11/10/19 16:24:46.64 BE:719070454-2BP(1056)
【相模原より】酸化剤投棄運用を先週、無事終えました。あかつきは少し身軽になったはずです。
今週は酸化剤投棄の際の衛星各部の状態を記録したデータをダウンロードして分析しています。
このあとは2015年の金星再会合に向けて、姿勢制御用エンジンを使った軌道制御に全力を注ぎます。
「あかつき」チーム
URLリンク(twitter.com)
2:名無しのひみつ
11/10/19 16:27:23.17 cAtAgCof
ふぅ・・
3:名無しのひみつ
11/10/19 16:29:11.55 Jq/kZN1p
とっとと「あかつき2」をスタートさせろ
4:名無しのひみつ
11/10/19 16:30:23.56 xOF0a3qS
しかしはやぶさといい変態らしい運用だな。
いい意味で。
普通に運用できるんではなく、サブミッション的な…。
まあ、結果伴えばいいのだが。
5:名無しのひみつ
11/10/19 16:33:59.05 /h4h3b1s
あれ?
「あかつき」って軌道修正失敗して制御不能じゃ無かったの?
まぁ、生きていたらこんな目出たい事は無いが。
6:名無しのひみつ
11/10/19 16:50:08.69 U5uIL8Fw
ムリムリ諦めろバカタレ共
7:名無しのひみつ
11/10/19 16:57:09.84 nomZFsFt
名前の付け方に学がない。
8:名無しのひみつ
11/10/19 17:05:29.89 1a5lqYS+
何で酸化剤捨てるなんて事をやってるのか
産業で頼む
9:名無しのひみつ
11/10/19 17:11:06.70 eo0o5KcN
>>8
お
も
い
10:名無しのひみつ
11/10/19 17:15:41.21 TlG9EsKr
酸化することに意義があるのだ
11:名無しのひみつ
11/10/19 17:16:59.63 vwrLcbYs
>>5
金星接近時の逆噴射失敗で、1時間半ほど行方不明になったときはそうだったけど。
現在は体制を立て直してるよ
12:名無しのひみつ
11/10/19 17:17:51.05 vwrLcbYs
>>8-9
無駄な荷物を積んでたら、加速する(アクセル踏む)とき重くて邪魔になるだろ
13:名無しのひみつ
11/10/19 17:18:33.06 vwrLcbYs
>>6
早く祖国へ帰れ
日本はオマエの済むところじゃない
14:名無しのひみつ
11/10/19 17:19:11.60 l71hEY64
もう運用停止してもいいだろ。
15:名無しのひみつ
11/10/19 17:20:14.32 hVk7Yc3s
ミッション遂行は絶望的なんでしょ?
16:名無しのひみつ
11/10/19 17:27:22.43 kwPNCc2P
なんでもできることがあればやればいいんだ。
せっかく打ち上げた貴重な機会。
あかつきくんはどんどんこき使われるがいいさ。
17:名無しのひみつ
11/10/19 17:30:27.09 IDlJRE+B
>>9
適切すぎるレスだw
18:名無しのひみつ
11/10/19 17:34:47.19 wDCeoAis
スタッフの給料ムダ払いしないで
2号に予算使えよ
19:名無しのひみつ
11/10/19 17:44:57.93 omWMd2jd
JAXAはまた変態運用の知識だけ増えるなw
20:名無しのひみつ
11/10/19 17:51:02.97 wkQ+PS3l
>>15
元の予定通りの金星を精密に探査するのはな。普通に金星の人工衛星になって
粗く探査するなら・・・未だ、終わってないよ!未だ、な。
21:名無しのひみつ
11/10/19 17:53:01.52 Epf9feWP
こんなところにもニダ公が涌いてるのかよ
22:名無しのひみつ
11/10/19 17:57:12.42 uGvKsNo9
がんばれ、あかつき
23:名無しのひみつ
11/10/19 17:59:06.14 F65RkeY3
がんばれ
24:名無しのひみつ
11/10/19 18:06:37.63 PYAmYB7l
姿勢制御用のバーニアで楕円軌道投入できるかどうか?って所らしいな
mission impossible
25:名無しのひみつ
11/10/19 18:11:10.16 2P3Lw9RO
日本の判断が中途半端だから、世界中の金星研究者にも迷惑をかけてるんだよ。
さっさと2号を打ち上げるか、ギブアップしてロ米欧に後を託すべきなんだが、
日本が1号にあきらめないって主張してるから、日本を差し置いて世界が動く訳にはいかない状態になってる。
最悪、10年単位で金星研究が遅延しかねない、全部日本のせいでな。
26:名無しのひみつ
11/10/19 18:12:04.36 +kFjaE3F
日本を嫌ってるくせに日本に居座るチョンは、日本人を差別する喜びを堪能する為に日本に留まる
27:名無しのひみつ
11/10/19 18:14:19.27 vwrLcbYs
>>18
ではまず、総理大臣(将軍)様
あかつき2号決定(屏風の絵から虎を出す)をしてください
28:名無しのひみつ
11/10/19 18:15:34.42 ABie7FIh
略奪民なんだぜ
一生懸命どこの国の人間にも染まろうとするんだぜ
29:名無しのひみつ
11/10/19 18:16:13.02 vwrLcbYs
>>19
米露欧中は、こんなバカな復旧手段を使わなくていいように、潤沢な予算の訓練を行って打ち上げるからね・・・
本来国民は
すごいすごいと褒め称えるより、何やってんだ糞政府と政府を叩かないといけないのに
30:名無しのひみつ
11/10/19 18:17:56.94 vwrLcbYs
>>21
おかげで、イカロスの歴史的世界初の大快挙スレは静かだけどなw
やつらの人数は少ないから、どっかに沸くとほかが手薄になるのでわかりやすいw
31:名無しのひみつ
11/10/19 18:19:02.91 vwrLcbYs
>>25
なんで、あかつき2打ち上げ決定ならねえかね。この国のバカ政府は
普通は一定の成果を得るまでは継続計画をやり続けるものなんだけど
32:名無しのひみつ
11/10/19 18:20:01.21 vwrLcbYs
>>24
ガンダムでいう背中のランドセルからのジェット噴射みたいなやつだよね
33:名無しのひみつ
11/10/19 18:59:23.43 S92g8k+R
>>25
おまえ、頭おかしいだろ。
なんで、一時期には同時に探査、研究ができないみたいな言い方してんだよW
同時並行的にできるだろ、常識的に考えて。
34:名無しのひみつ
11/10/19 19:13:39.00 HmhIYKSN
>>33
いや、一般的には同じ観測をする探査機は同時期に被らないように国際的に調整されているんだよ。
また、違う観測をする探査機は同時期に打ち上げて、同じ場所を両方で観測したりする。
本当なら、あかつきは2006年から金星を周回している欧州宇宙機関(ESA)のヴィーナス・エクスプレスと
同時に観測をする予定だった。
しかしあかつきが大幅に遅れることになったので、同時観測は絶望的。ヴィーナス・エクスプレスの寿命が持たない。
さらに、あかつきが本当に4~5年後に金星周回軌道に投入されて満足な観測が出来るか分からないから、
あかつきの後継ミッション・同時観測ミッションともに計画が立てられない状態。
#とはいえ、一宇宙ファンとして、生きているうちはあかつきを応援したい。
35:名無しのひみつ
11/10/19 19:26:09.04 cn2rfv+B
諦めて最初からやり直したほうがコスト安くてすむんじゃないの?
36:名無しのひみつ
11/10/19 19:36:41.11 ykE4lcT6
しかし予算を得るためには最後まで頑張ってアピールする必要があるのでは
37:名無しのひみつ
11/10/19 19:39:53.98 kAT6JIeW
本当無駄に時間ばかりをかけるよな。
宇宙開発は時間をかけすぎて夢が無い。
本気でやれよ。
38:名無しのひみつ
11/10/19 19:44:55.85 DwWYGElz
>>37
夢がないのは君の未来。
辛いからって自分中心にひとくくりにするなよw
39:名無しのひみつ
11/10/19 19:49:25.69 iBnlL3uq
あかつき2号は始動すべきだと思う。
ただ、あかつきが今回の状態からどの程度悪あがきできるかの資料も大事
有人化で事故ったとき、何かの参考になるかもしれん
40:名無しのひみつ
11/10/19 19:50:24.79 IzaybqEn
>>38
なに言ってんの??
41:名無しのひみつ
11/10/19 19:58:13.10 4Oo9AJDP
>>33
無知www
42:名無しのひみつ
11/10/19 20:09:31.46 NMrCOilX
あきらめて次のやれと言ってはいけない空気だな
43:名無しのひみつ
11/10/19 20:18:22.22 ykE4lcT6
はやぶさの弊害
44:名無しのひみつ
11/10/19 20:21:07.58 dRuAfVzd
>>42
言ってもいいが予算は無い。
45:名無しのひみつ
11/10/19 20:28:18.83 diVBV2P/
>>39
いや、再動すべきは、のぞみ2号ことMELOS計画
こっちが成功するためにも、あかつきには最後の最後まで悪あがきをしてもらわないといけない。
46:名無しのひみつ
11/10/19 20:30:07.49 diVBV2P/
>>42
いや、日本政府が自腹切って、あかつき2号作る予算くれるなら、あきらめて次やってもいいんだよ。
47:名無しのひみつ
11/10/19 20:39:22.84 Ep59Ae77
しゅんみんあかつきをおぼえず
48:名無しのひみつ
11/10/19 21:10:16.08 uavnph0g
なんか自前のチンポロケットをマトモに飛ばさない国がファビョっているな。しかも、失敗を余所の国の責任にするし。
49:名無しのひみつ
11/10/19 21:11:37.15 JKWUDbOR
>>48
自前どころか大半がロシア製ですらry
50:名無しのひみつ
11/10/19 21:35:54.49 /0mSSCOx
例えば2号をやるとして、金星探査のウィンドウって、
どれくらいの周期で開くんだっけ?
51:名無しのひみつ
11/10/19 21:40:33.19 M/EecqXc
>>50
約1年7ヶ月毎
52:名無しのひみつ
11/10/19 21:58:13.71 jtXyFi6+
予算が出て今からあかつき代替機用意したとしても、
どのみち金星投入できるのは2015年以降だろう。
そこでまったく同じ観測機器持って行ってもねぇ…
のぞみの時と違って教材は生きてるんだし、
次期金星探査を練りつつ運用続けて経験値稼ぐのがベター。
その経験値ははやぶさ2番機にだって引き継がれるんだぜ?
53:名無しのひみつ
11/10/19 22:07:51.22 AMwXMgZL
時間がたっぷりあるのだから
推力が小さくとも比推力が大きい
スラスタがあればいいのになあ
54:名無しのひみつ
11/10/19 22:11:09.58 A2GcSd9C
変な見方だけど、当初の運用が失敗して延びたってことは、
修正が効くなら、これで何年も飯食えるんじゃないの
55:名無しのひみつ
11/10/19 22:37:21.17 axa/Z1u2
さっき「はやぶさ」見てきた
これは成果だ!!
ってことでおk?
56:名無しのひみつ
11/10/19 22:54:56.18 AMwXMgZL
>>54
運用に成功していても衛星の寿命の間使うのだから
失敗したから長く使えると言う事はない
観測予定が5年先送りになり
研究者は金星までの間の飯の種を探さなきゃならん
だからたとえていうなら年金の支給年齢が上がったようなもの
もらえる前にお亡くなりになる可能性もある
57:名無しのひみつ
11/10/19 22:59:39.03 JoXlr8dh
>>54
観測結果で論文を狙ってた人にとっては、延期によって人生の転機に間に合わない、生きてるうちに間に合わないというデメリットばかりが大きい訳だが。
58:名無しのひみつ
11/10/19 23:28:03.27 oxbHj3Ls
あきらめないで! ってマヤさんがいってた
59: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/10/19 23:46:06.46 MUPck57Q
宇宙童貞韓国
60:名無しのひみつ
11/10/20 00:01:11.45 EYtDU8Ez
いつやるんだと思ってたらいつの間にか終わっていた酸化剤投棄。
61:名無しのひみつ
11/10/20 00:43:32.61 ctVygprz
金星に 苔を 振り撒かなかったのか
金星の温室効果ガスを 酸素に変えるべき
そのくらいの事 しろや
それも良いことです(-.-)ノ⌒-~
観測ばかりで 変化がない 金星のレアアースを日本の資源に!
そこから 宇宙開発費を捻出すべし!
62:名無しのひみつ
11/10/20 03:57:59.57 yfA1PfkR
>>56-57
純粋な金星研究家は、速攻で国立天文台とかに行ったほうがいいレベルだからな。
惑星探査機研究系は、まだまだやることいっぱいあるけど。
63:名無しのひみつ
11/10/20 03:59:15.37 yfA1PfkR
>>53
それが、はやぶさのイオンエンジン
64:名無しのひみつ
11/10/20 04:01:23.62 yfA1PfkR
>>52
欧州宇宙機関の火星探査機マーズエクスプレスと金星探査機ビーナスエクスプレスは
ベースは同じ人工衛星じゃなかった?
【宇宙開発】ビーナスエクスプレス、金星大気にオゾン層を発見
スレリンク(scienceplus板)l50
65:名無しのひみつ
11/10/20 09:00:48.38 wkzq//MW
はやぶさ厨はイオンエンジンとスイングバイを使えばなんでもできると思っている
66:名無しのひみつ
11/10/20 10:49:56.66 6+UWYOzv
予算が無いうちは経験値を稼いでアイデアマンを増産して人的資源をプールするつもりなんだろ。
民主党政府が転覆してからが勝負だな。
でも通貨スワップで何兆円もウンコ半島に捨てることになるから宇宙予算は増えそうもない。
67:名無しのひみつ
11/10/20 11:48:52.20 Qluq5P5/
>>53
軽量化の為に、キセノンを積まずに、
イオンエンジンだけ積んでおいて、酸化剤を電気加速してから噴射できたらな。
普通に考えれば、エンジンが腐食するから無理だろうけど、
それを乗り越えられる工夫が開発されたら応用範囲がさらに広がる。
あかつきには関係ないけど、
周回軌道上で惑星の上層大気を回収して、
イオンエンジンから噴射するというアイデアもあるようだし。
実用化できれば帰りの燃料を確保できるわな。
68:名無しのひみつ
11/10/20 12:04:29.79 Qluq5P5/
◇今後の予定◇
↓
酸化剤投棄<・・・・いまここ
↓
金星と出会える軌道に修正
↓
金星の上空に到達
↓
周回軌道に入るために姿勢制御用のエンジンで減速
↓
1周90日の周回軌道に乗る(当初の予定では1周30時間)
↓
前述の条件でも可能な観測を開始
↓
観測終了
↓
軌道を修正して金星上層大気でエアブレーキをかけて減速し降下
↓
1週30時間の予定軌道に到達
↓
残りの観測を開始
↓
観測終了
69:名無しのひみつ
11/10/20 12:44:55.21 O3Bdt8L1
のぞみの時にいきなり火星に挑戦せずに金星から始めるべきだったな。
着実なステップアップが大事。
70:名無しのひみつ
11/10/20 15:24:32.43 V6PS7bOk
あと5年だったっけ
待ち遠しいわ
71:名無しのひみつ
11/10/20 17:09:20.39 PMiWdWJO
>>70
はやぶさの時も、
5年先なんてずいぶんと気の長い話だと思ってたけど
本当に帰ってきた
72:名無しのひみつ
11/10/20 19:02:29.13 M+PDEdMj
ハヤブサの時も少しだけ感じたのだけど
日本の役人と同じように自分たちの存在理由を
失わせないための陰謀に思えないでもない
73:名無しのひみつ
11/10/20 19:20:44.59 9nYgt6/D
>>72
そんなことに頭を使う暇があったら、
論文の一つでも書いてるって。
学者は成果があってナンボだよ。
74:名無しのひみつ
11/10/20 21:56:16.00 xSV7wUuL
小惑星なら限定されるだろうが、金星へ打ち上げるチャンスなら少なくないだろう。
こういうケースの場合は、2機態勢で臨む位の先見性が星いよ。
75:名無しのひみつ
11/10/21 00:04:19.52 Jdarv2RC
>>74たしかに
ボイジャーや火星のローバーはいい仕事したもんな
76:名無しのひみつ
11/10/21 00:48:59.49 a5yUmcgs
垢付という名前が悪かった。
77:名無しのひみつ
11/10/21 01:50:41.17 8Ch/4NlQ
>>68
会見ではさすがに1周90日という長さにはならないと言ってたよ
>>70
こんどの軌道制御で4年後になる。
78:名無しのひみつ
11/10/21 14:52:17.24 kEpYVxB8
宇宙研の会見では、4年後に金星スイングバイをする可能性も考えているらしい。
スイングバイして金星と公転周期を合わせて、次の投入で燃料少なく周回軌道へ。
79:名無しのひみつ
11/10/21 23:59:19.04 7f19yMSL
結局、成果はおまけのイカロスだけだったなw
80:名無しのひみつ
11/10/23 19:02:54.17 3aNUcX0F
予算があれば あかつき2号を飛ばせるんだがなあ
学術的な成果に興味が無い 政府関係者ばかりだからな
ロケットを飛ばすのは 文明人が締めるネクタイ位にしか考えてないし……
(現在 衛星を自力で軌道に乗せられるロケットを持つ国だけが文明国な件)
81:名無しのひみつ
11/10/23 21:13:47.64 6a0n974s
失敗たらすかさず次を打ち上げなきゃダメだろ。あるいは3機くらい同時に打ち上げる。
アメリカなんかそうだな。火星のローバーは2台同時に走ってる。はっきりいって金星探査なんかどうでもいいが、金星の軌道に乗せることは重要だ。
82:名無しのひみつ
11/10/23 21:29:33.30 39mZx9dC
なんで地球より内惑星にしたのか
火星ならまだ軌道変更も楽だったのに
83:名無しのひみつ
11/10/23 21:34:18.50 2s7Jllhh
>>68
あ、やっぱりエアブレーキ運用するんだ。
納得。
84:名無しのひみつ
11/10/23 21:50:27.68 ojhB4z8G
>>81
財務省から予算をとって来い。
今すぐに!
85:名無しのひみつ
11/10/23 21:52:58.39 ojhB4z8G
>>82
PLANET-B「のぞみ」の時には、
なぜ外惑星にしたのか?
熱設計や電力確保が容易な
内惑星にすべきだったのに。
という非難があったわけだが。
86:名無しのひみつ
11/10/23 21:55:19.93 6hsfTEDr
>>2
酸化剤出してスッキリしてんじゃねぇw
87:名無しのひみつ
11/10/23 23:46:40.00 39mZx9dC
>>85
ヒーターみたいな最低限の機構まで壊れるような代物じゃ
どっちにしたって無意味だよ
蓄積されたノウハウから言っても火星の方がリスクは低かった
88:名無しのひみつ
11/10/23 23:58:21.11 2s7Jllhh
>>87
どちらもリスクは高過ぎるほど高いだろ。
予備探査機飛ばせる予算さえあれば…
89:名無しのひみつ
11/10/24 00:16:43.94 6C25bpBk
5年以上、火星に入れようと苦労したノウハウを生かせたって事だ
予算がないのに、毎回やる事がバラバラだから余計にムダがでる
90:名無しのひみつ
11/10/24 04:42:11.36 DTBwZrqm
>>69
いや、あかつきを火星に向けて打ち上げるほうが
着実なステップアップになったよ
91:名無しのひみつ
11/10/24 04:48:26.88 DTBwZrqm
>>79
あかつきが、丸まま外国から買った衛星や、外国の部品を組み立てただけの衛星で
運用も外国人がやってるというなら、何も成果は無い。
(あれ? どっかの打ち上げロケットはそんな状況)
だが、あかつきは国産衛星を、日本人が苦労して運用中である。
この試練の中でもがき苦しんだ経験は、今後に役立つデータとして残る。
これほど素晴らしい「成果」は無い。
92:名無しのひみつ
11/10/24 05:26:39.83 lhsAGP92
それは成果でなく教訓だな。
次に生かすべき教訓。
所期の目的を達成できなきゃ素晴らしいも糞もない。
探査機の名前がトラブル克服実証機なら話は別だが。
失敗で教訓を得ても、周囲が次の機会を許さなければ得た教訓は充分に生かされない。
だからこそ「失敗でも、得たものがあるのは素晴らしい」とは決してならない。
(失敗から教訓を得るのは最低限のこと)
素晴らしいと言えるのは、
次のプロジェクトにつなげる世論を醸成し、蓄えた技術の伝承をして行けるだけの成果をだすこと。
93:名無しのひみつ
11/10/24 11:38:24.97 dRtcGcDQ
>>92
馬鹿だな。すべては貴重で価値のある「成果」なんだよ。
覚えておけ。
94:名無しのひみつ
11/10/24 19:08:36.22 gZiH6Cme
単純バカw
95:名無しのひみつ
11/10/24 20:35:30.42 ESqAsaop
映画くらい観ろよ。
96:名無しのひみつ
11/10/25 00:11:23.96 dFZ0yNNB
>失敗で教訓を得ても、周囲が次の機会を許さなければ得た教訓は充分に生かされない。
孔子「次につながる失敗は失敗ではない。そこで終わりになるものが、本当の失敗である。
むしろ次につながらないものは成功でも失敗である。」
で、何?
はやぶさの川口先生も、宇宙研の創始者の糸川先生も、ずっと昔から言ってるけど?
それが、イカロス以外はあかつき含めて全部失敗で無駄 にどうつながるの?
97:名無しのひみつ
11/10/25 08:30:43.40 zNE16xd3
>>96
>>92では
>イカロス以外は...全部失敗で無駄
そんなこと言ってないよ。
(誰か言ってるなら、それは別の人)
>>91の
「あかつきの失敗経験は素晴らしい成果」に対しての話で、
「失敗は無駄」なんて話しておらず、教訓を得るのが当然なのは、
>失敗から教訓を得るのは最低限
とレスした。
「あかつきの失敗経験は貴重な教訓」
なのを否定はしないよ。
98:名無しのひみつ
11/10/25 17:52:48.14 LGtTm+6v
「どんな結果も、すべては成果」
糸川博士のエピソードだぞ?
まだ映画見てないのか?
99:名無しのひみつ
11/10/25 23:45:27.15 s1uslHGV
「失敗から○○という教訓を得た」っていう成果の話じゃいのか?
いい加減、言葉尻だけ捉えた脊椎反射は止めようぜ。
100:名無しのひみつ
11/10/26 00:32:19.24 tX8ivmR8
>>97
話の流れ見ろよ、 >>92=>>79だろ
101:名無しのひみつ
11/10/26 00:33:11.64 tX8ivmR8
>>98
オマエも、歴史上のエピソードを、映画で見たって言うなよ。なんかバカっぽいぞ。
102:名無しのひみつ
11/10/26 04:55:48.04 pFLaezIc
大気制動かぁ!「2010年」みたいでスゴイな。
それまで燃料がもつといいね。
あと、大きな太陽フレアがないことを祈る。
どの探査機も、結局ドラマチックになっちゃうんだよな。
103:名無しのひみつ
11/10/26 07:23:12.17 kjX2yUyD
>>98-99
現状のあかつきをみて「素晴らしい成果」(>>91)と思うなら、その通りだろう。
>>100
その話の流れ中の>>91のレス「成果」に対してコメントしたのは、>>97で説明ずみ。
104:名無しのひみつ
11/10/26 07:32:26.31 kjX2yUyD
ああ、あかつきは頑張ってると思うし、応援してるよ。
別にアンチじゃないからw
「素晴らしい」にちょっとひっかかったんでね。
105:名無しのひみつ
11/10/26 10:51:36.68 IiyKybGE
>>6
あきらめない心 田-(`・ω・´)-田
106:名無しのひみつ
11/10/26 15:25:42.30 jnDFJlqu
あかつきの心 田-(`・ω・´)-田
107:名無しのひみつ
11/10/29 10:41:35.71 2OFWEq6w
ちょっと俺火星までいって来る
108:名無しのひみつ
11/10/29 10:45:06.10 2OFWEq6w
すまん迷った
109:名無しのひみつ
11/11/01 23:36:43.07 dud9mgwA
変な流れ
糸川博士をスキャンダルで東大から引きずりおろしたのは何新聞だったかなー思い出せないが
110:名無しのひみつ
11/11/17 13:22:59.69 LApsBb+s
公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している…それが新興宗教を配下としている公安の仕事だ
で、盗聴機器を開発したら、霊魂が寄って来た
で、お願いだから刑事事件の流れをどうぞ
電波憑依
スピリチャルを否定なら
江原氏三輪氏高橋佳子大川隆法は強制入院だ
幻聴降臨
日本の中途半端な宗教は怖いね…(-_-;)
コードレス盗聴すでに2004国民の20%は被害者もう立ち上がれエンジニアさん電波戦争しかない<+>中国鶏姦工作員ふざけるな<+>医師が開発に絡んだ集スト今年の5月に日本警視庁防犯課は被害者のSDカード15分を保持した。有る!国民に出せ!!
*創価は潰せる
犯人は創刊学会幹部キタオカ1962年東北生は、二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した
創価本尊はこれだけで潰せる
*創価幹部は韓国工作員こうのとり学会軍団
創価会員と言えば公明党
<<<<<<テロ装置<<東芝部品<<<宗教<<<同和>>>>公安>>>医師>>>魂複写>>>官憲>>>>>日本終<<<Google検索へ
111:名無しのひみつ
11/11/25 19:38:24.31 1B6FqvZ/
いけるか