【天文】30年来の謎「パイオニア・アノマリー」の原因がついに判明か[07/27]at SCIENCEPLUS
【天文】30年来の謎「パイオニア・アノマリー」の原因がついに判明か[07/27] - 暇つぶし2ch124:名無しのひみつ
11/09/01 13:28:46.12 +JQO0RkY
彗星帝国かゴラスか何かがやって来る予兆だと思ってたのにw

125:名無しのひみつ
11/09/01 14:49:02.71 5Wfq6oQl
どのマリー?

126:名無しのひみつ
11/09/01 17:00:59.01 erqPDaie
>>1
ひぇ、赤外線輻射の反動かよ。
NASAははやぶさ、イカロスより前にソーラーセイルをやってましたと言いそうだ(^^;)


127:名無しのひみつ
11/09/01 17:01:09.61 erqPDaie
>>125
五番街

128:名無しのひみつ
11/09/01 17:28:18.10 XHoCqnfP
>>126
太陽輻射圧の主推進利用は明白にIKAROSが世界初だが
太陽輻射圧の姿勢制御利用は別にはやぶさが初めてじゃないよ
あれは設計上想定されていないのにやったという点で特異ではあるけどね
惑星探査機ではマリナー2号、4号、10号、メッセンジャーで使われているし
静止衛星ではInsatをはじめとしてGOES、GSAT、きく6号、MTSATなどの例がある

129:名無しのひみつ
11/09/01 17:32:05.87 erqPDaie
>>128
いや、ボイジャーもはやぶさも姿勢制御じゃないから。回転だけではない加速(減速含む)だし。
トラブル後の姿勢制御の前に、小惑星着陸時に光圧考慮推進してたはず。
こっちは想定しつつやってたはず。

まあ、実際には光圧がわかるような精密位置測定をやったかどうかの違いだろうけどw
はやぶさの着陸の場合は、イトカワという重力が極めて弱い場所に着陸するから表面化した。


130:名無しのひみつ
11/09/01 17:36:32.29 erqPDaie
しかもパイオニアは、超しょぼいながら、夢の原子力推進光子ロケットだ。
まさか人類初の光子ロケットがこんなのとは思っても見なかったがw


131:名無しのひみつ
11/09/01 17:43:10.46 XHoCqnfP
>>129
着陸時の位置制御における太陽輻射圧はあくまで外乱という位置づけであって積極利用してたわけじゃない

132:名無しのひみつ
11/09/01 17:58:07.74 ADpkQCMT
そもそも、「光圧を利用するor利用しない」を意図的に切り替えられる訳が無い。
すべての人工衛星/惑星に光圧は働いている。


133:名無しのひみつ
11/09/01 18:03:51.43 XHoCqnfP
>>132
輻射圧の影響を免れることができないのは確かだがそれと利用するかしないかはまた別の問題でしょう

134:名無しのひみつ
11/09/01 18:09:59.17 ADpkQCMT
意図的に利用した最初の機体は金星探査機マリナー2号で、はやぶさでは無いって事で。


135:名無しのひみつ
11/09/01 18:32:55.57 erqPDaie
>>131
URLリンク(www.muses-c.isas.ac.jp)
重力の10倍ある光圧で、他の推進手段を使わずに接近に利用しているよ。
あまりに特殊なケースで、こういうのはどっちにも言えるからどうでもいいけど。

とにかく、意図せずとはいえ、自力光子推進したパイオニアはすげーといっていいw

136:名無しのひみつ
11/09/01 18:43:45.77 h1qENoC4
>>1 はまだ納得できないな

パイオニア・アノマリーは説明できたとしても、
双曲線軌道のときにおきるとされる似た現象のフライバイ・アノマリー
URLリンク(ja.wikipedia.org)
はどう説明する?
NEAR、ロゼッタは太陽電池駆動であって、
RTG(原子力電池)は積んでないようだがアノマリーは起きるようだ。

原文読んでないからなんともいないけども、
>今回復旧させたデータを見ると時間と共にこの加速の度合いが小さくなっていることがわかり、
>探査機内部に原因がある可能性が高くなった。
ってのは飛躍しすぎじゃねぇの。太陽からの距離の関数かもしれないだろ。
それとも時間に対してリニアだったのか?

MONDは無いにしても、アンルー効果の方がまだ分かる。


137:名無しのひみつ
11/09/02 00:07:31.45 94Vz68Kv
アンルーがどうのこうのなんてトンでももいいところ

138:名無しのひみつ
11/09/02 00:33:20.33 eaCZBa+1
やっぱり宇宙はエーテルに満ちているんだ。


139:名無しのひみつ
11/09/02 01:51:41.96 ACCwKpXJ
>>137
まぁな。
フライバイアノマリーの方は、地球赤道面と探査機進入方向との角度に相関してるとあるな。
パイオニアとは別の現象なのかそれとも根本は一緒なのか、よーわからん。
探査機の形状もRTGの有無もパドルの有無もみんなばらばら。
共通点は双曲線軌道ぐらいかね。

140:名無しのひみつ
11/09/02 02:01:59.45 Cu66A74d
>>135
勘違いしてるんじゃない?
パイオニアは減速してるんだよ。

141:名無しのひみつ
11/09/02 02:34:08.24 6JMA/sFB
>>89
光に質量は無いが、なぜか運動量はある。
その反発で減速してるわけ。

142:名無しのひみつ
11/09/02 09:05:08.17 FX62b2jt
>>140
減速(スカラー量として)も加速(ベクトル量として)の一形態だよ。
減速の理由が何かの抵抗ならともかく、放射による推進力と考えられるなら
それは立派な推進だよ。
>>135のページにしても、「太陽光で減速」してるフェーズがあるわけだし、


143:名無しのひみつ
11/09/07 03:09:50.82 focH1ahx
アノマリって、TMA?


144:名無しのひみつ
11/09/07 06:15:35.13 CROKg7dU
>>143
URLリンク(ejje.weblio.jp)
TMAは、ティコマグネティックアノマリーな。ティコクレーターでの磁気異常(を起こす物体)。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch