織田信長に天下統一ができるの?at SENGOKU
織田信長に天下統一ができるの? - 暇つぶし2ch667:人間七七四年
11/04/15 07:20:28.59 Cg0DIfeQ
信長は織田配下になった浦上に播磨・美作・備前の領地を認めてたのに
毛利は裏で宇喜多支援して播磨浸食していったように
織田も山名や浦上を通じて尼子残党を支援してたしお互いさまの化かし合い。
そして毛利は気弱になったのを宇喜多に悟られないようにすることが肝心なんて言ってるそばから
宇喜多に悟られて毛利は見捨てられ信長配下に移り
尼子残党は姫路の直北に位置する生野銀山と播磨東部の別所氏の三木城攻略を優先した信長に切り捨てられた。
宇喜多と尼子残党の思考や思想がわかるな。

668:人間七七四年
11/04/16 20:00:39.14 PUHRMTad
>>666
>その後に山名は上洛して織田に大金を払って許されてその年のうちに帰順復帰するや
>織田配下となった山名は尼子を後援して毛利と敵対してる。
何で都合よく曲解するの?
山名と尼子は対武田戦線で共闘したわけで毛利と敵対するためではない。
鳥取城から武田を追い出すのは天正元年で毛利と敵対なんかできるわけがない。

時代背景を考えてからレスした方が無難だよ。




669:人間七七四年
11/04/16 23:29:48.44 K9eSCwiq
天下統一は出来たけど国内の失業対策の為に唐入りし
結局は秀吉と同じ運命を辿るだけかと。
ただ信長が唐入りするとなれば前田や徳川も徴兵されるだろうから
いい感じに展開を進めることは可能だと思う。


670:人間七七四年
11/04/17 09:14:31.08 6sbxvSPL
>>669
お前ほんとバカかデタラメ吐きのどちらかだな。
武田を毛利が後援して因幡山名を但馬に追い出して毛利勢力圏に編入したんじゃねーか。
それに対して織田が尼子残党と山名惣領の但馬山名に続いて因幡山名の鳥取復帰を狙って攻防開始した。
信玄西上戦で織田が山陰地方への連絡線たる山名と敵対してる丹波の赤鬼赤井直正にも手を焼きまくり派兵すら不可能。
その隙に元春が東進して因幡山名と但馬山名は「毛利が武田を見捨てることを条件に降伏」を申し出て了承された。
その際に塩治高清が毛利に武田の助命嘆願を執拗にしてるが両山名氏の版図を従える為に許さなかった。
毛利は三村などと同様に武田もさんざん利用した挙げ句に傲慢に扱ったことが国人たちの不信感につながり南条や宇喜多の織田への離反につながる。

671:人間七七四年
11/04/17 14:29:21.52 GE4sxBQc
織田厨は常に大うそつきだから無視推奨。

>>667
>>信長は織田配下になった浦上に播磨・美作・備前の領地を認めてたのに
毛利は裏で宇喜多支援して播磨浸食していったように

元亀3年9/12の時点で毛利は宇喜多を支援して、
美作の三星表に兵糧を送ったり、備前にも鉄砲衆だけでなく
弾や火薬もどんどん増援するって輝元が元春や隆景に言ってるところからも
信玄の西上作戦開始前は織田支援の浦上・尼子を相手に
美作や備前で一進一退の攻防している毛利・宇喜多は
信玄の死から数ヶ月で播磨での戦いにまで戦線を一気に前進させることに成功してる。

それに伴い三村への背反行為でもある宇喜多と毛利の連合えお容認させるべく
毛利派の三村親成による三村内での調整が、信玄死後の織田の西国への派兵による
軍事バランス変化が原因で破綻し三村が毛利を離反し織田と結ぶや
天正2年に備中兵乱が起き、毛利が三村を滅亡させ備中を支配すると

天正3年9/7に輝元への書状で秀吉が
「信長が義昭を上洛させるために義昭の側近の上野秀政らも異議はないから調えたい」と言ってきてるが、
天正3年5/13の時点で輝元が義昭を奉ずることに対する返書が義昭から出てるし,
翌年には義昭が備後の鞆にやってきてる。
織田と毛利は本音と建前がまったく違う反面で毛利と秀吉の間柄は親密になってきてる。
信長はおそろしい上司といった感じの秀吉だが中国大返しでの毛利の協力の下地が出来てきている。
6/7には織田へ転んだ山名に対して元春が因幡へ再出陣するのが確定しているようで
同陣を願っていた八木但馬守が許可され
11/24にはそれに伴い八木へ元春から誓詞が出されているようで返書を出してる
翌天正4年5/7の八木→元春書状によれば因幡の鬼城も開城され平定してる。
これは信玄死後に朝倉を滅ぼし越前一向一揆を鎮圧して帰ってきての
天正4年1月における丹波征討の光秀の大軍が
赤井直正への呼応による波多野秀治の裏切りによる大敗における
丹波攻略失敗による秀吉の孤立によるところが大きい。
越前一向一揆の壊滅は加賀越中一向一揆と謙信の協調体制につながり、
謙信による上洛作戦の開始に繋がり天正5年の手取川における謙信による織田の排除になる。
このことは信玄の上洛の時よりもさらに信長を窮地に追い詰めるも
翌年に謙信や赤井直正が相次いで死去した超ラッキーのおかげで最大の危機だった天正6年を乗り切ることができた。

672:人間七七四年
11/04/17 15:08:31.29 6sbxvSPL
たしかに織田軍を引きつけていた信玄が死ななきゃ三村が織田を頼って毛利を離反することは無かっただろうな。
2万を率いる信玄が生きてたら春になればまた朝倉が2万5000を率いて浅井に合流すべく近江にやってくるわけだし、
織田は当分の間は西国戦線放棄だろうし、
そうすれば備中兵乱で時間浪費せずに播磨も平定できて本願寺との陸路での協調も夢では無くなってたな。
史実での毛利の後年における播磨での小寺や別所や摂津の荒木や本願寺らへの支援に苦労する事態が避けれたよな。
まあ三村を滅亡させ備中を毛利が支配できたから良しとするべきなのかも知れないが。

673:人間七七四年
11/04/17 19:11:54.89 GE4sxBQc
毛利は武田や三村を先兵として山名や宇喜多を攻めて
彼らが毛利に屈するやすでに殺戮合いで遺恨だらけの武田や三村を切り捨てるような真似をしてきてる。
だから毛利が織田に屈する和議を結んで宇喜多を捨てる機先を制して先に宇喜多が織田に降って毛利攻めをする。
あと但馬は毛利と織田の生野銀山争奪戦の戦場となってるからね。
織田も尼子残党を利用してでも保持したい。丹波の赤鬼によって但馬が封鎖されてしまったので
秀吉を姫路に配置してその真北の生野銀山への道を確保してる。

尼子は毛利打倒のためには悪く言えば誰からでも支援を受けて回っている。
1569年2月(6月?)毛利方により美作の要衝高田城落城、三浦貞盛自刃。
香川光景と牛尾・安達等元尼子家臣が入り、城兵五百程度。
隠岐から上陸し7月尼子勝久旗挙げにより尼子旧臣の多い城内は動揺。
8月10日毛利の九州遠征から香川春継百八十騎が帰国入城。
宇喜多加勢三千騎、三浦勢千余人が布陣。城内の尼子旧臣の一部が内応するが露見。
10月5日三浦勢が高田城下で合戦、玉串討死。後方の宇喜多勢は参戦せずそのまま引き揚げ。
宇喜多と呼応しての浦上挟撃で播磨の大半を平定した別所や池田や秀吉はさらに北上し但馬へ進撃し
此隅山城を落とされた山名惣領家の但馬守護山名祐豊は逃走し、
まもなく堺の豪商・今井宗久の仲介により京で信長に一千貫の礼銭で謝罪し但馬復帰を許されてる。
山名豊国を後援する織田方の但馬芦屋城の塩治高清を毛利方の高信が攻撃するも撃退。
播磨の織田軍は朝倉討伐のために近江へ移動するや浦上の反撃が開始される。
美作三浦氏は大友宗麟から鹿介経由で塩硝を援助してもらい(1569年11月19日の書状)
宗麟に使者を派遣して高田硯を贈っている(1570年)
大友も引き続き尼子残党を支援している。

1570年10月尼子加勢により美作の高田城奪還。
三浦貞広は出雲尼子氏の元で育った。三浦勢の主将は三浦重臣の牧尚春と美作中部の国人(田口氏一門、本来は
三浦家臣ではない)玉串昭則の二人で両人ともかつては尼子に従軍し各地の合戦に参加した経歴の持ち主で
千の軍勢も三浦単独と言うより周辺の尼子残党をかき集めた感じか。
その後も周辺大名が毛利や織田に飲み込まれて次々滅んで行く中、六年間抗戦し続け降伏後も貞広の命は助かった。

美作三浦氏と備前浦上宗景と尼子再興を目指す尼子勝久は大友の支援も受けていた。
これがじわじわと効果が現れ、1571年には尼子残党と浦上宗景が同盟を結んでいた
織田方の三好氏の重臣だった篠原長房と協力して備前児島で毛利氏に勝利。
同年秋以降、備中の佐井田城、松島城などで毛利・三村の軍勢を撃退して毛利を破り
大友側が北九州で孤立無援の龍造寺から今山の戦い後に和議の申し出を受けるなど
1580年の田原親貫が反乱での国東半島沖海戦まで毛利の介入を防止し
若林鎮興の大友水軍育成の時間を稼ぎ毛利水軍を大敗させるなど有利に戦を展開させるのに成功してる。

1570年 12月には志賀の陣で信長が朝倉に屈服
1571年 西伯耆の浄満原で毛利方の杉原盛重が尼子氏残党(信長の支援で但馬因幡の山名氏を復興させた)と戦い敗れる。
    東伯耆の毛利方の南条宗元が孤立奮闘
    織田方の山名祐豊が丹波国氷上郡の山垣城を攻撃したので赤井直正と対立し
    祐豊は竹田城や此隅山城を直正に奪われたので新城の有子山城に居城を移す。
    6月元就死去
1572年 11月東美濃の岩村城落城。12月三方ヶ原の戦い(信長は岐阜城から動けず)


674:人間七七四年
11/04/17 19:32:23.61 X/mPBsNZ
なんかもう滅茶苦茶だな

675:人間七七四年
11/04/17 20:57:20.25 Vkj72/iS
>>673
主観に染まりきっててなんかもう…
結果ありきというかなんというか

676:人間七七四年
11/04/17 23:04:10.55 6sbxvSPL
元就が死んだ頃は美作や備中の大半も宇喜多らに支援された尼子残党に奪われるなど毛利版図は大縮小して追い込まれてたんだよな。
元春も元就の葬儀に参列せずに山中鹿介追討の遠征してたくらい危機的だった。
武田北条の和睦が成立以後の義昭による織田包囲によって
西国への支援不可能になった織田を離反した宇喜多が尼子残党支援を止めて毛利側に寝返ったりで戦線を播磨に前進させている1572年~1573年信玄死去までの期間の毛利の起死回生の急拡大ぶりは凄まじい。
この時期まで元就が生きて安芸から指令していたら元春らはより冒険的な進撃が可能になってただろう。
史実では信玄死去したことで反撃に転じて朝倉浅井を滅亡させるや
信長が安国寺へ浦上を支援し山陽、秀吉を山陰へ出兵宣言すると
義昭が中国にやって来ないように心を砕くなど毛利の織田に対して低姿勢の豹変ヘタレ外交ぶりは異常だからなあ。
そのヘタレ外交に変化が起きるのが丹波の赤鬼により光秀撃破。
毛利はやっぱり他力本願なんだよなあ。
元就が生きてたらもっと積極的に動けたかな。

677:人間七七四年
11/04/18 21:04:36.77 /KDbrktR
>>675
主観に染まりきって結果ありきなのは
信玄叩きに必死な天才革命家信長マンセー教徒だろw


678:人間七七四年
11/04/19 06:57:36.78 3/BUIa9W
はっきり言って信長公記に記される織田兵力はデタラメだよな。

679:人間七七四年
11/04/19 23:46:07.30 7EZJ9XPA
あんなの元々が創作6割以上だろ。
一次史料でもなんでもない。

680:人間七七四年
11/04/20 07:01:50.12 WC7f0fBs
信玄上洛時で満足に国人衆で動員できたのだって信仰に根ざした一向宗の影響もあって北伊勢なんかも難しいし
美濃も東部は武田や朝倉領にいた斎藤龍興の影響もあるし
近江は甲賀から北伊勢への六角影響圏どころか
若狭から朝倉が浅井領に入ってきてたりで
比叡山焼き討ちして琵琶湖西の坂本を光秀が支配するまで安定してないし
実質的には尾張、美濃平野部、近江や山城や摂津から少々くらいだろ。
その少々が各国戦線で小康状態を維持するために投入されてたわけだし。

681:人間七七四年
11/04/21 00:48:05.29 EErOmCE3
天寿をまっとうできなかったアホ信長

682:人間七七四年
11/04/21 08:39:31.47 cqMLmrRU
>>679
安土城完成辺りから一次史料との整合性が飛躍的にアップしてるとされてるから
それ以後ならある程度、歴史的事件の参考文献になりうるかも知れないがそれ以前はかなり怪しい。


683:人間七七四年
11/04/23 20:21:05.81 MSovTinh
>>1
三好長慶
斎藤義龍
毛利元就
武田信玄
上杉謙信
赤井直正
明智光秀
が信長より先に死んでたら天下が取れてたかも知れない。

684:人間七七四年
11/04/24 10:25:16.62 X25CcdD2
>>683
実際、彼らより信長の能力は格段に下なのは明らかだしな。
つうか浅井長政を離反させてなければとっくに天下平定できてた。
信長は家臣達に各地の平定仕事を丸投げして同時に四方八方に攻撃しまくり、
挙げ句に失敗したら塙直政や佐久間信盛みたいに罰を与えてただけだし
信長のミスを挽回してくれた柴田や佐久間や家康や秀吉や光秀ら前線責任者が優秀だったに過ぎない。

685:人間七七四年
11/04/24 18:14:02.54 3wlIL483
信長が神戸氏に大敗した永禄8年に市を浅井に向かわせ協力を取り付けたおかげで
やっと近江からの軍事的圧力のおかげで翌9年に信長は中濃・西美濃の調略に成功し
10年に美濃を奪うことができたくらいの下手くそだからね。
そもそも信長公記はデタラメだらけだしね。例えば伊勢なんて簡単に平定したみたいに書かれてるけど

永禄10年(1567年)8月滝川を先鋒に4万で伊勢侵攻したが神戸氏への支援として関氏の他に
長島門徒・高田門徒・天台宗信徒・伊勢水軍・志摩水軍に呼応して美濃で氏家・安藤・稲葉が謀反。
さらに北畠氏は鳥屋尾石見を使者として信玄とも協調し徹底抗戦したから滝川を放置して信長は逃亡してるし、
永禄11年11月の伊勢攻めでは去年の屈辱からかおよそ武士とは言えない略奪暴行大虐殺をしまくって南下するも苦戦。
結局、戦闘行為で力でねじ伏せることを諦め神戸氏に人質として信孝を与えて縁戚化させるしかなかった。
なんせ12年春には安濃津城前面まで来ながら信長は逃走してる。
そして織田方になった北伊勢の者どもを利用して調略や仲間割れを煽り
長野氏やその家臣の細野氏や雲林院氏の家中を疑心暗鬼にさせて暗殺や内紛を引き起こさせ
長野具藤は長野城を放棄して実家の北畠氏へ逃げ、
細野藤敦から離反した弟達の尽力により神戸友盛の娘を娶っていた信包が入城した。
(もともと具藤は暗愚だから長野氏の養子に迎えることに細野・雲林院は大反対だった)
怒った細野藤敦が長野城を奪い取ると信長は滝川の子を信長の養子にして細野に人質として渡し味方になってもらった。
この時、関一族の関盛信は信長帰属を良しとせず六角承禎の近江日野城へ逃亡した。
永禄12年5月北畠四御所の木造氏が北畠内での序列に不満があって織田方へ走るや
信玄・伊賀・大和へ支援要請し大和三人衆の秋山・沢・芳野らも動員して北畠は木造を滅ぼそうとするや
織田も伊勢の関・神戸・長野に滝川・織田信昌を援軍に派兵し、
滝川三郎兵衛が九鬼を買収し志摩水軍を北伊勢反北畠連合側に寝返らせる。
北畠が2ヶ月に及ぶ親族同士の殺し合いをして疲弊してると見て取るや信長7万で自ら出兵し
北畠氏を踏み潰そうとやってきた信長は大河内城2ヶ月大包囲で
将来の織田での出世を期待された池田衆のお馬回役朝日孫八郎・波多野弥三郎
丹羽衆の近松豊前守・神戸伯耆守・神戸市介・山田大兵衛・寺沢弥九郎・溝口富助・鈴木主馬允ら
高級幹部20人以上が討ち死に。氏家軍に夜襲をかけたり、信長本陣に肉薄突撃したり
藤堂高虎の兄も大河内城で討ち死に及んで信雄を人質として差し出して和睦する他に手が無かった。
(大河内城の北東の守りを固める阿坂城1万5000包囲では秀吉が左股に矢を受ける大苦戦で
落城させたのは浅井長政が援軍に出していた配下の遠藤喜右衛門の調略によるもの)

686:人間七七四年
11/04/24 18:15:47.24 3wlIL483
この後、吉野・紀州に連なる三瀬谷城に具教が隠棲し
北畠の後継者のバカ殿の国司具房が織田に騙され北畠に仇なす謀反人として
忠臣天花寺と伊賀国人たちを討伐すると言う同士討ちを開始。
このために北畠を潰したのは暗愚な具房だとされる。
そこで心ある北畠旧臣たちは具教から許可されたを名目に四五百の森に防御施設を造り始める。
しかしこれも具房が攻めてきたので無血開城して涙ながらに撤退。
これに失望した榊原や服部の一族は北畠に未来はないと三河の家康の下へ走る。
多気御所(霧山城のことか)には北畠政成(5代政郷の弟政義の曾孫)が
紀州志摩熊野の国人達と割拠して反攻を試みており
信長はこれを危険視して天正4年(1576年)正月に
年賀の挨拶として具教の名代にきた鳥屋尾石見守を信玄との使いをしてるとして暗殺。
11月に信雄に買収された北畠の臣たちが具教に挨拶にきて暗殺。
信頼していた家臣達だったために太刀を近くに置かずにいたので
自慢の剣聖塚原の一の太刀の秘剣が発揮できず、小刀で19人死傷させるも刀が折れて討ち取られた。
信雄は妻が会いたがっていると騙して具教の次男・三男を朝食に招いて惨殺。
愚兄ゆえ具房は暗殺されずに幽閉された。
霧山城では北畠政成が南北朝以来の旧臣たちを集め、伊勢・伊賀・大和・紀州から参じるものたちと決戦準備。
12/2に先鋒に北伊勢の裏切り者たちに信雄15000が襲ってきて激しい戦いが開始された。
政成の妻の壱枚御前の縁故でやってきた松永久秀の兵は50騎で信雄本陣を切り崩し
旗本28人討ち取り信雄にも傷をつけたと言う。
しかし大兵の前についに力尽き最後の突撃を見ながら政成は自刃し、
妻の他に大宮景連の妻である水谷御前(松永久秀の娘)も自害し北畠は240年の歴史と共に滅亡してしまった。
これにてやっと天正4年末に伊勢国がなんとか平定され、
天正5年(1577年)2月、信長は紀州雑賀衆攻めを開始するも失敗し妥協的和睦。
10月には松永久秀を滅ぼし丹波守護代丹波亀山城の内藤定政病死をチャンスに丹波への入口を確保するが
11月に手取川で織田軍は謙信に排除される。天正7年伊賀攻めで大敗。
そして国司を辞退していた具房も天正8年34歳で突然死したと言う・・・天正9年伊賀平定。天正10年本能寺の変。
どんだけ戦が下手くそなんだよ信長・・・


687:人間七七四年
11/04/24 18:25:53.62 3wlIL483
訂正
>>鳥屋尾石見守を信玄との使いをしてるとして暗殺
鳥屋尾石見守を武田との使いをしてるとして暗殺
(北畠と武田は同じ割菱の家紋で織田を挟撃する戦略をかねがね立てていた)

688:人間七七四年
11/04/24 20:12:25.69 X25CcdD2
>>685>>686の間が伊勢長島一揆で織田軍フルボッコ状態の期間だもんなー。
しかも北畠の武人だけでなく雑賀衆も長島に水軍で物資を運び込みまくって永久要塞状態だったし。
信玄が死ななかったら美濃尾張近江と境を接する長島に武田が合流して信玄の根拠地化することになるよな。
尾張は平地で小牧長久手で家康が籠城した小牧山くらいしか要害は無いし。
木曽川以南は一向宗の力を借りれば楽に平定できるわな。
長島が健在なら木曽川渡川しなくても北伊勢から六角氏や甲賀衆の援助を得つつ美濃に入国できるし。

689:人間七七四年
11/04/25 02:14:32.20 88PXLBLW
越前若狭より朝倉2万5000が浅井とともに近江にいて織田軍を牽制
六角も近江東南から長島を支援してる中で三河を下した武田2万5000が長島に着陣
飛騨&美濃東部山岳地帯には朝倉にいる斎藤と対越後兵力を移動させた武田の合流による第三戦線が構築される。
本願寺包囲・京へのルート保持に兵力を分派しているため信長は4万しか手勢は無く岐阜城にいて身動きが取れない。
こりゃあ信長はどう考えても積んでるよな。

690:人間七七四年
11/04/25 10:54:18.05 rZWRymm4
と、対仏同盟の面々もおもったんだろうな

691:人間七七四年
11/04/25 11:04:05.04 88PXLBLW
>>690
そうだよね。
そして予想通りにナポレオンはロシアで敗走、スペインゲリラにフルボッコ
最後はイギリスに敗れて捕虜になったよな。
信長も最後は信玄の捕虜になる運命だわな。

692:人間七七四年
11/04/25 11:16:57.01 rZWRymm4
つまりあと六回は信長包囲網やらなきゃならんのか
信玄長生きだな

693:人間七七四年
11/04/25 11:57:11.01 pyCRv706
>>679
釣れないのおw

694:人間七七四年
11/04/25 12:16:58.81 88PXLBLW
>>692
織田厨ムチャクチャ見苦しいぞw
信玄の西上で手いっぱいの信長w
さらに但馬から丹波の赤鬼と合流すべく
吉川元春が突っ込んでくるのにどうやって防ぐんだよwww

また信長は義昭や朝廷に土下座して和睦斡旋でも頼むの?

695:人間七七四年
11/04/25 17:12:05.67 rZWRymm4
>>694
>>690

696:人間七七四年
11/04/25 17:21:26.73 3g7cmpj3
戦国最強の騎馬軍団を率い、生涯かけて130万石の信玄公。
信長が今川義元を討っていなければ、一生山猿で終わっていた信玄公。

697:人間七七四年
11/04/26 08:47:15.92 f5IaHhaH
伊勢の北畠氏とまで戦略外交してるなんて流石は信玄だな~。
甲相同盟で北条からも兵を出させての西上作戦だし
将軍に謙信は武田を攻めるなって指令出てるだけでなく越中一向宗に謙信牽制させてるし
武田の背後は盤石だし信長死亡確定だよな。
尾張さえ奪ってしまえば空中分解して尾張兵は四散するし。

698:人間七七四年
11/04/26 12:29:51.15 qdyRL4ZU
天下取れなかったのが事実なんだからイフは無意味

699:人間七七四年
11/04/26 12:58:13.67 4FO/LLoL
>697
ありえない仮定やら時系列無視していいならば信玄が上洛中に木曽やら穴山が
織田に寝返って信玄はどうにも立ち行かなくなって降伏するよw

700:人間七七四年
11/04/26 15:12:46.24 f5IaHhaH
>>699
負け犬織田厨涙目ワロタw

701:人間七七四年
11/04/26 15:48:50.01 7wyvaomg
信長にはインテル入ってる

702:人間七七四年
11/04/26 19:35:27.76 qdyRL4ZU
史実無視は信長厨のお家芸。
天下をとれなかったという事実を理解してる?

703:人間七七四年
11/04/26 20:23:15.80 byqnDRip
そもそも信玄は天下を語れる位置にも行っていないだろ。

704:人間七七四年
11/04/26 20:23:21.98 7wyvaomg
>>702
ifだから無視して予想してもいいのでは?
ifが無意味って言うならこのスレ見なければいいだけ

705:人間七七四年
11/04/26 21:07:55.48 qdyRL4ZU
信長が天下とれなかった事実を理解してる?

706:人間七七四年
11/04/26 21:10:37.10 qdyRL4ZU
武田しんげんについては703の言うとおりだな。
ただ、武田厨は天下をとれなかった事実を認識しているだけ信長厨よりまとも。

707:人間七七四年
11/04/26 21:27:08.48 ugQvQ5zn
目糞(武田厨)ハナくそ(織田厨)を笑うとはまさにこのこと

708:人間七七四年
11/04/26 22:31:41.74 7wyvaomg
事実は知ってるよ。実際天下とれていないからね。
俺が言いたいのは、ifなんだから信長でも武田でも「もし」あの時~していたら天下とれてたかもって言う、たられば予想してもいいんじゃない?


709:人間七七四年
11/04/26 23:40:24.84 +uNr/LEL
本能寺がなかったら、毛利、上杉、長宗我部は滅亡確実だろう。
そうなったら、もう日本の半分以上は制覇されてると。

で、ここで他所の大名の気分になって考えてみると、こういう勢力と戦おうと思うだろうか?
抵抗しても得にならないなら、取り引きで所領安堵してもらおうってならないだろうか?

そうなると次々と降伏してくると思うんだけどなあ。

710:人間七七四年
11/04/26 23:54:36.55 f5IaHhaH
本能寺が無くても結局は
安国寺が預言したように
信長は高転びに転落するだけだな。
危うい薄氷の権力、砂塵の楼閣でしか無いからあっと言う間に
安国寺が着目した秀吉と言う人傑によって織田は乗っ取られるだろうね。

711:人間七七四年
11/04/27 03:15:40.91 tLlxNk1j
たられば予想だから信長が早々と家臣に殺されたらってのもOK。
もし荒木に殺されたら本能寺以前に天下は無理だった。

712:人間七七四年
11/04/27 05:48:53.03 +FENfmDA
山梨人の信長憎しは異常
コワイコワイ

713:人間七七四年
11/04/27 05:53:44.13 x6KF/Tec
さんざん粘着して執拗に信玄を貶しまくっておいて
完全論破されるやその発言かw
織田厨アホすぎ

714:人間七七四年
11/04/27 05:59:56.07 +FENfmDA
分かったよ謝るよ
たった一度の栄光、それもほんの小さな栄光を叩き潰してしまってゴメンなさい

ア~コワイコワイ

715:人間七七四年
11/04/27 08:24:03.02 tLlxNk1j
スレタイは「出来るのか」だから「出来ない」で答えだろ。

716:人間七七四年
11/04/27 10:38:51.46 15+20429
436:人間七七四年 04/14(木) 09:42 P5CoEOOS [sage]
元就が生きてれば元春と隆景の戦略外交の対立を表面化させないで
指揮命令系統を元就に一本化できるし元就がいる限りは大友織田同盟があっても背後の安芸本国に不安はなく
元春も出雲に戻らず京へ行けるだろう。
大友が耳川で敗北してもその後に龍造寺と島津が肥後で対立し始め、
織田が島津と大友の和睦を斡旋してるし
筑後では道雪が龍造寺を柳川城へ追い込み圧倒してる。
441:人間七七四年 04/27(水) 10:32 15+20429 [sage]
>>436
それは同意。
実際、織田→大友→周防鴻峯(山口市内)を守っていた市川元教が天正6年3月に宗麟に通じて謀反したりして周防長門が大混乱になってる。
これに困った元春は8月に義昭に頼んで京を奪回するために島津は大友を牽制し、毛利が東上する援軍を出すように使者を出してもらってる。
この天正6年正月は輝元が栗屋元種を摂津に派遣し、高野山金剛峯寺も出兵し、
義昭の先鋒として阿波・淡路の三好軍を率いて六角義堯も堺へ上陸し大和多武峰の衆徒も動員してる。
さらに淡路の岩屋城に水軍を率いて児玉就英が入り、三木の別所支援を開始と毛利方が圧倒的に有利。
まさに謙信の上洛戦を待つばかり。だが3月に謙信死去・・・謙信死すと備えていた信忠の大軍が播磨へ移動してくる情報が入る。
上月城攻略後に義昭と隆景が毛利全兵力を播磨に集結させて織田を播磨から追い出し陸路で摂津の本願寺を救おうと考えていたが
7月元春が但馬へ移動しての山陰再平定を主張して出発してしまった。
10月に荒木村重が本願寺と毛利に人質を出して挙兵してることも考えれば
三木城攻撃中の織田を毛利全軍で攻め寄せて雌雄を決した方が良かった。
信長は荒木を説得する時間を稼ぐために11月に正親町天皇の勅命を出させて
輝元と本願寺に信長と和睦するように伝えるほど危機的状況に追い込まれていた。
すぐに義昭が元春に大出兵を勧めたが隆景との対立からかダラダラして時間を浪費しているうちに
信長は荒木配下の高山右近と中川清秀を降伏させて摂津を奪回して荒木を孤立させるのに成功した。
これで最大のチャンスが消えて一転して毛利が圧されていく。
元就が安芸にいて息子達に全指令を出してればうまくいっていた話だろう。
あと6/26に九鬼水軍が大筒で雑賀衆の船を撃破しているんだがこれ鉄鋼船の実戦試験だったっぽい。
毛利はこれの研究を怠って11/6に鉄鋼船の前に大敗し海路での本願寺支援ルートが途絶えてしまう。
天正7年に輝元は謙信に代わって武田勝頼に家康を攻撃して織田兵力を引き付けてくれるに要求するも
その毛利は1/16の出陣寸前に正月早々にまた宗麟の調略で毛利重臣の杉重良が謀反して田原宗亀が援助に来援してきたために出兵中止。
武田軍は遠江の国安へ出撃してきたので信長は摂津から安土へ急いで戻ったので、
本願寺や荒木や義昭が播磨へ侵攻するチャンスと毛利へ言ってきたが、大友の動きが気になり、動かないうちに淡路岩屋も織田に取られてしまった。
これを見た宇喜多は毛利を見切り6月になると叛旗を翻した。すると美作の草荊景継や南条元続も毛利を見切り
光秀や幽斎により丹波丹後の制圧にほぼメドがつき天正8年に別所が自決し播磨が織田に落ちる。
すると3月には本願寺も降伏し、秀吉は宇喜多に美作で隆景を攻めさせ、南条には伯耆で元春を足止めさせてる内に
秀長を先鋒に但馬・因幡を平定する。
天正6年中まで元就が生きてたら余裕で上洛できてたよ。

717:人間七七四年
11/04/27 14:56:33.37 x6KF/Tec
>>683
実は信長が六角攻めをし始めた時にすでに体調がムチャクチャ悪化していた三好が擁立していた将軍足利義栄が
信長が上洛前に死去した混乱で三好軍は浮き足立っていて京を放棄して摂津に退却していた超ラッキーがある。
足利義澄が死去したおかげで船岡山の戦いで逆転ホームランが撃てた大内義興並みの天運が信長にはあった。
この為に大義名分を失って降伏し易くなった為に三好義継や松永久秀や摂津の高槻城や茨木城や池田城などの諸将が相次いで義昭に降伏してる。
畠山高政の子を昭高として信長養女と婚姻させ河内飯盛城に配置し
細川信良は昭元として義昭妹を付けて摂津に配置
三好義継を河内高屋城に、松永久秀を多聞山城を拠点に大和一国、池田勝正や伊丹親興にも摂津旧領安堵。
これみんな義昭の権威で行われた。
将軍権威を利用してチート機能で信長はズルしており
将軍と信長が対立するやこの大半が義昭側に寝返って信長の畿内支配圏は完全崩壊してる。
そこに信玄や元春が畿内入りを目指して突っ込んで来る状況で信長破滅前夜になっていた。


718:人間七七四年
11/04/27 15:23:52.86 15+20429
なんかさ、負けても敗れても執拗に諦めずに
濃尾の国力を背景にして
攻めてくるあたり信長と
巨大伊達勢力を引き継いだ政宗って似てるよな。
もう粘着しまくって相手が嫌気をさしてレスするのを諦めるまでレスし続ける戦争マニアのぼっちゃん。
ピンチになると天皇に和睦斡旋頼みまくって時間を稼いでから
また攻めてくるのも、
ピンチになると惣無事令を利用して和睦しまくってまた執拗に攻めてくる政宗にそっくり。
ただ政宗が最後の最後で悪運が無かったのは義重や義光や秀吉がいきなり死んだりしないことだよな。
ただそれだけの超悪運を使えなかったから本能寺の変で帳尻合わせを迫られることもなく土下座王として生き残れたから良かったのかな。


719:人間七七四年
11/04/27 15:37:43.77 +FENfmDA
目標を定め、アンテナを張り、行動をおこしてるから得られるチャンスだよねそれって
野心家なら利用できるものは利用できる内に利用するよ
信玄にだってチャンスはあったでしょ
ただ、天下を見据えるビジョンと、謙信に頭ひとつ下げるだけの度量がないから逃したチャンスなわけで、おまけに本願寺や朝倉がきばってくれてるのにまだ行動を起こせないで、それで終わってるんだから仕方がないじゃないか
ただの嫉妬だよ

720:人間七七四年
11/04/27 16:35:48.99 15+20429
いやいや濃尾の国力を背景にゴリ押ししてた
難易度ベリーイージーのヌルゲーだろ。
四方八方に片っ端からケンカを売って歩いていただけでビジョンなんて持ってないから。

721:人間七七四年
11/04/27 17:35:28.64 9dq8/nYH
まあ大勢力には大勢力の戦力戦術があり、一度負けたら即滅亡な小勢力には小勢力の戦略戦術があるから、
それにあった行動を取ってるとも言えるな。
大勢力としては重要な戦いは別としてそれ以外の個々の小戦はそれほど重要でないから、
必死になる必要なんてないのに対し、小勢力は必死で、勝てる戦い以外するわけにはいかない、
大勢力なんて消耗戦とかしかけるなら勝敗よりもどれだけ戦闘を仕掛けられるかの方が重要だろうし。

722:人間七七四年
11/04/27 18:47:43.08 15+20429
信長ほどの大戦力があるなら軍隊の離合集散を活用しつつ遠交近攻策でもっと簡単に天下平定できたのに
戦略という概念がないタダの乱暴者だから
四方八方に敵を作り各戦線で破綻しまくってた。
が、運がよく邪魔な敵大名が死去したり、天皇の和議斡旋で虎口を脱出してきたに過ぎない。
そのやり方がついに破綻したのは本能寺による嫡子もろとも殺害され
秀吉に織田を乗っ取られた末路。
これは安国寺でも理解できた未来図。

723:人間七七四年
11/04/27 18:51:47.79 zbG9e+6K
↑ 他人に構ってもらいたいポチが必死の釣り狙い。
が、意図が見え見えなので痛々しいだけ。
可哀想。

724:人間七七四年
11/04/27 19:07:00.50 tLlxNk1j
信長が失敗したのは事実だからしかたない。
群雄の一人だが天下人の器ではなかったということ。

725:人間七七四年
11/04/27 19:40:32.85 x6KF/Tec
織田厨はバカ妄想電波キチガイ

726:人間七七四年
11/04/27 20:02:29.80 9dq8/nYH
1582年の6月1日の時点でここ100年ほどの間で最大勢力であり天下統一に一番近い位置にいたことは認めるにしても
失敗してるのは事実だからなー。

727:人間七七四年
11/04/27 20:06:12.27 zbG9e+6K
また構ってもらいたいポチが湧いて出た

728:人間七七四年
11/04/27 20:18:45.39 tLlxNk1j
本能寺の変を回避できなかったのが信長の限界だよな

729:人間七七四年
11/04/27 23:58:43.44 E2WQZAa0
家康以外みんな失敗じゃんw

730:人間七七四年
11/04/28 00:01:12.37 d1lwdvZI
秀吉は成功してるじゃないか

731:人間七七四年
11/04/28 00:04:02.17 SORHcqf/
>>730
一瞬の成功は失敗と同じだ
持続しないとダメ

732:人間七七四年
11/04/28 05:52:12.71 5Qz3cxeI
結論は、信長はダメだった。

733:人間七七四年
11/04/28 06:28:59.05 dtae5T5V
>728お前の言う通り
史実がその人の限界
上洛途中で死んだなら、それがその人の限界

734:人間七七四年
11/04/28 07:17:55.19 9wdQyX8x
織田軍10万で石山本願寺1万5000に10年以上に渡り苦戦を続けるもはや神並みの戦下手が信長。

735:人間七七四年
11/04/28 08:41:08.30 dtae5T5V
そうやって遠回しに戦が上手いのに100万石程度で終わってしまった人が凄く頭が悪いみたいな言い方をしてはいけないよ

736:人間七七四年
11/04/28 09:48:25.42 S6kAewqJ
謙信のことかー

737:人間七七四年
11/04/28 10:21:01.70 dbER3CO6
>>626>>627の続きか?

>>河田は嫡男が世襲してるんだが。夭折したがな
お前さ、河田には養子がいるのも知らんのかwww
そもそも岩鶴丸以外にも2人の実子と2人の養子がいたとも言われてる。
江戸時代には河田一族で本家分家争いまで起きてる。
ちなみに岩鶴丸の跡を継いだのは従弟で養子の源七郎。
だが世襲してないから古志長尾氏の栖吉衆を引き継ぐことはなかった。

天正5年12月杉家家中名字尽において鯵坂長実は越中国扱いとなっており
能登国には上条政繁・直江景綱・長沢光国・平子房長らが派遣衆として能登国衆と名を連ねている。
そのために鯵坂長実は天正5年には能登国から元々の任地であった越中新庄城へ戻っており七尾城にはいなかったとされる。
(天正6年謙信死去してまもなく鯵坂長実が能登国衆から血判状を取っているのがわかる)
御館の乱では景虎派と思われる越後小千谷の国人だった平子和泉守が城代だった
能登甲山城を景勝側の鯵坂長実が攻撃しているのがわかる。
もちろん鯵坂長実の親類縁者も子孫も地位の世襲などを感じさせるものは何もない。

中条へ養子に入った吉江景泰は祖父・父・兄・祖父の兄弟の息子達と共に越中魚津城で玉砕したが
(祖父はこの時に孫で中条入りした景泰に景勝に貰った領地の一部を譲渡する約束をしてる)
子の中条三盛10歳が残されており、のち景勝の会津入りにも従っているわけだが
これは越中魚津城において一族の大半が景勝のために玉砕したのを哀れんで特例で存続が許されただけ。
そもそも上杉家の家法ではどんな重臣であっても15歳に満たない後継者は領地を没収し、成人された後に継げるかどうか政治的判断される。
しかし特別な功績を挙げた場合のみ恩情が加えられる制度で働かない重臣や国人は衰退するようになっている。

例えば天正三年の「謙信軍役帳」において譜代・旗本の三条城主山吉豊守は序列はかなり低いものの景勝に次ぐ軍役を背負わされている。
35歳で死去した彼には子が無く13歳の弟しかいなかったものの叔父景久の後見を条件に
山吉豊守の多年の軍功と謙信への忠節から特別に先祖伝来の領地半分と三条城を没収されたものの家名存続のご恩を得られた。
ちなみに三条城には神余親綱が城主として治めることになった。

信長にはこんな制度もないだろうが。
それなのに信長が中央集権を目指したとかありえねーから。



738:人間七七四年
11/04/28 11:57:17.20 9wdQyX8x
信玄って地形で考えると紀伊半島山岳地帯で戦い続けたようなもんだよな。
やっぱり信玄は不利だよなあ。

739:人間七七四年
11/04/28 12:50:05.69 dtae5T5V
ゴメン時間ないからあんまり細かく読んでないけどたぶん、幕府に許可なく俺様法作っちゃったぜ、って事だと思う

で、信長は幕府側の人間な
少なくとも義昭追放するまでは
そんで信長が定めるべきは分国法じゃなくて、例えば武家諸法度みたいな法なんだけど、まだ有力大名がいくつか残ってて、それらを潰すか力を削ぐまではヘタに法を発するわけにはいかないわけ
従っちゃったら有力大名を有力大名のまま残すことになるからね
そういう事

740:人間七七四年
11/04/28 13:26:00.37 9wdQyX8x
>>739
妄想だろそれ

741:人間七七四年
11/04/28 15:03:52.85 5Qz3cxeI
世間が抱く信長のイメージそのものが妄想だからな

742:人間七七四年
11/04/29 07:57:03.53 GdR1TUZ/
その思い込みこそ妄想なんだがな

743:人間七七四年
11/04/29 08:21:11.76 gWumNjXj
コーエーが戦犯だな

744:人間七七四年
11/04/29 09:02:52.56 X4K67+Ad
そもそも信長は実在したのか?
それが最大の疑問だ

745:人間七七四年
11/04/29 09:33:29.93 o7hj7FD1
越前一向一揆制圧の際、殺されたもの以外に、生け捕りにされていったもの数知れず(『信長公記』)
諸大名が信長に報告せずに国元に連れ去ったものは2~3万人か。
波多野一族大虐殺や萱津合戦や越前、播磨などでは信長自身が乱取りを命じている。

松平記にも、京で略奪中に三河衆と織田信包衆が喧嘩し、尾張兵が鉄砲撃ち立てた、とある。
また上京焼討ちでは、戴恩記に信長が呼び寄せた近隣の土民達の略奪の凄まじさ
が書かれている。 また庶民が火事により大井川へ飛び込み溺死膨大(東寺光明講過去帳)
「京中辺土ニテ、乱妨ノ捕物共、宝ノ山ノ如シ」
(天正元年、織田軍上洛ノコト・「永禄年代記」「続群書類従」)
また信玄の西上作戦により織田の軍費がまったく足らず下京や寺社などに焼き討ちを免れるための条件に
大金を要求しまくって、それを軍費にする目的もあったので
(加茂野の地の寺社だけで銀棒300、各43匁の重量とフロイスは書いている)
天皇の御所まで延焼するのもまったく気にせず信長は「御所に類火が及べば遷幸するように!」と命じたので
困った天皇は信長の目論見通りに将軍義昭に信長との和睦を勧めて延焼がこれ以上に広がる前に調停させた。
こういうこともあり本能寺の変後に義昭は毛利の乃美への「信長を討ち果たした」
島津義久には「織田は天命のがれがたく自滅した」と語ってる
義昭は天皇の命令で旧幕臣光秀に大逆無道の暴虐者信長殺害を命じたのだろう。

三河物語によると織田軍と少数ながら同盟軍として上洛に参加していた徳川軍(家康不在)、
彼らは京に近づくと付近の村落に猛烈な略奪を始めた。これを信長は制止出来ず、略奪の規模は拡大
しまいには略奪品の分配をめぐって、織田、徳川両軍による戦闘まで始まってしまった(しかもどうも、織田軍側が負けたらしい)
洛中に入った信長の行った、有名な『一銭斬り』
この強硬な措置は、洛中で織田軍への信頼を得るる云々以前に、
自分の軍隊の統率を取り戻すための措置であった、と考えたほうがいいようだ。
信長公記より比叡山焼き討ち  
鎮護国家の大道場は、叫喚のるつぼと化した。織田勢は僧俗・児童・智者・上人の別を問わずことごとく首をはね、
信長公の御前に差し出した。また山上では名僧・貴僧の呼び声高い高僧たちとともに美女・小童のたぐいが数をも知れず捕らえられ、
御前に引き出されてきた。かれらは口々に「悪僧を誅伐なさるにおいては是非もなし。しかしわれらは助け候え」と哀願したが、
信長公は聞き入れず、彼らはすべて首を打ち落とされた。まことに目も当てられぬありさまであった。 
焼き討ちは完遂され、信長公は胸中のしこりをとりはらった。信長公の怒りに触れた比叡山の山麓には数千の屍が散らばり、
この世のものとも思えぬ情景が広がっていた。哀れなことであった。 ※婦女子大量(数千人)虐殺・この世とも思えぬ風景

746:人間七七四年
11/04/29 09:35:06.70 o7hj7FD1
長島攻め
観念した一揆勢は降伏赦免を求めてきたが、信長公は断固として許さなかった。
信長公はかれら奸悪の徒を干し殺しにすることで、年来の乱妨狼藉の報いを受けさせようとしていた。
そのような状態が続く中、8月2日夜大鳥居に籠城していた一揆勢が夜間風雨に紛れて脱出を図った。
しかし織田勢はそれを見逃さず、追撃して男女一千ほどをなで斬りにした。  
長島の陣は、一揆勢の思いもよらぬ長陣となった。7月13日に貴賎数知れぬ男女が長島・屋長島・中江の三ヶ所に逃げ入ってからすでに三ヶ月が経過し、
過半はその間に餓死していた。もはや抵抗する力も尽き果てた一揆勢は、9月29日ついに降伏開城した。
降伏を許された一揆勢は、めいめい船に乗って城砦を出ようとした。しかし織田勢は彼らに鉄砲を掃射し、逃げた者は白刃をもって追い、
際限なく川へ斬り落としていった。 織田勢の違背を知った一揆勢は怒り狂って死を忘れ、
心ある者七、八百ばかりが裸体に抜身一本のみをたずさえて織田勢の中へ突入していった。
かれらは大軍の中を死兵となって荒れ狂い、陣所を切り崩し、御一門衆をはじめ数多の将兵を討死に追い込んだ。
彼らは大軍の中を切り抜けて無人の陣小屋に駈け入り、そこで支度を整え、川を越えて多芸山・北伊勢口へ散り、
そこから大坂へ逃れた。この失態をみた信長公は、残る中江・屋長島の両砦に対しては周囲に柵を幾重にも廻らして
砦の男女二万人を取り籠め、四方より火をかけて焼殺してしまった。
年来の鬱憤を晴らした信長公は、29日岐阜へ帰陣した。 ※1000人をなで斬り・降伏した20000余人も砦に押し込めて、
人間バーベキュー。信長は大量虐殺の成果に溜飲をさげる
越前一揆掃討戦  
国中の一揆勢は壊乱し、右往左往しながら取るものも取りあえず山中へ逃げ入っていった。
しかし信長公は殲滅の手をゆるめず、「押し進みつつ山林を尋ね探り、男女を問わず斬り捨てよ」と厳命したのであった。
織田勢が進撃を開始した8月15日から19日の間に諸方から捕縛され引き立てられてきた男女の数は、
記すところによれば一万二千二百五十を数えたという。そして信長公は御小姓衆に命じ、
これら搦め取った男女を余すところなく誅戮したのであった。このほか国外へ奪い去られた男女もその数を知れず、
生捕・誅殺された人々の数は合わせて三、四万にも上ると思われた。
※12250人を捕縛のうえ、合わせて3~4万を殺す。山に逃げた人々も容赦なく探索し、残らず処刑。 生きたまま釜茹でにしたりと殺戮に趣向がプラスされた。
荒木一党惨殺
12月13日辰の刻に尼崎近くの七松という地で百二十二人が磔にかけられることとなり、 刑場へ向け人質たちが引き出されていった。
さすがに歴々の上臈衆であり、いずれも美々しき衣装を身にまとい、 すでに命叶わぬを悟って美しき姿で静かに居並んでいた。
やがて、その身を荒々しき武士たちが引き掴み、あるいは母親に抱かせて台に引き上げ突き殺し、 あるいは鉄砲をもってひしひしと撃ち殺し、
あるいは槍と長刀で刺殺して処刑していった。 百二十二人の女房衆が一度に上げる悲鳴は天にも響くばかりであり、
見る人は目もくらみ心も消えて涙を抑えきれなかった。処刑の様子を目にした者は、 二十日三十日の間はその有様が瞳に焼きついて忘れられなかったということであった。
この他にも端侍の妻子とその付々の女三百八十八人と、歴々の女房衆に付いていた若党以下の 男百二十四人の合わせて五百十余人が矢部家定検使のもとで家四軒に押し込められ、
周囲に乾き草を積んで焼き殺された。男女は風向きに従って魚の群れのように上へ下へと並び動き、 灼熱の炎にむせび、躍り上がり跳ね飛び、その悲鳴は煙とともに空へと響きわたった。
その有様は地獄の獄卒の責めもかくやと思わせるもので、みな肝魂を失い、 二目と見ようとする者がなかった。
※直臣の家族510余人を人間バーベキュー。 その惨状に誰もがふた目と見ようとはしなかった。



747:人間七七四年
11/04/29 11:24:30.66 gWumNjXj
織田厨って調べてすらいないくせに虚勢を張って史料にそんなの無いとか言い放つのが無知を越えて恥知らずだよな。
前に義昭の息子を信長は擁立してないとか言ってたり。
しかし信長は京から岐阜に帰る時も11/9に岐阜から京に登る時も義尋を肌身離さず連れまわして脱出させないようにしてるし(孝親公記)
その中山孝親が「大樹若君御上洛」って書いてる。
もちろん大樹とは将軍を指す言葉。
さらに安国寺は輝元に春になったら2歳の幼児である義尋に挨拶に行くようにって言ってるし(同時期に岡山に着いた安国寺が安芸に出した安国寺書状)
なんで知らないなら知らないで教えてくださいと言わずに
そんな史料はないからお前の言ってることはデタラメだと言い放つのか。
織田厨って先天的に脳に障害があるとしか思えない。
後々にバレて恥をかくのを恐れないあたり恥を恥と認知できない障害があるのは明らか

748:人間七七四年
11/04/30 02:04:42.98 lTpR5Ym9
>>737
中身ゼロのしょーもない雑学披露、ご苦労さん。
戦国時代の議論してるのに、江戸時代の話してる時点で終わってんな。

>>747
何回も書き尽くした駄文を飽きもせず繰り返す何とかの一つ覚え。
必死の釣りで構ってもらいたいポチの心理は痛々しいというか可哀想というか。
妄想垂れ流す前に、まともな本を一冊くらい読んどけ。
そんな戯言、ポチの妄想の中以外にはどこにも存在しないことくらいは分かるだろう。
日本語読めて読解力があればの話だがな。
現実と向き合えないヘタレは読書さえ生理的に受け付けないんだから話にならん。
稀に本を読んでても、たった一冊の糞本だけを拠り所にクロスチェックさえしてないドロ船だしな。

749:人間七七四年
11/04/30 05:12:17.98 3mDS/kKz
じゃあ京から離れた甲斐なんかじゃもっと酷かったんだろうな…
やっぱアレなのかな
あっちこっちで拷姦→中出し→出産なんだろうな…
山梨県民はみんなどこかで織田兵の血が入ってるんだろうな…
ヘイ♪ブラザー

750:人間七七四年
11/04/30 07:28:47.92 jxxRZULE
織田厨マジでクソだな。
まったく議論ができない悪口中傷しかできない低い知性

751:人間七七四年
11/04/30 07:57:49.58 z3SZplds
URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(okehazama.net)

桶狭間の戦いを記念してブロンズ像も出来たことなんで近場の人はぜひ行ってみよう。



752:人間七七四年
11/04/30 09:28:37.58 3mDS/kKz
悪口中傷って…
議論て何?
否定反論してくれなきゃ都合が悪いってことかな?
そっちが織田兵が酷い事してた史料あるよ、って言うから
じゃあ中出しなんだろうなって同意したんだけど…
それは嫌なのかいブラザー?
わがままだな(笑)

753:人間七七四年
11/04/30 16:42:07.12 y9Dr0Fp9
>>731
一瞬の成功って明智のことだろう。
秀吉のは一瞬で終わってないよね。

754:人間七七四年
11/04/30 16:47:29.99 y9Dr0Fp9
>>752
>>750>>748へのレスだろ。
>>748は劣化井沢という織田厨で、
読んで分かるとおり自分では何も論証せず罵詈雑言ばかり。
こちらは何度も史料から引用してんのにこの言い様だよ。
関わらない方が吉。

755:人間七七四年
11/04/30 16:59:18.35 VLSkhtvG
織田厨はwikiが出典のアホなコーエー厨だから戦国板じゃなくてゲーム板へ行って欲しいわ。

756:人間七七四年
11/04/30 23:38:37.17 z3SZplds
>>755
URLリンク(www.youtube.com)





757:人間七七四年
11/05/01 00:11:32.88 gQCjBb2B
信長末裔の織田信成は在日三世だから、その先祖たる信長は朝鮮人ということだ。

758:人間七七四年
11/05/01 01:20:28.16 N9+ynjzD
>757
ヘイ♪ブラザー
どうしたんだい?
いっぱいいっぱいなのかい?
相談ならのるぜ
水臭いこと言うなよ
俺たち親戚だろメーン

759:人間七七四年
11/05/01 13:41:33.11 yM0fOAJE
>>757
君の先祖は蝦夷だろう。

URLリンク(www.youtube.com)


760:人間七七四年
11/05/01 16:25:35.28 gQCjBb2B
>>759
うわっつべは無関係だけど蝦夷は正解w

761:人間七七四年
11/05/02 00:32:41.38 oP11+2le
織田信長は日本最大の過小評価

もし生きていたら世界すら統一できた。

762:人間七七四年
11/05/02 02:54:02.34 B1QKj61U
あーそうですか。
実際には日本統一すらできずに部下に殺されましたよね。

763:人間七七四年
11/05/02 06:26:33.29 JpNFjEdT
>>761
一次史料出してくれ

764:人間七七四年
11/05/02 10:04:46.73 uRhboiXV
世界制覇はともかく国内の失業対策のために
海外に進出はしただろうね。
となれば秀吉と同じ朝鮮出兵か東南アジアかどちらかだけど
信長はどちらを選んだんでしょう?

765:人間七七四年
11/05/02 10:19:26.62 9umVhkrW
織田厨たまには
「へぇそれは知らなかった」みたいな感心できるレスをしてくれよ。
マジでつまらねぇよ。

766:人間七七四年
11/05/02 11:11:30.92 4jna/cjw
信玄公があと30年生きていたら、天下を統一していた。

767:人間七七四年
11/05/02 12:08:36.42 JpNFjEdT
>>764
信長にはどっちも無理だよ

768:人間七七四年
11/05/03 10:04:51.16 J0A/mGBm
>>764
フロイスの日本史では唐入りに興味を示していたよ。
東南アジアはないだろうな。あそこはあくまで貿易の中継港として
栄えていたわけであって東南アジアそのものは支配する価値は高くない。

769:人間七七四年
11/05/03 19:37:18.43 yiKTdugJ
瀬戸内海でさえアップアップの信長に東南アジアは尚更無理だろw

770:人間七七四年
11/05/03 21:01:19.75 gmRtaO4E
甲斐の山猿よりはマシだろ。

771:人間七七四年
11/05/03 23:57:12.82 yiKTdugJ
信長はついに山猿の比較対象になったかw

772:人間七七四年
11/05/04 15:22:42.97 ytuQtgrc
西美濃の豪族は交易もやってて、その交易路は和泉・河内・山城・近江・西美濃・尾張
織田家と交戦状態に入ってからは交易が滞っていた
斉藤家は交易路を確保するために今川・六角と同盟して織田・浅井を潰そうとしたが、どちらも失敗
秀吉は近江・美濃・東海道で活躍してた商人でもあり、六角家に仕えていた記録がある
美濃攻めで秀吉が活躍したのはこの経歴と人脈があったからだという説がある

東美濃衆が関わっていた交易路は、越中・飛騨または相模・駿河・甲斐・信濃から
尾張か西美濃・近江・山城・河内・和泉へで、こちらも尾張が大きな玄関口になっていた
蜂須賀・前野・遠山・木曽家などがこの交易路に関わっていた

遠山家は斉藤・武田の両家に従属していた。織田家が美濃を攻め取った時、遠山家の帰属が問題になった
当時、武田家は駿河攻めに失敗して今川家に逆襲され四面楚歌状態だった
武田家は背後の安全と交易路確保のため織田家と織田に有利な条件で同盟した
その条件の一つとして、遠山家は武田家を離れて織田家に従った

遠山家と木曽家は古くからの交易仲間であり、争うことはあっても大抵は五分の条件で手打ちをしていた
だが武田の一門衆に加わった木曽義昌は武田勝頼の方針に忠実に従い、東美濃に侵攻して遠山諸家と激しく戦った
秋山信友が処刑された後でさえ木曽勢は東美濃に攻めこみ、遠山家の多くの将兵を討ち取っている
織田家にとって憎い敵のはずだが信長の木曽義昌に対する評価は高く、織田家でも厚遇された
秋山信友も降伏したことで東美濃の織田家帰属を確定した功績があったが、信長に処刑されている
これは東美濃の交易人脈において木曽家は古参であり、秋山信友と遠山夫人(信長のおば)は新参だったから、という説がある

仇敵の間柄になりながらも遠山家と木曽家は交流と交易はしっかり続けていて、本能寺の変後に手を結んでいる
まず信濃から美濃に逃げ帰る森長可を殺害しようとした
次に木曽家が徳川家の侵攻に屈服すると、家康は木曽家を通じて遠山家を取り込もうとした
これに対して秀吉は森長可に命じて遠山一族の諸城を攻め取らせ、遠山家の勢力を削いだ
この際、遠山家の一族の多くが徳川領に逃げて家康の庇護を受け、家臣になっている

秀吉は尾張・美濃の交易人脈を塗り替えるために大規模な侵攻・転封と粛清を行った
東美濃でその役割を担ったのが森長可で、尾張では福島正則だった
また秀吉は味方してくれた稲葉家の勢力伸長を抑制し、稲葉家の交易路支配を支配を阻止した


773:人間七七四年
11/05/04 19:24:16.25 qLOrkQmj
ここに書かれてる長文って 歴史偶像シリーズから引用してるの多いよね
あーやだやだ もう気が知れない

774:人間七七四年
11/05/04 19:40:55.01 KfWkM4NC
>>773
根拠なくなに言い出すんだw
では実例として5例くらいは挙げてくれよ。


775:人間七七四年
11/05/04 20:40:47.04 Ur57zJQ/
まあソースは知りたいな
一体何を論拠にしているんだか

776:人間七七四年
11/05/05 16:37:26.85 0Y3RyKau
歴史偶像?
織田厨の脳内資料かw
アホ杉。

777:人間七七四年
11/05/06 02:49:29.76 MHG6fzuX
織田厨はついに偶像崇拝まで始めたのか…もはや信長教で宗教だなw

778:人間七七四年
11/05/06 16:59:44.70 u74x2DEC
歴史群像シリーズのこと? 一冊の値段高過ぎるよな アレ

779:人間七七四年
11/05/06 20:31:06.09 S9s8O1RT
それでも論文に比べれば安い、
思文閣東京堂とか5千は当たり前、物によっては1万とかするし。
まあ中身は全然違うがな。

780:人間七七四年
11/05/06 22:47:44.96 GSHIQHY0
図書館へ行きたまへ

781:人間七七四年
11/05/07 09:23:05.02 93XF4+to
織田厨は史料に対する価値観がまったく無いな。
価格なんて5000円から1万円以上の論文集や学術書が当たり前だから。
まあ2000円ちょいでもうまく編集してある良質な本もあるがね。
そもそも歴史群像なんて歴史超初心者向け趣味雑誌レベルで講談軍記作家の脳内妄想が書かれてるだけで
逆に間違った知識が入ってくるだけで害悪なだけだから読む価値どころか買う価値すらないわ。
そんな軍記作家の垂れ流し記事ばかり読んでるから
信長を過大評価するお話畑電波脳になってしまうんだよ。

782:人間七七四年
11/05/07 10:25:49.20 BGpcngLg
しかも井沢の影響で「史料は間違い」とか言い出す始末。
本末転倒とは織田厨のためにある言葉だ。

783:人間七七四年
11/05/07 11:37:16.38 /JN6YRJ1
織田儲の言ってることは殆どが井沢の劣化コピーだからなあ。
井沢は専門家の前ではあっさり白旗をあげ自説を引っ込めるが、
相手が死ぬと安心して批判をした、小心者だからなあ。

784:人間七七四年
11/05/07 15:35:45.51 fC6xdhlw
某国人と織田厨は思考回路が同じ
「日本が発展したのは我が国のおかげ」
「秀吉家康が統一できたのは信長のおかげ」
「我が国は半万年の歴史を持つ世界一の国」
「信長は二十万の常備軍を持つ世界一の英雄」
「日本人はカス」
「カエサルナポレオンetc...はカス」
北の国の人にもそっくり
「百戦百勝の鋼鉄の霊将万歳!」
「百戦百勝の信長公に敬礼!」

785:人間七七四年
11/05/07 19:09:28.88 BGpcngLg
信長厨で井沢信者のサイトにある掲示板に、少し難しい質問したら削除されたわw
アンチ井沢は丁寧に教えてくれたからレベルの差を実感した。

786:人間七七四年
11/05/08 12:35:03.34 1i0qcygg
>>785
嘘八百乙ww
本当ならそれぞれのリンク貼ってみろ
これ一発で撃沈。哀れな奴

787:人間七七四年
11/05/08 12:40:06.08 ZrjvXxLD
歴史群像高いと言っただけで織田厨呼ばわりか…2ch脳はひどいのう

788:人間七七四年
11/05/08 12:47:52.50 zVzHGAXt
>>785
たまたまその井沢厨がただのバカだった話だと思うよ。
信長が世界進出とか妄想丸出しのキチガイ多いからw

789:人間七七四年
11/05/08 23:21:39.09 cevfSgbY
天下統一後は失業者対策の為に
海外に進出せざるをえんだろ。


790:人間七七四年
11/05/09 09:15:59.06 dRuqKjTy
江戸幕府も改易ラッシュやっちまった時に
社会不安定化の原因になりかねない大量の牢人対策に苦心してるからな。
明への援軍問題なんかも完璧に牢人対策だろ。

791:人間七七四年
11/05/09 10:05:18.45 uyAe2UPz
信長は統一出来ずに死んだけどな。
失業者対策以前の問題だわ。

792:人間七七四年
11/05/09 21:44:45.85 sSvokS57
つか秀吉の唐入りは別に失業対策がメインじゃないから
井沢の言うことをまに受けたらアカンよ

793:人間七七四年
11/05/09 21:54:30.94 dRuqKjTy
つうか井沢って自分が一番最初に考えた話なんてロクにないよ。
だいたい過去にどっかで読んだことある話ばっか

794:人間七七四年
11/05/09 22:18:17.69 uyAe2UPz
井沢の講演聴いたオタが、武田騎馬軍は織田鉄砲隊の轟音で馬がびびったため戦いにならなかった、と語ってたわw

795:人間七七四年
11/05/09 23:28:08.82 sSvokS57
唐入りを失業対策だと信じてる奴が多くて笑える

796:人間七七四年
11/05/10 01:14:12.58 384K8rdL
まぁ井沢さんはおまえ達の何倍も世の中のためになるけどな

797:人間七七四年
11/05/10 21:32:43.89 YfewO7kr
796のいうとおりだ。
井沢はデブキモオタ引きニートの希望の星。
お前等には796に勇気を与える力はないだろ?

798:人間七七四年
11/05/11 00:44:02.68 bGocAb2+
まぁ落ち着け!
井沢もきもいが、おまえらもきもい。これが正解!

799:人間七七四年
11/05/11 13:28:23.61 CUXzKurf
>>789
つきなみだけど大航海時代に進んだんじゃない?そして貿易で稼ぎ、武士を食わせていく。
信長の本拠地の構え片からすると、広げたい領地の中心にくるように構えてる。
例えば美濃攻め。この時は美濃により近い小牧(美濃と尾張の真ん中辺り)。美濃を得た後、稲葉山に移転。次は将軍を擁立し、畿内を掌握。その後、日本の中心の安土へ。
このような本拠地の構え方から考えると、 唐入りが視野に入っていたかどうかは博多を支配した後、信長が死んでいれば海外進出についてわかっただろう。

800:人間七七四年
11/05/11 14:43:23.31 5BGe/hfQ
普通により豊かな京に近い場所へ移転しただけだろ。


801:人間七七四年
11/05/11 15:03:28.54 8k0sXWcw
瀬戸内海ですら抑えられない信長が大航海とかありえんからw

802:人間七七四年
11/05/11 15:35:03.16 CUXzKurf
>>800
じゃあなんで京にしなかったんだよ?

803:人間七七四年
11/05/11 18:36:52.88 8k0sXWcw
ダイコーカイとか適当なこという割には、他人には容赦ないのなw

804:人間七七四年
11/05/11 18:43:36.98 5BGe/hfQ
>>802
謙信が怖くて通行遮断のために安土城を作っちゃったから

805:人間七七四年
11/05/11 19:04:44.63 CUXzKurf
>>804
安土城って防御能力あったんか?

806:人間七七四年
11/05/11 19:17:31.66 8k0sXWcw
>>805
信長って渡海能力あったのか?

807:人間七七四年
11/05/11 19:48:46.72 CUXzKurf
>>806
航海能力?当時の信長自身が持ってる訳ない。航海能力は無くても、どうにかして大航海時代に着いて行かないと日本がやばくないか?
それとも鎖国路線か?

808:人間七七四年
11/05/11 20:07:32.23 UbOdjJ/T
京は攻められやすく守りにくいから。
最後に京で馬鹿な死に方をしましたね。

809:人間七七四年
11/05/11 20:20:27.67 CUXzKurf
>>808
光秀は可哀相だ。近衛前久と細川藤孝もグルだったのに。

810:人間七七四年
11/05/11 20:33:24.29 8k0sXWcw
>>807
自分の願望と史実をごっちゃにするな。
大航海路線目指させたきゃ秀吉に半島入りさせきゃいい話。
信長には統治能力すらないんだから、大航海路線なんて論外だよ。

811:人間七七四年
11/05/11 20:39:02.68 CUXzKurf
>>810
じゃあ、このスレ終了。

812:人間七七四年
11/05/11 20:59:59.52 8k0sXWcw
そうだよ、最初から無理な話をする馬鹿が信長でオナヌーしてるから間違ってる。
やっと一人、事実を受け入れたかと思うとほっとするわ。

813:人間七七四年
11/05/11 21:32:16.50 CUXzKurf
>>810
秀吉の半島入りは大航海とは違う。貿易を行ってない。宗教色を臭わさない信長が大航海時代にどう適応したか見てみたかった。
信長は薄氷の上を行くような一生だったのに対し武田信玄は慎重過ぎて勢力拡大が遅く一代では日本をまとめる事はできないと俺は感じているけど。
最後に統治能力がないと言っているが、見解は?

814:人間七七四年
11/05/11 22:04:50.56 8k0sXWcw
なんで武田が出るのかな?
信玄に天下取れるわけないだろうが。

815:人間七七四年
11/05/11 22:10:25.48 8k0sXWcw
秀吉の半島入りを大航海だと誰が言った?
大航海路線を目指すなら天下もとれない信長ではなく、天下統一した秀吉を主語にしろということだ。

悪いが秀吉にも無理だけどな。
遠洋航行できる船が西洋で出来たのは偶然じゃないよ、自然条件が左右する。

お花畑の頭では、信長なら潮汐まで自由にするんだろうけど、実際には光秀すら意のままにならんのよ。

816:人間七七四年
11/05/11 23:08:37.82 UbOdjJ/T
>宗教色を臭わさない信長
熱田、織田剣、津島の各神社に手厚い保護を加え、
比叡山焼き討ちの時は吉田神社の吉田兼見に
「仏罰当たらないよね? ねっ?!」
と確認した程で、同時代でも宗教に依存してる方だよ


817:人間七七四年
11/05/11 23:14:37.68 CUXzKurf
>>814
信長と対象的な武将という事で信玄を出した。武田信玄のおつむを考察し、時代別けすると室町時代の武将。一時代を築いた武将。また武田信玄と違い、信長の勢力拡大のスピードは速かった。
>>815
天下統一への道筋をつけたのは織田信長だけだろ。このスレはifのスレで、もし本能寺の変が無かったらというところから始まっている。
世界は大航海時代で信長は欧州のどっかから航海術を倣って大海原に乗り出したと思う。

818:人間七七四年
11/05/11 23:19:11.16 CUXzKurf
>>816
宗教色を臭わさない信長というのは宗教を広める為に航海に乗り出すわけじゃないから。純粋に貿易が主。

819:人間七七四年
11/05/11 23:23:23.87 UbOdjJ/T
自分を神として崇めさせたくらいだから、それは保証できないでしょ

820:人間七七四年
11/05/11 23:44:17.09 CUXzKurf
信長の孫は天皇になる運命で信長より目下に天皇がいることになる。天皇の上をいく位は「神」と名乗るしかなかったのではないか?

821:人間七七四年
11/05/11 23:59:00.96 D3IdCShE
信長公記が楽オクに出てるね
URLリンク(auction.item.rakuten.co.jp)

822:人間七七四年
11/05/12 00:01:34.09 SdEY/3MH
>>820
それに信長の小姓の森蘭丸の甲冑は前立て が南無阿弥陀仏。
信長の宗教感は現代人に近い。森蘭丸の例をみると信長家臣団では信仰の自由があったと推察できる。

823:人間七七四年
11/05/12 06:04:26.83 zB0riT8p
シンガポールとマカオ辺りにハブ港を作れば東南アジアでは和船のほうが細部にまで行き届いたサービスが可能になるな

824:人間七七四年
11/05/12 06:16:16.95 SdEY/3MH
天下布武は「天下に武家を布く」と読む。
「天下を武力で取る」という意味ではない。天下を武力で取るという人は「布」をなんとやくすのだろう。

825:人間七七四年
11/05/12 12:49:12.69 COVilykj
違うってば。
武家を布くって意味わかんないよ。
巷で言われる武力でもない。
「武」とは春秋左氏伝にいう「七徳の武」のこと。
天下(主上がおわします畿内)にあまねく七徳の武を布く
つまり暴を禁じ、兵をやめ、大を保ち、功を定め、民を安んじ、衆を和し、財を豊かにする。
この七徳をもった者が天下を治めるってことで
武力で天下統一なんてのは現代人の曲解。
もともと「天下布武」は沢彦宋恩が信長に与えた言葉で、
周の文王(姫昌)に倣って岐阜という地名を与えたように、周(もちろん美化された偶像だが)の
天子のように七徳の武をもって天下を治めなさい、と。


826:人間七七四年
11/05/12 12:51:24.98 AB756Etf
世界の神のさらに上だから総てが見える総見寺

827:825
11/05/12 12:52:50.82 COVilykj
ごめん
「武力で天下統一」の後に「とか武家が天下を治める」が抜けた

828:825
11/05/12 12:55:55.53 COVilykj
>信長の孫は天皇になる運命
どの史実を指して言ってるのか不明なんだが。
たとえそれが事実だとしても
>信長より目下に天皇がいることになる。
ことにはならない。孫が天皇でも祖父は臣下。葛城蘇我の昔から藤原徳川も
孫が天皇になったけれど天皇が目下なんてことはないよね。

829:人間七七四年
11/05/12 15:16:48.99 SdEY/3MH
>>825
>>827
天下布武は武士政権樹立という思想。信長は源平交代思想を持っていて、一時期平姓を名乗っていたのはご存知だろうう。
日本全国に武家を布き、幕府を樹立するっていう意味


>>820
>>828
信長の権威を以って天皇である正親町天皇を威圧して譲位を迫り、自分の思いどうりになる猶子、興意法親王を天皇にし、孫は天皇(当然男の子ならだけど)にする(本能寺が無ければの仮定だから)
ルイス フロイスは信長が自分を神だと考えている事を知っていた。信長が自分の誕生日を祝わわせたりしてるし。
・・・・・・
天皇は神の下。


830:人間七七四年
11/05/12 15:29:08.84 SdEY/3MH
>>829「幕府」と言ってしまったが、武士政権の事ね。

831:人間七七四年
11/05/13 02:01:47.67 WxC4RJR8
君のは「信長は武家政権樹立を目指した」が無批判に前提にあるよ。
「武家を布き」では意味がわからんっての。
字面と思い込みから解釈してる。
例えれば出典や由来を知らずに
「『大正』は大きな正義の意味だろう」とか
「『那覇』は西方の野蛮人の覇権、首府だろう」と言ってるようなもの。
この時代の漢語は漢籍、仏典そして日本の故事を知らないと。
信玄や謙信、直江山城なんかのもそうだろ。
『春秋左氏伝』は五書の一つだから当時としてはごく普通の教養。
岐阜の由来も漢籍だし、同じくらいの時期だから布武も漢籍由来と考えるのが妥当。


君の論理の矛盾を述べる。
1.信長が岐阜時代から己の政権樹立を考えていたという証拠はどこにもない。
源平交代思想(これも俗説だが)を信長も信じていた、あるいはあやかったとしても
彼が平氏を名乗ったのは元亀以前には遡れない。

2.上杉に支持を求める文書などにも「天下布武」印が使われている。
もしこの四文字に武家政権樹立、日本全土の武力制圧などという意味がこもっているのなら、
謙信の土地である越後をとりあげる、奪う、または屈服させる
という意味の印を捺していたことになり、当時としては極めて不自然であり得ない形態になる。

832:人間七七四年
11/05/13 02:08:14.70 WxC4RJR8
「天皇は神の下」ってのも正しくない。
皇室が崇めるのは皇祖神などで、八百万の神全てに頭を下げる訳じゃない。
上杉も毘沙門天の化身、つまり自分は神だと言ってるし、秀吉も神の子を自称してたが
天皇より上に立ってないでしょ。

それに天皇にとっては親(上皇は別として)でも祖父でも臣下であって、目上なんてことにならない。
だから尊号事件ってのが起きてる。

それと信長が正親町天皇を威圧して譲位を迫ったなんて事実はない。

833:人間七七四年
11/05/13 02:10:30.64 WxC4RJR8
>>831「論理の矛盾」じゃなくて「論理への反論」でした。ゴメンナサイ

834:人間七七四年
11/05/13 12:21:46.09 2VCMmWAt
大正が大きな正義と言うのはあながち間違いではないよ。
天皇の治世が公正でありますように願った元号だからね。
昭和も天皇が明らかに治め世の中が和するようにって意味だから。
逆に言えば明治は公正ではなかった
昭和も世間は混迷し対外関係が悪化し不安な世相だったゆえの年号。
平成は平和に成るって意味だしね。
安易に考えられた平成はあまり良い年号じゃない
やっぱり中国で吉例ある年号を採用していた昔に戻った方が良いな。


835:人間七七四年
11/05/13 12:59:17.45 2s/T7vQe
そこは>>831の本論じゃないだろ

836:人間七七四年
11/05/13 13:13:59.16 2VCMmWAt
いやツッコミどころが満載だったからつい。
例えば源平交代説なんて織田が平氏を名乗った時に世間に宣伝する目的で作り出した捏造話だろ。
しかもそれを日記に記録してる僧は岐阜を訪ねた際に
岐阜の城門をみて昔の奈良の都もこんくらいすごかったんだろうとか言ってるし。
訪ねた先でも源が途切れて~とか歌読んで語りあったとも書いてるしw
この僧のような者達が信長に頼まれて世間に噂を流してるとしか思えない。
源平交代説なんてのはこの時より遡れる出典なんて無いだろ

837:人間七七四年
11/05/13 13:27:13.39 2VCMmWAt
ただ天下布武は武で天下を切り取り治めるの意味ではないと言うのは同意するよ。
美濃を11年もかけてやっと取れたぼどの戦下手の信長がそんな宣言やると思えないし
それだと義昭を奉じる意味がわからない。
義昭の家臣六角義秀(義堯の父と言われる)の手引きで六角家臣7人と言う大量内応をさせない限り信長は上洛すら成功しなかっただろうし。

838:人間七七四年
11/05/13 19:07:01.56 aYnuFjYp
そもそも「天下布武」という漢語で「武家を布き」と解釈することは不可能なのに、それが議論として続く意味がわからん

839:人間七七四年
11/05/13 20:36:11.58 2VCMmWAt
あと信長は天皇の譲位を天正1年12月以降要求しており
誠仁親王を今上皇帝と呼び皇室の内紛を謀ってる。
天皇が一歩選択を誤れば朝廷は真っ二つに割れて南北朝の動乱のようなことになってた。
天皇が信長の策謀をうまくいなしてたから足利将軍家のようなバカな将軍職争いも起きなかった。

840:人間七七四年
11/05/14 07:20:44.29 KqwLyDyY
>>201
正解

841:人間七七四年
11/05/14 11:19:22.69 ciBFZGAB
いろんな人が長々議論したけど、
本能寺がなくても信長に天下統一はできなかったってことだね。

842:人間七七四年
11/05/14 12:51:46.05 J8ddfncN
>>831
1、 信長は自分の決断について語る事はなかった。
だから行動から読み解くしかない。


まず、信長は尾張時代から大義名分にこだわっていた。また、そのあと義昭を担ぐ。それは入京の大義名分になった為。その当時も大義のないいくさは「住民の支持」を得られなかった。
だから大義のない支配は失敗する。当時で例を挙げると三河を進攻した今川義元。死後、三河から撤退するはめになり、一代で覆ってしまった。


平氏を名乗った事については「次は自分の時代に!」という夢と願望が同居していたのではないか。


元亀の年号、信長は入京して所領を大増したあと少しして、足利義昭と不和になっている。「書状を勝手に出すな」等、信長は足利義昭に命令している。その後、傀儡に過ぎなかった義昭はお手紙工作をするようになる。


2、 謙信対策では信長は気を使い、貢ぎ物を数々送り、油断させる事に成功した(信玄も)。謙信は信長の野心に気付かず、1568年に上洛している。
謙信は信長から貢ぎ物貰っちゃってる。貢ぎ物貰っちゃってる時点で野心に気付いていないと言える。信玄はともかく謙信は義理を通すタイプだし。そして下記のふたつの事情もあり「軍事行動は採れない」と信長は踏んだ。
・越後は謀叛頻発で不安定、信玄、北条、一向一揆との戦いでいっぱいいっぱい。
・上杉はたとえ天下布武の意味(天下に武家を布く)に気付いた(知っていた、知った)としても信長と戦う大義がない。
だから結局、足利義昭の「お手紙」を貰って戦える状況を作ってからやっと第二次信長包囲網に参加している。


「天皇は神の下」ってのも正しくない。
について
フロイスの言葉を借りれば信長は「自らが単に地上の死すべき人間としてではなく、あたかも神的生命を有し、不滅の主であるかのように万人から礼拝されることを希望した」とある。
つまり絶対神になるという事。
上杉謙信は軍神を名乗っているのであって「不滅の主」と称した信長とは一線を画する。
ただ信玄も謙信もいない「強敵無し」の時代に不滅の主と名乗っている辺り、また天下統一事業が進むにつれ
「死のうは一定 忍び草忍び草には何をしよぞ一定 語り起こすよの」
と自分の人生が、愛した小唄(信長の作詞のような)通りになり、慢心もあったのだろう。

843:人間七七四年
11/05/14 12:53:24.91 J8ddfncN
>>842の続き
譲位についての有無は意見が別れている。信長は趨勢を1582年には決めていた(つもりだった)。
また、興意法親王を天皇にした後に、この猶子をどう扱ったかは安土城の構造を見れば想像に難くない。 安土城には天皇を迎える建物があったとされる。信長はそこに猶子である天皇を迎えただろう。
しかも当時は武士政権の時代で、安土城の構造を見ると信長は「武士こそ頂点に立つべき」と考えていたと思われる。
この意見の理由は信長が切腹を命じた事は一度だけで、同盟者の徳川家康の嫡男、岡崎信康だけだという事実。家康の子はクビにはできない。だから切腹(切腹については後述する)。
秀吉の手取り川の戦いで勝手に帰った事について。秀吉が「使える」奴だった為、引き続き使った。もし処分するとしたら切腹だっただろう。理由は敵に回すと厄介だと信長は判断するだろうから(仮定の話だけど)。


844:人間七七四年
11/05/14 12:54:38.64 J8ddfncN
>>843の続き
信長政権では武士は特別な事がない限り切腹をさせていない。だが、禄に見合わないものはリストラしていた。(※佐久間信盛には発奮を促した。だがモチベーションが湧かなかった佐久間が隠居すると言い出す。それを聞いた信長は怒って隠居先より遠くへ追放している。
発奮を促しているところを鑑みると信長にはしっかりとした理由が存在していた)また、ここでも切腹をさせていない。
このような事情から当時の尾張の周辺国では信長に仕えたことのある浪人が大勢いた。(信長と対比しやすい信玄は無能な部下を殺している)
室町幕府15第将軍の義昭についても言える(追放止まり)。松永、三好三人衆のように、殺してはいない。という具合に法則性が存在する。
武士とその他を別けているのだ。


美濃攻略には約10年。義龍が道三の子ではなく土岐氏の系譜を受け継いでいると言われている事(結果、義龍支持が多数派になった)と義龍が父(便宜上というべきか)の斎藤道三ばりの采配を見せたこと、そして稲葉山が堅城だったことも付け加えられる。


ただ『春秋左氏伝』の指摘は「鋭い!」と思った。そして2、については「天下に武家を布く」という思想自体が存在しない可能性も俺は否定はできない。

845:人間七七四年
11/05/14 12:56:43.05 FijpK6hG
だから「天下に武家を布く」とは解釈不可能なのに・・・
「武」の一文字だけで「武家」という人を表す名詞にはならないよ

846:人間七七四年
11/05/14 13:01:02.04 FijpK6hG
どうでもいいが、井戸才助も切腹を命じられているよ

847:人間七七四年
11/05/14 13:14:37.81 J8ddfncN
>>846
本当に?出来たらソースをお願いします。

848:人間七七四年
11/05/14 13:34:17.78 FijpK6hG
信長公記巻十二

849:人間七七四年
11/05/14 19:40:14.91 J8ddfncN
>>848
ありがとうございました。

850:人間七七四年
11/05/15 02:49:10.21 s7IdImsy
本能寺時点の織田家の勢力を見れば天下統一は出来たと思う。
ただ信長に人望が無さ過ぎて統一後はどうだったかなとも思う。
生前も家臣に謀反を幾度も起され
家臣に嫡男共々殺されて
更に別の家臣に乗っ取られる
信長の幼馴染の前田、丹羽、池田、あと娘婿達も秀吉に従っている。
だもんなあ。。。。

信長亡き後、幼馴染の前田、丹羽、池田、あと娘婿達も秀吉に従っている。
織田家を守ろうという家臣があまり

851:人間七七四年
11/05/16 02:11:34.64 H6miXJpb
秀吉没後の豊臣家のほうがもっとブザマだな。
後継者がいるのにスルーして家康に擦り寄る変わり身の早さ。
股肱の臣の半分は政敵の家康に走って、家康の天下簒奪の片棒担いでる始末。


852:人間七七四年
11/05/16 05:21:47.81 +HWq86nw
織豊時代の家臣はもうほとんどが代々織田家に代々豊臣家に仕えてた…という状態ではない
彼らが仕えていたのは織田家ではななく信長に、豊臣家にではなく秀吉に
だから信長や秀吉が死んだら考えるのは家を守るこ
別におかしい所はない

853:人間七七四年
11/05/16 14:52:27.62 S1FrvM8K
>>851
家康って関ヶ原の時「秀頼君の御為」って言って福島正則らを味方につけたよね。
家康はしたたか。

854:人間七七四年
11/05/16 16:29:07.68 Nu9sb4Td
織田の場合は柴田佐久間丹羽林平手でさえ信秀時代に仕えた従ったというレベル
その点徳川は大久保本多酒井と松平郷時代から仕えている
それ以外の連中も基本的には清康時代と家康祖父の代には仕えている
三傑の中じゃ織田豊臣は譜代と呼べる層が無いのに対し
徳川は一番譜代には恵まれていると言える

855:人間七七四年
11/05/16 17:06:43.16 RJH8U350
徳川は早逝でサイクルが極端に短いだけだし
そもそも信長の父や祖父自体からして史料が少なくよくわからんだけ。

856:人間七七四年
11/05/16 20:06:25.45 tbnRuBNc
>>854
岡崎譜代と呼ばれるような家って、そのほとんどが一向宗寺院と両属関係にあった
というより、松平家に寺院の方から協力の一環として貸し出されていた
後の三河一向一揆は、家康の勢力が伸張したために、そういった家臣たちの
所属を決定させるためにおきたようなもの

857:人間七七四年
11/05/16 22:07:42.75 0rQiVT3+
>>851
でもまだ豊臣家は石田、宇喜田等それなりに豊臣家を守ろうとしたものはいたし
福島も加藤も方向は違えど関が原以降も豊臣への思いに板ばさみで苦悩している。
でも織田家はあっさりというかなんというか見捨てられたような印象がある。
信長が恐怖政治で支配していたせいな気がする。
確か秀吉が信長は恐れられていたけど愛されはしなかったと言ってたし。

858:人間七七四年
11/05/16 23:16:36.43 S1FrvM8K
信長の死後、羽柴が政権を執れたのは明智を討ったという大義名分がめちゃめちゃ大きい。大義があるものに従えば恩賞も得られる可能性も大きいし。信長の死後家臣で織田家に尽くそうとしたのは、柴田勝家、か臣下ではないが同盟者の徳川家康がいた。

859:人間七七四年
11/05/16 23:24:19.69 O3d6xpo/
いえ武田家滅亡の時点でもう家康は信長の同盟ではありません。
まず家康と言えば信長の「同盟者」という認識が強いですが、最終的に史実でも「臣下」へ格下げに
なっています。それは武田征伐の「恩賞」として信長から駿河一国を拝領していることからわかります。

「恩賞」とは、「主君」から「臣下」へ与えられるものであり、駿河一国を貰った時点で家康は信長に臣
下の礼をとったことになります。つまり、柴田勝家や羽柴秀吉などと同列になったことになります。ただ
三遠駿の三カ国を治めている以上、彼らよりは「実質的に格上」であると思われますし、信長もそう扱っ
ています。


860:人間七七四年
11/05/16 23:37:31.33 S1FrvM8K
織田と徳川では戦力比が全く違う事はまず指摘しておく。徳川の軍団は織田、徳川、武田の三国同盟を結んでいたから姉川なんかにも参加してた。信長にとっては東海道方面軍団長という位置付けだったけど、信長は家康に対して同盟者という言葉使いだったでしょ。

861:人間七七四年
11/05/16 23:40:49.59 S1FrvM8K
織田信長と徳川家康の関係はアメリカと日本のようなもので一応対等の同盟相手だ。

862:人間七七四年
11/05/17 00:40:59.97 J36MSm3S
現実的に考れば当時の織田信長にとって徳川家康なんてただの捨て駒のひとつに過ぎなかっただろう。
まあそもそも織田信長が圧倒的すぎたんだな。
信長の何がすごいかって?
当時の日本の最高政府の足利幕府を掌握してたことがとんでもない強み
そもそも臣下の他勢力が口出しなんてできようも無い。

863:人間七七四年
11/05/17 00:49:03.82 5sy6TK0p
>>858
徳川は別に織田家に尽くそうとしたわけではないと思うけど。
彼も戦国大名、ちゃんと現実主義の元で信雄に協力してる。

864:人間七七四年
11/05/17 02:14:02.07 ygyVIS+C
>>856
>松平家に寺院の方から協力の一環として貸し出されていた
初めて聞いたがこれって何がソースだ?
徳川に限らず戦国時代にこんなことってあるのか?

865:人間七七四年
11/05/17 02:28:43.24 ljKTZZWF
家康には独自外交権や人事権がちゃんとあるのだから家臣じゃない。

866:人間七七四年
11/05/17 07:18:36.56 47AuqAbE
もし武田信玄が死なずに西上を続けていたら・・・
スレリンク(sengoku板:774番)

> 774 :人間七七四年:2011/05/17(火) 02:57:44.89 ID:ljKTZZWF 返信 tw
>>773
> ついに政宗>信玄>信長が確定して
> 論破され大敗走した織田厨は完璧に戦意喪失してしまい
> 6スレまで続いてたのに
> もう次スレ立てない宣言した織田厨www

荒らしだってことがバレバレなんですが?
このスレに書き込まないでください、穢れます。






867:人間七七四年
11/05/17 08:04:21.01 TqHdxieZ
信長は、安土城で徳川家康をもてなすように明智光秀にを命じている。徳川家康は東海道道方面司令官といわれるが他の司令官はこのような饗応を受けてはいない。そのことを考えるとただの家臣という位置付けは否定される。

868:人間七七四年
11/05/17 08:15:11.87 nNnKltBN
>>865
ではなんで武田家の領土を駿河一国しかもらってないの?
今までの武田家に対する徹底的な抵抗を考えたら
甲斐・上野も貰って当然
それを駿河一国だけで文句の一つも言わずに欣喜雀躍してる
これが同盟な関係?

869:人間七七四年
11/05/17 08:36:25.33 ljKTZZWF
>>868
武田勝頼との主力決戦覚悟で信濃侵攻した信忠らが甲斐で勝頼自刃に追い込んだんだから
家康がもらえるわけないだろ。
なぜ当然なんだよ意味わからん。
上野なんて家康と縁もゆかりもないし領地もつながってない。
家康が家臣ならこれ以上の領地は一切もらえないどころか三河を没収された上で駿河が与えられるパターンに成りかねないし
家康領地内に信長母衣衆出身の目付が派遣されて家康与力の名の下に監視されるわな。
そもそも同盟者どころか家臣なら加増どころか北武蔵の国人たちまで奪われた北条並みに扱われても家康は文句言えないだろ。
本能寺の変の時に信長がたくさん茶器を持ち込んだのは家康を歓迎するためと言われてて
信忠も京入りしたし、家康も信長が本能寺に行くと知らせを受けて堺から本能寺へ向かう途中で本能寺の変を知ったが
家康が配下なら秀吉の支援に行けと命令されることはあっても、そんなの有り得ないだろうが。

870:人間七七四年
11/05/17 08:47:51.63 30sI7PUf
対等な同盟か家臣かの二元論で考えるからおかしくなるんだよ
朝貢していた属国と思えばすっきりするだろ
例えるなら信長が中国皇帝、秀吉や柴田は節度使、
光秀が近衛都督、家康は属国の朝鮮国王

871:人間七七四年
11/05/17 09:02:57.73 yh4PNB27
>>868
群像の閣下と同じ考えだぞそれ
今すぐ改めた方がいい

872:人間七七四年
11/05/17 10:22:15.81 d464AFdy
>>858
いちおう山崎合戦の大将は信雄なんだよね
秀吉は信雄の武将という立場
名目は信雄による弔い合戦

873:人間七七四年
11/05/17 19:19:30.91 5sy6TK0p
>>872
信考ではないか?

874:人間七七四年
11/05/17 19:35:44.72 LtE2l3w7
>>873
信孝ね

875:人間七七四年
11/05/17 19:59:47.39 x2v1nNZS
家康って信長の従属的同盟相手じゃないの?

876:人間七七四年
11/05/17 20:08:15.10 8dnzHsQF
だから武田家滅亡した時点で臣下になったわけ
北条と同盟関係があったから臣下ではないと否定する馬鹿がいるけど
後年秀吉の臣下になったからと言って北条との同盟は解消したわけではないのと同じ

877:人間七七四年
11/05/17 20:21:05.76 ljKTZZWF
いや秀吉に屈服して臣下になった家康は
北条に秀吉に屈服しないなら
婚姻関係を解消するって宣言してるわけだが。
事実上の同盟破棄通告。
家康が北条との同盟解消してないなら
なんで小田原征伐に家康が先鋒やってるんだ?


878:人間七七四年
11/05/17 20:22:57.15 8dnzHsQF
いやだからな
秀吉の臣下になってから北条征伐までの間の事を言ってるんだよ

879:人間七七四年
11/05/17 20:38:29.69 ljKTZZWF
北条氏規が家康を通じて北条が家康同様に秀吉の配下になるように交渉してたから時間的猶予が与えられていただけのことで
北条が屈服しないとなったらさっさと家康は同盟解消してる。

880:人間七七四年
11/05/17 21:42:55.47 qK5Sf39W
だからな
秀吉の臣下になった時点で即同盟解消されてないだろ?
それをいいたいだけ

881:人間七七四年
11/05/17 22:16:26.29 yh4PNB27
>秀吉の臣下になった時点で即同盟解消されてないだろ?

(´・ω・`)?解消されたのかされてないのかどっち

882:人間七七四年
11/05/17 22:33:17.75 d464AFdy
>>873>>874
信孝です
どうもすいません

883:人間七七四年
11/05/18 00:49:44.71 k2rpN5NB
荒らしの言うことはいまいち信用できんな

884:人間七七四年
11/05/18 17:00:14.19 WC6hhR0g
>>880
秀吉は大坂や伏見の町の造営や九州征伐や関白就任で忙しかったから
臣下になった家康に北条を降らせる交渉させてただけのことでしょ。
秀吉も北条を帰順させたかったんだから関東と奥羽の窓口に家康を任じて取り次ぎさせてただけ。
それが無理と分かったら縁を切るから督姫を返せって北条に通告してるし

885:人間七七四年
11/05/18 18:06:12.48 hDpSp4UA
>>865 >>867
家康には人事権はあったが独自外交権なんてない。
家康が信長の戦略や意向を無視して、勝手な外交を展開した事例出せ。

家康は信長から駿河を賜ってる時点で、立派な家臣。
安土でも饗応は、家康がその御礼言上に訪れたのでもてなしたにすぎない。
家康は実質的には家臣扱いでも、織田家中の人間ではないのだからな。
信長の心配りだ。

886:人間七七四年
11/05/18 18:11:23.27 hDpSp4UA
>>869
信長は既に安土で家康を歓待しているのだから、続けて本能寺でも饗応するわけがないだろ。
常識だ。

887:人間七七四年
11/05/18 19:00:10.42 O713Wn4g
家康を饗応したのは、家康に殺害の警戒心を抱かせないため
その証拠に本能寺に付従した兵士の一人は
家康を殺すためかと思ったらしいからな
それぐらい兵士の間では常識化されていた

888:人間七七四年
11/05/18 19:07:52.46 WC6hhR0g
宇野主水日記
五月廿七八日比歟 (家康)御上洛アリ 於京都御茶湯御遊覧等 可在之云々。

宇野主水日記
二日朝 徳川殿上洛 火急ニ上洛之儀候 上樣安土より
廿九被ニ 御京上之由アリテ それにつき不?と 上洛由候也

宗及茶湯日記他會記
家康モ 二日ニ 從堺被歸候 我等も可令出京と存 路次迄上り申候
天王寺邊ニ而承候 宮法モ從途中被歸候


889:人間七七四年
11/05/18 19:22:58.19 hDpSp4UA
>>887
家康を殺したいのなら、安土で饗応した時にやっている。
家康は丸腰なのだから警戒心を抱かせないも糞もない。

わざわざ時間をおき場所を変えて家康を殺害する理由がないし、
そもそも信長に家康を暗殺せなならん理由もない。

大河ドラマを真に受ける素人レベルとして一笑。

890:人間七七四年
11/05/18 20:53:23.01 pWv/rfG2
>>885
家臣ではないな
信長に従う外様大名だろ

891:人間七七四年
11/05/18 21:00:50.34 pWv/rfG2
>>885
信玄と駿河を争奪したのは独自外交だな
信長は信玄とも同盟関係にあって信玄に宛てた書状で家康は困ったものです、信長の望むところではありませんと言っている

892:人間七七四年
11/05/18 21:00:59.31 NJXJk6Q/
>>885
信長が家康の外交権を剥奪したとするソースを出せよ。
そもそも武田滅亡で家康が駿河もなにも…まもなく信長は本能寺で死ぬだろバーカw

893:人間七七四年
11/05/18 22:46:49.69 eOQqW2TW
家康が自分の部下に対する人事権は持っているのは当然だろ

>>891
流石に1570年ごろは家康だって独立大名だろうよ

894:人間七七四年
11/05/19 00:58:08.12 eHRkvZuq
臣下ないしは格下あつかいなら人質差し出させているかも
教えてエライ人

895:人間七七四年
11/05/19 23:10:04.65 qKuc3QKc
織田家の場合家臣から人質取っていない例も多いからなー

896:人間七七四年
11/05/19 23:22:52.04 dVjHLHI1
>>895
嘘つくなwww
蒲生氏郷とか森乱丸とか堀秀政とか
あれみんな人質だぞアホ。

897:人間七七四年
11/05/19 23:28:51.25 sAgKpU1Z
それで反論になってると思える思考がなんともはや
頭に血が上ってるんだとは思うが

898:人間七七四年
11/05/19 23:32:51.96 7Rmt8hLi
徳川から人質はとってないの?
教えてエロイ人

899:人間七七四年
11/05/19 23:41:09.33 xI7RxLcR
>>898
信長は家康から人質なんか取っていないよ。

900:人間七七四年
11/05/19 23:56:51.79 7Rmt8hLi
サンクス
じゃ徳川は臣下でなく同盟者だね

901:人間七七四年
11/05/19 23:59:23.51 UBs8ks/d
なんで取らんかったんだろうね、


902:人間七七四年
11/05/19 23:59:35.41 qKuc3QKc
柴田明智滝川羽柴丹羽前田佐々このうち信長が人質取っているのは誰だろう
荒木松永なんかは人質取っていることは判明しているが

903:人間七七四年
11/05/20 00:05:41.78 dVjHLHI1
そもそも利家が前田家から取った人質だと思うよ。
それで信任されて兄から家督を利家が纂奪できただけ。
そして越前が柴田に預け置かれた時は前田らが柴田の目付け監視役。
どっちにしろ柴田や丹羽らも家族は小牧山城や稲葉山城や安土城の城下町に集住させられて
いつでも八つ裂きにできたでしょ。

904:人間七七四年
11/05/20 00:46:45.76 z8otBDGj
本能寺後を考えるに安土城下には柴田丹羽羽柴の人質はいなかったようではあるが、
羽柴の家族が長浜にいたのは確かだ、ただこれは人質と言っていいのだろうか。
他の大身家臣の家族も安土の城下町にいたかどうかは不明。

荒木は謀反直前に生母を人質に出そうかという話もあったし、
松永の時とは異なり謀反時点で人質を殺すという記録が見つけられないので人質はいなかった?
荒木の家族を殺すのは荒木が家族捨てて一人で逃げ出した後だから、
家族は人質とはなっておらず荒木のもとにいたという証拠でもある。

905:人間七七四年
11/05/20 01:37:24.05 AXjxTK2F
>>896
そうだな、そいつらは完全に人質。
森可成は柴田勝家、蜂屋頼隆、坂井政尚と並び称され
上洛前にすでに美濃金山城を与えられているほどの身分。
上洛後はさらに京の入り口を守る宇佐山城まで貰ってるからな。
蒲生も浅井朝倉・武田などの猛威の中で
近江の六角勢力圏で唯一信長派として日野城で籠城していた時に
氏郷は信長の人質になってるからな。
秀政は美濃の堀秀重の人質だし。

906:人間七七四年
11/05/20 10:28:19.85 DcWWQTtN
>>894
家康の嫡男が信長の娘を妻にしているから、いいようによっては、
逆に徳川が織田から人質を取っていたとも言える。
両家が断交すれば娘は殺されるかもしれないからな。

907:人間七七四年
11/05/20 13:47:39.36 +m5gXdIF
人質取らなかった為かパシリ扱いされたからな
上洛の兵も出したのに、信長のみが美味しい所取りだからな

908:人間七七四年
11/05/20 14:24:45.43 9q8gxqAd
家康のおかげで東からの脅威を気にせず畿内で活躍できたメリットは大きいだろ。
それに上洛後に水野も家康も独自に朝廷に献金したりして官位貰ってるし家康にもメリットあった

909:人間七七四年
11/05/21 09:52:23.98 f1CwnxDb
徳川は臣下でなく同盟者でFA?

910:人間七七四年
11/05/21 13:04:02.24 IRacuP4C
同盟だろ。
武田滅亡後にすぐ本能寺だったから
もし信長が生き延びていたらって言うifとしてのその先はどうなってたかは誰もわからん。
どっちにしろ信長は裏切りで死にそうだし

911:人間七七四年
11/05/21 22:08:13.95 IRacuP4C
>>1
家臣に親子共々ブチ殺されて
家まで乗っ取られる並ぶ者無き戦国最大級マヌケ大名信長に天下なんて無理

912:人間七七四年
11/05/21 22:10:44.63 iDBCDm4R
伊達はもちろん。安東。南部などの
辺鄙の地の連中でさえ信長と通じてたんだが・・・


913:人間七七四年
11/05/21 22:47:07.71 o3eWr7X3
本能寺が起きなかったら99%統一されてただろうな
問題はいつ統一がなされるか

914:人間七七四年
11/05/21 23:17:31.69 tYaeka0j
>>913
同意。

915:人間七七四年
11/05/22 00:30:45.00 WPkyCqJY
>>911
では、その並ぶ者無き戦国最大級マヌケ大名信長に、
生涯頭が上がらず服従していた秀吉・家康は何なのか、説明求む。

916:人間七七四年
11/05/22 02:43:25.42 LNT3HTk2
織田信長はマヌケではないよ。マヌケだったら将軍を担ぎ大義名分にして上洛して天下人として認められなかったと思う。それに信長以前にここまで(本能寺の変)までに領地を手に入れた事例はない。
それとは別の話になるが例えば斎藤義龍相手では信長のいくさの下手さが指摘されるが国力は対等ぐらいだったから信長が美濃を手に入れるまで10年費やしたことも義龍存命中には美濃と尾張の国力を鑑みると難しいいくさだったと思う。
結局、義龍死後龍興が武将としては義龍に及ばなくて美濃三人衆が信長の寝返り工作がやっとうまくいき天下統一の地盤作りに成功している。

917:人間七七四年
11/05/22 03:50:54.21 GtxX8I5W
信長が同じ石高の美濃を制圧するのに11年かけた一方で
権臣に操られていた状況を克服しつつ
信玄は甲斐の2倍の石高だった信濃を11年で併呑してるけどな。

918:織田信長 弁護人
11/05/22 04:55:14.52 LNT3HTk2
信濃は小豪族の集まりでひとつの大名が治めていたわけではない。信濃切りはそれほど大変(謙信が口出してきて数年遅れた)。しかし信玄は信濃に進攻するに当たって大義名分が薄かった。
そのため信濃の豪族に頼られた謙信とも戦わず負えなくなり時間を浪費した。
信玄は甲斐、信濃に心血を注ぐだけで天下など当時の大名と同様に信玄の戦略の中には無かっただろう。
信玄も自分の領土を統治出来たら近隣の弱小勢力を攻め、家臣に恩賞を与えることが目的だった。
信長だけが将軍(もしくは次期将軍を担ぐ事に失敗した場合、天皇の勅命も受けていた。朝廷の利用価値は信秀の代から発見していた)
信玄死後、信玄の侵略に一種の反感を持ってた信濃衆は信長の道先案内役を進んで務めている。信濃衆は怨みを覚えていたのだ。

919:織田信長 弁護人
11/05/22 05:04:53.03 LNT3HTk2
>>918
の二行目の信濃切りではなく信濃切り取り
ごめん。

920:人間七七四年
11/05/22 05:35:25.18 GtxX8I5W
天下を最初から目指していたわけじゃないし
単に地勢的な理由から将軍が頼ってきただけ。
天下布武が天下統一と解釈するのも無理矢理。
しかも上洛してわずか14年で信長死亡。
細川高国政権19年や細川晴元政権18年や三好政権19年
と続いたことからわかることからわかるように
京を掌握した勢力のチートぶりは凄まじく低難易度である。
しかしなぜか信長政権は非常に短命でぐちゃぐちゃにかき乱して殺戮しただけだった。


921:織田信長 弁護人
11/05/22 06:10:57.95 LNT3HTk2
>>831
で2.上杉に支持を求める文書などにも「天下布武」印が使われている。

この武家政権は足利幕府ということも考えられるがいつの書状なのか…。


七徳の武をもって天下を治めなさい、と。
言っている時点で
天下を治めなさいという意味があったら天下布武の印に結局上杉に対しては失礼なのではないか。

織田信長の役割として天下統一の道筋をつけられた唯一の人なんだよ。


信長には天下統一について戦略性があったと思う。
それは今川義元を倒した時、天下統一の野心がなければ戦国時代の倣いにそって今川領になだれ込んでいるだろう。
それをしなかったのは武士によって信長が日本にリーダーシップを取り戻そうとしていたからだと思う。信長の勢力拡大のスピードでは信長一代で天下統一出来ただろう。
信長がピンチの連続だったのは領土が拡大し兵士は増えたが分散していたからだ。
そして実際、明智光秀に信長は自ら救援に向かっている。
信長は明智光秀を信用しきっていた。(慢心があった)明智光秀から見れば織田信長の回りがドーナツ化現象であったことが挙げられる。

922:織田信長 弁護人
11/05/22 07:08:28.04 LNT3HTk2
>>799
>>802
>>805
>>807
>>809
>>811
>>813
>>817
>>818
>>820
>>822
>>829
>>830
>>842
>>843
>>844
>>847
>>849
>>853
>>858
>>860
>>861
>>867
>>914
>>916
これらが俺が書したもの


923:人間七七四年
11/05/22 07:24:27.90 4+TVuvEp
>>920
>しかも上洛してわずか14年で信長死亡。
>細川高国政権19年や細川晴元政権18年や三好政権19年
>と続いたことからわかることからわかるように
>京を掌握した勢力のチートぶりは凄まじく低難易度である。
>しかしなぜか信長政権は非常に短命でぐちゃぐちゃにかき乱して殺戮しただけだった。

本質を理解してからレスした方がいいよ。
その14年間で信長は畿内平定と天下統一に向けて政策を推し進めている。
しかし高国や晴元の方は天下のことなんか考えていないし、畿内平定すら挫折している。
長慶の方は畿内平定(摂津、河内、和泉)が順調に進み、丹波、播磨、若狭、大和へ干渉しているが、
天下統一を意識しての行動とはとても言えない。

君は「なぜか信長政権は非常に短命でぐちゃぐちゃにかき乱して殺戮しただけ」と締めくくっているけど、
本質を理解していないから「なぜか」という言葉を使用してしまうことになるわけだね。

それと君の思考は偏りがありすぎて公平な視点とは言えない。
結果、本質を理解しないで感情的な結論で終わってしまう。
先ずは公平な目線でレスすることをお勧めします。


924:人間七七四年
11/05/22 10:11:34.43 5WlohjFA
信長と直接関係無いんだが信包って一応信孝より一族での位高かったんだし
もうちょっと織田一族の為に頑張るという選択肢は無かったんだろうか?

925:人間七七四年
11/05/22 12:38:24.78 mkTTK7ZV
>>924
う~ん、良い意味でも悪い意味でも「自分の分」というのを理解していたんじゃないか?
信長と信忠が亡くなくなった織田家はもう無理だとわかってたんじゃないか。

でも本能寺以後の織田家を一族の者ですら守ろうという感じがしないのは不思議ではあるんだけどね。


926:人間七七四年
11/05/22 12:48:30.53 mkTTK7ZV
>>921
>そして実際、明智光秀に信長は自ら救援に向かっている。
信長は明智光秀を信用しきっていた

本能寺の変って信長が光秀を信頼していなかったら起きなかったんだよな。
信長は猜疑心が強い反動なのか、自分が目をかけた人間に対しては甘くなるというか
目が曇る。



927:人間七七四年
11/05/22 12:55:36.52 A1zNvvOx
>>923
信長政権は破壊と殺戮を他国へ輸出して肥大化させただけ
他の政権の方がかなりマシだった。

928:織田信長 弁護人
11/05/22 13:03:13.35 LNT3HTk2
>>927
伊勢でも破壊と殺戮した?

929:人間七七四年
11/05/22 13:11:12.47 A1zNvvOx
長島で大殺戮してるし
北畠一族も根切りしてる

930:織田信長 弁護人
11/05/22 13:11:31.87 LNT3HTk2
>>928
伊勢じゃなかった。京だった。ごめんなさい。

931:人間七七四年
11/05/22 13:24:20.32 4+TVuvEp
>>927
>信長政権は破壊と殺戮を他国へ輸出して肥大化させただけ
だから君の思考は偏りがありすぎて本質を理解してない。
感情的な結論で終わっているので内容が薄っぺらい。
破壊や殺戮は信玄もやっていることぐらい覚えておこうね。


932:人間七七四年
11/05/22 13:26:06.15 A1zNvvOx
賀茂から嵯峨を燃やし
さらに上京も燃やし御所まで類焼させ強奪しまくり
火から逃げた者達で桂川は溺死大量

放火の脅迫で下京からも大金を恐喝
寺社が月2割以上の高利貸しから金銀を借りて放火されないように信長に哀願した。
奈良でも年初から続く大地震で疲弊してるにも関わらず暴力を背景に大金を恐喝しまくり大和を壊滅的荒廃に追い込む。

933:人間七七四年
11/05/22 13:29:01.77 4+TVuvEp
というか、ここで暴れている荒らし(ID:A1zNvvOxなどを含めて)は何で毎回都合よく解釈して嫌いな戦国大名を蔑もうとしているんだ?
好き嫌い双方の視点から客観的に書くことはできんのか?


934:人間七七四年
11/05/22 13:30:22.04 A1zNvvOx
>>931
信玄は敵でもない街を燃やして溺死焼死大量生産したり
高利貸しから借りてでも大金出せって恐喝するようなことしてませんが?
信長は単なる犯罪者集団でしょ。

935:人間七七四年
11/05/22 13:34:19.81 4+TVuvEp
>>934
嘘をついてまで無知を曝け出しますか?
信玄は駿府で何をやったか知らないのか?


936:織田信長 弁護人
11/05/22 13:42:17.18 LNT3HTk2
>>932
西暦何年の話?

937:人間七七四年
11/05/22 16:57:32.12 f10VC0QE
信玄が11年で信濃を併呑?
信濃の情勢とかの前に
まず11年間じゃ下伊那木曽北信濃はまだ併合していないから信濃の半分以上程度じゃないか
と突っ込みたい

938:人間七七四年
11/05/22 17:18:33.27 Q2a945ER
>>933
それが出来ていれば、こんな結論に至ることもない
なるべくしてなった、残念な人だ

939:人間七七四年
11/05/22 19:58:09.71 A1zNvvOx
美濃併合?東美濃併合してないじゃん。
そもそも信玄に奪われたし。

940:人間七七四年
11/05/22 20:00:31.66 4+TVuvEp
>>939
もう嘘つき(>>934)はここに来なくていいよ。
ハッキリ言ってつまらない。


941:人間七七四年
11/05/22 20:01:29.45 A1zNvvOx
ウソじゃないし

942:人間七七四年
11/05/22 20:02:52.54 4+TVuvEp
>>941
必死に嘘をついてスレを荒らして何が楽しいんだ?


943:人間七七四年
11/05/22 20:36:54.87 g9YhC/4u
最後はレキさんにしめてほしい

944:レキ ◇uELV/9JEPlbQ
11/05/27 20:33:51.71 dRjPzpOk
ちょっと皆さんクールダウンしたところで。
本能寺がなければ信長は天正13年くらいに天下を統一し、
中央集権的な強大な武家政権を作り上げ、東南アジアに進出。
ということが満場一致で決まりました。
皆様ありがとうございます。
次はどんな仮定で盛り上がりましょうか?

945:織田信長 弁護人
11/05/28 06:07:11.48 QIv1oaav
織田信長は本能寺の変の前から宣教師と仲が悪くなっている。
理由は信長がそれまでは唐入り(宣教師にとっては布教)すると言っていたが、信長の天下への趨勢が決まりかけていた辺りから唐入りしないとほのめかすようになった。
だから唐入りしなかったと思う。
そこから考えると東南アジアにも進出はしなかったのではないか。
>>799にちょっと戻ってしまうんだが…。

946:人間七七四年
11/05/28 09:11:05.01 SEnTZOd/
面白いと思ってやってんの?

947:織田信長 弁護人
11/05/28 12:46:00.24 QIv1oaav
歴史にIfはない。
それを承知でやっているのだから『信長は本能寺で死んだ。それで終わり』と思っている人は来なくていい。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch