【宇宙】2つの太陽をもつ惑星を初めて発見 はくちょう座方向、200光年先/NASAの系外惑星探査衛星ケプラーat SCIENCEPLUS
【宇宙】2つの太陽をもつ惑星を初めて発見 はくちょう座方向、200光年先/NASAの系外惑星探査衛星ケプラー - 暇つぶし2ch1:星降るφ ★
11/09/16 19:31:56.32
2つの「太陽」をもつ惑星を初めて発見
2011年9月16日 SETI研究所

映画「スター・ウォーズ」に登場するような、2つの太陽を持つ惑星が実在することが明らかになった。
探査衛星「ケプラー」の観測から、200光年先の連星の周りを回る「周連星惑星」が初めて発見された。

NASAの系外惑星探査衛星「ケプラー」は、惑星が恒星の手前に来ることで起きるわずかな減光を検出
する手法(トランジット法)で惑星の存在を検知する。

はくちょう座の方向約200光年先にある「ケプラー16」も、この手法で惑星が発見された恒星の1つだ。
SETI研究所のLaurance Doyle氏らが、惑星が手前に来るタイミング以外でも減光が起きていることに
気づき、この星がお互いの周りを回る連星であることがわかった。

連星の周りを回る「周連星惑星」の存在は理論的には何十年も前から予測されていたが、確実に発見
されたのは今回が初めてのことだ。

天の川銀河に存在する恒星の多くは連星系を成していると考えられている。ケプラー16bのような周連星
惑星が発見されたことにより、単独星だけでなく連星の周りにも系外惑星があることが確かめられたので、
系外惑星が存在する確率がぐっと高くなった。

ケプラー16は、連星同士、そして中心星と系外惑星の両方が、地球から見て重なるような軌道を取ると
いうラッキーな例だ。そこから様々なことがわかってくる。

まず中心星は、それぞれ太陽の0.7倍と0.2倍程度の質量しかない小さな星で、お互いの周りを41日周期
で回っている。

さらにその周りを229日で回る「ケプラー16b」は、ガスと岩石が半々の土星サイズの惑星だ。中心星
からの距離は太陽~地球間の0.7倍程度で太陽~金星と同じくらいだが、中心星が太陽よりずっと小さい
ため、生命が住むには低温すぎると思われる。「太陽が2つある」というと、映画「スター・ウォーズ」
に出てくるタトゥーイン星を思い出す人も多いだろうが、どうやらルーク・スカイウォーカー達は
いなさそうだ。

この研究成果に対して「スター・ウォーズ」の製作会社「ルーカスフィルム」のJohn Knoll氏は、
「科学的発見は時として想像を超えるものです。こうした発見が、これから様々な作品に
インスピレーションを与え、想像以上の世界に思いをいたす可能性を広げてくれます」と称賛を
述べている。

▽記事引用元  AstroArts
URLリンク(www.astroarts.co.jp)

▽画像  惑星「ケプラー16b」(手前の小さな暗い点)と、中心の連星(奥側の2つ)のイメージ。
2つの太陽の世界では、どのような光景が繰り広げられているのだろうか(提供:NASA/JPL-Caltech/R. Hurt)
URLリンク(www.seti.org)

▽関連
SETI INSTITUTEサイトの記事
 "First Planet Orbiting Two Stars Discovered by the NASA Kepler Spacecraft"
 URLリンク(www.seti.org)
ケプラー衛星の惑星発見リスト Kepler Discoveries
 URLリンク(kepler.nasa.gov)

▽太陽系外惑星関連スレ
【宇宙】太陽系外惑星を新たに50個発見 ラ・シヤ天文台の高精度視線速度系外惑星探査装置(HARPS)利用
 スレリンク(scienceplus板)
【宇宙】最も地球に似た太陽系外惑星、第2候補を発見 36光年離れたHD85512bが生命居住可能領域と確認
 スレリンク(scienceplus板)
【天文】炭よりも黒い系外惑星を発見、国際研究チーム
 スレリンク(scienceplus板)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch