11/08/10 00:33:22.25 SofXcfTu
氷が溶けたんだろ
18:名無しのひみつ
11/08/10 00:41:20.26 oSvtELNs
地球は丸いんだよ。
地球の全表面を海が覆っていると仮定して、ある点に波を起こす。
その波は同心円状に広がって、やがては一点に収束する。
現実の地球は陸地があったり、海底地形があったりで、複雑な反射を繰り返すから、この通りにはならないけど
日本の正反対側はブラジルの辺り。
そして、チリ地震で三陸が大被害を受けた要因。
19:名無しのひみつ
11/08/10 00:43:01.40 VoLPxhPR
なんというバタフライエフェクトw
20:名無しのひみつ
11/08/10 01:04:39.51 znpOxnCO
氷山も理解できないオタンコナスが多い
21:名無しのひみつ
11/08/10 01:23:30.91 CPWMKMMS
タイタニック号が霊界から↓
22:名無しのひみつ
11/08/10 01:30:56.92 AnKKZxg4
エンダーーー!!
23:名無しのひみつ
11/08/10 01:32:26.10 FUltLL3e
>>22
節子それターミネーターや
24:名無しのひみつ
11/08/10 02:03:55.91 hMvfE7U/
震災で地球の自転が狂い
大気圏外の電離層にも振動が伝わり
南極の氷山を誕生させた…
でも死んだばーちゃんは帰って来ない
25:名無しのひみつ
11/08/10 03:28:04.90 CfJJyHsd
オーストラリアとかは津波どうだったの?
26:名無しのひみつ
11/08/10 05:16:27.57 8WA6NZem
>>22
節子それアルマゲドンや
27:名無しのひみつ
11/08/10 06:45:18.59 eOQU/PyG
こ、氷山…
28:名無しのひみつ
11/08/10 06:57:58.42 UztBZBvQ
>>15
別に津波でシェイクされて氷山が出来た上がった訳じゃないよw
>(南極大陸にある)巨大な棚氷が(東日本大震災の津波の威力で)
壊れて南極海に流れ出したことが確認できた。
29:名無しのひみつ
11/08/10 07:23:51.82 WJgTqv4f
でけえええええ
どこまでドンブラするの?
30:名無しのひみつ
11/08/10 07:30:58.41 /23vmrPG
ってことはだ
同じような氷山を探して年代測定すれば、
過去のいついつに巨大津波が発生したっていう歴史観測にも使えるんじゃね?
31:名無しのひみつ
11/08/10 07:42:10.33 5i30r0tS
マグニチュード8.3の地震×11回分に相当する超巨大地震だしなぁ
32:名無しのひみつ
11/08/10 12:16:26.46 Sjs2QZWh
ツナミってアメリカ西海岸に来たのもちょろちょろレベルだろ
氷山ができたとか大げさすぎるわ
33:名無しのひみつ
11/08/10 22:04:06.75 t5egT6Nc
これはまだ氷山の一角だな
34: 忍法帖【Lv=3,xxxP】
11/08/11 01:41:50.64 l/owgAsS
ほぇ
35:にょろ~ん♂
11/08/11 04:16:21.32 g0cEgXJy
でかっ
36:名無しのひみつ
11/08/12 14:28:32.89 625aLC2W
ひょ~~~~~~~~~~ざん
37:名無しのひみつ
11/08/12 14:51:02.89 pZVS2/ot
18> は正しい。
スイカを想像して欲しい。
ヘタの部分が震源地とする。
震源地から同心円状に スイカの模様が広がるが、赤道部分を越えると
一点に収束する。
つまり収束地が地球の反対側。