年も眠り続けてやっと体を得たと思ったら突然変異
結局おもちゃを売りたいから作られた怪獣なのだろうけど
>>398
終盤のゴジラ登場をもう少し早くしてバトルをかっこよくすれば
ビオランテみたいな風に評価されたかもね
403:名無しより愛をこめて
11/01/12 13:46:51 ZSo7j8K70
ミレニアムはワンカットごとに見るといい画も多いんだよな
ただ根室はそれがわかりやすいんだけど
新宿は戦いに気をとられるせいか、流れが悪いのか、印象が薄い
編集ものなどでミレニアムのカットが入ると
「あれ?こんなすごいカットあったっけ?」となることがある
404:名無しより愛をこめて
11/01/12 14:00:43 Q9fnSgEU0
>>402
おもちゃ売りたいならもうちょっと分かりやすいデザインにさせられるだろ
アレは東宝にしてはかなり挑戦的なキャラだったよ。バトルは死ぬほど退屈だったが
>>403
ガメラショックの後なんでミニチュアは気合い入ってるんだけどいかんせん演出が…
本編も特撮も音楽もなんかテンション低いんだよね。しかもそれが作風として統一されてる
訳じゃなく各部迷走して足並み揃ってない感じ
405:名無しより愛をこめて
11/01/12 16:58:04 5eVYACf+0
>>403
ミレニアムはCGの合成が粗いのが残念だ。
ゴジラが上陸するシーンや、ゴジラと自衛隊とのバトル、UFOとヘリとの合成シーンなんか特に。
意気込みは感じられるのだが、それに技術が追いついてない感じがする。
406:名無しより愛をこめて
11/01/12 18:06:09 gN/ni0y+0
ミレニアムって最後に敵怪獣がゴジラを食べようとしてたヤツだよな
あれはインパクトあった
407:名無しより愛をこめて
11/01/12 18:55:07 SgrK2A0b0
戦いを静観するしかない主人公たちがいい味出してた。特に阿部寛
ミレニアムシリーズはずっと2000の世界観でいけばよかったんだよ・・・・。
408:名無しより愛をこめて
11/01/12 23:03:59 JJXhgJqR0
ミレニアム以後はガメラ見習ってどんどん自衛隊描写が地味になってったのがなぁ…
409:名無しより愛をこめて
11/01/13 00:06:57 faivNRN40
地味ってどういう風に?
あとガメラではむしろ派手に活躍してたと思うけど。
410:名無しより愛をこめて
11/01/13 00:14:41 msW/ypZB0
昭和やVSみたいに真正面からドンパチするんじゃなくて
現実の戦法みたいに分散配置した連中がこまごま撃ったりするようなのがどーも地味に感じてさ…
GMKでも総力戦だ!と言いつつ2.3台からしか撃って無かったりしたし
411:名無しより愛をこめて
11/01/13 11:35:47 28ZSTE1S0
それは防衛隊という野暮な突込みをしてみる
まあ昭和、VSはリアリティよりも派手さをとってるからそれは仕方ないことだ
412:名無しより愛をこめて
11/01/13 11:54:05 F9YSR4Dg0
平成世代の本気度合いって、ビオランテじゃなくて、スペゴジで計るものだろ!?
だってビオランテは放っておいても人気あるもの。
URLリンク(twitter.com)
平成ゴジラクロニクルのライターの発言だけれど
これって要するに
本気の昭和ゴジラのファンはキンゴジよりもメガロ
に熱くなくちゃみたいな考えだよね?
そんな思考で見ていて映画鑑賞楽しいか?
413:名無しより愛をこめて
11/01/13 14:23:45 IhVloGUY0
>本気の昭和ゴジラのファンはキンゴジよりもメガロ
>に熱くなくちゃみたいな考えだよね?
「熱くなる」が賛否両論な表現ならわかるが
熱狂的なファン的な使い方なら同意しかねる
414:名無しより愛をこめて
11/01/13 14:27:59 F9YSR4Dg0
>>413
このライターさんは「熱狂的なファン的な意味」で
発言していると思う
だってビオランテは放っておいても人気あるもの。
という言葉から考えるに
415:名無しより愛をこめて
11/01/13 15:07:24 4k2FRDHd0
まあ平成世代の俺はスペゴジでどんぴしゃなわけだが、
怪獣映画でそういう派閥的(優劣)発言は必要ないというか。
平成世代は平成ガメラもあるからなあ。
416:名無しより愛をこめて
11/01/13 17:08:20 h1+irEB50
>ビオランテは放っておいても人気あるもの
リアルタイムではほおっておいても叩かれ、平成ゴジラ時期も後のと比べれば
良いと言うネガティブな評価だった。
まともに、ビオゴジがいい映画という評価はここ5年ぐらい。
417:名無しより愛をこめて
11/01/13 17:36:12 F9YSR4Dg0
>>412は平成ゴジラクロニクルのライターなのでクロニクルで
ビオランテのページだけ多いことに不満を抱いていたのかも
知れないなとふと思った
418:名無しより愛をこめて
11/01/13 17:39:55 F9YSR4Dg0
だからと言ってスペゴジのページ数だけ増やされても駄目だと
思うがww
419:名無しより愛をこめて
11/01/13 18:29:42 prkUWhEnP
怪獣ものは子供の心を掴めれば無敵
ただそれは難しい
420:名無しより愛をこめて
11/01/13 18:41:14 F9YSR4Dg0
川北監督は子供の心を掴むセンスを持っていた
たとえマニアに何と言われようと
421:名無しより愛をこめて
11/01/13 18:54:00 +Bu81Asj0
>>420
あ、それは確かに。
当時中学生だった俺はミレニアムが急にチープに感じた。
VSは、なんつーんだろ、特撮部分に密度を感じた。
422:名無しより愛をこめて
11/01/13 21:13:57 msW/ypZB0
川北ゴジラは間があんまないよね
カットこまかくてバトルするならずーっとバトルする
ミレニアム以後は睨みあいで間を取ってるからちょっとテンポ悪かったりするし
後光線メインだからこそのスピーディーさ
423:名無しより愛をこめて
11/01/13 21:58:55 B8GdaisI0
金曜ロードショーの掲示板にゴジラ映画をリクエストしたがボツだった・・・
(ToT)
424:名無しより愛をこめて
11/01/13 22:25:13 FYChP/yO0
どうして(ToT)辛い
425:名無しより愛をこめて
11/01/13 22:40:57 tRRkxgk00
泣くなよ…。・゚・(ノД`)・゚・。
426:名無しより愛をこめて
11/01/14 00:37:55 n/2//qHA0
平成ゴジラファンの盆太様はお元気でしょうか・゚・(ノД`)・゚・。?
427:名無しより愛をこめて
11/01/14 01:01:48 0v4Nx7Az0
>>261
>>274
亀レスだが、自分はゴジラ及び東宝特撮の大ファンだけど
円谷のウルトラシリーズは吐き気がするほど嫌いだな
オレンジとかの恥ずかしい制服着た怪獣やっつけ隊みたいなの出てきて
「隊長!」「○○隊員!」「出動!」とか、やってんの見ると阿呆じゃないかと思うわ
428:名無しより愛をこめて
11/01/14 01:46:25 BckmKzn30
ここは平成スレだが..昭和モンの俺でさえ
怪獣ブーム時でも円谷プロは円谷英二が監督しているものではないので
本物では無く予算が乏しい亜流のものだと思っていたよ。
戦いに重厚さに欠けるとも思っていたし
(今では高速度撮影の有無だと理解できるがw)
映画で上映する東宝の怪獣映画こそ本格特撮だと思って尊敬していたし..
TVの特撮は気軽に観られる「まがい物」と思っていた。
今思うと、自分はなんて嫌な幼稚園児だったと思うよw
429:名無しより愛をこめて
11/01/14 02:53:51 e12OHZAm0
ゴジラ・東宝特撮シリーズとウルトラシリーズの両方をこよなく愛する俺が通りますよっと
430:名無しより愛をこめて
11/01/14 07:11:37 dmVntCi60
>>427
お前はパトレイバーを馬鹿にした。
431:名無しより愛をこめて
11/01/14 08:50:24 6UrjJhI20
>>427
>オレンジとかの恥ずかしい制服
vsギドラのタイムトラベルするときの原色のつなぎのほうがよっぽど恥ずかしいと思う
まさか平成の作品であんなダサイ昭和じみたセンスをやられるとは思わなかったよ
432:名無しより愛をこめて
11/01/14 13:29:31 zISzJQz8P
バトラ幼虫ってかなり強いよね
433:名無しより愛をこめて
11/01/14 14:31:16 dmVntCi60
一瞬で成虫になるのは当時興奮したが、今は無粋だなとも思う。
434:名無しより愛をこめて
11/01/14 15:41:30 1YnMIvFK0
あれは完全変態昆虫なモスラと反対に不完全変態昆虫だって言いたいだけだからいいんじゃないかな
ホーンフラッシュ無くなって装甲も薄くなって明らかにパワーダウンだけどさ
435:名無しより愛をこめて
11/01/14 16:46:03 HZF12c6D0
まあ、ウルトラって話はいいとして、怪獣の出番は短いから成り立ってる
ような部分もあるとは思う。
ガラダマ見てたら、割とガラモンのちまちま動く状態に演出を感じにくい
というか・・・。
人間との絡みや見せ場はいいと思うんだけどね。
436:名無しより愛をこめて
11/01/14 16:51:01 1YnMIvFK0
予算の問題もあるししょうがないよねそこは
聞いた話だとゴジラ映画だと自衛隊シーンが結構金掛かるんだってね
車両の準備に火薬にCGにと
437:名無しより愛をこめて
11/01/14 16:58:21 t+k0eh8S0
>>412のコメントをしていた特撮ライターだけど、このスレもよくチェックしているらしくてw
誤解と訂正のツィートを本人がしていたよww
URLリンク(twitter.com)
>>430-431
個人の感想にそんなに噛み付くなってw
自分はウルトラも好きだけど、怪獣映画は好きだけどウルトラや
怪獣の出てくるヒーロー物は苦手という人もいるのも自然なこと
だとは思うよ
自分もウルトラも好きとは言っても、ゴジラやガメラへの愛と比べると
どうしても落ちてしまうし…
438:435
11/01/14 17:43:58 HZF12c6D0
ああ、自分は実は基本ウルトラ好き。
東宝特撮では平成VSとモスラシリーズが例外的に好きな感じ。
自分にとって、怪獣物=ウルトラだったから。
439:名無しより愛をこめて
11/01/14 18:49:40 4n+BW0QC0
>>437
このライターさん、ものすごく濃いヲタなんだなw
440:名無しより愛をこめて
11/01/15 02:09:27 Qfdkz0Jw0
>>428の言うようにウルトラは二番煎じ、低予算の「まがい物」
ゴジラを初めとした東宝の怪獣映画こそ本格特撮
純粋なゴジラファンなら、この気持ちわかるだろうけど
ぶっちゃけた話、こんなのと同じ類の物と認識されたくないよね
↓
URLリンク(www.ultramanzero.com)
441:名無しより愛をこめて
11/01/15 02:46:24 vODpJrMZ0
>>437
そのライター、誕生祭でビオランテの部の司会やってたのかw
とりあえずフォローしといた
442:名無しより愛をこめて
11/01/15 07:05:10 LGsESpH40
>>440
配給会社も松竹からワーナーに移ったみたいだ。
段々と東宝から離れて行っている気がしてならない。
443:名無しより愛をこめて
11/01/15 08:33:41 rjX72bEX0
>>442
段々どころかもうとっくに無関係ですが
444:名無しより愛をこめて
11/01/15 09:08:56 6bWABJih0
東宝特撮こそ真の特撮という人がかなり古い人に多いらしいのは判るのだが、
80年代、殆どテレビでオンエアされなかった時代に見れたのがウルトラと
ガメラだから、却って東宝特撮本道論は違和感があるんだよな。
昭和40年代の怪物くんで怪物くんがテレビの特撮物を見て喜んでいたら、
狼男がこんなチャチなものをと貶してた。
年配ファンには多い見解なんじゃないかと言う気がする。
445:名無しより愛をこめて
11/01/15 10:27:29 QDAUEJ360
80年代にガメラ??徳間の黒歴史映画のこと?
80年代の復活ブームの最初はゴジラの25周年記念祭のリバイバル3本立てと
アニメブームによりムック本充実から派生した、
ファンコレの初期ウルトラとライダーの再評価に関連したシリーズ再開でしょ。
80年代中盤から後半になるとそれらはアニメブームより早く全滅し、
ゴジラだけ遅れて復活しますがね。
446:名無しより愛をこめて
11/01/15 12:13:06 jd4D0REN0
2012年に3Dと同じ時期に日本のゴジラ復活するそうだぞ
447:名無しより愛をこめて
11/01/15 15:55:23 mjUBeqxl0
>>446
正直期待しない。それが噂で出ている「ゴジラ1954(樋口真嗣特技、本編両監督)」なら完全に死亡フラグ。
仮に山崎貴を監督にしてCGをロボットにしても大してウケないんだろうな・・・
つか正直ケータイ恋愛小説、ヤンキー、TVドラマしかヒットしない今では怪獣映画自体が死亡フラグ。
「ヤマト」だってメディアとキムタクでヒットしたようなモノだしな・・・
448:名無しより愛をこめて
11/01/15 16:24:52 CRf4LFRe0
まあ、待て、
平成ゴジラの頃、世間では怪獣映画は死んだと言われてたんだぞ。
449:名無しより愛をこめて
11/01/15 17:40:03 LGsESpH40
>>443
ウルトラシリーズの映画も最初は東宝が配給元だったのに何時の間にか松竹に移っていた。
450:名無しより愛をこめて
11/01/15 17:47:14 OLvbaP6E0
>>442
ウルトラ銀河伝説はワーナーだったけど、ゼロでまた松竹に戻ったよ。
451:名無しより愛をこめて
11/01/15 17:50:12 DXM44/h50
ほう。じゃあ俺見たことあるはずだな。
あの時は「誰?」としか思ってなかったが…
452:名無しより愛をこめて
11/01/16 00:24:02 k2XJE9uZ0
>>437
このライターさん本当にゴジラのことは愛してくれているみたいで
好感の持てる人物だとは思ったのですがまだ若いからなのか認識不足(?)
に感じる部分もあるね
URLリンク(twitter.com)
VSシーズでは別格的にビオランテが人気があると思っているようだけれど
単純な人気ならメカゴジラの方があった筈(ソース・ゴジラマガジンの読者
アンケート企画)。
それにビオランテが昭和世代からも比較的評価されてるなんてことは
ないと思う。昭和世代からはビオランテはやっぱり不評のまんまだよ。
URLリンク(twitter.com)
453:名無しより愛をこめて
11/01/16 00:36:49 Cx856Y3d0
>>447
>「ヤマト」だってメディアとキムタクでヒットしたようなモノだしな・・・
各種メディアでの大量の露出や宣伝に話題性
VSシリーズのヒットの構図と同じじゃん
まさかゴジラは作品の出来でヒットしたとか思ってないよね?
454:名無しより愛をこめて
11/01/16 00:42:03 Ee7U8a7H0
ジブリやコナン、ポケモン映画もそうだけど
最初、認知されなくてコケたとしてもTVでの放送やビデオで人気が出て
一定の興行価値が出るようになると成績はあるていど安定してくるのよ。
変な冒険(実験)的映画にしない限り。
ただし、マンネリ化しないため
何回かに1回は、あの手この手でいろいろ変えなきゃならないけどさ。
そういう意味ではポケモンがいい例。
ゴジラは安定志向に走り過ぎたため停滞し次に平成モスラを選んで
失敗してしまった。
455:名無しより愛をこめて
11/01/16 01:23:50 fM9QE5ht0
センター試験でゴジラがでたとはね
試験受けてる世代にとってゴジラや15年前のバンドが果たして
「身近な題材」なのかな・・
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
456:名無しより愛をこめて
11/01/16 02:14:17 WQgIhz980
ゴジラは、ジブリやコナンみたく金曜ロードショー枠で放送しないのが廃れた原因
457:名無しより愛をこめて
11/01/16 10:36:40 Ee7U8a7H0
昔、劇場版ルパンを放送したのが当時にしては画期的だったんだよな。
あと、ガメラやゴジラは映画放送枠で放送したと思うのだが。
458:名無しより愛をこめて
11/01/16 10:39:00 UThACZKj0
サントラ買ったんだけど、ゴジラvsスペースゴジラのエンディング部分のエコーズオブラブのオルゴール(?)の最後の部分が異常に長いんだけどこれって仕様?
>>453
少なくともヤマトより出来はいい
怪獣映画は子ども向けで大人が見るのは恥ずかしいみたいな風潮があるが、漫画を実写化しているドラマや映画の方が子ども向けで見ていて恥ずかしい作品が多い
459:名無しより愛をこめて
11/01/16 11:34:06 FQ171zeN0
>452
何号のゴジマガか知らないけど、
公開当時の人気投票をソースに、現在の人気の話をしても意味ないんじゃないかと。
460:名無しより愛をこめて
11/01/16 13:37:28 Z5rUMald0
>>458
それはゴジラを買いかぶりすぎ
ゴジラもヤマトも似たようなもん。
461:名無しより愛をこめて
11/01/16 14:03:02 TGraGXMM0
>>460
>ゴジラもヤマトも似たようなもん。
少なくとも今の一般的な認識としてはそうだなw
462:名無しより愛をこめて
11/01/16 14:51:28 Ee7U8a7H0
>>461
キムタクを初めとしてキネ旬で上位にランクする俳優陣を豪華に使っている点で
実写ヤマトとゴジラを同列に考える一般人なんて逆に少ないよ。
特撮だけに目を向けているヲタクが陥りそうな罠だわなw
463:名無しより愛をこめて
11/01/16 15:11:20 TGraGXMM0
>>462
すまんな。
経験的に
「漫画やアニメを実写化した作品にはろくなものがない」
という強迫観念を植え付けられてるものでw
464:名無しより愛をこめて
11/01/16 15:16:47 NN+10w2o0
ヤマトは2回観に行ったけど
ヒットしてるのかな
ゴジラにも復活してもらいたいが
465:名無しより愛をこめて
11/01/16 15:31:39 TGraGXMM0
>>462
つか、
>キムタクを初めとしてキネ旬で上位にランクする俳優陣を豪華に使っている点
ってとこで
「惑星大戦争」を連想してしまう俺の方が終わってるのかもしれんねw
さすがにそこまで豪華な俳優陣でもはずなんだけどもw
466:名無しより愛をこめて
11/01/16 22:01:11 U9x1aBsi0
ヤマト並みのCGで惑星大戦争が見たい。
森田健作がキムタクで浅野ゆう子が黒木メイサ。
池部良が山崎努で。
467:名無しより愛をこめて
11/01/17 00:36:51 1pWSVgBFO
一般的にアニメより幼稚なもんとして認識されてるのが怪獣や特撮ヒーロー物なのに、ゴジラと同列扱いしてるとは信じられんわ。
怪獣やヒーローものなんかはまだまだ幼稚なもんでしかないのだよ。
468:名無しより愛をこめて
11/01/17 00:39:45 1n4FrEkS0
俺の青春が幼稚だと?
469:名無しより愛をこめて
11/01/17 03:23:41 24UvtLb80
>>419
そうそう、本多猪四郎も円谷英二も同じ事を言っていた。
特に本多猪四郎は、「子供は嘘を見抜くのが上手い。子供が見る映画だと見下す人は、私の映画に出て貰わなくて結構。」と生前語っていた。
今年はその本多猪四郎の生誕100周年、及び円谷英二の生誕110周年。
何かイベントが開かれると嬉しいんだが。
470:名無しより愛をこめて
11/01/17 04:05:21 FB3yHHJt0
子供の好物を模索するのは結構だがな
混ぜた結果ゴジラや怪獣たちの影が薄るなるのは論外だろう
観客は怪獣目当てなんだから
471:名無しより愛をこめて
11/01/17 17:23:10 FOIV1/t20
>怪獣やヒーローものなんかはまだまだ幼稚なもんでしかないのだよ
知ってるよ。
未就学児童しか特撮物を見ない時代に小中学生が平成ゴジラを見たのは
凄いよなって今でも思います。
472:名無しより愛を込めて
11/01/17 23:54:31 CgV8lyvF0
中間テストも終わり、暇が出来たからvsシリーズ全部見返してみた。vsメカゴジラとvsデストロイアは本当に最高!ラドゴジ、デスゴジがカッコよすぎ。
リアルタイムに大きなスクリーンで見たかったな。まぁ、当時生まれてないor1歳のオレにはムリだが。
473:名無しより愛をこめて
11/01/18 01:07:13 7L4apCjz0
このご時勢若いファンは貴重だなぁ。
リアルタイム世代なのにスクリーンで見てなかった俺とかホントもったいないわ。
474:名無しより愛をこめて
11/01/18 03:03:17 W5y2TDt20
直撃世代でも濃いオタに感化されてアンチになったりするぐらいだしなあ
475:名無しより愛をこめて
11/01/18 07:21:09 O32xTMoaO
そりゃ平成の作品がそれだけ内容も特撮もどうしようもないからだろ。
476:名無しより愛をこめて
11/01/18 07:33:20 vi1hXno10
ゴジラ映画はここまででしょ
ゴジラ(29年度版)
ゴジラの逆襲
空の大怪獣ラドン
キングコング対ゴジラ
モスラ
モスラ対ゴジラ
以降の作品は糞、ゴミ、幼児向け、チャイルド仕様
とてもじゃないけど大人の鑑賞には堪えられない代物
477:名無しより愛をこめて
11/01/18 08:17:50 FbPEdRrH0
「三大怪獣 地球最大の決戦」と「怪獣大戦争」は?
478:名無しより愛をこめて
11/01/18 09:29:30 G8tZ4j/W0
>>475-476
出社前に携帯とPCで人数増やしたふりとか情けねえなぁ・・・
登校かもしれんけどw
479:名無しより愛をこめて
11/01/18 10:07:16 DxFBLALp0
大人の鑑賞(笑)
どんだけ滑稽な事言ってるかわかってんのか?
480:名無しより愛をこめて
11/01/18 13:08:25 1qBkDnmo0
川北監督の、巨大なモノがズゴゴゴゴ!!!と動いてくる
演出が好きだ。
481:名無しより愛をこめて
11/01/18 17:35:46 7L4apCjz0
大人ほど「大人」って言葉にこだわらないって言うよね。
482:名無しより愛をこめて
11/01/18 17:57:29 TsWYzwni0
>>421
俺は逆かな。
川北特撮というかVSゴジラ自体がチープにみえた。
というか子供の頃の記憶で美化されてるなと感じた。
483:名無しより愛をこめて
11/01/18 18:00:20 dCEvqoaa0
ミニチュアに密度がないが、怪獣描写が濃密なのが川北ゴジラ。
484:名無しより愛をこめて
11/01/18 21:46:11 +cbDqxs30
主役はビルじゃなくて怪獣だからな。しょぼいミニチュアも映画観てる内に気にならなくなる
485:名無しより愛をこめて
11/01/19 01:24:33 aW6YKD3Q0
怪獣描写が濃密とはおもわないけど怪獣バトルが噛み付き主体なのは今でも好きだな
486:名無しより愛をこめて
11/01/19 01:32:51 tpDoyadT0
踏みつけが容赦なかったり
がっつり殺す気満々だよね
487:名無しより愛をこめて
11/01/19 01:44:33 ePd+bUeH0
vsのは良くも悪くも戦闘描写について語られる事が多いようだけど、個人的にはむしろ怪獣の表情の描写が多い点が好きだ。
怪獣描写の濃密度合い云々はよくわからんが、単純に怪獣(怪獣災害ではなく)を見たい気分の時はこのシリーズのを見てるなぁ。
488:名無しより愛をこめて
11/01/19 08:38:44 kWVgaBDv0
>>480
でもそれってビオランテやヤマタノオロチくらいじゃん
川北特撮ってプロップのサイズ丸分かりすぎるから大きい物は迫力あるけど
小さいミニチュアとかはスケールのまんまで全然大きく見えないんだよな
489:名無しより愛をこめて
11/01/19 08:38:50 lzBgJjyDO
大人の鑑賞に耐えるのは大事なことだろ。一応あれでも平成は大人の観客も意識してんだから。
問題なのは最低脚本の本編も、チャチでつまらない川北特撮も大人の鑑賞に耐えないことだな。
490:名無しより愛をこめて
11/01/19 09:37:12 VOgS0LqY0
この人はいつも川北憎しということしか伝わってこない
詳しい話を全くしないから本編見ているかどうかすらも怪しいしw
491:名無しより愛をこめて
11/01/19 10:20:13 GEfsWxel0
大人の鑑賞に耐え得るかどうかなど、個人的にははっきり言ってどうでもよい
シリアス重視ならとことんシリアスに、エンターテイメント重視ならとことんエンターテイメントにというように、
基本的に作風を最初から最後まで統一していれば、自分としては大人向け・子供向けのどちらでもよい
もちろん、その他の面で自分の中での評価が上下することも多々あるが
492:名無しより愛をこめて
11/01/19 11:34:36 +n2nWICN0
路線とかどうでもいい。面白ければいい。
493:名無しより愛をこめて
11/01/19 11:45:26 hxYhLjNv0
川北ってどうせ壊すんだからビルはちゃちくてもいいって考えだっけ。
でもあれだけ壊しの多いゴジラってそれ以降見てない。
破壊シーンは多いほうが見ていてすっきりするな
494:名無しより愛をこめて
11/01/19 13:59:44 PTw3QQ7i0
>>491
ではゴジラ対メガロについては
どのような評価を下してらっしゃいますか?
495:名無しより愛をこめて
11/01/19 15:34:32 E3FBFVT20
>>493
金ないからチャチくてもしょうがない、あとは俺が何とかする
って心意気の人だと思う
496:名無しより愛をこめて
11/01/19 20:12:20 nZwkgBtF0
>>485
中野昭慶系ですな。
497:名無しより愛をこめて
11/01/19 20:45:51 ePd+bUeH0
VSシリーズの場合、短い期間でランドマークの大セットを使って撮影する事が前提だった以上、
川北だろうが誰だろうがあの作り物っぽさは大して変わらなかっただろう。
デジタル加工で画面いじる技術も当時は無かったわけだし。
498:491
11/01/19 21:58:06 TCDku7kr0
>>494
「地上人による核実験がシートピア海底人に被害を与えたことで生じた地球人類同士の争い」という非常にシリアスなテーマ・設定を持っているが、
それをほとんど前面に押し出すことなく、あくまで子供に向けたエンターテイメント性重視の怪獣対決ものという作風にすることで、
明確に子供を対象とする娯楽映画として成立しているという点では非常に良いと思う
下手にシリアス性とエンターテイメント性を両立させようとすると、結局どっちつかずになって中途半端な作風になりかねない
(ただし、ゴジラ映画の中でもシリアス性とエンターテイメント性が両立していると感じられる作品も一部存在しているとも思う)
ただ、何故かジェスチャーで意思疎通が出来るゴジラとジェットジャガー、何故か友好関係にあるシートピアとM宇宙ハンター星雲、
何故か前作でコントロールが切れたはずなのに再びM宇宙ハンター星雲人に操られているガイガン、何故か巨大化するジェットジャガー等、
かなり微妙な描写や設定によって評価が大きく下がるのは確かなんだけれど
それでも、対メガロの作風がバカ映画に通ずるものがあるエンターテイメント性重視だから、
そうした微妙な描写や設定によるマイナスの印象も、ある程度は軽減出来る
結論を言うと、良作か駄作かと言われれば間違いなく駄作であるが、少なくともゴジラシリーズ最大の駄作ではないと思う
もちろん、あくまで一個人である自分としての評価だから、これが絶対だとは更々思っていないが
499:名無しより愛をこめて
11/01/19 22:14:12 tpDoyadT0
と言うかミニチュアっぽさから脱却するなんてそれこそ完璧CGにでもしなきゃ無理でしょ
ガメラやウルトラでも解決できて無いんだし
500:名無しより愛をこめて
11/01/19 23:34:49 nZwkgBtF0
>>450
海外での評価が良くなかったのか・・・。
501:名無しより愛をこめて
11/01/20 08:41:56 j2GTzZmeO
メガロは完全に幼児のみをターゲットにしてるんだから駄作のわけない。肝心のガキは喜んで見てたわけだから。平成は対象年齢を上げてなおかつ大人目線も意識してるくせにあのザマだから駄作なのだ。
まあ、一番駄作はGFWだけどね。これはそもそも映画として駄目。これを面白いと感じる奴は、パクり元の映画はおろかあまり映画を見てない奴と断言してもいいね。じゃなきゃあんなオリジナルより遥かに劣化したアクションを長々と見れるわけない。
特撮などもはや問題外。これを世界に公開するつもりで作った奴はマジキチ。
502:名無しより愛をこめて
11/01/20 12:46:04 EcAjUp6NP
>>501
馬鹿にマジレス
娯楽映画は模倣の歴史ですが何か
キングコングや原始怪獣現るなくしてゴジラもないし
しかも人形アニメに「劣る」ぬいぐるみでの撮影での模倣
一作目ゴジラにせよFWにせよ国内映画でアクション映画が撮られていないという現状があって
それを打破しようとする試みを否定してどうしようというのか
模倣を恐れてそこから派生する可能性まで否定しようというのか
GFWは非常に惜しい作品だ
本編側のテンションと特撮側のテンションを共に高めればすごい化学反応が起こる…
はずだったのだがその試みの全てが上手く行ったわけではない
冒頭の松岡ケインの模擬訓練も撮影的にはすごいことしてるのだが
出来上がった映像が劣化マトリクスにしか見えないのは誤算だったろうなあ
(撮影技術的には全然違う事してる)
503:名無しより愛をこめて
11/01/20 13:34:40 yuPnS1As0
でも観客はマトリクスじゃなくて怪獣見に行ったんですよ
504:名無しより愛をこめて
11/01/20 16:08:14 EcAjUp6NP
でもエビラ戦は面白かったろう
505:名無しより愛をこめて
11/01/20 16:14:40 j2GTzZmeO
模倣と単なる猿まねを一緒にすんなよwしかもあれは出来の悪いデッドコピーで見るに耐えないだろうがw普通の映画ファンにしたら、あんな古くてレベルの低いアクションなんか見せられるのは拷問に近いだろがw
こんなもん作る奴は恥じ知らずの糞野郎だぜ、もちろんお前もなwww
506:名無しより愛をこめて
11/01/20 18:18:04 tT2/YB2/0
と、見るに耐えない文を書きながら申しております
507:名無しより愛をこめて
11/01/20 20:40:42 fFX+OHGQ0
今考えるとGFWは若い一般層を取り組もうとした野心作だったが、狙いはことごとくハズれてたなあ・・・
つか今の一般層がゴジラを何とかレンジャーだのプリキュアだのと同じ位置づけに認知してるのが納得いかない
508:名無しより愛をこめて
11/01/20 20:46:50 PG///LPlP
飛べないメカゴジラとかメガギラスとかは戦隊モノ・ウルトラモノと同じ作りだろう
特にメガギラスとかはモロにウルトラ系
509:名無しより愛をこめて
11/01/20 20:50:40 M2cNHB8d0
そもそもそう言う変な差別化意識が衰退の原因じゃないのかね
510:名無しより愛をこめて
11/01/20 21:00:36 fQ+/k+pO0
>>507
今時ゴジラに何とかレンジャーやプリキュア並みの人気がある訳ないだろ
せいぜいウルトラかそれ以下
511:名無しより愛をこめて
11/01/20 22:18:52 Zet3HITt0
ここってゴジラは内容も特撮も人気も頂点だと盲信してる人多いよね
いくら好きだからって冷静に客観視する目も持とうよ
512:名無しより愛をこめて
11/01/20 22:22:34 M2cNHB8d0
知らんがな
513:名無しより愛をこめて
11/01/21 00:06:04 3P+KV1630
>>510
「せいぜいウルトラか」って、そんな人気ないよ。明らかにそれ以下。
都心部を中心にイベントで盛り上がってるのは確かだけど、ごく狭い層での話だし。
ただ、>>507が言いたいのは、戦隊やプリキュア並に人気があるってことじゃなくて、
それらと同様に「所詮子供とオタクが見るもの」と認知されてるのが納得いかないって話だと思う。
514:名無しより愛をこめて
11/01/21 08:37:29 9xNXUcRRO
納得も糞も、せっかく84で大人向け路線にしたのに、糞みたいな脚本とショボイ特撮が全て台なしにした。つまりクオリティーの低さゆえ、一般人に全く定着しなかったってこと。
いくら平成ゴジラ世代が「大ブームだった」とかほざこうが、その後全く話題にもならんとこみると、そんなブームは絵空事としか思えないわw
515:名無しより愛をこめて
11/01/21 09:14:48 p0eGgL880
そのブームすらも起こせない作品は平成ゴジラに劣るということでしょうか。
大人向けという点でガメラが一見盛り上がったように見えて、実は年寄りの
それこそ一過性のブームで、むしろウルトラマンティガが若年層で盛り上が
ってたんだけど、その勢いはダイナで霧散したからなあ。
516:名無しより愛をこめて
11/01/21 10:25:27 7i4zQHEi0
>>513
しかし実際には子供は見ないしそもそも認知すらしてない、年取ったオタクが見ながら
文句たれるだけのものでしかない。一般層が戦隊プリキュア並と印象持ってるのならそれは
現状より高評価と言っていい
ゴジオタがいつまでもゴジラを好きなのは結構だが戦隊やプリキュアを馬鹿にできる立場には
とっくにない事を認識すべき
517:名無しより愛をこめて
11/01/21 10:41:15 9xNXUcRRO
↑の言う通り。もはや「怪獣」ってもの事態が死語になってんじゃねえか?
俺の記憶によれば、これだけメディアへの露出が少なかった時は特撮冬の時代より酷い現状なのではないだろうか?くどいようだが「平成ゴジラが当時の子供のハートを掴んでいた」なんてオタクの妄想なんじゃねえのか?
518:名無しより愛をこめて
11/01/21 11:17:36 In1EZZuzO
もう子供や一般層の大人は見向きもしないコンテンツだというのに
日を跨いでも変わらぬ無改行長文携帯さんの熱意には頭が下がる
519:名無しより愛をこめて
11/01/21 15:09:45 FxlYzR0K0
そのためのゴジラ3Dです
520:名無しより愛をこめて
11/01/21 17:44:52 eyOZAc3x0
オタクの妄想?自分の発言のことを言ってるのかな?
521:名無しより愛をこめて
11/01/21 22:22:05 CgN5TYQ40
>>517
全ての子供ってわけじゃないけど平成ゴジラが子供の心を掴んでいたのは事実だよ
ただその世代は与えられたものを受け入れるだけで自ら行動したり発展させたりせずに
それが終わったら次の対象に切り替えるのも早い世代なんだよ
522:名無しより愛をこめて
11/01/21 23:13:36 yctxdrSCP
東宝DVD36号がいよいよ物議を醸すスペースゴジラ
買うべきだろうか・・・・
523:名無しより愛をこめて
11/01/21 23:29:01 RdB8O8Xz0
モゲラさんは名前にゴジラのGまで入ってるのに
ゴジラ相手には1回ビーム撃っただけだよね(しかも結城の暴走で)
524:名無しより愛をこめて
11/01/21 23:42:32 16US8vKP0
そりゃまぁ脅威度で言えばスペゴジが段違いだししょうがない
525:名無しより愛をこめて
11/01/21 23:47:35 7i4zQHEi0
>>522
持ってないのかよ
>>523
いやスペゴジに向けて撃ったメーサーがたまたま当たってゴジラを昏倒させてる
526:名無しより愛をこめて
11/01/21 23:59:00 lp6RO0Jv0
>>522
何故物議を醸すと・・・?
527:名無しより愛をこめて
11/01/22 09:38:45 8sOWPSpW0
>俺の記憶によれば、これだけメディアへの露出が少なかった時は特撮冬の時代
俺の特撮冬の時代の記憶ではまだまだマシです。
つか、あの頃本当にすっからかんだったんだよ。
528:名無しより愛をこめて
11/01/22 09:45:53 kkyQV/J00
>>476
俺は趣味的にはおまえと同じだが、以降の作品を十把一絡げに叩き斬るような偏見の持ち合わせは無いわ。
529:名無しより愛をこめて
11/01/22 14:34:59 gnwH5K2N0
冬には冬の良さが有る。他の季節に関しても然り。
530:名無しより愛をこめて
11/01/22 19:42:48 hDVyJDuo0
メガギラスやFWってガキ向けって叩かれるけど実際はなかなかシリアスだよな
531:名無しより愛をこめて
11/01/22 19:56:00 9moL7ecr0
そんな批判聞いたこと無いけど
532:名無しより愛をこめて
11/01/22 20:29:30 FfBDcHfN0
メガギラスは上司への憎しみとお台場でのフザケたゴジラのアクションが混ざって変な空気になってる
FWは全編ギャグだろ
533:名無しより愛をこめて
11/01/22 21:24:46 7xvpgGe50
>>527
ゴジラの冬の時代ってメカゴジラの逆襲から84復活まで?
でもあの頃ってソフトが無い時代とはいえ夕方とか微妙な時間だったけどテレビでもやってたし
オールナイト上映とか児童書も出てたし
最終的にマニアの呼びかけで復活したわけで今よりも豊かだったように思う
今は送り手も何もしないうえに
受け手も何でも東宝のせいにするばかりで何もしない今のほうが心底寒い時代だと思う
534:527
11/01/23 10:20:15 Iu3Tbvwx0
あの頃まだ中学生未満でした。
テレビ放映→関東ではウルトラとガメラだけで東宝特撮は全然やらない
ソフト視聴→ビデオの出始め、レンタルも高かった。
玩具→キングザウルスとウルトラ怪獣の間は何一つグッズがなかった。
現役テレビ→チャチな戦隊と何時もどこかで見たような荒野を飛ぶメタルシリーズだけ
オールナイト上映→子供が見に行ける訳もないでしょうが。
本→児童誌以外は宇宙船一択
明らかに今の方が、フィギュアも流通してるし、好きな時に映像が見れて
一応新製品も出てるのでマシです。
535:527
11/01/23 10:22:44 Iu3Tbvwx0
>メカゴジラの逆襲から84復活まで
この期間が一桁のガキにドンだけ長いと思ってるんだ。
まあ、おかげでゴジラよりもロボコンやボーンフリーが好きな子供になった。
現役でちゃんと見たのは84が最初。
首都消失とかガンヘッドとか竹取物語とか地味な作品群が時折渇きを癒して
くれましたよ。
536:527
11/01/23 10:24:52 Iu3Tbvwx0
>最終的にマニアの呼びかけで
当時の現役世代として、ウルトラのファンコレよりも、怪獣消しゴムのブーム
の方が早くて、ファンコレが第三次ブームの嚆矢だったというのはウソだとい
うのが指摘できるぐらいだな。
537:名無しより愛をこめて
11/01/23 10:56:10 PIW3uHvr0
まあまあ
ミレニアム世代の俺たちに比べればどうってこと無いですよ
538:名無しより愛をこめて
11/01/23 11:08:51 cfKAnd4Z0
>>530
FWはガキ向けじゃないぞ。つーか、どこをどう見ればガキ向けに見えるんだ。
オタにしか判らんネタ満載なのにw
539:名無しより愛をこめて
11/01/23 11:19:01 OBW4hzqr0
オレはモスラ~ミレニアム世代だから84当時の事は詳しく知らんが、
ここの住人の話やら当時の宇宙船のような雑誌を見るに、今以上にファンも多くてファンの活動もアクティブなイメージがある。
今はネットを通じて全国のファンと交流があるにも関わらず、当時と比べてファンが冷めてる印象がある。
確かにグッズは沢山あるし、獣人雪男など一部を除いてはDVDだってリリースされてるが、何だか冷めた空気を感じる。
一番痛いのは新規や若い世代のファンが全くいない、増えない事だよな。
まあ一番の原因としては例によって全国ネットゴールデンタイムで地上波放送されない事だが(テレ東なんてフジや日テレに比べるとローカルも同然)。
540:名無しより愛をこめて
11/01/23 11:36:38 Iu3Tbvwx0
若いファンがいない事はないと思うんだけど、とりあえず最近怪獣図鑑って
出ないよな。
ああいうものが出てれば、好きな子が買って、予備軍になるんだけど、やっ
ぱり版権が厳しいのかねえ。
今以上にファンが多かったのかなあ。
昭和ファンでも、1950年代から70年代までのファンが跳梁跋扈してた筈なの
だが、完全にファンが新旧でぶった切られたんだと思う。
もっとも平成ゴジラを作った川北特技監督だって振り返れば、1960年代のオ
ールドファン自身なんだよな。
実は日本人が1973年ごろから変質して怪獣を支えた心象が変化したからだと
いう仮説を・・・。
この時期に日本人が変質した事で・・・、だからガメラや平成ウルトラの怪獣が
妙に精神的な変に神がかっている代わりに、動物としての属性が希薄で・・・、
それはもう自然の一部としての怪獣を想像することが出来な・・・こら・・・何す
る・・・やめ・・・。
541:名無しより愛をこめて
11/01/23 14:00:29 PIW3uHvr0
昔は
アメリカなどの国の核戦争に巻き込まれる不安⇒アメリカが生んだゴジラに襲われる
といった構図が合ったけど今はそんなのないモンなあ
542:名無しより愛をこめて
11/01/23 17:27:41 Iu3Tbvwx0
まあ、まともに冷戦時代をネタにしたのは84とビオぐらいか。
543:名無しより愛をこめて
11/01/23 17:35:53 ALLL1tpw0
>>538
海老フライにしてやれとかサッカーやったりのギャグで
観てた子供が面白がってたところ
544:名無しより愛をこめて
11/01/23 17:53:23 KqgFvRDp0
北の脅威が作り出した怪獣テ◎ドンと戦わせればいいんじゃね?
545:名無しより愛をこめて
11/01/23 19:51:50 PIW3uHvr0
>>543
そんな軽いジョークでガキ向けにされたらかなわんわw
解釈によっては世の中の映画ほとんどガキ向けになってしまうぞw
546:名無しより愛をこめて
11/01/23 20:09:22 ALLL1tpw0
>>545
子供向けだったらオタ向けじゃないとか
オタ向けだったら子供向けじゃないとか思ってたのか。
いろんなとこに向いてるんだよ
547:名無しより愛をこめて
11/01/23 20:36:37 eN7GVham0
>>534
>テレビ放映→関東ではウルトラとガメラだけで東宝特撮は全然やらない
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
548:名無しより愛をこめて
11/01/23 21:34:08 PIW3uHvr0
そういえばガメラはたびたび平成作品テレビでやってるけどゴジラは全然無いな
549:名無しより愛をこめて
11/01/23 21:40:59 qW63fyvY0
>>540
たしかに今最初のウルトラマンなんかをみると、でかくて強靭だけど
野生動物的な怪獣なんだな
実際このころ視聴率40%超、少年雑誌はこぞって怪獣特集を
組んでいた。怪獣の人形はガンダムより売れたそうな。
550:名無しより愛をこめて
11/01/23 22:40:19 jRopWfRB0
>>547
凄いブログもあったもんだ
俺が初めて見たゴジラ映画は54年放映の怪獣総進撃かな。その後メガロも見た覚えあるが
何にせよ関東じゃないのであまり見る機会はなかったはず
劇場初ゴジラは84なんだけどわくわくしたなぁ
551:名無しより愛をこめて
11/01/23 22:50:55 +MBSkkhmP
先に映画見てから買った小説のビオランテは強すぎて納得がいかなかった
映画は熱線2~3回で死んでるっつーのに
552:名無しより愛をこめて
11/01/23 23:27:30 1ksTsPDc0
小説版だとビオランテ熱線吐くんだよね
553:名無しより愛をこめて
11/01/23 23:28:52 McgNCzlc0
あー俺も小3くらいで読んだけど熱線効かない設定に怒りが湧いたw
あまりに頭に来て、もう以降の小説版は買わなかった。
巻末の昔の東宝作品解説は面白かったが・・・
554:名無しより愛をこめて
11/01/23 23:39:01 4ayGSw/n0
>>552
映画みたいな植物の化け物じゃなくて四足の怪獣っぽいんだよねぇ
個人的には白神博士や権藤一佐生存が嬉しかったからあれはあれで好きなんだが
555:名無しより愛をこめて
11/01/24 00:33:29 +fGYg7vu0
よくある見切り発車で書いちゃったんだろうな
映画だと「熱線を受けて細胞が変化してる」程度で、ダメージはガッチリ受けてるのに
「熱線は100%吸収してダメージゼロ、そのたびにパワーアップ」になって
556:名無しより愛をこめて
11/01/24 03:42:17 MUtSfQfS0
>>507
それだけ怪獣映画が衰退したんだね。映画そのものが既に斜陽期過ぎているし。
557:名無しより愛をこめて
11/01/24 11:57:25 2m870ln90
ビオランテは出自がグロテスクだけど、実に弱い。
花の時は立ってるだけだし、ワニの時はでかいだけ。
558:名無しより愛をこめて
11/01/24 12:47:16 eLE2teAZO
川北の退屈バトルではあれが限界。大人向けの中野怪獣バトルを一度は見たかった。
559:名無しより愛をこめて
11/01/24 12:51:22 tOBepvOW0
そのレスでは逆に昭和アンチであることがバレバレだぞ
560:名無しより愛をこめて
11/01/24 14:59:47 eLE2teAZO
は?マジで中野バトルの方が上だと思ってんだけど?
メカゴジラの演出見ればわかるだろ?
561:名無しより愛をこめて
11/01/24 17:54:09 DQQz+MVj0
思ってるなら思ってるで構わないけどここは平成スレなんで他所にいこうね。
まあ、まともな神経してる奴なら言われるまでもなくそうしてるだろうけどね…
562:名無しより愛をこめて
11/01/24 18:12:48 eLE2teAZO
は?少しの批判も許されないのかね?
これだから平成ゴジラオタは・・・・・
563:名無しより愛をこめて
11/01/24 18:26:07 yI/EU1X10
許す許さないじゃなくてスレチだってこと
564:誰かさん
11/01/24 20:10:02 G4w+F3Cw0
平成シリーズでデストロイヤ以外でゴジラをピンチに陥れた唯一の怪獣メカゴジラ
しかし、その最期はあっけなかったせっかく瀕死に追い込んだが
ラドンが登場そしてゴジラにパワーを与え死亡。
金粉降る中、覚醒したゴジラにメカゴジラはなすすべも無くゴジラに破壊され
るあっけない終わりだった。
565:名無しより愛をこめて
11/01/24 20:41:39 /VNZKMuH0
>564
メカゴジラへの愛は伝わってくるが、
もう少し日本語にも愛を注いでやってくれ。
566:名無しより愛をこめて
11/01/24 21:42:25 EFrFHSxJ0
たまには機龍のことも思い出してやってください。
あと、デストロイアだぜ
567:名無しより愛をこめて
11/01/24 22:03:29 nia1s1wE0
平成ゴジラってvsキングギドラ以降は結構毎回ピンチに陥ってなかったっけ。
>>560
メカゴジラの演出って初代メカゴジラの事言ってるの?Ⅱって書いてない以上初代の事なんだろうけど・・・
初代のメカゴジラの演出って川北紘一抜きに語れるものじゃないでしょう。俺は世代的に初代のメカゴジラが一番好きだけど、そういう書き方はかなり違和感あるわ。
568:名無しより愛をこめて
11/01/24 22:11:49 tq5j43o10
何言ってるかわかんないよ
569:名無しより愛をこめて
11/01/24 22:37:59 M92ondvZ0
川北アンチって代金踏み倒されたり値切り倒された下請け業者かな?
川北氏の下請けへの踏み倒しとかは社内でも有名で
ガンプラCM全盛の頃は自社製作と違って予算を誤魔化しやすかったから
かなり懐に入れて当時建てた家は社内で「ガンダム御殿」と揶揄されてたくらいだし
570:名無しより愛をこめて
11/01/25 01:14:37 8l39ASIjO
しょせん川北などそんなもん。守銭奴だからこそ大きなセットで適当に縫いぐるみ同士が暴れてるだけのやっつけ仕事しか出来ないんだろう。
571:名無しより愛をこめて
11/01/25 01:29:46 5Sa5Vw4g0
ID:8l39ASIjO
572:名無しより愛をこめて
11/01/25 04:48:03 vgn/BqZRO
>>568
川北は対メカゴジラで助監督やってて、昭和メカゴジラの武器とかはかなり川北のアイデアらしいよ
なんとパンフレットに載ってる武器の図解イラストを描いたのも川北らしい
だからメカゴジラに関しては、川北的には昭和版でやりつくしてるから、メカゴジラよりメカニコングをやりたかったんだとか
そういう話を聞くと、昭和メカゴジラは全て中野監督の手柄って意見は、確かに自分も違和感あるな
573:名無しより愛をこめて
11/01/25 07:18:52 8l39ASIjO
詐欺師川北の言う事を真に受けるなよw
574:名無しより愛をこめて
11/01/25 16:24:24 vgn/BqZRO
「助監督がアイデアを出していたとしても、映画は最終的に監督のものだ」
とか言う反論ならまだしも、反射的に嘘だと決めつけての全否定レスしか出来ないとは…
それ、もし川北の嘘じゃなかったらお前の完全敗北決定なんだが
いくらろくに知識がないからって、もう少しちゃんと考えて書けよ
もうこれで、川北アンチは議論も何もする気なしの
都合の悪い事は全て否定するただの荒らしって事を、自分で証明しちゃったぞ
人を不快にさせる事だけが目的の異常人格者は、今すぐ出てけよ
575:名無しより愛をこめて
11/01/25 17:16:18 SOg76qP80
気味が悪い人たちが沸いてきています。
さっさと元の住処の三途の川へ帰れ。
576:名無しより愛をこめて
11/01/25 18:22:54 xfR+iG8U0
すごく分かりやすいPCと携帯の2面作戦を見た。
風呂入る前にPCで書き込んで寝る前、起きてすぐに携帯で書き込み って所だろうか
577:名無しより愛をこめて
11/01/25 20:07:59 8l39ASIjO
お前らの論理からいけば、中野特撮のショボイ部分も川北が原因の一つとも言えるわけだw
馬鹿過ぎるw
578:名無しより愛をこめて
11/01/25 20:24:29 vgn/BqZRO
もちろん重要スタッフの一人としてショボい部分にも大なり小なり責任はあるだろうよ
ただ、中野監督時代は予算、制作期間、そして子供向けとしての要請という部分があってのあの内容
武器や設定、デザイン(これもかなり川北のアイデアが入ってるとか)に関する川北の功績とは比べ物にならない
知識のない川北アンチは知らないみたいだが、ガイガンとメガロは川北は関わってないし
簡単に言ってしまえば、川北がスタッフとして関わっていなくてもショボいのは変わらなかったけど、
川北がいなければ昭和メカゴジラはあれにはなっていなかったって事だ
わかった?
579:名無しより愛をこめて
11/01/25 22:41:40 5Sa5Vw4g0
荒らしの相手する奴もウザイんでアンカー打って会話しろ
580:名無しより愛をこめて
11/01/26 00:47:10 0HyvoAPVO
昭和メカゴジラの素晴らしさは戦闘シーンや登場時の演出だろ。あれ撮ったのは川北なのかよ阿保めw
で、川北がメインの平成メカゴジラの戦闘がなんでパワーダウンしたショボバトルになってんだよw
581:名無しより愛をこめて
11/01/26 01:04:25 2XOnplua0
ID:0HyvoAPVO
582:名無しより愛をこめて
11/01/26 01:13:11 /U2NKqv0O
>>580
偽ゴジラからメカゴジラになる所の撮影法は川北の案らしいが。
583:名無しより愛をこめて
11/01/26 01:17:03 uIAeg0hF0
昭和MG登場時のあの編集って、川北演出じゃなかったっけか。
584:名無しより愛をこめて
11/01/26 01:38:53 /U2NKqv0O
>>583
そうそう。どの程度なのかは知らないけど、あの辺りに川北氏の手が入ってるってのはムックで読んだ事がある
もちろん、真偽は当時のスタッフにしかわからない事だけど
にしてもこのアンチ、昭和特撮板で少し前に暴れまくってた「パーテン」ってキチガイと、
口調や改行の仕方、川北叩きばかりのレス内容、書き込み時間等が全く同じだな…
585:名無しより愛をこめて
11/01/26 02:14:52 rmx5V/Me0
川北さん今度ガンダムのCG映像?だかの監督やるってね
まさかまさかの機用にびっくりした
586:名無しより愛をこめて
11/01/26 03:03:13 0HyvoAPVO
犯罪者の言うことを真に受けるアホ信者が哀れw
で、平成メカゴジラが劣化したのはなぜw
587:名無しより愛をこめて
11/01/26 06:58:25 /U2NKqv0O
具体的にどこがどう劣化したの?
「自分の好み」ではダメだぞ?
あと、昭和MGと川北の仕事の具体例を挙げられる度に
「川北の言ってる事は嘘」と
「助監督のやった事は手柄にはならない」
の間で主張がぶれまくるのはなぜ?
そして「守銭奴」「詐欺師」「犯罪者」っていう誹謗中傷がお前の考える「少しの批判」なの?
588:名無しより愛をこめて
11/01/26 07:39:38 /U2NKqv0O
ちなみに、昭和ファンからも評価が高い大物の発言にも、川北氏は監督になる前から撮影のアイデアを出していたって証言がはっきりある
有川さんのラドンのコメンタリーで、川北氏は円谷組に入って有川さんの下で撮影助手に就いた後すぐに自分なりのアイデアを持ってきたとか言ってた
撮影助手時代ですらそうだったんだから、演出に関われる助監督時代では相当たくさんのアイデアを出してただろう事は想像に難しくない
北京原人の逆襲で助監督としては初めて一緒に仕事をした造形の村瀬さんも、
最初はこんな兄ちゃんなんかで有川さんの助監督が務まるのかと心配してたが、撮影が終わったらすっかり見直したとか
これらの本人以外の発言から見ても、昭和MGでの川北氏の仕事ぶりが嘘だとはとても思えない
そもそも昭和MGでの川北氏の活躍は、アンチが知らなかっただけで相当昔からファンの常識だった事だし
589:名無しより愛をこめて
11/01/26 13:24:17 2XOnplua0
基地外は死刑になっても自分の異常性を認識しないので相手するのは無駄
590:名無しより愛をこめて
11/01/26 16:24:45 wcLFnDLSP
ゴジラ懐かしい
591:名無しより愛をこめて
11/01/26 18:20:56 DbK8RrwP0
愛は人を盲目にさせるって言うようにアンチも人を盲目にさせるんだよね。
いい反面教師だと思っておこう。
592:名無しより愛をこめて
11/01/26 18:39:34 0HyvoAPVO
横領詐欺師川北の信憑性の薄い話を信じたり、退屈でショボイ特撮を褒めてる盲目に言われたくねえw
593:名無しより愛をこめて
11/01/26 19:12:55 wr0Zc8iP0
とりあえず皆アブゼロで頭冷やそうぜ
594:名無しより愛をこめて
11/01/26 21:07:45 9eZg0PO/0
いくらなんでも今回の0HyvoAPVO先生は薮蛇っぷりが恥ずかしすぎて胸が熱い
595:名無しより愛をこめて
11/01/26 23:10:14 7z6WpDUc0
セクハラはどこかで読んだが先生、横領までしてたの?
596:名無しより愛をこめて
11/01/26 23:23:50 Zrst89UE0
>>585
ゴジラやるまではメカ物に定評あったし
昔からガンプラCMをずっとやってたんだから驚くようなことじゃなかろう
597:名無しより愛をこめて
11/01/26 23:53:25 rmx5V/Me0
そうだったのか知らなんだ
そう言えばガンヘッドも川北さんだったね
598:名無しより愛をこめて
11/01/27 01:24:15 3KfRIzGW0
ギラーミン版キングコングを久しぶりに見たがミニチュアセットや着ぐるみ特撮の雰囲気が
ゴジラっぽくて楽しいね。ミニチュアの縮尺でかいから電車壊す辺りは見応えあるし
599:名無しより愛をこめて
11/01/27 16:34:23 LA5wGsIm0
9年ぶりくらいににアメリカ版ゴジラ見たけど滅茶苦茶面白いなあれ
でもゴジラである必要はないなwww
600:名無しより愛をこめて
11/01/27 16:36:10 lHzsbFnf0
>>592
一番人生退屈にしてそうなやつに言われたくねー
601:名無しより愛をこめて
11/01/27 17:15:49 FDGEk6np0
案外、川北特撮で一番評価が高くて人気がある作品はジオン脅威のメカニズム
のあのCMだったりして。
今見返すとモノアイが塗装で光ってないのがなんだが、玩具の宣伝だし。
602:名無しより愛をこめて
11/01/27 17:16:05 pukyxaBm0
>>599
確かに最初の上陸シーンや、マグロに誘われてきたときのゆっくり重量感
たっぷりに歩く姿とかはかっこいいんだけどね。
その後米軍に攻撃されて逃げたり、ゴジラが倒されたとき主人公が周りと
一緒になって喜んじゃうのはどうかと思った。
一応ニックは山根博士的な立場なのに。
603:名無しより愛をこめて
11/01/27 19:21:25 3KfRIzGW0
今回の宮崎の噴火で火山雷というものを初めて知った
VSモスラの富士の噴火でも稲妻が発生してたがアレは本当に起こるものだったんだな
604:名無しより愛をこめて
11/01/27 20:51:24 /xj3V5mP0
声優の山田義晴(ガンダム0083の眼鏡のパイロット役など)の
プロフィールにビオランテが載ってたんだが、どこに出てたか
さっぱりわからん。
空港のアナウンスが伊倉一恵だっていうのは知ってるけど、一体
どこなのか…。
605:名無しより愛をこめて
11/01/27 21:08:17 rLJFbVt50
役者として出られてたら分からない
606:名無しより愛をこめて
11/01/27 21:17:17 /mXAeQWSP
逃げる人じゃねーの
607:名無しより愛をこめて
11/01/28 00:26:00 tesMzSWL0
キースの中の人が出てたとは知らなかった
ところで、俺もずっと気になってたんだけどVSデストロイアで、
冒頭の「こちらSC-9~」、特殊部隊突入前の「オメガリーダーより~」、
スーパーX3最終出撃時の「スーパーX3、離陸されたし」、
このアナウンスの声が声優の茶風林氏に聞こえるんだよなぁ
特に情報も載ってないから俺の勘違いの可能性が高いけど、どなたかご存じない?
608:名無しより愛をこめて
11/01/28 02:37:32 FM632CI0O
あれ、どう聴いても茶風林だよな
しかも、全然別の人物のはずの所を3ヶ所も当ててるけど、
声に特徴がありすぎてバレバレっていうw
多分ノンクレジットなだけで本人だと思う
609:名無しより愛をこめて
11/01/28 02:41:01 K0/Ie1G30
茶風鈴で会ってたはず
DVDだかで説明されて無かったっけ?
610:名無しより愛をこめて
11/01/28 17:36:19 GNI5s1vm0
茶風林です。
611:607
11/01/28 21:53:54 +rVak/Og0
おお、やっぱそうだったのか
サンクス
612:名無しより愛をこめて
11/01/28 23:24:04 xyDtiDXkO
黒木翔「スーパーX3、テイクオフ」
ここ好きなんだよなぁ
613:名無しより愛をこめて
11/01/29 00:02:34 NaZx0yZH0
そう言えば、黒木以外のクルーの名前とか設定って明かされてるっけ
メインパイロット一瞬モゲラの新城かと思ったけど違ったし
614:名無しより愛をこめて
11/01/29 00:16:11 MQIxk9tV0
スーパーX3は透明の板貼ってある操縦桿がダサい
615:名無しより愛をこめて
11/01/29 09:23:15 mXbB+ocL0
ここで北村の出番ですよ・・・スマン
616:名無しより愛をこめて
11/01/29 20:18:30 xf4uxDL00
>>545
昨今の有名なハリウッド映画の大半はガキ向けじゃないか
617:名無しより愛をこめて
11/01/30 02:29:57 dYgQHODm0
>>604
巷で人気の高い成田剣も「VSキングギドラ」に博物館の警備員役で出演していたみたいだ。
クレジットにもちゃんと名前が出てた。
618:名無しより愛をこめて
11/01/30 09:13:32 ebPWXwMr0
>>616の言うとおりだ。
>>545は何を考えているんだろうな。
619:名無しより愛をこめて
11/01/30 14:33:03 OwSi5CPsO
その通り
>>545の言ってる意味が分からん
>>616が正しい
620:名無しより愛をこめて
11/01/30 14:48:33 mPEtPlSM0
あからさますぎる自演だな・・・
621:名無しより愛をこめて
11/01/30 14:52:31 1hoS3EER0
つか、芸が無さ杉www
622:名無しより愛をこめて
11/01/30 20:26:23 dYgQHODm0
矢島信男や実相寺昭雄、飯島敏宏が手掛けたゴジラ映画というのも。
623:名無しより愛をこめて
11/01/31 17:04:25 6+Yu1jmG0
メガギラスでゴジラの背びれに乗ったりGMKで中に入ったりとかしてたけど被爆は大丈夫だったのかなあ
624:名無しより愛をこめて
11/01/31 17:10:34 mRChCuLf0
>>623
メガギラスの時は律儀にガイガーカウンターが鳴ってたな。
防護服のおかげで大丈夫だろうが、GMKの人は白血病で死んだと思う。
三枝美希なんか地味に被爆してそうだけどな。
625:名無しより愛をこめて
11/01/31 19:43:50 CdwgX+qw0
対話してるときピカピカ光ってたしね
626:名無しより愛をこめて
11/01/31 20:07:36 6+Yu1jmG0
よく考えてみたらベビーの周りにいた人たちとか大丈夫だったのだろうか・・・・・
627:名無しより愛をこめて
11/01/31 20:25:32 F56LKUas0
>>624
何のための放射能遮蔽式作業艇さつまなのか
628:名無しより愛をこめて
11/01/31 20:29:57 oDKoDXhhP
スーパーXが一旦ゴジラ倒した時にミサイル迎撃が入るけど
あそこで電磁パルスが発生してるってことは
アメリカが核弾頭で迎撃したことになる
629:名無しより愛をこめて
11/01/31 20:42:02 Iy43dFzN0
核弾頭かどうかはともかく米国が迎撃はしてたな。現実に沖縄からできるものかどうかは知らんけどw
630:名無しより愛をこめて
11/01/31 22:18:03 embNVIZs0
ハイパワーレーザービーム車が実用化されてるのだから、
それを使ってミサイルを迎撃すればいいのに。
アメリカの迎撃ミサイルがソ連の核ミサイルに到達するかどうかなんて、
やきもきする必要もない。
631:名無しより愛をこめて
11/01/31 22:20:40 Iy43dFzN0
>>630
マジな話をすると、いくらハイパワーでもそこまで届かないと思う。
大気中の減衰って馬鹿にならないし。
632:名無しより愛をこめて
11/01/31 22:34:38 N24ORqzw0
レーザーは雲に遮られる
633:名無しより愛をこめて
11/01/31 22:41:53 ztiT/LZWO
>>626
リトルならともかくベビーはまだ純粋なゴジラザウルスだったし大丈夫なんじゃないのか?
ゴジラザウルスは怪獣じゃなくて恐竜のカテゴリーだったはず
にしてもメカゴジラのラスト見てからデストロイア続けて見ると切なくなるな…
せめてジュニアだけでもアドノア島で同胞が生まれる時代まで静かに暮らして欲しい
634:名無しより愛をこめて
11/01/31 22:55:28 oDKoDXhhP
レーザー車はPACと艦船の中間くらいの性能だろうから
あれで迎撃すると、都心上空に放射性物質が・・・
あーでもゴジラが歩いてるからもうどうでもいいか?w
ミサイルをアメリカに頼んで、ミスった時のために都心の3台も待機させてたかも
635:名無しより愛をこめて
11/01/31 23:08:10 rrOnK2Ng0
核搭載のミサイルに普通のミサイルが直接当たっても核爆弾としての爆発は起こらないから
EMPの原因の核爆発はアメリカ側のミサイルのもの。
外れると困るから、標的のそばに来たら爆発するようにして核ミサイルを撃ったんだろう。
636:名無しより愛をこめて
11/02/01 02:12:42 oQBd9Tkp0
>>635
それじゃぁ嘉手納に核ミサイルがあったことになるね。
三田村首相が声高に非核三原則を主張したと言うのに…。
まぁ、
>核搭載のミサイルに普通のミサイルが直接当たっても核爆弾としての爆発は起こらない
これが無視されただけなんだろうけど。
637:名無しより愛をこめて
11/02/01 04:34:43 KXl3R4mc0
どこかで聞いたけどあの首脳陣どのみち都内でカドミウムバラ撒いたって事であの後解散したからねぇ
被ばくは大丈夫なんじゃないかね?
バイオメジャーなんてそっちのプロが半そでガスマスクだけで来てたし
そいつらから細胞奪ったMrマリックだって5年後もピンピンしてるし
638:名無しより愛をこめて
11/02/01 04:35:33 KXl3R4mc0
どこかで聞いたけどあの首脳陣どのみち都内でカドミウムバラ撒いたって事であの後解散したからねぇ
被ばくは大丈夫なんじゃないかね?
バイオメジャーなんてそっちのプロが半そでガスマスクだけで来てたし
そいつらから細胞奪ったMrマリックだって5年後もピンピンしてるし
639:名無しより愛をこめて
11/02/01 04:37:21 KXl3R4mc0
どこかで聞いたけどあの首脳陣どのみち都内でカドミウムバラ撒いたって事であの後解散したからねぇ
被ばくは大丈夫なんじゃないかね?
バイオメジャーなんてそっちのプロが半そでガスマスクだけで来てたし
そいつらから細胞奪ったMrマリックだって5年後もピンピンしてるし
640:名無しより愛をこめて
11/02/01 04:39:51 KXl3R4mc0
どこかで聞いたけどあの首脳陣どのみち都内でカドミウムバラ撒いたって事であの後解散したからねぇ
被ばくは大丈夫なんじゃないかね?
バイオメジャーなんてそっちのプロが半そでガスマスクだけで来てたし
そいつらから細胞奪ったMrマリックだって5年後もピンピンしてるし
641:名無しより愛をこめて
11/02/01 04:57:25 KXl3R4mc0
ぎゃーなんか多重投稿になってしまった
本当に失礼
642:名無しより愛をこめて
11/02/01 16:50:39 e7kIZ5kpP
>>636
あれは日本が勝手に言ってるだけで、アメリカに協力義務は無いからなw
643:名無しより愛をこめて
11/02/01 19:27:07 oX3qT6To0
新ゴジのミサイル最大の謎は、他が夜なのに発射シーンだけ昼というか
外が明るいんだよな。
644:名無しより愛をこめて
11/02/01 21:09:31 BCxtmaWL0
>>641
新手のデストロイアの群れかと思ってあやうくあぼーんするとこだったぞw
645:名無しより愛をこめて
11/02/01 22:09:35 UTQw5RuVO
うようよいるミニデストロイアはガキの頃軽くトラウマになった
デストロイア久しぶりに見てるがやっぱり最高だ
個人的にあれを越えるゴジラシリーズのラストはないな
ゴジラ死亡からジュニア復活の流れは今見ても惹かれるもんがある
646:名無しより愛をこめて
11/02/01 22:34:26 SEk0dR+/0
リトルゴジラが「生き物」に見える奴、恥ずかしがらずに挙手!
647:名無しより愛をこめて
11/02/01 22:40:38 AHYNEOyT0
>>646 ノシ!!
648:名無しより愛をこめて
11/02/01 22:41:09 pgUjm91d0
ちゃんと中に人が入ってるよ
649:名無しより愛をこめて
11/02/01 22:48:24 vYNJNiyM0
さっき久しぶりにビオランテのDVD見た
黒木さん、態度はプロの軍人って感じでカッコいいんだけど、本編よく見ると判断ミスの連発だったな
スーパーX2の大破はもちろん、偉い人たちとも終始衝突してたし(そもそも挨拶の時点で嫌な顔されてた)
こりゃギドラ以降の左遷説もうなずける
650:名無しより愛をこめて
11/02/01 23:24:29 wrvUDNJ80
デストロイアは単なる噛ませ犬に近い扱いがちょっと気になる。
デストロイアの出現の影響で他の原始生物も発生し始めるなど
生態系破壊の可能性が大きくなりやむなくゴジラをぶつける選択を選ぶとか・・・
651:名無しより愛をこめて
11/02/01 23:39:23 fxgGNpsuP
>>649
あそこでファイヤーミラーを展開させたのはゴジラを停止させて特殊弾頭を確実に体内に注射させるため
動いているとはじかれてしまう(実際命中弾は4発中2発だけど外れたのは的を外したわけではあるまい)
652:名無しより愛をこめて
11/02/01 23:42:44 ZehKt4lk0
「ゴジラVSキングギドラ」で上田耕一が演じた池畑益吉、あれを本多猪四郎に演じて欲しかった。
653:名無しより愛をこめて
11/02/01 23:57:39 wCvVa8s5O
特リボガイガン良いわあ、目の表現とかいろいろかっこいい
ところで海洋堂さんそのうちでいいんで平成怪獣を・・・
654:名無しより愛をこめて
11/02/02 02:16:06 Vc6NOPhy0
黒木さん判断ミスったのって名古屋に戦力集中させちゃっただけじゃない?
他はSX2の予想以上の火力をゴジラが持ってたのが大きい
655:名無しより愛をこめて
11/02/02 10:13:59 iseEu/No0
X2といえば、なんでカドミウム弾を搭載しなかったんだろう?
ゴジラ相手に有効なのは'84の時に実証されているよね
まさかファイヤーミラーだけでゴジラを倒せるなんて楽観的な考えじゃないだろうし
656:名無しより愛をこめて
11/02/02 14:47:43 etCn1QIz0
>'84の時に実証されている
イタイタイ病の元を都心でバラ撒いたおかげで、後に国会で大問題に。
657:名無しより愛をこめて
11/02/02 15:02:18 D2KQ2TLj0
黒木さんはその後の自衛隊の偉い人と比べたらかなり優秀だったような気がする、個人的には。
658:名無しより愛をこめて
11/02/02 18:41:28 Vc6NOPhy0
>>655
浦賀水道防衛戦のあれはあくまでゴジラを追いかえすのが目的だったし完全殲滅は考えてなかったんじゃない?
659:名無しより愛をこめて
11/02/03 13:49:12 Z06KwqHq0
俺デアゴスティーニのDVD の内、平成vsシリーズだけ集めてるんだけど、
あのシリーズは画面構成が大スクリーンで写す事がキチンと考えてある感じがして好きだ。
660:名無しより愛をこめて
11/02/03 14:11:58 NIQroNOk0
VSスペースゴジラ購入は見送る
661:名無しより愛をこめて
11/02/03 14:16:08 SG+CyiyP0
>>660
平成世代の本気度合いって、ビオランテじゃなくて、スペゴジで計るものだろ!?
だってビオランテは放っておいても人気あるもの。
URLリンク(twitter.com)
662:名無しより愛をこめて
11/02/03 14:26:55 wevWmmVZP
親父の全裸シャワーくらいだろ、あれの見どころ
663:名無しより愛をこめて
11/02/03 15:53:12 Xl4GnkP+0
MOGERA対スペゴジが見どころだろ
あの辺はBGMが最高にカッコいい
命令違反した上に部下に殴られて気絶する親父はカッコ悪いが
664:名無しより愛をこめて
11/02/03 16:10:59 Tky1KHRL0
>>661
ただ闇雲に全ての作品を愛するというだけがファンではないだろうに
665:名無しより愛をこめて
11/02/03 16:16:04 yd6Pp64Z0
スペゴジのスパロボ度はあの当時のアニメより上だったと思ってる。
666:名無しより愛をこめて
11/02/03 16:40:22 Z06KwqHq0
スペゴジは宇宙空間に浮かぶジャガイモと、飛ぶと縮むスペゴジさえ受け入れられれば、たまに見返したくなる位には好きになれる。
スペゴジの攻撃で倒れたゴジラに対してお父ちゃん!!て感じで寄り添って行くリトルは好き。
667:名無しより愛をこめて
11/02/03 16:49:02 wLLZeNAU0
闇雲じゃなく俺は明確にスペゴジが一番好きだよ
668:名無しより愛をこめて
11/02/03 17:03:52 F1ua8TEZ0
スペゴジのモゲラは良いものだ。
スペゴジのテーマ流れるなか建造される冒頭のシーンは今見ても良いセンス。
669:名無しより愛をこめて
11/02/03 17:16:38 wLLZeNAU0
あのランドモゲラーと上半身の違和感がたまらない
何の補助もなくいきなり直立するスターファルコンも
670:664
11/02/03 17:31:48 Tky1KHRL0
>>667
純粋にスペゴジが一番好きだというのであれば、全く何の問題もないです
要するに、他人の評価を受け入れながらも、自分なりの意見や好みに対して胸を張れる人が真のファンではないかと
他人の評価に合わせ過ぎたり、俺様絶対主義というのはよろしくないけど
671:名無しより愛をこめて
11/02/03 20:49:31 dBJJbMA/0
ってか、まともなファンなら他人の言う欠点・短所さえも込みで好きなもんだろう。
672:名無しより愛をこめて
11/02/03 21:59:13 LVSaMO+H0
いや、それは個人差だろ
好きなモノは好き、嫌いなモノは嫌い
673:名無しより愛をこめて
11/02/03 22:24:43 /6rsAoh+0
ようやくゴジラ新作来たな
674:名無しより愛をこめて
11/02/03 22:32:27 /j1I39uP0
あと3年で60周年だよね
何の企画もないのかな
675:名無しより愛をこめて
11/02/03 22:56:30 4bLME0SE0
「他人の評価」だって所詮は好みなんだよ。
作品合いキャラ愛その他自分の好きなものを熱く言い合ってりゃいいものを、
なぜか嫌いなものを糾弾する方にばかり熱中するのがマニアという害悪人種。
他所だが一時期の平成ガメラスレはガメラの話など皆無でゴジラアンチスレと化してたな。
676:名無しより愛をこめて
11/02/03 22:58:57 jM+F77Ct0
MOGERAは、
眼からビーム、ドリル、パラボラ、変形、合体 といった男のロマンが満載。
映画冒頭ではカッコいいBGMが流れる中の格納庫シーン。
スペゴジにくちばしドリルを回転させてぶっ刺す。
スペゴジ両肩の結晶体を、強力ミサイルを発射して破壊。
アニメでは巨大ロボの活躍は日常茶飯事だったけど、
特撮で巨大ロボ対敵怪獣というシーンが見られたのが良かった。
677:名無しより愛をこめて
11/02/03 23:04:32 LVSaMO+H0
逆にアニメで怪獣が暴れるのが普通になればいいのになと思う
678:名無しより愛をこめて
11/02/03 23:12:37 wLLZeNAU0
実写の巨大ロボと言うと戦隊だけどモゲラはせっかくの映画一発キャラなんだからTVの合体バンク
みたいな黒バックじゃなくちゃんと福岡のビルや結晶体を背景に変形合体して欲しかった
変形モデルとセットの縮尺合わないから難しかったんだとは思うが
679:名無しより愛をこめて
11/02/04 04:22:56 gmOtyk3m0
>>674
それより今年は昭和シリーズで長きに亘り監督を担当した本多猪四郎の生誕100周年だから
そっちの方のイベントに期待したい。
あと、円谷英二の生誕110周年でもある。
680:名無しより愛をこめて
11/02/04 15:09:01 3GwvaWKV0
>>674
またメカゴジラでも作るんじゃないですか?
681:名無しより愛をこめて
11/02/04 15:20:40 TwzsdDP+O
>>677
アニメで怪獣映画ってぇとあれか、南海奇皇か
682:名無しより愛をこめて
11/02/04 16:31:16 /VRr8wmwO
ネオランガはちょっと大きさ的に小さすぎる
しかも最初の4話以外は、ずっと主役の美少女メインの話になるし
683:名無しより愛をこめて
11/02/04 18:40:10 GaE4P48w0
ふと思ったが、後の川北の超星神シリーズのなかでも、MOGERAに
匹敵する名ロボは出てない気が・・・。
敵ロボット量産をインペライザーよりも前にやった事は川北の面目躍如
だけど。
684:名無しより愛をこめて
11/02/04 20:53:10 /1urtjrp0
>>683
名ロボは、いたじゃないか。。
「幻星神ジャスティライザー」の、幻星獣ライゼロス が。
姿はメカゴジラっぽいが、正確にはメカゴジラ+ガイガン。
胸の左右には回転のこぎりのゼロスクラッシャーという凶悪な武器を持ってる。
第一話でライゼロスがゼロスクラッシャーで敵怪獣を攻撃した時は、
実況スレや、特撮板のスレでかなり盛り上がったぞ。
見た目が2本首のメカキングギドラの、星神獣リュウトというロボもいた。
敵怪獣では、MOGERAに酷似した、メカ怪獣メガリオンがいた。
ライゼロスとメガリオンが戦った時も「メカガイガン VS MOGERA」みたいで盛り上がった。
次作品の「超星艦隊セイザーX」では、メカヘドラとでもいうべき未来巨獣デスバーや、
メカ巨獣メガリオン(ジャスティライザーと同じ)が登場した。
轟天号のように先端に巨大ドリルを装備した、ドリルアングラーという戦艦もあった。
685:名無しより愛をこめて
11/02/04 21:08:09 e3q5/qHA0
>>684
スペゴジボイスのダイセイザーdisらないで
686:名無しより愛をこめて
11/02/04 23:22:42 juGOoO+50
五式支援機士ユウヒの弱カッコ良さはモゲラに通じる物があったな
ドックでの整備シーンも燃える
687:名無しより愛をこめて
11/02/04 23:26:27 O2HA68gm0
>>686
最後に爆発したのには泣けた。
仇討ってくれてありがとう!>ダイセイザー
688:名無しより愛をこめて
11/02/05 04:14:15 lpD8phLd0
前に山田義晴という声優が無名時代にビオランテに出演していた話がされていたが、
同じく声優の咲野俊介もそのビオランテに出演していた。
その年にデビューしたばかりだったという。
689:名無しより愛をこめて
11/02/05 09:05:48 UW6joy+l0
スペゴジの宇宙空間での戦闘シーンってこんなにチャチだったのか…
690:名無しより愛をこめて
11/02/05 12:12:33 7MSRQfEX0
今更ながらFWを初めて全編通して見た
とりあえず、東宝マークから旧・轟天号対ゴジラまでと、ラストのミニラと須賀健太君が対になるシーンは良かった
691:名無しより愛をこめて
11/02/05 13:25:41 wnaDG25J0
なんだかんだいって最終作だからね
FWも怪獣大戦争なノリでよかった
692:名無しより愛をこめて
11/02/05 13:31:31 MihlVyoN0
VSスペースゴジラを15年ぶりくらいに見たけど
話が意味不明だった・・・
特撮部分は迫力あったけど
693:名無しより愛をこめて
11/02/05 13:43:13 MgqCYe1dO
モゲラがかっこいいからいいよ。
694:名無しより愛をこめて
11/02/05 13:44:55 llxeNm+I0
>>688
咲野俊介ってどこに出てるの?
ビーファイターのブラックビートで大好きなんだが
695:名無しより愛をこめて
11/02/05 14:05:15 MHOyMG8H0
スペゴジ来る前から島に結晶体があったり福岡タワーに本陣構えたりな。
でもスペゴジのしぶとさ。おっさんの渋さ。BGMがかっこいい。モゲラがロボットしてる等、見所多いし好き。
696:名無しより愛をこめて
11/02/05 14:14:42 A01gLqfi0
MOGERAのテーマが服部さんだったのは今考えれば正解だったと思う。
対G兵器という敗北全壊フラグ満載のロボットにあのポジティブかつ軽快すぎる曲は反則。
>>690
あのラストはもっと評価されるべき。
特に和解=もう街を襲わないことで安易な次回作フラグをへし折ってくれたのはありがたい。
697:名無しより愛をこめて
11/02/05 14:43:06 wnaDG25J0
てことは次のシリーズは正義のゴジラが活躍か
698:名無しより愛をこめて
11/02/05 15:30:05 pqCrdlLH0
ファイナル厨はもうゴジラなんか見たくないと言いたいわけか
699:名無しより愛をこめて
11/02/05 15:46:28 lpD8phLd0
>>694
何の役かは分からない。同じ頃、「釣りバカ日誌」第1作にも出演している。
700:名無しより愛をこめて
11/02/05 16:01:43 jTCIUV6N0
>>698
とりあえずお前を見たくないな。
失せて。
701:名無しより愛をこめて
11/02/05 17:09:26 MyLpjbu00
長年に渡るゴジラ氏の町への嫌がらせ行為が終わった歴史的瞬間である
702:名無しより愛をこめて
11/02/05 17:11:48 VyqD2dFzO
富士山から出てきて「暑かった~、少し散歩するか」って感じで歩いてたら、いきなりバトラが攻撃してきて、身の危険を感じて反撃したらモスラまで攻撃してくるというゴジラにとって不条理すぎる状況なのに、演出としてはモスラ&バトラが正義なゴジラvsモスラ
そんな中、三枝未希だけはゴジラが倒れたりピンチになったとき心配するというよくわからん演出ww
703:名無しより愛をこめて
11/02/05 18:05:07 MyLpjbu00
日頃の行いです
704:名無しより愛をこめて
11/02/05 18:27:10 UW6joy+l0
鹿児島からあっという間に九州を縦断して別府あたりまで歩いたゴジラ萎え
705:名無しより愛をこめて
11/02/05 18:45:50 UW6joy+l0
サンダーバード1号の発進シーン>>>>>>>>>>>>>>>>>モゲラの発進シーン
706:名無しより愛をこめて
11/02/05 19:12:12 EMBmTNIE0
MOGERAのドックって、設定上メカゴジラの時のを流用してるの?
固定アームの形は変わっていたけど
707:名無しより愛をこめて
11/02/05 19:39:38 1b7wdh200
>>683
その昔悪の手先の量産型ロボット怪獣にガラモンというのがおってのう…
まあ同一画面に複数体が映ったりしてないものの初代モゲラも量産体じゃん
708:名無しより愛をこめて
11/02/05 21:04:26 iiKJYDVI0
>>695
スペゴジは川北アンチが叩いてるだけで実際は見所の多い傑作中の傑作だよ。観客を飽きさせないよう、怪獣サイドでも人間サイドでも見所を多く工夫してある。
ストーリーについては考えちゃいかん。vsキングギドラと同じくノリが大事だ。
>>697
「対ヘドラ」からのゴジラがミニラがでかくなったという裏設定があったみたいに「ミレニアム」ではジュニアがでかくなったという裏設定があったらしいね(そうするとあの凶暴さはないだろう。見てくれもキンゴジフォルムだし)。
そんな感じで次はFWミニラがでかくなったゴジラになるのかな?
709:名無しより愛をこめて
11/02/05 21:42:16 t9e7W7xr0
ゴジラファイナルウォーズってそんなにダメか?
もっと評価されて良さそうなもんだが。
710:名無しより愛をこめて
11/02/05 21:54:21 Lz8qN6bb0
音楽が正直印象に残らなかった。>ファイナルウォーズ
SUM41やキース・エマーソンは、正直ゴジラには合わないと思う。
711:名無しより愛をこめて
11/02/05 21:59:27 oeoxF2cX0
>>708
裏設定じゃなくて一部のファンの想像だろ
712:名無しより愛をこめて
11/02/05 22:06:04 MyLpjbu00
FWは普通に傑作だろ
713:名無しより愛をこめて
11/02/05 22:08:49 MHOyMG8H0
FWの音楽が映画向きじゃなくて耳が痛くなって退出した。
ってレビューがあったのは覚えてる。
714:名無しより愛をこめて
11/02/06 00:22:46 4/lKQIf/0
ファイナルウォーズ大好きだ
強いゴジラ、最強のゴジラ、怪獣王のゴジラが他の怪獣を片っ端からぶちのめしていくのがたまらない
715:名無しより愛をこめて
11/02/06 00:30:53 qNJ/nVAbO
>>708が裏設定という言葉の意味を理解しないで使っていた事を祈る
万が一にでもミニラが大人になった姿だと本気で信じていたなら>>708はネジが(ry
716:名無しより愛をこめて
11/02/06 00:45:14 6QtGh6Mm0
スペゴジが傑作中の傑作とか言ってるやつだから
717:名無しより愛をこめて
11/02/06 00:55:15 s64nBdop0
ってかスペゴジ云々は個人の好みの問題だからまあいいとしても、
初代以外を無かった事にしてるミレニアムがジュニアだとかトンデモもいいところだろw
718:名無しより愛をこめて
11/02/06 00:58:03 YU9Mvcbq0
ゴジラはファイナルウォーズ以外はみんな好き。
719:名無しより愛をこめて
11/02/06 01:52:07 3INQnCLI0
クソマニアの妄言をさも公式設定のように吹聴されて騙されちまったクチだろ。
シリーズものの作品にはありがちなことだから許してやれよ。
特にゴジラ絡み(特ヲタ?)はそういう自分勝手な解釈を押しつける奴が多いし。
720:名無しより愛をこめて
11/02/06 01:53:46 f43Js5F+0
メガギラスの世界の「昭和29年」って結構すごいな。
あの日本(大戸島、東京)に出現したゴジラは、いわゆる”初代ゴジラ”ではなく、
トゲトゲ背びれのミレゴジタイプ。
そのミレゴジが東京を火の海にし、しかも芹沢博士のような天才科学者や、
オキシジェンデストロイヤーみたいな超兵器が存在しなかったために、
その後たびたび日本に現れ続けているという。
721:名無しより愛をこめて
11/02/06 01:59:46 g4SzXDgr0
無かったことにしてるって設定自体が意味不明だし聞いたことないんだが
生い立ち説明するために初代のことだけ説明されてるだけだろ
特にVSメカゴジとか作中にメカギドラの頭出てるのにwikiに初代以外は現れなかった裏設定とか書いてあるし
どこの馬鹿なオタクが妄想書き込んでるのよと
722:名無しより愛をこめて
11/02/06 03:43:04 Bxxz2a9Z0
スペゴジをたった今観終えたんだけど、柏原氏のバディムービーをやりたい!
ていう狙いはかなり成功してると思う。細けぇ事ぁいいんだよ!ていう潔さも
爽快だし、爆発も景気が良いやね。
今回久しぶりに観返して気がついたのは、今回のゴジラのスーツは、斜め後ろ
からのアングルが初代そっくりな事!
723:名無しより愛をこめて
11/02/06 09:57:51 vXJiwrEj0
>>721
聞いたことないって言われても
・'84~vsデストロイア
・ミレニアム
・総攻撃
・機龍ニ作
はそういう設定だが。'84、総攻撃は劇中で
そのようなことがわかるセリフがあるし
724:名無しより愛をこめて
11/02/06 10:13:00 qW2VU0DFO
2000に関してはかなり曖昧にしてる感じだな
「ゴジラの襲撃が当たり前になっている世界」って感じで、
これまでの襲撃記録も一切劇中では説明されてない
たしかメガギラの時に、富Pがその辺がわかりにくいって客が多かったから、
これまでの歴史を劇中で説明するようにしたとか言ってた
725:名無しより愛をこめて
11/02/06 10:30:49 qPdwX5czO
>>721はそいつが
「vsメカゴジラでゴジラの逆襲~
ゴジラvsモスラがなかったことにされた」
って言ってるんだと思ってる?
726:683
11/02/06 10:44:05 Ma2guf7e0
>>707
映画の本領が映像での説明と言う点において、ジャスティライザーでの
格納庫から続々と敵ロボットが発進するシーンは私の知る限り初でしょう。
ザクが元祖だと言うのに、ツメロボの方が先だというようなものでつ。
(古い人にはよく分かる比喩)
ただ、ガラモンが同一画面に二体ってのはちょっと凄かった。
ビデオで初視聴だったけど、インパクトはあったよ、ガラモン大好きだ
し。
初代モゲラは二体目が駆動描写ミニチュアがロクに動かないので、二体
目の掘削描写につかったね、ぐらいの気にしかならん。
あの腕のドリルも大人の玩具みたいな動きだし。
727:683
11/02/06 10:45:31 Ma2guf7e0
よく考えてみたらメカニコングも二体存在するんだよな。
一体目が頓挫したから二体目作ったってドンだけ裕福なんだって。
728:名無しより愛をこめて
11/02/06 11:52:33 PGmuIv990
まぁ身長30m台で超兵器も詰んでないしメカゴジラとかに比べれば割安だろうし…メカコン
729:名無しより愛をこめて
11/02/06 13:28:44 eYngULBoO
歴代最強ゴジラはバーニングゴジラってことでおK?
730:名無しより愛をこめて
11/02/06 16:40:00 EiM4DLC8O
そのエネルギーを吸収して完全体なったジュニアが最強
デストロイアは昭和VSミレニアム各ゴジラシリーズで1番の締めだと思う
異論は認める
溶ける父ゴジラ~ジュニア復活ニューゴジラ誕生のくだりは何回見ても興奮するわ
エンディングも聞き飽きないし
731:名無しより愛をこめて
11/02/06 17:27:22 Ma2guf7e0
背びれが溶けるあたりから見ちゃうと最後まで見る流れだね。
732:名無しより愛をこめて
11/02/06 18:26:30 OVuuoBQd0
ゴジラが溶けるシーン、BGMだけで効果音や台詞が一切ないって演出もよかった
ただ個人的にはラストの新ゴジラは蛇足な気もするんだよなぁ…
あそこはきっちりゴジラがいなくなり放射能まみれの廃墟だけが残った、でもよかったのではと
733:名無しより愛をこめて
11/02/06 19:20:47 ISo+1kbF0
バーニングゴジラvsGFWゴジラが見たい
734:名無しより愛をこめて
11/02/06 21:05:43 kfBk6eOA0
>>732
完全俺の主観だけど
「ゴジラ死んだ・・・。東京死んだ・・・。シリーズ終わった・・・。」
というあの荘厳と悲壮さがただようラストの中あのシルエットはゴジラ好きにとって感動ものだったんじゃないかな
>>733
その場合すさまじい光線の撃ち合いになりそう。
735:名無しより愛をこめて
11/02/06 21:23:20 l3hYOc7t0
散々人間達に振り回されもしたけれど最後は自分の宿命というか運命に従い
粛々と消えてゆくゴジラというイメージで感慨深いものがあるな。
736:名無しより愛をこめて
11/02/06 22:13:04 PGmuIv990
ただそれはあくまで人間から見たイメージだからなぁ
ゴジラ本人からすれば親族かあるいは同類の仇とも言える化け物に息子を殺された(死んでないけど)上に全身がのたうつような痛みと熱さで溶けて
最後までまでメーサーとミサイルの雨あられ食らいながら絶命したわけで
ただ生きてたかっただけだと思うよゴジラは
737:名無しより愛をこめて
11/02/06 22:22:18 EiM4DLC8O
>>732
確かに今見たらあのまま人類オワタで終わった方がテーマがすっきりする気もするな
リアルで見た消防の当時は完全体になったジュニアが出てくるまで絶望感で唖然としてたからあのラストにはかなり救われたけどね
ついでにデストロイアがワラワラ人間襲うシーンは軽くトラウマになりかけた
738:名無しより愛をこめて
11/02/06 23:18:46 Ef5PsKuC0
>>728
鉄人28号の世界でなら活躍出来たろうね。
739:名無しより愛をこめて
11/02/06 23:34:48 vXJiwrEj0
デストロイアが吐いた光線が腹を突きぬけてるシーンは怖かったけど
いしのようこ襲ってるシーンは子供心に「なんかなぁ」って思った
意味も無く車ひっくり返したり天井だけキレイに切り取ってたり