【技術】太陽電池の瞬間的な発電時に生じるテラヘルツ波の検出に成功 発電状態の可視化を実現―DNSと阪大at SCIENCEPLUS
【技術】太陽電池の瞬間的な発電時に生じるテラヘルツ波の検出に成功 発電状態の可視化を実現―DNSと阪大 - 暇つぶし2ch1:pureφ ★
11/10/27 05:43:30.06
DNSと阪大、太陽電池の瞬間的な発電時に生じるテラヘルツ波の検出に成功

大日本スクリーン製造(DNS)と大阪大学(阪大)の研究グループは10月25日、太陽電池に
極短時間のレーザー光を照射することで発生するテラヘルツ波の検出に成功し、従来は確
認できなかった、1兆分の1秒の太陽電池の発電状態の可視化を実現したことを発表した。
同技術の成果は、2011年11月24日(木)から大阪大学中之島センターで開催される「第1回
テラヘルツナノ科学国際シンポジウム(TeraNano 2011)」において、29日に発表される予定。

テラヘルツ波は、X線や可視光などの光と、無線やレーダーに代表される電波との境界の波長
を持つ電磁波で、物質を透過しやすく、また相互作用によって物質を分析できるという特長を
備えているが、半面、発生源や検出手法などに課題が多く、未開拓の電磁波領域といわれて
きた。しかし、近年の研究の進展による開発が進み、現在では、空港のセキュリティチェックや
非破壊検査など、さまざまな分野での応用が期待されるようになっている。

一方、太陽光発電は、クリーンかつ安全な自然エネルギーとして、活用に注目が集まっているが、
幅広い普及を実現するためには、低コスト化と発電効率の向上が求められている。

こうした背景の中、研究グループでは、太陽電池におけるテラヘルツ波検出・分析技術に関する
共同研究を進め、1兆分の1秒という太陽電池の瞬間的な発電状態の可視化に成功した。
具体的には阪大が開発したレーザーテラヘルツ放射顕微鏡(LTEM)と、DNSが培ってきた計測・
画像処理技術を活用し、太陽電池にレーザー光を極短い時間照射することで、発生したテラ
ヘルツ波の状態を非接触で計測することを可能にした。これにより、太陽電池内部の発電の
仕組みを詳しく解析できるようになるため、より発電効率に優れた太陽電池の開発や評価に
つながる可能性が出てきたと研究グループでは説明している。

URLリンク(journal.mycom.co.jp)
太陽電池から発生するテラヘルツ波

なお、研究グループでは、今回の成果を踏まえ、今後もテラヘルツ波検出・分析技術の応用展開
を推進し、太陽電池向けの新たな製造技術の確立を目指した研究を進めていく計画としている。

マイコミジャーナル 2011/10/25
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

大日本スクリーン製造ニュースリリース 2011年10月25日
大日本スクリーンと大阪大学、太陽電池の瞬間的な発電の可視化に世界で初めて成功
~光と電波の性質を兼ね備えた「テラヘルツ波」により、太陽電池の発電効率向上へ~(PDF:416KB)
URLリンク(www.screen.co.jp)

関連ニュース
【技術】危険なガス、テラヘルツ波で検知 消防士の二次災害を軽減/NTT・産総研など 画像あり
スレリンク(scienceplus板)
【医療/IT】遠隔手術に期待…テラヘルツ波で鮮明映像、時差なし送信成功
スレリンク(wildplus板)
【科学】宝の「波」、未開拓・テラヘルツ波(10G bps)の模擬実験、成功 画像あり
スレリンク(wildplus板)
【物質/材料工学】京大、テラヘルツ波照射で結晶を柔らかくすることに成功
スレリンク(scienceplus板)
【電子機器】NEC、非冷却2次元テラヘルツアレイセンサー感度を4倍に向上
スレリンク(bizplus板)
【技術】横行「カシミヤ」ニセモノ、テラヘルツ波で鑑定
スレリンク(bizplus板)
【電磁波】テラヘルツ波で瞬時に抗原抗体反応検出…岡山大院の紀和准教授が研究
スレリンク(scienceplus板)
【電子工学】「グラフェン」を使い室温でテラヘルツ波を放射させることに成功 テラヘルツ波新レーザー実現へ 東北大・会津大グループ
スレリンク(scienceplus板)
【レーザー】東北大・会津大グループ、室温でのテラヘルツ波を放射させることに成功
スレリンク(newsplus板)
【電磁波】テラヘルツ電磁波の超高分解能画像化に成功 -理研 画像あり
スレリンク(scienceplus板)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch