スーパー戦隊シリーズ総合スレ1【5人揃って】at SFX
スーパー戦隊シリーズ総合スレ1【5人揃って】 - 暇つぶし2ch264:名無しより愛をこめて
11/06/23 12:29:59.01 AEjeE1TdP
面白い考察だが
大日本人は俺は好きだなー
スレチだが

265:254
11/06/23 16:23:47.39 VMnd2TJR0
>>260
調べてみたらオーレンジャーで間違いないみたいです。
5年以上モヤモヤしてたのがスッキリしました!ありがとうございました。

266:名無しより愛をこめて
11/06/23 18:07:47.27 AEjeE1TdP
モヤモヤしてるとそこからディケイドが歩いてきたりするから気をつけてね

267:名無しより愛をこめて
11/06/23 19:41:59.46 y/nyy2bKO
>>264
スレチですけど、スパイダーマン・ショックの一例として挙げました
>>262
続きます

という訳でスパイダーマンは日本では好評でしたが
先の理由により
日本人好みに造るなら、マーベルの名を残したまま
日本でオリジナルヒーローを新たに作れよって事になりました
スポンサー契約の際にも
マーベルヒーローって冠は有効ですからトコトン使ったはずです
そして造られたのがバトルフィーバーJ
この作品に東映の世界戦略があったんじゃないかと思います

268:名無しより愛をこめて
11/06/24 01:26:33.39 9wnLI/NRO
>>262-263>>267
ケツ毛

269:名無しより愛をこめて
11/06/24 07:40:39.94 UG5POMHP0
>>267
当時はマーベルと東映の立場は対等で、
東映のテレビ部部長・渡辺亮徳のゴリ押しもあって
「日本で作るんだから日本の好きなようにやらせてもらう」という考え方だった。
スパイダーマンにロボットを出したり、基本設定自体も変えて好き放題に、
言い換えればいつもの東映のヒーローとして作った。

>スポンサー契約の際にも
>マーベルヒーローって冠は有効ですからトコトン使ったはずです

それは全然逆で、当時はアメコミ自体がぜんぜん知られてなくて
マーベルはなんとしてでも日本での知名度を上げたくて東映にプロモーションを頼んだというわけ。
だから内容の改変に対するチェックなどあるはずもなく、東映に完全にお任せだった。

270:名無しより愛をこめて
11/06/24 07:48:17.92 UG5POMHP0
>これを機にして、アメリカは安易なリメイクを頑なに拒むようになる

日本のヒット漫画のハリウッドリメイクと1978年の東映版『スパイダーマン』には何の因果関係もないよ。
先に書いたとおり、東映はスパイダーマンというマーベルのキャラクターだけ借りて
普通に日本のヒーローものとして作っただけ。
もともと、どうしてもマーベルコミック原作でヒーローものを作りたいなんて東映はぜんぜん思ってなくて
提携話があるから「じゃあいっしょにやってあげましょ」と組んだだけであって、
いろいろ中身にまで口出しされるようではおそらく連続TVシリーズなんて作れない。
DVD-BOX「スパイダーマン」の特典ブックレットの中にも
「マーベル側からのダメ出しのようなものは一切なく、好きなように作った」という記述が何度も出てくる。


271:名無しより愛をこめて
11/06/24 07:57:42.22 UG5POMHP0
>>262
>ジャッカーの人気低迷によりスポンサーが離れ
>大幅な路線変更を迫られた東映は
>マーベル社と提携し、失地挽回を計る

そもそもここが間違っている。『ジャッカー電撃隊』は3クール放送した後、
同じ原作者、同じスポンサー、同じスタッフで『透明ドリちゃん』に移っている。

スパイダーマンは東映、東京12チャンネル、東映エージェンシーの製作で
ジャッカーとはまったく別路線。>大幅な路線変更ではなく、別枠で新番組を作ったにすぎない。

同じように、当初『バトルフィーバーJ』は『ゴレンジャー』『ジャッカー』とは違う流れの
新番組として始まった。これが好評となり、後番組『デンジマン』が製作されたことで
「戦隊」シリーズの流れができた。

戦隊が10年以上経った後、集団ヒーローのフォーマットを築いた『ゴレンジャー』『ジャッカー』を
シリーズに加えいれて「スーパー戦隊シリーズ」と呼ぶようになるが、
最初から長く長く続かせるシリーズを作るつもりはなかったわけ。

272:名無しより愛をこめて
11/06/24 08:04:13.66 UG5POMHP0
>スーパー戦隊誕生は仮面ライダーアマゾン終了がきっかけと紹介し
>アマゾン最終回とストロンガー初回の新聞ラ・テ欄を局名入りで表示してたけど

ラ・テ欄を見たらすぐわかるけど、ストロンガーはただTBSに移っただけじゃなくて
NETのゴレンジャーと被らないように夜7:00に時間移動しているんだよね。
スマステのナレーションだと、裏番組同士になったみたいに誤解されかねない。


273:名無しより愛をこめて
11/07/02 16:25:49.70 isqtjQi/0
いつか、アメトーークで「スーパー戦隊芸人」をオンエアして欲しいな!
多分、土田さんがそれを仕切るかも。

274:名無しより愛をこめて
11/07/02 16:49:27.22 pYDdJ9q1O
スーパー戦隊を語れる芸人なんてそんなにいるのか?

中川翔子はでるだろうけど。
デンジマンサンバルカンあたりが好きな芸人はいるだろうけど、
ジェットやダイレンやカーレンなどまで詳しく語れる芸人が思い当たらない。

275:名無しより愛をこめて
11/07/02 16:51:11.96 FHXSBKIV0
「五人の仮面ライダーを活躍させる」っていう没案が元ネタなんだったっけ?

関係ないけど、小さい頃ビデオで見たダイレンジャーは俺の初戦隊。
しょっぱなからいいもん見せてもらったぜ……

276:名無しより愛をこめて
11/07/02 16:53:33.84 XNNQvX9wO
そういえば昔レンタルで、ゴレンジャー~フラッシュマンで10大戦隊って書いてあるビデオがあったけど、フラッシュマンの頃からゴレンジャー~とバトルフィーバー~って2通りの解釈があったのかな?

277:名無しより愛をこめて
11/07/04 08:32:36.59 4SmuxBDsO
>>275
元ネタというか、ヒントみたいなもんだね。
ヒーローが共演するとウケるから、最初から集団で出てくるヒーローにしたと。

>>276
ゴレンジャーとジャッカーは石森原作なので基本的に別扱いだったが、
複数作品をまとめて紹介する際にバランスを見て
いっしょにする場合もあった。
雑誌での特集構成もそう。

278:名無しより愛をこめて
11/07/04 08:37:43.78 cq9oXUooP
長谷川裕一の「すごい科学で守ります!」1巻もバトルフィーバーから戦隊シリーズ開始という解釈があった時代だったからバトルフィーバーからになってる。

といっても気になるのか、ゴレンジャーやジャッカーの話題も割り込ませてきてはいる

279:名無しより愛をこめて
11/07/04 17:29:26.33 7kJBrsXl0
>>278
「すごい科学で守ります!」第1巻は1998年発売。
ゴレンジャー、ジャッカーが正式にスーパー戦隊(超世紀全戦隊)にカウント
されたのは、1993年『五星戦隊ダイレンジャー』の「途中」(夏ごろ)。


280:名無しより愛をこめて
11/07/04 17:44:30.16 cq9oXUooP
しかしまだカテゴライズが若干微妙だった時代だったとは思う

281:名無しより愛をこめて
11/07/04 17:50:20.07 lqPKFIyF0
現在まで続く基本的なフォーマットが成立したという点では
デンジマンが第1作に相応しい

282:名無しより愛をこめて
11/07/05 00:00:29.74 7kJBrsXl0
>>280
とどめを刺したのは2000年の『タイムレンジャー』だろうね。
オープニングの頭に「スーパー戦隊シリーズ」とはっきり打ちだされ、
最終回にはゴレンジャーからの歴代戦隊を紹介するスペシャルが作られている。

283:名無しより愛をこめて
11/07/06 17:29:24.67 0sSpVBOE0
メガレンジャーの新番組予告のみメガレン関係者以外がナレーションをしている

284:名無しより愛をこめて
11/07/07 06:16:37.09 H/fxtBTS0
>>283
意味不明

285:名無しより愛をこめて
11/07/08 23:11:57.31 6Rl1rvnE0
たまたまwiki見てて気になっただけなのだが

>青(ブルー)は、元祖「サブリーダー」であるアオレンジャー / 新命明が二枚目で頭脳明晰であることから、後の作品でもそのように描写されることが多い

ってイメージを自分も持っていたが、実際こんな奴アオレンジャーだけだったんじゃないかっつう気がする。
サブリーダーやレッドのライバル的ポジションの青はたしかにいたが。

286:名無しより愛をこめて
11/07/08 23:37:01.98 5F+HIFqf0
2番手でクールブルーなら近年でも
ゴーカイブルー
ゲキブルー
デカブルー
アバレブルー
と、いた気がするが

287:名無しより愛をこめて
11/07/09 00:51:21.87 ucG/55Iv0
ゲキブルーは3番手

288:名無しより愛をこめて
11/07/16 21:42:57.26 4ynoYD5W0
バスコが持っていたレンジャーキーのうち16本はゴーカイジャーが回収、残りの9つもゴーカイジャーが手に入れると思うか?
また、ゲスト戦士のレンジャーキーもバスコが持っていると思うか?

289:名無しより愛をこめて
11/07/16 21:45:22.72 o0ObSieA0
ジェットマンのバイラムの故郷裏次元は
ゴーオンジャーのなんとかワールドみたいなパラレル異世界の一つ?

290:名無しより愛をこめて
11/07/19 19:50:33.36 YbWGZTRv0
ゴーグル~ファイブマンのメインだった曽田博久が、雑誌のインタビューで
自分がやってた戦隊は今のように終わってすぐにビデオにならなかった、と
嘆いていたが、だったら今メインライターやればいいのになあ。
それにこの発言はジェットマンを当てた井上への嫉妬のようにも聞こえる。

291:名無しより愛をこめて
11/07/19 22:59:15.25 t5GYlBT40
>>290
それ何の雑誌で言ってたん?
ってか曽田って今はもう歳のせいなのか小説以外は書いてない気がするんだけど
少なくともメインライターはさすがにもう無理でしょう

292:名無しより愛をこめて
11/07/20 02:59:30.00 giYJNUFQ0
RFの初回特典冊子で厠の幽霊下田さんが地縛霊になった理由について「ある悲しい事件」と
意味深な記述があったり、「校長は普段は優しい人格者だったが、あの夜は魔が差したのか
ヨシヱに無理矢理迫った(要約)」って記述があったり、天神小学校の建物じゃなく
天神小学校が建ってた土地そのものに呪いの原因がありそうなんだよな……
コープスが完結するとしたらそこら辺の真実も明かされるんじゃないかな、多分。

293:名無しより愛をこめて
11/07/20 02:59:58.61 giYJNUFQ0
すまん誤爆した、>>292はスルーでお願いします。

294:名無しより愛をこめて
11/07/20 11:09:31.99 9m0m59Z+0
>>291
ちょっと古い話でスマン、2004年の東映ヒーローMAX。
今というのはデカレンのころという意味。
さすがに2011年の今が無理なのはわかってる。

295:名無しより愛をこめて
11/07/23 09:37:14.03 bI4aZXo30
その頃でもメインライターはきついと思う…

296:名無しより愛をこめて
11/07/29 23:47:14.05 8OGiUdPIO
デカレンスレが消えてない?検索して覗こうとしたら中身無かった。

297:名無しより愛をこめて
11/07/29 23:54:20.35 B/hQfxmAO
>>296
韓国のF5アタックでスレスト起こしてる
芸スポ見てこいよ

298:名無しより愛をこめて
11/08/17 21:16:53.25 milOolzq0
ハリケンに嫉妬


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch