スーパー戦隊シリーズ総合スレ1【5人揃って】at SFX
スーパー戦隊シリーズ総合スレ1【5人揃って】 - 暇つぶし2ch2:名無しより愛をこめて
10/02/21 11:04:01 mAa5eDUNO
ジャスミンの太もも

3:名無しより愛をこめて
10/02/21 12:35:35 9WHB8QW10
総合スレねえ

テーマ別雑談スレは点在してるけど
このスレは需要あるのかな?

4:名無しより愛をこめて
10/02/22 07:40:12 bOX4CeMg0
ゴセイやシンケンスレで他の戦隊の話をしてる奴をうまく誘導できれば…

5:名無しより愛をこめて
10/02/22 09:49:57 fYBNAy4qO
Pさんの出番ですね

6:名無しより愛をこめて
10/02/24 09:36:04 7BcbTZYJ0
やっぱりテーマがないと伸びないな
じゃあこの間ゴセイスレでやってたけど
ゴセイジャーやシンケンジャーから入った戦隊初心者に次にお勧めしたい戦隊をどうぞ

俺はカーレンジャーかギンガマン、フラッシュマンあたりかな

7:名無しより愛をこめて
10/02/24 21:12:45 HCmLdRIw0
とりあえずデカレンジャー以降はレンタルで置いている率も高いからデカ→マジ→ボウケンの順で観るのをおすすめする。

8:名無しより愛をこめて
10/02/24 21:44:35 P5duBIOf0
ジェットマンを一押しするぜ。

9:名無しより愛をこめて
10/02/25 01:21:00 diodQaks0
デカ、マジ、ゴーオン、シンケンは見たんだけど次に何見ようか迷ってます。
とりあえずボウケンとゲキ?古いのから見た方がいいのかな・・・?
おすすめポイントとかちょっと書いてほしい!



10:名無しより愛をこめて
10/02/25 01:58:47 5uDI3eSZ0
戦隊初心者にカーやギンガ、フラッシュはないだろw
ジェットマンも入門とは言い難い
基本は大切だからデンジマンでいこう

11:名無しより愛をこめて
10/02/25 03:14:39 PaI2631j0
>>10
さっそく見てみたよ!!

アイシーヒドスwwwwww
コーチも助けてやれよwwwwwww

12:名無しより愛をこめて
10/02/26 17:14:51 pWog9zzZ0
普通に考えればゴレンジャーだが見た事ないからようわからん
俺は全部見てないがサンバルカンを敬遠してる

13:名無しより愛をこめて
10/02/26 17:24:39 7M6MTQnG0
ゴーゴーVは隠れた名作
メガレンジャーもおススメ!

14:名無しより愛をこめて
10/02/26 23:30:31 gmDWgvEf0
実にゴレンジャーからリアルタイムで見てるおっさんからすると、
三十作を越えてなおいまだに巨大ロボ戦には抵抗がある
逆に巨大ロボが出てこないゴレンジャーとジャッカーは若い世代には新鮮かもしれない

15:名無しより愛をこめて
10/02/26 23:59:09 tZ6W+s+40
「何で大きくなるのか知ってる?」
「おもちゃを売るため」

うちの4歳男子はすぐに理解した

16:名無しより愛をこめて
10/02/27 11:56:19 6e3MQ8Hw0
俺も巨大戦よりは等身大ヒーローの方が好きだ、だからウルトラマンはあまり見る気がしない
>>13
毎年やっているシリーズに「隠れた」名作なんてあるか


17:名無しより愛をこめて
10/02/27 17:51:56 SVE1L2nW0
こんな話題でもいいかな?

今日スポニチの一面の記事で浅田真央が5歳のころ、戦隊もののグッズ持ってた
って記事載ってたんだけど、なんの戦隊か気になった。

18:名無しより愛をこめて
10/02/27 17:56:11 E27LpKzI0
>>16
非常識の象徴である『ヒーロー』や『怪獣』が
誰でも確実に目撃できるくらい巨大っていうのは
それだけでリアリティが下落するからな。

19:名無しより愛をこめて
10/02/28 14:04:07 J38KAYRL0
>>17
確か1990年生まれだからオーレンジャーかカーレンジャーじゃね?

20:名無しより愛をこめて
10/02/28 15:23:05 a89PfGob0
巨大戦をいかに魅せるか、という技術は、
CGの進歩もあって年々発展・蓄積してると思うんだけど、
巨大戦の中にいかにドラマを乗せるか、という点については
まだまだ工夫の余地があると思うんだよな。
昨今の作品はその辺を放置というか、
かなり割り切って作ってる印象もあるし。
思い切って、巨大戦メイン…とまではいかずとも、
巨大戦で話を進めるような設定で作ってみて面白いと思うんだけどなー。

21:名無しより愛をこめて
10/03/01 09:10:38 jMjcUGl+0
>>19
まさかトリプルアクセルはRV激走斬りを見て・・・

22:名無しより愛をこめて
10/03/05 11:26:06 T0+8ohMsO
そうだったのか

23:名無しより愛をこめて
10/03/06 00:32:26 MumCZZA90
今日になって初めて気づいたんだが
ゴセイジャーの1・2・2の組み合わせ(なんつったらいいか、セットで行動する組)って

ボウケンジャーのと色が一緒だよな。

赤・青+桃・黒+黄。



24:名無しより愛をこめて
10/03/06 09:00:48 iIbcexR60
誰かが疑似スレ立てたんだが

25:名無しより愛をこめて
10/03/09 21:10:48 /3l6a9dQO
>23
護星者は青+桃よりも、赤+桃のスカイックコンビの方がイメージ強いな。

26:名無しより愛をこめて
10/03/11 21:32:18 vGgP3lDg0
戦隊の後方支援組織リスト(ある戦隊のみ)

ゴレンジャー:国際秘密防衛機構イーグル
ジャッカー電撃隊:国際科学特捜隊
バトルフィーバーJ:国防省
サンバルカン:地球平和守備隊
ゴーグルファイブ:未来科学研究所
チェンジマン:地球守備隊
マスクマン:不明
ジェットマン:スカイフォース
オーレンジャー:UA(国際空軍)
メガレンジャー:INET
タイムレンジャー:時間保護局
デカレンジャー:宇宙警察
ボウケンジャー:サージェス財団
ゲキレンジャー:スクラッチ社

集計の結果、後方支援組織がある戦隊14、ない戦隊20
段々ない戦隊の方が多くなってきているな。

27:名無しより愛をこめて
10/03/11 23:07:22 YVJNhkeE0
どういう基準でわけたのかわからんが、
スカイフォースや時間保護局なんかを加えていいのであれば、
忍風館とか護星界とかも加わるんじゃないか?
そもそも実際に劇中で支援した度合いで言えば、
組織としての規模はともかく、志葉家やマジトピアなんかも十分に支援組織なわけで。

まぁ、全体的な流れとして支援組織が控えめになってるのはわかるけどな。
地球が危機にさらされてる事態なのにたった数人で戦ってる、ということに説得力を持たせるためには、
「大規模な組織がある(あった)けど、今はこのメンバーしか残ってないんだよ!」的な展開か
「太刀打ちできるのは特別な力をもったわずかなメンバーだけなんだよ!」的な展開になっていくんだろうし。

28:名無しより愛をこめて
10/03/13 23:50:41 wg8eudS+O
少数精鋭型もあれば、描写されてないけれど別の地域では同じ組織の別メンバーって形のもあるだろうな
宇宙警察機構とかは世界各地に居るだろうし

29:名無しより愛をこめて
10/03/14 18:47:45 w3csqxkp0
規模としては宇宙警察が一番大きいのか?

30:名無しより愛をこめて
10/03/14 19:37:48 axCORy2G0
メタルヒーローまで活動範囲だからな

31:名無しより愛をこめて
10/03/15 23:37:05 mgJXUgRkO
あのメタルヒーロー達はデカレンジャー達のいる世界よりも更に未来かもしれないけど、元となるのは居たかも
技術的には、メタルヒーロー達のアイテムやマシンの方が技術的に進んでいるし

32:名無しより愛をこめて
10/03/16 06:51:16 oWQ+pZNN0
そういえばギャバンは今宇宙警視総監になってるんだったな

33:名無しより愛をこめて
10/03/17 00:13:25 hzBhcOuw0
こんなんあったんだが
URLリンク(shindanmaker.com)
ちなみに2chでやると
2chジャーの他のメンバーは『ブルースリー、バトルコサック、
ゴーグルブラック、ファイブピンク、追加戦士はタイムファイヤー』です。

34:名無しより愛をこめて
10/03/18 18:56:10 VFRxF8GA0
「特撮どっち?」ってスレが立って、
「後方支援組織がある戦隊とない戦隊どっちが好き?」というお題だったら、
自分はためらわずに「ない方が好き」と書き込むだろうね。

35:名無しより愛をこめて
10/03/18 21:58:37 Q5N/SXjm0
>>34
曽田博久脚本なら後方支援組織がある戦隊も悪くない。

36:名無しより愛をこめて
10/03/20 08:40:05 lrIlTAmW0
後方支援組織ある戦隊とない戦隊はそれぞれ一長一短あるが、
最近のある戦隊は短所ばかりが目立っているような希ガス。

37:名無しより愛をこめて
10/03/20 21:38:51 00U4vNNo0
完全メカニック系で後方支援組織なしってのが理想かな。

38:名無しより愛をこめて
10/03/21 00:35:18 iByFEbx70
だがちょっと待って欲しい。
誰がロボを修理するのか。

39:名無しより愛をこめて
10/03/21 07:19:35 h67lEvSM0
自分たちで…

40:名無しより愛をこめて
10/03/21 11:06:58 7ZLpzf9I0
>>39
バイオマンとかフラッシュマンとかファイブマンはそうだった

41:名無しより愛をこめて
10/03/21 17:43:22 kWJhH2Wz0
ジェットマンなんか後方支援組織があったのに自分たちでロボの整備してた。

どうでもいいけど、バイオマンやフラッシュマンは一体どうやって生活してたんだろう。
バイオマンって全員仕事やめてるっぽいし、
フラッシュマンの連中が(少なくとも序盤は)地球で働けるとは思えない。

42:名無しより愛をこめて
10/03/24 20:17:12 vZS/umkT0
戦闘アクションは昔の方がいいがロボ戦闘は最近の方がいいかな

43:名無しより愛をこめて
10/03/25 03:25:39 /HU0dPzE0
>>42
ダイナロボとかもう
強すぎてシンカ獣自動処刑マシーンみたいなノリだったもんな。

44:名無しより愛をこめて
10/03/25 09:50:14 1k0e8eET0
>>41
フラッシュマンは最初はラウンドベース内の食料で何とか食いつないでいただろう。
時村博士と知り合ってからは、博士のお世話になっていたと思う。

45:名無しより愛をこめて
10/03/25 23:18:23 JDfkN52N0
獅子戦隊ライオンジャー

ギンガレッド
ゴーオンブルー
イエローライオン
シシレンジャー
リオ

46:名無しより愛をこめて
10/03/26 01:28:07 8IImV04Q0
ライオレンジャーの方がいいんじゃあないか?


47:名無しより愛をこめて
10/03/26 01:29:16 8kHFUF8s0
ガオレッド、シンケンレッド、ゴセイナイト・・

48:名無しより愛をこめて
10/03/26 12:59:42 8IImV04Q0
ギンガマンのアクションは平成10年代の中ではトップクラスだと思う

49:名無しより愛をこめて
10/03/28 11:47:38 n1CAlvTn0
戦闘メカのモチーフもネタ切れかな。撞木鮫も二度目だろ。ここは糸巻き?とか
竜宮の使いとかアロワナなんかいいんでないいかな。

50:名無しより愛をこめて
10/04/01 19:55:12 f12npryw0
>>42
昔の戦隊はロボ戦の時間が短すぎる。
少し戦った後すぐロボに必殺技を使わせるからな。

51:名無しより愛をこめて
10/04/01 22:41:17 aW8CLpDK0
しかしボウケンは10話台で「究極轟轟合体」というのはいくらなんでも早すぎると思う

52:名無しより愛をこめて
10/04/10 10:44:38 z8AA+JDU0
>>50
話も中盤にさしかかったころにようやく初ダウンしたと思ったら
仁王立ちの姿勢のままニョイーン!!って立ち上がってなにごともなかったかのように必殺技で瞬殺とか
「見たこともないような恐ろしい攻撃だ! 」→(直後に)→「よし! これまで使ったこともない新しいバリアーだ!! 」みたいな

53:名無しより愛をこめて
10/04/14 20:41:02 IQVuZ4du0
戦隊の基地リスト(その1)

ゴレンジャー:ゴレンジャールーム(スナックゴンの地下→フルーツパーラーゴンの地下)
ジャッカー電撃隊:ジャッカー基地
バトルフィーバーJ:ビッグベイザー
デンジマン:デンジランド
サンバルカン:太陽戦隊基地→バルカンベース
ゴーグルファイブ:未来科学研究所(遊園地の地下)
ダイナマン:ダイナステーション
バイオマン:バイオベース(富士山の裾野の地下)
チェンジマン:電撃戦隊基地
フラッシュマン:ラウンドベース
マスクマン:光戦隊基地
ライブマン:グラントータス

54:名無しより愛をこめて
10/04/14 20:55:09 IQVuZ4du0
戦隊の基地リスト(その2)

ターボレンジャー:太宰博士の研究室→ターボビルダー
ファイブマン:マグマベース
ジェットマン:スカイキャンプ
ジュウレンジャー:地下神殿(マンションの地下2000m)
ダイレンジャー:ダイレンジャー本部(東京駅の地下)
カクレンジャー:ネコマル(バス)
オーレンジャー:UAOH基地(日本アルプス山中)
カーレンジャー:レンジャービークル格納庫(自動車会社ペガサスの地下)→ビクトリードック
メガレンジャー:メガシップ→INET月面基地
ギンガマン:シルバースター乗馬倶楽部
ゴーゴーファイブ:ベイエリア55
タイムレンジャー:トゥモローリサーチ(万事屋)

55:名無しより愛をこめて
10/04/14 21:02:59 IQVuZ4du0
戦隊の基地リスト(その3)

ガオレンジャー:ガオズロック
ハリケンジャー:日向おぼろの研究所
アバレンジャー:恐竜や
デカレンジャー:デカベース
マジレンジャー:魔法部屋(小津家)
ボウケンジャー:サージェスミュージアム
ゲキレンジャー:スクラッチ社
ゴーオンジャー:ギンジロー号(キャンピングカー)
シンケンジャー:志葉家邸宅
ゴセイジャー:天知天文研究所

56:名無しより愛をこめて
10/04/15 12:32:08 kxLcfa8o0
志葉家はともかく天知家を戦隊基地と呼ばれると凄い違和感があるなw

57:名無しより愛をこめて
10/04/15 12:42:45 Im9mgz+d0
史上最低の防御力を備えた究極の一般的要塞基地。
それが天知天文研究所である。

58:名無しより愛をこめて
10/04/15 15:09:30 DJPDmr5B0
>>53-55
ゴーゴーファイブはベイエリア55もだが、巽家(巽防災研究所)も一応基地に入れていいんじゃなかろうか?

>>57
主人公の家や居候先を基地にしてるのは巽家・小津家・志葉家・天知家ぐらいだが
確かに天知家のセキュリティがいちばん甘そうだw


そういや志葉家って、戦隊基地にはありがちなメカとかサポートロボの類が一切ないよな。
隙間センサーをメカに入れていいのか分からんが。

59:名無しより愛をこめて
10/04/16 17:37:09 KHbEQt5gO
ファイブマンもマグマベースに住んでたけど…
あれはどっちかというと基地を家にしてる状態かな?

個人的に一番「基地」と呼ぶのに抵抗あるのはギンジロー号だな

60:名無しより愛をこめて
10/04/17 14:43:54 1qxvVYk30
>>59
よくよく考えてみれば

「大きな屋敷などの使用許可を取って撮影」
「超巨大基地のミニチュアセットを組む」

のどっちとも甲乙つけがたい金かかってそうなんだけどな
ギンジロー作るのってw

しかし内装としては俺はなかなか好きだ。
モニターとか一通り揃ってる基地っぽさの中でも
エンジンキャストをセットしておける専用のブースがあるのがツボ。

61:名無しより愛をこめて
10/04/17 15:38:42 RDKr+9rmO
あげ

62:名無しより愛をこめて
10/04/17 19:24:31 7gWLZpDdO
>>57-58
シルバースター乗馬クラブなんて、オーナーはギンガマン基地として使用されてたなんて知ってたのかな?
セキュリティは、まあモークがいたから天知さんちよりいいのかもな。

>>59
ネコマルも大概だと思うんだぜ

63:名無しより愛をこめて
10/04/17 19:49:27 J4w7HfhMO
護星天使は現段階では浮浪児みたいなものだからな

>>59座席とクレープ屋のスペースしかないネコマルに喧嘩売ってるのか?

収入源を列記した方がネタの幅が広がると思う
折れは全部見てないから書けないが

64:名無しより愛をこめて
10/04/17 21:58:18 UKAV2Y0GO
記憶のかぎりまとめてみた
まず、戦隊が本業で、それで収入を得てそうなのが
ゴレンジャー
ジャッカー
バトルフィーバー
サンバルカン
チェンジマン
ジェットマン
オーレンジャー
ゴーゴーファイブ
ボウケンジャー
ゲキレンジャー
だと思うんだが…正直ジェットマンはちゃんと給料もらえてたかどうか怪しいな。


65:名無しより愛をこめて
10/04/17 21:58:27 1qxvVYk30
巨大戦用マシンの格納庫という意味では

タイムレンジャー:プロバイダーベース
アバレンジャー:爆竜ブラキオサウルス
ゴセイジャー:ヘッダーアイランド

このへんも「基地」と呼べるのでは。


66:名無しより愛をこめて
10/04/17 21:59:24 1qxvVYk30
>>64
一条総司令が出てきたあたりから考えて
スカイフォース自体は普通に存続していたんだろうな

67:名無しより愛をこめて
10/04/17 22:05:09 UKAV2Y0GO
他の戦隊の収入減は
デンジマン…アスレチッククラブ?
ゴーグルファイブ…後楽園遊園地で働いてる
ダイナマン…発明センターの職員扱い?
バイオマン…不明
フラッシュマン…>>41
マスクマン…
ライブマン…
ターボレンジャー…多分まだ親に養ってもらってる
ファイブマン…教師
ジュウレンジャー…一日100円の小遣い。バイトもしてた模様
ダイレンジャー…将児以外は仕事なり学校なり行ってた
カクレンジャー…クレープ屋
カーレンジャー…ペガサス
メガレンジャー…ターボに同じ
ギンガマン…乗馬クラブ
タイムレンジャー…トゥモローリサーチ
ガオレンジャー…ガオズロックで生活。おそらく寝食の心配はなし
ハリケンジャー…フリーター
アバレンジャー…恐竜やの収入?幸人のポケットマネー?
マジレンジャー…アニキ農場
ゴーオンジャー…不明。ウイングス加入後は援助を受けてたかも
シンケンジャー…志葉家で生活。おそらく寝食の心配はなし。
ゴセイジャー…天知家に居候

マスク、ライブは未見なので分からない。
それに、記憶の限りで書いてるのでどこか間違ってたらスマン。

68:名無しより愛をこめて
10/04/17 22:20:18 UKAV2Y0GO
>>64にデカレン追加
なぜ書き忘れた自分…

69:名無しより愛をこめて
10/04/18 00:07:06 vu09yIs/0
ライブは謎だな…
基地は博士の遺産だけれども

70:名無しより愛をこめて
10/04/18 01:02:08 HNIvzaDiO
マスクマンは表向き姿レーシングチームのメンバーだったような。
アバレは恐竜や店員。

71:名無しより愛をこめて
10/04/20 21:48:48 1AEd//ZC0
>>64
ゲキは表向きはスクラッチの社員じゃないか?
確か寮に住んでたし。


>>67
ゴーオンは確か範人のバイトが収入源みたいなことを言ってた気がする。

それにしてもいきなり居候が4人増えても余裕な志葉家の収入源が謎すぎる。

72:名無しより愛をこめて
10/04/22 12:38:02 zIhn5HNe0
データスがいれば護星戦隊基地はワンルームで済むんじゃないか?w

73:名無しより愛をこめて
10/04/26 21:43:52 eUD104Oe0
>>71
100%志葉家が出してるとは限らないんじゃないか?
全員の実家がある程度仕送りしていると思う。
千明を除いたメンバーは元は社会人だし貯金も少しはあるかもしれない。
むしろシンケンで問題なのは源太の住居。

74:名無しより愛をこめて
10/04/27 01:00:17 jaccqLHQ0
>>73
確かに源太の住居は謎だな。
生活用具まで積むにはゴールド寿司の屋台は小さいよな。
まさかギンジロー号のごとく空間をいじって居住スペースがあったりして…。

75:名無しより愛をこめて
10/04/27 11:43:27 vEm931Ev0
オーレンジャーの最終回は、超力文明の謎が結局解明されないままラストを迎えたのは
もったいない気がする。

76:名無しより愛をこめて
10/05/04 01:40:21 nV5Sbrdf0
ひょっとして侍たちは志葉家から俸禄出てたりするんだろうか

77:名無しより愛をこめて
10/05/04 08:44:11 9viRNHWH0
そりゃそうだろうな。
さすがにこの現代に米俵で支給とかはありえないだろう、
たぶんお米券とかでだろうけどさ。

78:名無しより愛をこめて
10/05/04 19:19:01 bmqpZzyI0
ケーキ屋行った時当然のように殿が奢る流れになってたところから見て
案外シンケンジャーやってる間の生活費から雑費から
主家が出して当たり前っていう大時代な考え方だったりするのかもしれん

79:名無しより愛をこめて
10/05/13 17:45:35 aPkj12oD0
URLリンク(www.tv-asahi.co.jp)
既出?

80:名無しより愛をこめて
10/05/14 23:57:30 1jQwdZ9D0
>>79
関東だけだしねぇ
福岡でもやらないかな?クレヨンしんちゃん再放送もいいんだけど

81:名無しより愛をこめて
10/05/17 21:06:03 EZXgAe4E0
ケロロ軍曹乙といい、関東の人間がつくづくうらやましい…

82:名無しより愛をこめて
10/06/03 07:27:32 vbrpROcD0
ゴセイジャーのガイドがなかなか良いと聞いたが
この部分のソフト化はあるのかねぇ

83:名無しより愛をこめて
10/06/06 07:03:02 VmegdJSn0
1~2話は、何だったの?
見逃したよ…

84:護星者
10/06/07 21:06:41 aI9KDQvpO
epic1&2は作りとしては比較的普通な出来だった
それでも新メカの初お披露目とかは、やっぱり観てて面白かったけど。

85:名無しより愛をこめて
10/06/07 23:24:23 Wk/cymTD0
銀座シネパトスで東映戦隊ヒーロー列伝という事で、
ゴレンジャーからターボレンジャー辺り迄の特集上映をやるね。
楽しみ。

86:名無しより愛をこめて
10/06/10 00:42:33 FP5s7E2s0
ジェットマンを食わず嫌いしてる俺って変だろうか
戦隊でかなり入り組んだ恋愛関係っていうのがどうにも食指が進まない…
戦隊内での恋愛はそんなに嫌いじゃないが、俺の見てた戦隊だと一組カップルいればそれに干渉する第三者は少なかったし
あと首領が復活した途端追い出されるってのはいくらなんでもひねくれ過ぎだと思った

87:名無しより愛をこめて
10/06/10 08:11:46 NapU+Hyb0


88:名無しより愛をこめて
10/06/10 23:53:44 OehIT4zc0
>>86
恋愛ドラマ以外にも見所は多いぞ。
俺なんかはジェットマンで一番好きな要素は、ラスボスを筆頭に
「どう足掻いても勝てない強敵を、安直な新兵器や友情根性奇跡で
アッサリ倒せたりはしない」ってところだ。
敵側に、裏切りによる不意打ちや強制弱体化などがあり、
それに助けられてジェットマンが辛勝するというのが多い。
だから、「それがなければ全滅してた。危なかった……」というハラハラ感が
心地よい。

89:名無しより愛をこめて
10/06/17 11:42:58 yafrXHVEO
友情や新兵器がご都合なら不意打ちや敵の裏切りもご都合主義だろ

90:名無しより愛をこめて
10/06/17 20:18:30 ZwWFoZG10
>>89
なんで? 50の破壊力しかない武器で100の守備力がある敵と戦う場合、

なんかしらんけど50の武器では勝てないはずなのに勝てた。

敵の内紛で敵の守備力が落ちて、おかげで50武器で勝てた。

これを「どっちもご都合」なんていったら「ご都合じゃない勝ち方」なんて存在しないぞ。
「守備力50以下の敵しか出てこないご都合」ってことになる。

91:名無しより愛をこめて
10/06/17 20:20:01 ZwWFoZG10
……というか、よく見たら>>88は「ご都合」なんて一言も言ってないな。
>>89の捏造か。

92:名無しより愛をこめて
10/06/20 21:10:48 A6IEULAG0
>なんかしらんけど50の武器では勝てないはずなのに勝てた。

ゴセイさんディスってんのかお前

93:名無しより愛をこめて
10/07/02 21:23:26 OMTRwLml0
ジェットマンといえば直前まで大喧嘩していたのに敵が襲ってきたら何事もなかったように一斉に変身して戦ったこともあったな。

94:名無しより愛をこめて
10/07/13 23:37:11 7JqyxWPMO
敵に殺されたら喧嘩の決着、落としどころも付けられなくなる。優先順位ってものを解ってるからこその行動だな

95:名無しより愛をこめて
10/07/24 14:22:32 /yNCeKANO
俺ジュウレンジャーを見ていたのだが、何故か最終回を見た記憶が無いのだがその理由を思い出した
バンドーラ達に愛着があったから一味が壊滅する所を見たくなかったんだ。後で一味も明るい結末だと知って安心したけど

96:名無しより愛をこめて
10/08/13 04:07:22 2ASmgJKP0
ウルトラ関係のスレ見てて思ったんだけど
そういえば戦隊って着ぐるみ改造して別の怪人にしたって話聞かないな
何か一例でもご存知の方います?

97:名無しより愛をこめて
10/08/23 00:29:09 EpWTAn+00
?

98:名無しより愛をこめて
10/08/29 22:14:01 5veKvNRe0
ゴーオンジャー、ゲキレンジャー、ギンガマン、
3作品の中でどれが一番オススメですか?

99:名無しより愛をこめて
10/08/30 12:09:46 U0zIvngS0
>>98
この中ならギンガマンかな。

100:名無しより愛をこめて
10/08/30 20:56:24 48FnViJ70
ありがとうございます、
それではギンガマンを見てみます~

101:名無しより愛をこめて
10/09/14 16:17:37 lBAC+EkD0
七夕ネタってどんなのあったっけ

102:名無しより愛をこめて
10/09/15 01:29:01 l6V8uYLE0
カーレンジャー20話

103:名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中
10/09/24 01:22:15 JwjG2lC80
21世紀戦隊は来年で10年になるが未だにタイムまでの作風を望んでいる人は多いのか?

104:名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中
10/10/03 16:39:14 B+OvlYck0
てst

105:名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中
10/10/04 20:25:46 6+dVKGEx0
全員に個人装備があった戦隊は

ゴレンジャー、ジャッカー、マスクマン、ライブマン、ターボレンジャー、ファイブマン
ジュウレンジャー、ダイレンジャー、オーレンジャー、カーレンジャー、メガレンジャー
ガオレンジャー、ハリケンジャー、アバレンジャー、デカレンジャー、ボウケンジャー
ゴーオンジャー、シンケンジャー、ゴセイジャー

他にもあったっけ?

106:名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中
10/10/04 21:26:36 HCOUmjtx0
>>105
デカレンジャーの個人装備は男メンバーだけだったはず。

107:名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中
10/10/04 21:29:15 HCOUmjtx0
>>105
バトルフィーバー、ゴーグルファイブ、ダイナマン、フラッシュマンも全員個人装備あり。

108:名無しより愛をこめて
10/10/08 20:53:28 ThYbWnx0O
保守age

109:名無しより愛をこめて
10/10/11 17:48:26 4+McutTu0
>>103
20世紀作品でもそれぞれ作風は違うと思うが…?

110:名無しより愛をこめて
10/10/16 21:57:10 4yODHJAq0
>>105
2代目だけが個人装備を持っていた戦隊は

サンバルカン(バルイーグル)、バイオマン(イエローフォー)

これだけかな?

111:名無しより愛をこめて
10/10/18 07:18:50 cNl1bvRX0
111

112:名無しより愛をこめて
10/10/18 19:01:29 WbsjX+cI0
ていうか星川博士とか夢野のおっさんとかロボ作った
って言うがいくらぐらいかかってたんだろ・・・
材料の調達とかも大変だろうに・・・

113:名無しより愛をこめて
10/10/19 06:35:08 4LX7Jwj/0
やっぱり何かすごい大発明でもしてパテントで儲けてたのかね。
でも星川博士や太宰博士はともかく、夢野博士の場合は
世を忍ぶ仮の姿だから、あんまり大っぴらに稼いじゃまずいよな。

114:名無しより愛をこめて
10/10/25 20:13:51 IJdNwa4C0
星川博士の場合は単独(家族)だけで宇宙に乗り出すわけだから、
ゾーンやバルガイヤーのことを全く知らずとも、
未知のエイリアン・怪獣対策として武装してても自然だな。

115:名無しより愛をこめて
10/11/02 18:06:49 2jlqNhwF0
ガオレンジャーみたいなアツいのこないかな

116:名無しより愛をこめて
10/11/17 00:25:24 i+QpYaoZ0
待て

117:名無しより愛をこめて
10/11/25 14:54:54 wBwmxIyL0
112さんと113さんへ、それ私も子供の頃から気になってた。
夢野博士と太宰博士って、一体のメカを造るのにお金いくら掛かったんだろう?
そんでもって、銀行からどうやって金策を工面したんだろうと思ったよ。

118:名無しより愛をこめて
10/12/03 06:11:33 ueRjVxvRO
>>117
~巷でよくウワサされるのは、実は陰で悪の組織から資金提供受ける代わりに「技術供与」する、所謂『ヤマトの真田技師長』商法を行なってる説。

119:名無しより愛をこめて
10/12/19 23:27:15 oFP2+u5g0
揚げ

120:名無しより愛をこめて
10/12/19 23:56:34 bot8Acq50
このスレ、ゴーカイジャーのサポートスレとして需要が出てきたかもな

121:名無しより愛をこめて
10/12/20 14:50:47 ATGCMo7+0
ジュウレンジャー以降、ストーリーの途中から追加戦士が登場するようになった。

122:名無しより愛をこめて
11/01/14 14:23:54 fZ1uYGe20
去年の秋頃から、アンサイクロペディアで戦隊記事の削除が相次いでいる。

UCの戦隊記事ってああいうものかと思っていたけど、
あんなんじゃだめだったのか・・・。

123:名無しより愛をこめて
11/01/21 08:22:23 yqDOJqqN0
映画に199人出るらしいけど、

124:名無しより愛をこめて
11/01/21 10:03:38 0Ez+Syap0
>>121
厳密に言えば、「ジュウレンジャー以降、追加戦士の登場が恒例化した」の方が正確かな

125:名無しより愛をこめて
11/01/21 22:04:06 yqDOJqqN0
そんなにいたかな

126:名無しより愛をこめて
11/01/30 09:53:27 ay3EZljiO
同じ恐竜モチーフでもジュウレンジャーは北欧的な雰囲気、アバレンジャーは南国的な雰囲気があると思うのだがどうだろう
どちらも追加戦士絡みで暗くなりがちなのは少しいただけなかったな

127:名無しより愛をこめて
11/02/12 17:36:39 fTO+DgJh0
>>126
ジュウレンジャー北欧系はなんか「なるほどそうかも」と思った。

マンモスとかサーベルタイガーとか寒い時期のヤツらが混じってるし
究極大獣神ってなんか
殺した獣の皮被ってるバーサーカーみたいだし。

128:名無しより愛をこめて
11/02/13 08:53:28 yjFIhUvQO
第一話age

129:名無しより愛をこめて
11/02/13 16:26:15 WNvbD+Qu0
つ、ついに八手三郎&石ノ森章太郎が原作者として連名表記される作品が・・・



130:名無しより愛をこめて
11/02/14 03:11:21 U9tqKZeA0
これは来年の戦隊ハードル上がるね。
内閣戦隊が来るのが俺の予想だけど。

131:名無しより愛をこめて
11/02/15 02:21:11 kg8xNkyT0
URLリンク(www.youtube.com)
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これはチャック丸出しセブン セットとか以前に異常にクタクタした 「スーパーロボット」 の造詣が凄いですw やばいですw

URLリンク(www.youtube.com)
因みにこれはレオのロボット回です 空襲シーンが素敵ですね 映ってないがサーリン星の爆撃もあります 着ぐるみの構造 
格闘シーンすら特撮じかけで撮影され このレベルまでくると着ぐるみの殴り合いを超越して 格闘すらSF的です

URLリンク(www.youtube.com)
これはセブンの回です 別の意味で超越しちゃってます セブンスタッフが言うにはこのケツタイツは 「宇宙の帝王」 らしいです

URLリンク(www.youtube.com)
山脈地帯は金無い特撮の代名詞と言われますが この回は初代マンスタッフしては草っパラでなく山が一つ作ってあるという努力の回です 一つじゃ山脈としては寂しいという突っ込みは無しで
へっぴり腰マンスタッフにしてはクタクタ二人羽織とのしょっぱい格闘も帳消しにする快挙と言えます これでようやく底辺ながらミニチュア特撮だ

URLリンク(www.youtube.com)
因みに適当なティガの回です 同じ山でもクオリティが違います その山一つでもマンに分けて挙げてw どうでもよいですがこの回は基地外テロジャミラの五百倍ぐらい悲劇的な話です 

URLリンク(www.youtube.com)
人気怪獣のクタクタアントラー回 ぎゃぁぁぁ 世界に日本の技術レベルが誤解されてしまう

URLリンク(www.youtube.com)
新マンは古い作品故まだ少し微妙ところが多いですが 十分世界に見せて恥ずかしくない日本特撮かと思います MATも活躍してます

URLリンク(www.youtube.com)
とうとう原っぱですら無い荒地特撮来ました これは「近所の空き地」ででも撮影したんでしょうかw 
他の作品の恐竜と戦車のジャンク品を繋ぎあわせて作った恐竜戦車ですが他の作品だけあってセブンのクタクタタイツ星人よりかかなり良いです
棒立ち警備隊に何の存在意義も感じないのですが まぁ予算削減の為でしょうね ここまで酷い特撮レベルとなると 「来る所まで来た」 感じです 

URLリンク(www.youtube.com)
最初に豚鼻が乙女走りでかけよる場面からして吹き出します 草原だけでなく荒い木も植えてありますね 頑張りました 酷く幼稚な会話も幼稚園児とかには分かりやすくて良いと思いますよw
しかし敵も味方もへっぴり腰過ぎて直視してると眩暈がしてきます こんなへろへろした動きでは折角の巨大特撮が台無しです 

URLリンク(www.youtube.com)
相変わらず自主制作並です 特に伝説の何の加工すらしてない 「ドラゴン花火」 は無敵です 将来特撮系に進もうと思ってる人は間違ってもこんなふうに数千円の火薬浮かすために数百円の花火使っては行けません
数十年後まで失笑されることになります しかしこんな酷い戦闘シーンでどれだけグダグダ間延び尺稼ぎしてるんでしょう 監督は頭可笑しいんじゃねーんでしょうか

URLリンク(www.youtube.com)
これを見てセブンでも底辺なりに頑張ってる所があるじゃないかと そう思ったのならそれは 

「大きな罠」 

です

URLリンク(www.youtube.com)
一度でもまともな特撮を見ればそんなことは口が裂けても言えなくなります 余りに 「非常識に質が低い作品」 を見ると 「感覚が麻痺して」 脳みそが腐敗してくるのを実感して頂けたと思います

URLリンク(www.youtube.com)
因みにこの回は前後編でも特別編でもありません セブン二十話分以上の金と労力がかかってそうなのは言わない約束です

URLリンク(www.youtube.com)
因みに幼稚園児が自主制作したウルトラマンです 可愛すぎます 和みます 



132:名無しより愛をこめて
11/02/16 06:35:08 6Z+QND0Z0
>>55に追加

ゴーカイジャー:ゴーカイガレオン

133:名無しより愛をこめて
11/02/20 03:24:27.31 Xd6qKHkuP
次は海賊とvsシリーズで渡り合えるような戦隊がいいな

山賊戦隊サンサイジャーとかな

134:名無しより愛をこめて
11/02/20 05:01:02.93 Vf1SMFXQO
どうも山賊は海賊に比べるとヒーロー性が
いや海賊だって現実は悪だけどね

虫戦隊はまだ駄目なんだろうか

135:名無しより愛をこめて
11/02/20 06:05:38.07 Xd6qKHkuP
虫戦隊はライダーのイメージが強いから戦略的に当分なさそうだなあ
オーズも昆虫いっぱいだし

海賊戦隊がありなら、悪魔戦隊や妖怪戦隊や幽霊戦隊や怪盗戦隊もありだな

136:名無しより愛をこめて
11/02/20 06:31:39.49 Xd6qKHkuP
なんでもやればやれそう

歌舞伎戦隊リエンジャー、包丁戦隊リョーリンジャー、歌聖戦隊ゴスペルジャー、
噺家戦隊メイジンジャー、俳句戦隊ハイダンジャー、郵便戦隊ポストンジャー、
店員戦隊レジレンジャー、社長戦隊ボスレンジャー、製鉄戦隊アイアンジャー、
鉄道戦隊トレインジャー、元素戦隊エレメンジャー、文具戦隊カンペンジャー、
拳銃戦隊ガンマンジャー、農業戦隊コメンジャー、探偵戦隊パイプンジャー、
神社戦隊モウデンジャー、病院戦隊イシャレンジャー、携帯戦隊フォンレンジャー

137:名無しより愛をこめて
11/02/20 07:16:09.33 Sxal49osO
次回作の構想は春ごろまでには確定しているはずだけど、
海賊とは打って変わってお堅いチームになるんじゃないかな。
ディケイドの次のダブルみたいに、
オーソドックスな「戦隊」になる予感がする。

138:名無しより愛をこめて
11/02/20 13:31:38.43 BBexSoDS0
ファンタジー戦隊は再来年あたりまでは避けそうな気がする

139:名無しより愛をこめて
11/02/20 14:33:59.31 ycTU7ZrfO
>>137
だとすると「探偵戦隊ハンブンジャー」になるのか

140:名無しより愛をこめて
11/02/20 18:26:13.80 bwo9HQ//0
ジェットマンはトレンディ?www

141:名無しより愛をこめて
11/02/20 18:32:56.90 Xd6qKHkuP
確かにファンロードの読者投稿とかで戦うトレンディードラマと言われてたが
ジェットマン好きとしてはああして歌われると複雑だなw

142:名無しより愛をこめて
11/02/20 21:41:36.49 Xd6qKHkuP
次回作は「史上最弱の戦隊」にしたらどうか
今回が最強なんだから釣り合うよ

143:名無しより愛をこめて
11/02/20 23:17:58.56 FIImVvD6O
最弱戦隊って
ビックワンに思いっ切り喰われた
ジャッカーディスってんのかよ

144:名無しより愛をこめて
11/02/21 03:33:44.58 FERUcXkm0
そのタイトルでやったハトキャが本当に最弱だったとはとても思えない

145:名無しより愛をこめて
11/02/21 09:11:23.20 i35iE2lW0
最弱というのを売りにして出てきたはずの電王の、
毎度の楽勝お遊びバトルっぷりといったら……むしろ最強だろ、あれ。
あんなに苦戦してないライダーって他にいないんじゃないか?

146:名無しより愛をこめて
11/02/21 10:50:06.93 FERUcXkm0
電王は幹部怪人的なのがいなかったからな

147:名無しより愛をこめて
11/02/21 12:27:20.34 J7fD9kI4O
まあプラットフォームなら龍騎ブランクにも余裕で負けそうだからな

148:名無しより愛をこめて
11/02/21 16:52:42.69 CcVLpeHX0
>>145
結局良太郎の体力面だけが最弱なだけだし
電王は怪人の能力+ライダーシステムの能力な感じだから
イマジン同士のスペックに差があんまりない分、+のライダーシステム上乗せで
電王が楽勝だったイメージだな
さら電とかは敵が同じスペック(イマジン+ライダーシステム)な分、苦戦してるし

でもここでそれを語るのはスレチだな

149:名無しより愛をこめて
11/02/21 18:02:25.31 J7fD9kI4O
怪人で人気が出て予想外に引っ張る点でイマジンは戦隊で言えばヤツデンワニに当たるのか どっちも好きだがw

150:名無しより愛をこめて
11/02/21 18:46:22.45 iFN49xopO
俺は暇人

151:名無しより愛をこめて
11/02/21 22:18:11.88 KH5ZHlZyP
全戦隊を出した次こそ今までにない戦隊をやるチャンスじゃないかな

オレンジ、パープル、クリーム、ブラウン、グレー

の五人とか

152:名無しより愛をこめて
11/02/21 22:30:45.56 cEUw5p/Q0
>>151
何、そのデキルンジャーwww

153:名無しより愛をこめて
11/02/22 11:51:09.74 FXxnGNs7O
レジェンド大戦182名①

●秘密戦隊ゴレンジャー
001アカレンジャー、002アオレンジャー、003キレンジャー、004モモレンジャー、005/ミドレンジャー
●ジャッカー電撃隊
006スペードエース、007ダイヤジャック、008ハートクイン、009クローバーキング、010ビッグワン
●バトルフィーバーJ
011バトルジャパン、012バトルコサック、013バトルフランス、014バトルケニア、015ミスアメリカ
●電子戦隊デンジマン
016デンジレッド、017デンジブルー、018デンジイエロー、019デンジグリーン、020デンジピンク
●太陽戦隊サンバルカン
021バルイーグル、022バルシャーク、023バルパンサー
●大戦隊ゴーグルファイブ
024ゴーグルレッド、025ゴーグルブラック、026ゴーグルブルー、027ゴーグルイエロー、028ゴーグルピンク
●科学戦隊ダイナマン
029ダイナレッド、030ダイナブラック、031ダイナブルー、032ダイナイエロー、033ダイナピンク
●超電子バイオマン
034レッドワン、035グリーンツー、036ブルースリー、037イエローフォー、038ピンクファイブ
●電撃戦隊チェンジマン
039チェンジドラゴン、040チェンジグリフォン、041チェンジペガサス、042チェンジマーメイド、043チェンジフェニックス
●超新星フラッシュマン
044レッドフラッシュ、045グリーンフラッシュ、046ブルーフラッシュ、047イエローフラッシュ、048ピンクフラッシュ
●光戦隊マスクマン
049レッドマスク、050ブラックマスク、051ブルーマスク、052イエローマスク、053ピンクマスク
●超獣戦隊ライブマン
054レッドファルコン、055イエローライオン、056ブルードルフィン、057ブラックバイソン、058グリーンサイ
●高速戦隊ターボレンジャー
059レッドターボ、060ブラックターボ、061ブルーターボ、062イエローターボ、063ピンクターボ
●地球戦隊ファイブマン
064ファイブレッド、065ファイブブルー、066ファイブピンク、067ファイブイエロー、068ファイブブラック
●鳥人戦隊ジェットマン
069レッドホーク、070ホワイトスワン、071イエローオウル、072ブルースワロー、073ブラックコンドル
●恐竜戦隊ジュウレンジャー
074ティラノレンジャー、075マンモスレンジャー、076トリケラレンジャー、077タイガーレンジャー、078プテラレンジャー、079ドラゴンレンジャー
●五星戦隊ダイレンジャー
080リュウレンジャー、081シシレンジャー、082テンマレンジャー、083キリンレンジャー、084ホウオウレンジャー、085キバレンジャー
●忍者戦隊カクレンジャー
086ニンジャレッド、087ニンジャホワイト、088ニンジャブルー、089ニンジャイエロー、090ニンジャブラック
●超力戦隊オーレンジャー
091オーレッド、092オーグリーン、093オーブルー、094オーイエロー、095オーピンク、096キングレンジャー
●激走戦隊カーレンジャー
097レッドレーサー、098ブルーレーサー、099グリーンレーサー、100イエローレーサー、101ピンクレーサー


154:名無しより愛をこめて
11/02/22 11:52:30.53 FXxnGNs7O
レジェンド大戦182名②

●電磁戦隊メガレンジャー
102メガレッド、103メガブラック、104メガブルー、105メガイエロー、106メガピンク、107メガシルバー
●星獣戦隊ギンガマン
108ギンガレッド、109ギンガグリーン、110ギンガブルー、111ギンガイエロー、112ギンガピンク
●救急戦隊ゴーゴーファイブ
113ゴーレッド、114ゴーブルー、115ゴーグリーン、116ゴーイエロー、117ゴーピンク
●未来戦隊タイムレンジャー
118タイムレッド、119タイムピンク、120タイムブルー、121タイムイエロー、122タイムグリーン、123タイムファイヤー
●百獣戦隊ガオレンジャー
124ガオレッド、125ガオイエロー、126ガオブルー、127ガオブラック、128ガオホワイト、129ガオシルバー
●忍風戦隊ハリケンジャー
130ハリケンレッド、131ハリケンブルー、132ハリケンイエロー、133カブトライジャー、134クワガライジャー、135シュリケンジャー
●爆竜戦隊アバレンジャー
136アバレッド、137アバレブルー、138アバレイエロー、139アバレブラック、140アバレキラー
●特捜戦隊デカレンジャー
141デカレッド、142デカブルー、143デカイエロー、144デカグリーン、145デカピンク、146デカブレイク
●魔法戦隊マジレンジャー
147マジレッド、148マジイエロー、149マジブルー、150マジピンク、151マジグリーン、152マジシャイン
●轟轟戦隊ボウケンジャー
153ボウケンレッド、154ボウケンブラック、155ボウケンブルー、156ボウケンイエロー、157ボウケンピンク、158ボウケンシルバー
●獣拳戦隊ゲキレンジャー
159ゲキレッド、160ゲキイエロー、161ゲキブルー、162ゲキバイオレット、163ゲキチョッパー
●炎神戦隊ゴーオンジャー
164ゴーオンレッド、165ゴーオンブルー、166ゴーオンイエロー、167ゴーオングリーン、168ゴーオンブラック、169ゴーオンゴールド、170ゴーオンシルバー
●侍戦隊シンケンジャー
171シンケンレッド、172シンケンブルー、173シンケンピンク、174シンケングリーン、175シンケンイエロー、176シンケンゴールド
●天装戦隊ゴセイジャー
177ゴセイレッド、178ゴセイピンク、179ゴセイブラック、180ゴセイイエロー、181ゴセイブルー、182ゴセイナイト

‐‐‐‐‐
●海賊戦隊ゴーカイジャー
183ゴーカイレッド
184ゴーカイブルー
185ゴーカイイエロー
186ゴーカイグリーン
187ゴーカイピンク
●他レギュラー・準レギュラー戦士
ニンジャマン(カクレンジャー)
シグナルマン・ポリス・コバーン(カーレンジャー)
黒騎士ヒュウガ(ギンガマン)
デカマスター(デカレンジャー)
デカスワン(デカレンジャー)
マジマザー(マジレンジャー)
ウルザードファイヤー(マジレンジャー)
シンケンレッド(シンケンジャー)
●ゲスト戦士
X1マスク(マスクマン)
デカブライト(デカレンジャー)
デカゴールド(デカレンジャー)


155:名無しより愛をこめて
11/02/23 16:33:21.27 78p7ljp+O
この間ダイナマンを全話見終わったんだが、なんかダークナイトだけ別の番組のキャラみたいだった
というか普段のメギドと違いすぎてかっこいいのに違和感しかない

156:名無しより愛をこめて
11/02/23 22:29:14.06 zzjGmm4c0
>>154
それとアカレッドが199人なのかね?
疑問なのは、
・X1マスクなんか今出てくるか??
・デカゴールド一瞬やん。
・シンケンレッド(薫)を別カウントするか?

まぁでも他に居ないからな・・・
理央&メレ、ホワイトレーサーは顔出しだし、
ゴセイグリーンじゃ流石に・・・
でもハンタージークorジークジェンヌ、VRVマスターなら可能性ある気が・・・

157:名無しより愛をこめて
11/02/25 10:56:56.80 Es8b//vS0
二代目バトルコサックとビッグワンは中年の魅力がする。

158:名無しより愛をこめて
11/02/28 14:40:37.86 Y7zqK8Ds0
前売券のDVD見て思い出したけど
アバレンジャー劇場版に小向容疑者出てるんだね。

159:名無しより愛をこめて
11/02/28 17:48:02.31 XaBhgSeX0
>>157
加入時32才だったからね。

160:名無しより愛をこめて
11/02/28 21:05:23.44 oAD2TDpl0
>>157
二代目コサック=キカイダー=イナズマン

161:名無しより愛をこめて
11/03/11 05:54:47.60 0zHnrMfv0
悪の組織に無理矢理連れてかれた科学者の親が
子供を人質にされたり家族の命はないと脅されて
しぶしぶ殺人兵器を作るエピって最近あったかな~と
BFJみて思った。

ゴーオン、シンケンではなかったような。
ゴセイも研究員っぽい人は出てきたけどなかったような。
忘れてたり最近の戦隊であったら教えて。

162:名無しより愛をこめて
11/03/11 06:33:06.83 1BgUJDLFP
仮面ライダーWでそんな話があったな

163:名無しより愛をこめて
11/03/11 08:43:14.01 jiC9zOUu0
>>161
そもそも最近の戦隊の敵って人間の作った兵器を必要としてないような気が
科学系な悪の組織の場合、人間よりずっと進んでるし
ファンタジー系なら自分が兵器だからもういらないし


164:名無しより愛をこめて
11/03/12 15:49:04.69 GhjGGFGbO
んジェットォゥーんジェットォゥージェットマーンが癖になる
いまんところ一番好きなのはダイレンジャー


165:名無しより愛をこめて
11/03/14 12:04:41.93 +pesCToO0
スーパー戦隊募金という企画が上がってこないのが寂しい
地球を守るスーパー戦隊なのに…
どらえもん募金なんていらないからスーパー戦隊募金に名前変えろ

166:名無しより愛をこめて
11/03/16 01:33:47.33 aVEu//Hc0
質問です。
スーパー戦隊シリーズの「変身」は"装着"と"身体の変化"のどちらなんでしょうか?

仮面ライダーは後々、装着になっていったわけですが……。

167:名無しより愛をこめて
11/03/16 02:07:07.68 HUoKWoIm0
>>166
概ね装着
ただし、ジャッカーはサイボーグだからどっちとも取れそうだが

168:名無しより愛をこめて
11/03/16 02:08:38.49 Za9cazIk0
>>166
「○○スーツ」などの名称があるように基本的には服(戦闘服)なので
多くの作品は「装着」系に分類されると思う

ジャッカーはサイボーグだから「身体の変化」系になると思う

169:名無しより愛をこめて
11/03/16 05:39:04.31 i+Hxh/YbO
>>165
バンダイあたり儲けもあるんだしウルトラやライダーも含めてスーパーヒーロー募金とかやってもいいよね
架空のヒーローが現実にも救いの手を差し延べる時

170:名無しより愛をこめて
11/03/16 10:23:55.73 aVEu//Hc0
>>167-168
長年の謎が解決されました。有り難うございます。

171:名無しより愛をこめて
11/03/16 10:30:29.86 Xu0Zzc11O
ゴーオンジャーなんか「メットオン!」とか言ってヘルメットかぶるし

172:名無しより愛をこめて
11/03/16 14:03:53.39 13t3UE2N0
一つ質問だけど、カーレンジャーの名乗りポーズの由来を知ってる人いる?
それぞれ自動車の安全確認に関する動きらしいけど……

質問だけじゃなんなので、他の名乗りポーズに由来がある戦隊を挙げてみる
・ゴーゴーファイブ
 レッド:纏を持つ
 ブルー:束ねた放水用のホースを抱える
 イエロー:右手で操縦桿を握りながら左手でヘッドホンを押さえる
 グリーン:両手で十手を表現
 ピンク:両手で十字(もしくはスターオブライフ(*))を表現
・シンケンジャー(レッドだけは完全オリジナルのポーズらしい)
 ブルー:歌舞伎の見得きり
 グリーン:懐紙で刀の血を拭う仕草
 イエロー:横笛を吹く
 ピンク:和傘を開いて柄を肩にかける

173:名無しより愛をこめて
11/03/24 20:56:47.29 eXc8gzPS0
ゴーゴーファイブは、違う様な気がするんだが。

174:名無しより愛をこめて
11/03/27 12:07:45.37 t0msAPsD0
戦隊ヲタでひきこもりの俺が、
ネットで震災の様子を見て何か自分にできることはないかと一念発起、
全世界に向けて震災への支援を訴えるビデオを真面目に作ったつもりだったが、
どういうわけか再生回数がまるで伸びない上、
2ちゃんの方々でふざけてる、しねと叩かれて、もう泣きそうだ。
たしかに撮影編集込みで2時間くらいで慌てて作ったビデオだが、
自分で主演して音楽も全部自分で演奏した。
なにがいけないのかアドバイス下さい。
よろしくお願いします。
URLリンク(www.youtube.com)

175:名無しより愛をこめて
11/03/27 13:03:36.20 C5aH0QvnO
まず外に出ろ

176:名無しより愛をこめて
11/03/27 13:19:03.96 1jbHmm790
昭和特撮板でゴレンジャー、ジャッカーは戦隊じゃないとわめいてる
アホがいる。
ガオレンジャー、ボウケンジャー、ゴーカイジャーで25、30、35のロゴ作って
ゴーカイジャーにゴレンとジャッカーが出てるのに今更何を言ってるのやら。
10年間も同じ文句を言い続けてると思うと気持ち悪い。
ネットでほざいても何も変わりゃしないのにな、つくづくアホなヤツだ。

177:名無しより愛をこめて
11/03/27 20:45:01.55 IYFlV5aG0
>>174
ああ、うん、まあ、何て言うかな、意味ワカンナイ。
正直前半はいらない。
後半も…まあ、いらないかな。

とにかく無駄な映像が多すぎ。
メッセージ無かったら、こいつ何がやりたいんだ?って思うわな。

まあ支援を訴えようとした努力は認めてやらんこともない。

178:名無しより愛をこめて
11/03/30 18:04:04.61 VK7kgSdV0
URLリンク(www.youtube.com)
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これはチャック丸出しセブン セットとか以前に異常にクタクタした 「スーパーロボット」 の造詣が凄いですw やばいですw

URLリンク(www.youtube.com)
因みにこれはレオのロボット回です 空襲シーンが素敵ですね 映ってないがサーリン星の爆撃もあります 着ぐるみの構造 
格闘シーンすら特撮じかけで撮影され このレベルまでくると着ぐるみの殴り合いを超越して 格闘すらSF的です

URLリンク(www.youtube.com)
これはセブンの回です 別の意味で超越しちゃってます セブンスタッフが言うにはこのケツタイツは 「宇宙の帝王」 らしいです

URLリンク(www.youtube.com)
山脈地帯は金無い特撮の代名詞と言われますが この回は初代マンスタッフしては草っパラでなく山が一つ作ってあるという努力の回です 一つじゃ山脈としては寂しいという突っ込みは無しで
へっぴり腰マンスタッフにしてはクタクタ二人羽織とのしょっぱい格闘も帳消しにする快挙と言えます これでようやく底辺ながらミニチュア特撮だ

URLリンク(www.youtube.com)
因みに適当なティガの回です 同じ山でもクオリティが違います その山一つでもマンに分けて挙げてw どうでもよいですがこの回は基地外テロジャミラの五百倍ぐらい悲劇的な話です 

URLリンク(www.youtube.com)
人気怪獣のクタクタアントラー回 ぎゃぁぁぁ 世界に日本の技術レベルが誤解されてしまう

URLリンク(www.youtube.com)
新マンは古い作品故まだ少し微妙ところが多いですが 十分世界に見せて恥ずかしくない日本特撮かと思います MATも活躍してます

URLリンク(www.youtube.com)
とうとう原っぱですら無い荒地特撮来ました これは「近所の空き地」ででも撮影したんでしょうかw 
他の作品の恐竜と戦車のジャンク品を繋ぎあわせて作った恐竜戦車ですが他の作品だけあってセブンのクタクタタイツ星人よりかかなり良いです
棒立ち警備隊に何の存在意義も感じないのですが まぁ予算削減の為でしょうね ここまで酷い特撮レベルとなると 「来る所まで来た」 感じです 

URLリンク(www.youtube.com)
最初に豚鼻が乙女走りでかけよる場面からして吹き出します 草原だけでなく荒い木も植えてありますね 頑張りました 酷く幼稚な会話も幼稚園児とかには分かりやすくて良いと思いますよw
しかし敵も味方もへっぴり腰過ぎて直視してると眩暈がしてきます こんなへろへろした動きでは折角の巨大特撮が台無しです 

URLリンク(www.youtube.com)
相変わらず自主制作並です 特に伝説の何の加工すらしてない 「ドラゴン花火」 は無敵です 将来特撮系に進もうと思ってる人は間違ってもこんなふうに数千円の火薬浮かすために数百円の花火使っては行けません
数十年後まで失笑されることになります しかしこんな酷い戦闘シーンでどれだけグダグダ間延び尺稼ぎしてるんでしょう 監督は頭可笑しいんじゃねーんでしょうか

URLリンク(www.youtube.com)
これを見てセブンでも底辺なりに頑張ってる所があるじゃないかと そう思ったのならそれは 

「大きな罠」 

です

URLリンク(www.youtube.com)
一度でもまともな特撮を見ればそんなことは口が裂けても言えなくなります 余りに 「非常識に質が低い作品」 を見ると 「感覚が麻痺して」 脳みそが腐敗してくるのを実感して頂けたと思います

URLリンク(www.youtube.com)
因みにこの回は前後編でも特別編でもありません セブン二十話分以上の金と労力がかかってそうなのは言わない約束です

URLリンク(www.youtube.com)
因みに幼稚園児が自主制作したウルトラマンです 可愛すぎます 和みます 








179:名無しより愛をこめて
11/04/03 12:24:50.45 otQGrwlvP
>>174
結局自己アピールすることしか考えてないよね。

180:名無しより愛をこめて
11/04/05 00:26:55.40 51g3Nd2sO
>>178

175:名無しより愛をこめて :2011/03/27(日) 13:03:36.20 ID:C5aH0QvnO [sage]
まず外に出ろ

177:名無しより愛をこめて :2011/03/27(日) 20:45:01.55 ID:IYFlV5aG0 [sage]
>>178
ああ、うん、まあ、何て言うかな、意味ワカンナイ。
正直前半はいらない。
後半も…まあ、いらないかな。

とにかく無駄な映像が多すぎ。
メッセージ無かったら、こいつ何がやりたいんだ?って思うわな。

179:名無しより愛をこめて :2011/04/03(日) 12:24:50.45 ID:otQGrwlvP [sage]
>>178
結局自己アピールすることしか考えてないよね。

181:名無しより愛をこめて
11/04/06 11:00:50.33 Gnq8OFWF0
学生戦隊やらねーかなー


182:名無しより愛をこめて
11/04/06 12:24:43.92 vp/76gRrP
高校戦隊ガクセイジャー

ロボットの名前は「校舎王」

183:名無しより愛をこめて
11/04/06 13:05:51.78 lZ1QidKA0
生徒会

184:名無しより愛をこめて
11/04/09 06:47:47.32 5NJrqvUI0
ゴーカイジャーのED、微妙にオーグリーンに違和感を感じるのは私だけでございましょうか。

185:名無しより愛をこめて
11/04/13 18:43:16.57 C4nXhUd/0
URLリンク(www.youtube.com)
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これは新マンのサケをモチーフとした魚怪獣戦戦です 雨に濡れ 町が燃えて行く中戦う様は壮大であるとすら言えますね
ウルトラマンシリーズは映画並みのクオリティと言いますが 実際にこういった膨大な専門の技術者や予算 特撮撮影施設や機械 現実さながらの巨大で細かいセットなどが組むにはかなりの予算が掛かります

URLリンク(www.youtube.com)
へっぴり腰マンの魚怪獣戦です えいが・・なみ・・? 何だろうこのチープさ ショッカーの雑魚怪人みたいな酷さを感じるこのクタクタの安っぽい怪獣は  正に五秒で考えたような何のひねりも無い安い半漁人コスプレって感じですね 
というかこれはもう怪獣じゃなくて服じゃねーかと
因みにこの酷い怪獣ですら他番組で使用済みのジャンク品の改造品だったりします じゃあどこに金掛けてるんだと思うかも知れません が金があったらそもそも売れない棒読み演技俳優なんて雇うわけがないです

URLリンク(www.youtube.com)
ティガの魚怪獣です 精巧に作られた着ぐるみや巨大な町膨大な予算で作られた破壊ギミックの数々は正に特撮です 魚が突然変異で人型になったという設定に基づかれた魚と人間の中間の様なデザインも見るに不気味と言えます

URLリンク(www.youtube.com)
これはへっぴり腰マンのシーボーズの回ですね 一目で 「これはひでえええええええ」 と分かる安いセットやクタクタにしなびて垂れた着ぐるみが凄いです へっぴり腰マンが「ロケットで帰れなくなった幽霊怪獣を宇宙に帰す感動的な」回ですね 
わざわざこんな何も無い更地に機材運んでロケット建設するのは大変だったと思います

URLリンク(www.youtube.com)
これは豚鼻セブンのペガッサ鬼ごっこ回です 単なる街中や更地で格闘を行うだけのライダーよりウルトラマンシリーズの方が遥かに金が掛かってる こんな話をウルトラファンがしているのを聞きますが 実際はピンきりです 
例えば豚鼻セブンの様なライダーと比べるのも失礼な


超が付く低予算作品


もあります 
特にこの回なんてどう見てもライダーより遥かにしょぼいです 多くのアクターを雇って格闘を行い火薬もそれなりに使い格闘してるライダーに比べて この素人が乙女走りでえっほえっほ走ってるだけのシュールな漫才小芝居レベルの特撮はいったい?
この走るたびにぶっかぶっか着ぐるみが揺れて見苦しい宇宙人は「宇宙で最高の科学」を持つ宇宙人らしいです それでこの爆弾は地球を粉々にするだけの力があるらしいのです セブンスタッフはクタクタのロボットをスーパーロボットと豪語したり
更地で石を投げあってたケツタイツを宇宙の帝王と豪語したりと 「視聴者を失笑させる才能だけは天才」です 果たして地球粉々にする爆弾あんなに近くで爆発させて良いのか疑問なんですが あの爆破の規模を見る限り


犬小屋一つすら吹き飛ばせない感じ


なので別に良いのかも知れませんね このように超低予算特撮ですらない仮装大会レベルの映像を宇宙規模の戦争と言い張る当たり 
この番組そのものが「チープ系特撮への究極の皮肉」「シュールギャグのコンセプト」として作られたのかも知れません

URLリンク(www.youtube.com)
ということで再び哀れなクタクタロボットです 相変わらず低予算過ぎて ぷっにぷに くにゃくにゃーん です この「超兵器」らしいモヒカンブーメランが跳ね返った時のカキンって音 
これ編集していれたスタッフは「死にたい気持ち」にならなかったのかつい心配してしまいますね この「ゴムガッパロボ一体」で二話引っ張りました

URLリンク(www.youtube.com)
太郎の鬼ごっこ回です 鬼ごっこと言っても一流の作品は全然違いますね 実物大の人間が逃げる姿や 
町を破壊しながら追いかける怪獣の姿が交互に描かれています 巨大生物から家の地下に逃げ込むも地下まで追ってくるのは怖い
ZATの空中戦や 不死身の如く強さを誇るジレンマにアルカリ液で対抗するなど怪獣や自衛隊もちゃんと動いてます まあ超低予算特撮遥かに追い越して低予算コント作品と比べるのもあれですが

URLリンク(www.youtube.com)
素晴らしい演技力ですね へっぴり腰マンの棒読み演技を遥かに超越してます


186:名無しより愛をこめて
11/04/18 13:22:45.15 YyYTyA6LO
今度レンタルしようと思ってるんですが デンジマン サンバルカン チェンジマンの中でどれが一番オススメですか?

187:名無しより愛をこめて
11/04/18 16:21:56.41 QW6gEaMx0
個人的にはサンバルカンを勧めるが、ちょっとした繋がりがあるデンジマンから観るのが吉。
チェンジマンも面白いから、観て欲しい。
つまり全部お勧めってわけだ。


188:名無しより愛をこめて
11/04/18 17:57:58.15 kVa1B6QbP
そのあたりは俺の近所ではレンタルできないから裏山鹿

189:名無しより愛をこめて
11/04/18 18:57:55.00 YyYTyA6LO
>>187
ありがとうございますm(_ _)m
いきなり全部は無理そうなのでデンジマンから見てみます!

>>188
まだレンタル店には行ってないんですがあればいいです すみません

190:名無しより愛をこめて
11/04/30 08:42:59.59 0g5VQViV0
一番好きな戦隊の順位は、
1位・超電子バイオマン(カラフルな戦隊で、イエロー役者及びイエロー戦士も2人もいるから人気ナンバー1。レッドワンもかっこ良いからから人気ナンバー1。グリーンツーのお笑いは面白かった。
バイオロボのケン技もかっこいいから人気ナンバー1。初代イエローフォーが死んだのは辛いな。)

2位・超新星フラッシュマン(まだ全部見てないけど、カラフルな戦隊で色も綺麗し、笑える戦隊だし、人気も高い。ゴーグルファイブ見たいに輝いてて、似ている戦隊だった。)

3位・超獣戦隊ライブマン(小さい時に最初に見てた戦隊だけど、赤、黄、青、黒、緑のオリンピックカラーで笑える戦隊だけど最初は1位だったが3位。演じた嶋大輔と西村和彦も面白いので、早くDVD化にならないかな~。)

4位・秘密戦隊ゴレンジャー(イエロー役者及びイエロー戦士が2人もいし、爆発シーンが笑えるし、キャラ的に赤、青、黄、桃、緑の基本カラーで笑える戦隊だった。代理キレンジャーが死んだのは辛いな。)

5位・炎神戦隊ゴーオンジャー(ライブマンと同じ赤、青、黄、緑、黒、金、銀のオリンピックカラーで、コミカルで笑える戦隊。ゴーオンイエローとゴーオンシルバーとケガレシアは可愛かった。)

6位・海賊戦隊ゴーカイジャー(35周年戦隊で、アニメワンピースと同じで、仮面ライダーディケイド見たいな色々な歴代戦隊に変身出来て、笑える戦隊。)

7位・太陽戦隊サンバルカン(赤、青、黄の三原色の戦隊で色も綺麗し、陸海空の3人戦隊でレッド役者及びレッド戦士が2人もいし人気も高い戦隊だった。)

8位・救急戦隊ゴーゴーファイブ(色々な装備も持ってるし、笑える戦隊で、ゴーレッドがかっこ良かった。ゴーイエローはかっこ悪くって可愛かった。)

191:名無しより愛をこめて
11/04/30 08:44:03.56 0g5VQViV0
>>190の続き
9位・BFJ(赤、黄、青、緑or黒、桃の組み合わせで、イエロー&ピンク役者及びイエロー&ピンク戦士が2人もいし、ダンスアクションで、凄く笑える戦隊だった。初代バトルコサックが死んだのは辛いな。)

10位・大戦隊ゴーグルファイブ(赤、黒、青、黄、桃の組み合わせで、額の頭も綺麗だし輝いてるし、新体操アクションで面白いし、色の組み合わせも抜群なので、笑える戦隊だった。)

11位・科学戦隊ダイナマン(ゴーグルファイブと同じ綺麗なスーツだし、爆発シーンとダイナブラックの忍法とダイナブルーの5話のアチョーーーーーが面白かった。ダイナピンクは可愛かった。)

12位・忍者戦隊カクレンジャー(色も綺麗だし、忍者アクションで笑える戦隊だったし、かくれんぼ戦隊だった。ニンジャレッドの分身の術とニンジャイエローの巨大化は面白かった。)

13位・百獣戦隊ガオレンジャー(25周年戦隊で、パワーアニマルが一杯出てて、ガオブルーとガオブラックのコンビが笑えて面白かった。)

14位・忍風戦隊ハリケンジャー(赤、水、黄の天然ボケと忍者アクションは面白いけど、ハリケンブルーは可愛かった。ゴウライジャーはかっこ好かった。シュリケンジャー面白い人だった。ハリケンイエローの分身の術とカブトライジャーの巨大化は面白かった。)

15位・五星戦隊ダイレンジャー(拳法シーンで、全メンバーが笑える戦隊だったけど、リュウレンジャーとシシレンジャーが笑える戦隊だったけど、テンマレンジャーのヤンキーぷりが面白かった。)

192:名無しより愛をこめて
11/04/30 08:45:09.38 0g5VQViV0
>>190-191の続き
16位・恐竜戦隊ジュウレンジャー(ジュラシックパークで、ティラノレンジャーとドラゴンレンジャーの兄弟は面白かったけど、プテラレンジャーが凄く可愛かった。ドラゴンレンジャーが死んだのは辛いな。)

17位・電子戦隊デンジマン(凄く笑えて面白い戦隊だった。デンジグリーンかっこ良かった。デンジブルーの大食いとデンジイエローのうるささが笑えた。)

18位・侍戦隊シンケンジャー(侍や戦国ブームのモチーフで面白食って、笑えるけど、シンケンレッドはかっこいいし面白いキャラだし、シンケンゴールドは腹が出てて面白かった。シンケングリーンはかっこ悪くって全然面白くなかった。)

19位・天装戦隊ゴセイジャー(ゴセイブルーの真面目キャラとゴセイピンクとゴセイエローの語彙製ガールズのお馬鹿キャラは面白かったけど、ゴセイピンクの馬鹿は面白い。ゴセイグリーンが死んだのは辛いな。)

20位・轟轟戦隊ボウケンジャー(30周年戦隊で、冒険とトレジャーハンターが面白くって笑える戦隊だった。特にバー権イエローは可愛かった。ボウケンレッドがかっこよくって、ボウケンブラックはかっこ悪かった。)

21位・電磁戦隊メガレンジャー(メガレッドのゲーマーとお馬鹿キャラは面白かったけど、メガブラックの真面目キャラも面白かった。)

22位・星獣戦隊ギンガマン(ダイレンジャーと同じ凄く笑える戦隊で、アースの技とギンガレッドと黒騎士の兄弟が面白かった。ギンガイエローが子供キャラで面白かった。4話がヒカルとハヤテの喧嘩で、22話がヒカルとサヤの喧嘩は面白かった。)

193:名無しより愛をこめて
11/04/30 08:47:28.44 0g5VQViV0
>>190-192の続き
23位・激走戦隊カーレンジャー(コミカルな戦隊で、グリーンレーサーが一番面白かった。7話のブルーのメインで、ブルーがメンバーにいじめられて、誕生日会が印象に残ってる。)

24位・爆竜戦隊アバレンジャー(アバレイエローが可愛かったけど、笑えない戦隊だったけど、アバレキラーのゲーマーは面白かったけど、死んだのは辛いな。)

25位・光戦隊マスクマン(まだ全部見てないけど、ブルーマスクの子供キャラは面白いし、5話のブルーのメインで女敵に虐められたのが面白かった。)

26位・未来戦隊タイムレンジャー(凄く笑える戦隊で面白いけど、タイムピンクは可愛かったけど、タイムファイヤーが死んだのは辛いな。)

27位・獣拳戦隊ゲキレンジャー(理央がマスター・シャーフーを裏切ったのが面白かった。ゲキレッドと黒獅子理央の対決は面白かった。拳法シーンは笑えた。ちょっと詰まらんけどね。)

28位・特捜戦隊デカレンジャー(警察戦隊であんまり面白くなかったけど、デカグリーンのマスクとデカレッドとデカブルーのコンビとデカブルーの口癖が「相棒て言うな」が面白かった。)

29位・魔法戦隊マジレンジャー(女ぽくって、魔法使いの戦隊で、あんまり面白くなかったけど、マジグリーンの熱血キャラとマジシャインのカエルは笑えて面白かった。マジブルーとマジピンクは可愛かった。)

194:名無しより愛をこめて
11/04/30 08:48:21.46 0g5VQViV0
>>190-193の続き
30位・超力戦隊オーレンジャー(ちょっと不陰気が暗いけど、面白い戦隊だった。オーレッドのアチョーーーーーは面白くって笑えた。オーイエローとオーピンクの隊員服の服は可愛かった。)

31位・高速戦隊ターボレンジャー(小さい時に2番目に見た戦隊だけど、面白い戦隊だけど、不陰気が暗かった。ピンクターボはキューティだった。)

32位・地球戦隊ファイブマン(小さい時に3番目に見た戦隊だけど、不陰気が暗かったけっど笑える戦隊だった。ファイブレッドはかっっこ良かった。)

33位・鳥人戦隊ジェットマン(笑える戦隊だけど1話~21話まで不陰気が暗かったけど、22話からは不陰気が明るくって、トレンディー戦隊だった。ブラックコンドルが最終回で死んだのは辛いな。)

34位・ジャッカー電撃隊(爆発は笑えるし面白いけど、グリーンの戦士がいてもイエローの戦士がいないから人気は高くない。イエローの戦士がいたらもっと面白かったかもね。)

最下位・電撃戦隊チェンジマン(面白くって笑える戦隊だったけど、イエローもいないしグリーンもいないから人気も低い。)

195:名無しより愛をこめて
11/04/30 08:52:58.10 0g5VQViV0
>>190
まあ、今もライブマンも好きけど、
バイオマンとフラッシュマンが好きになれた。


196:名無しより愛をこめて
11/04/30 13:37:28.80 wC7h24QcO
うちの近所のTSUTAYAはギンガマン以降しか基本的に置いてない。
なのにジェットマンとデンジマンだけは置いてある。
ゴレンジャー置けよw

197:名無しより愛をこめて
11/04/30 13:44:53.91 g4xGymn8P
>>196
HPか店頭にリクエストフォームがあるだろ
リクエストフォームでリクエストするんだ

\リクエストフォーム/

198:名無しより愛をこめて
11/05/02 14:50:11.94 k+gBkAvr0
いつか、ライブマン・ターボレンジャー・ファイブマンもDVD化されたらイイな!

199:名無しより愛をこめて
11/05/03 18:58:24.43 xbothb/+0
今更だけど2006年はパンドーラ、バーザ、ユガンデが亡くなった年だね。

200:名無しより愛をこめて
11/05/04 11:29:41.63 MZGiMZph0
ターボの途中から金曜17時30分になったが、そのときに25分から30分に
ならなかったのが残念でならない。
金曜なら25分の必要はなかったはず。
ジェットマンとかぜひ30分で観たかった。

201:名無しより愛をこめて
11/05/16 00:00:12.56 hJP9Dk0zO
アカレッドの左胸のエンブレムとベルト。ボーケンジャーの時は「30」、ゴーカイジャーの時は「35」になってるwww

202:名無しより愛をこめて
11/05/16 07:00:59.70 e4L9LKaWP
>>201
ええはなしやw

203:名無しより愛をこめて
11/05/16 15:01:40.48 Y4eFrmuU0
前から気になるんだけど、秘密基地の司令官や博士って巨大メカとマシーンを含めて、
ヒーローとヒロインの武器を開発する際のお金はいくら掛かったんだろう?


204:名無しより愛をこめて
11/05/16 15:07:36.74 e4L9LKaWP
ダイナマンなんて偶然襲われた五人が、その後に特に理由もなく各自で夢野研究所に行ってみたら、ロボも基地もスーツも全て出来上がってたから、ダイナマンになったんだよな

ものすごく強引で楽しい

205:名無しより愛をこめて
11/05/16 19:20:17.80 SXQD061pO
キレンジャーなんて、気付いたらカレー食っとったわ

206:名無しより愛をこめて
11/05/16 19:51:05.40 dpOZjXU00
>>204
>その後に特に理由もなく各自で夢野研究所に行ってみたら

1話で、夢野博士が「戦士たるにふさわしい君たちを呼び寄せた」って言ってますけど?

207:名無しより愛をこめて
11/05/16 20:03:42.16 e4L9LKaWP
>>206
記憶違いだったスマン

208:名無しより愛をこめて
11/05/18 01:12:08.93 YSe8n8O50
「やろうぜみんな!」
「おう!」
ですぐにOKしちゃうのがスゲーと思ったよ

>>203
戦隊じゃないけどシャンゼリオンの宗方チーフは
基地を作るために家屋敷を抵当に入れたって言ってたな

あとはプレステの「アジト」シリーズをプレイすれば金額の大きさが分かるかも

209:名無しより愛をこめて
11/05/18 18:58:24.00 ri8RN08gO
190-194
色々ツッコミ所が多いんだがw
特に死亡したレンジャーの辺り

210:名無しより愛をこめて
11/05/22 14:08:48.01 F3dcBO0d0
今まで出ている色の組み合わせで、好きな組み合わせはどれですか(正規メンバー)?
①赤、青、黄色、緑、ピンク
②赤、青、黒、黄色(バトルコサックはオレンジ)、ピンク
③赤、青、黄色、緑、黒
④赤、青、黄色、黒、白
⑤赤、青、黒、ピンク、白
⑥赤、青、黄色
⑦赤、青、緑、ピンク
また、未だに出ていない組み合わせで出てほしい組み合わせはどれですか?
①赤、青、黄色、緑、白
②赤、青、黄色、ピンク、白
③赤、青、緑
④赤、青、黄色、緑
⑤赤、青、黄色、ピンク

211:名無しより愛をこめて
11/05/22 18:32:40.70 Xb2Ouyp3O
>210
上は1番
下は赤青黒緑桃か赤青黒緑白

212:名無しより愛をこめて
11/05/23 12:25:24.37 3IvZ7S3xP
赤イケメン、水色少年、黄デブ男、緑少女、黒お姉様

213:名無しより愛をこめて
11/05/23 12:26:58.96 3IvZ7S3xP
追加戦士が男ピンク

214:名無しより愛をこめて
11/05/23 21:15:10.76 eqhFLqTE0
初期メンバーで緑と黒の組み合わせは、今後地デジに移行すれば増えると思いますか?また、ピンクと白の組み合わせもチェンジマン以来出ていませんが、今後出ると思いますか?

215:名無しより愛をこめて
11/05/23 21:46:02.78 eqhFLqTE0
初期メンバーは今後どうやってそろうのがいいですか?
①最初から揃う
②何話かかかってそろう(ジェットマン、カクレンジャー、ゴ―オンジャー)
③最初からメンバーが決まっている
④その他
あと、スレは違いますが、プリキュアシリーズで初期メンバーはどうやってそろうのがいいですか?
個人的には、メンバーが5人の場合は、1話で3人変身し、2話、3話で揃うパターンも見たいです。

216:名無しより愛をこめて
11/05/24 02:09:12.72 qXKQUJMCP
プリキュアは自重せい

217:名無しより愛をこめて
11/05/24 21:10:12.35 mkN6Dtgo0
女性戦士が2人の場合、今まで出ている組み合わせは黄色とピンク以外は、青とピンク、青と白、ピンクと白ですが、今後他にどんな組み合わせが出ると思いますか?

218:名無しより愛をこめて
11/05/24 21:28:37.41 qXKQUJMCP
オレンジ&ミント

219:名無しより愛をこめて
11/05/26 17:28:56.10 jzztQjeA0
質問です
過去34戦隊すべてが同一世界に存在したという設定で
ゴーカイジャーが現れる前にレジェンド大戦があった、とのことですが
フラッシュマンやファイブマンやジュウレンジャー、それにタイムレンジャーなんかはほんとに参戦したのでしょうか?
一時的に帰ってきたとしても、フラッシュマンなんかはもう地球で戦える状態じゃないと思うのですが

220:名無しより愛をこめて
11/05/26 22:16:39.81 yqEpJB2kP
すでに何度か地球に来てるしな
ファイブマンは「スーパー戦隊ワールド」で他の戦隊と共闘してるし
フラッシュマンも「また地球に来る」って言ってたし、歴代赤とかは過去のvsシリーズに出てる

221:名無しより愛をこめて
11/05/27 15:53:59.70 RIXxC4If0
ファイブマンが最終回で宇宙に飛び立ったのは
生きていた両親と再会するためであって
別にもう二度と地球に帰ってこないとかいう話じゃないしね。

フラッシュマンはターボレンジャー1話でも歴代戦隊と共闘してるな。

222:名無しより愛をこめて
11/05/27 18:57:26.36 UBRxOE6v0
222

223:名無しより愛をこめて
11/05/31 19:30:40.06 4h8nE4C60
フラッシュマンやジュウレンジャーがなんとか帰ってきたとしても
どうにもならないのがジェットマンのブラックコンドル
バイラムとの戦いの終結後に死んでいるので引き継いだ戦士もいないし
ネオジェットマンみたいにあとから追加するとしても必ずしもブラックとは限らない
(実際、他メディアの続編で登場しているのはグリーン)

それと理屈が合わないのがタイムレンジャー
レッド以外の四人が未来から戻ってくるにしても
そもそも未来ならレジェンド大戦が予め歴史として認識されているはず
この辺の辻褄が合わないところはどうすんの?

224:名無しより愛をこめて
11/05/31 19:58:57.17 fjKWDx9a0
ドラゴンレンジャー、タイムファイヤー、アバレキラーも同じでは?
VSには出てきたのもいるけど。

225:名無しより愛をこめて
11/05/31 23:57:00.09 ohq9EsrPP
>>223
タイムレンジャーのテクノロジーが使えるのなら過去から呼べるし
スーパー戦隊ワールドという作品ではダイレンジャーもジェットマンもカクレンジャーやファイブマンたちと協力して戦っているし、実際にレジェンド大戦でも登場しているということは
なんらかの事実がある

226:名無しより愛をこめて
11/06/01 00:30:18.75 SR2D6qgP0
>>223
ザンギャック襲来が本来の歴史には無く
時空の歪みの影響によるものと考えれば一応の説明は付く

227:名無しより愛をこめて
11/06/01 21:47:38.48 qgrfr9z70
ゴーカイシルバーが初登場するのは、6人目の戦士が初登場したジュウレンジャーの回だと思いますか?
その場合、ジュウレンジャーの大いなる力が豪獣レックスでシルバーがその力を得る、その回で出るのはティラノレンジャーではなくドラゴンレンジャー(その回限りの復活)になると思いますか?もっとも、ドラゴンレンジャーを演じた和泉史郎は現在引退していますが。

228:名無しより愛をこめて
11/06/02 07:01:55.52 UIxTiFCKP
みてのおたのしみだ

229:名無しより愛をこめて
11/06/18 13:40:15.47 vr8cYlZNP
>>223
アカレッドは「歴代レッドの平和を願う気持ちから生まれた」って設定があるよね
そういう世界観なんだから
レジェンド大戦における復活ブラックコンドルも、
もしかしたらアカレッドと同じような「思念から生まれた戦士」なのかもしれない

大戦時に奇跡的に現れ、消えたと。

230:名無しより愛をこめて
11/06/18 17:29:09.14 f32KuImHO
今夜23時からのスマステーションは
「戦隊特集」\(^o^)/

衝撃の最終回!?の煽りは
やはりジェットマンかな?

231:名無しより愛をこめて
11/06/18 17:31:04.66 IlIs8il2O
フラッシュマンに関しては最終回のダイの台詞で無理矢理納得

232:名無しより愛をこめて
11/06/18 17:46:58.34 tykJCqe/0
>>223
単純に、パラレルだと解釈すればいいのでは?
ダグバを倒したクウガと、ディケイドと共闘したクウガは、
同じクウガだけど別のクウガだろ?
ゴーカイに出てきたジェットマンは、俺らの知ってるバイラムとは違う組織
(偶然同じ名前で偶然よく似た外見かもしれんが)から地球を救った五人かもしれん。
そこには、真面目で照れ屋さんなユウキ・ガイがいて、もちろん死んでなんかいないと。

233:名無しより愛をこめて
11/06/18 18:32:16.81 vr8cYlZNP
ゴーカイはディケイドと違って、基本的にオリジナルキャストやオリジナルストーリーを尊重しているし
明確にパラレルを宣言するような姿勢はとっていない。
出来る範囲でなるべく様々な戦隊のストーリーとつじつまを合わせようとしているよね。

全戦隊がいる世界なんて矛盾が出るのは当然だけど、
それでも「パラレルとは言わないという態度」がゴーカイジャーという作品だと思う。
いまのところは。

だから、レジェンド大戦へのブラックコンドル参戦についても
「何らかの理由がある」か「あえて触れない」かの、どちらかになると思うなあ。
つまり「パラレルですよ」とは言わないんじゃないかと。

234: 忍法帖【Lv=4,xxxP】
11/06/18 19:08:31.95 dXjudUzC0
今夜のスマステーション見るのか!?

235:名無しより愛をこめて
11/06/18 19:10:46.47 vr8cYlZNP
アカレッドの胸の数字って新たなスーパー戦隊が現れるたびに増える構造なのかな…

236:名無しより愛をこめて
11/06/18 21:18:15.52 3UuPv3sxO
>235

>201 - 202
5つづつカウントする?

237:名無しより愛をこめて
11/06/19 00:21:49.03 VRsqz6UtO
ツイッターのHOTワード「戦隊」「スマステ」「照英」だってさ

238:名無しより愛をこめて
11/06/19 07:31:19.98 QMUXVuU6P
>>236
アカレッドは、5戦隊ごとに一定のスーパー戦隊魂が貯まると胸のマークが姿を変えるのかな

もしくはアカレッドが「35戦隊記念だから!」って記念ごとに自作してるワッペンなのか…

239:実況スレ
11/06/19 08:40:48.12 U5bVcGJyO
【またーり】 スマステーション「戦隊ヒーロー大集合SP」☆1
スレリンク(liveanb板)
2
スレリンク(liveanb板)
【特ヲタ専用】スマステ 戦隊ヒーロー大集合SP★1
スレリンク(liveanb板)
スレリンク(liveanb板)

240:名無しより愛をこめて
11/06/19 12:46:05.79 QMUXVuU6P
>>226
ザンギャックには30世紀から来た奴が絡んでるのかもしれないな

レジェンド大戦ではゴセイグレートまでの全てのロボが大破するような事態だ。
それだけの相手なんだろな

241:名無しより愛をこめて
11/06/19 13:42:18.89 a8u11z96O
昨日のスマステ見逃した。
YouTubeあがってる?

242:名無しより愛をこめて
11/06/19 15:38:24.78 ETXa+XdjO
>>223
大消滅の阻止で産まれた新たなる歴史で初めてザンギャックがあらわれたのでは?
本来の歴史では大消滅の時点で宇宙勢力や異次元勢力にとって地球は侵略や犯罪に来る価値の無い星となり一方地球人や地球内勢力にとっては侵略なんざしてる場合じゃない壊滅だったんだろう

故にユウリ達は帰った31世紀でザンギャック侵攻の歴史を知り21世紀に帰ってきたんじゃなかろうか
保護局側としても全ての戦隊の力を合わせたことでレジェンド大戦の勝利が掴めたことは知ってるだろうからタイムレンジャーが揃わなかった歴史になる可能性を考えると派遣を認めざるを得ないだろうし

243:名無しより愛をこめて
11/06/19 23:40:00.50 iJsERDyh0
>>237
ほぼジェットマンの独り勝ちみたいな内容でした

244:名無しより愛をこめて
11/06/20 03:47:55.78 J18IaZNoP
しかしジェットマンスレは土田死ね状態で、他スレでは概ね好評なのが興味深い

245:@@@
11/06/20 20:17:55.95 wP5DmcBt0
赤、青、緑、黄、白。ですかね。ちなみに黄、白は女で。そういえば女性の白の時の場合は偶然にもみんな緑じゃなく黒でしたね。

246:@@@
11/06/20 20:19:43.43 wP5DmcBt0
あとは、赤、黒、緑、青、黄。青と黄は女で。

247:。。。
11/06/20 20:29:42.84 wP5DmcBt0
どの戦隊にもまあ、赤はリーダーだし必ずいるのが当たり前だけど。青はどの戦隊にも必ずいるんだなあ。

248:\\
11/06/20 20:31:32.45 wP5DmcBt0
ジェトマンって深イイ話に投稿されたらしいね。

249:名無しより愛をこめて
11/06/21 05:59:00.40 WRzfC5aO0
>>244
概ね好評って程でもない

250:名無しより愛をこめて
11/06/21 22:53:52.37 mYkTqrlrO
心の狭いオタク

251:名無しより愛をこめて
11/06/22 00:34:09.39 3rpXXQK+0
>>248
ジェットマンの最終回って衝撃的ではあるけど深い話ではないと思うんだ

252:名無しより愛をこめて
11/06/22 03:07:07.08 rst7MoQoP
一年間の凱の物語を踏まえてみるとなかなか深いよ

253:名無しより愛をこめて
11/06/22 18:28:45.22 rst7MoQoP
ガオレンジャーvsスーパー戦隊のED曲「燃えろスーパー戦隊魂」に歌詞を追加したゴーカイジャーバージョンが聞いてみたい

254:名無しより愛をこめて
11/06/23 02:52:22.16 HIywUsPsO
思い出せない作品があるんですけど、その質問はここでしてもおkですか?

255:名無しより愛をこめて
11/06/23 04:17:44.12 ZUGWNWGJ0
>>251
あれが深くないで何が深いの?


256:名無しより愛をこめて
11/06/23 05:19:01.52 8/BSq1Ve0
紳助の金に対する執着心

257:名無しより愛をこめて
11/06/23 05:27:33.41 AEjeE1TdP
>>254
スーパー戦隊に関することなら
言ってみそ(死語)

258:名無しより愛をこめて
11/06/23 05:48:19.39 AEjeE1TdP
>>254
もしもその作品がスーパー戦隊かどうか自信がない特撮作品だったなら、
こっちで質問すれ~ば~い~い~。♪こころはタマゴ~♪


特撮の初歩・基本の質問をしてもいいスレッド 32
スレリンク(sfx板)

259:名無しより愛をこめて
11/06/23 07:21:58.76 HIywUsPsO
>>257
ありがとうございます!作品はスーパー戦隊もので間違いないと思うんですが、どうしても作品名が分からないんです。
平成以降の作品で、ジャンパーソンよりは後のものだと記憶してます。以下憶えてるシナリオ↓

最終回辺りで悪の親玉(?)の本部に乗り込む→親玉には実は産まれたての赤ちゃんが!→主人公達にその赤ちゃんを託して親玉あぼん

因みに親玉(?)は女の怪人でした。分かる方いましたら回答お願いします。

260:名無しより愛をこめて
11/06/23 07:23:29.48 EZN8eSgi0
たぶんオーレンジャー

261:名無しより愛をこめて
11/06/23 08:21:38.12 phIET5UZO
スマステでは、
スーパー戦隊誕生は仮面ライダーアマゾン終了がきっかけと紹介し
アマゾン最終回とストロンガー初回の新聞ラ・テ欄を局名入りで表示してたけど
「当時、仮面ライダーシリーズを制作していた毎日放送が、朝日放送と入れ替わりでTBS系列へ移ることになり…」
といった感じでナレーションがあるともっとわかりやすかったのに。

262:名無しより愛をこめて
11/06/23 11:15:33.43 y/nyy2bKO
スパイダーマンのいきさつを補完しないと説明できない

ジャッカーの人気低迷によりスポンサーが離れ
大幅な路線変更を迫られた東映は
マーベル社と提携し、失地挽回を計る
アメリカンヒーローと日本の特撮技術の融合という
夢の番組スパイダーマン
アレンジとして、東映のもう一つの軸である
大鉄人17のような巨大ロボットをスパイダーマンに組み込んだ
アメリカンヒーロー+巨大ロボの誕生、レオパルドンの登場である
続く

263:名無しより愛をこめて
11/06/23 11:57:09.29 y/nyy2bKO
>>262の続き
ちょっと考察を入れたい
それにしてもマーベルがよくこれ程の改変を許したなぁと思うのだ
その辺アメリカも昔は緩かったのかも知れないが
今ならレオパルドンもキノコ狩りの名人スパイダーマンも許しはしまい
本家とは似ても似つかぬ作風に
キャラクターのイメージを護る必然性を
Japaneseスパイダーマンでアメリカは知ったはずだ
これを機にして、アメリカは安易なリメイクを頑なに拒むようになる
それから数十年後、ハリウッドで安易にリメイクされる
ゴジラやドラゴンボール等のような作品を観ると
これ全部スパイダーマンの恨みなのでは!?と思えてしまう
なんか「大日本人」もハリウッドでリメイクだそうだが
…元々つまらんから、これ以上つまらなくなりようも無いか…

264:名無しより愛をこめて
11/06/23 12:29:59.01 AEjeE1TdP
面白い考察だが
大日本人は俺は好きだなー
スレチだが

265:254
11/06/23 16:23:47.39 VMnd2TJR0
>>260
調べてみたらオーレンジャーで間違いないみたいです。
5年以上モヤモヤしてたのがスッキリしました!ありがとうございました。

266:名無しより愛をこめて
11/06/23 18:07:47.27 AEjeE1TdP
モヤモヤしてるとそこからディケイドが歩いてきたりするから気をつけてね

267:名無しより愛をこめて
11/06/23 19:41:59.46 y/nyy2bKO
>>264
スレチですけど、スパイダーマン・ショックの一例として挙げました
>>262
続きます

という訳でスパイダーマンは日本では好評でしたが
先の理由により
日本人好みに造るなら、マーベルの名を残したまま
日本でオリジナルヒーローを新たに作れよって事になりました
スポンサー契約の際にも
マーベルヒーローって冠は有効ですからトコトン使ったはずです
そして造られたのがバトルフィーバーJ
この作品に東映の世界戦略があったんじゃないかと思います

268:名無しより愛をこめて
11/06/24 01:26:33.39 9wnLI/NRO
>>262-263>>267
ケツ毛

269:名無しより愛をこめて
11/06/24 07:40:39.94 UG5POMHP0
>>267
当時はマーベルと東映の立場は対等で、
東映のテレビ部部長・渡辺亮徳のゴリ押しもあって
「日本で作るんだから日本の好きなようにやらせてもらう」という考え方だった。
スパイダーマンにロボットを出したり、基本設定自体も変えて好き放題に、
言い換えればいつもの東映のヒーローとして作った。

>スポンサー契約の際にも
>マーベルヒーローって冠は有効ですからトコトン使ったはずです

それは全然逆で、当時はアメコミ自体がぜんぜん知られてなくて
マーベルはなんとしてでも日本での知名度を上げたくて東映にプロモーションを頼んだというわけ。
だから内容の改変に対するチェックなどあるはずもなく、東映に完全にお任せだった。

270:名無しより愛をこめて
11/06/24 07:48:17.92 UG5POMHP0
>これを機にして、アメリカは安易なリメイクを頑なに拒むようになる

日本のヒット漫画のハリウッドリメイクと1978年の東映版『スパイダーマン』には何の因果関係もないよ。
先に書いたとおり、東映はスパイダーマンというマーベルのキャラクターだけ借りて
普通に日本のヒーローものとして作っただけ。
もともと、どうしてもマーベルコミック原作でヒーローものを作りたいなんて東映はぜんぜん思ってなくて
提携話があるから「じゃあいっしょにやってあげましょ」と組んだだけであって、
いろいろ中身にまで口出しされるようではおそらく連続TVシリーズなんて作れない。
DVD-BOX「スパイダーマン」の特典ブックレットの中にも
「マーベル側からのダメ出しのようなものは一切なく、好きなように作った」という記述が何度も出てくる。


271:名無しより愛をこめて
11/06/24 07:57:42.22 UG5POMHP0
>>262
>ジャッカーの人気低迷によりスポンサーが離れ
>大幅な路線変更を迫られた東映は
>マーベル社と提携し、失地挽回を計る

そもそもここが間違っている。『ジャッカー電撃隊』は3クール放送した後、
同じ原作者、同じスポンサー、同じスタッフで『透明ドリちゃん』に移っている。

スパイダーマンは東映、東京12チャンネル、東映エージェンシーの製作で
ジャッカーとはまったく別路線。>大幅な路線変更ではなく、別枠で新番組を作ったにすぎない。

同じように、当初『バトルフィーバーJ』は『ゴレンジャー』『ジャッカー』とは違う流れの
新番組として始まった。これが好評となり、後番組『デンジマン』が製作されたことで
「戦隊」シリーズの流れができた。

戦隊が10年以上経った後、集団ヒーローのフォーマットを築いた『ゴレンジャー』『ジャッカー』を
シリーズに加えいれて「スーパー戦隊シリーズ」と呼ぶようになるが、
最初から長く長く続かせるシリーズを作るつもりはなかったわけ。

272:名無しより愛をこめて
11/06/24 08:04:13.66 UG5POMHP0
>スーパー戦隊誕生は仮面ライダーアマゾン終了がきっかけと紹介し
>アマゾン最終回とストロンガー初回の新聞ラ・テ欄を局名入りで表示してたけど

ラ・テ欄を見たらすぐわかるけど、ストロンガーはただTBSに移っただけじゃなくて
NETのゴレンジャーと被らないように夜7:00に時間移動しているんだよね。
スマステのナレーションだと、裏番組同士になったみたいに誤解されかねない。


273:名無しより愛をこめて
11/07/02 16:25:49.70 isqtjQi/0
いつか、アメトーークで「スーパー戦隊芸人」をオンエアして欲しいな!
多分、土田さんがそれを仕切るかも。

274:名無しより愛をこめて
11/07/02 16:49:27.22 pYDdJ9q1O
スーパー戦隊を語れる芸人なんてそんなにいるのか?

中川翔子はでるだろうけど。
デンジマンサンバルカンあたりが好きな芸人はいるだろうけど、
ジェットやダイレンやカーレンなどまで詳しく語れる芸人が思い当たらない。

275:名無しより愛をこめて
11/07/02 16:51:11.96 FHXSBKIV0
「五人の仮面ライダーを活躍させる」っていう没案が元ネタなんだったっけ?

関係ないけど、小さい頃ビデオで見たダイレンジャーは俺の初戦隊。
しょっぱなからいいもん見せてもらったぜ……

276:名無しより愛をこめて
11/07/02 16:53:33.84 XNNQvX9wO
そういえば昔レンタルで、ゴレンジャー~フラッシュマンで10大戦隊って書いてあるビデオがあったけど、フラッシュマンの頃からゴレンジャー~とバトルフィーバー~って2通りの解釈があったのかな?

277:名無しより愛をこめて
11/07/04 08:32:36.59 4SmuxBDsO
>>275
元ネタというか、ヒントみたいなもんだね。
ヒーローが共演するとウケるから、最初から集団で出てくるヒーローにしたと。

>>276
ゴレンジャーとジャッカーは石森原作なので基本的に別扱いだったが、
複数作品をまとめて紹介する際にバランスを見て
いっしょにする場合もあった。
雑誌での特集構成もそう。

278:名無しより愛をこめて
11/07/04 08:37:43.78 cq9oXUooP
長谷川裕一の「すごい科学で守ります!」1巻もバトルフィーバーから戦隊シリーズ開始という解釈があった時代だったからバトルフィーバーからになってる。

といっても気になるのか、ゴレンジャーやジャッカーの話題も割り込ませてきてはいる

279:名無しより愛をこめて
11/07/04 17:29:26.33 7kJBrsXl0
>>278
「すごい科学で守ります!」第1巻は1998年発売。
ゴレンジャー、ジャッカーが正式にスーパー戦隊(超世紀全戦隊)にカウント
されたのは、1993年『五星戦隊ダイレンジャー』の「途中」(夏ごろ)。


280:名無しより愛をこめて
11/07/04 17:44:30.16 cq9oXUooP
しかしまだカテゴライズが若干微妙だった時代だったとは思う

281:名無しより愛をこめて
11/07/04 17:50:20.07 lqPKFIyF0
現在まで続く基本的なフォーマットが成立したという点では
デンジマンが第1作に相応しい

282:名無しより愛をこめて
11/07/05 00:00:29.74 7kJBrsXl0
>>280
とどめを刺したのは2000年の『タイムレンジャー』だろうね。
オープニングの頭に「スーパー戦隊シリーズ」とはっきり打ちだされ、
最終回にはゴレンジャーからの歴代戦隊を紹介するスペシャルが作られている。

283:名無しより愛をこめて
11/07/06 17:29:24.67 0sSpVBOE0
メガレンジャーの新番組予告のみメガレン関係者以外がナレーションをしている

284:名無しより愛をこめて
11/07/07 06:16:37.09 H/fxtBTS0
>>283
意味不明

285:名無しより愛をこめて
11/07/08 23:11:57.31 6Rl1rvnE0
たまたまwiki見てて気になっただけなのだが

>青(ブルー)は、元祖「サブリーダー」であるアオレンジャー / 新命明が二枚目で頭脳明晰であることから、後の作品でもそのように描写されることが多い

ってイメージを自分も持っていたが、実際こんな奴アオレンジャーだけだったんじゃないかっつう気がする。
サブリーダーやレッドのライバル的ポジションの青はたしかにいたが。

286:名無しより愛をこめて
11/07/08 23:37:01.98 5F+HIFqf0
2番手でクールブルーなら近年でも
ゴーカイブルー
ゲキブルー
デカブルー
アバレブルー
と、いた気がするが

287:名無しより愛をこめて
11/07/09 00:51:21.87 ucG/55Iv0
ゲキブルーは3番手

288:名無しより愛をこめて
11/07/16 21:42:57.26 4ynoYD5W0
バスコが持っていたレンジャーキーのうち16本はゴーカイジャーが回収、残りの9つもゴーカイジャーが手に入れると思うか?
また、ゲスト戦士のレンジャーキーもバスコが持っていると思うか?

289:名無しより愛をこめて
11/07/16 21:45:22.72 o0ObSieA0
ジェットマンのバイラムの故郷裏次元は
ゴーオンジャーのなんとかワールドみたいなパラレル異世界の一つ?

290:名無しより愛をこめて
11/07/19 19:50:33.36 YbWGZTRv0
ゴーグル~ファイブマンのメインだった曽田博久が、雑誌のインタビューで
自分がやってた戦隊は今のように終わってすぐにビデオにならなかった、と
嘆いていたが、だったら今メインライターやればいいのになあ。
それにこの発言はジェットマンを当てた井上への嫉妬のようにも聞こえる。

291:名無しより愛をこめて
11/07/19 22:59:15.25 t5GYlBT40
>>290
それ何の雑誌で言ってたん?
ってか曽田って今はもう歳のせいなのか小説以外は書いてない気がするんだけど
少なくともメインライターはさすがにもう無理でしょう

292:名無しより愛をこめて
11/07/20 02:59:30.00 giYJNUFQ0
RFの初回特典冊子で厠の幽霊下田さんが地縛霊になった理由について「ある悲しい事件」と
意味深な記述があったり、「校長は普段は優しい人格者だったが、あの夜は魔が差したのか
ヨシヱに無理矢理迫った(要約)」って記述があったり、天神小学校の建物じゃなく
天神小学校が建ってた土地そのものに呪いの原因がありそうなんだよな……
コープスが完結するとしたらそこら辺の真実も明かされるんじゃないかな、多分。

293:名無しより愛をこめて
11/07/20 02:59:58.61 giYJNUFQ0
すまん誤爆した、>>292はスルーでお願いします。

294:名無しより愛をこめて
11/07/20 11:09:31.99 9m0m59Z+0
>>291
ちょっと古い話でスマン、2004年の東映ヒーローMAX。
今というのはデカレンのころという意味。
さすがに2011年の今が無理なのはわかってる。

295:名無しより愛をこめて
11/07/23 09:37:14.03 bI4aZXo30
その頃でもメインライターはきついと思う…

296:名無しより愛をこめて
11/07/29 23:47:14.05 8OGiUdPIO
デカレンスレが消えてない?検索して覗こうとしたら中身無かった。

297:名無しより愛をこめて
11/07/29 23:54:20.35 B/hQfxmAO
>>296
韓国のF5アタックでスレスト起こしてる
芸スポ見てこいよ

298:名無しより愛をこめて
11/08/17 21:16:53.25 milOolzq0
ハリケンに嫉妬


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch