【原子力】「信頼される専門家集団に」反省、自己批判も 原発事故後初の日本原子力学会at SCIENCEPLUS
【原子力】「信頼される専門家集団に」反省、自己批判も 原発事故後初の日本原子力学会 - 暇つぶし2ch1:チリ人φ ★
11/09/19 20:04:20.88
東京電力福島第1原発事故以降、初めてとなる日本原子力学会の大会が19日、北九州市で開かれた。会長の
田中知東京大大学院教授はあいさつで「学会の立場から、現状を大変遺憾に思う。情報を客観的に検証、
評価し、国民から信頼される専門家集団でなければならない」と述べた。

大会は22日までの4日間開催。初日は特別シンポジウムとして福島第1原発の現状などが報告され、反省や
自己批判を口にする研究者もいた。

田中会長は「除染を確実に実行するのが喫緊の課題。事故の収束や環境修復への道筋を示すことは、
原子力の今後の平和利用に必要不可欠だ」と語った。

二ノ方寿東京工業大大学院教授は事故の背景に、原発に対する安全神話があったことを挙げ、「われわれも
過信していた。大きく反省することだ。徹底的な原因追及と自己批判をし、事故収束に努力と協力をしなければ
ならない」と強調した。

奈良林直北海道大大学院教授は、原子力安全基盤機構が2007年度の年報で津波による電源喪失に
ついての解析結果を公表していたにもかかわらず、規制などに生かされなかったと指摘。「災害に対する
危機感を常に持っていなければならなかったと深く反省する」と語った。 

URLリンク(www.asahi.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch