戦隊史上最弱のラスボス 絶対神ン・マat SFX
戦隊史上最弱のラスボス 絶対神ン・マ - 暇つぶし2ch219:名無しより愛をこめて
10/10/16 00:24:13 u0qbIG+50
「実は今までの戦いはさらなる敵に備えての訓練だったのだ!」的な
ラスボスって戦隊ではまだいないよね?
居たら話がややこしくなりそうだが…

220:名無しより愛をこめて
10/10/16 09:04:43 SWp4YcEc0
>>219
今やってる戦隊なんかまさにそれをやるにふさわしい展開だけどな…

221:名無しより愛をこめて
10/10/16 16:47:40 Vb1N8c+Z0
>>219が言ってるのは鉄のラインバレルみたいな展開の事じゃないのか?

222:名無しより愛をこめて
10/10/16 17:41:08 h6JJ3oPVO
すごい科学的に考えると、
秩序を司る大神龍と、混沌を司る無間龍ロンは対の存在。
実は戦隊と敵組織の争いがあまり続くとダイレンジャーとゴーマ以外でも大神龍が来るし、
臨獣殿以外の敵組織もロンが唆していたり…

223:名無しより愛をこめて
10/10/16 20:09:07 y2JYhQ1e0
つまり、戦隊と敵組織の争はロンと大神龍の代理戦争だったのね。

224:名無しより愛をこめて
10/10/17 09:29:19 9JTYh71C0
>>222
もしそうだとすれば大神龍も慟哭丸で封印出来るんじゃないの?

225:名無しより愛をこめて
10/10/17 13:45:57 tFjVAHJ10
初期戦隊メンバーが戦隊側戦力最強っていう戦隊は

・本編開始当初から最強
 ゴレンジャー、デンジマン、ゴーグルファイブ~ジェットマン、カーレンジャー
 ゴーゴーファイブ、ボウケンジャー、シンケンジャー
・最終的には最強
 ジュウレンジャー~カクレンジャー、メガレンジャー、ギンガマン、ハリケンジャー
 マジレンジャー、ゲキレンジャー、ゴーオンジャー
・長官・追加戦士除けば最強
 ジャッカー、バトルフィーバー、サンバルカン、オーレンジャー、ガオレンジャー
 アバレンジャー
・他により強い戦力あり
 タイムレンジャー、デカレンジャー、ゴセイジャー

こんな感じになるのだろうか
ただ、ゴセイについては正規の護星天使の強さがわからない以上なんとも言えないけど

226:名無しより愛をこめて
10/10/18 19:37:39 U6shLSO00
ゴセイは、あれだけはっきりと「見習い」呼ばわりされてるからには、
正規天使はもっと強いはずだろと思う。
百歩譲ってそこに差がないとしても、「地球を護る」ではなく「星を護る」
と言ってるからには、それこそ光の国のような体制の組織であっても
おかしくない。
その中で、初代マンのようなベテランどころか見習いであり、
伝説のなんたらがあるわけでもない、いわば雑兵・一般兵でしかない
はずなのがあの五人。

少し似てる境遇だが、ハリケンのメンバーはちゃんと、
「同組織内の同格あるいは格上の一般兵」よりも強力な特殊装備を、
組織のトップから直々に与えられている。
しかしゴセイの場合は漂流先でサバイバル生活してるようなものであり、
本部の最新の正式装備を備えた正規部隊より強くなれる道理がない。

227:名無しより愛をこめて
10/10/18 21:06:30 8jHveIt90
それは初期設定で、現状では
・過去に実戦経験のあるベテラン戦士(というかヘッダー)と合流・共闘
・過去の護星天使が扱えなかったミラクルヘッダーによるパワーアップ
・天の塔の礎にマスターヘッドらの力を託されたゴセイアルティメット
・過去は封印するしかなかった幽魔獣の撃退
と実力・装備共に相当グレードアップしてる気もするんだが。

どちらにせよ、最終回で正規の護星天使が援軍として登場・活躍しない限りは
今のメンバーと戦力を「ゴセイジャーとしての全戦力」として考えるしかないんだけど。

228:名無しより愛をこめて
10/10/18 21:14:25 U6shLSO00
>>227
>今のメンバーと戦力を「ゴセイジャーとしての全戦力」として考えるしかないんだけど。

まあ結論はそうだな。似てるのはハリケンよりもタイムか。

229:名無しより愛をこめて
10/10/18 21:42:03 YVBKlJFZ0
PA大集合よろしく護星天使大集合が無い事を願うよ
まあ今の流れを見る限りやらないだろうけど

230:名無しより愛をこめて
10/10/21 20:28:07 wCVcs8NE0
どうして見習いだと弱いって決め付けられるのかな?
何を見習っているのかは知らないが見習いの地位をもって純粋な戦闘力なんて量れないだろ

伝説の中の存在であるゴセイマシンとグレートを「みんなを守るんだ!」で奇跡的に復活させたり
1万年前の護星天使が誰一人制御できなかったミラクルヘッダーの力を簡単に受け止めてるあたりからしてその実力タダモノではない
初代マンのようなベテラン(笑)何ソレ?状態だ

対幽魔獣で比較すれば今回は地球の汚染も進みパワーアップ、さらに巨大化能力まで加わっている
それを壊滅させているわけでその戦闘力は過去の正規天使を圧倒してるしな

231:名無しより愛をこめて
10/10/21 20:43:05 3d77zaKj0
>>230
>見習いだと弱いって決め付けられるのかな?

>>227の言うように、「開始当初は見習いで弱かったが今は成長して強い」
ならともかく、「見習いだから弱いとは限らない」なんて言い出したら、
「見習い天使」という設定自体が意味不明どころか完全無意味だぞ。

未熟で弱い見習いたちが、頑張って戦って成長して強くなったという
ところにこそ意味があるだろ。
見習いだけど弱くはないよってんなら、最初から地球駐在の正規天使って
設定にしとけば済むことだろ。わざわざ見習いなんて余計な冠をつけるこたない。

232:名無しより愛をこめて
10/10/21 20:55:49 wCVcs8NE0
言いたいことはわかるけどさ、現に強いんだもの
今だって見習いの段階で既に立派な護星天使様を超えてしまってるじゃん?

233:名無しより愛をこめて
10/10/21 21:09:14 NHDCOlVZ0
ゴセイマシンとかは巨大化する敵いなければ必要ないから伝説になるだろう
ミラクルは見習いならではの無茶な行動が成功に繋がった印象

234:名無しより愛をこめて
10/10/21 23:55:21 wCVcs8NE0
判明してるのは、五色の力光より現れ闇を打ち砕くという伝説の存在
予言的なものが語り継がれているのか、遥かな過去にゴセイグレートが出現したのかは知らん

>巨大化する敵がいなければ必要ないから伝説になるだろう
ゴセイバスター等と同様標準装備で、護星天使ならいつでも召喚できるから特筆すべきものでないって事なのかな?
もしそうならば伝説の存在をいかにも信じてない風なメンバーは一体何なのだろう
本人達は伝説を当てにならないし、そんなものに頼らないとまで言い切っているが・・・
加えてごく当たり前の見知った装備であるならば「俺達の新たな力だ」や「なんという奇跡だ」の発言も?だ

>ミラクルは見習いならではの無茶な行動が成功に繋がった印象
言うほどの無茶にも見えなかったがそこはまぁ置いておいて
過去にヘッダーを理解し受け止めた護星天使は只のひとりも居なかった事実
その無茶が出来なかったがために、頭数は揃っていても?誰一人強大なパワーを得られなかった
駄目じゃん正規護星天使・・・

235:名無しより愛をこめて
10/10/22 01:01:33 jjPu1DAv0
>>234
>巨大化する敵がいなければ必要ないから伝説になるだろう

UMAの連中が巨大化する力はビービから得てる訳で、つまりはブレさんがUMAにつかなきゃ巨大化は出来ないって事だろ?
逆に言えば昔UMAと戦った護星天使達は巨大化する事が出来ないUMA達と戦ったはず
だから昔の護星天使には巨大戦力は必要なかったんじゃないか?
だから巨大戦力であるヘッダー達は伝説的な物になったんじゃないか?
って事ないんじゃないかな?



236:名無しより愛をこめて
10/10/22 08:46:27 P0R8Ph7AO
ゴセイナイトは古代から巨大なヘッダーになれたっぽいけどな

237:名無しより愛をこめて
10/10/22 12:55:19 +/IYwhiM0
>>236
それ作中でちゃんと明確に言われてたっけ?
巨大化出来たなら巨大化出来なかったであろうUMAに苦戦て有り得ない気がするんだけどな

ゴセイジャーは色々と判断し難いんだよな
組織も段々小さくなってるようだしマトリンティスにラスボス感がなさすぎる

238:名無しより愛をこめて
10/10/22 17:52:06 BMT4Hg9p0
グランディオンヘッダー状態は確かに怪人の倍ぐらいの大きさだった…
が、あれはあのままのナリで噛み付いたりして戦ってたように推察される。

氷付け状態がワンカットほどあったけど、頭だけだったし。

239:名無しより愛をこめて
10/10/23 01:12:42 qfzAyB0gO
>>237
> 組織も段々小さくなってるようだしマトリンティスにラスボス感がなさすぎる

だってラスボスじゃないし
怪人の戦闘力は格段に上がってきてるけど

240:名無しより愛をこめて
10/10/23 06:38:43 AmpRa79J0
だが、そう見えないのがゴセイクォリティ

241:名無しより愛をこめて
10/10/23 15:16:20 UVeseL9x0
>>234
いわれてみれば確かに巨大戦を想定していなかった節があるな
過去の戦いで召喚されていれば考えにくい状況だ…
もしかして対ウォースターがグレート初出陣って可能性も考えられるかも?

242:名無しより愛をこめて
10/10/23 17:06:28 p423pKS10
>>241
本来なら一度でも出現してないと「伝説」にはならないはずなんだけどね
でも皇帝に向かって「閣下」とか言っちゃうゴセイだから…

つか、このスレの基準で見ると敵はガンガンランク落ちてるよな
ウォースター以降の敵って苦戦て状況殆ど作り出せてないし

243:名無しより愛をこめて
10/10/23 18:01:14 mDU8gtxkO
ウォースター=サンバッシュ魔人団あるいはシュテン
幽魔獣=ブドー魔人衆あるいはウラ
マトリンティス=イリエス魔人族あるいはラセツ

ラスボスな訳がない

護星天使の対極として大サタンや大魔女グランディーヌ的な悪魔が
宇宙の全ての悪を束ねる存在と銘打って出てくるんだろうさ

244:名無しより愛をこめて
10/10/23 18:03:47 O7YpVudB0
次々敵組織が変わるってアイディア自体は悪くなかったと思うけど
上手くストーリーに活かせてないから、結局他の戦隊敵組織に比べて質的にも量的にも
見劣りする組織×3にしか見えないんだよな(実際そうだろうけど)

245:名無しより愛をこめて
10/10/23 18:58:50 Kf8yhc1w0
隕石ベムって何で強い扱いされてんだ?
反バードニウムなだけで、最後はあっさりしてただろ?
他の戦隊と戦ったら、あっさり負ける怪人なんじゃないか?

246:名無しより愛をこめて
10/10/23 19:08:02 O7YpVudB0
実際その通りだけど
別に「偶然」バードニックウェーブを無力化する能力があったわけではなく
ラディゲがジェットマン打倒のために宇宙中を探して作りあげたんだから
他戦隊と戦うことになったらバイオ粒子やクルマジックパワーを無力化する隕石ベムを作ってたってことだよ。

247:名無しより愛をこめて
10/10/23 19:14:45 Kf8yhc1w0
悪いけど、他の戦隊と戦ったらあっさり負けるやつは、「強い」扱いしたくないんだよね。

248:名無しより愛をこめて
10/10/23 19:21:09 fme42Boc0
ブレさんが復帰のマトリンティスに一応期待しておくが
敵組織を3分割したのは失敗としか思えないな
>>242
伝説なんてただの言い伝えで真実かどうかは別な話だよ

249:名無しより愛をこめて
10/10/24 00:48:20 YI2mejhr0
>>246
同意。
あと、隕石ベムの反バードニウム攻撃が効かないはずの
ネオジェットマンにもきっちり勝ってるしな。
彼らは正規の訓練を受け、バックアップ組織から認定された
立派な戦隊(しかもJMより格上扱い)なわけだから、立場的には
サンバルカンやオーレンと変わらん。その彼らに勝ってる以上、
弱いとは言えん。

250:名無しより愛をこめて
10/10/24 01:56:42 CNAsYu7sO
なんだかんだいってブレドランが最終的にラスボス化した上、
さらにVSシリーズでは来年の戦隊の悪の組織の幹部の一人として復活したりして

251:名無しより愛をこめて
10/10/24 07:04:29 VdcG5unc0
あんな見る影もない姿に改造されたうえでそれだったら
ラディゲをも超えるスーパー下克上キャラとして君臨できそうだなw

252:名無しより愛をこめて
10/10/24 07:42:58 IlMog3SNO
>>242
組織としては微妙だけど前あった怪人ランクなら評価されてもいいはず

253:名無しより愛をこめて
10/10/24 08:15:18 wCiJoCAs0
怪人に苦戦してない戦隊とかいるの?って感じだけどなー

254:名無しより愛をこめて
10/10/24 10:27:08 vja3rlZK0
>>248
言い伝えは元になる話があってはじめて伝えられるんだよ
特に荒唐無稽な話ならそれは顕著
「伝説」とまで謳われるなら護星界ではそれなりに知名度のある話なんだろうしね

ラスボスにするなら飯塚さんがよかったなと思う今日この頃

255:名無しより愛をこめて
10/10/24 18:30:37 nKrJ7dXI0
>>234
暴れヘッダーを封印したくらいだから実力は現護星天使以上じゃね?

>>237
蟻の大群がが象を倒す例えもある様に、苦戦しないって事もないんじゃないか?

過去の天使ってどのくらいの人数で戦ってたんだろう?
数で劣勢なら巨大兵器を持ち出す事も理解出来るし、巨大な敵に物量で挑む敵組織も想像出来るんだよね

幽魔獣やマトリンティス以外にも古代の敵が居て、そいつらが巨大だったとか、巨大化は出来ないが
巨大な幽魔獣が存在したりマトリンティスの要塞攻略にゴセイグレートが使われたと妄想してる

256:名無しより愛をこめて
10/10/25 11:11:53 qLS8m9xN0
>>253
してる・してないの二択じゃなくて
それぞれ苦戦してたとしても苦戦度に差はあるって話だろ

わからなきゃバルバン魔人でも見てこい

257:名無しより愛をこめて
10/10/25 17:56:20 E+B6Ot2IO
怪人ってボス連中と違って全話観てないと判断しにくいし
シリーズどれだけ観てるかで個々の基準変わって来ると思う
だからこそ前のランクに不満出たんだろうけど
蛮機獣は大して苦戦してないからDって人もいたけど
個人的に80年後半の怪人(進化獣~暴魔獣あたり)より苦戦してるように見える

でも時代の流れで殺陣とか演出も変わってきてるから比べる自体難しいと思うけど

258:名無しより愛をこめて
10/10/25 18:41:54 bF8yTJst0
ぶっちゃけギンガマン見ても
バルバン魔人がそんなメチャクチャ強かったなんて印象ないんだけどな

259:名無しより愛をこめて
10/10/25 18:50:47 qLS8m9xN0
何度見直しても滅茶苦茶に強いようにしか見えないぞ
サンバッシュ魔人団とブドー軍団の前半までは普通だけど、その先は強敵ばっか
虚無八、壊力坊、ブドー四将軍、メルダメルダ、ゴビース、ザッカスあたりはヤバい

260:名無しより愛をこめて
10/10/25 19:48:13 178ao2340
まぁバルバンも結構ピンキリだな
メルダメルダはバイク無いと微妙
魔人衆と魔人団はたしかに強い奴多いと思う
ゴビザッカ以外の奴もメインキャラ以外をまとめてあしらったり

>>257
進化獣あたりって極端に格闘戦少なかったしなぁ
ダイナマンっていざ戦闘になると殆ど苦戦してない気がする

261:名無しより愛をこめて
10/10/25 19:51:55 178ao2340
ミスった
魔人団じゃなくて魔人部隊ね

262:名無しより愛をこめて
10/10/25 20:29:12 6CAzniEO0
メカシンカは強化怪人の草分けだったけど
最初のミサイルザリガニ以外はしょぼかったよね
巨大化後の強さは旧進化獣と変わらない上に、巨大化によけい手間がかかるようになってしまったという

ワープロアルマジロの能力は秀逸だったけど

263:名無しより愛をこめて
10/10/25 21:25:10 aKwjwtNGO
ブドー四天王は準幹部クラスじゃないか

264:名無しより愛をこめて
10/10/25 22:24:24 qLS8m9xN0
コンピュータドラゴンも強かった気がする

ただ相手が悪すぎた
怪人がラスボスと一騎打ちだもんなあ

265:名無しより愛をこめて
10/10/26 00:42:11 X6xC4+NU0
初戦はほぼ毎回負けるゴセイジャーはかなり弱いと言えるのでは


266:名無しより愛をこめて
10/10/26 01:07:31 sj3mDTeIO
>>262
ギロチントカゲもモンスターの自爆がないと勝てなかったから強いと思う

いやというか、NSダイナマイトが有るか無いかか…
マシンガンジャガーとドリルペガサスもそこそこかな

267:名無しより愛をこめて
10/10/26 06:54:54 RdXbqT2gO
バラミクロンは地球征服を一度は達成させた史上最強の怪人
ドリンのクリスタルがなければ倒せないSレベル
チート能力があるから他戦隊と戦っても大半を完封できそう

268:名無しより愛をこめて
10/10/26 07:28:40 +rkdX3yg0
>>267
こいつはメカニック戦隊にとっては天敵の相手だからな。

269:名無しより愛をこめて
10/10/26 13:37:58 9mcqmZEL0
>>265
別にパワーアップも綿密な作戦も無く「何とかなる」と思うなり口にするなりすれば逆転出来るんだから要は気の持ちようで力が変化するんだろ
その時点での力のMAX状態で負けた事なんて殆どないんだからこのスレの見地からすると弱いとは決して言えないんでね

270:名無しより愛をこめて
10/10/26 13:52:47 k8Q5GVMj0
>>269
第一ラウンドで負けても、
第二ラウンドで

>「何とかなる」と思うなり口にするなりすれば逆転出来る

ということは、第一ラウンドでは本気で真剣に全力で戦ってない
としか解釈できんよな……確かに、それで勝てているということは、
実力が低いとはいえないわけだが……う~む。

271:名無しより愛をこめて
10/10/26 14:53:54 K8f+gmdE0
>その時点での力のMAX状態で負けた

やっぱりこれが大事だよな
そういう意味で最強合体技を平怪人がしょっちゅう破ってるバルバンなわけで

272:名無しより愛をこめて
10/10/26 20:53:17 Xq0L/1Xh0
>>251
幽魔獣編の終盤(物語的には中盤)であっさり幹部2人に逆利用されて
そのままゴセイジャーにも敗れた時点でラディゲ超えはもう無理だろ

もしブレドランじゃなくラディゲだったらあの時点で膜インも筋グゴンも終わってるはず
それもエルレイの匣に封印なんて生易しいもんじゃなくもっとえぐい方法で…

273:名無しより愛をこめて
10/10/26 21:42:22 d2I3LoVgP
>>272
あくまで、しぶとさ「だけ」を比較してるんじゃないか?
ブレドランのあの作戦はエルレイの匣奪っちまえばこちらのものありきで
仮に幽魔獣にラディゲがいたらそんなもの元から眼中にも無いだろう、無くても強いし

そもそも1年間すら満たさずに壊滅する組織の面々は短気で脆いけどさ…
ブレドランはそれらに比べればしぶとい、ってだけ

274:名無しより愛をこめて
10/10/26 22:14:24 EY7U9I/y0
幽魔獣にラディゲがいたら…

なんかミスティックヘッダーに蹴っとばされてる姿がありありと浮かんできたw

275:名無しより愛をこめて
10/10/26 23:31:33 sj3mDTeIO
ラディゲって終盤パワーアップするまで大したことないじゃん

276:名無しより愛をこめて
10/10/27 17:52:59 h49t833VO
ラスボスになるかどうかは別としてブレドランが来年のVSシリーズで
来年の悪の組織の幹部となって復活するのはほぼ間違いない気がする

277:名無しより愛をこめて
10/10/27 19:38:17 76ul4SLE0
愉快なロンという扱いなんだろうか?ぶれどらんさんて…

でも、ドウコクさんと融合って主導権取れるのかよw

278:名無しより愛をこめて
10/10/27 19:54:16 0PCwBzm20
>>277
融合とか、催眠術で洗脳とかみたいなことして根性で破られるより、
ロンだったら純粋な舌先だけでドウコクを騙して操った方が
確実ではなかろうか。

279:名無しより愛をこめて
10/10/27 20:21:04 3c6CcLgE0
>>276
むしろそろそろそういう奴がマジで出てきてもいい気がする
ヘドリアン様以来全く無いことが不思議

280:名無しより愛をこめて
10/10/27 21:52:25 h49t833VO
そして戦隊シリーズのレギュラーとして定着するブレドランさん

281:名無しより愛をこめて
10/10/27 22:22:01 CeapdiRXP
もし歴代組織にブレドランさんがいたらどういう扱いを受けていただろう
特にバイラムとゾーン

282:名無しより愛をこめて
10/10/28 09:08:21 MMxa7+oq0
バイラム→ここではなぜかみんなに優遇される。そしてラディゲがハブに。

283:名無しより愛をこめて
10/10/28 09:18:53 b3hXQdErO
>>282
案外トランにうまいこと取り入りそう

284:名無しより愛をこめて
10/10/28 10:02:49 Pjx62dEBO
マリアと同じく新参幹部なのでジューザを知らなかったけどとりあえず跪いて
ジューザフルボッコの際は他の四幹部と一緒に攻撃するブレドランさん

他の三幹部と一緒にトランを笑ってたくせにトランザにパワーアップしたら
速攻で取り入って腰巾着と化すブレドランさん

トランザが廃人にされ「これでバイラムも終わりか…」と呟きつつも
パワーアップしたラディゲが怖いので一応残ってるブレドランさん

バイロックにいた為にラゲムと共に爆発四散したと思われたが
ボロボロの姿になりつつ生き残って魔女バンドーラに拾われるブレドランさん

285:名無しより愛をこめて
10/10/28 13:43:03 t/zxcktV0
ボーゾックでのブレドランが想像できねえ

286:名無しより愛をこめて
10/10/28 14:01:23 iQ6xcWO40
>>284
うーむ。容易に想像できるな……つーか実際に見てみたいわ。

>他の三幹部と一緒にトランを笑ってたくせにトランザにパワーアップしたら
>速攻で取り入って腰巾着と化すブレドランさん

トランザなら、もみ手でお世辞言いまくってれば本人から
危害を加えられることはないだろうし、対JM戦の危険な任務とかを
押し付けられることもなかろうし(危険を冒す必要ないから)。
この辺りは安泰だろうな。

287:名無しより愛をこめて
10/10/28 17:20:03 YlcrSvyg0
ラディゲにもみ手でお世辞言ってれば満足しそうだし
意外とうまくやってけるかもな

288:名無しより愛をこめて
10/10/28 18:16:44 +kI7rUB9P
逆に暴魔百族はあのラゴーンさんだから
対応誤ると粛清されそうなブレドランさん

289:名無しより愛をこめて
10/10/28 21:59:06 VbLO4sJl0
>>288
誤らなくても粛正されそうな気がしてならない

290:名無しより愛をこめて
10/10/28 23:42:54 YlcrSvyg0
そしてラディゲみたいな地雷はちゃんとキープするラゴーン様

291:名無しより愛をこめて
10/10/29 00:00:29 JX7GuAm0O
>>278
血祭さんは隙は多いが、舌先だけで操れるようなタイプでもないような
そもそも基本的に構えて動かないから操られてる姿が想像できない

メレを餌にしたリオの時みたいに、薄皮太夫で釣るならうまく行きそうだが

292:名無しより愛をこめて
10/10/29 00:24:38 jOwNhedWO
もしラディゲがベーダーにいたなら
反逆失敗したあとモンスのような切り札もないためずっと燭台のままだろうな

293:名無しより愛をこめて
10/10/29 00:40:31 ewMOHv9u0
「ここはひとつ、
 自分の所では用がないまたは使い勝手が悪い部下を
 適材適所で生かすべくお互いトレードしてみようではないか! 」

とボスのひとりが言い出して、
各陣営のボスも賛成しトレードが開始されたのだが

自分が放出されて怒り狂うラディゲ。

「ボスはこの俺だろう!!」

294:名無しより愛をこめて
10/10/29 00:48:22 6scxTVZe0
>>293
ラディゲ「まさか俺を出す気じゃあるまいな」
トランザ「出すはずがないだろう。……勘違いするなよ。
      俺はただお前をいたぶって、這い蹲らせ続けて、
      帝王トランザの強さを死ぬまで見せつけたいだけだからな」


グレイ「ふむ。あれが、人間どものいう『ツンデレ』というものか」
マリア「違う。あれは『ガチ』という」

295:名無しより愛をこめて
10/10/29 01:04:15 qzpPBBUTO
>>285
簡単に騙されるだろあの連中はw
そんで最後はブレさんの方から見限り、協力したボーゾックとカーレンに倒されるとか
エグゾスが出てきたら簡単にはいかないだろうが

296:名無しより愛をこめて
10/10/29 06:42:04 AhkYO6+YO
リッチハイカー教授に代わるボーゾックの雇われ幹部としてブレドランさん登場
ガイナモやゼルモダたちを騙し、エグゾスの機嫌を取りつつ、
両者を潰し合わせて漁夫の利を得ようと企むブレドランさん
エグゾスとの最終決戦で疲弊したカーレンジャーとボーゾックを一気に倒そうと本性を現すが…
切り札のビービ虫が腐った芋羊羹を食べて行動不能になっていた!

カーレンジャーとボーゾックの両方から袋叩きにされたものの生き残ったブレドランさん、
今度はドクターヒネラーとギレールの間でうまく立ち回ろうと画策

297:名無しより愛をこめて
10/10/29 07:42:55 U/lj0rSzO
>>285
SSパマーンにゾクブルーとしてスカウトされるんじゃないか。
ボーゾックでの呼称は、宇宙一の転職経験者・BB(ブレブレ)ドラーンとかで。

298:名無しより愛をこめて
10/10/30 10:54:56 FkPpncf40
>>55
こんなでたらめなランキング信用できるか!!!

299:名無しより愛をこめて
10/10/30 15:43:29 sfXeW/YI0
>>297
ああ、無駄にかっこつけた挙句即座に小物ぶりを露呈する姿が目に浮かぶ様だ…

300:名無しより愛をこめて
10/10/30 19:11:48 wBZDdL0B0
300

301:名無しより愛をこめて
10/10/30 20:41:13 RMjOR+YjP
結構ブレドランさんにとって就職難易度が高そうな組織は
意外と黒十字軍だったりして

幹部が4人も交代したし
黒十字総統は以外とわがままだし

302:名無しより愛をこめて
10/10/30 20:54:13 Dib2SQDb0
とりあえず態度・口先の演技でメドー様への忠誠を
語っておき、艦長の座は狙ってませんとアピールしておけば、
ゾーンでは平和に暮らせるな。仲間割れのなの字もないとこだし。
ドンゴロスと取引すれば、ゾーン外の、銀河で流通してる知識や技術も
入手できるだろう。そこからいろいろ研究もできる。
戦隊もまあ、レッドにだけ気をつけてればそれほど脅威では
なかろうしな。

303:名無しより愛をこめて
10/10/30 22:25:09 ixe7B+hW0
お前らせっかくスレタイにもなってるんだからン・マ様とインフェルシアも語ってやれよ

304:名無しより愛をこめて
10/10/30 22:28:12 Dib2SQDb0
ン・マ様については、前に熱心に語ってくれる人がいたな。

人事に熱心で、褒章や昇進の気前がよく、幹部たちに
崇められてもいる……が、「わが命、ン・マ様の為に!」みたいなのが
なぜか育たない、とか。

305:名無しより愛をこめて
10/10/30 22:48:47 RMjOR+YjP
インフェルシアはやっぱり冥府10神に尽きる
どの神もラスボスCからBクラスの力はありそうだし
主役ロボを食ってしまう活躍を見せたからね。
おまけに全員キャラが立っているという。

306:名無しより愛をこめて
10/10/30 23:42:45 lBb/vMFx0
ブレドランさんはロンダーズ辺りが相性いいような気がする。
壊したがりのギエンと違ってちゃんと目的に沿った作戦をやってくれるブレインとして重宝するはず
それか、エージェントアブレラと協力して犯罪の黒幕をやるか。
組織の幹部より外様の協力者とか影で糸を引く黒幕が合ってるような


307:名無しより愛をこめて
10/10/30 23:44:40 lBb/vMFx0
>>305

十神だとトードだけランク落ちるような気がするんだが…他はすごかったけど

308:名無しより愛をこめて
10/10/31 00:43:59 +D3panf20
>>304
ブランケン無視すんな
あんだけ幹部いて最底辺からの叩き上げにしか忠誠心がないというのは逆にアレな気もするが


>>307
トードはゲームせずに引き込もられたら無理ゲーだった
異世界移動手段であるトラベリオンが地上に釘付けな以上マジレンジャーに打つ手がない
まあどうせ勇気の奇跡の新魔法でどうにかしただろうけど

309:名無しより愛をこめて
10/10/31 00:53:28 zAz51krU0
どう考えても一番強いのはイフリートだよなwww

310:名無しより愛をこめて
10/10/31 02:11:58 wc4oPWOK0
ゲームに負けたら自爆というドロンボールールを採用したのはウマいやり方だった

311:名無しより愛をこめて
10/10/31 10:29:26 rD6p6i/Q0
>>309
声を聞いただけで、「こいつには勝てない」と視聴者が思ってしまうのは
前年の番組の効果だけどなw

>>310
ゲームに縛られているのを利用して、実力では絶対に勝てない相手を
知恵で出し抜いていくのかと思いきや、全然そんなことはなかったぜ。
・・イフリート以外。

冥府十神をゲームで出し抜いて、ン・マ様だけ実力でボコったら、
たとえ奇跡が付いていても、最悪のイメージになっただろうから
あれはあれでしょうがないかとも思うけど。

312:名無しより愛をこめて
10/10/31 22:54:55 Rg/Xe7Da0
>>308
ブランケンも最終決戦で「いずれは冥獣帝となり、インフェルシアを支配するのだ!」
って言ってたし、絶対の忠誠を誓っていたどころか叛意さえ秘めてた

はっきり言ってン・マ様への「忠誠度」に限ればまだメーミィがトップなんじゃないかと思う
他のインフェルシアの連中が上記のブランケンの他にも最終的に裏切ったウルザード、
バンキュリア、ティターン、スフィンクス、ついでにゾビル、ハイゾビル御一行やら忠誠とは
また違った感じの他の十神(ドレイク、ゴーゴンは特に)とろくなのがいないからなんだが

313:名無しより愛をこめて
10/10/31 22:57:48 UjQsVoIx0
一番マシなのはダゴンだろうなぁ…

314:名無しより愛をこめて
10/10/31 23:02:09 p/oMWLD30
バルガイヤー、ラゲム、エグゾス、ン・マ、ロン……

戦闘力に加えて、カリスマ性・組織運営実務力を
兼ね備えたバルの凄さが改めてわかるな。

ただ、ン・マについては正直なとこ謎だ。一人くらい忠誠ガッチリ
なのがいる方が自然というか、ン・マ様自身には何の落ち度もないよな?

315:名無しより愛をこめて
10/10/31 23:03:56 H0krMbSG0
逆に考えてみよう。
あまりにもあからさまにかつケタ違いに強大すぎて
敬服はしてても守ろうとかそんな気起こさないレベルだったというセンはないか?

316:名無しより愛をこめて
10/11/01 22:57:09 ODpqqasw0
>>315
バズー様がそんな感じかな
「逆らえば殺されるから」だけで仕方なく従ってる感じだから「敬服」ではないかもしれないけど

317:名無しより愛をこめて
10/11/02 18:33:19 8mSvmT83O
>>314
宗教の神様みたいなもん

本人よりその力を求められる…

318:名無しより愛をこめて
10/11/02 21:38:01 vP40enEAO
神様(御本尊)なら狂信者がいるだろうから、忠誠心バリバリな奴は出てきそう。
歴史的にちょっとメジャーな功績残したご先祖様、レベルじゃないかな
<ン・マ様の人望

毎日仏壇を拝み、「ご先祖様のような立派な方になりたい」と励みになり、
何かしくじったら「ご先祖様に恥じぬように」と戒められ、
不幸が起きたら「ご先祖様が怒っておられる」と言い聞かされる。

とは言え、そのご先祖様のひととなりは未知数なので、いざ本人が蘇ったら
一体どう取り扱えばいいのやら、誰もきちんと考えてなかった…みたいな。

319:名無しより愛をこめて
10/11/02 21:38:48 KsGIKcqk0
>>316
バズーというかゴズマの場合は人質脅迫だからな。
「自分がバズーと戦って殺されるのは怖くないが、故郷の星の復興が……」
と考える、いわば亡国の騎士的なのが地球遠征軍以外にもたくさんいそう。
本人の実力(直接的腕力)での恐怖統制ならゼイハブとか。

320:名無しより愛をこめて
10/11/02 21:42:34 KsGIKcqk0
>>317 >>318
面白いな。なんだか一気に、ン・マ様に親近感が湧いてきた。

>>317だと、「金やカラダが目当てだったのね!」 的な悲哀。
>>318だと、「あれ? 俺って凄く敬愛されてたんじゃなかったのか?」的な困惑。

321:名無しより愛をこめて
10/11/07 18:49:19 8SO1VRlE0
組織の強さランキング

S(超強い!どの戦隊も厄介に思うだろう)
地底冥府インフェルシア、外道衆

A(強い。相手した戦隊はよく頑張りました)
大星団ゴズマ、武装頭脳軍ボルト、銀帝軍ゾーン、次元戦団バイラム、マシン帝国バラノイア、宇宙海賊バルバン

B(まあまあ。壊滅させたことを自慢してよい)
新帝国ギア、改造実験帝国メス、妖怪軍団、邪電王国ネジレジア、災魔一族、宇宙忍群ジャカンジャ

C(普通。どの特撮の敵組織もこれぐらいの強さはあってほしい)
黒十字軍、ベーダー一族、機械帝国ブラックマグマ、暗黒科学帝国デスダーク、バンドーラ一味、
ゴーマ、オルグ、宇宙犯罪者アリエナイザー、クエスター、臨獣殿、幽魔獣、マトリンティンス帝国(暫定)

D(弱い。明らかにヒーローを侮辱してる)
秘密結社エゴス、有尾人一族ジャシンカ帝国、地底帝国チューブ、暴魔百族、宇宙暴走族ボーゾック、
ロンダーズファミリー、邪命体エヴォリアン、ゴードム文明、ジャリュウ一族、ダークシャドウ、蛮機族ガイアーク

E(何じゃこりゃ!お前ら一体何だったの?)
犯罪組織クライム、宇宙虐滅軍団ウォースター

322:名無しより愛をこめて
10/11/07 19:25:30 v9LcZD060
外道衆はそんなに強くないと思う…
幹部連中がやたらめったら強いだけで、
アヤカシは基本さほど突出して強かった奴はいない。
ナナシは戦闘員としては汎用性も強いからランクは高い方…

ひっくるめて考えてもSはちょっとえこひいきしすぎ、
総合すればAランクはやりたいがな。

323:名無しより愛をこめて
10/11/07 19:40:15 5HTWHAaN0
俺は逆に、いわゆる幹部であるはずの連中とそう大差ないほどの
強豪一般怪人が多かったように思うんだが……。

324:名無しより愛をこめて
10/11/07 20:13:17 HNFXqQ/60
ドウコクの過去戦隊が倒せず封印で済ませたってのはボスとしては
結構なプラスポイントじゃないか?

325:名無しより愛をこめて
10/11/07 20:27:11 5HTWHAaN0
「倒せず」っていう明確な表現を除けば
ファンタジー系ではけっこう居るけどな。


326:名無しより愛をこめて
10/11/07 21:16:06 HNFXqQ/60
オレは外道衆はジャカンジャくらいの強さだと思うって表を見たらBなのか…
過去の侵略実績や幹部の強さでAにいてもおかしくないのに、強く見えないのが
コメディ要素の多い敵組織の辛い所だな

ウォースターは侵略実績は高いから、もう少し上でも良いんじゃない?

327:名無しより愛をこめて
10/11/07 21:22:36 5HTWHAaN0
異論はあるだろうが基本的に「侵略実績」は、
相対評価では無視してもいいような気もする。

なんとなれば、実際に本編で敵組織が戦う相手である戦隊を
全部イコールの戦力と考えた場合
その敵組織が苦も無く全滅させてきたこれまでの侵略対象は
相対的に「その戦隊のみならず他のどの戦隊と比べても弱い」という結論が出るからだ。

どうだろう?


328:名無しより愛をこめて
10/11/07 21:28:28 uo2oTvpH0
>>327
加えてもう一つ。

地底由来で、地上に出た途端に戦隊と出くわしてしまった組織と、
戦隊に出会うことなく、鬼の居ぬ間の宇宙で悠々と領土拡大できた組織、
なんてのもある。

チューブやジャシンカが、宇宙船さえ持ってれば999の星を滅ぼせたかもしれないし、
ゴズマやジャカンジャが地底発生なら当然、侵略対象惑星一発目の地球で躓いたわけだし。
そうなればゴズマもゾーンも侵略実績はゼロ(地底世界のみ)となる。
これは組織の実力と関係ないかと。

329:名無しより愛をこめて
10/11/07 21:41:59 HNFXqQ/60
より多くのデータからランク付けするから説得力も出るし面白いんじゃないか?
全ての星が無抵抗に滅ぼされるとも思えないし、組織の格付けなんだから
地球から出られない組織<惑星文明を滅ぼした組織<複数の文明を支配下に置く組織<次元侵略をする組織
なのは変わらんと思うよ

330:名無しより愛をこめて
10/11/07 21:48:06 5HTWHAaN0
>>329
もちろん、>>6の基準を捨ててイチから評価するならその基準もナシじゃあないが
その場合は必然的に「地球から出られない組織」と互角に戦った戦隊の戦力は
「次元侵略をする組織」より遥かに劣るという結論に至るので
>>6とは根本から異なる別の判断基準にならざるを得ないだろうな。

331:名無しより愛をこめて
10/11/07 22:57:23 9J7XTZ130
ラスボスと同じ評価方式にしないとこのスレでやるには違和感しか残らないだろう
過去の戦歴は基本無視にする他ないと思う。「すべての戦隊の戦力は同等とみなす」同様「すべての戦歴は同等とみなす」ってところかな

あくまで、作中で主役戦隊をいかに傷めつけたか、が評価の基準
ラスボスでの評価方式と同じように、幹部が、怪人が、雑魚戦闘員がそれぞれ戦隊を相手取って戦隊そのものや世界にどれだけの被害をもたらしたか?
これで測るのが一番だと思うんだけどどうだろうか

ただ例外として、戦隊組織に対する過去の戦歴はある程度評価してあげてもいいかもしれない
爆竜達の故郷であるダイノアースを壊滅させてきたとか、先代シンケンレッドを殺しているとかそのあたり

332:名無しより愛をこめて
10/11/07 23:04:20 WsAZie/N0
なるほど直接の影響か

333:名無しより愛をこめて
10/11/07 23:25:35 Z8pqzvH40
333

334:名無しより愛をこめて
10/11/07 23:41:04 vHg59ew+O
ノコギリ大僧正とバラミクロンは俺的にかなり評価が高い

335:名無しより愛をこめて
10/11/08 08:40:20 hwddBtvt0
>>331
「炎神にボロ負けして逃げてきた」「先代シンケンレッドに勝利するも封印される」
というのがセットであると、またどっかのバカの暴走スイッチを押してしまうので
やめといたほうがいのでは。

まあ、それはさておいても、実際問題として、ファンタジー系に不利すぎるでしょ。

「過去に封印された伝説の魔王」的ポジションは、それが奇跡によるものであっても
軒並みなんらかのマイナス評価になるわけですし。

336:名無しより愛をこめて
10/11/08 08:43:16 2+bYRWvo0
ゴズママンセースレだからな

337:名無しより愛をこめて
10/11/08 10:33:26 n6xHXIsb0
そこで各戦隊の戦力がイコールとしても問題なく
星間規模組織と地球ないし日本限定組織の違いを簡単に表示する方法を考えた。

対戦隊としての「強さ」とは別に
「組織規模」や「侵攻可能範囲」を考えれば良いのではないかな。

コレはぶっちゃけた話、各組織で何千倍の差があってもおかしくはないが
たとえば宇宙海賊バルバンは(ダイタニクスがあるとき)銀河の惑星をいくつも滅ぼしてきたため
侵攻可能範囲は「宇宙規模」だったが、
組織の規模としてはわずか数十人の魔人たちに過ぎない、
ジェットマンのバイラムも、(「次元」という独特の表現だからややこしいが、たぶん)「平行次元の、地球に相当する各世界」を
いくつも滅ぼしてきたので侵攻可能範囲は宇宙規模に相当するだろうが
構成メンバーが極端に少ないため組織規模としてはむしろ小規模な方だというように。

そして繰り返すが、この場合「組織が大/小規模である」「侵攻可能範囲が広い/狭い」ことは、
いずれもその組織の(>>6の意味での)「強さ」自体に対する修正にはならないとする。
数多の惑星を支配する大星団ゴズマの宇宙獣士が鹿児島にすら滅多に行かないジャシンカ帝国の進化獣よりも
明らかに強いとは、戦隊との戦いの描写を見る限り特に言い切れないからだ。










338:名無しより愛をこめて
10/11/08 15:18:37 7CVNCQksO
>>335
前者の連中は無視するしかないだろう。それ気にしたらラスボスの方のルールも変えなきゃならんのだから
一緒に語る以上、ラスボスと同じルールに則るのは当然かと

後者はむしろ、倒せないからこその封印なわけで、ラスボスでは不死なりなんなりでプラス補正されてた部分なんだけど
たしかに負けは負けなわけで、どう評価すべきところだろうか
奇跡はともかく、戦隊側に殉職者を出すなどの被害を与えての封印なら、少なくとも自分はプラスととるな。戦力の評価なんだし

339:名無しより愛をこめて
10/11/08 16:20:54 1OCuse0p0
意地の悪い言い方をすれば、封じる方法を知られてレッドから隠れちゃった、戦隊を直接攻撃しない
理由が一番情けない最弱のラスボスとも言えるよな
実際は封印?何それ?ってくらい無茶苦茶強かったんで関係ないけどw

過去の侵略実績を含めちゃうと先代戦隊を含む塔を破壊し、現レッドを片手間に潰したデレプタと
そのデレプタに刺されても平然としてたモンスドレイク最強って屁理屈も成り立っちゃうな

340:名無しより愛をこめて
10/11/08 16:35:18 hwddBtvt0
本来的に言えば、ファンタジー系の戦隊の敵は、軒並み封印の仕方を
知っているはずの連中ばかりなんだよね。

封印の難易度それ自体がべらぼうに高いとか、今度は封印するわけに
いかない事情があるとか、そもそも封印自体が未完成とか、
なんらかの理由がないなら、もう一回封印すればいいじゃん。となるわけで。

聖獣ラキアが弱ってしまったのでどうにもならないターボレンジャーとか
ブレイジェルが刺し違えて一時的に足止めしただけで、もう一回やれと
言われてもどうしようもないマジとか、封印の文字が基本的に未完成な
シンケンジャーとかはともかく、対策を放置して後継者の育成をサボって
いたとしか思えんジュウレンジャーとギンガマンはいろいろと問題がある
んではなかろうか。

・・対策済みで、復活と同時に瞬殺されるとストーリーにならないんだけどさw

341:名無しより愛をこめて
10/11/09 05:29:39 /FprtbHa0
>>340
エヴォリアンのことかー!!

342:名無しより愛をこめて
10/11/09 19:36:40 g+9qwOWH0
>>321は強いキャラが所属しているだけランキングでね?
S、Aのインフェルシア、ゴズマ、ボルト、ゾーンetc・・確かに強いだろう

しかしボスや幹部や怪人にいくら強キャラが居ようが、この地球に侵略してきた目的を達成していない組織ばかり
組織の強さを唱うならば、戦隊が存在する世界で半年間も地球を征服したマシン帝国バラノイアこそが頭ひとつ抜け出た存在だろ

343:名無しより愛をこめて
10/11/09 20:01:34 64bDJYo40
強いキャラが所属か。前にちらっと話題になったな。
各組織から幹部を三人ずつ代表選手として出して(首領・ラスボスは禁止)、
その三人組たちによる武闘大会とか。

すると、組織評価でトップクラスのゴズマ代表チームはギルーク・ブーバ・アハメスになり、
この三人組が上記の大会に出ると……上位にいけるかは結構怪しいぞ、とか。
逆に、組織評価は低くても、この大会では好成績を出せそうなとこがあるかもしれない。

また、三人ずつで戦うとしても、一対一三連戦の点取り試合か、勝ち抜き戦か、六人でのバトルロイヤルか、
によっても変わってきそう。
三人が平均的なチーム、一強二弱なチーム、弱いけどチームワークがいいからバトルロイヤルなら
いけそうなチーム、とか。

344:名無しより愛をこめて
10/11/09 20:27:52 UDm07Xbb0
ガッシュ一択でぶっちぎれそうだな

345:名無しより愛をこめて
10/11/09 20:40:20 eTnVxSl00
幹部3人代表って事はバイラムはラディゲトランザグレイorマリアで出場か、楽しそうだな

346:名無しより愛をこめて
10/11/09 20:47:43 64bDJYo40
ゾーンだったら、

ガロア「では、行って参りますメドー様! 私の活躍、どうぞお楽しみに!」
シュバ「俺の引き立て役になるのはいいが、銀帝軍の恥を晒すのは許さんからな」
ビリオン「よその銀河の酒は美味いかなぁ」

バイラムは……

トランザ「俺はバイラムの帝王。組織の首領だから、出場できん」
ラディゲ「ちょっと待て! お前が首領などと、絶対に認めんぞ!」
マリア「だが、それを言ったらお前もラスボスだし……」
グレイ「俺は間違いなく出られるから、問題ない。どんな奴と戦えるか楽しみだ」

347:名無しより愛をこめて
10/11/09 23:35:24 EbF8Scan0
21世紀の戦隊のラスボス予想(個人的)と結果
左から戦隊名、予想→結果
ガオ:オルグマスター→究極オルグ・センキ(個人的にはハズレ)
ハリケン:タウ・ザント→邪悪なる意思(姿だけ当たり)
アバ:デズモゾーリャ(完全復活ver)→デズモゲヴァルス(微妙)
デカ:アブレラの上司→アブレラ(ハズレ)
マジ:完全復活したン・マ様→絶対神ン・マ(当たり)
ボウケン:ミスター・ボイスor最強最悪のプレシャス→ガジャドム(ガジャの変身)(ハズレ)
ゲキ:幻獣王となった理央様orロン→無間龍(正体はロン)(大当たり)
ゴーオン:三大臣が合体した怪物orヘルガイユ宮殿が変形したロボット→総裏大臣ヨゴシマクリタイン(大ハズレ)
シンケン:血祭ドウコク→血祭ドウコク(大当たり)
ゴセイ:モンス・ドレイク→???(大ハズレ、さっぱりわかりません)

348:名無しより愛をこめて
10/11/09 23:47:47 paFG64yK0
使い捨て幹部がクソ多いガイアークはどうするんだ?
単純に特別な奴を並べると三大臣とキレイズキー、ヒラメキ、チラカソーネ、
ニゴール、ウズマキホーテ、ホロンデルタールだからこれだけで3グループ作れる

・やっぱり仲良し三大臣でゴー
・ヒラメキ(デタラメ)とキレイズキーを軸にしてチラカソーネをサポートにおくガチチーム
・ヨゴシュタインとヒラメキを組ませてサポートでホロンデルタールの害地目スペシャル
・浮気者とケガレシア、ウズマキで組ませて害水目、愛の悲劇
みたいに色々案があるのはいいと思うけど

>>346
ラディゲとトランザのどっちが抜けるかでボコりあった挙句タイムアップorトランザ退場
気が付いたらグレイとマリアだけでチームを組まれて大会が終わってたか、
人数不足で出場停止になるか…

349:名無しより愛をこめて
10/11/10 00:34:20 eFlYcXfh0
ボーゾックは三馬鹿
ネジレジアはヒネラーと部下二人(首領は一応ジャビウス一世、ラスボスはロボット)
バルバンは……サンバッシュだけノリ気で他は押し付け合いそうだなあ
災魔は末弟抜きの三兄弟
ロンダーズは……ドルネロ(首領)とギエン(ラスボス)だからリラぼっちかよwww
オルグはハイネスデュークの三人
ジャカンジャは……チュウズーボ、サーガイン、サタラクラあたり?
エヴォリアンは馬鹿二人とジャンヌ
アリエナイザーは……ヘルズ3兄弟しかいねえな
インフェルシアはメーミィ、ブランケン、バンキュリア
ネガティブは……ダークシャドウ以外首領しかいねえ
臨獣殿は三拳魔かリオメレ+実況か

350:名無しより愛をこめて
10/11/10 01:43:50 VnEs6aM6O
>>327ってかなり前から言われてるよね
このスレ内でも
本編始まる前のことなんか想像するしかないし
>>329じゃバイラム最強になってしまう
なんで今更こんな話題に

351:名無しより愛をこめて
10/11/10 02:05:50 sY2q4MKL0
>>350
>>342が言ってる様に>>6じゃ組織の格付けじゃなくて強い敵が所属してた組織の
格付けになるからじゃね?

実際オレもこのスレに来た時に同じ疑問は持ったし。じゃあ他にどうすればって
考えて>>6で妥協するんだけどね。

352:名無しより愛をこめて
10/11/10 02:35:03 GuHmV8fD0
強い敵が所属してた組織。それでほぼ正解じゃないか、どのへんが問題なんだ?

強さ議論スレなんだから、つまりは組織としての戦力の大きさを測っているわけで
いかにラスボス以外で強い幹部、怪人、装備を有する組織だったかを考察すればいいだけ
で、ここでは「戦隊側の強さ議論にまで踏み込まざるをえなくなる」ため、絶対評価じゃなく相対評価が優先されてる
となると戦隊不在の状態でしでかした悪事は相対評価が出来ないんだから、過去の戦歴は考察しようがない


353:名無しより愛をこめて
10/11/10 03:04:22 sY2q4MKL0
考察のしようが無いのはわかってるよ。だから妥協してるって言ったでしょ?
でも、もしそれが可能ならとこのスレに来た時に思う人は多いと思うよ

組織の強さの格付けと聞いて組織同士で戦って強い組織の格付けと思う人はオレだけじゃないと思う
>>6のルールに気付きランク表に納得する

あ、この話題がループするのは仕方ないと思うよってだけで、オレは>>6に反対してるわけじゃないからね

354:名無しより愛をこめて
10/11/10 07:46:13 flcMY9R50
一番貧乏くじ引いてるのはスレタイにもなってるン・マのインフェルシアかな
Sランクラスボスの絶対神ン・マと幹部にブランケン・ウルザード・メーミィ・バンキュリア+冥府十神を有していて
最強ロボを倒せるやつも多数いるにもかかわらず地球産という一点でSに上がれないようなもんだからな

355:名無しより愛をこめて
10/11/10 16:32:10 Crm/pjHk0
>>343
外道衆幹部から三人選ぶと、
シタリは参謀向きで実戦には出せないから
VSで見習い天使に負けた三人になっちゃうんだよなあw
(補正がかかりまくってるからしょうがないけど)

そもそも、
太夫→そこそこ強い
十臓→強いけどシンケンレッドには負ける
アクマロ→強いけど凄く強いわけではない
し、めいめい自分の目的以外のことにはやる気がないから中盤くらいで負けそう。

356:名無しより愛をこめて
10/11/10 16:46:29 tJPvBED90
>>355
十臓は相手がウルザードみたいな剣豪なら、ヤル気になるんでいいせん行くのでは。
他のタイプの連中相手だと、露骨にやる気を無くして試合放棄しそうだけど。

大将のドウコク自身を含め、己の外道としての有り様以外全く興味のない連中だから、
チームバトルなんて無理だろ。

357:名無しより愛をこめて
10/11/11 00:01:00 khKvDo1p0
>>349
ボーゾックは……どう贔屓目に見ても、勝てるチームの方が少ないな。
ネジレジアは、ユガンデのワンマンチームだな。KOF94の女性格闘家チームのよう。
バルバン、そうかな? ブドーやバットバスなら、相手を選ぶかもしれんがバトルを楽しむ余地はあるかも。
災魔はまあ、問題ないか。強さもそこそこ。
ロンダーズは確かに。参加資格がそうである以上、もう出場辞退しかないか。
オルグも災魔と同じく問題なし。
ジャカンジャはサンダールを欲しいが、チームワークも考慮するとその三人が無難かも。強さもあるし。
エヴォリアンは、キラーとかリジュエルとか困る。キラーを出せたらかなりいい線行きそうだが。
アリエナイザーはそもそも組織じゃないしな。
インフェルシアはその三人でも結構いけそうだし、十神だってラスボスでも首領でもないからいける。優勝候補?
臨獣殿は、リオとマクと……まあ、メレかな。

全組織見てみたい。誰か頼む!

358:名無しより愛をこめて
10/11/11 00:13:42 2h+zcQ/R0
キン肉マン王位争奪サバイバルマッチみたいに
1人や2人で出てもいいけど最大5人までぐらいでどうか?

359:名無しより愛をこめて
10/11/11 00:21:40 khKvDo1p0
>>358
試合としてはもちろんその方が面白いけど、
五人となるとその全員を有望戦闘要員で固められない組織の方が
多そうだからな。

360:名無しより愛をこめて
10/11/11 00:28:33 V5UaJyV80
マトリンティスなんか王様と低スペの秘書しかいないのに…

361:名無しより愛をこめて
10/11/11 00:47:28 2h+zcQ/R0
うーむ。
5試合の、勝ち抜き戦ではなく「先に三勝した方が勝ち」ではどうかな?

つまり王様は1人で先鋒から主将まで5連戦してもよい。

362:名無しより愛をこめて
10/11/11 00:51:29 khKvDo1p0
あまり長くなると問題だろうが、
>>346みたいなのをいろんな組織で読みたい。

363:名無しより愛をこめて
10/11/11 04:18:49 hOCDiSSN0
幽魔獣の膜筋コンビは結束力といい知力といい最近の組織としては相当優秀な幹部だと思うんだが
このスレ的に評価は低いのかな?
ネッシーが幹部に回ってればかなりいい線いくんじゃないかな

364:名無しより愛をこめて
10/11/11 19:19:57 1gaTXSjBO
怪人(マシン獣)と戦闘員(バーロ兵)は優秀だけど幹部が致命的なバラノイア涙目
バッカスフンドとカイザーブルドントとボンバーザグレートは首領に就いてるから無理だし

アチャとコチャに何をしろと言うんだ

365:名無しより愛をこめて
10/11/11 19:54:17 v/OtTsoL0
>>364
ヒステリア様ディスってるんじゃねぇ。
・・・いや、戦力の足しにはならんけどさ。

366:名無しより愛をこめて
10/11/11 20:10:00 bCavLcPC0
マルチーワはラスボスでダメ、ブルドントジュニアはまず立ち上がれるかからして怪しい
なんてこった…

367:名無しより愛をこめて
10/11/11 22:16:57 tI65CMSV0
妖怪軍団は辛すぎる

貴公子ジュニアは確定だが
白面郎は忠誠心ゼロ
ユガミ博士は非戦闘要員
花のくノ一組から抽出するしかない・・・

368:名無しより愛をこめて
10/11/12 00:32:46 HfOyNjZU0
妖怪軍団はダラダラやヌエでいいんじゃね?
人数不足のところは強豪怪人入れようぜ、それでもろくな奴がいないロンダーズ

369:名無しより愛をこめて
10/11/12 01:31:22 7ccPDbyrO
>>360
秘書はかなり強いだろ
強化ゴセイまとめて相手して優勢だし

ロンダースだとブラスター・マドウは普通に強いと思う

370:名無しより愛をこめて
10/11/12 10:50:33 1IXXkHRS0
低スペは修理後の王様が言ってることなんで

371:名無しより愛をこめて
10/11/12 11:28:23 XYLszrJb0
>>366
>ブルドントジュニアはまず立ち上がれるかからして怪しい

まさに赤子の手をひねるように倒されるわけですね?

372:名無しより愛をこめて
10/11/12 12:14:19 l3RRA9mcO
ロボゴーグ様は王様じゃなくて皇帝だぞ。

なぜか敬称は「閣下」だけど。

373:名無しより愛をこめて
10/11/12 16:59:11 1IXXkHRS0
全くだ
なんで陛下じゃないんだろうな

374:名無しより愛をこめて
10/11/12 19:05:56 gx2YFAA10
議論中スマンが、>>321でマトリンティスの名前が間違えていたので、あえて書き直す。
あと、あえてランキングも少しいじってみる。

組織の強さランキング

S(超強い!どの戦隊も厄介に思うだろう)
銀帝軍ゾーン、地底冥府インフェルシア

A(強い。相手した戦隊はよく頑張りました)
大星団ゴズマ、次元戦団バイラム、マシン帝国バラノイア、災魔一族、宇宙忍群ジャカンジャ、外道衆

B(まあまあ。壊滅させたことを自慢してよい)
新帝国ギア、改造実験帝国メス、武装頭脳軍ボルト、妖怪軍団、邪電王国ネジレジア、宇宙海賊バルバン

C(普通。どの特撮の敵組織もこれぐらいの強さはあってほしい)
黒十字軍、ベーダー一族、機械帝国ブラックマグマ、暗黒科学帝国デスダーク、バンドーラ一味、ゴーマ、オルグ、
宇宙犯罪者アリエナイザー、クエスター、臨獣殿、地球犠獄集団幽魔獣、機械禦鏖帝国マトリンティス(暫定)

D(弱い。明らかにヒーローを侮辱してる)
秘密結社エゴス、有尾人一族ジャシンカ帝国、地底帝国チューブ、暴魔百族、宇宙暴走族ボーゾック、ロンダーズファミリー、
邪命体エヴォリアン、ゴードム文明、ジャリュウ一族、ダークシャドウ、蛮機族ガイアーク、宇宙虐滅軍団ウォースター

E(何じゃこりゃ!お前ら一体何だったの?)
犯罪組織クライム

まあ今後どうしても組織の強さランキングをやりたいとき用の為に、あえてベースにする用の為に。

375:名無しより愛をこめて
10/11/12 21:03:26 F6ibHh7M0
>>368
そもそもロンダーズは金稼ぎが目的の犯罪集団だからな。
元々戦隊とやり合うつもりはまったくない。



しっかしそんなやつらと同格のやつらって(ry
いやそれでも戦隊じゃないと手に負えないんだけどさ。

376:名無しより愛をこめて
10/11/12 23:33:19 KlFNBIMJ0
戦隊ラスボススレでは、
「全ての戦隊の強さを均等とみなし、自分が戦った戦隊をどれだけ苦戦させたか」
を基準にしてる。
エグゾスは、「戦隊の最強技が全く通用しなかった」「戦隊外の要素が入らないと勝てない」
ということで、ラゲムやバルガイヤーと並んでS級にいる。

377:名無しより愛をこめて
10/11/12 23:34:02 KlFNBIMJ0
……っと誤爆。すまん。

378:名無しより愛をこめて
10/11/13 08:15:33 Bj0Tw7Gq0
それは誤爆というのか?と…

あっちは比較じゃなくて、悪の組織の動向や作戦に突っ込みを入れたりするモノと認識してたが。
こっちはガチで比較する所って区分けと認識してた。


違うのか?

379:名無しより愛をこめて
10/11/13 14:08:53 SyGj+4tk0
こっちについては「ガチ」というと限りなく違うような気がするなあ。
「大星団ゴズマの全宇宙船が殺到すれば零細帝国マトリンティスなんてひとひねりだぜヒャッハー! 」
みたいな話はできんみたいだからね。

380:名無しより愛をこめて
10/11/13 18:01:37 WQ1GFC0T0
>>185
>フリーザは悟空の真の本気、スーパーサイヤ人3でフリーザを倒したわけじゃないから
じゃあスーパーサイヤ人3は、魔人ブウ(純粋)には敵わなかったから、悟空は自力じゃ何もできない主人公ってことだな。

381:名無しより愛をこめて
10/11/13 18:29:39 C6H7DtXr0
話をちょっと戻して幹部比較。

「戦隊メンバーの合計戦力は全て等しい」を大前提とした場合、
普通の戦隊なら1+1+1+1+1で5とか、1.5(レッド)+1.5(ライバル・サブリーダー)+1+0.5+0.5で5
ぐらいになるところ、極端なレッド一強であるファイブマンの場合、3+0.5×4ぐらいはありそうに見える。
合計値である「5」が全戦隊で等しいとした場合、「3」の学兄と互角に近かったシュバリエは、
他戦隊でレッドといい勝負をした幹部たちよりいくらか上、といえるかもしれない。

……が、仮に学兄と竜を上記のポイント比較で学兄の方が上だと結論付けても、
トランザは竜単独なら簡単に叩き殺せるだろうし、そうなると
「竜よりいくらか強い学兄」よりも上となり、
やはり幹部間比較でもシュバリエよりトランザは上、になるだろうなと。

というかトランザは、明確に「5」を越えてるからなぁ……

382:名無しより愛をこめて
10/11/13 18:42:08 kKZrSrMAO
>>375
ドルネロってすでに人間界でもそれなりの地位にいたし
ちょっとほっといたら世界の麻薬組織とかマフィアと繋がって手が着けられなくなってそう

383:名無しより愛をこめて
10/11/13 18:42:36 C6H7DtXr0
でもそういえば、シュバリエは銀河戦隊ギンガマンと組んで
六人がかりで学兄一人にてこずってもいたか。

でもそのギンガマンは、四人がかりでガロア一人に圧倒されてしまうような
四人に、タイマンで倒されてる。だから大した戦力ではない、とも考えられたりして。

384:名無しより愛をこめて
10/11/13 19:32:20 55km5Eit0
>>381
ジュウレンジャーみたいな
素のメンバー五人は弱いけど、助っ人とロボの強さはガチ
と言うバランスの取り方をしてる戦隊もあるし、ややこしやだよなw

385:名無しより愛をこめて
10/11/14 12:12:24 2LDKndox0
>>384
戦隊の強さの核がどこにあるかってのも結構バラバラだからな。

サンバルカンやオーレン、デカなんかはもともと戦闘のプロだから、
丸裸でも充分戦える。変身スーツはただの、武器防具の一つにすぎない。
ギンガマンなんかも、格闘はもとよりアースだって素で使える。

カーレンやメガレンは逆に、強さは完全にスーツ由来。変身なしだと一般人レベル。
ブレスさえ外してしまえば俺らでも殴り勝てるはず。

ジェットマンはウェーブがあるから、変身しなくても常人離れした強さはある。
はっきりした説明はなかったように思うけど、バイオ粒子もそうかな?
チェンジマンはもともと軍人だから、変身前の強さにアースフォースが
どの程度関わってるか判断しづらいな。アースみたいな攻撃は変身前には
してなかったと思うし。

386:名無しより愛をこめて
10/11/14 12:39:12 7WBZQFpF0
>>385
EEムスビノフに勝った猿顔の一般市民と、心はカ~~~~レンジャーをディスるんじゃねぇ。

387:名無しより愛をこめて
10/11/14 17:46:07 SO7999mw0
>>385
ゴーオンジャーとか完全に素人集団なのにプロのゴーオンウイングスを助ける話がよくあったしスーツだけとか適当に言わないで欲しい

388:名無しより愛をこめて
10/11/14 18:15:37 WARkpxR4O
>>382
やがては世界中のマフィアや犯罪組織を牛耳る裏社会の帝王となり、
表には出ることなく世界を裏から支配するんだろうな。
合図一つで大統領や首相も消せるレベルの権力者に。

ドルネロのやり方が現実的には一番賢い。

389:名無しより愛をこめて
10/11/14 21:11:44 QGAX4a0m0
幹部や中ボスランキング

A(強すぎ!ラスボスクラスの強さ)
魔神ロボ ベロニカ、カラクリ巨人ガインガイン、七の槍サンダール、二極神スレイプニル、二極神ドレイク、筋殻アクマロ

B(強い。十分強敵だった)
帝王トランザ、強化ラディゲ、魔獣ダイタニクス、ハイネスデュークオルグ・ラセツ、デズモヴォーラ、
クエスター・ガイ、クエスター・レイ、デタラメデス、蛮機族ホロンデルタール、骨のシタリ、腑破 十臓

C(普通。強豪の部類に入る最低ライン。最強戦力&最強必殺技でなら勝てる)
女帝ジューザ(魔獣ジューザ)、魔獣セミマル、破王バットバス、理央、メレ、
害地大臣ヨゴシュタイン、害水大臣ケガレシア、害気大臣キタネイダス、薄皮太夫、
惑星のモンス・ドレイク、ブロブの膜イン、ビッグフットの筋グゴン

D(弱い。一般怪人とあまり変わらない。あっさり勝てる)
裏次元伯爵ラディゲ(凶獣ラディガン)、マリア(獣化マリア)、トラン、グレイ、リラ、
デュークオルグ・ヤバイバ、デュークオルグ・ツエツエ、創造の使徒ミケラ、無限の使徒ヴォッファ

まあ別に今後のテンプレにしようとは思ってないよ。
ただ一度やってみたかっただけで。

390:名無しより愛をこめて
10/11/14 21:14:04 xzSCazI10
>>389
プニとドレイクは個人的にビミョー、プニとかは最後あっけなかったし
十神ではイフリートが一番に思えてしまう

391:名無しより愛をこめて
10/11/14 21:16:50 xzSCazI10
あと十蔵とかグレイみたいな一騎打ちで死んだ幹部って扱い困る気がする
ただ単に倒されたときの戦力だけで判断すると一般怪人>十蔵、グレイみたいになりそうだし


392:名無しより愛をこめて
10/11/14 21:34:44 2LDKndox0
>>391
その辺はフォローのしようがないよな。

グレイの場合、バードボンバーやファイヤーバズーカに耐えたという
実績があるにはある。が、スナイパーキャットの時、凱が四人を見捨てたら
あの回であっさり死んでた。キャットが人質を確保したおかげで、
どうにかこうにか回路を奪い返すギャンブルに持ち込めた。
そのギャンブルにしても、「イカサマとはいえ勝ちは勝ち」の凱が、
わざわざ回路を返してくれたから助かったわけで。

グレイはカッコいいと心底思うが、そのイメージと強さが釣り合ってないのも
確かだと思う。

ラディゲなんかは初期、明らかに武闘派幹部としては弱い部類に入ると
しか思えない、JMに対する劣勢ぶりだった。戦隊側が経験の浅い序盤ぐらい、
もっと圧倒する回があってもいいだろと思うぐらいだった。
態度がデカい分、余計にそれが際立った。
でもそんな彼が、史上屈指の極強ラスボスへと成長したのはある意味感動的。

393:名無しより愛をこめて
10/11/14 22:17:30 Zdz4iU3vO
こういっちゃなんだがその時の都合でコロコロ強さ変わるからな
五人を圧倒する雑魚怪人より強い幹部が一騎打ちでやられる事はしょちゅうだし

タイマンになると主役補正入ってむしろ五人より強くなる
バルバン魔人戦が良い例

394:名無しより愛をこめて
10/11/14 22:41:33 HWFp0NNG0
アクマロなんかも本編じゃメチャクチャ強かったが、ゴセイ戦だと雑魚もいいとこだったりな

395:名無しより愛をこめて
10/11/15 00:20:59 Ja03ynuB0
>>389
冥府神スフィンクス様も強かったな
最後までマジレンジャーに優位に立ってたし
勇気に目覚めた途端、ダゴン瞬殺とか

396:名無しより愛をこめて
10/11/15 02:05:55 HW2lxfqLO
単独による陣頭指揮と戦闘は全編通じてたった一度だけ。
しかし、そのたった一度のときに、以前害地三人組(ヨゴヒラハッパ)を
圧倒したゴールドとシルバーの二人を相手に互角以上で渡り合った。
が、それ以外ではもっぱら基地で飲んでるかトランプしてただけ、の
キタネイダス様はどう評価したもんか。
ガレージランチャーやハイウェイバスター直撃に耐えてたから、
一般怪人以上の耐久力は間違いないけど。

397:名無しより愛をこめて
10/11/15 16:36:44 qnF/PXq+O
怪人ならオーレンジャーのバラミクロンが最強。
オーレンジャー側の全戦力を完封、地球征服まで実現させた唯一の怪人。
オーレンジャー以外でもメカニック系の戦隊および怪人は絶対こいつに勝てないはず。
はっきり言ってラスボスのカイザーブルドント夫妻より遥かに強い。

これでデザインがもっと良ければ伝説になったかも。
かっこ悪い。

398:名無しより愛をこめて
10/11/15 22:57:20 Uw0fofpg0
>>396
害気大臣>ゴーオンイエロー自体はほぼ確定
ゴーオンイエローだけが特別に弱い描写はないので
タイマンなら全員に勝てるのは間違いあるまい

個人的には三大臣の能力はほぼ互角、後は相性の問題だと思う

399:名無しより愛をこめて
10/11/16 10:38:43 MGJ1rU5VO
ドルネロってどの程度強いんだろ
たしか体当たりでピンクぶっ飛ばしてるくらいしかまともな戦闘なかったけ

400:名無しより愛をこめて
10/11/16 17:49:27 4KBLZTAR0
400

401:名無しより愛をこめて
10/11/19 18:29:37 68g0Gg8o0
age

402:名無しより愛をこめて
10/11/20 17:24:44 +9thQmJ60
個人的には、ラスボスランキングも組織ランキングも出来れば、Sは絶対評価でも強い奴のみにしてほしいな。

403:名無しより愛をこめて
10/11/20 19:20:03 yKeLMgwF0
ドクターマンやビアスのような、普通の人間型。
サタンエゴスやタブーのような、基地の置物型。
バズーやメドーのような、立体映像型。

俺個人の好み……ではなく客観的に考えても、映像型が一番
美しくて迫力あって、「こいつの正体は一体? ラス戦はどんな感じになるんだろう?」
とわくわくできるタイプだと思うんだが。

どうしてこんなに数が少ないんだろう。今だったらCGを駆使して、もっと豪華にできるだろうに。
特にメドー、出現時のオーロラみたいな演出は大好きなんだが、喋り始めるとどうしても
「壁の穴から顔出してる」印象が拭えない。が、今なら出現時演出みたいな映像のまま、
喋ったりもできるだろうとか思う。
見たい! メドーそのもののリメイクはムリだが、今後の新作でそういうの見たい!

404:名無しより愛をこめて
10/11/21 02:13:48 y4T0BAUI0
>>403
すげえ単純な話で
ラスボス戦ってのは最終回かその近辺でやる訳で
そうするとバンダイ様の販促はもう次の戦隊に移行しなきゃならない時期な訳だ
予算も残っていないだろうし、あまり派手にかまして次戦隊への移行がスムーズにいかないのも困る
だからラスボス戦はちょっとショボいくらいでちょうどいいとスポンサーが思っているのではないかな?


405:名無しより愛をこめて
10/11/21 02:25:08 Gvfd4yX60
>>403
今のCGは、なんでもできる反面絵としての重みが伝わりにくいし、
そこを本格的にやろうとすると金がかかるっていうのがある。
一番わかりやすい例はやられた怪人の爆発。
戦隊は爆発がしょぼくても巨大戦があるからまだ誤魔化しがきくけど、ライダーとかはその点つらいからな

406:名無しより愛をこめて
10/11/22 21:53:40 Hl7/tZY70
>>391
ゴーオンジャーは結構上手いことやってたと思う
デタラメとヨゴ様戦とか、両者満身創痍での最後の勝負だし
デタラメの巨大戦→等身大戦の流れは燃える

407:名無しより愛をこめて
10/11/23 00:26:15 ixtT346P0
予算や時間の制限がなければ、Uキラーザウルス戦みたいな感じのを、
バルガイヤーやゴズマスターではなくメドーやバズーそのまんまVS戦隊ロボ、
で見たいもんだがなぁ。

そういや「女性司令官」はジェットマンまでなかったのに、
「女性首領」はデンジマンで早々に出てるんだよな。
やっぱり男の子たちにとって、憧れの戦士の上司が女ってのは
なかなか受け入れ難いもの(と製作側が判断してた)で、
敵側は特にそういう拘りはなかった、ということか。

408:名無しより愛をこめて
10/11/23 00:52:45 TTmIoP+u0
生き物じゃないけど、一応コロンが先だろう

409:名無しより愛をこめて
10/11/23 00:53:55 +Eqqgywo0
単に、悪役が「魔女」なんて話は前例が腐る程あるからだろ

410:名無しより愛をこめて
10/11/23 13:59:17 MEv2kwyO0
>>402
例外なんか作ったら相対評価そのものに意味がなくなる
全部絶対評価でやったほうがまだマシ

411:名無しより愛をこめて
10/11/23 18:47:10 0fkcDBk60
今後もし組織ランキングをやるならの話だが、邪進化はCでいいと思う。

進化獣って結構ダイナマンに善戦していたし、幹部の強さもCに入る最低許容範囲だし。
ただラスボスが弱いと感じるのは、ニュースーパーダイナマイトがチート級の技だからだと思う。
そういう意味では、メカシンカも最初は良かったけど、ニュースーパーダイナマイト以降は、弱くなったのは痛いな…
まだ進化獣の方が、総合的にはダイナマンに善戦していたかもなwww
ラスボスも設定上はその最低許容範囲の幹部より上のはずなんだが、ラスボスとして見ると、間違いなくDになる強さだからなwww

412:名無しより愛をこめて
10/11/23 18:48:25 0fkcDBk60
ラスボスがマイナスされて、低い評価になるのは、ジャカンジャもそうだと思う。
サンダールや扇忍獣やガインガインやサタラクラなど、強い奴は多くいる。
しかし最終回で突然ハリケンジャーが強くなりすぎたこともあるが、ラスボス(首領のせいもあるが)が今一つなので、
そこをハリケンがパワーアップしただけ+内部抗争でハリケンが弱点を知ったと取るか、それでも敵側が悪いと取るかでAかBで賛否両論が出ると思う。
個人的には何の前触れもなくパワーアップしたので敵側のせいにせず、またそれまでの対ハリケンの戦いぶりを評してAにしてやりたいと思ってるけど。

413:名無しより愛をこめて
10/11/23 20:44:52 W63ky6ly0
あんだけ派手な額しておいて弱点なのは問題あると思うなあ
6と7の槍知ってるのにゴウライジャー放置するし首領としてはかなり問題がある
サンダールが裏切ったのもサタラクラへの仕打ちが最後の引き金だし


なんでサーガイン殺されたのかいまだに分からない

414:名無しより愛をこめて
10/11/23 21:00:48 Zjv/tCUC0
サーガイン有能で真面目だったからなぁ
首領殿は適当だから粛清も望めないし、サンダールの計画には邪魔だったんじゃね

415:名無しより愛をこめて
10/11/24 00:46:52 ktQXEzJW0
優秀な科学者で武人ってイイトコどりすぎたからな

416:名無しより愛をこめて
10/11/24 00:59:42 r+KqxoyV0
>>415
史上屈指の格闘強者で、史上屈指の極強ロボを作った、
文武両道の極限がトランザ。だがサーガインと比較すると、人格面では天と地だな。
ラディゲほど極悪ではないが、油断しすぎ遊びすぎで身を滅ぼした。
「悪」というより「愚か」。もっと早く、サクッとラディゲを殺しておけば……いつでもできただろうに。
生かしていたぶることを重視してしまったからあのザマ。であの最期。哀れだ。

417:名無しより愛をこめて
10/11/24 11:42:52 zcKAiDDJ0
技術屋と武人を兼任できるのは
サーガイン、トランザ、カー将軍、ガロア船長ぐらいか?

418:名無しより愛をこめて
10/11/24 12:16:19 eVOTW5WcO
キタネイダスとヒラメキメデスも、技術者兼前線で戦闘もこなしてた。

キタさんはビックリウム、ヒラメは蛮ドーマ開発してるから
一歩実績が抜きん出ているとして、三大臣は自分の配下を自分で
造ってるから、ある意味全員が技術者なんだろうか。


419:名無しより愛をこめて
10/11/24 23:14:30 4tWvg1070
むしろ最近になってその役割分担が曖昧になってきてるのはなんか淋しい
やっぱり武闘派と頭脳派の線引きがキチンとしてた方が悪の組織らしいと思う

420:名無しより愛をこめて
10/11/25 00:35:01 setscCt80
人数少ないから兼任が増えてんじゃね?

421:名無しより愛をこめて
10/11/25 05:02:42 TM2ejdl10
頭脳派は武闘派に比べてワリくってる感があるなあ
特に終盤戦では武闘派は最期に一騎打ちとか、ややもすれば信念貫くためにヒーローと共闘とか
派手な見せ場をもらえる印象
一方頭脳派は失敗続きの結果ヤケになったりボスに見放されたりして怪物化してあぼんとか、
下手したらろくに戦わないでアジトに引きこもったまま崩壊に巻き込まれてフェードアウトしたり

422:名無しより愛をこめて
10/11/25 06:04:51 Re9do6Uj0
マジのスフィンクスは頭脳派幹部だったけど扱いよかったな

423:名無しより愛をこめて
10/11/25 11:52:18 y0YM9kil0
武闘派でも脳筋タイプはギャグ要素がなければほぼ確実に不遇、空気化する。

424:名無しより愛をこめて
10/11/25 12:07:41 setscCt80
よりによって完璧な武闘派がラスボスだったために
他全員がどことなく理知的な外道衆一派。

425:名無しより愛をこめて
10/11/25 20:01:04 Ef1fC80Q0
>>421
>アジトに引きこもったまま崩壊に巻き込まれてフェードアウトしたり

ガロアのことかー。……アレは一般的にはギャグ扱いを受けてるが、俺としては
充分に重くて残酷な最期だったと思う。
自分の生涯、全人生をかけてきたものが、根底から崩れ去ったのだから、
自我崩壊ぐらい起こすのも無理ない。それほどまでに、
「銀帝軍ゾーンの最高幹部」「バルガイヤー艦長」というものに強い誇りを
持っていたんだなぁと。
シュバリエとの争いに敗北 → くじけず頑張る!
メドー様の正体があんなだった → け、化粧が剥がれただけだ、同一人物! 問題ない!
自分の最高ライバル二人の死闘が筋書き通りだった → ……今までの、そして未来の、俺の戦いも全部作り物……?

あとまあ、バルの体内にFMが乗り込んできた時、そこにドンゴロスしか
いないってんじゃ絵的につまらんという事情もあるしな。

426:名無しより愛をこめて
10/11/26 00:47:53 ghhQfjUZ0
>アジトに引きこもったまま崩壊に巻き込まれてフェードアウトしたり
「頭脳派」の話っぽいから、ユガミ博士とかそのへんのことかと思ってた

427:名無しより愛をこめて
10/11/26 01:03:31 zILswpkt0
頭脳派が必ずしも博士系ってわけじゃなく、策士タイプもいるんだよな
キロスとかサンダールとかアクマロとか

むしろ意外とコメディリリーフ系のキャラが
死なせ所がなくて最後にあっさりと悲惨な死に方をする気がする
ズルテンとかヤバツエとか

428:名無しより愛をこめて
10/11/26 15:19:33 SUliN6050
>アジトに引きこもったまま崩壊に巻き込まれてフェードアウトしたり
リー・ケフレンかと

429:名無しより愛をこめて
10/11/26 18:20:46 F+U/9Vu00
策士というか、味方を騙くらかして蹴落とす事に何も躊躇いを覚えないやつは
因果応報というか、反面教師として惨めに破滅するという様式美ですな



ギレールの事です

430:名無しより愛をこめて
10/11/26 22:04:24 IzLwYpv90
>>415
戦隊メンバーの方で文武両道と言えば
デンジイエローが真っ先に思い浮かんだ

パワーファイターで発明家、ついでに料理が上手い
下手すりゃレッド以上に総合戦闘能力が上かもな

431:名無しより愛をこめて
10/11/27 06:56:24 WdMUvi6E0
>>429
ゼノビア、ブクラテス&イリエスにも言えますな。

432:名無しより愛をこめて
10/11/29 08:38:41 TL8yT7Fa0
ガジャ様はどういう扱いなのか非常に悩む
総合力はかなり高いと思うんだけど

433:名無しより愛をこめて
10/11/29 09:23:38 42VgMiSY0
ガジャ様は頭脳・技術力は飛び抜けてる方だし、ガジャドムへと変わった最終決戦では戦隊を圧倒、ダイボイジャーは大破と
実際無茶苦茶な強さを見せてはいるんだけど、今までの普段の積み重ねの部分でマイナス補正を喰らいまくってる感じがする。

第1話から登場するボス全般に言える事だけど、普段から前線に出てくると必然「戦隊に撤退させられる」パターンが増えてくるから、
その部分がマイナスイメージに変わる可能性がもの凄く高い気がする。(ラディゲはそれこそ例外に近い)
今年のラスボス候補のブレドランさんとか、もうもの凄くやばい。幽魔編での裏切り失敗は確実に評価下げの材料にされる予感。


434:名無しより愛をこめて
10/11/29 18:39:00 gwmbNQ350
ガジャ様は頭脳は良くても、間が抜けてるのが致命的だからな

クエスター造反のミスは痛恨すぎた

435:名無しより愛をこめて
10/11/30 02:31:11 2+mqysbp0
他の奴らはどうにもラスボスに持ってくるのに無理があり過ぎるから「仕方なく」って感じだったもんな>ガジャ様
脚本では最初から決まってたのかもしれないが「視聴者がそう思えない」ってのは致命的

「実はこいつが黒幕でした」的なバレバレなドンデン返しは
ヒーロー側の「安易すぎるパワーアップ」と並んでドン引きの最大要因だからな。
子供は、良くも悪くも大人の背中を見て育つもの。
ナメてかかれば、結局全部作り手側に跳ね返ってくる。

436:名無しより愛をこめて
10/11/30 17:14:53 FVO6liBZ0
クエスターはラスボスになれる器だと思っていた

437:名無しより愛をこめて
10/11/30 17:44:17 HLOC8u590
メカ以外に戦力が無いとはいえ、クエスターコンビはあの四勢力の中で頭一つ抜けてたな

だが、そんな些細な戦力差などプレシャスの威力の前ではカス同然なのがあの作品だ

438:名無しより愛をこめて
10/11/30 18:18:27 Hgm7I4X30
パラレルエンジンの異常なまでの汎用性もさることながら、
ボウケンジャーらの身体能力・知力も半端無いという隙のなさ。
歴代戦隊の中でも屈指の実力者ぞろい。

439:名無しより愛をこめて
10/11/30 23:25:15 7vPIp/Yr0
ホムンクルス作ったり戦闘員派遣したり今時の機械や呪いを調べたり頑張ってたじゃないかガジャ様

440:名無しより愛をこめて
10/12/01 00:02:27 xtVLnq/10
まあ実績や実力や努力量はあれども、組織・幹部連のイメージというかカラーというか、
で軽く見られがちってのもよくあることだし。

441:名無しより愛をこめて
10/12/01 10:45:43 V4rXzOCs0
クエスターは高岳との因縁もあったしクリスマスに片付けておきたかったんだろうな……
幽魔獣も対等コンビだったが作劇や販促の関係で二回に分けられてしまったけれど
クエスターはアシュの時点で巨大戦片付けてたし
高岳との因縁と他メンバーの活躍を両立させる形で同じ回でやられたからより対等感が強い
逆にラスボスにならなくてよかった気もしてるんだ

442:名無しより愛をこめて
10/12/01 11:19:52 9mOc2aLU0
そもそもボウケンジャーという異色作にとって「ラスボス」に大した意味はない
ボウケンジャーの目的は、悪の組織の壊滅ではなく宝を守っていく事だから

ガジャドムは番組上最後に戦った敵というだけであり
こいつを倒した所で何かが達成された、というのでもない
最終回の後もボウケンジャーはいつもの様にプレシャスを探す毎日に戻るだけである

443:名無しより愛をこめて
10/12/01 11:58:11 V4rXzOCs0
うん……そういう作風だからクエスターも死なずにボウケンジャーやネガティブシンジケートと
わいわいやって行くんじゃないかとちょっと期待してたんだ

444:名無しより愛をこめて
10/12/01 13:47:50 Ajvfz5DW0
でもジャリュウ一族はリュウオーンこそいなくなったものの竜人兵ジャリュウは残って活動しているし
ダークシャドウも闇のヤイバが倒されただけで壊滅はしていないんだよね。

445:名無しより愛をこめて
10/12/01 14:00:43 FEidxSiO0
ボウケンジャーの死亡キャラってシリアスキャラに集中しているような気も

446:名無しより愛をこめて
10/12/01 16:42:05 68/Iwmuf0
ダークシャドウはvsゲキでも出てきてるし番組終了後もふつうに続いてるんだよなボウケン

447:名無しより愛をこめて
10/12/01 17:22:02 eHrK3As60
終了以降もプレシャスはそこらじゅうに保管や封印とかされてるからな…

448:名無しより愛をこめて
10/12/01 21:08:32 s/qytXWi0
俺たちの戦いは終わらない!を地で行ったからなあの戦隊

449:名無しより愛をこめて
10/12/04 11:45:41 gCcIU9vA0
>>448
現行戦隊もそれやれそうなんだよな
敵組織が順番でホイホイ出てくるから
番組中での最後の敵を倒してもまだ出てくるんじゃねーの?と視聴者に思われそうなんだよな

450:名無しより愛をこめて
10/12/04 12:32:13 5M8+Qo9G0
護星天使は同じ代替わり戦隊でいうところのガオやシンケンみたいに特定の敵を倒すために誕生したんじゃなく、星を護る為に存在するんだから
むしろそうしてくれたら正解だな。少なくとも1万年前からゴセイジャーが居るんだし、番組が終わっても彼らの戦いは続くのだろう
似たような例で言えばデカレンもそうか

451:名無しより愛をこめて
10/12/04 12:37:49 yrR/QaMe0
デカやボウケンは新しいのが続々出てくるのが当たり前
という設定だからいい。第一話の時点でそれは明確に示されてるしな。
アリエナイザーも、プレシャス&ネガティブも、「滅びる」ということはない。
だから戦隊側の戦いも終わらない、と。

ゴセイだって同じだと言われそうだが、そうなるとウォースターたちは
単なる武器商人のアブレラなんかと同格ってことになってしまうわけで。
結果、敵組織の魅力というものを削ぐことになってしまってる。

452:名無しより愛をこめて
10/12/04 12:57:07 5M8+Qo9G0
いや、本来的に言えば全ての敵組織がアブレラと同格でしょ
悪が途絶えることはないんだから新しいのが続々出てくることにはかわりないし、実際歴代で見て地球は何度も何度も狙われてるんだから
単にそれに対応するように、戦隊側の組織もコロコロ変わってたのが通例の形で、変わらなかったのがゴセイジャーというだけ

“一番組にたくさんの組織が出てきたせい”で、ひとつひとつの組織の魅力が削がれると言うのは
ひとつの組織を描写する話数も短くなるわけだし、「ライバル」としての扱いが弱くなるんだからそこは論理的にそうなるから同意だけど
そこは読み違えてはいけない

453:名無しより愛をこめて
10/12/04 13:20:27 yrR/QaMe0
>>452
>悪が途絶えることはないんだから新しいのが続々出てくることにはかわりないし、実際歴代で見て地球は何度も何度も狙われてるんだから
>それに対応するように、戦隊側の組織もコロコロ変わって

それはすごかが的解釈、いわば同人誌的二次創作的解釈であって、公式のものではないぞ。
例えばチェンジマン世界では、ゴズマをチェンジマンが打倒した時点で
「宇宙は平和になりましたとさ、めでたしめでたし」
で完結していて、その後でメスやゾーンが襲来するわけではない。

いわば、ゴズマはあの世界では唯一の、一番の、最強の悪の組織であり、
それに対抗できるのも、これまた唯一、一番の、最強の戦士であるチェンジマンたち
だけ、ということ。
だからこそ、「宇宙最強の悪の魔の手から、地球を防衛するかけがえのない戦士」として
敵味方共に存在意義が濃くなるんだから。
「ゴズマさえ倒せば」「チェンジマンさえ倒せば」互いに目的が達成できるからと必死に戦う。
後続の、予備の、別の勢力が代替わりして続投することはないから。

組織や戦隊が「変わって」るわけではない。
どの組織も戦隊も、「最初で最後」だよ。それぞれの作品世界で。

そもそも地球が何度も狙われてるとかなったら、それこそゴズマ襲来の時に
サミットが太陽戦隊を再結成しないのはどうして? とかなってきて収集つかないぞ。

454:名無しより愛をこめて
10/12/04 13:44:53 I9vwjQRj0
それはもっともだな。

ただ単に、作品世界内で以後も再侵攻してくる可能性のある敵組織とない敵組織があるだけだ。

455:名無しより愛をこめて
10/12/04 14:01:13 oDwua2YT0
>>55
チェンジマンを最近初めて観たんだが、ゴズマがSってどう考えてもおかしいだろ。
まだバイラムの方がマシだよ。しかもバイラムがSなら尚更ゴスマがSな訳が無い。
はっきり言ってB以下だよ。ていうかCでもいいぐらいだよ。

ていうか平成の戦隊だったらゴズマとバイラムに負けることは絶対無いから、他の戦隊は勝てないとか有り得ないだろ!

456:名無しより愛をこめて
10/12/04 14:09:42 3WsJALtVP
>>455
スマンが、貴殿が「ゴズマ<バイラム」と思った根拠と
平成戦隊の全てが上記の2組織に勝てると思った根拠を示していただかないと議論も何もないぞ

457:名無しより愛をこめて
10/12/04 15:23:13 I9vwjQRj0
規模を度外視するここのテンプレで言って
ゴズマが「強い」組織なのは上に向かって層が一枚厚いからだと思う。

20話ではやくも出陣してくるギルークがもしも大星団ゴズマのトップまたは唯一の司令官だったら
対チェンジマン戦績で言って弱いほうでもない(一対一なら圧倒)が、
さほどとんでもなく強いわけでもない(5人まとめてギタギタにノシたわけではなし)。

でも「おまえの代わりなんていくらでも居るんだぜ」と登場した第二の司令官アハメスの存在と
ギルークに対して絶対的に「上」となっているバズーの存在ゆえに
「ギルークと同程度の実力の『ラスボス』を戴く組織はゴズマより弱い」というヒエラルキーが成り立つ。

あと何話か拾って見てみたんだが、ギルークを含むゴズマの幹部、シーマとかブーバとかは
単体戦闘能力で言っても(初期)バイラムより強い描写されている気がするなあ。

……いや、ただ単に彼らの場合、
ラディゲだったら毎回殺す気で出てきた結果「敗走」という結末を迎えざるを得ないところを
圧倒的に優勢でもその回の宇宙獣士がやられたらさっさと帰る(つまり負けない)からだが。



458:名無しより愛をこめて
10/12/04 15:37:03 vWImOXH40
まぁ組織全体の規模でいうと最大なのは
ひとつの次元丸ごとが首領そのものだったネジレジアなんですけどね
身内の暗殺で勝手につぶれてくれたけどw

デカい組織も頭をピンポイントでつぶされりゃ脆いという典型

459:名無しより愛をこめて
10/12/05 21:13:17 blBgNUCA0
てかあの首領自分の次元から出て来なかったからね。
出られなかったのかな?

460:名無しより愛をこめて
10/12/05 21:26:47 cBd2RLLq0
>>456
はっきり言ってチェンジマンの実力だけで倒せた奴ばっかだったし、
チェンジマン以上のパワーアップは平成の戦隊なら全部やってるから、平成の戦隊ならゴズマに勝てるだろ。

461:名無しより愛をこめて
10/12/05 22:06:56 KRm/cyFi0
>>460
チェンジマン「以上」と言うが、そりゃ単に回数やアイテム数の違いだろう
チェンジマンと他の戦隊が実際に戦ったことはないんだから力量差は分からんし
そもそも敵組織の評価は「戦隊にとってどれだけの脅威だったか」だろ

それにチェンジマンほど他の星の協力者が出てくる戦隊も少ない
中にはリゲルオーラのようにマイナスに働いたものもあったが

しかしシーマ、ギョダーイ、ゲーター一家と裏切り者が多いのはどうなんだろう
「敵に裏切り者が出なければ絶対に勝てないほど強大」と考えるべきか
「組織が瓦解するほど多くの裏切り者を出すとは脆弱」と考えるべきか

462:名無しより愛をこめて
10/12/05 22:14:54 TfoWeI3K0
>>461
そのへんは公式化できそうな気がしつついまだに果たせてないなあ。

要は
「総戦力100、結束度(最後まで裏切らない戦力の割合)50」の組織は実質的に
「総戦力50、結束度100」の組織と等しい戦力であるみたいな。

463:名無しより愛をこめて
10/12/05 22:15:10 HEOVrU/Z0
インフェルシアをSにあげればだいたいの問題は解決する!

464:名無しより愛をこめて
10/12/05 22:19:48 TfoWeI3K0
といいつつこれもなんか違うな。
50%も裏切ったら戦隊居なくても相打ちになってしまう。

465:名無しより愛をこめて
10/12/05 22:42:19 1eEdFXCR0
>>461
バズー様は星サイズの生物だしスケールのでかさから言えば最強クラスでもいいはずなんだが
ここでの評価が低いのはやはり
「幹部が死んだり裏切ったりで誰もいなくなったんで仕方なく出てきた」って印象があるせいなのかな


466:名無しより愛をこめて
10/12/06 01:04:59 XY9Jc/P30
スケールのデカさは強さに結びつくとは限らんからな
移動するブラックホールとかいうチート能力を持ちながらアッサリ死ぬ
グランスフィアみたいなヤツもおる事だし

467:名無しより愛をこめて
10/12/06 01:12:23 Y0j9zt980
星そのものが本体だというネタが割れてみれば
チェンジロボに普通に一撃でやられていたというのも
「巨大戦闘能力」という意味ではかなり痛いからな

468:名無しより愛をこめて
10/12/07 00:51:23 9yUG5QuP0
>>464
バイラムの造反率は限りなく100%に近いぞ

469:名無しより愛をこめて
10/12/07 01:32:10 FHTL0XSi0
>>468
そもそも奴らには「忠誠」という概念がないんじゃないかw
女帝ジューザも中盤で殺しちゃったし、あいつら誰に仕えてるわけでもないしな
邪魔しあってはいるが「裏切り」と呼べるのかどうか疑問だ

裏切りにも種類があると思うんだよな
そいつ自身がどうしようもない奸臣だから裏切るタイプ(ゼノビアなど)と
戦いの中で戦隊の影響を受けて寝返るタイプ(ボーゾック、スフィンクスなど)と
前者はそれを見逃したという点で組織の脆弱性と言ってもいいかもしれんが
後者は一種の「戦隊の戦果」として普通に倒されたのに近い扱いでいいんじゃないか

しかし仮にそうしたとしてもサンダールみたいなどっちだか判然としない奴や
シャダムみたいにもう何がなんだか分からん奴もいるんだが

470:名無しより愛をこめて
10/12/07 01:44:20 +jETs6l50
>>467
作品ごとに区切っての対・戦隊戦績がここのルールだから、
基本的に「星が正体」ってのは大してプラスにならんわな。

でもまあ、初期バイラムの面々はラディゲを筆頭に、
決して強くは無かった、むしろ弱めに見えるのは確か。
とはいえ、ジューザやベロニカなどは文句なしに絶望的強さだったし、
ラゲムもまた文句なしの「どうすりゃ勝てる、つーかダメージを与えられるんだ
こんなバケモノ!」だった。

471:名無しより愛をこめて
10/12/07 02:37:37 ooDmOkep0
バイラムはなんというか
押してくる間はめっちゃ強いけど
こっちが耐え忍んでる間に空中分解してくれる感じだな

472:名無しより愛をこめて
10/12/07 02:48:30 ooDmOkep0
ちゅーか書いててふと思ったんだが
船長が学習して「ひとりずつ行けや」方式にする前、
先代ギンガマンと戦ったときのバルバンて
まさにこのバイラム的組織だったんじゃないのか。

473:名無しより愛をこめて
10/12/07 21:08:39 GkMK5U5V0
>>467
幸いな事に、チェンジロボはチェンジマンが保有する巨大戦力の中でも最強のものだし
最終回にまで成長したアースフォースが加算されるので
そんなに弱い評価にもならないですむはず

474:名無しより愛をこめて
10/12/07 23:26:17 KUgIaBfi0
バイラム最大の失策はマリアが次元虫を全て繁殖不可能なバイオ次元虫にしたことだろ

475:名無しより愛をこめて
10/12/09 07:39:50 XNTd5z7m0
>>472
で、結局どっち方式でもギンガマンに負けたわけだ。
仮に、ゼイハブ一人だけ記憶をもった上で、第一話まで
リセットして「三回目」をやらせてもらえるとしたらどうするかねえ。

バイラムの場合、ジューザやトランザが「一人だけ記憶ありで再挑戦」
をやった場合、真っ先に躊躇わずラディゲをぶっ殺して、
凱水晶化→そのままJM全滅
ベロニカ製作→グレートイカロスを使う間も無くor使ってもロボごとJM爆死
となることは確定してるわけだが。
「バイラムが仲良かったらJMは絶対勝てない」の他に、こういう手もあった。
要はラディゲがいなきゃいいわけだから。

逆にラディゲだけ記憶ありの場合……
人間にされたくないからとジューザに大人しく服従→そのまま大人しく
してればいいのに、いずれ耐え切れなくなって反抗→同ルート。
トランがトランザになる前に抹殺しようと襲い掛かる→グレイやマリアは
同意しないから一人でやる→しかし序盤の対JM戦績を見る限りタイマンでは
互角かトランの方が上→負けて殺されるか、怒らせてトランザ出現。

476:名無しより愛をこめて
10/12/09 13:55:07 QNnv5e2P0
>>475
機刃がバルバン側にあることバレてるし銀河の光の場所バレてるし鋼星獣のことも知ってるし勝ち目ねえwwwwwwww

477:名無しより愛をこめて
10/12/09 20:32:02 47ny9XA70
>>475
ラディゲが記憶ありリプレイしたら真っ先に鳩にリベンジだろ

478:名無しより愛をこめて
10/12/11 20:54:02 EIjPkwGu0
>>461
>そもそも敵組織の評価は「戦隊にとってどれだけの脅威だったか」だろ

じゃあゴズマとバイラムが「他の戦隊じゃ勝てない」ってのが不当だということは、認めるんだな?

479:名無しより愛をこめて
10/12/11 21:17:33 WuJ91Rdc0
>>476
ゾーンの場合……ガロアやシュバリエやドルドラが
「記憶あり再挑戦」で、第一話で早々に全員離反したとしても、
バルガイヤーにとっては後一個滅ぼせば目的達成という最終段階だからなあ。

仮に、一話時点ではまだ脱皮ができず、戦艦形態のままでは
FMと戦ったら負けてしまうとしても、やや反則だが
「じゃあもう地球はいいよ。他のどこか滅ぼして1000個達成するから。じゃーな」
もできなくはないし。というか、勝てないと悟ったならそうするだろ。
地球でなきゃダメって理由は何もないし、この段階では戦隊に対して恨みとかもないし。
そして達成したらしたで、別に全銀河征服の野望があるわけでもないので
(銀河の神になるってのもメドー復活の力を得るのが目的だろう)、
どこかの星でひっそりと、メドーを監禁触手プレイ三昧の日々。地球は平和。

ガロアたちが根性で別の、普通の戦艦を調達してきても、
バルのエネルギーがないならビッグガロアンもないし、
もちろん銀河超獣様は不在だから、シュバリエと黒ゴルを
順当に倒してゾーンは終わり。

こっちはバルバンと違って、この方が戦隊としては楽か?
正直、人間メドーを救いに行く義理はないし……

480:名無しより愛をこめて
10/12/11 21:26:29 V6nw6eW70
>>476
インフェルシアとエヴォリアンはどうしようもないな

別にン・マ様が記憶を持ってた所で完全復活したときにはもうほぼ手遅れ
後は可能な限り最終決戦までに部下の忠誠を稼ぐしかないが、
あの目しか見えない状態から何をどうしろと?

ほぼ同じ事がデズモゾーリャにも言える
リジェは完全に幼女だしリジュエルになっても大して言う事を聞かない事に変わりはない
アバレキラーから力ずくで片割れを引っ張り出すのはほぼ不可能だし
ゲージュツコンビは戦力外通告を出さざるを得ない
結局は最初の作戦前にアスカを殺すしかないが、まだ打つ手が有るだけましか……

481:名無しより愛をこめて
10/12/11 23:22:21 r+dFpNGD0
>>480
エヴォリアンはアバレンジャーの対応が分かればどうにかなる作戦多かったから勝てるかもな
アバレキラーが強くてもトップゲイラー復活前にどうにか出来るからどうとでもなるし

インフェルシアは本当に部下頼りだからな、ものすごく必死に冥府十神のご機嫌取りをするしかない

482:名無しより愛をこめて
10/12/12 17:18:30 tm/iVjB20
>>478
認めるもクソも元々相対評価のスレだし
ハナからそんなこと拘ってるのはテンプレ読めない新参だけ

483:名無しより愛をこめて
10/12/12 19:55:32 rPoFYEEj0
バイラムみたいな自滅する集団に負けるヒーローがいるのかよ?www
とんだ馬鹿だな。バイラム持ち上げてる奴はwww

484:名無しより愛をこめて
10/12/12 23:23:56 6J5oDdZw0
>記憶あり再挑戦

アブレラだったら、ベース乗っ取りの直後、真っ先にあのスイッチを
破壊してしまえばもうデカレンに勝ち目はゼロ……と思ったが。
しかし彼は、あのスイッチの存在を知らないまま逝ってしまったわけだから、
仮に復活できても、
「あのベースには、私の知らない機能がまだまだ眠っているかもしれんな。
別の作戦を考えよう……」
となってしまうか。

インフェルシアは、ン・マ様は諦めて十神ならどうか。
一人一人の戦いぶり・死に様とか覚えてないんだが、
記憶をもって復活して時間戻して再挑戦して、前世の敗因を考慮して事前対策
やっとけば、勝てそうな奴とかいた?
……まぁぶっちゃけた話、そうなったらなったで、また新しい魔法を持ってきそうな
気もするが。五色の魔法使いさんたちは。

485:名無しより愛をこめて
10/12/12 23:29:44 2T3JoXhn0
>>480
ダゴンが記憶持ってるなら勝てると思うが、ン・マ様じゃあなぁ

486:名無しより愛をこめて
10/12/12 23:31:37 L/oQfnBa0
どんな絶望的な状況をもひっくり返す奇跡をネバギバなガッツだけで呼び起こしてしまうと考えると
ガオレンジャーの始末に負えなさは群を抜いていると思う

だって生身でラスボスの巨大化状態に決戦を挑みに行って
誰一人死にもせず勝ってしまうんだぜ?

487:名無しより愛をこめて
10/12/12 23:33:33 Bi0cEeiUP
センキさんは回復役から倒すっていうセオリーどおりに戦ったのにねぇ

488:名無しより愛をこめて
10/12/12 23:39:54 L/oQfnBa0
ああそういえば、古い戦隊だがサンバルカンの場合
ブラックマグマはサンバルカンになる前の3人を個別に狙い撃ちで暗殺しに来たのに
それでも全員に返り討ちにあってしまったという……。

これも「記憶アリでリプレイ」が機能しなさそうというか
戦略的に賢い敵組織であればあるほど不利だなw

489:名無しより愛をこめて
10/12/12 23:55:23 xZNiUVDf0
>>481
というより冥府十神光臨の最低条件が「冥獣帝の封印」
なんだから、ン・マ様がやつらの機嫌をとれる時間は本編程度
(残りスレイプニル・ダゴン・スフィンクス)


490:名無しより愛をこめて
10/12/13 00:03:51 K1/ofAtJ0
と、思ったけどよく考えたら、記憶あればマジーネ・ルルドに注意するだけでン・マ様は楽勝できるな
とっとと踏みつぶすか喰うかしてしまうかで終了

491:名無しより愛をこめて
10/12/13 09:24:32 wyEEpmbe0
そもそも絶対神がご機嫌取りなどしないだろ
下知し断罪するのみだ

492:名無しより愛をこめて
10/12/13 09:24:43 UiIGbjtl0
>>488
>戦略的に賢い敵組織であればあるほど不利

なるほどな。「未来の記憶」がなくても、「未来の記憶」が
あるかのような賢い戦略を出し、それで戦隊に負けてる場合は、
その後で「未来の記憶」をもって再挑戦しても、もうやることがない。

逆に、「未来の記憶」さえあれば簡単に逆転できるような
敗因で負けてる組織は再挑戦時にはそれで勝てる可能性が高いと。

ラディゲなんかは本当に最後の最後、ほんの一時
リエに背中さえ見せなければ、それで完勝できるもんな。
……まぁ、前にも出てた話だが、エグゾスとバルガイヤーなら
対策も何も、「口をしっかり閉じてれば」それだけで勝てるんだが。

493:名無しより愛をこめて
10/12/13 14:18:31 Kis+i/R3O
>>492
てことはシンケンみたいに、
戦隊側が大掛かりな戦略を立てている場合は
未来の記憶を持った外道衆は圧倒的有利…

でもなさそうなのが不思議だw
まぁシンケンジャーはスルーでシタリが必死になって姫を探し、
刺客をわんさか送れば…
それでも途中でシンケンジャー側に気付かれて、
姫を守られてしまってなかなか殺せないうちに封印の文字完成、とかなりそうだけど。

結果的に弱点を克服した太夫の身体取り込みも、
戦略的にできるものではないし
むしろ太夫を手放さないために六門船に閉じ込めそうだ。

一方で、変なことを企むアクマロもどうにかしないといけないし…(ドウコクが縛れば解決?)

切り札がある限りシンケンジャー有利は動かないな
そりゃ影武者立ててでも守るわ

494:名無しより愛をこめて
10/12/13 14:36:07 ua/VyYsX0
>>493
封印の文字完成より先に姫一人を潰せばいいんだから、
戦い方が劇的に変えられるだろ。

この一点を逆転すれば、戦況が全部ひっくり返せるという
都合のいいポイントが有るわけじゃないけど。

495:名無しより愛をこめて
10/12/13 16:18:52 SNDzVfz+0
>>494
どこまで戻れるかにもよるけど、御大将の場合は先代シンケンジャーをきっちり始末すればそれで済むんでね?
あの時の戦いで生き残りを出さなければそれだけで詰みだろ

496:名無しより愛をこめて
10/12/13 16:30:21 5jI/glOT0
>>495
過去に帰れるだけの外道衆が一人くらい過去に現れても、先代達に返り討ちにされて終わりじゃね?
それどころかヒーロー補正で丈瑠達まで過去に現れて親子2代のシンケンジャー相手に戦況が不利になる光景が眼に浮かぶ

御大将達が見たいからVシネでやってくれないかな?

497:名無しより愛をこめて
10/12/13 20:14:39 F545T91X0
スーパー先代シリーズ
先代ジュウレンジャー
先代ダイレンジャー
先代カクレンジャー
先代ギンガマン
先代ガオレンジャー
先代ハリケンジャー
先代デカレンジャー
先代シンケンジャー
先代ゴセイジャー


これだけいても倒しきれずに封印するんだろうなあ

498:名無しより愛をこめて
10/12/13 23:50:29 Nzoxhx2O0
>>497
ダイレンジャーはそもそも先代レッド鉄面皮張遼が泥沼化の元凶の一端だからなあw
カクレンは敵の性質上現代でも封印以外できなかったわけだからむしろよくやったというか
よく考えたら「先代の時にいなかった新戦力」がほとんど無いから当然なのか

ギンガ、シンケン、ゴセイ(幽魔)は戦隊側にも戦力増強があったからやむなしか
ガオは・・・ガオゴッドが頼りないのか最後の奇跡が規格外すぎるのか・・・

499:名無しより愛をこめて
10/12/14 02:18:38 YKTU8sza0
平安時代の物のほうが心入れが強かったからオルグが強かったとか
ガオファルコン、ガオゴリラ、ガオコングとかの異世界にいた奴らはいなかっただろうしガオディアスみたいに離脱した奴もいた

500:名無しより愛をこめて
10/12/14 06:15:11 YHNsam9N0
500

501:名無しより愛をこめて
10/12/14 07:56:48 crfEpOOH0
あれ?ガオって先代の戦いで封印なんかしていたっけ?
封印したのはロウキだけで百鬼丸は倒していたはずだぞ。

>>499
ガオゴッドがセンキの事を百鬼丸よりも強いって言っていたのでそれは無い。

502:名無しより愛をこめて
10/12/14 10:05:41 rsiKnKzd0
確か劇中で語ってた時系列だと
ガオゴッド、百鬼丸に敗北>シロガネ、百鬼丸撃破もロウキとなる>ロウキ封印>ディアス不貞寝
だったような。

503:名無しより愛をこめて
10/12/14 18:59:18 4GjQDr7ZO
>>496
コバ腐乙。

504:名無しより愛をこめて
10/12/15 19:48:19 wQk8BjPl0
>>482
じゃあ何で>>55には、そのランキングは不当だって言わないの?

505:名無しより愛をこめて
10/12/15 22:09:35 z7qivw5n0
>>504
アルファベットの横についてる言葉が一部不適切なだけで、
「ランキング」自体は不当じゃないからでしょ。

506:名無しより愛をこめて
10/12/15 22:33:47 OSfG3SuB0
そもそも敵組織や幹部の話がしたいだけで>>55のランクや>>6のルールに興味が無い住人が多数と予想

507:名無しより愛をこめて
10/12/15 23:02:00 z7qivw5n0
まあ、昔は結構真剣な議論もしたが、近年は
ゆるゆるだらだらと雑談する方がメインだな。
だが、たまにランク上下主張が出てくることもあるので、
そういう場合の共通ルールとして>>6が定められてると。

スレタイ見れば解る通り、そもそも「強さ議論」のスレじゃないから、
常時議論してなきゃならんわけじゃないからな。

508:名無しより愛をこめて
10/12/16 00:54:15 CA8FGTz30
逆に戦隊側が記憶あり再プレイだったら
本編より困ったことになる敵組織ってあるかなあ?

「理恵ーっ!」「うるさい死ね!!」鳥人戦隊ジェットマン、第二話ぐらいで完!
みたいなのじゃなくて。

509:名無しより愛をこめて
10/12/16 01:06:51 D/eoVPcc0
>>508
基本的に、苦難の末に戦隊側が「知って」逆転するってのがパターンだから、
少々展開が早まるだけになりそう。

芋羊羹やシドンの花を最初から知ってれば、まあ最終戦時に入手が楽にはなるが、
どのみち最終戦時まで使えない。あまり意味がなさそうな。

ラゲムの背中の傷のことを知っている=あの時の展開を竜が知っているとなったら、
リエが切られないように必死になってラディゲから離してしまい、ラディゲが刺されず
ラゲムが無傷。あの場でのリエは助かるかもしれんが、JMは全滅して表次元は壊滅だ。
もちろん、ラディゲ側が知ってるのなら刺されないように動いて同じことになるし。

……やはりラゲムがJMに負ける展開ってのは、いろんなIFパターンの中の
本当に貴重な一本なんだなぁと再認識。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch