スーパー戦隊シリーズ総合スレ1【5人揃って】at SFX
スーパー戦隊シリーズ総合スレ1【5人揃って】 - 暇つぶし2ch187:名無しより愛をこめて
11/04/18 16:21:56.41 QW6gEaMx0
個人的にはサンバルカンを勧めるが、ちょっとした繋がりがあるデンジマンから観るのが吉。
チェンジマンも面白いから、観て欲しい。
つまり全部お勧めってわけだ。


188:名無しより愛をこめて
11/04/18 17:57:58.15 kVa1B6QbP
そのあたりは俺の近所ではレンタルできないから裏山鹿

189:名無しより愛をこめて
11/04/18 18:57:55.00 YyYTyA6LO
>>187
ありがとうございますm(_ _)m
いきなり全部は無理そうなのでデンジマンから見てみます!

>>188
まだレンタル店には行ってないんですがあればいいです すみません

190:名無しより愛をこめて
11/04/30 08:42:59.59 0g5VQViV0
一番好きな戦隊の順位は、
1位・超電子バイオマン(カラフルな戦隊で、イエロー役者及びイエロー戦士も2人もいるから人気ナンバー1。レッドワンもかっこ良いからから人気ナンバー1。グリーンツーのお笑いは面白かった。
バイオロボのケン技もかっこいいから人気ナンバー1。初代イエローフォーが死んだのは辛いな。)

2位・超新星フラッシュマン(まだ全部見てないけど、カラフルな戦隊で色も綺麗し、笑える戦隊だし、人気も高い。ゴーグルファイブ見たいに輝いてて、似ている戦隊だった。)

3位・超獣戦隊ライブマン(小さい時に最初に見てた戦隊だけど、赤、黄、青、黒、緑のオリンピックカラーで笑える戦隊だけど最初は1位だったが3位。演じた嶋大輔と西村和彦も面白いので、早くDVD化にならないかな~。)

4位・秘密戦隊ゴレンジャー(イエロー役者及びイエロー戦士が2人もいし、爆発シーンが笑えるし、キャラ的に赤、青、黄、桃、緑の基本カラーで笑える戦隊だった。代理キレンジャーが死んだのは辛いな。)

5位・炎神戦隊ゴーオンジャー(ライブマンと同じ赤、青、黄、緑、黒、金、銀のオリンピックカラーで、コミカルで笑える戦隊。ゴーオンイエローとゴーオンシルバーとケガレシアは可愛かった。)

6位・海賊戦隊ゴーカイジャー(35周年戦隊で、アニメワンピースと同じで、仮面ライダーディケイド見たいな色々な歴代戦隊に変身出来て、笑える戦隊。)

7位・太陽戦隊サンバルカン(赤、青、黄の三原色の戦隊で色も綺麗し、陸海空の3人戦隊でレッド役者及びレッド戦士が2人もいし人気も高い戦隊だった。)

8位・救急戦隊ゴーゴーファイブ(色々な装備も持ってるし、笑える戦隊で、ゴーレッドがかっこ良かった。ゴーイエローはかっこ悪くって可愛かった。)

191:名無しより愛をこめて
11/04/30 08:44:03.56 0g5VQViV0
>>190の続き
9位・BFJ(赤、黄、青、緑or黒、桃の組み合わせで、イエロー&ピンク役者及びイエロー&ピンク戦士が2人もいし、ダンスアクションで、凄く笑える戦隊だった。初代バトルコサックが死んだのは辛いな。)

10位・大戦隊ゴーグルファイブ(赤、黒、青、黄、桃の組み合わせで、額の頭も綺麗だし輝いてるし、新体操アクションで面白いし、色の組み合わせも抜群なので、笑える戦隊だった。)

11位・科学戦隊ダイナマン(ゴーグルファイブと同じ綺麗なスーツだし、爆発シーンとダイナブラックの忍法とダイナブルーの5話のアチョーーーーーが面白かった。ダイナピンクは可愛かった。)

12位・忍者戦隊カクレンジャー(色も綺麗だし、忍者アクションで笑える戦隊だったし、かくれんぼ戦隊だった。ニンジャレッドの分身の術とニンジャイエローの巨大化は面白かった。)

13位・百獣戦隊ガオレンジャー(25周年戦隊で、パワーアニマルが一杯出てて、ガオブルーとガオブラックのコンビが笑えて面白かった。)

14位・忍風戦隊ハリケンジャー(赤、水、黄の天然ボケと忍者アクションは面白いけど、ハリケンブルーは可愛かった。ゴウライジャーはかっこ好かった。シュリケンジャー面白い人だった。ハリケンイエローの分身の術とカブトライジャーの巨大化は面白かった。)

15位・五星戦隊ダイレンジャー(拳法シーンで、全メンバーが笑える戦隊だったけど、リュウレンジャーとシシレンジャーが笑える戦隊だったけど、テンマレンジャーのヤンキーぷりが面白かった。)

192:名無しより愛をこめて
11/04/30 08:45:09.38 0g5VQViV0
>>190-191の続き
16位・恐竜戦隊ジュウレンジャー(ジュラシックパークで、ティラノレンジャーとドラゴンレンジャーの兄弟は面白かったけど、プテラレンジャーが凄く可愛かった。ドラゴンレンジャーが死んだのは辛いな。)

17位・電子戦隊デンジマン(凄く笑えて面白い戦隊だった。デンジグリーンかっこ良かった。デンジブルーの大食いとデンジイエローのうるささが笑えた。)

18位・侍戦隊シンケンジャー(侍や戦国ブームのモチーフで面白食って、笑えるけど、シンケンレッドはかっこいいし面白いキャラだし、シンケンゴールドは腹が出てて面白かった。シンケングリーンはかっこ悪くって全然面白くなかった。)

19位・天装戦隊ゴセイジャー(ゴセイブルーの真面目キャラとゴセイピンクとゴセイエローの語彙製ガールズのお馬鹿キャラは面白かったけど、ゴセイピンクの馬鹿は面白い。ゴセイグリーンが死んだのは辛いな。)

20位・轟轟戦隊ボウケンジャー(30周年戦隊で、冒険とトレジャーハンターが面白くって笑える戦隊だった。特にバー権イエローは可愛かった。ボウケンレッドがかっこよくって、ボウケンブラックはかっこ悪かった。)

21位・電磁戦隊メガレンジャー(メガレッドのゲーマーとお馬鹿キャラは面白かったけど、メガブラックの真面目キャラも面白かった。)

22位・星獣戦隊ギンガマン(ダイレンジャーと同じ凄く笑える戦隊で、アースの技とギンガレッドと黒騎士の兄弟が面白かった。ギンガイエローが子供キャラで面白かった。4話がヒカルとハヤテの喧嘩で、22話がヒカルとサヤの喧嘩は面白かった。)

193:名無しより愛をこめて
11/04/30 08:47:28.44 0g5VQViV0
>>190-192の続き
23位・激走戦隊カーレンジャー(コミカルな戦隊で、グリーンレーサーが一番面白かった。7話のブルーのメインで、ブルーがメンバーにいじめられて、誕生日会が印象に残ってる。)

24位・爆竜戦隊アバレンジャー(アバレイエローが可愛かったけど、笑えない戦隊だったけど、アバレキラーのゲーマーは面白かったけど、死んだのは辛いな。)

25位・光戦隊マスクマン(まだ全部見てないけど、ブルーマスクの子供キャラは面白いし、5話のブルーのメインで女敵に虐められたのが面白かった。)

26位・未来戦隊タイムレンジャー(凄く笑える戦隊で面白いけど、タイムピンクは可愛かったけど、タイムファイヤーが死んだのは辛いな。)

27位・獣拳戦隊ゲキレンジャー(理央がマスター・シャーフーを裏切ったのが面白かった。ゲキレッドと黒獅子理央の対決は面白かった。拳法シーンは笑えた。ちょっと詰まらんけどね。)

28位・特捜戦隊デカレンジャー(警察戦隊であんまり面白くなかったけど、デカグリーンのマスクとデカレッドとデカブルーのコンビとデカブルーの口癖が「相棒て言うな」が面白かった。)

29位・魔法戦隊マジレンジャー(女ぽくって、魔法使いの戦隊で、あんまり面白くなかったけど、マジグリーンの熱血キャラとマジシャインのカエルは笑えて面白かった。マジブルーとマジピンクは可愛かった。)

194:名無しより愛をこめて
11/04/30 08:48:21.46 0g5VQViV0
>>190-193の続き
30位・超力戦隊オーレンジャー(ちょっと不陰気が暗いけど、面白い戦隊だった。オーレッドのアチョーーーーーは面白くって笑えた。オーイエローとオーピンクの隊員服の服は可愛かった。)

31位・高速戦隊ターボレンジャー(小さい時に2番目に見た戦隊だけど、面白い戦隊だけど、不陰気が暗かった。ピンクターボはキューティだった。)

32位・地球戦隊ファイブマン(小さい時に3番目に見た戦隊だけど、不陰気が暗かったけっど笑える戦隊だった。ファイブレッドはかっっこ良かった。)

33位・鳥人戦隊ジェットマン(笑える戦隊だけど1話~21話まで不陰気が暗かったけど、22話からは不陰気が明るくって、トレンディー戦隊だった。ブラックコンドルが最終回で死んだのは辛いな。)

34位・ジャッカー電撃隊(爆発は笑えるし面白いけど、グリーンの戦士がいてもイエローの戦士がいないから人気は高くない。イエローの戦士がいたらもっと面白かったかもね。)

最下位・電撃戦隊チェンジマン(面白くって笑える戦隊だったけど、イエローもいないしグリーンもいないから人気も低い。)

195:名無しより愛をこめて
11/04/30 08:52:58.10 0g5VQViV0
>>190
まあ、今もライブマンも好きけど、
バイオマンとフラッシュマンが好きになれた。


196:名無しより愛をこめて
11/04/30 13:37:28.80 wC7h24QcO
うちの近所のTSUTAYAはギンガマン以降しか基本的に置いてない。
なのにジェットマンとデンジマンだけは置いてある。
ゴレンジャー置けよw

197:名無しより愛をこめて
11/04/30 13:44:53.91 g4xGymn8P
>>196
HPか店頭にリクエストフォームがあるだろ
リクエストフォームでリクエストするんだ

\リクエストフォーム/

198:名無しより愛をこめて
11/05/02 14:50:11.94 k+gBkAvr0
いつか、ライブマン・ターボレンジャー・ファイブマンもDVD化されたらイイな!

199:名無しより愛をこめて
11/05/03 18:58:24.43 xbothb/+0
今更だけど2006年はパンドーラ、バーザ、ユガンデが亡くなった年だね。

200:名無しより愛をこめて
11/05/04 11:29:41.63 MZGiMZph0
ターボの途中から金曜17時30分になったが、そのときに25分から30分に
ならなかったのが残念でならない。
金曜なら25分の必要はなかったはず。
ジェットマンとかぜひ30分で観たかった。

201:名無しより愛をこめて
11/05/16 00:00:12.56 hJP9Dk0zO
アカレッドの左胸のエンブレムとベルト。ボーケンジャーの時は「30」、ゴーカイジャーの時は「35」になってるwww

202:名無しより愛をこめて
11/05/16 07:00:59.70 e4L9LKaWP
>>201
ええはなしやw

203:名無しより愛をこめて
11/05/16 15:01:40.48 Y4eFrmuU0
前から気になるんだけど、秘密基地の司令官や博士って巨大メカとマシーンを含めて、
ヒーローとヒロインの武器を開発する際のお金はいくら掛かったんだろう?


204:名無しより愛をこめて
11/05/16 15:07:36.74 e4L9LKaWP
ダイナマンなんて偶然襲われた五人が、その後に特に理由もなく各自で夢野研究所に行ってみたら、ロボも基地もスーツも全て出来上がってたから、ダイナマンになったんだよな

ものすごく強引で楽しい

205:名無しより愛をこめて
11/05/16 19:20:17.80 SXQD061pO
キレンジャーなんて、気付いたらカレー食っとったわ

206:名無しより愛をこめて
11/05/16 19:51:05.40 dpOZjXU00
>>204
>その後に特に理由もなく各自で夢野研究所に行ってみたら

1話で、夢野博士が「戦士たるにふさわしい君たちを呼び寄せた」って言ってますけど?

207:名無しより愛をこめて
11/05/16 20:03:42.16 e4L9LKaWP
>>206
記憶違いだったスマン

208:名無しより愛をこめて
11/05/18 01:12:08.93 YSe8n8O50
「やろうぜみんな!」
「おう!」
ですぐにOKしちゃうのがスゲーと思ったよ

>>203
戦隊じゃないけどシャンゼリオンの宗方チーフは
基地を作るために家屋敷を抵当に入れたって言ってたな

あとはプレステの「アジト」シリーズをプレイすれば金額の大きさが分かるかも

209:名無しより愛をこめて
11/05/18 18:58:24.00 ri8RN08gO
190-194
色々ツッコミ所が多いんだがw
特に死亡したレンジャーの辺り

210:名無しより愛をこめて
11/05/22 14:08:48.01 F3dcBO0d0
今まで出ている色の組み合わせで、好きな組み合わせはどれですか(正規メンバー)?
①赤、青、黄色、緑、ピンク
②赤、青、黒、黄色(バトルコサックはオレンジ)、ピンク
③赤、青、黄色、緑、黒
④赤、青、黄色、黒、白
⑤赤、青、黒、ピンク、白
⑥赤、青、黄色
⑦赤、青、緑、ピンク
また、未だに出ていない組み合わせで出てほしい組み合わせはどれですか?
①赤、青、黄色、緑、白
②赤、青、黄色、ピンク、白
③赤、青、緑
④赤、青、黄色、緑
⑤赤、青、黄色、ピンク

211:名無しより愛をこめて
11/05/22 18:32:40.70 Xb2Ouyp3O
>210
上は1番
下は赤青黒緑桃か赤青黒緑白

212:名無しより愛をこめて
11/05/23 12:25:24.37 3IvZ7S3xP
赤イケメン、水色少年、黄デブ男、緑少女、黒お姉様

213:名無しより愛をこめて
11/05/23 12:26:58.96 3IvZ7S3xP
追加戦士が男ピンク

214:名無しより愛をこめて
11/05/23 21:15:10.76 eqhFLqTE0
初期メンバーで緑と黒の組み合わせは、今後地デジに移行すれば増えると思いますか?また、ピンクと白の組み合わせもチェンジマン以来出ていませんが、今後出ると思いますか?

215:名無しより愛をこめて
11/05/23 21:46:02.78 eqhFLqTE0
初期メンバーは今後どうやってそろうのがいいですか?
①最初から揃う
②何話かかかってそろう(ジェットマン、カクレンジャー、ゴ―オンジャー)
③最初からメンバーが決まっている
④その他
あと、スレは違いますが、プリキュアシリーズで初期メンバーはどうやってそろうのがいいですか?
個人的には、メンバーが5人の場合は、1話で3人変身し、2話、3話で揃うパターンも見たいです。

216:名無しより愛をこめて
11/05/24 02:09:12.72 qXKQUJMCP
プリキュアは自重せい

217:名無しより愛をこめて
11/05/24 21:10:12.35 mkN6Dtgo0
女性戦士が2人の場合、今まで出ている組み合わせは黄色とピンク以外は、青とピンク、青と白、ピンクと白ですが、今後他にどんな組み合わせが出ると思いますか?

218:名無しより愛をこめて
11/05/24 21:28:37.41 qXKQUJMCP
オレンジ&ミント

219:名無しより愛をこめて
11/05/26 17:28:56.10 jzztQjeA0
質問です
過去34戦隊すべてが同一世界に存在したという設定で
ゴーカイジャーが現れる前にレジェンド大戦があった、とのことですが
フラッシュマンやファイブマンやジュウレンジャー、それにタイムレンジャーなんかはほんとに参戦したのでしょうか?
一時的に帰ってきたとしても、フラッシュマンなんかはもう地球で戦える状態じゃないと思うのですが

220:名無しより愛をこめて
11/05/26 22:16:39.81 yqEpJB2kP
すでに何度か地球に来てるしな
ファイブマンは「スーパー戦隊ワールド」で他の戦隊と共闘してるし
フラッシュマンも「また地球に来る」って言ってたし、歴代赤とかは過去のvsシリーズに出てる

221:名無しより愛をこめて
11/05/27 15:53:59.70 RIXxC4If0
ファイブマンが最終回で宇宙に飛び立ったのは
生きていた両親と再会するためであって
別にもう二度と地球に帰ってこないとかいう話じゃないしね。

フラッシュマンはターボレンジャー1話でも歴代戦隊と共闘してるな。

222:名無しより愛をこめて
11/05/27 18:57:26.36 UBRxOE6v0
222

223:名無しより愛をこめて
11/05/31 19:30:40.06 4h8nE4C60
フラッシュマンやジュウレンジャーがなんとか帰ってきたとしても
どうにもならないのがジェットマンのブラックコンドル
バイラムとの戦いの終結後に死んでいるので引き継いだ戦士もいないし
ネオジェットマンみたいにあとから追加するとしても必ずしもブラックとは限らない
(実際、他メディアの続編で登場しているのはグリーン)

それと理屈が合わないのがタイムレンジャー
レッド以外の四人が未来から戻ってくるにしても
そもそも未来ならレジェンド大戦が予め歴史として認識されているはず
この辺の辻褄が合わないところはどうすんの?

224:名無しより愛をこめて
11/05/31 19:58:57.17 fjKWDx9a0
ドラゴンレンジャー、タイムファイヤー、アバレキラーも同じでは?
VSには出てきたのもいるけど。

225:名無しより愛をこめて
11/05/31 23:57:00.09 ohq9EsrPP
>>223
タイムレンジャーのテクノロジーが使えるのなら過去から呼べるし
スーパー戦隊ワールドという作品ではダイレンジャーもジェットマンもカクレンジャーやファイブマンたちと協力して戦っているし、実際にレジェンド大戦でも登場しているということは
なんらかの事実がある

226:名無しより愛をこめて
11/06/01 00:30:18.75 SR2D6qgP0
>>223
ザンギャック襲来が本来の歴史には無く
時空の歪みの影響によるものと考えれば一応の説明は付く

227:名無しより愛をこめて
11/06/01 21:47:38.48 qgrfr9z70
ゴーカイシルバーが初登場するのは、6人目の戦士が初登場したジュウレンジャーの回だと思いますか?
その場合、ジュウレンジャーの大いなる力が豪獣レックスでシルバーがその力を得る、その回で出るのはティラノレンジャーではなくドラゴンレンジャー(その回限りの復活)になると思いますか?もっとも、ドラゴンレンジャーを演じた和泉史郎は現在引退していますが。

228:名無しより愛をこめて
11/06/02 07:01:55.52 UIxTiFCKP
みてのおたのしみだ

229:名無しより愛をこめて
11/06/18 13:40:15.47 vr8cYlZNP
>>223
アカレッドは「歴代レッドの平和を願う気持ちから生まれた」って設定があるよね
そういう世界観なんだから
レジェンド大戦における復活ブラックコンドルも、
もしかしたらアカレッドと同じような「思念から生まれた戦士」なのかもしれない

大戦時に奇跡的に現れ、消えたと。

230:名無しより愛をこめて
11/06/18 17:29:09.14 f32KuImHO
今夜23時からのスマステーションは
「戦隊特集」\(^o^)/

衝撃の最終回!?の煽りは
やはりジェットマンかな?

231:名無しより愛をこめて
11/06/18 17:31:04.66 IlIs8il2O
フラッシュマンに関しては最終回のダイの台詞で無理矢理納得

232:名無しより愛をこめて
11/06/18 17:46:58.34 tykJCqe/0
>>223
単純に、パラレルだと解釈すればいいのでは?
ダグバを倒したクウガと、ディケイドと共闘したクウガは、
同じクウガだけど別のクウガだろ?
ゴーカイに出てきたジェットマンは、俺らの知ってるバイラムとは違う組織
(偶然同じ名前で偶然よく似た外見かもしれんが)から地球を救った五人かもしれん。
そこには、真面目で照れ屋さんなユウキ・ガイがいて、もちろん死んでなんかいないと。

233:名無しより愛をこめて
11/06/18 18:32:16.81 vr8cYlZNP
ゴーカイはディケイドと違って、基本的にオリジナルキャストやオリジナルストーリーを尊重しているし
明確にパラレルを宣言するような姿勢はとっていない。
出来る範囲でなるべく様々な戦隊のストーリーとつじつまを合わせようとしているよね。

全戦隊がいる世界なんて矛盾が出るのは当然だけど、
それでも「パラレルとは言わないという態度」がゴーカイジャーという作品だと思う。
いまのところは。

だから、レジェンド大戦へのブラックコンドル参戦についても
「何らかの理由がある」か「あえて触れない」かの、どちらかになると思うなあ。
つまり「パラレルですよ」とは言わないんじゃないかと。

234: 忍法帖【Lv=4,xxxP】
11/06/18 19:08:31.95 dXjudUzC0
今夜のスマステーション見るのか!?

235:名無しより愛をこめて
11/06/18 19:10:46.47 vr8cYlZNP
アカレッドの胸の数字って新たなスーパー戦隊が現れるたびに増える構造なのかな…

236:名無しより愛をこめて
11/06/18 21:18:15.52 3UuPv3sxO
>235

>201 - 202
5つづつカウントする?

237:名無しより愛をこめて
11/06/19 00:21:49.03 VRsqz6UtO
ツイッターのHOTワード「戦隊」「スマステ」「照英」だってさ

238:名無しより愛をこめて
11/06/19 07:31:19.98 QMUXVuU6P
>>236
アカレッドは、5戦隊ごとに一定のスーパー戦隊魂が貯まると胸のマークが姿を変えるのかな

もしくはアカレッドが「35戦隊記念だから!」って記念ごとに自作してるワッペンなのか…

239:実況スレ
11/06/19 08:40:48.12 U5bVcGJyO
【またーり】 スマステーション「戦隊ヒーロー大集合SP」☆1
スレリンク(liveanb板)
2
スレリンク(liveanb板)
【特ヲタ専用】スマステ 戦隊ヒーロー大集合SP★1
スレリンク(liveanb板)
スレリンク(liveanb板)

240:名無しより愛をこめて
11/06/19 12:46:05.79 QMUXVuU6P
>>226
ザンギャックには30世紀から来た奴が絡んでるのかもしれないな

レジェンド大戦ではゴセイグレートまでの全てのロボが大破するような事態だ。
それだけの相手なんだろな

241:名無しより愛をこめて
11/06/19 13:42:18.89 a8u11z96O
昨日のスマステ見逃した。
YouTubeあがってる?

242:名無しより愛をこめて
11/06/19 15:38:24.78 ETXa+XdjO
>>223
大消滅の阻止で産まれた新たなる歴史で初めてザンギャックがあらわれたのでは?
本来の歴史では大消滅の時点で宇宙勢力や異次元勢力にとって地球は侵略や犯罪に来る価値の無い星となり一方地球人や地球内勢力にとっては侵略なんざしてる場合じゃない壊滅だったんだろう

故にユウリ達は帰った31世紀でザンギャック侵攻の歴史を知り21世紀に帰ってきたんじゃなかろうか
保護局側としても全ての戦隊の力を合わせたことでレジェンド大戦の勝利が掴めたことは知ってるだろうからタイムレンジャーが揃わなかった歴史になる可能性を考えると派遣を認めざるを得ないだろうし

243:名無しより愛をこめて
11/06/19 23:40:00.50 iJsERDyh0
>>237
ほぼジェットマンの独り勝ちみたいな内容でした

244:名無しより愛をこめて
11/06/20 03:47:55.78 J18IaZNoP
しかしジェットマンスレは土田死ね状態で、他スレでは概ね好評なのが興味深い

245:@@@
11/06/20 20:17:55.95 wP5DmcBt0
赤、青、緑、黄、白。ですかね。ちなみに黄、白は女で。そういえば女性の白の時の場合は偶然にもみんな緑じゃなく黒でしたね。

246:@@@
11/06/20 20:19:43.43 wP5DmcBt0
あとは、赤、黒、緑、青、黄。青と黄は女で。

247:。。。
11/06/20 20:29:42.84 wP5DmcBt0
どの戦隊にもまあ、赤はリーダーだし必ずいるのが当たり前だけど。青はどの戦隊にも必ずいるんだなあ。

248:\\
11/06/20 20:31:32.45 wP5DmcBt0
ジェトマンって深イイ話に投稿されたらしいね。

249:名無しより愛をこめて
11/06/21 05:59:00.40 WRzfC5aO0
>>244
概ね好評って程でもない

250:名無しより愛をこめて
11/06/21 22:53:52.37 mYkTqrlrO
心の狭いオタク

251:名無しより愛をこめて
11/06/22 00:34:09.39 3rpXXQK+0
>>248
ジェットマンの最終回って衝撃的ではあるけど深い話ではないと思うんだ

252:名無しより愛をこめて
11/06/22 03:07:07.08 rst7MoQoP
一年間の凱の物語を踏まえてみるとなかなか深いよ

253:名無しより愛をこめて
11/06/22 18:28:45.22 rst7MoQoP
ガオレンジャーvsスーパー戦隊のED曲「燃えろスーパー戦隊魂」に歌詞を追加したゴーカイジャーバージョンが聞いてみたい

254:名無しより愛をこめて
11/06/23 02:52:22.16 HIywUsPsO
思い出せない作品があるんですけど、その質問はここでしてもおkですか?

255:名無しより愛をこめて
11/06/23 04:17:44.12 ZUGWNWGJ0
>>251
あれが深くないで何が深いの?


256:名無しより愛をこめて
11/06/23 05:19:01.52 8/BSq1Ve0
紳助の金に対する執着心

257:名無しより愛をこめて
11/06/23 05:27:33.41 AEjeE1TdP
>>254
スーパー戦隊に関することなら
言ってみそ(死語)

258:名無しより愛をこめて
11/06/23 05:48:19.39 AEjeE1TdP
>>254
もしもその作品がスーパー戦隊かどうか自信がない特撮作品だったなら、
こっちで質問すれ~ば~い~い~。♪こころはタマゴ~♪


特撮の初歩・基本の質問をしてもいいスレッド 32
スレリンク(sfx板)

259:名無しより愛をこめて
11/06/23 07:21:58.76 HIywUsPsO
>>257
ありがとうございます!作品はスーパー戦隊もので間違いないと思うんですが、どうしても作品名が分からないんです。
平成以降の作品で、ジャンパーソンよりは後のものだと記憶してます。以下憶えてるシナリオ↓

最終回辺りで悪の親玉(?)の本部に乗り込む→親玉には実は産まれたての赤ちゃんが!→主人公達にその赤ちゃんを託して親玉あぼん

因みに親玉(?)は女の怪人でした。分かる方いましたら回答お願いします。

260:名無しより愛をこめて
11/06/23 07:23:29.48 EZN8eSgi0
たぶんオーレンジャー

261:名無しより愛をこめて
11/06/23 08:21:38.12 phIET5UZO
スマステでは、
スーパー戦隊誕生は仮面ライダーアマゾン終了がきっかけと紹介し
アマゾン最終回とストロンガー初回の新聞ラ・テ欄を局名入りで表示してたけど
「当時、仮面ライダーシリーズを制作していた毎日放送が、朝日放送と入れ替わりでTBS系列へ移ることになり…」
といった感じでナレーションがあるともっとわかりやすかったのに。

262:名無しより愛をこめて
11/06/23 11:15:33.43 y/nyy2bKO
スパイダーマンのいきさつを補完しないと説明できない

ジャッカーの人気低迷によりスポンサーが離れ
大幅な路線変更を迫られた東映は
マーベル社と提携し、失地挽回を計る
アメリカンヒーローと日本の特撮技術の融合という
夢の番組スパイダーマン
アレンジとして、東映のもう一つの軸である
大鉄人17のような巨大ロボットをスパイダーマンに組み込んだ
アメリカンヒーロー+巨大ロボの誕生、レオパルドンの登場である
続く

263:名無しより愛をこめて
11/06/23 11:57:09.29 y/nyy2bKO
>>262の続き
ちょっと考察を入れたい
それにしてもマーベルがよくこれ程の改変を許したなぁと思うのだ
その辺アメリカも昔は緩かったのかも知れないが
今ならレオパルドンもキノコ狩りの名人スパイダーマンも許しはしまい
本家とは似ても似つかぬ作風に
キャラクターのイメージを護る必然性を
Japaneseスパイダーマンでアメリカは知ったはずだ
これを機にして、アメリカは安易なリメイクを頑なに拒むようになる
それから数十年後、ハリウッドで安易にリメイクされる
ゴジラやドラゴンボール等のような作品を観ると
これ全部スパイダーマンの恨みなのでは!?と思えてしまう
なんか「大日本人」もハリウッドでリメイクだそうだが
…元々つまらんから、これ以上つまらなくなりようも無いか…

264:名無しより愛をこめて
11/06/23 12:29:59.01 AEjeE1TdP
面白い考察だが
大日本人は俺は好きだなー
スレチだが

265:254
11/06/23 16:23:47.39 VMnd2TJR0
>>260
調べてみたらオーレンジャーで間違いないみたいです。
5年以上モヤモヤしてたのがスッキリしました!ありがとうございました。

266:名無しより愛をこめて
11/06/23 18:07:47.27 AEjeE1TdP
モヤモヤしてるとそこからディケイドが歩いてきたりするから気をつけてね

267:名無しより愛をこめて
11/06/23 19:41:59.46 y/nyy2bKO
>>264
スレチですけど、スパイダーマン・ショックの一例として挙げました
>>262
続きます

という訳でスパイダーマンは日本では好評でしたが
先の理由により
日本人好みに造るなら、マーベルの名を残したまま
日本でオリジナルヒーローを新たに作れよって事になりました
スポンサー契約の際にも
マーベルヒーローって冠は有効ですからトコトン使ったはずです
そして造られたのがバトルフィーバーJ
この作品に東映の世界戦略があったんじゃないかと思います

268:名無しより愛をこめて
11/06/24 01:26:33.39 9wnLI/NRO
>>262-263>>267
ケツ毛

269:名無しより愛をこめて
11/06/24 07:40:39.94 UG5POMHP0
>>267
当時はマーベルと東映の立場は対等で、
東映のテレビ部部長・渡辺亮徳のゴリ押しもあって
「日本で作るんだから日本の好きなようにやらせてもらう」という考え方だった。
スパイダーマンにロボットを出したり、基本設定自体も変えて好き放題に、
言い換えればいつもの東映のヒーローとして作った。

>スポンサー契約の際にも
>マーベルヒーローって冠は有効ですからトコトン使ったはずです

それは全然逆で、当時はアメコミ自体がぜんぜん知られてなくて
マーベルはなんとしてでも日本での知名度を上げたくて東映にプロモーションを頼んだというわけ。
だから内容の改変に対するチェックなどあるはずもなく、東映に完全にお任せだった。

270:名無しより愛をこめて
11/06/24 07:48:17.92 UG5POMHP0
>これを機にして、アメリカは安易なリメイクを頑なに拒むようになる

日本のヒット漫画のハリウッドリメイクと1978年の東映版『スパイダーマン』には何の因果関係もないよ。
先に書いたとおり、東映はスパイダーマンというマーベルのキャラクターだけ借りて
普通に日本のヒーローものとして作っただけ。
もともと、どうしてもマーベルコミック原作でヒーローものを作りたいなんて東映はぜんぜん思ってなくて
提携話があるから「じゃあいっしょにやってあげましょ」と組んだだけであって、
いろいろ中身にまで口出しされるようではおそらく連続TVシリーズなんて作れない。
DVD-BOX「スパイダーマン」の特典ブックレットの中にも
「マーベル側からのダメ出しのようなものは一切なく、好きなように作った」という記述が何度も出てくる。


271:名無しより愛をこめて
11/06/24 07:57:42.22 UG5POMHP0
>>262
>ジャッカーの人気低迷によりスポンサーが離れ
>大幅な路線変更を迫られた東映は
>マーベル社と提携し、失地挽回を計る

そもそもここが間違っている。『ジャッカー電撃隊』は3クール放送した後、
同じ原作者、同じスポンサー、同じスタッフで『透明ドリちゃん』に移っている。

スパイダーマンは東映、東京12チャンネル、東映エージェンシーの製作で
ジャッカーとはまったく別路線。>大幅な路線変更ではなく、別枠で新番組を作ったにすぎない。

同じように、当初『バトルフィーバーJ』は『ゴレンジャー』『ジャッカー』とは違う流れの
新番組として始まった。これが好評となり、後番組『デンジマン』が製作されたことで
「戦隊」シリーズの流れができた。

戦隊が10年以上経った後、集団ヒーローのフォーマットを築いた『ゴレンジャー』『ジャッカー』を
シリーズに加えいれて「スーパー戦隊シリーズ」と呼ぶようになるが、
最初から長く長く続かせるシリーズを作るつもりはなかったわけ。

272:名無しより愛をこめて
11/06/24 08:04:13.66 UG5POMHP0
>スーパー戦隊誕生は仮面ライダーアマゾン終了がきっかけと紹介し
>アマゾン最終回とストロンガー初回の新聞ラ・テ欄を局名入りで表示してたけど

ラ・テ欄を見たらすぐわかるけど、ストロンガーはただTBSに移っただけじゃなくて
NETのゴレンジャーと被らないように夜7:00に時間移動しているんだよね。
スマステのナレーションだと、裏番組同士になったみたいに誤解されかねない。


273:名無しより愛をこめて
11/07/02 16:25:49.70 isqtjQi/0
いつか、アメトーークで「スーパー戦隊芸人」をオンエアして欲しいな!
多分、土田さんがそれを仕切るかも。

274:名無しより愛をこめて
11/07/02 16:49:27.22 pYDdJ9q1O
スーパー戦隊を語れる芸人なんてそんなにいるのか?

中川翔子はでるだろうけど。
デンジマンサンバルカンあたりが好きな芸人はいるだろうけど、
ジェットやダイレンやカーレンなどまで詳しく語れる芸人が思い当たらない。

275:名無しより愛をこめて
11/07/02 16:51:11.96 FHXSBKIV0
「五人の仮面ライダーを活躍させる」っていう没案が元ネタなんだったっけ?

関係ないけど、小さい頃ビデオで見たダイレンジャーは俺の初戦隊。
しょっぱなからいいもん見せてもらったぜ……

276:名無しより愛をこめて
11/07/02 16:53:33.84 XNNQvX9wO
そういえば昔レンタルで、ゴレンジャー~フラッシュマンで10大戦隊って書いてあるビデオがあったけど、フラッシュマンの頃からゴレンジャー~とバトルフィーバー~って2通りの解釈があったのかな?

277:名無しより愛をこめて
11/07/04 08:32:36.59 4SmuxBDsO
>>275
元ネタというか、ヒントみたいなもんだね。
ヒーローが共演するとウケるから、最初から集団で出てくるヒーローにしたと。

>>276
ゴレンジャーとジャッカーは石森原作なので基本的に別扱いだったが、
複数作品をまとめて紹介する際にバランスを見て
いっしょにする場合もあった。
雑誌での特集構成もそう。

278:名無しより愛をこめて
11/07/04 08:37:43.78 cq9oXUooP
長谷川裕一の「すごい科学で守ります!」1巻もバトルフィーバーから戦隊シリーズ開始という解釈があった時代だったからバトルフィーバーからになってる。

といっても気になるのか、ゴレンジャーやジャッカーの話題も割り込ませてきてはいる

279:名無しより愛をこめて
11/07/04 17:29:26.33 7kJBrsXl0
>>278
「すごい科学で守ります!」第1巻は1998年発売。
ゴレンジャー、ジャッカーが正式にスーパー戦隊(超世紀全戦隊)にカウント
されたのは、1993年『五星戦隊ダイレンジャー』の「途中」(夏ごろ)。


280:名無しより愛をこめて
11/07/04 17:44:30.16 cq9oXUooP
しかしまだカテゴライズが若干微妙だった時代だったとは思う

281:名無しより愛をこめて
11/07/04 17:50:20.07 lqPKFIyF0
現在まで続く基本的なフォーマットが成立したという点では
デンジマンが第1作に相応しい

282:名無しより愛をこめて
11/07/05 00:00:29.74 7kJBrsXl0
>>280
とどめを刺したのは2000年の『タイムレンジャー』だろうね。
オープニングの頭に「スーパー戦隊シリーズ」とはっきり打ちだされ、
最終回にはゴレンジャーからの歴代戦隊を紹介するスペシャルが作られている。

283:名無しより愛をこめて
11/07/06 17:29:24.67 0sSpVBOE0
メガレンジャーの新番組予告のみメガレン関係者以外がナレーションをしている

284:名無しより愛をこめて
11/07/07 06:16:37.09 H/fxtBTS0
>>283
意味不明

285:名無しより愛をこめて
11/07/08 23:11:57.31 6Rl1rvnE0
たまたまwiki見てて気になっただけなのだが

>青(ブルー)は、元祖「サブリーダー」であるアオレンジャー / 新命明が二枚目で頭脳明晰であることから、後の作品でもそのように描写されることが多い

ってイメージを自分も持っていたが、実際こんな奴アオレンジャーだけだったんじゃないかっつう気がする。
サブリーダーやレッドのライバル的ポジションの青はたしかにいたが。

286:名無しより愛をこめて
11/07/08 23:37:01.98 5F+HIFqf0
2番手でクールブルーなら近年でも
ゴーカイブルー
ゲキブルー
デカブルー
アバレブルー
と、いた気がするが

287:名無しより愛をこめて
11/07/09 00:51:21.87 ucG/55Iv0
ゲキブルーは3番手

288:名無しより愛をこめて
11/07/16 21:42:57.26 4ynoYD5W0
バスコが持っていたレンジャーキーのうち16本はゴーカイジャーが回収、残りの9つもゴーカイジャーが手に入れると思うか?
また、ゲスト戦士のレンジャーキーもバスコが持っていると思うか?

289:名無しより愛をこめて
11/07/16 21:45:22.72 o0ObSieA0
ジェットマンのバイラムの故郷裏次元は
ゴーオンジャーのなんとかワールドみたいなパラレル異世界の一つ?

290:名無しより愛をこめて
11/07/19 19:50:33.36 YbWGZTRv0
ゴーグル~ファイブマンのメインだった曽田博久が、雑誌のインタビューで
自分がやってた戦隊は今のように終わってすぐにビデオにならなかった、と
嘆いていたが、だったら今メインライターやればいいのになあ。
それにこの発言はジェットマンを当てた井上への嫉妬のようにも聞こえる。

291:名無しより愛をこめて
11/07/19 22:59:15.25 t5GYlBT40
>>290
それ何の雑誌で言ってたん?
ってか曽田って今はもう歳のせいなのか小説以外は書いてない気がするんだけど
少なくともメインライターはさすがにもう無理でしょう

292:名無しより愛をこめて
11/07/20 02:59:30.00 giYJNUFQ0
RFの初回特典冊子で厠の幽霊下田さんが地縛霊になった理由について「ある悲しい事件」と
意味深な記述があったり、「校長は普段は優しい人格者だったが、あの夜は魔が差したのか
ヨシヱに無理矢理迫った(要約)」って記述があったり、天神小学校の建物じゃなく
天神小学校が建ってた土地そのものに呪いの原因がありそうなんだよな……
コープスが完結するとしたらそこら辺の真実も明かされるんじゃないかな、多分。

293:名無しより愛をこめて
11/07/20 02:59:58.61 giYJNUFQ0
すまん誤爆した、>>292はスルーでお願いします。

294:名無しより愛をこめて
11/07/20 11:09:31.99 9m0m59Z+0
>>291
ちょっと古い話でスマン、2004年の東映ヒーローMAX。
今というのはデカレンのころという意味。
さすがに2011年の今が無理なのはわかってる。

295:名無しより愛をこめて
11/07/23 09:37:14.03 bI4aZXo30
その頃でもメインライターはきついと思う…

296:名無しより愛をこめて
11/07/29 23:47:14.05 8OGiUdPIO
デカレンスレが消えてない?検索して覗こうとしたら中身無かった。

297:名無しより愛をこめて
11/07/29 23:54:20.35 B/hQfxmAO
>>296
韓国のF5アタックでスレスト起こしてる
芸スポ見てこいよ

298:名無しより愛をこめて
11/08/17 21:16:53.25 milOolzq0
ハリケンに嫉妬


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch