11/06/12 19:23:45.33 r9MRGkbT
>>36
循環させれば良いだろJK
それ以前に海に流れるから川の水は既に綺麗だけどな。
>>52
既にこんなのが有る。
URLリンク(eco.nikkeibp.co.jp)
62:名無しのひみつ
11/06/12 19:36:33.71 jJwYx6Gt
>>52
天候に影響されないんだぜ?
長雨だろうが冷夏だろうが安定して供給できる
63:名無しのひみつ
11/06/12 19:54:26.89 dJWUdCWO
これのどこがニュースなのか?昔からあるじゃないか
64:名無しのひみつ
11/06/12 20:55:58.95 viPq71m8
>>63
地元の人?
施設完成がニュースかと思ったが
65:名無しのひみつ
11/06/12 21:07:57.70 dgAaZwtm
大学内のSubwayでレタスは食べられる(予定)
66:名無しのひみつ
11/06/12 21:21:37.32 WlbNnB4O
工場内を昼夜逆転したら節電になるかな
67:名無しのひみつ
11/06/13 05:40:41.36 xaMpcsKy
どこのどんな水使って作っているのだろう
68:名無しのひみつ
11/06/13 08:45:51.92 n40UMHKW
>>53
ワラタ
69:名無しのひみつ
11/06/13 12:20:03.32 vJH2Cn8/
こういう現状だもんなぁ。
2010年09月15日 LED照明メーカー工場野菜から撤退
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)
2011年06月10日 第三者割当増資の資金調達計画を発表したところ大幅安。
URLリンク(news.finance.yahoo.co.jp)
導入事例に大阪府立大
URLリンク(www.ccs-inc.co.jp)
4年後の2015年に大規模な工場で商業ベース?
借家や倉庫で大規模に麻の栽培してた奴らをスカウトして来れば可能かもなw
70:名無しのひみつ
11/06/13 14:35:23.20 mJSNd8AS
赤色LEDとかで大麻栽培したら二ヶ月くらいで収穫できそうだな
71:名無しのひみつ
11/06/13 14:44:27.22 YZ4C2F1r
大麻工場にしてマリファナ合法な国に輸出すれば、商業ベース
そのくらいだよな
72:名無しのひみつ
11/06/13 14:54:18.92 NC/xDhsU
>>64
20年位前から他地域でもやっていた
LED電球は主体では無かったと思うが
73:名無しのひみつ
11/06/13 19:28:46.14 pEu9ekoi
>58 自然光では開放系となって、水が雑菌で汚染されるからだめ。
植物工場は雑菌がないので、農薬要らず、が売り。でも、電気使うから
都会のまんなかで、用地も空いているって、前提が必要。ただ何の
新規性もなく、30年前からある手法。府大工学部の機械のおっさん、
だめっち。
74:名無しのひみつ
11/06/13 20:06:33.06 /YJWKJgR
>>73
多分、太陽光を光ファイバーでってことじゃないかな。
75:名無しのひみつ
11/06/13 20:17:30.88 N1HfYMHE
窓でもいい
76:名無しのひみつ
11/06/13 20:27:11.09 Dc/IlKSb
窓じゃ雑菌も入れば熱も逃げるだろ。
77:名無しのひみつ
11/06/13 21:37:26.88 5fLJoHQq
せっかく工場で人工的に育てるんだから、味・栄養最優先ですんごい品種を作って育てて欲しい。
そこらの畑じゃ絶対作れないようないいものできたらいいなぁ。
78:名無しのひみつ
11/06/13 21:49:09.29 fmTNk3Jn
原発ドッカンさえなかったらよかったんだが
完全閉鎖型植物工場って電気食うんだよな・・・
植物工場つったら千葉大、筑波のセンターってイメージだったが
西日本もなかなか
79:名無しのひみつ
11/06/13 22:07:33.89 ULj755jv
この手のモノは事業として始めると一定の確率で必ず病害虫が出るんだよ
特定の植物を異常発生させるのが農業だからそれをエサとする生物が
出て来る。ライバルは侵入できていないから、一度防御線を突破すると
独占状態、パラダイス化で大繁殖。でやむなく極秘に農薬使うか
廃業するか
80:名無しのひみつ
11/06/13 22:28:43.15 ciyro5Hw
将来の食糧問題とか考えたらこういうのはすごいと思うんだけど、
「やっぱり野菜はお日さまの下で元気に育ったものに限る」
「なんか人工的な感じがして嫌だ」とか言うヤツが出てくるはず
81:名無しのひみつ
11/06/13 22:40:32.96 mNL4ZNiU
室内の水耕栽培なら、初期費用として大量のパワーLEDパネル(波長650nmぐらい?)が必要
これがまだ無茶苦茶に高い
その他にも水温管理のサーモスタット、酸素供給ポンプ、水と液肥を循環(供給)するシステムなども必要だし
さらに定期費用として水道代、液肥代、電気代などなど・・・
ピーク時だと、たった一株のトマトが一日に数リットルも吸い上げるわけで
単価の安い野菜で採算が取れるのだろうか?大麻なら別だけど(笑)