11/07/20 00:16:57.95 uog36khL
画像真ん中のコブが面白いな。これ名前付いてるのかな?
しわしわの構造は溶けて冷えたときのもんか?謎多し。
137:名無しのひみつ
11/07/20 01:38:07.56 ogBowcy2
まだサウスポール側しか撮影してねーな
ノースポール側も面白い構造があるかも
赤道付近の黒い模様も気になるし
138:名無しのひみつ
11/07/20 07:31:56.59 VgbZZAZ1
歪な星の衛星周回軌道ってやっぱ歪なの?
139:名無しのひみつ
11/07/20 11:13:30.07 mWn3EkoF
ベスタとかケレスなんて有名どころの小惑星が
こんだけアップで見られるなんて、ほんと長生きはするもんじゃの~
140:名無しのひみつ
11/07/20 12:28:51.38 kuoAVv+O
>>138
地球周回軌道だって厳密には歪なんだぜ
141:名無しのひみつ
11/07/20 16:17:13.30 ogBowcy2
歪だけど長期的に見たら落下していくとか遠ざかっていくとかの傾向だろうね
月だって不安定で落ちていく軌道しかないみたいだしな
まあゆっくり周回だし時々修整で住むレベルだろ
142:名無しのひみつ
11/07/20 23:09:20.87 b6HcayE7
>>139
ガウス先生に見せてやりたかったなあ
143:名無しのひみつ
11/07/21 00:01:47.05 kNcLYm0S
アメリカ人は擬人化して応援したりはしないのか?
144:名無しのひみつ
11/07/21 00:18:45.23 tUJrioQk
>>143
擬人化と言えるのかどうかわからんけど、公式では
URLリンク(dawn.jpl.nasa.gov)
145:名無しのひみつ
11/07/21 21:02:18.15 GEqpbZfs
今ベスタが太陽方向で観測できねーみたいだな
あと数日で衝方向に行くか?
北極側も撮影しろ!
146:名無しのひみつ
11/07/23 03:45:54.73 uNAGfrZn
深夜ラジオで、惑星探査機どーーーーん、というショートネタが読まれた
147:名無しのひみつ
11/07/25 00:30:01.89 2sM+3DeC
南極コブばっか
北極に隠された秘密を撮影しろ
148:名無しのひみつ
11/07/29 18:33:47.26 zdy+tTgE
URLリンク(dawn.jpl.nasa.gov)
新しい側面画像キター!!!
妙なカズマと最近の多重クレーター!!
溶岩帯?クレーターの堆積物の平面???
149:名無しのひみつ
11/07/29 18:35:42.29 zdy+tTgE
この新しさは数千万年どころか数百万年以内だな!!
150:名無しのひみつ
11/07/31 02:15:23.13 icK2AJvX
どうせならこっち貼ろうぜ
URLリンク(dawn.jpl.nasa.gov)
しかしこれは見事な写真だな
クレーターの面積と数の分布はベキ乗則に乗る、てのがリアルにわかる
151:名無しのひみつ
11/07/31 18:19:21.17 FZmne8WL
あの新鮮なクレーターは2重だし分裂母体が同時に衝突かな?
右の方が下だから少し先に当たったとか
しかし潮汐で割れたとしてもベスタごときの重力はそんなに強いのか?
あるいは全然時期が違う偶然か?3個並んでるようにも見えるが小さいのは古そうだしな
クレーター学での見解を聞きたい
152:名無しのひみつ
11/07/31 18:21:51.41 FZmne8WL
もっと思考を拡大すればかつて衛星があってそれが落下したとも思える
ならばあのでかさで分裂も自然
本体は50kmはあったと思われる衛星で不安定な軌道で捕らえられた小惑星が数億年経たず落下
でかさからして同時期に2個の確率は0に近いはずだしな
153:名無しのひみつ
11/08/02 16:59:08.06 h0b4y8Qf
URLリンク(www.nasa.gov)
巨大小惑星ともなるとクレーターに光条が出来るか
にしても遠距離から捉えた画像の黒っぽい模様はねーな
でかいクレーターの見え方がそうなったのか
154:名無しのひみつ
11/08/02 17:34:32.93 h0b4y8Qf
自転フルムービーを見ると赤道に妙な谷が全周にわたって刻まれてるな
南極の巨大衝突の時の名残か
まさに予想もつかない凄まじい姿だ!
ベスタでこれならケレスもすごいぜぇ
155:名無しのひみつ
11/08/02 19:19:08.05 iiKGmp6E
最新スレ
【宇宙開発】無人探査機ドーン、小惑星を「接写」=地球到達いん石の起源―NASA
スレリンク(scienceplus板)l50
156:名無しのひみつ
11/08/02 20:43:47.52 HJLe2/QG
直径300~500kmぐらいの天体って、外観が面白い。
ヒペリオン、ミランダ、ベスタ。
ベスタも球ではないんだろうと思っていたけれど、ここまでジャガイモだとは思わなかった。