ライダー怪人を一日一体ずつ語るスレ その18at SFX
ライダー怪人を一日一体ずつ語るスレ その18 - 暇つぶし2ch2:名無しより愛をこめて
10/11/07 18:50:05 QZ4zIDWR0
ライダー怪人を一日一体ずつ語るスレ その8
スレリンク(sfx板)
<フロッグオルフェノク(オルフェノク)・後編~ピーコックアンデッド(アンデッド)・前編>

ライダー怪人を一日一体ずつ語るスレ その9
スレリンク(sfx板)
<ピーコックアンデッド(アンデッド)・後編~謎のトライアル(偽ブレイド)(アンデッド)・前編>

ライダー怪人を一日一体ずつ語るスレ その10
スレリンク(sfx板)
<謎のトライアル(偽ブレイド)(アンデッド)・後編~猿橋のバケネコの童子(魔化魍)>

ライダー怪人を一日一体ずつ語るスレ その11
スレリンク(sfx板)
<猿橋のバケネコの姫(魔化魍)~ネイティブ(ワーム)・前編>

ライダー怪人を一日一体ずつ語るスレ その12
スレリンク(sfx板)
<ネイティブ(ワーム)・後編~ワスプイマジン(イマジン)>

ライダー怪人を一日一体ずつ語るスレ その13
スレリンク(sfx板)
<ブルーバードイマジン(イマジン)~ライノセラスファンガイア(ファンガイア)・前編>

ライダー怪人を一日一体ずつ語るスレ その14
スレリンク(sfx板)
<ライノセラスファンガイア(ファンガイア)・後編~ン・ガミオ・ゼダ(ディケイドの敵)・前編>

ライダー怪人を一日一体ずつ語るスレ その15
スレリンク(sfx板)
<ン・ガミオ・ゼダ(ディケイドの敵)・後編~アポロガイスト(ディケイドの敵)・前編>

3:名無しより愛をこめて
10/11/07 18:55:44 QZ4zIDWR0
ライダー怪人を一日一体ずつ語るスレ その16
スレリンク(sfx板)
<アポロガイスト(ディケイドの敵)・後編~黒歴史~ギルガラス(ショッカー/二周目)>

ライダー怪人を一日一体ずつ語るスレ その17
スレリンク(sfx板)l50
<ショッカー戦闘員・黒(ショッカー/二周目)>~<ガニコウモル(ゲルショッカー/二周目)>

【ルール】
・日付が変わったら誰かがお題となる怪人を名前欄に書く。特徴や作戦、最期などを書くとなお良し

・怪人の順番は作品の登場順に従うこととする
(例)
ジャガーマン→海蛇男
・大幹部が現れた場合、そちらを優先する
(例)
地獄大使→ジャガーマン

・別個体の怪人は基本的に一日一体ずつ語るが、大量発生した怪人はその限りではない
(例)
○ショッカーライダー1号、2号
×戦闘員

・その他問題には柔軟に対応しましょう

4:名無しより愛をこめて
10/11/08 09:41:39 AYrI2p2/0
乙です

5:名無しより愛をこめて
10/11/08 21:06:59 b2FlTOF40
乙っす

6:名無しより愛をこめて
10/11/08 21:58:29 UBOD1wIV0
もう今日も残り2時間だけど、
ここでブラック将軍語っていいのかな……?

7:お題人
10/11/09 03:41:05 snajegtR0
996 名前:お題人[sage] 投稿日:2010/11/08(月) 15:00:38 ID:ib1aTWIB0
ここ数回書く人がいるので怠けてまうわw
仕事で0時に家にいることが少ないから、書いてくれるなら引き続きよろしく


って書いた矢先に誰も書いてくれないっていうw
怠けるなってこと?w

今後の予定
サソリトカゲス(今日)
クラゲウルフ
イノカブトン
ウツボガメス
ワシカマギリ

8:サソリトカゲス
10/11/09 03:52:24 snajegtR0

所属:ショッカー
『仮面ライダー』第81話「仮面ライダーは二度死ぬ!!」に登場。

サハラ砂漠出身のサソリとトカゲの合成改造人間。
人間を酸欠状態にする「酸欠ガス」で東京都民を皆殺しにする「大東京無血占領作戦」の実行が使命。

口から「酸欠ガス」を吐き出す。
また、両手で相手の首を絞める「ダブル絞め」で攻撃する。

旧ショッカーの科学者たちの処刑を酸欠ガスの実験と兼ねて実行し科学者たちを抹殺するが、そのうちの一人・峰信太郎が逃亡。
口封じのために峰を付け狙うが、そこにガニコウモルとの戦いで死亡したと思われていた本郷猛が出現、戦闘に突入。
初戦およびリベンジマッチで前の戦いで負傷していた仮面ライダー1号を圧倒してみせるが、崖から転落して状況が一変。
峰に弱点の背中を暴露され、1号ライダーの「ライダー反転キック」を喰らい爆死。

9:名無しより愛をこめて
10/11/09 07:37:11 NnG8vYOO0
まぁ書かれるタイミング自体不定期だからな、遅いときは日付が変わる数時間前に更新されるしw
それでもお題人抜きでもある程度スレが回るようになったあたり、大きな進歩だが

さて本題
半分こ怪人ってキメラらしくてゲルショッカーにふさわしいデザインだな

それにしても「Sorry Sorry」とは随分罪悪感の塊な怪人に見えるw

10:名無しより愛をこめて
10/11/09 10:13:45 L9jeBceAO
次スレではこれも忘れずに
【まとめサイト】
URLリンク(canyoukanyu.web.fc2.com) (昭和)
URLリンク(canyoukanyu.web.fc2.com) (平成)

姉妹スレ
ウルトラ怪獣を1日1体ずつ語るスレ その18
スレリンク(sfx板)

スーパー戦隊の怪人を1日1体語るスレ7
スレリンク(sfx板)

メタルヒーローの怪人を一日一体語るスレ その5
スレリンク(sfx板)

姉妹スレはその時の最新のを


11:名無しより愛をこめて
10/11/09 10:19:07 L9jeBceAO
ゲルショッカー怪人二番手にしてらしくない。イグアナの棘っぽさを誇張して蠍の鋏と尾と
釣り合わせるとかしてほしかった。

12:名無しより愛をこめて
10/11/09 14:37:10 ExS/EdHK0
さそりの赤、トカゲの青、ブーツの黄色がとてもキレイな怪人
ダブル締めはサソリの能力っぽいから
酸欠ガスはトカゲの毒の応用なのだろうか?

13:名無しより愛をこめて
10/11/09 17:52:03 Tg+lbi/N0
すごくおおざっぱな合成だよな、名前もまんま並べてスを付けただけだし
ファイブマンのイカタマギンといい、合成怪人の二番手は雑なデザインがデフォなのか?
しかし見た目は地味だが、「ソーリィー、ソーリィー」の鳴き声のせいで妙に記憶に残るところもあるな

14:クラゲウルフ
10/11/10 11:06:41 fe+FVqge0
所属:ゲルショッカー
『仮面ライダー』第82話「怪人クラゲウルフ 恐怖のラッシュアワー」に登場。

五島列島出身のクラゲと狼の合成改造人間。
生体化学とコンピューターの完全なる融合で制作された改造人間である。
ラッシュアワー時の新宿駅に雷を落とし20万人の乗客皆殺しを図る。
体内には電流が流れており、これを+と-で分け、
両腕を交差することによってMAX10万ボルトの高圧電流を発生させる。
右手は短めのムチになっており、左手に長大なムチを持って相手を絡め取り、
電気を流して焼き殺す攻撃方法を得意し、初戦ではライダーにダメージを与えた。
狼の体力や素早さも持っており、ライダーニーブロックの直撃にも動じなかった。

立花藤兵衛の旧友・中村に憑依し(狼憑き?)、作戦前に本郷抹殺を企むも失敗、
ライダースイングで憑依していた中村と分離、中村を人質にしようとしたが
中村が抵抗する間にライダーに強襲され、最後はライダーきりもみシュートで爆死した。



15:名無しより愛をこめて
10/11/10 11:08:14 fe+FVqge0
誰もお題書いてなかったんで書いてみたけど
ゴメン、あげわすれた。


16:お題人
10/11/10 11:48:21 Hh74YOVE0
>>14
乙です

17:名無しより愛をこめて
10/11/10 12:24:04 DyIkZJGv0
妖怪や宇宙人ならともかく、改造人間が人間に憑依ってすげえ技術だよな
これもゲルダム団の驚異の技術力なのか

18:名無しより愛をこめて
10/11/10 22:20:13 yteqZQS30
ある意味サタン虫の原型なのかもしれない

19:イノカブトン
10/11/11 00:34:06 SISFg5YhO
仮面ライダー第83話「怪人イノカブトン 発狂ガスでライダーを倒せ」(1972年10月28日放送)に登場。 声:市川治

死刑囚が素体。鼻からの冒された者も効果を伝染させて鼠算式に被害者を増やす発狂ガスで「東京壊滅作戦」にあたる。
“イノカブトン角刔り”でライダーの左腿を負傷させた。
藤兵衛に角を折られるも“イノカブトン棘車”を敢行するが、サイクロンアタックには敵わず散った。

20:名無しより愛をこめて
10/11/11 06:37:19 6ZEjeBYb0
おやっさん最強説

21:名無しより愛をこめて
10/11/11 18:21:31 UWNWNFDr0
個人的なランク付けだとゲルショッカー最強怪人BIG3の一角
(残りはガニコウモルとムカデタイガー)
発狂ガス、手のハサミ、角えぐりだけでも強力なのに、
角折られても奥の手のトゲ車を繰り出すなど、
ゲルショッカー怪人の強さ、恐ろしさを存分に見せつけてた。
ゲルショッカー怪人は奥の手隠し持ってる怪人が多くて好きだな。
ウツボガメスの甲羅体当たりとかワシカマギリの追尾式ブーメランとか
ネコヤモリのヤモリ吸盤とかガラオックスの角えぐりとか。

ちなみにシナリオではおやっさんの役どころは滝が演じていたが、
千葉治郎さんが自分の結婚式のためレギュラー後で唯一
お休みをもらったためにおやっさんに変わったということである。
講談社刊:オフィシャルファイルマガジン仮面ライダー特別版vol.2より

22:名無しより愛をこめて
10/11/11 21:27:32 p7G7g5oW0
強いんだろうけど、おやっさんに角折られたのと
サイクロンアタックで倒されてるのがややマイナス

23:ウツボガメス
10/11/12 07:36:15 6cF1JsUh0
今日の御題はウツボガメスです
誰か補足していただけると助かります

24:イソギンジャガー
10/11/12 08:23:22 Uw7yQsmXO
仮面ライダー第84話「危うしライダー!イソギンジャガーの地獄罠」(1972年11月4日放映)に登場。
声:辻村真人

チョコの友人の桂木マキの父親、良助が改造された姿。ライダーの抹殺のみを使命とし、記憶を消された娘を使って罠に誘う。
自身は口の周りの触手を伸ばしての“必殺触手締め”などで攻撃する。背面の磯巾着は溶解液を出す。
マキから正体を聞いたライダーがポイントキックで頭部の変身装置を破壊すると、元に戻った。

※今日はこれ。ウツボガメスは明日。

25:名無しより愛をこめて
10/11/12 08:49:38 WP9CDtbRO
ウツボガメスだって

26:名無しより愛をこめて
10/11/12 09:03:31 LZw1So3v0
ウツボガメスは85話だからイソギンジャガーだな

さて本題
善人が改造されて、後に元に戻ったという意味ではピラザウルスを彷彿させる
ピラザウルスはなんで戻れたのか分からんが、こっちは納得できたな
まぁ変身装置を壊しただけだから改造人間のままではあるんだがw

石ノ森先生は本当は殺したかったのかも

27:名無しより愛をこめて
10/11/12 10:48:10 d3d7RqURO
よくも悪くも次回予告が有名

28:名無しより愛をこめて
10/11/12 13:35:12 yr3SGTDdO
正義の系譜に「転生態」なるものが出てきたな。

29:名無しより愛をこめて
10/11/12 18:43:28 p5VeCQ4x0
ブラック将軍「悔しいが……面白いぞ!」
ライダーの次回予告全部集めたビデオ借りてきて見たとき爆笑したわ
再放送だと予告までは流れなかったからね

この回の劇中で襲われる釣り人役も石ノ森先生なんだよね?
「俺の姿を見たな!」って言われて「見ないよ」って答えたシーンがなんか笑えた
変な言い方だったし文法的にもおかしいし、大体イソギンジャガーも見るも見ないもなく
もう堂々と姿を見せちゃってるわけだから意味のない問答だし…短いやり取りだけどシュールすぎると思った

この回は全編普段と違う異色の回って感じで、異様にカメラワークが凝ってた気がするけど
後はほとんど覚えてない
イソギンジャガーもかっこいいとか強いというより気持ち悪い怪人という印象だった
デザインはすごくきれいにまとめられてて好きなんだけど

30:ウツボガメス
10/11/13 00:56:11 b5SXVgXL0
仮面ライダー第85話「ヘドロ怪人恐怖の殺人スモッグ」(1972年11月11日放映)に登場。
声:西崎章治

田子ノ浦の汚染濃度3000PPMのヘドロの中で生息していたウツボとカメの合成怪人。
ヘドロを喰うことで生成される殺人スモッグを使った「東京全滅作戦」を企む。
メイン武器は口から吐く殺人スモッグ。頑丈な甲羅はライダー返しにも耐え、
首を自由に飛ばして体当たりや噛み付き攻撃を行う。
最後の手段として手足を引っ込めて円盤状になって回転体当たりを行う。
公害資料が不足しているゲルショッカーでは、殺人スモッグに必要な汚染濃度の
ヘドロを作れないので、本郷の友人で都市公害研究所の研究員・岡崎を捕えた。
岡崎を囮に邪魔者の本郷と滝の抹殺も計画するが失敗、
頭部をパンチで破壊され、奥の手の甲羅体当たりもライダーパンチで迎撃され、
最後はライダーキックの直撃を受け爆発四散した。


31:ワシカマギリ
10/11/14 00:32:54 +7oMjRQLO
仮面ライダー第86話「怪人ワシカマギリの人間狩り」(1972年11月18日放映)に登場。
声:関富也(OPでは谷津勲)

怪人および戦闘員用の人材を確保する人間狩り作戦を大室山にて実行、滝も捕える。仮死状態にして固める泡を吐き、
羽からダーツ状のミサイルを射つ。
交戦後に血痕を辿ってきたライダーとブラック将軍の前で決戦となる。奥の手の左手の鎌をブーメランとして繰り出すが
ライダーキックで跳ね返されて頭部に当たる。真っ二つとなって爆死した。

32:名無しより愛をこめて
10/11/14 00:57:55 JcW4kwTc0
出かけててウツボガメスを語るの忘れてた…怪獣じみててかっこいいよね

ワシカマギリは凶悪さとある種の老獪さを感じさせる顔の表情が秀逸だと思う
総合的に見ても2つの生物の特徴をうまく融合させてて違和感がない
個人的にゲルショッカー怪人の中でもかなり好きな怪人

33:クモライオン
10/11/15 00:52:28 qx+Cpm9O0
仮面ライダー第87話「ゲルショッカー死の配達人!」(1972年11月25日)に登場。
声優:辻村真人

死亡通知を送りつけた各界の要人の殺害後に替え玉と摩り替える“T3号計画”の実行者。それは藤兵衛の下にも送られたが
真の標的はやはりライダーであり、罠にかける。瞬間移動能力があり、赤い糸を吐いて拘束する。
ライダーの予想以上のパワーのため目論見は潰えて対戦、ライダーフライングチョップを受けて葬られた。


34:名無しより愛をこめて
10/11/15 01:43:01 lKNFM2RI0
あの死亡通知はちょっとわろた

35:名無しより愛をこめて
10/11/15 11:22:46 VlXDpuTz0
蜘蛛の糸がスズランテープなのはちょっと。。。

36:名無しより愛をこめて
10/11/15 21:16:59 N2RtKfgD0
暗殺用の怪人なせいか、あんまり強くないというか、
能力が地味だよね
合成モチーフが同系列のムカデタイガーとはえらい差がある

37:名無しより愛をこめて
10/11/16 09:55:36 TkuBUVM10
ライオンの怪人って少ないな。

38:名無しより愛をこめて
10/11/16 10:00:42 vDmcPxpx0
ライオン丸とかウルトラマンレオとか、
どっちかというと正義側のイメージが強いね。
百獣の王だし。

そんなライオンと、日陰者で負のイメージの強いクモを掛け合わせて
暗殺用怪人にしたのは面白いな。

39:ネコヤモリ
10/11/16 10:36:48 gdyOV7cx0
所属:ゲルショッカー
『仮面ライダー』第88話「怪奇 血を呼ぶ黒猫の絵!」に登場。

フィリピン出身の黒猫とヤモリの合成改造人間。
黒猫の絵を介して瞬間移動する能力を駆使し、
世界平和会議に出席する科学者を誘拐する「F作戦」の実行が使命。

口から吐き出す「キャットファイアー」で攻撃。
また、鋭い牙と爪が武器。

少年仮面ライダー隊本部にも黒猫の絵を置き、本郷猛を足止め。
熱海で開催される世界平和会議の会場へ瞬間移動するが、
仮面ライダー1号の駆るサイクロン号の性能が予想を上回っていたため作戦失敗。戦闘に突入。

ライダーキックを喰らい消滅。

40:名無しより愛をこめて
10/11/16 11:31:41 7CiHfJ0g0
先日ちょうど見ました。
88話の予告ナレーションって、本郷猛と監督さんの2人でしたよね。
平成では予告は割とさらっとしているので印象的でした。

41:名無しより愛をこめて
10/11/16 22:48:57 mrGpLZ4yO
遅レスかな?
>>37
「平成」に多いのって
何かのオマージュ?

地のエル、ライオンオルフェノク
ライオンアンデット、レオイマジン、ルーク
カザリ?(一応)


42:カナリコブラ
10/11/17 01:18:55 izxPqiKo0
仮面ライダー89話「恐怖のペット作戦 ライダーを地獄におとせ!」(1972年12月9日放映)に登場。
(声:辻村真人)

カナリアに変身して鳴き声で人々を発狂死させる「ペット作戦」を挙行する。

伸縮自在の右手のコブラハンドは猛毒を有する。それをライダーに切断されて一時撤退後、鋼鉄製のものを
つけられて強化を果たす。

再戦ではネズコンドルの助太刀を拒んで果敢に挑み、ライダー月面キックで下された。

43:名無しより愛をこめて
10/11/17 01:41:45 mu2/R91OO
ただ単にライオン怪人が少ないから、あえて選んでるんじゃないの?平成で爆発的に増えた怪人のモチーフって結構いるし

44:名無しより愛をこめて
10/11/17 09:37:48 yKTS9fq00
12作品中6体って特に多いわけでもないよね。
昭和に比べれば増えてはいるけど。
ほとんどが幹部クラスか特殊な位置づけの怪人なのは
さすが百獣の王といったところか。

カナリコブラはどうしても「かなりコブラ」に聞こえて笑ってしまうw
カナリアの怪人はこいつ以外だとメガレンジャーのカナリアネジラーくらいか。

45:名無しより愛をこめて
10/11/17 11:01:15 0CIHdhin0
カナリアとかインコとかって強い生き物じゃないからなぁ
ペット作戦だからってのと
合成怪人だから片方は遊べる余裕あるってのがあるんだろうけど

この回は後々思い返すとプレ・デストロンって感じで好きだわ。
この時点でデストロンの組織作りは動き始めてて
技術(体の一部の鋼鉄化)が流れてきたのでは?とか、
2怪人同時投入を試してみたのか?とか、考察するのが楽しかったり

46:名無しより愛をこめて
10/11/17 23:23:41 UvPIyNpVO
もうちょいデザインをいじれば、女性怪人でもいけたと思う

47:ネズコンドル1号→2号
10/11/18 02:22:07 y8Pncbiz0
所属:ゲルショッカー
『仮面ライダー』第89話「恐怖のペット作戦 ライダーを地獄へおとせ!」、第90話「恐怖のペット作戦 ライダーS・O・S!」に登場。

メキシコ出身のハツカネズミとコンドルの合成改造人間。
死亡したカナリコブラの後を引き継ぎ「ペット作戦」を実行する。

ペスト菌が仕込まれた牙を持つ。この菌に感染した者は「ペスト人間」と化す。
また、コンドルの羽で自在に飛行することができる。
なお、本郷猛と滝和也との戦闘の後、再改造手術を受け「2号」にパワーアップ。
鋼鉄製のくちばしが付けられ、より強力な細菌を使えるようになった。
この細菌は本郷猛を失明の危機に陥れるほど強力である。

街を「ペスト人間」で溢れさせることに成功した後、
ハツカネズミに化けて少年仮面ライダー隊を急襲するが、本郷と滝の妨害に遭い撤退。

強化改造を受けた後滝を人質に取り、負傷した本郷を抹殺しようとするが、変身した本郷=仮面ライダー1号の決死の反撃に遭う。
最後はライダー月面キックを喰らい爆死。

48:名無しより愛をこめて
10/11/18 06:46:09 NnqmURK20
あれをペストと言い張る当時の制作陣は大胆すぎる
普通なんか架空の病名にするよなあ…

49:名無しより愛をこめて
10/11/18 08:38:27 2dYUAmgc0
今だったら無理だよな、色々な意味で

50:名無しより愛をこめて
10/11/18 20:05:16 SI4RV84h0
嘴が付くだけで別人のようにカッコよくなるね
腕の円月刀に翼と、全体的にシャープな感じの2号は好きだな。
左右非対称じゃないゲルショッカー怪人って結構珍しいかも。
あとはガラオックスくらいかな?

51:ムカデタイガー
10/11/19 03:13:19 llfgj7ur0
所属:ゲルショッカー
『仮面ライダー』第91話「ゲルショッカー恐怖学校へ入学せよ!!」に登場。

アメリカのミルウォーキー出身のムカデとトラの合成改造人間。
少年仮面ライダー隊の隊員を洗脳し、「少年ゲルショッカー隊」を作るのが使命。

触角から怪音波を発生させ、人間を操ることができる。
また、火炎攻撃や強力なパンチ攻撃「ムカデパンチ」で仮面ライダー1号を苦しめた。

少年ゲルショッカー隊となった子どもたちに「ゲルパー薬」※入りの給食を食べさせようとしたところに一度破った1号ライダーが出現。
子どもを盾にする卑怯な戦法でライダーを追い詰めるが、ライダーもろとも崖下に転落、爆死した。

52:名無しより愛をこめて
10/11/19 03:16:03 llfgj7ur0
※ゲルパー薬とは
ゲルショッカーに忠誠を誓う者が服用しなければならない薬。
一度飲んでしまうと3時間ごとに再度服用しないと死んでしまう。

53:名無しより愛をこめて
10/11/19 19:43:50 rCPmuLsX0
おちおち潜入工作も長期遠征もできないゲルショッカーの人たち…

54:名無しより愛をこめて
10/11/19 20:12:16 4RSdOaqsP
寝れないな…

55:名無しより愛をこめて
10/11/19 23:16:10 qL1kLltv0
ライダーキックを跳ね返すムカデパンチ!
再戦での起死回生のライダーハンマーキックの直撃を
ものともしない強靭さ!
実質のショッカーライダー編スタートに相応しい大強敵でした。

明日(あとちょっとだけど)はショッカーライダー1号かな?

56:名無しより愛をこめて
10/11/20 07:05:40 h9yPgI090
この回はライダーシリーズ屈指の電波回だな

57:ショッカーライダーNo.1
10/11/20 08:20:37 7cQJHR7tO
誰か補足していただけると助かります

58:ショッカーライダーNo.1
10/11/20 09:35:32 KiI36fzK0
仮面ライダー91~94話に登場。(声優:池水通洋)

1号と同等の能力を有するホープ改造人間の一番手。マフラーは黄色。
ハエトリバチと共謀し、首領の秘密の厳守とアンチショッカー同盟の壊滅のため作戦を行う。その時は本郷の声を
模して話すことも可能。カウルに黄色い線の入ったサイクロンを駆る。
独自の戦闘機能としては爪先から刃を出し、6体共通の装備もある。
筑波山の決戦でもダブルライダーと熾烈な戦いを繰り広げるが…。

※共通の事柄はなるべく2号以降の時に

付記
仮面ライダーSPIRITSではピラミッドから復活。地獄大使の物言いでは旧ショッカー時代から
改造手術が進んでいた様子。
当時の設定にあった火炎放射能力をクラッシャーを開いて使っている。


59:名無しより愛をこめて
10/11/20 22:30:11 P+33mpxIO
量産型バッタ男

60:名無しより愛をこめて
10/11/20 23:42:02 LtwqApDA0
声が池水だしな
限りなく本物に近い偽物

61:名無しより愛をこめて
10/11/20 23:46:38 GGyMK0h10
ゲルショッカー怪人はライダー以上のスペック持ちばかりと思ったら
特殊能力追加されてるとはいえ、ホープ怪人がライダーと同等の能力とは

62:名無しより愛をこめて
10/11/21 02:15:39 M5wf7iKK0
量産型はプロトタイプより高性能なんだよな

63:名無しより愛をこめて
10/11/21 03:36:53 uhYJ9WuoO
パトの太田さんだったのか

64:名無しより愛をこめて
10/11/21 04:09:25 rvvviF880
仮面ライダー92話「兇悪!にせ仮面ライダー」(1972年12月30日)および93話に登場。
声の担当:山下啓介

首領の正体を守り抜く厳命を模擬戦を行った後に握手を交わすパートナーのショッカーライダーNo.1と共に
芝居も打って遂行する。
顔の葉の部分から溶解液を噴射、手のトゲも戦力。鉢植えの蠅取草に変身が可能。
戦闘でもショッカーライダーNo.1と共闘してライダーを追い込むが、足を掴まれて海中に没してその後は
姿を見せない。おそらく死んだものと思われる。

65:ハエトリバチ
10/11/21 08:48:44 2RCxz/l/0
仮面ライダー92話「兇悪!にせ仮面ライダー」(1972年12月30日)および93話に登場。
声の担当:山下啓介

首領の正体を守り抜く厳命を模擬戦を行った後に握手を交わすパートナーのショッカーライダーNo.1と共に
芝居も打って遂行する。
顔の葉の部分から溶解液を噴射、手のトゲも戦力。鉢植えの蠅取草に変身が可能。
戦闘でもショッカーライダーNo.1と共闘してライダーを追い込むが、足を掴まれて海中に没してその後は
姿を見せない。おそらく死んだものと思われる。


23 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー

66:名無しより愛をこめて
10/11/21 19:40:56 abccGGZF0
再生も浜名湖に投げ込まれて終わりだったから、
大量の水分に弱いか泳げないんだろうな

67:名無しより愛をこめて
10/11/21 19:45:39 eaL81QEbP
泳げない怪人かわゆす

68:名無しより愛をこめて
10/11/21 22:04:07 2RCxz/l/0
ハエトリソウとハチの怪人なのにハエとトリとハチの怪人と間違ってる本があった。

69:エイドクガー
10/11/22 14:54:45 SpRxJNg10
所属:ゲルショッカー
『仮面ライダー』第93話「8人の仮面ライダー」、第94話「ゲルショッカー首領の正体!!」に登場。

タンザニア出身のエイと毒蛾の合成改造人間。
死亡したハエトリバチの後任でショッカーライダーと共に行動する。
その任務はゲルショッカー首領の正体を記したテープの奪取、アンチショッカー同盟および少年仮面ライダー隊の壊滅。

口から毒の粉を吹き出して攻撃する。
また、体を縮小したり自己催眠能力等の能力を持っている。

ショッカーライダーNo.2と共に仮面ライダー1号を撃退し、少年仮面ライダー隊の面々を誘拐する。
しかしその救出に来たダブルライダーと滝和也に敗北し、逆に捕虜となってしまう。

見張りを殺害し、ダブルライダーに戦いを挑むも2号ライダーの「ライダーきりもみシュート」を喰らい爆死。

70:名無しより愛をこめて
10/11/22 16:54:59 L3MThB1K0
背中は結構綺麗。

71:名無しより愛をこめて
10/11/22 22:23:28 35Oy0Ixw0
ショッカーライダー1号がエイドクガーを知ってたってことは、
結構前に誕生していて活動してたのかな?
それとも海に落ちたハエトリバチを助けに来たけど間に合わなかったのかな?

72:名無しより愛をこめて
10/11/22 22:44:59 BVrCIQPz0
ショッカーライダーより新怪人の方が少ないんじゃね?

73:ショッカーライダーNo.2
10/11/23 00:18:41 TvskzJUk0
仮面ライダー第93・94話に登場。声:市川治

No.1と同様本物を演じて少年ライダー隊とライダーガールズを人質とする。

エイドクガーと共闘し、同怪人が投げた負傷の癒えない1号に膝蹴りを放って勝っている。設定では毒ガスを出す。

首領のデータとの交換に赴いたダブルライダーの前に6体現れて戦いとなると、共通装備の指からの
ロケット弾を使用した。二人一組となる時はNo.1と組む。

筑波山での決戦では藤兵衛考案のライダー車輪で自滅した。

74:名無しより愛をこめて
10/11/23 01:29:18 8VGL3c1o0
まさか6体全部一日ずつ・・・

なんばーほーくらいしか語る奴がいない・・・

75:名無しより愛をこめて
10/11/23 02:33:14 AwdX7DU+O
一周目はそれが当たり前だったんだぜ

まぁそれでマカモーの時にもめたけどw

76:ショッカーライダーNo.3
10/11/24 00:34:18 iukLkw0n0
仮面ライダー第93・94話に登場。声:谷津勲

No.1、2のように単独行動はとらず、人質とデータの交換の場で初めて姿を見せる。マフラーは緑。
設定では固有の戦闘機能として爆雷を内蔵している。
ライダー車輪の狙いがわからずに6体とも平衡感覚が狂って空中で激突、全滅した。

付記:仮面ライダーSPIRITSではコンバーターラングを開いて爆雷を発射している。



77:名無しより愛をこめて
10/11/24 18:13:24 QwSf3qFd0
現在ではショッカーライダーも正式なライダーになりそうだな。

78:名無しより愛をこめて
10/11/24 21:09:51 F3SHOZRuO
>>77
そうだね。
アギトまでは、たとえ肉体的に同じでも、人類の自由のために
戦う者でなければ、それは偽物の仮面ライダーだった。

79:ショッカーライダーNo.4
10/11/25 00:28:33 ApPTvYbC0
仮面ライダー第93・94話に登場。声:関富也

マフラーは青。二人一組となる時はNo.3と、三人ずつに分かれる時はNo.1とNo.6共に戦う。
設定では固有の戦闘技能に地震誘発能力がある。

80:名無しより愛をこめて
10/11/25 02:21:45 6QNCW9AE0
こいつだけ明らかに名乗りが浮いてたなw

81:名無しより愛をこめて
10/11/25 10:51:52 l0kggo210
しょっかーらいだーなんばーほー

82:名無しより愛をこめて
10/11/25 14:47:26 v5wwj5Za0
声はどう考えても女性だろ
関富也ってどこの情報だよ

83:名無しより愛をこめて
10/11/25 17:59:32 w+G6UUkS0
地震を起こせるライダーってかっこいいな
ポケモンとかでも「じしん」とか「じわれ」は使えないからもうそんなライダーも出ないかもしれないけど

84:名無しより愛をこめて
10/11/25 18:01:39 YFtlmUPj0
サゴーゾコンボはショッカーライダーNo.4のパクり…?

85:名無しより愛をこめて
10/11/25 18:43:46 xaOJaRXl0
URLリンク(blog.livedoor.jp)

86:名無しより愛をこめて
10/11/25 19:12:08 w+G6UUkS0
>>84
サゴーゾコンボって地割れ使うのか…
まあパクリじゃないと思う

87:名無しより愛をこめて
10/11/26 00:01:07 fr+fwIAy0
>>78
最近のライダーの多くはV3に仮面ライダーを名乗る資格はないって言われそうだ。

88:ショッカーライダーNo.5
10/11/26 00:24:39 asFZkF4z0
仮面ライダー第93・94話に登場。声:倉口佳三

マフラーは紫。設定では放電攻撃が可能。半々に分かれた時はNo.2およびNo.3と共闘する。

付記:ファイルマガジンの怪人戯画ではSPIRITSで設定の能力を使わなかった者も
揃って披露している。



89:名無しより愛をこめて
10/11/26 21:06:34 6PvXmgDP0
ストロンガーの先輩だな

90:ショッカーライダーNo.6
10/11/27 01:34:56 qjwULM+10
仮面ライダー第93・94話に登場。声:富士乃幸夫

マフラーはピンク。設定にある攻撃手段は溶解液。二人ずつになる時はNo.5と。

付記:SPIRITSではクラッシャーを開いて溶解液を噴射している。最後は魂のない再生体の
悲しさ、1号がZXとで再現したライダー車輪で以前と同じく6体揃って宙に散った。

91:名無しより愛をこめて
10/11/27 01:37:33 iZ7Ugpun0
溶解液を使うライダーは王蛇かな?

92:名無しより愛をこめて
10/11/27 02:05:20 yKmd2PIR0
SPIRITSだと火炎放射機仕込んでる奴いなかった?

93:名無しより愛をこめて
10/11/27 03:43:47 ICsM6miq0
>>92
>>58

94:ナメクジキノコ
10/11/28 14:25:30 h8WB0qKQ0
所属:ゲルショッカー
『仮面ライダー』第94話「ゲルショッカー首領の正体!!」に登場。

アメリカ北部出身のナメクジとキノコの合成改造人間。
ゲルショッカー首領の正体が記されたテープの奪還と、アンチショッカー同盟の壊滅が目的。

体を液体化してあらゆるところに侵入することができる。
また、殺した人間に姿を変えることができる。

アンチショッカー同盟に捕らわれたエイドクガーの発する電波を頼りにアジトに侵入。
リーダーの木暮を殺害しその姿に変化。

その後、メンバーの石神千恵や立花藤兵衛らを騙し、千恵を人質に取る。
滝和也によって千恵を救出されるが、その前に再度出現。
その前にダブルライダーが駆けつけ戦闘に突入。

ライダーダブルキックを喰らい崖から転落して爆死。

95:名無しより愛をこめて
10/11/28 14:59:48 qrRfN3UJ0
ナメクジキノコキター!
ゲルショッカー最弱怪人www

96:名無しより愛をこめて
10/11/28 15:07:47 Lxg+gSd80
モチーフからして露骨に弱そう

97:名無しより愛をこめて
10/11/28 22:20:37 JCnSj64j0
>>95
しかもそいつがゲルショッカー怪人の唯一のライダーダブルキックの犠牲者だからな。

98:名無しより愛をこめて
10/11/28 23:01:54 UUJgk7qR0
実は相手が悪かっただけかも
ダブルライダー相手じゃ他の怪人でも善戦はできないだろうし

99:名無しより愛をこめて
10/11/29 02:02:00 n69TFHQq0
能力が液化と変身と首絞めだけじゃ勝てないよ…
ナメクジっぽい能力ばっかりでキノコ能力ないやん!
戦いはショッカーライダー6人いれば十分だから
かく乱や陽動用に調整不足を承知で投入されたのかなぁ?

100:ガラオックス
10/11/29 05:12:31 FJWHHjV/0
所属:ゲルショッカー
『仮面ライダー』第95話「怪人ガラオックスの空とぶ自動車!!」に登場。

アメリカ西部出身の牛とカラスの合成改造人間。
あらゆる物体を浮遊させる「悪魔の霧」で日本を大混乱に陥れる作戦の実行が使命。

角から「悪魔の霧」を吹き出す。
また指の先からミサイルを発射して攻撃する。

「悪魔の霧」による事件を追っていた本郷猛を救急車に閉じ込め地面に叩きつける
その後、ターゲットを新幹線に絞り計画を実行せんとするが、滝和也と立花藤兵衛の妨害に遭い失敗。
さらに死んだと思われていた本郷=仮面ライダー1号も駆けつけ、再戦に突入。

ライダーチョップで角を折られ弱ったところにライダー月面キックを喰らい爆死。

101:名無しより愛をこめて
10/11/29 08:29:05 hqP7RW/d0
こいつとサボテンバットはなんとなく蛇足な感じがした。

102:名無しより愛をこめて
10/11/29 12:35:06 geVwv1ji0
ガラオックスとサボテンバットは、後番組のV3の制作が遅れてて
放送開始時期を調整するために急遽追加した話らしいからなー。

まあそのおかげで、V3の2話、つまり通算ちょうど100話目で
ダブルライダーが一時退場することになったわけだが。

103:名無しより愛をこめて
10/11/29 20:41:52 wHItoNRt0
ひとつ前のナメクジキノコがショボ過ぎたせいもあってか
強敵っぽさが出ていて、決して悪くはない
あと、声を当てたのがショッカーライダーNo.1と同じ池水さんだから
4話(だったっけ?)連続出演ってことになるな

104:名無しより愛をこめて
10/11/29 21:17:04 YISL7oxg0
SPIRITSで妙に活躍してたな

105:名無しより愛をこめて
10/11/29 21:46:56 n69TFHQq0
ショッカーライダー編で出てきた怪人4体(ムカデタイガー含む)と
蛇足気味のガラオックス、サボテンバットを足すと6体。
ちょうどショッカーライダーとタッグを組ませるのに必要な数だ。
つまりショッカーは初めから6体の怪人をショッカーライダーの
パートナーとして用意していて、世界各国で怪人&ライダーで悪事を行わせ
世界を絶望のズンドコに叩き落とそうとしていたのだ!

という説を今、思いついた。

106:名無しより愛をこめて
10/11/30 01:04:39 nPOwmkRj0
目の中に黒目があって割りとコミカルな顔してるよな。SPIRITSの絵じゃタイホウバッファロー
みたいな顔になってて、巨大な銛で串刺しにされるわそのまま瀕死の状態でZXたちの移動手段に
使われるわ散々な目に会ってたのがやたら印象に残ってる。特に銛で刺された時のカオォォォという
鳴き声がモチーフを上手く組み合わせたものになってて感心した。

107:名無しより愛をこめて
10/11/30 04:46:34 J4TAidzv0
>>105
怪人が契約モンスターって事ね。

108:名無しより愛をこめて
10/11/30 06:31:08 RkzIn2ctO
横槍の質問、スミマセン
ゲルショッカーの次はデストロン?

オーズは、まだまだ語れないから?

109:名無しより愛をこめて
10/11/30 06:59:49 /rzb+VvJ0
>>108
そういうことになるな
オーズが終わるまではこのまま過去ライダー語ることになる

ヤミー語るのはジンドグマの後くらいだろうな

110:サボテンバット
10/11/30 10:51:59 KZZ3gHry0
所属:ゲルショッカー
『仮面ライダー』第96話「本郷猛 サボテン怪人にされる!?」に登場。

サボテン研究の権威・松田善一郎博士が改造されたサボテンとコウモリの合成改造人間。

人間をサボテンに変えてしまう能力で日本を混乱に陥れる「人間総サボテン化計画」の遂行が使命。

体のトゲを刺すことで人間をサボテン化させる。
右手の鋭い爪は仮面ライダー1号との戦闘の後に鋼鉄製に強化された。


1号ライダーとの戦闘において負傷するも、本郷の右手をサボテン化させる。
追い討ちをかけるべく、サボテン人間を元に戻すワクチンを製造していた本郷らを襲撃。
しかしその際、偶然ワクチンが完成。本郷の回復を許してしまい、再戦に突入。

鋼鉄製の爪で戦うも、1号ライダーのライダーニーブロックとライダーキックを立て続けに喰らい敗北。
元の松田博士の姿に戻った。


111:名無しより愛をこめて
10/11/30 17:41:55 qBYrfGhK0
111

112:名無しより愛をこめて
10/11/30 19:17:57 RW2pv7XJ0
ガラオックスは本郷を瀕死の重傷(?)に
追い込んだ点で、まだ評価できるところがあるけど
コイツの場合はやっつけ仕事全開な感じがどうしても否めない
ごく平凡なサボテン博士の爺さんを改造している点や
およそ、世界征服とはほど遠そうな人間サボテン化の作戦とか

113:名無しより愛をこめて
10/11/30 20:13:48 J4TAidzv0
倒されると博士に戻ったっていうのは何でなんだ?

114:名無しより愛をこめて
10/11/30 21:51:29 /rzb+VvJ0
善人が改造されたときは高確率で死なずに戻るよな
まぁ子供番組であまり後味悪い展開は出来なかったんだろうが

特殊な例としてゴキブリ男は人間に戻ってそれから死んでた

115:名無しより愛をこめて
10/12/01 02:44:05 h9QFEQt50
まあゴキブリ男は改造前から悪人だったしね

116:ヒルカメレオン
10/12/01 04:03:07 XxnE0sy00
所属:ゲルショッカー
『仮面ライダー』第97話「本郷猛 変身不可能!!」、最終話「ゲルショッカー全滅!首領の最後!!」に登場。

ヒルとカメレオンの合成改造人間で、その正体は大幹部のブラック将軍。
仮面ライダーによって倒された怪人を再生させ、日本を一斉攻撃する作戦の遂行が使命。

右手や体から生えている管で人間の血液を奪う。
また、大きなヒルを投げつけ、血を吸わせる。
こうして奪った血液は再生怪人の復活に利用される。

ゲルショッカーからの脱走者に変化し、本郷猛らを騙して拉致。
さらに本郷が仮面ライダーに変身する直前の0.5秒を狙い本郷を冷凍。
絶好のチャンスを得るが、みたび日本に戻ってきた一文字隼人=仮面ライダー2号の妨害に遭い作戦失敗。

その後浜名湖パルパルにて再生怪人軍団を率い、ダブルライダーとの決戦に挑む。
しかしダブルライダーには勝てず全滅。
ブラック将軍の姿に戻り、ゲルショッカー首領への忠誠を誓い爆死。

117:名無しより愛をこめて
10/12/01 04:05:17 iLagIS5p0
個人的初代最キモ怪人ktkr!
デザインのどこにカメレオンが入ってるのか全く意味不明

無駄に手足が太くて力強いところもキモい

118:名無しより愛をこめて
10/12/01 04:19:03 XxnE0sy00
で、結局威吹鬼とはどこが違うんだ?

119:お題人
10/12/01 04:20:57 XxnE0sy00
>>118
誤爆w
失礼しました


今後の予定
ゲルショッカー首領
ゲルショッカー戦闘員
ゲルショッカー総括
ハサミジャガー
カメバズーカ

デストロンクルー!

120:名無しより愛をこめて
10/12/01 10:21:34 5Y5Tim3Y0
再生怪人軍団は総括で語ればいいのかな?

121:名無しより愛をこめて
10/12/01 15:33:44 gft7/mOk0
これといいガラガランダといい、狼男とイカデビルに比べたら幹部怪人としてはダサい
クラゲウルフやワシカマギリ辺りを将軍の怪人体にした方がよかった気がする

122:名無しより愛をこめて
10/12/01 23:06:12 t8l+otem0
去年の映画にも出てたけど怪人軍団こいつが再生したのか?

123:名無しより愛をこめて
10/12/01 23:09:25 yMWxnqYT0
PS版のゲームではやたらガタイが良かった

124:ゲルショッカー首領
10/12/02 10:56:43 A3+fjLvX0
所属:ゲルショッカー
『仮面ライダー』最終話「ゲルショッカー全滅!首領の最後!!」に登場。
※声だけは第1話より登場

世界征服を企む悪の秘密結社「ショッカー」および「ゲルショッカー」の支配者。
動植物の能力を持った改造人間を次々に送り出し日本を混乱に陥れたが、
仮面ライダー1号、仮面ライダー2号らの活躍によりことごとく失敗。

ゲルショッカー大幹部のブラック将軍を倒した後、浜名湖地下の秘密基地に潜入したダブルライダーの前に出現。
光線を放ってダブルライダーをひるませたが、最後には自爆。
ダブルライダーを道連れにしようとしたが失敗。

ゲルショッカーの壊滅とともに死亡したと思われていたが、後に新組織「デストロン」を結成。
新たな仮面ライダー・仮面ライダーV3と戦っていくことになる。


125:名無しより愛をこめて
10/12/02 11:41:04 xJ7UqfcW0
首領はなんでメデューサみたいのなを被っていたんだろう。
どうせ誰にもあの一つ目の顔を曝す気はなかったろうに。

126:名無しより愛をこめて
10/12/02 13:25:44 zZGfoJCT0
PSの格闘ゲームではようやくまともに戦う首領が見られます
非プレイヤーキャラだけど

127:名無しより愛をこめて
10/12/02 22:39:58 4xcRm51J0
>>125
首領は用心深いから

128:名無しより愛をこめて
10/12/02 22:50:43 4M4suAQg0
タイタンと同じ種族で地底王国出進なのでは?本名はホワイトタイタン。

129:ゲルショッカー戦闘員
10/12/03 01:47:42 l0jTJtK00
仮面ライダー第80~98話に登場。

原色をあしらったカラフルな衣装を着ている。ゲルショッカーでは戦闘員の能力の底上げが済んでいるらしく、
最後のバリエーション所謂、骨戦闘員にも赤の入った者がいたショッカーと異なりそれで統一されている。

設定では常人の4倍のパワーを持つ。三色の板や布に身を隠して表れることもある。集団行動は三人単位で取る。

組織の非情の掟を体現しており、3時間ごとにゲルパー薬を投与せねば炎上死する。

科学者タイプは白地に赤模様の衣装を着て、上に白衣をしている。



130:名無しより愛をこめて
10/12/03 03:38:02 KnxBaDqO0
ショッカー戦闘員相手には滅法強かった滝さんが苦戦していることから戦闘員としてはかなり強い部類の印象

一部資料ではショッカー初期戦闘員に匹敵する強さともされる
つまりタイマンなら滝さんは蜘蛛男やさそり男より強いのか、胸熱

131:名無しより愛をこめて
10/12/03 03:39:47 KnxBaDqO0
初期戦闘員→初期怪人

132:名無しより愛をこめて
10/12/03 11:43:47 6bpaB+o10
俺が見た資料だと人間の5倍で初期怪人に匹敵する強さって書いてあるな。
3時間以内にゲルパー薬投与ってリスクを考えると結構納得いくね。
体をカラフル板にして襲い掛かったり、武器もゴツかったりして
汎用戦闘員の中じゃ最強ってイメージが強いわ。

あと、初期怪人に匹敵って、特殊能力と耐久力を除いた
身体能力・格闘能力のことじゃないかと思う。

133:ゲルショッカー総括
10/12/04 13:00:28 gEy82EeD0
ゲルショッカーのまとめです
ではドゾー

134:名無しより愛をこめて
10/12/04 14:16:12 lwzHiPmu0
ショッカーライダーはもちろん、異様に強い戦闘員も衝撃的だった

ブラック将軍は・・・なんかいまいち印象が薄いんだよな

135:名無しより愛をこめて
10/12/04 20:17:31 sR7A7Hx7O
口元ぴくぴくとか印象深いけどな~

136:名無しより愛をこめて
10/12/04 22:48:37 rmXUu6000
普通に有能な軍人ってだけだからなー将軍。
歴代大幹部で屈指の有能さだが、
それゆえにクセや欠点が無かったから印象薄いのかも。


137:名無しより愛をこめて
10/12/04 23:50:58 dK2gIr4w0
首領からも部下からも信頼厚かったんだがな
ゲルショッカーが強敵なイメージなのは怪人の強さだけじゃなく将軍のせいもあると思うし

138:ハサミジャガー
10/12/05 05:01:05 2GZxkCsr0
『仮面ライダーV3』第一話「ライダー3号 その名はV3!」、第2話「ダブルライダーの遺言状」に登場。

死んだはずのゲルショッカー首領が新組織「デストロン」を結成。
その1号怪人のハサミとジャガーの合成改造人間。

もう一人の怪人・カメバズーカと連携して東京を壊滅させる「東京都全滅作戦」の遂行が使命。
また、デストロンを知ってしまった人間を抹殺する使命も持っている。

人間を始末するところを目撃した男・風見志郎を殺害すべくその命を狙うが失敗。
その後、風見の家に侵入。風見の父・母・妹を惨殺する。

さらに少年仮面ライダー対の本部に現れ立花藤兵衛を襲うが、瀕死の重症から蘇った風見=仮面ライダーV3に邪魔され失敗。
教会の神父に化けて風見を引きつけようとするも作戦が露呈、戦闘に突入。
V3の必殺技・回転ダブルキックを喰らい爆死。

139:名無しより愛をこめて
10/12/05 15:45:36 OILER5Bl0
ジャガーの身体能力を持ってるせいか、
ゴツイガタイの割に素早かったな
何気にV3のキックを跳ね返してたり(反転攻撃が待っている訳だが)
する強敵。両手の刃をクロスさせるアクションがカッコイイんだよね

でも1号ライダーが普通に戦ってたから、
ゲルショッカー怪人と比べて、それ程戦闘力増強は無いのかな?
カメバズーカは別格として。

140:名無しより愛をこめて
10/12/05 16:03:16 v/m9/WfL0
動植物+動植物と機械+動植物だから個体にもよるだろうが大差は無いんじゃないかね

141:名無しより愛をこめて
10/12/05 18:52:43 X6Bw+30u0
ジャガーモチーフも定番かと思ったが別にそんなことはなかった

142:カメバズーカ
10/12/06 09:26:52 1ezs8d+e0
所属:デストロン
『仮面ライダーV3』第1話「ライダー3号 その名はV3!」、第2話「ダブルライダーの遺言状」に登場。

どなたか補足していただけると助かります

143:補足
10/12/06 12:36:19 ZWS4g++i0
カメとバズーカ砲の機械合成改造人間。声:峰恵研
使命はデストロンの秘密を知った者やダブルライダーの抹殺、
及び東京都全滅作戦の実行にある。

背中のバズーカ砲は効果絶大で、
改造人間分解光線の照射やV3にエネルギーを分け与えた後とはいえ、
ダブルライダーでも容易に近づけないほど。
カメの特性としては、手足を引っ込めることが出来る。

ハサミジャガーが陽動で動く間に体内に原子爆弾を装備して出撃、
新宿副都心にて自爆テロを図ろうとするも、
ダブルライダーの全エネルギー解放で怯んだ隙に
太平洋の彼方まで運ばれ巨大なキノコ雲をあげて大爆発した。


144:名無しより愛をこめて
10/12/08 21:07:30 bmLHKW+/0
ダブルライダーどうやって助かったんだ、って思ったがライダーマンに比べれば可愛いものでした

145:名無しより愛をこめて
10/12/08 21:44:15 DmesTsdD0
滝に助けられたってすごかがでは書いてあった。

146:名無しより愛をこめて
10/12/09 01:18:46 qCwGIqcRO
デザインも造形も秀逸(特に顔)

>>145
生身の人間である滝が一体どうやって助けたんだ?

147:名無しより愛をこめて
10/12/09 01:55:03 NLPv6yZE0
造形的に常に前傾姿勢でないと様にならないが
角度が決まるとカッコいい怪人

平成に入ってからの600円(当時)怪人ソフビではコレとガラガランダが第一弾
後が続きませんでした…

>>145-146
「すごかが」は長谷川氏の願望にも似た妄想発表だから…
そんな事があったらいいねと笑って受け流すレベル

ZXまでの「仮面ライダー」東映側の影の原作者・初代八手三郎こと平山亨Pの著作では
ダブルライダー生還劇については触れられてなかったよね?
ライダーマンは神啓太郎教授が救助して改造手術を行ったという解釈らしいけど


148:名無しより愛をこめて
10/12/09 11:58:13 mh+brGe10
仮面ライダーV3第3・4話「死刑台のV3」「V3の26の秘密!?」(1973年3月3・10日放映)に登場。
声優:沢りつお「フラ~イ」

第一総合病院の関院長が改造され、立場を利用して自分が改造される時にも使われた画面からの催眠光線で人々を洗脳する。

V3との戦いを中継してそれ以上の改造人間を作る任にもあたるがV3の能力がコンピューター分析能力を超えていたため失敗、
作戦を変更してイカファイアと共闘する。再戦では画面から殺人電波を発してV3の視覚を痛めた。

術中とされ純子を殺そうとする藤兵衛を見せて脅すが、隙を突いたV3遠心キックで相棒諸共葬られた。


149:テレビバエ
10/12/09 16:07:48 qt4P1ZQ30
仮面ライダーV3第3・4話「死刑台のV3」「V3の26の秘密!?」(1973年3月3・10日放映)に登場。
声優:沢りつお「フラ~イ」

第一総合病院の関院長が改造され、立場を利用して自分が改造される時にも使われた画面からの催眠光線で人々を洗脳する。

V3との戦いを中継してそれ以上の改造人間を作る任にもあたるがV3の能力がコンピューター分析能力を超えていたため失敗、
作戦を変更してイカファイアと共闘する。再戦では画面から殺人電波を発してV3の視覚を痛めた。

術中とされ純子を殺そうとする藤兵衛を見せて脅すが、隙を突いたV3遠心キックで相棒諸共葬られた。



150:名無しより愛をこめて
10/12/09 17:49:36 h7Qn8leN0
花輪を送ったのは彼だったのだろうか

151:名無しより愛をこめて
10/12/09 19:58:10 iV9msh5nO
テレビバエか、地味だな

152:名無しより愛をこめて
10/12/09 21:43:53 Tchds7pY0
とにかく外見のインパクトだけはすごい怪人

まさかあんな形で日の目を見ることになるとは

153:名無しより愛をこめて
10/12/09 22:50:52 qt4P1ZQ30
カメラモスキートと素材のコンセプト似てる。

154:イカファイア
10/12/10 07:49:51 NcvOyAGG0
仮面ライダーV3第3話および第4話に登場。声:八代駿「ファイアー」

テレビバエとコンビを組み、実戦を担当する。ジャンプ力を活かせない砂地に誘い出されたV3を左手の触手に仕込まれた
火炎放射器で追い込み、ダブルタイフーンを停止させる墨を吐いた。そして海に沈めてから火葬に処そうとする。

炎がダブルタイフーンを動かしたため脱出された後、藤兵衛を使って死刑台に乗せるがテレビバエの催眠は破られており、決戦に臨む。

最後は26の秘密の一つ、遠心キックでテレビバエと折り重なって爆発四散した。

155:名無しより愛をこめて
10/12/10 08:33:16 oTQIQj0L0
考えてみるとこいつってモチーフ生物の得意フィールド(水中)と攻撃方法(火炎放射)が
見事な程に噛み合ってないな。

156:名無しより愛をこめて
10/12/10 09:06:02 WLBhXg3VP
逆に考えるんだ
水中でも出せるすごい炎だと考えるんだ

157:名無しより愛をこめて
10/12/10 21:17:20 /cA8RJ9V0
漫画版にはイカファイアジュニアってのがいた

158:マシンガンスネーク
10/12/10 22:39:08 XrDMN6Yd0
仮面ライダーV3第5話「機関銃を持ったヘビ人間!」(1973年3月17日放映)に登場。
声:辻村真人「シシャア」

村山博士の原子力に替わる新エネルギーの書類を手にしたデストロンだが内容がわからず、助手の西崎道子を捕えて説明させるべく
拷問にかける。彼女が頑として口を割らないため博士を狙うが誤って文字通り毒牙にかけて殺害してしまう。

蛇に変身して忍び寄る。右手の蛇が変化する機関銃で志郎の足を負傷させた。

道子の息子ツトムを人質にせんとしたところで手術を終えたV3との決戦となる。26の秘密の一つ、特殊強化筋肉には銃撃は聞かず、
V3反転キックで倒されるが…。

159:名無しより愛をこめて
10/12/10 23:06:46 WLBhXg3VP
変身中に攻撃しちゃ駄目でしょ

160:名無しより愛をこめて
10/12/10 23:09:59 u7pm4+Qw0
次回予告での熟女拷問シーンが一部マニアを熱狂させたとかさせてないとか

161:ハンマークラゲ
10/12/12 01:34:02 f0klX0ZW0
仮面ライダーV3第5話・第6話「ハンマークラゲ出現!放てV3の必殺わざ!!」(1973年3月24日放送)に登場。 声:峰恵研

マシンガンスネークの任務を引き継ぎ、地中より出現。ツトムを命の危険に晒し、道子に理論の内容を吐かせようとする。
右手のハンマーは地面を叩くと辺りを揺るがし、鎖分銅に変形する。左手は帯電している。弾力を有し、通常のキックは効かない。26の秘密ねひとつでもあるV3スクリューキックに散った。

162:名無しより愛をこめて
10/12/12 05:36:47 pMFVpq6mP
ハンマーとクラゲとはまた相性の悪そうな組み合わせ

163:ノコギリトカゲ
10/12/12 23:57:23 nvlDK5dS0
仮面ライダーV3第7話「ライダーV3 怒りの特訓」(1973年3月31日)および第8話に登場。
声:沼波輝枝「キィー」

女性怪人。人間体も女であり、人工心臓学の権威たる河井博士に怪人復活を協力させるべく看護婦に扮して拉致しようとした。
息子のタダシのため失敗するがその後博士の妹の京子共々捕え、従わせる。
右手の回転鋸が武器。感情の起伏がとかく激しい。
シゲルから志郎の居場所を聞くがそれは罠、つけられた後戦う。自慢の武器の付け根を攻められ、V3ダブルアタックに散る。

164:名無しより愛をこめて
10/12/13 01:52:25 JopBmPy00
どう見ても女性怪人に見えません本当にありがとうございました

165:名無しより愛をこめて
10/12/13 06:45:17 U5ub3NUr0
NEXTでチェーンソーリザードとしてリメイクされた時に
「なんでノコギリトカゲを女にするんだよ!」
「いやもともと女性怪人だよ」
なんてやりとりがあったっけ。そのくらい女性怪人に見えない。

166:ナイフアルマジロ
10/12/14 05:18:09 YwFdk2za0
仮面ライダーV3第7話および第8話「危うしV3!迫る電気ノコギリの恐怖」(1973年4月7日放映)に登場。

河井博士の人工心臓で蘇生した男が素体。改造以前の人間体で博士を追う。
右手のナイフは伸縮自在。球形になって“弾丸鋼鉄球”でも攻撃する。
特訓中のV3を襲うがその中で発言した26の秘密、特殊スプリング筋肉には得意技も通じずキックに敗退する。
その後人工心臓で再度蘇って相対、やはり26の秘密に数えられるV3ドリルアタックで葬られる。

167:名無しより愛をこめて
10/12/14 07:03:19 DRjIyP+c0
ナイフってなあ。
わざわざ合成するほどのものか。

168:名無しより愛をこめて
10/12/14 08:08:06 w4BMl6Mj0
後に出る奇械人アルマジロンやアルマジロイマジンみたいにアルマジロモチーフの
ライダー怪人が片腕刃物になってるのはひょっとしてこいつの影響なのか?。555の
アルマジロオルフェノクもでかい剣持ってたし。

169:名無しより愛をこめて
10/12/14 23:41:53 9aOVSRz20
怪獣VOWによると放送前のナイフアルマジロの写真には頭に角がはえてたらしいんだけど
撮影前のショーに出たとき転んで角が折れてしまったらしい、誰か角のある雑誌
の写真持ってない?

170:レンズアリ
10/12/14 23:51:41 tbOFVGt50
仮面ライダーV3 9話「デストロン地獄部隊とは何か!?」および10話「ダブル・タイフーンの秘密」(1973年4月14・21日放映)に登場。
声優:辻村真人「シャカァ」

全世界にその名を轟かせたと豪語。全日本モトクロスチャンピオンレースの出場者を改造液でレーサー地獄部隊となす。
手始めに人工衛星用核燃料を奪取させた。
目のレンズは5千℃の熱線を発し、左手に強力な万力を備える。洋館で怪異な容貌の男に扮し、藤兵衛とライダー隊員を罠にかける。
26の秘密レッドランプパワーで熱線を防がれ、V3きりもみキックの前に敗れる。

171:名無しより愛をこめて
10/12/15 00:10:55 tNg18Djr0
レンズって機械じゃないよな・・・

172:名無しより愛をこめて
10/12/15 01:05:02 3LHtaPhp0
ナイフはどうなんだ

173:名無しより愛をこめて
10/12/15 16:17:28 tNg18Djr0
ナイフは武器だけどレンズは武器でも機械でもない

174:名無しより愛をこめて
10/12/15 23:36:37 d63BgaZBO
5000℃の熱線を出せたら単なる凸型ガラスでない武器で機械。そのイメージに全身が負けないよう
万力までついたロボット風デザイン。

175:名無しより愛をこめて
10/12/16 05:20:31 XdKEEnEw0
仮面ライダーV3第9話および10話に登場。
声:市川治「シュシュ」

首領に命じられてレンズアリと共同戦線を張る。互いの手に備える武器を合わせて戦意を高める。
その武器、右手のカミソリは切れ味もさることながら再生できるという脅威を感じさせる。胸部から可燃性の泡を噴く。
レンズアリの敵討ちに臨むが、同じV3きりもみキックを受けて後を追うこととなる。

176:名無しより愛をこめて
10/12/16 22:33:03 y50GIZbz0
カミソリヒトデな

177:ピッケルシャーク
10/12/17 00:44:01 ZDdLxQh00
仮面ライダーV3 11話「悪魔の爪がV3をねらう!!」(1973年4月28日放送)および12話に登場。
声優:八代駿「ヒルーヒルー」

海洋生物学のホープ中原博士が改造。脱走した博士の殺害後、志郎に渡そうとしていた手紙の奪取にあたる。
それ自体凶器の右手のピッケルは動きを止めるピッケルフラッシュを放つ。26の秘密V3バリアーで防がれるも
優位に海中戦を展開した。
再戦ではV3反転キックに敗れる。

178:名無しより愛をこめて
10/12/17 10:54:42 pWTfa6MW0
あの回は風見志郎とピッケルシャークが海中でガチファイトだった。
宮内氏と着ぐるみの怪人の中の人はどっちも大変だったろうに。
CG無しの体張ったアクションは平成ライダー育ちで昭和ライダー見ている
自分には新鮮。

179:ドリルモグラ
10/12/18 00:09:50 vghdK8ur0
仮面ライダーV3 11話および12話「純子が怪人の花嫁に!?」(1973年5月5日)に登場。
声優:西崎章治「リーロー」

純子に付き纏うチンピラの黒田が犬神博士に不気味さを目指して改造された姿。頭部のドリルは地中移動にも用いる。
黒田の純子への想いは残っており、V3を倒して首領に結婚の許しを得ようとする。
最後はV3反転キックで爆散して果てた。

180:名無しより愛をこめて
10/12/18 11:29:35 xGTEgUid0
オフィシャルデータファイルのこいつの説明文でストーカーと表現されてたのが
時代の違いを感じさせる。

181:名無しより愛をこめて
10/12/18 17:13:22 GFV3zt1Q0
今見ても確かにストーカーとしか言いようがない

182:ドクトルG
10/12/19 00:31:19 7BWM8wPX0
仮面ライダーV3第13~30話に登場。

悪魔の頭脳に期待を寄せられ、日本支部に着任。柩から現れた。蠍をあしらった武具に身を固め、斧を愛用する武闘派でありながら
怪人の製作も行う。細菌戦が組織に相応しいと考えている。
陰にこもった口調で話し、「ラーイダ」は印象的。
4幹部を死なせ秘密書類も奪われ、首領に見限られる。改造人間工場まで失った後V3との最後の決戦に臨む。“悪魔の戦士の聖霊の儀式”で
“命の炎”に呪われた血を短剣で捧げ、V3のパンチにも動じない強固さを身につける。そして…。

183:名無しより愛をこめて
10/12/19 00:36:48 E8F+FXXp0
個人的には死神博士や地獄大使にも負けない、いい大幹部だったと思う

184:名無しより愛をこめて
10/12/19 00:41:46 L9q/vlYT0
カメラーイダV3

185:名無しより愛をこめて
10/12/19 20:32:20 LPufPNww0
ドクトルGのあの独特の口調は文章で説明が出来ないのが残念。

186:ジシャクイノシシ
10/12/20 00:17:10 cFqA7yPH0
仮面ライダーV3第13話「恐怖の大幹部ドクトル・ゲー!?」(1973年5月12日放映)に登場。
声優:峰恵研「シャクー」

牙ヶ岳に猪男伝説の調査に来た志郎の後輩、吉村の姿に変身し、その時も帯電しているため気付かれるがそれも目論みのうち、自動車をも
浮かべる左手のスーパー磁石で破壊活動をしているうちに対戦する。これは電磁バリアーも張れる。
逆ダブルタイフーンを使わせて変身不能に陥らせた後、ビルの屋上で新幹線まで標的にしたところに志郎が現れ、突き落とすが落下中に
3時間が経過、志郎は変身を果たす。
弱点の背中を突かれてV3電熱チョップで自慢の装備を破壊され、イノシシダッシュを躱されて最期を遂げる。しかしドクトルGが日本上陸を
果たすまでの間引き付けておく“G(ゲー)作戦”は完遂させていた…。

187:名無しより愛をこめて
10/12/20 01:32:05 TmBhJlP70
イノシシの怪人デストロンに二体もいる

188:名無しより愛をこめて
10/12/20 01:43:31 5zE3XRJJ0
カメとかコウモリとかアルマジロも二体いるな

189:ガマボイラー
10/12/21 00:56:58 aZBsyWOW0
仮面ライダーV3 第14話「ダブルライダー秘密のかたみ」(1973年5月19日放送)に登場。
声優:沢りつお「アーブーラー」

ドクトルG最初の配下。インターポールのジョージ・カマモトが持ってきたダブルライダーが残していたV3の秘密(弱点)を伝えるための
地図を狙う。胸部から溶解蒸気を噴射できる。実は命を投げ出す覚悟も決めていた。
無抵抗のままV3キックを受け、死の間際に吐きかけた液体はエネルギーを奪い…。

190:名無しより愛をこめて
10/12/21 03:00:24 2FOBJqQm0
一目見たら忘れられないステキデザイン
かっこよくはないが

191:名無しより愛をこめて
10/12/21 04:39:45 6Xf2XEgg0
ダイダルの野望では怪傑ズバットと対決している

192:バーナーコウモリ
10/12/22 18:07:37 fzysf8AJ0
仮面ライダーV3第15話「ライダーV3死の弱点!!」(1973年5月26日放送)に登場。
声優:八代駿「アームー」

エネルギーを失いドクトルGの攻撃で滝壺に落ちた志郎の探索にあたる。助けていた、ダブルライダーのおかげでデストロンを
抜けた岡島博士も襲撃する。
口からの火炎放射で攻める。逆さまにぶら下がる性質がある。
博士が志郎を案内した洞窟にあったテープが知らせる弱点「逆ダブルタイフーンの使用後3時間は変身不能」は同能力で死守され、
岩盤の下敷きとなって最期を遂げた。

193:ミサイルヤモリ
10/12/22 23:56:41 NfzGmgCd0
仮面ライダーV3第16話「ミサイルを背おったヤモリ怪人!」(1973年6月2日放送)に登場。
背中のミサイルの旅客機撃墜のテストを終えた後、京浜工業地帯を壊滅させる“D18計画” に当たる。
左手にもミサイルを備える。兵器の性質上接近戦は不得手だが、動きは素早い。また、指に吸盤を有する。
人質のライダー隊員三郎の通信を受け、罠をかい潜ってきたV3に発射直前に阻止され、V3回転フルキックにより下された。

194:名無しより愛をこめて
10/12/23 00:03:10 Ty5KoWqQ0
バカコンセプト怪人ktkr

195:名無しより愛をこめて
10/12/23 00:07:53 +SnkeFPW0
>>190

                (ニ)(ニ)  アーブーラー
                ヽ|-=-|ノ
                |____゚o|
                 | |



196:名無しより愛をこめて
10/12/23 00:30:50 +M7Bi/Hz0
追記
声優:辻村真人「リヒョウ」

197:名無しより愛をこめて
10/12/23 05:07:08 PB+eCi0Z0
こいつの見た目って明らかにヤモリじゃなくてイモリだよな。

198:名無しより愛をこめて
10/12/23 19:25:56 SnEQHo6z0
女性ウルトラマンや女性戦隊員は居るのに、女性仮面ライダーは居ないの?
スレリンク(news板)l50


199:名無しより愛をこめて
10/12/23 19:39:14 GabqYMOV0
戦闘シーンのカットごとに、背中のミサイルがあったりなかったりするのはご愛嬌w

200:名無しより愛をこめて
10/12/23 21:18:02 7hNBnsMiO
>>197
どちらに近いとも言えんよ

201:スプレーネズミ
10/12/24 00:43:12 13/F0ps80
仮面ライダーV3第17話「デビルスプレーは死神の武器」(1973年6月9日放送)および第18話に登場。
声優:山下啓介「キーラー」

新型細菌デビルスプレーの実験台とすべく、善意の神父に成り代わり貧しいカップルに只で式を挙げるといって近付く。
また、クサリガマテントウとの狂言でV3抹殺を謀る。
巨大なメカの右手はデビルスプレーを散布する他伸ばして防御に使い、握力も強い。
レッドランプパワーで脱出したV3にV3キックで相方共々葬られる。

202:名無しより愛をこめて
10/12/24 07:57:05 HLE1pMEZ0
tes

203:名無しより愛をこめて
10/12/24 08:03:23 HLE1pMEZ0
規制解けてたのか……
こいつの顔はネズミに見えないと思う
どっちかというと猫っぽい
メカニカルでアンバランスなでかさの右手はかっこいいんだけど武器がスプレーってなんか弱そう……

204:名無しより愛をこめて
10/12/24 21:08:26 EL1tYpTj0
確かにアイアンクローネズミとでもした方がよさそう。

205:クサリガマテントウ
10/12/25 00:21:33 upFI6vOB0
仮面ライダーV3第17話および18話「悪魔の裏切り あやうしV3!」(1973年6月16日放送)に登場。
声優:沢りつお「ザーキー」

デストロンを抜け出したと偽り、スプレーネズミに処刑されると見せ掛けてデビルスプレーの解毒剤を必要とするV3を騙す。
左手の鎖鎌の鎖は3千Vの電気を流すスネークチェーン。体内に予備を隠し持つ。背後の敵は腰のテントウミサイルで攻撃する。
計略は見抜かれており、スプレーネズミと同じくV3キックで爆発・炎上した。

206:名無しより愛をこめて
10/12/25 01:22:52 uSl8+b3X0
なんか名前の響きが小気味いい
マシンガンスネークもそうだけど

207:名無しより愛をこめて
10/12/25 01:31:08 XbIcwCWXP
てんとう虫モチーフの怪人って珍しいよな
悪役ってイメージがない上にどうも強そうじゃないしなぁ・・・

208:ハリフグアパッチ
10/12/26 00:38:59 bI+cV7C20
仮面ライダーV3第19話「ハリフグアパッチの魚雷作戦!!」(1973年6月23日放送)に登場。
声優:沢りつお(テロップでは八代駿)「チーリー」

竜の子崎の沖を左肩のフグ魚雷で撃沈させる任務にあたり、また労働力を確保しと隠蔽バリアーを備えたデストロン島にて
その生産に従事させる。
体を覆う針で敵の動きを封じ、毒液も吐く。
最後はV3きりもみキックで粉砕された。

209:名無しより愛をこめて
10/12/26 00:45:19 4ag0CsLsP
アパッチと聞くとヘリコプターしか思い浮かばないんだが

210:名無しより愛をこめて
10/12/26 01:49:40 AX/r7FvG0
フグの怪人というと間抜けなようだが、こいつは結構カッコイイな

211:名無しより愛をこめて
10/12/26 05:02:13 vivRa8dI0
名前だけならGOD機関の怪人だと言っても通用すると思う。

212:ギロチンザウルス
10/12/27 01:01:37 PwSD2G8S0
仮面ライダーV3第20話「デストロン四国占領作戦」(1973年6月30日放送)と第21話および劇場版に登場。
声優:辻村真人「ギーロー」

【テレビ】
SS(スーパースリープ)装置により四国を一気に掌握すべく、設計図を持って脱走した深沢技師を追い、フェリーおくどうごでV3と戦う。
松山で再び相対し、相棒の活躍もあって胴の首枷に固定して右手の刃で首を刎ねようとする。口から火を噴く。
ダブルライダーがテレパシーで教えた26の秘密の一つ、細胞強化装置のため歯が絶たなかった後も奮戦するが、V3回転キックにより
最期を遂げる。
【劇場版】
ドクバリグモへの加勢のため現れ、紅の散歩道から錦晴殿にかけて戦う。
V3反転キックを受けて橋から落ちて爆散して果てた。

213:名無しより愛をこめて
10/12/27 01:23:36 5cI9ADDoP
ギロチンは凄まじいモチーフだけど、すごい使い勝手の悪そうなくっつき方

素直に包丁とかにしとけば良かったのに

214:名無しより愛をこめて
10/12/27 02:48:19 luIOp1gm0
>>209
>>211
元々、サイギャングとかヒルゲリラ等の「動物+○○」な名前の怪人が出てたころの没シナリオ&怪人の名前もそのまま流用だからね…

215:名無しより愛をこめて
10/12/27 23:49:40 lin4Fza80
ギロチンを左腕と脇腹でヘッドロックして右手で斬るという形にアレンジしたアイデアは凄いな。
で、こいつは恐竜の怪人なの?

216:名無しより愛をこめて
10/12/28 00:07:52 E5owOa13P
>>215
ザウルスって元々トカゲのことだぞ

217:名無しより愛をこめて
10/12/28 02:20:46 R9ddS7A00
ギィィーロォーッって声がカッコ良かった

218:ドクバリグモ
10/12/28 05:36:01 SWjl30K+0
仮面ライダーV3第20話と21話「生きていたダブルライダー」(1973年7月7日放送)および劇場版に登場。
声優:西崎章治「グンモ~」

【テレビ】
ギロチンザウルスが実戦を担当する頃に藤兵衛達を人質とし、右手から注入するコントロールビールスで意のままに操る。
血清は腹の容器に備える。蜘蛛に変身しての潜伏も得意。
人工重力装置の罠からダブルライダーの送っていたメダルのエネルギーで脱出したV3と相方と共に対決、V3反転キックが炸裂して
後を追うこととなった。
【劇場版】
四国の超放射性元素サタンニウムを入手せんと、発見した沖田博士が鉱脈の地図を送った妹のひろ子を追い、弟のマサオも狙う。
人間体になって暗躍する。
高知城に隠された地図を手にするがV3キックで瀕死となり、タイホウバッファローの誤射で粉微塵に吹き飛ぶ。

219:ウォーターガントド
10/12/29 03:00:40 s8Bqrlxf0
仮面ライダーV3第22話「恐怖のキャンプ 地底運河のなぞ!」(1973年7月14日放送)に登場。
声優:八代駿(テロップは沢りつお)「アウォー」

伊豆初島で採取したグロブタンガスを元にした毒ガスを地底運河経由で富士山麓に運び、乱気流に乗せて東京一円の殲滅を目論む。
左手に備える陸でも使用可能な水中銃の他これも戦力とする。
V3回転フルキックで爆死した。

220:名無しより愛をこめて
10/12/29 13:50:03 lIibdB/n0
子供のころ、「ウォーター・ガントド」と覚えてて「ガントドっていう種類
のトドがいるのか」なんて思ってたw
のちに「ウォーターガン・トド」と知った時、「語呂が悪いな、それに武器
が水鉄砲?」なんて思ってた。俺ってやつは・・・。

221:名無しより愛をこめて
10/12/29 21:52:18 PzwQ4DJK0
>>220
よう、俺w

どうでもいいが「アウゥ、アウォー!」という奇声は、
トドではなくアシカではないかと思ったりしてw

222:タイホウバッファロー
10/12/30 01:42:10 ZGBzxIrX0
劇場版「仮面ライダーV3対デストロン怪人」(1973年7月18日封切り)に登場。
声優:八代駿「ガーボー」

サタンニウムの入手作戦における主戦力。戦闘員に支えさせて撃つ両肩の自慢の大砲で挨拶代わりにと言わんばかりに沖田博士を抹殺した。五台山に集結した3人ライダーに
再生怪人達が劣勢となり、ドクトルGが一斉砲撃を命じると仲間を気遣った。
弾が切れて突進するが、ライダーダブルキックとV3キックの前に無念のうちに敗れた。

付記:再生怪人
カミソリヒトデを除く第9話から18話の9体。ピッケルシャークとジシャクイノシシは南紀の無人島基地で志郎と相対している。
ドクトルGの無謀な指揮のため無駄死にとなる。

223:プロペラカブト
10/12/31 01:41:22 gQt9lz+i0
仮面ライダーV3第23話「恐怖!墓場から来た吸血男」(1973年7月21日放送)に登場。

声優:八代駿「プーロー」

若者を攫い、男は戦闘員にして女からは活動源の血液を得る。実は志郎の友人の黒田狂一が改造された姿。妹の幸子まで
手に掛けようとする。右手のプロペラを飛ばして攻撃する。
V3反転キックで倒された後、幸子は志郎を許して花を手向けた。

224:名無しより愛をこめて
10/12/31 12:05:48 hWoXR54N0
カブトって事はカブト虫の怪人なの?

225:ゴキブリスパイク
11/01/01 01:59:57 EpneJijo0
仮面ライダーV3第24話「怪奇!ゴキブリ屋敷!!」(1973年7月28日放送)に登場。
声優:辻村真人「スパ~ィク」

伍木という男の姿で大里細菌研究所を占拠、正体不明の老婆しげも使って家政婦を募ってはドクトルGの目指す細菌戦のために
実験台とする。博士の研究データも利用を目論む。
右手の棘が武器。ゴキブリの改造人間ということを誇りにし、その歴史の長さを豪語する。
V3反転キックに散り、しげも倒されて潜入した純子達も救出された。

226:名無しより愛をこめて
11/01/01 14:39:56 PEDLQKLX0
ゴキブリ屋敷って嫌な名前だ

227:名無しより愛をこめて
11/01/01 19:52:44 E7KlqwHKP
確かに地上で最も完成度の高い生き物だから進化の必要もなかったんだろうが・・・
うん、ゴキブリにだけは改造されたくないわ

228:名無しより愛をこめて
11/01/01 20:22:43 PEDLQKLX0
ディエンドの世界を喜びそうだ

229:名無しより愛をこめて
11/01/02 00:38:52 JyEbQfBv0
仮面ライダーV3第25話「怪奇!!デストロンレインジャー部隊」(1973年8月4日放送)に登場。
声優:峰恵研「キリー」

近江山でレインジャー第一部隊の錬成および指揮の任務にあたる。目撃したライダー隊員の工藤健二を追い、手当てを受けている
山小屋を部隊を率いて包囲する。
実戦向きではなく肩のブーメランはV3に利かず、回転フルキックで爆発四散する。しかし第二部隊のため陽動を目的としていた。

230:カマキリメラン
11/01/02 02:09:12 e21d/o3J0
仮面ライダーV3第25話「怪奇!!デストロンレインジャー部隊」(1973年8月4日放送)に登場。
声優:峰恵研「キリー」

近江山でレインジャー第一部隊の錬成および指揮の任務にあたる。目撃したライダー隊員の工藤健二を追い、手当てを受けている
山小屋を部隊を率いて包囲する。
実戦向きではなく肩のブーメランはV3に利かず、回転フルキックで爆発四散する。しかし第二部隊のため陽動を目的としていた。

231:名無しより愛をこめて
11/01/02 03:40:05 OySBQNXhO
双頭の怪人って斬新だった。

232:名無しより愛をこめて
11/01/02 04:48:05 mPg9nYQs0
この時期の怪人は地味で暗い色合いの奴が多いからか怖く感じるな
キバ一族になるともっと怖くなるけど…

233:ヒーターゼミ
11/01/03 00:10:27 EWAzsDHs0
仮面ライダーV3第26話「怪人ヒーターゼミのミイラ作戦!!」(1973年8月11日放送)に登場。
声優:市川治「ミミンガー」

デストロンレインジャー第二部隊を率いて飲料水にミイラビールスを混入、1千万都民のミイラ化を謀る。また女性の姿で
血清を開発した田口博士の娘の清美を騙り、志郎を欺こうとした。
蝉に化身し、喉の渇きをもたらす鳴き声を出す。攻撃手段には両手からの弾丸がある。
V3回転フルキックで爆死し、レインジャー部隊もスクランブルホッパーで全滅した。

234:名無しより愛をこめて
11/01/03 00:43:38 Kfx/DE6V0
体の随所が徐々に爆発し、最後は木っ端微塵になるという
ある意味リアルティのある散り様であった。

235:名無しより愛をこめて
11/01/03 01:18:37 ryUUOmQI0
クーラーゼミかと思った

236:名無しより愛をこめて
11/01/03 09:29:06 u3jOQ2i80
寒い時に役立ちそうな怪人だな。
ウルトラマンの本でそんなのがあったが。

237:再生幹部
11/01/04 00:12:42 svNFbRGS0
仮面ライダーV3第27・28話に登場。

デストロンの新開発した毒ガス、ギラードガンマーによる“日本全滅作戦”のため再生されたショッカー並びに
ゲルショッカーの重鎮達。ゾル大佐は北海道、死神博士は大阪、地獄大使は九州、ブラック将軍は中国の指揮を担当する。ドクトルGと
協調するつもりはないが、首領の下では結束し彼が東京の半分で成功した後の決起を前に酒を交わす。
地獄大使は捕えたV3を見ようとして捕虜にされ自分諸共撃つことを願った。ゾル大補佐が頼み通りにしようとするが、首領は一人
欠けても遂行に支障があるとしてV3解放する。
基地の起爆スイッチが入れられ、ドクトルGは責任を取って助けようとするが基地と命運を共にした。

付記:再生ショッカー怪人
ドクダリアン(声優:沢りつお)・シオマネキング(〃西崎章治)・イモリゲス(峰恵研)・ウニドグマ(辻村真人)の四体。精進湖畔の洞窟に
置かれた柩から復活、V3と交戦して幹部達はその様子を眺めた。潜入したV3をワナゲクワガタと共に追い込む。
シオマネキングとイモリゲスは押さえたV3と共に地下に落とされ爆死。
2体は強化訓練を済ませたV3を迎え撃つもウニドグマが投擲され、ぶつかったイモリゲス共々最期を遂げる。

238:名無しより愛をこめて
11/01/04 01:06:56 lC2a0uYnP
ある意味史上最も豪華かつ贅沢な再生怪人ではなかろうか

239:名無しより愛をこめて
11/01/04 01:13:50 9R/O10D20
このタイミングで1号2号に帰ってきて欲しかった

240:名無しより愛をこめて
11/01/04 02:44:23 9Q4vybkq0
この話もうちょっと引っ張って欲しかった

241:名無しより愛をこめて
11/01/04 17:30:03 pnzndeNl0
>>240
確かにな!全三話構成にして、再生ショッカー怪人は二話目で全滅、
ワナゲクワガタは二話目から登場 という流れにすれば良かったと思う。
そうすれば三話に亘る歴代大幹部達のキャラも充分に堪能できたんじゃないか。
地獄大使の間抜けぶりも含めてね。

242:ワナゲクワガタ
11/01/05 05:02:12 j+vywJmJ0
仮面ライダーV3第27話および第28話「生きかえったゾル・死神・地獄・ブラック」・「五大幹部の総攻撃!!」(1973年8月18・25日放送)に登場。
声優:八代駿「クワー」

締め上げる輪が武器。V3には通じず左手のガス弾を使って逃走するが、ギラードガンマーに苦しむ市民に化けてから
そのガス弾で志郎を捕えた。また別の人間体で記者に扮し、解毒剤を開発した南原博士と助手(正体は藤兵衛と純子)を攫い、V3が
奪い去った解毒剤の代わりに作らそうとする。
閉じ込めたV3にリモコン式の強力な輪を使うが、偽の解毒剤の爆発でリモコンを落としてしまう。強化を遂げペトンガラスの檻をも
破ったV3のキックで倒される。弾みで起爆装置が作動、基地も吹き飛んだ。

243:名無しより愛をこめて
11/01/05 13:18:07 MbF6PHyH0
ワッカクワガタでもいいんじゃ

244:名無しより愛をこめて
11/01/05 15:12:18 2oJFcsyp0
顔がドクロみたいで怖いよ
全然昆虫怪人という感じがしない

245:カメラモスキート
11/01/06 20:02:14 m+/bUaxg0
仮面ライダーV3第29話「ドクトル・ゲー最後の挑戦!」(1973年9月1日放送)に登場。
声優:八代駿「ブルル」

ドクトルGが失地回復のため全精力を注いで作り上げた怪人。デストロンハンター4号の入手したマイクロフィルムの
奪回の任務にあたる。顔の左側のカメラで写した人間に成り代わって(被写体の人間はのっぺらぼうになる)行動、虚像を投影する
こともできる。偵察用の蚊を使役する。
自爆覚悟で臨むが、V3ボディアタックに一人散る。これによりドクトルGは首領に見放され、自ら戦うこととなる。

246:名無しより愛をこめて
11/01/06 23:52:09 ZFW5cd9e0
カメラ付きの蚊だから偵察用怪人かと思ったがそうでもなかった

247:カニレーザー
11/01/07 05:29:29 /v/b4i8f0
仮面ライダーV3第30話「ドクトルゲー!悪魔の正体は?」(1973年9月8日放送)に登場。
声優:沢りつお「タ~バ~ラ~」

ドクトルGがV3との決戦にて変身した姿。その前に人喰い蟹を操ったことと変身の際泡を伴ったことが蟹の改造人間と
いうことを窺わせる。以前から手にしていた斧と楯をそのまま使用。落とされると辺りを暗闇に包んでから額に備えるレーザー砲を
撃ちまくって攻撃する。
V3きりもみ反転キックが遂に決まり、負けを認めながらもデストロンは不滅と告げる。そして「さらばじゃ、仮面ラーイダV3」と言い残して
誇り高く散った。

248:名無しより愛をこめて
11/01/07 09:04:36 1Pj2s/yX0
タ・バ・ラ!タバラタッバッラ!!

249:名無しより愛をこめて
11/01/07 10:12:45 2jHv//sXP
サソリの怪人じゃないんだ・・・

250:名無しより愛をこめて
11/01/07 12:19:24 R62ECCuO0
登場当初からドクトルGの正体はサソリ怪人だろうともっぱらの噂だったから、
スタッフがわざと捻ってカニにしたんじゃなかったっけ?
個人的にはサソリの方がよかったと思う

251:名無しより愛をこめて
11/01/07 13:11:18 g3ZWDy0n0
ドクトルGの時はサソリの尻尾だった部分を、(結構無理やりだが)カニの片腕にしちゃうセンスはすごいと思う

252:カメラモスキート
11/01/07 17:07:09 FRkLjpZt0
仮面ライダーV3第29話「ドクトル・ゲー最後の挑戦!」(1973年9月1日放送)に登場。
声優:八代駿「ブルル」

ドクトルGが失地回復のため全精力を注いで作り上げた怪人。デストロンハンター4号の入手したマイクロフィルムの
奪回の任務にあたる。顔の左側のカメラで写した人間に成り代わって(被写体の人間はのっぺらぼうになる)行動、虚像を投影する
こともできる。偵察用の蚊を使役する。
自爆覚悟で臨むが、V3ボディアタックに一人散る。これによりドクトルGは首領に見放され、自ら戦うこととなる。

253:名無しより愛をこめて
11/01/07 18:46:01 CF0w94mi0
レーザーを撃つ時に周りが暗くなるのは
レーザーを分かりやすくするためか?

254:名無しより愛をこめて
11/01/07 20:53:12 gCNFPTWM0
>>247>>248
「タバラ」ではなく「カバラ」だと、手元の仮面ライダー怪人大全集に載ってる。

>>249>>250
「本来はサソリの怪人だったが、度重なる失敗の罰として、サソリからカニへ
降格改造された」という説を某スレで見た。妙に納得。

255:キバ男爵
11/01/08 00:10:57 mSZ0zGKR0
仮面ライダーV3第31~35話に登場。

二次攻勢を仕掛けるデストロンと最初に結託した、牙を持つ怪人から成るキバ一族の長。コンゴ川上流で発達したのドーブー教が
行動原理となっている。儀式の際はタキシードで正装する。
牙を使った槍を愛用。配下の戦闘員は槍を常備し、トーテムポールへと変身が可能。
自ら作戦を挙行する中見せた姿は…。


256:名無しより愛をこめて
11/01/08 08:55:20 7Im8z2RV0
5話ポッキリっていつ見ても短いよなぁ……
試行錯誤していたんだろうか?

257:名無しより愛をこめて
11/01/08 15:00:34 6suhLj4H0
当初は他にもどんどんいろんな軍団を登場させる方針だったらしい。
トゲ族、ヒレ族、地走り族、ナンタイ族、タテガミ族なども予定にあったらしいが
途中でヨロイ元帥とライダーマンに因縁を作ってしまったため、以降はヨロイ軍団に固定。

258:名無しより愛をこめて
11/01/08 20:49:08 2luEOhij0
コスチュームや儀式は未開民族のイメージだが、
実際はかなり高度な知性の持ち主。
少なくともツバサ大僧正よりは、はるかに上w

259:名無しより愛をこめて
11/01/08 20:54:45 j6rGdMeq0
>>257
カタツブラーとかどう見てもヨロイ一族っぽくないのが混じってるのはそのせいか

260:名無しより愛をこめて
11/01/08 22:32:33 KXZUyDM30
カタツブラーは殻があるからヨロイ一族だろう

261:ドクロイノシシ
11/01/09 00:55:02 ACrUBGKp0
仮面ライダーV3第30話および第31話「呪いの大幹部キバ男爵出現!!」(1973年9月15日放送)に登場。
声優:沢りつお「ホワァ」

棺から現れたキバ一族の一番手。牙で生き血を吸い人間を白骨化させる他、操ることができる。小淵沢の村落を手中とした。
土砂崩れを起こす力自慢。ラマダンの秘宝“猛毒牙”も抱えて突進を敢行する。棺を介した悪魔の太鼓の響きが活動源。
大事な棺を壊され、弱体化したところでV3フライングキックで下された。

262:名無しより愛をこめて
11/01/09 10:27:59 twdrsAFk0
カニレーザーの話題に戻ってすまんが
「仮面ライダーディケイド」の劇場版でドクトルGも復活させて欲しかった。
そしてその正体はサソリレーザーにして欲しかった。

263:名無しより愛をこめて
11/01/09 16:43:25 c2x69o030
>>262
スコーピオンロード レイウルス・アクティア「俺で満足してくれないか?」
てか、サソリレーザーだと、FIRSTとかNEXTっぽい気がする。





…本来はドクロイノシシの日なのにスマン…

264:名無しより愛をこめて
11/01/09 19:49:35 CIwjk/4Q0
こいつの殺人シーンは怖かった、そしてそこはかとなくエログロ

265:名無しより愛をこめて
11/01/10 01:05:33 RylH0IQm0
キバ一族の怪人は造型にボリューム感があって不気味かつ格好いい奴が多いな。
後のゴルゴム怪人に近いものがある。

266:オニビセイウチ
11/01/10 03:58:41 iaQkerCV0
仮面ライダーV3第32話「鬼火沼の怪 ライダー隊全滅!?」(1973年9月22日放送)に登場。
声優:八代駿「アウォー」

藤兵衛の旧友の伊藤に変身し、キャンプ中のライダー隊を亡き者にせんと目論む。鏡には正体が写ってしまう。
戦闘員が化身した鬼火を飛ばす。
得意フィールドの水中にV3を引き込もうとしてV3フル回転キックを喰らう。這々の態でアジトに戻った後アジトと命運を
共にした。本物の伊藤は助け出される。

267:名無しより愛をこめて
11/01/10 04:13:03 RylH0IQm0
人間に化けていても鏡には正体が写ってしまうって
もう完全に改造人間というより妖怪の類だよなw

結託部族シリーズの中でもこの時期は特にオカルト色が強いね。

268:名無しより愛をこめて
11/01/10 13:11:42 Oz5WafzM0
後を追ったV3がアジトに駆けつけた時は、キバ男爵に抱きかかえられたまま、
息絶えてたんだよね。
爆死もせず、敗走したからといって叱責も処刑もされない、珍しい最期。
キバ一族の結びつきの強さが見えた、貴重なシーンだった。

269:名無しより愛をこめて
11/01/10 19:48:29 zUWoDlL00
人間に化けてる時に鬼火を飛ばすシーンで
脇汗がすごかったのが印象に残ってる。

270:名無しより愛をこめて
11/01/10 20:58:14 nEOqnLem0
>>267
ほら光学迷彩とか、あんな感じのシステムで化けてると思えば
人間態になれる怪人よりリアルかもしらんw

271:ユキオオカミ
11/01/11 00:53:14 Qh0Ztt7S0
仮面ライダーV3第33話「V3危うし!帰って来たライダー1号、2号!!」(1973年9月29日放送)に登場。
声優:沢りつお「スノォ」

寒川博士の研究を利用した“殺人光化学スモッグ作戦”を企てる。噛んだ人間にキバ男爵がドーブーの呪いをかけると
逆らうと獣人化するようになり、博士の娘弓子を従わせる。
吹雪を伴って現れ、絶対零度のウルトラブリザードで志郎を捕えた。
一族の動きを追って帰国した本郷と一文字のため形勢は逆転。ライダー返しに耐えたが3人ライダーの連係に弱り、
投げ出されたところにV3きりもみチョップが決まって散る。

272:名無しより愛をこめて
11/01/11 01:23:32 5hrYiSrd0
いつもは催眠術やら薬やらウィルスやらで問答無用で人間操ってるのに
「化け物になりたくなければ大人しく協力しろ」とか妙にまわりくどい

273:名無しより愛をこめて
11/01/11 02:01:09 IJvCtWsR0
名前の響きがかっこいいと思う

274:名無しより愛をこめて
11/01/11 19:04:51 AxWohE940
>>「V3危うし!帰って来たライダー1号、2号!!」
昔の特撮VOWで「V3、主役降板か!?」とか突っ込まれてたな。

けどなんで2人出したのかな。視聴率が本当に危うかったのか?

275:名無しより愛をこめて
11/01/11 21:27:15 mMcK26bh0
あまり有名ではないが、実は隠れた強敵。

ウルトラブリザードで志郎は氷付けにされて手も足も出ず、
格闘においても2号とV3の二人相手に互角以上に戦い、
(2号は馬乗りでタコ殴りにされる始末w)
1号が加わって3対1でようやく勝てたという恐るべき相手。
V3に登場した怪人の中では、最強と断言してもよい。

276:原始タイガー
11/01/12 00:31:36 EcCJ01dc0
仮面ライダーV3第34話「危機一発!キバ男爵対三人ライダー!!」(1973年10月6日放送)に登場。
声優:山下啓介「ヌホーン」(OPクレジットは市川治)

キバ男爵の祈祷で100万年の眠りから目覚めた猛獣の祖先。一族の母なる魔女スミロドンの姿になり市井に潜伏、また牙を象った
バイクを駆り本郷と志郎を捕えた。怪人態では炎を吐き、この時もバイクを愛用する。
一文字のために思惑は潰え、三人ライダーとね決戦となる。ライダートリプルパワーの前に敗れ、同時に祭壇は破壊された。

277:名無しより愛をこめて
11/01/12 00:33:18 GKD80dzd0
女性怪人…なのか?

278:名無しより愛をこめて
11/01/12 03:12:57 Fb/HNLwo0
劇中ではスミロドーンと呼ばれていたような

279:名無しより愛をこめて
11/01/12 21:18:44 vGif10kt0
こいつがデストロン最強怪人かね
キバ一族でも特別みたいだし

280:吸血マンモス
11/01/13 00:06:13 JQeK33LM0
仮面ライダーV3第35話「キバ男爵最後の変身!!」(1973年10月13日放送)に登場。
声優:峰恵研「モォス」

重要人物をキバ男爵自らデストロンの従僕とする“日本頭脳改造作戦”を実行。キバ男爵の槍を使った。鼻を伸ばし
血の霧も吹いた。
その正体はキバ男爵であり、V3との決戦では像の足状の左手で地鳴りを起こして苦しめた。
V3回転三段キックに敗れ、一族が滅ぶことを告げて果てた。

281:名無しより愛をこめて
11/01/13 21:03:09 rzfPCgba0
滅びつつある一族がデストロンに運命を託したんだろうか?
どのみち長くは保たなかった気もするが。

282:ツバサ大僧正
11/01/13 23:58:45 prxGscwI0
仮面ライダーV3第36~40話に登場。

天駆けるツバサ軍団を統率する。卍教が行動原理。基地では配下の怪人に因んだ装飾を施し、炎の前で大仰な仕草を
見せるが教義の詳細は不明。
飛行能力を過信する嫌いがあり失敗を重ね、最後は首領に脅されつつ自ら作戦を行うこととなる。

283:名無しより愛をこめて
11/01/14 01:52:38 kJo1ci/1P
他にスレがないのでこちらで

ライダー一日一体スレにてお題人をやらせて頂いている者ですが、どうやらスレが圧縮されてしまったようです
現在シベリアにてスレ立ての代行をお願いしております

不注意からご迷惑をお掛けして申し訳ございません

284:名無しより愛をこめて
11/01/14 02:00:44 kJo1ci/1P
やっぱり5話しか出番のなかった人

キバ男爵は覚えてるけどこいつはよく覚えてない・・・

285:名無しより愛をこめて
11/01/14 11:40:29 YFUx/cAj0
再放送世代なので部族幹部たちを初めて見たのは雑誌の記事だったが、
こいつが一番賢くて強そうに見えた
実際はプライドが高いだけのヘタレだった…

あとこいつどこかの塔だか寺院だかに数百年幽閉されてた設定みたいだが、
そこで何やってたんだろうか

286:火焔コンドル
11/01/15 00:21:01 kZXCTK1A0
仮面ライダーV3第36話「空の魔人ツバサ軍団」(1973年10月20日放送)に登場。
声優:倉口佳三「ホオッ」

ペルーはインカの遺跡より飛来。ラマ僧の姿でデストロンへの協力を断った者に不吉なことを言い、建物を口からの
炎で焼き払うのが使命。
脇腹の足首で捕縛して飛び上がる戦法を使う。
特訓したV3がハリケーンも使って出すビッグスカイパンチと〃キック肉敗れた。

287:名無しより愛をこめて
11/01/15 00:52:45 OIPMioYH0
「キック肉敗れた」ってw

こいつはどう見ても、人間態の姿の方が強そう。

288:名無しより愛をこめて
11/01/15 16:16:34 i431K1gN0
こいつといいラ・ドルド・グといいライダーのコンドル怪人は垂れ目が多いな

289:コダマムササビ
11/01/16 00:04:02 lrgoIWpn0
仮面ライダーV3第37話「怪しの寺 ムササビ族の呪い!」(1973年10月27日放送)に登場。
声優:沢りつお「アー」

人間に住み処を奪われたムササビの怨念を背負い、ムササビの死骸に変える毒を使う。ムササビの姿で滑空する。
両腕からの毒ミサイルで発射するのみならず大雪山の噴煙に混ぜて散布を計画、志郎に人質を助ける時に噴火させるスイッチを
入れさせようとする。
優れた聴覚のため気付かれ失敗。V3トリプルパンチで白骨化して最期を遂げた。

290:名無しより愛をこめて
11/01/16 03:40:59 jqAN3kwV0
3発目のパンチが何故か鐘の音だったな
逆ダブルタイフーンを使ったのにその後普通に戦ってたのも謎だ

291:殺人ドクガーラ
11/01/17 00:53:02 ZLafSjc/0
仮面ライダーV3第38話「子連れV3 死のスカイダイビング!」(1973年11月3日放送)に登場。
声優:辻村真人「ガーッ」

ビルマの沼地より呼ばれたツバサ軍団第三の戦士。アジトを守るべくの目撃者を鱗粉と同時に放つ蛾で白骨化させる。
純子を生贄にしようとした。
口吻も戦力。偵察用の蛾を使役する。
空中戦を優位に運びV3を落とすが、ハリケーンによる体当たりで倒された。


292:名無しより愛をこめて
11/01/17 22:51:51 ZnrdNlwt0
ちょうど今日、東映チャンネルで放映していたので視聴。
子供を背負って戦うV3のカッコよさにシビれた。
それとは対照的に、デストロン結託部族の中でも、
最弱と言われるツバサ軍団の情けなさが際立つ話だったw

このドクガーラも、風見をボコって川に落下させたまではよかったが、
「風見志郎は溺れ死にました」と確認もせずに適当な報告するし、
5歳の子供に板切れで殴られて悲鳴を上げるし、
最後は得意なはずの空中戦で、ハリケーンにはねられて爆死・・・

ま、ハリケーンが異常に高性能すぎるんだが。
V3が呼べばすぐやってきて、空中でも自在に動けるなんて反則だ。
ツバサ軍団に勝ち目があるわけがないw

293:バショウガン
11/01/18 00:19:30 0wAd6OjC0
仮面ライダーV3第39話「人喰い植物バショウガンの恐怖!!」(1973年11月10日放送)に登場。
声優:山下啓介:「キキキ」

飛行能力の有無は不明。植物園でボルネオのカエンバショウに擬態し、改造用の保存人間を蔓で地底に引きずり込んで集める。
その毒液をかけられた上3万Vの電気に堪えた者は縮小される。
秘密の漏洩防止にもあたり、捕まった戦闘員ナンバー3を始末した。
蔓を鞭に使って戦うもV3スカイキックに散る。

294:名無しより愛をこめて
11/01/18 10:40:53 PntFGSJJ0
こいつ植物怪人なのに翼族?

295:名無しより愛をこめて
11/01/18 11:01:41 Mha3dwFX0
この話は仮面ライダー第4話「人悔いサラセニアン」のリメイク
だから植物怪人なのに翼族に入ってしまった
その矛盾ゆえか、飛行シーンはなし

ちなみに
V3第40話は初代第31話「死斗!ありくい魔人アリガバリ」、V3第41話は初代第3話「怪人さそり男」、
V3第42話は初代第2話「恐怖蝙蝠男」のリメイク

296:名無しより愛をこめて
11/01/18 15:38:22 czMcCuvg0
昔アマダが出したライダートレカのV3編で、こいつとハサミジャガーだけが出なかったのでオクで買った
そのため無駄に印象に残った怪人

見た目はなんとなくサラセニアンよりリアルな怪物寄りになったような気がする
喩えるならサラセニアンがDQ、バショウガンがFF系の敵モンスターという感じ

297:死人コウモリ
11/01/19 00:24:32 16wOtEJ1O
仮面ライダーV3第40話「必殺!V3マッハキック!!」(1973年11月17日放映)に登場。
声優:辻村真人「キイィ」

血を吸った人間に“ヒマラヤの悪魔”なるビールスを注入し、意のままに操る。滞空能力を活かして投擲する「V3キラー」で
一度はV3に勝利を収めた。多数のコウモリを放つ。
V3に血の匂いで誘い出されて再戦、特訓の甲斐あって完成したV3マッハキックに敗れる。その正体はツバサ大僧正であった。
柩に入って最期を迎え、ツバサ軍団の終焉の時でもあった。

298:名無しより愛をこめて
11/01/19 00:53:20 SBCeLBDC0
V3が空中から放り投げられて敗北するのは、
火焔コンドル、殺人ドクガーラに続いて3度目。
少しは学習してくれ。っつーかハリケーン呼べよw

299:名無しより愛をこめて
11/01/19 09:33:53 Nczm3uRu0
なんて気軽に突っ込めるうちが幸せだったのかもしれん。
平成ライダーじゃ絶対許されんからなあ(袋叩きにされるレベル)

300:名無しより愛をこめて
11/01/19 09:50:35 /wDRAYxw0
ツバサ族というより羽族なのでは?

301:名無しより愛をこめて
11/01/19 10:48:08 VXNxgSu+0
>295
どうりでこいつの左手がアリガバリそっくりなわけだ。

302:ヨロイ元帥
11/01/20 00:17:44 lZyib+NpO
仮面ライダーV3第41~52話に登場(40話はシルエットのみ)。

ヨロイ一族を統べる四代目幹部。左手の鉄球が武器。
残忍さゆえため首領の信頼は篤かったがこれまでの幹部と異なり己の保身に執心し、結城丈二が地位を脅かすと見て
冤罪により処刑を謀った。「結果が全て」が信条。結城にしたように最後の作戦ではV3も純子とライダー隊員も苦しめぬいてから
殺そうとする陰惨さを有する。
我が身のことだけを考えてライダーマンというV3に与する敵を生み出したことを差し引いてもやはり幹部の器ではなく、敗れると
首領の下で無残な最期を晒した。

303:名無しより愛をこめて
11/01/20 00:45:05 em8UHMVWP
鎧返しを見たとき、小者臭ってのは技にも現れるものだなと思った

304:名無しより愛をこめて
11/01/20 09:29:03 qlXZfasx0
結果が全てといいつつ、自分が負けたら上司に命乞い・・・w
まあでも、こいつが悪人だったからこそ結城がデストロンと戦う立場に回ってくれたわけで

305:名無しより愛をこめて
11/01/20 09:52:36 hUzBXUIK0
ある意味「結果が全て」ではあったわな。
伝説の甲羅崩しってどんなんだったんだろう?

306:名無しより愛をこめて
11/01/20 20:15:14 1W6jaTiI0
>>305
背中の甲羅をおろして、足で踏みつけて割り、投げつけるという、
ある意味空前絶後の技。いや、冗談じゃないからw

307:名無しより愛をこめて
11/01/20 22:36:03 sWzkf7N+0
行楽寿司…

308:ガルマジロン
11/01/21 00:16:53 RWg6amPzO
仮面ライダーV3第41話「あッ!人間が溶ける!ヨロイ元帥登場」(1973年11月24日放送)に登場。

ヨロイ元帥の着任後に改造され、働けなくなった労働人間による実験で鱗は溶かす力があることがわかる。この鱗は操作可能。
逃げ出した山下とその妻子を守ろうとする志郎の下に旧友の高木祐介が現れて共闘することとなるが、彼がその正体であった。
初めに腕だけを怪人態のものにして配下の戦闘員が使っていたダートで威嚇した。
デストロンが世界中を豊かにするのを理想にしていると思っており、志郎に変わらぬ友情から入るよう頼むが聞き入れられる筈が
なく、ヨロイ元帥に脅されて共に変身して戦う。
背面の棘を利したバック攻撃も繰り出した死闘の末V3回転フルキックに敗れ、高木の姿に戻る。V3の手の中で息絶え、彼の闘志を
新たにした。

309:名無しより愛をこめて
11/01/21 09:10:00 nVfEOT0J0
>>306
いろんな意味で酷すぎる技だな……高木祐介が浮かばれんぞ。
せめてV3にぶっ飛ばされていたらまだ格好がついただろうに。

310:カタツブラー
11/01/22 00:24:13 2uiRNgsAO
仮面ライダーV3第42話「カタツムリ人間の人体実験!」(1973年12月1日放送)に登場。
声優:辻村真人「ホワァ」

人間を体内に植え付けたカタツムリで従僕とする。殻はV3キックを防ぎ、渦巻き攻撃にも用いる。壁を登れる。
川田亜沙子に志郎を襲わせ、失敗した後V3と交戦。自己催眠で難を逃れた後志郎が亜沙子の仇と思う妹の美沙子を人質とし、
触角の解毒剤で人々を元に戻す条件で脳改造を受けることを強要する。
隙をつかれて形勢は逆転。触角が弱点と見抜かれて殻も剥がされ、V3キックで下された。

311:名無しより愛をこめて
11/01/22 23:59:13 iN/IdBAe0
>>人間を体内に植え付けたカタツムリで従僕とする
何気にえげつないな、オイ

312:カマクビガメ
11/01/23 00:26:05 O/FNCmNhO
仮面ライダーV3第43話「敵か味方か?謎のライダーマン」、44話「V3対ライダーマン」(1973年12月8・15日放送)に登場。
声優:槐柳二「キーッ」

処刑されかけている時に助手に助け出された結城を追う。デストロンガスを発する小亀を操り、自身は首を伸ばして噛む。
声を模倣する他赤ん坊に化けられる。初戦でライダーマンが復讐鬼と化してV3を邪魔したと知ったヨロイ元帥の策で対立の隙を
つくため青葉団地を全滅させて出した時に結城を欺いた。さらに助手の一人片桐の妹幸江を捕えて処刑室に二人を招く。
V3を飲み込む(ちなみに本人の台詞では彼といえど体内で溶かさせるらしい)もV3脱出パンチで粉砕された。

313:名無しより愛をこめて
11/01/23 03:57:20 oggqIvj20
何故か家に前編しかないビデオテープがあって、
いつも次回どうなるのかモヤモヤしてたな

V3とライダーマンが対立するのは
後のライダー同士が戦う展開を作ったとも言える

V3を飲み込んだ時は体内が異次元なのかと思ったり
あと首を伸ばした時の「ふにゃん」って音が間抜け

314:名無しより愛をこめて
11/01/23 10:48:16 z9BoF/Js0
変装する怪人は多々あれど、赤ん坊に化けるのは凄すぎる。

315:サイタンク
11/01/24 00:10:40 kpUlQ9bGO
仮面ライダーV3第45話「デストロンのXマスプレゼント」、第46話「ライダーマンよ どこへいく?」(1973年12月22・29日放送)に登場。
声優:西崎章治「ヴワァ」

クリスマスにサンタに扮し、幹部候補生とする優秀な子供達を“幸運の家”に呼び込む。正体を表す前に黒いサンタに変わる。
脅威の

316:サイタンク
11/01/24 00:17:24 kpUlQ9bGO
仮面ライダーV3第45話「デストロンのXマスプレゼント」、第46話「ライダーマンよ どこへいく?」(1973年12月22・29日放送)に登場。
声優:西崎章治「ヴワァ」

クリスマスにサンタに扮し、幹部候補生とする優秀な子供達を“幸運の家”に呼び込む。正体を表す前に黒いサンタに変わる。
脅威のタフネスぶりを見せ、V3フルキック・V3マッハキック・ハリケーンの体当たりのいずれも効かない。ハンマー投げで軽々と放る
怪力も誇る。角は人間を消し去る。
V3は角を蹴って折った後、ライダーマンのロープアームの助勢を得てV3きりもみキックでようやく勝利を掴めた。

317:名無しより愛をこめて
11/01/24 13:45:52 xNY9Uash0
ライダーチップのおまけカード見たら158cmだった
185だったら良かった


318:名無しより愛をこめて
11/01/24 14:32:39 HrcmLbho0
こいつだけ初期の機械合成怪人みたいなネーミング
見た目かっこいいし強いのに、作戦はいかにも子供番組と笑われそうなおふざけ系…

319:名無しより愛をこめて
11/01/24 21:02:38 BU79Jx6i0
>>318
そう言うなよw 特訓の末会得し、死人コウモリを倒したV3マッハキックを
軽々と破った強敵だぞ。

どうでもいいがサイギャング(初代)、サイタンク(V3)、サイダンプ(スカイ)って
時々ごっちゃにならんか?w

320:シーラカンスキッド
11/01/25 00:16:54 duz6MdqZO
仮面ライダーV3第47話「待ち伏せ!デストロン首領!!」(1974年1月5日放送)に登場。
声優:沢りつお「カヴァロロ」

年賀状で誘い出したV3と戦った後、結城が捕まっている間にデストロンライダーマンの姿で成り代わり(?)、志郎を崖から落として
ライダー隊相手にも本物を演じて全滅を謀る。シーラカンスに変身する。武器は口から吐く風船爆弾。
汚名を着せた上で本物を解放しようとするが、潜んでいたV3に聞かれて怪人の姿を現す。必殺きりもみキックで空に散った。

321:デストロンライダーマン
11/01/26 00:09:53 2kalMkLJO
仮面ライダーV3第47話に登場。

デストロンドクター達に結城丈二と寸分違わぬ整形をなされる。本物のマスクの緑の線は黒。戦闘員のように掛け声を上げる。
シーラカンスキッドが逃げたふりをしてV3をおびき出したところにいて演技を始めたが、企みを知られて戦いとなると同怪人に
変わっており両者の関係の詳細は不明。
シーラカンスキッドが倒された後ライダーマンはヨロイ元帥との和解に立ち会うため首領の来ているアジトに入るため、この計略を
逆用して警備網を突破した。

322:オニヒトデ
11/01/27 00:08:39 knjPDRmpO
仮面ライダーV3第48話「見た!デストロン首領の顔!!」(1974年1月12日放送)に登場。
声優:八代駿「ワァオ」

V3とライダーマンがアジトの地下に捕われている間、溶解作用もあるヒトデの群になって“東京都皆殺し作戦”を実行する。
上部のみの状態で覆いかぶさり、胸の口に押し当てる戦法も使う。ヒトデに分裂変身して攻撃を無効化する。
ネットアームで絡めとられたところにV3三段キックを喰らい、白煙を立てて絶命した。

323:カメレオン
11/01/28 00:12:08 A2v+S1aaO
仮面ライダーV3第49話「銃声一発!風見志郎倒る!!」(1974年1月19日放送)に登場。
声優:山下啓介「キヒヒヒ」

バタル弾で結城を狙い、志郎が代わりに受けて力を制御不能に陥ると紳士姿ね人間体で手なずけた娘ジュンを使って罠にかける。
結城がアジトの設備で摘出しようとするのを阻もうとするが、志郎が扉を塞いでいる間に立ったままの手術は成功した。
姿を消すが影から居場所を見破られ、V3きりもみキックを受けると底力を見せると告げて退却した。

324:名無しより愛をこめて
11/01/28 01:54:13 u+tg3Tkz0
オニヒトデ、カメレオンと元になった生物の名前そのまんまシリーズか
この辺の奴らは見た目が気持ち悪くてなんか個人的に苦手だ……

325:吸血カメレオン
11/01/29 00:08:33 5TH08GT3O
仮面ライダーV3第50話「小さな友情」(1974年1月26日放送)に登場。

強化手術を受けた後のカメレオン。外見は変わらないが舌を伸ばす能力が加わり、姿と共に影も消せるようになった。
“新改造人間製造計画”に必要な子供の血液を大量に集めるため、子供達を吸血人間に変える。狙った一人、健一が志郎と知己のため
通うみどり学園の先生を脅迫して志郎を罠にかける。
舌を抜かれて弱まったところにV3フル回転キックが炸裂、泡と化した。

326:ザリガーナ
11/01/30 00:23:21 goAypxF3O
仮面ライダーV3第51話「ライダー4号は君だ!!」および第52話「デストロン最後の日」(1974年2月2・9日放送)に登場。

東京を全滅させるプルトンロケットをさそり谷の基地から発射するまでの間、漏洩防止にあたる。地中を移動可能。左手の
鋏で戦う。人間を爆死させる泡を吐く。その正体はヨロイ元帥。
ヨロイ元帥はプルトンロケットをライダーマンの決死の 活躍で失った後“D作戦”を開始、V3を特殊金属粉の罠に嵌めるが
脱出されて戦う。
変身するも劣勢で奥の手の「甲羅崩し」も効かず、V3フル回転キックを喰らう。ヨロイ元帥に戻って這々の態で首領の下に行き、
見捨てないよう懇願するも己の信条通りに爆発光で処刑された。

付記:再生怪人
まずオニビセイウチと死人コウモリがライダー隊を捕える。志郎がアジトに乗り込むとバショウガンも加わり、作り物の
ふりをしてから襲い掛かる。何れも喋らなかった。
V3の通常パンチやキックで敢えなく倒される。

327:名無しより愛をこめて
11/01/30 00:52:26 f2/lO0J90
大幹部クラスで、これほど情けない技を使い、これほど惨めな最期を迎えた者は他には思いつかない。
41、42話あたりの非道ぶりと、結城に対する仕打ちを思えば、同情する気など欠片も起こらないが。

328:名無しより愛をこめて
11/01/30 01:07:20 Jwh4m5IT0
魔神提督も情けない技と惨めな最期だったが、ここまでじゃなかったな

329:名無しより愛をこめて
11/01/30 03:55:17 56BSRJfZ0
奥の手があんなトチ狂った技でいいと本当に思っていたのか、ヨロイ元帥よ

330:デストロン首領
11/01/31 00:13:08 wV8QYn1hO
仮面ライダーV3第52話に登場。
声優:納屋悟朗

ゲルショッカーの崩壊後に最後の組織デストロンを結成、象徴の蠍のレリーフを通して下命していた。
頭巾の下に不気味な笑みの仮面をつけた姿を見せた(第48話)が虚像に過ぎず、基地の奥に進んだV3が布を取って見たのは
心臓のある原人のような奇怪な骸骨であった。
「地球の人類に死をもたらす死神」を名乗って迫りくるがパンチで砕け、心臓から血を流して地獄への道連れにと基地を
爆破して最期を迎える。
頭骨の中にテープがあり、これも仮の姿でしかないことがわかる。

331:名無しより愛をこめて
11/01/31 01:35:43 sIzHA0Cc0
テープ出してる以上、これが真の姿じゃないってのは確かだが
この時点でストロンガーぐらいまで引っ張るつもりだったのかね
GOD総司令は違う声だったし

332:デストロン戦闘員
11/02/01 00:21:12 JYRayRM5O
設定では常人の5倍の力を有する。汎用性が高く、レインジャー部隊も外見の差異はない。ツバサ軍団指揮下の者はフリンジを
つけており、飛べる。
第41話の女性戦闘員は希有な存在らしく、第49話ではジュンは通常の衣服を着ていた。
衣服は白黒が反転しマスクの模様の赤い科学陣は第3話より登場。頭脳労働ゆえ結城の助手は脳改造をされていなかった
首領を警護する親衛隊は軍服を着用する。本郷の模擬葬礼を行う者や正月パーティの列席者は黒服に三角頭巾をつけ、戦闘員かは不明。

333:名無しより愛をこめて
11/02/01 19:27:42 JmgG3eB70
333

334:デストロン総括
11/02/02 00:19:42 3NS8P4KfO
子供心を捕えた機械合成怪人の後を受けるに十分とは言い難い結託部族。それも統一性を欠くことに…。
幹部達が組織に尽くしたのはこれまで通りだが、最後がどうにもというデストロンを語っていこう。

335:名無しより愛をこめて
11/02/02 09:12:56 FZJI6yN70
バランスをとるのに苦労していたのかな?
蓄積がまだまだ足りなかったのは分かるけど。

336:名無しより愛をこめて
11/02/02 16:40:54 MxooAuuZ0
初期のハデハデな明るいカラーリングの合成怪人はかっこよかった
だんだん暗めな体色に若干不気味なデザインの奴らも出てくるんだけど

部族怪人は一転して怪奇ムード満点の怪人だらけに
それは構わないけどヨロイ一族編が長すぎたな

337:名無しより愛をこめて
11/02/02 21:02:32 Tb7YyHaU0
機械合成怪人は武器と怪人それぞれのチョイスと混ぜ具合が面白くて
見ていて大変楽しい連中だった。
メカっぽさが強調されて人造物のイメージが強くなった分、
怖いシーンを撮る際は部族怪人の方が雰囲気出てたとは思うが。

部族怪人はどーせ軍団毎の数が少ないなら幹部を出さずに
闇鍋状態にした方が賑やかになったかもしんない。

338:ネプチューン
11/02/03 00:14:56 4y+p3iVIO
仮面ライダーX第1話「X.X.Xライダー誕生!!」(1974年2月16日放送)に登場。
声優:沢りつお「ネプゥ」(OPでは山下啓介)

海の大王と異名される。海中での活動を得意とし、三又槍でタンカーを沈めた。口から溶解泡を吐く。
GODへの協力を拒んだ神啓太郎博士を息子の啓介共々殺害し、研究資料を奪取せんとした。それにより瀕死の啓介がカイゾーグ、
仮面ライダーXとなって甦ることとなる。
その洗練された戦闘能力の前に劣勢となり、Xキックが決まる。首爆弾で最後の抵抗を試みるが、通用しなかった。

339:名無しより愛をこめて
11/02/03 09:38:46 FkMi5BZJ0
メジャーな神話ネタがギリシャ系ぐらいしかなかったあの頃。
今なら北欧やインドあたりから色々出せただろうか。

それはそれとして、X.X.Xライダーってなんとなく卑猥。

340:名無しより愛をこめて
11/02/03 11:43:11 4yHhlM1E0
今だったらオリンポス十二神モチーフは幹部クラスに取っておいてシリーズ中盤からの登場になっていただろう。

341:名無しより愛をこめて
11/02/03 19:01:34 MmdqSJj00
第一話の敵がネプチューンっていかにも深海用サイボーグって感じでいいなあ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch