【電気】磁力抵抗「ゼロ」の発電機 滋賀県の男性が発明at SCIENCEPLUS
【電気】磁力抵抗「ゼロ」の発電機 滋賀県の男性が発明 - 暇つぶし2ch600:名無しのひみつ
11/06/01 00:13:38.65 I404NJ0E
自動車のエンジンも多気筒の物は、原理的には同じことをしている。
同じ出力の回転軸を共有するエンジンが少しずつエンジンサイクルの
位相が異なるようになっていると、エンジンの出力が均されて
騒音が減るし、トルクが平滑化される。
気筒が多いほど静かだ。高級車のローイスロイスなど。

601:名無しのひみつ
11/06/01 00:14:40.83 toB6tjw5
車のシャフトに装備すれば、走行中それはもう発電しっぱなし、ハイブリッド
は走行距離がどこまで伸びるやら。

602:名無しのひみつ
11/06/01 00:16:51.39 gN52owKE
>>589
同期機じゃないのか?
直流発電機か?

603:名無しのひみつ
11/06/01 00:18:25.88 yew029SA
仕組みをみるに、どうしてこんなことを誰も思いつかなかった?て印象なんだけどな

604:名無しのひみつ
11/06/01 00:27:46.35 WUEMrIDe
>>602
>>1の絵や写真をでは永久磁石を使っているようですから。
永久磁石によるコギングを低減する発明だと思います。

605:名無しのひみつ
11/06/01 00:29:17.90 0nyuRpe0
これって、回してるときに同じ角度で、反対にするとどうなんの?

606:名無しのひみつ
11/06/01 00:30:04.72 d4f1IjX8
>>603
はっきり言って、コストかかるだろ
コストカット至上主義のこの時代に実用化されるかどうか疑問

607:名無しのひみつ
11/06/01 00:33:58.78 d4f1IjX8
>>605
同じようにスムーズだよ

608:名無しのひみつ
11/06/01 00:34:53.75 0nyuRpe0
>>607
ありがと、傾けるだけ非効率なんだな

609:名無しのひみつ
11/06/01 00:36:17.79 QIs1JXqn
いくら何でも、スレ伸びすぎw

610:名無しのひみつ
11/06/01 00:40:55.36 qkTQqC4d
科学ニュースでこの勢いって最近みなかったな

611:名無しのひみつ
11/06/01 00:42:23.13 WUEMrIDe
5年以内に自転車に乗っかるな。
製造時に車軸へセットしておけば、電気を流さない限り負荷が掛からない訳だから
コスト的にも見合う筈だ。

612:名無しのひみつ
11/06/01 00:42:31.58 hU7OGJiQ
よくわかんないけど記念カキコ

613:名無しのひみつ
11/06/01 00:46:34.25 zuuYIyr8
見合わんだろ
ハブ軸がどんだけ長くなるかワカランし
大体軸の抵抗は増すだろうし現状のハブダイナモから採用はねーわ

614:名無しのひみつ
11/06/01 00:47:25.78 3C2TIMxA
 俺もこれ考えた事が有るんだけど、コギングを解消するために、コイルを斜めに巻くっていう発想がそれだよね。そこに行き付いて、なんだ、もう考えてるやんって捨ててしまった。
 この人の凄い所、だれも考えなかった事は、発電機そのものを連結して斜めに巻く程度では解消しきれない磁力抵抗を、ゼロに持って行けるところまで
やったという事。
 発電機のサイズが大きくなるというデメリットが有るけども、そんなもの帳消しにするメリットが有る。

615:名無しのひみつ
11/06/01 00:54:41.34 d4f1IjX8
>>609
ちょうどわかりやすくてネタとしていいレベルだからだろ
普段、ここではスレ伸びないの?

616:名無しのひみつ
11/06/01 01:01:01.02 m+RZtvF0
はやく単極モーターを応用した単極ダイナモを実用化するんだ

617:名無しのひみつ
11/06/01 01:02:23.74 Ns+ub4dw
これはすげえぞ
本当に目からウロコ

618:名無しのひみつ
11/06/01 01:04:00.70 bKYQczte
朴林が来る前に早く世界中で特許申請しておけ。


619:名無しのひみつ
11/06/01 01:04:03.78 s2/QPM21
げ、おなじ町内じゃないか、このじいさん

620:名無しのひみつ
11/06/01 01:07:19.52 s2/QPM21
草津市は、孫の太陽光の設置場所の候補地だしな。県知事がいってた。
電力は草津市の時代だな。

621:名無しのひみつ
11/06/01 01:07:51.70 C/uQsYrX
車のジェネレータ回す力がゼロになるのか
燃費が抑えられるし原付は+10km/h速くなるし胸熱だな

622:名無しのひみつ
11/06/01 01:10:02.58 s2/QPM21
原付+10kmになる必要ないだろw

623:名無しのひみつ
11/06/01 01:11:08.60 DqD1T06R
むしろポイントはコギングよりも、発熱ロスの少なさに有ると思うんだが、
発熱が少ない理由が判らん。単に分散するだけで、発熱量は変わらないのでは???

624:名無しのひみつ
11/06/01 01:12:57.56 s2/QPM21
なんのこちゃようわからん。元建設請負て、発電機とあんま関係ないよね?
こういうまったく関係のない世界デ生きてきた爺さん蛾なんで発明できるんだ
不思議でたまらん

625:名無しのひみつ
11/06/01 01:13:42.93 KR2aBI2R
>>448
「止まる」って話はソースのどこからも出てこない。
あんたの勝手なつけたしじゃんw

626:名無しのひみつ
11/06/01 01:17:43.18 1iojR1wr


抵抗がゼロ
でもモーターは回る
モーターで発電した電力で軸をまわす
あーら不思議、
エネルギー入力なくても、勝手に発電しながら回る永久機関のできあがりー
案外永久機関ってありえるのかもねー

627:名無しのひみつ
11/06/01 01:27:19.11 QIs1JXqn
>>626
orz

628:名無しのひみつ
11/06/01 01:31:17.71 uCI/0Fjr
マツダの3ローターがこんなかんじで1本のシャフトに角度かえてローターがついてたな。

629:名無しのひみつ
11/06/01 01:34:20.38 QIs1JXqn
本来、じいちゃんの思いつきが学会に!くらいのニュースだよね。

630:名無しのひみつ
11/06/01 01:34:37.29 3C2TIMxA
>>623
コギングや磁気抵抗が無いと、回転安定性が増す。そうすると潤滑が楽になる。
って流れだと思う。共振とか考えなくて良いから付帯設備が楽になるし。

631:名無しのひみつ
11/06/01 01:52:01.38 ZPgtVS1q
まじか?ホントだったらすごくね?
磁気抵抗なしに発電できるって
常識では考えられないよ

632:名無しのひみつ
11/06/01 01:53:31.03 0RxScQbC
>>496
これみたいにコイル部が螺旋(斜め)になっているモーターって、
ラジコンの高速回転型モーターとして普通に売ってたよな。

これと原理同じだから、特許になるのやら

633:名無しのひみつ
11/06/01 01:55:56.99 WUEMrIDe
薄い発電機はあるけど、連続して重ねた場合のそれぞれのデバイス間の磁気シールドって
簡単にできますの?

634:名無しのひみつ
11/06/01 02:03:26.60 Mv7OpJyr
>>626 >>631
バカは書き込みするな

635:名無しのひみつ
11/06/01 02:11:06.71 KR2aBI2R
>>626
> 抵抗がゼロ

出だしから記事の解釈でつまずいてるぞ。

> でもモーターは回る

抵抗ゼロとモーター"廻す"のは別の話だ。




636:名無しのひみつ
11/06/01 02:24:10.20 xdjDSVM2
なんとなくがっかりなようなきがする

637:名無しのひみつ
11/06/01 02:43:06.59 YYV9xf4C
磁力抵抗が0でも

負荷は同じなんてオチじゃねーの

638:名無しのひみつ
11/06/01 02:43:30.93 ynoIPDpR
回すのに必要な力の山がないだけで発電するのに必要な抵抗は存在してる。回り初めと回ってる最中の必要な力が同じになるという話。
ストップ&ゴーが頻繁にある電気自動車に応用されると相当に化ける可能性がある技術かと

639:名無しのひみつ
11/06/01 02:44:47.77 +/lo5kMH
画期的な発見とまではいかない、というのは素人ながら理解できたけど
使用部品数減らしたり、製造コスト減らすことには確実に貢献できるレベル?

640:名無しのひみつ
11/06/01 02:50:35.66 N2ppQ4Tt
>>639
トイレに一歩前にって 張り紙みたことないか?

641:名無しのひみつ
11/06/01 02:53:06.94 Cna841l9
つまり、わずかにコスるだけで・・・

 ボッキアゲ
 ヽ(`Д´)ノ
  .ヽ`Д´) 
  (ヽ`Д). 
  (  ヽ`) 
  (   ヽ 
 ヽ(   )ノ.
  .ヽ   ) 
  (ヽ  )  
  (Д´ヽ) .
  (`Д´ヽ 
 ヽ(`Д´)ノ
  .ヽ`Д´) 
  (ヽ`Д). 
  (  ヽ`) 
  (   ヽ 
 ヽ(   )ノ.
  .ヽ   ) 
  (ヽ  )  
  (Д´ヽ) .
  (`Д´ヽ 
 ヽ(`Д´)ノ

642:名無しのひみつ
11/06/01 02:56:50.10 lBImC67N
発電量相応の負荷はかかってるんですよね
余計な負荷を無くせただけ
効率が今迄悪かったって事なのか?

643:名無しのひみつ
11/06/01 03:13:25.61 3C2TIMxA
>>637
効率が夢のように上る訳ではないよ。でも素晴しい発明なんだよ。
>>638
廻ってる間も振動してるんだって、磁気抵抗の所為で。それが無くなるんだよ。
磁気抵抗を無くせるというのは正直言いすぎ、それはスマナカッタ。磁気てい

644:名無しのひみつ
11/06/01 03:35:53.06 c8IFV1sk
複数個の発電機を繋げて発電機同士で絶妙なバランスをとらせる
そうすると外部から少し力が加わっただけでバランスが崩れて回るようになる
ってことでしょうか?

645:名無しのひみつ
11/06/01 03:46:51.24 sgbvgT0o
磁石が付いていない円盤をくるくる回すのと同じくらいの力で
発電機をくるくる回せるってこと?

646:名無しのひみつ
11/06/01 03:49:29.98 lBImC67N
↑それ+発電負荷。―だけで回せる

647:名無しのひみつ
11/06/01 03:57:24.79 fiF0+bN/
よくわからないが、風車を回すと空気の抵抗でとまる
けど今回の発見は、抵抗が無いから永久に回っている。

今までガソリンをずーっとつかって回していたが
最初に一回ガソリン使うだけでズーと回ってるから
ガソリン少なくてズーと発電できるんじゃないかな

今まで二つでは、抵抗があったけど、四つで囲って
バランスとると抵抗が無くなったって感じじゃないかな

これて゛UFO完成できるな おめでとう 爺さん
世界平和飛び越え 宇宙平和が来るな

日本の人権問題Human Rights in Japan
スレリンク(rights板)l50

648:名無しのひみつ
11/06/01 03:59:49.67 OCh+P9Uu
>発電機を8台並べると磁力の抵抗がほぼゼロになることが分かった
ほぼゼロってだけでゼロじゃなくね?

649:名無しのひみつ
11/06/01 04:18:52.65 OisHf5bh
え?ちょっと待って
これ凄くね?

650:名無しのひみつ
11/06/01 04:18:52.91 x+CFpZgP
一個の発電機ならカックンカックンってなるとこを
複数個同軸で角度を変えることで
カックンの次のカッが来る直前に、別の発電機のクンが来るから
カッの抵抗が相殺されるって事だろ?
なら軸受と回転体の空気抵抗を発電した電気の一部で緩和するとして
起動時は別の力で回して、あとは8つの発電機の半分も
軸を回すモータと抵抗緩和に使えば、発電しながら自力で回り続ける
永久機関にならんのか?


651:名無しのひみつ
11/06/01 04:22:16.22 ChchlTGN
韓国の技術がまた認められたか

652:名無しのひみつ
11/06/01 04:31:46.62 t4vToriG
磁石の方を回してる時点で、
この人発電機の知識が無い事丸分かりなんだが

653:名無しのひみつ
11/06/01 04:36:51.62 COjqEmkJ
>>1
そんなに簡単だったら昔の人が既にやってるって
 実際は抵抗が分散しただけだったというオチだろ


654:名無しのひみつ
11/06/01 04:44:18.78 kdBJHQHh
こういう関係ない別業界の人が、
とてつもない発明をするケースは、たま~にある。

電話機の自動交換機を発明したのは、葬儀屋のストロージャーと言う人物。

彼は、葬儀屋を営んでいたが、近くにもう一軒葬儀屋があり、
その奥さんが地元電話局の電話交換手をしていた。
葬式の電話が来ると、その奥さんは片っ端から夫の葬儀屋につないでしまい
ストロージャーの葬儀屋には全く注文が入らなくなった。

怒った葬儀屋ストロージャーは、奥さんを電話局から追出す事を企み、
自動電話交換機を思いついた。そしてついにステップ・バイ・ステップ式の
電話交換機の開発に成功し、ホンの数年で電話会社はこの自動電話交換機を
導入して、電話交換手が次第に解雇され始めた。

そして葬儀屋ストロージャーは、まったく畑違いの通信業界で一躍有名な存在になってしまった。

655:名無しのひみつ
11/06/01 05:10:40.89 q+Q8HomJ
>>1
ぬるぬる回転しそうだな

656:名無しのひみつ
11/06/01 05:40:58.59 xYUT8eqs
>>1 >>650
何だこれ?多相化とどう違うんだ?



固定子は4台とも全て同相だから2相と見做す事が出来るけど
回転子は4台とも全て異相だから2相と見做す事が出来ないな

ふむ、内燃機関で言う多気筒化と発電動機で言う多相化は別物だったのか。

ん?じゃあ一々、4台直列だの8台直列だのだなんてせずに
最初から固定子2相回転子8相だの16相だのの1台で良いのでは?

でもそれだと直列複数台の時と磁界抵抗が変わって来るのかな?

でもここまでやったんなら固定子側極数と回転子側極数が不同式の発電動機も試して貰いたいなぁ。

657:名無しのひみつ
11/06/01 05:47:21.73 aWO5+7Pj
この記事を読んで永久機関だと勘違いするようなバカは死ねばいい。

658:名無しのひみつ
11/06/01 05:48:57.51 iwLjTfbY
>>656
単に、しょぼーいジェネレーターも多連装すれば高級になるってだけの話さ

659:名無しのひみつ
11/06/01 05:55:16.23 wpJPVdSd
これでもう原発はいらないな

660:名無しのひみつ
11/06/01 06:11:09.36 abwtH5/Y
>>659

>>657

661:名無しのひみつ
11/06/01 06:14:10.20 K4puo5P4
ジジイ結婚してくれ!

662:名無しのひみつ
11/06/01 06:14:13.85 fiF0+bN/
小さい電池で高回転のモーターができるんだろう
モーターついてる製品は、より小さくなり
爺さんが いただきまーす なんだろな

モーターは+-磁石が引っ付いたり離れたりして回ってるから
ちょっと抵抗があったけど まっすぐ並べるんじゃなくて
ちょつと角度をつけると抵抗が減りスムースに回った。
角度と位置は、爺さんが知ってるんだろな      まちがたかな

日本の人権問題Human Rights in Japan
スレリンク(rights板)l50

663:名無しのひみつ
11/06/01 06:24:37.36 R+JoEoEQ
磁力の抵抗が0というか磁力同士で抵抗を相殺して0に近いってことで OK?

664:名無しのひみつ
11/06/01 06:25:10.08 9lWPL0nV
科学板で永久機関がというやつが出てくるのか。

摩擦抵抗ゼロだとしたら、回り続けるが、
発電機として、抵抗をつなげれば止まるだろ。

そもそも、一般的な交流発電機は磁力抵抗ゼロだろ。


665:名無しのひみつ
11/06/01 06:29:16.58 R+JoEoEQ
ひらめいた!

空間内の磁石をスパイラルして配置すればこれより高性能ななものができる。


666:名無しのひみつ
11/06/01 06:29:29.43 Hk0+wBjU
発明の目的は固定子と回転子の磁石の磁力を釣り合わせて、回転抵抗をなくすのが目的のようだが、実現しないと思う。

固定子の磁石が2つの回転子の磁石のちょうど中間にある場合には、磁力が釣り合って回転抵抗がないと言えるが、
一度でも固定子の磁石と回転子の磁石の場所が一致すれば、回転抵抗が最大となり、自力では回転しない。

なぜなら「磁石の磁力は距離の2乗に反比例するので、一度張り付いた磁石同士を、距離の離れた同等の磁石で引き離すことはできない」からだ。

発明者の誤りは「磁石の磁力が距離に正比例するので、回転子の磁石を均等に配置すれば回転抵抗がなくなる」と勘違いしたことによると思われる。

磁石を使用した発明の際には、磁石の磁力は張り付いた状態が最大で、距離を離すと急激に弱くなるのに注意する必要がある。



667:名無しのひみつ
11/06/01 06:30:17.45 LHlHvUot
低コストで負荷低減につながるなら、永く使える実用的なアイデアだと思う。

668:名無しのひみつ
11/06/01 06:43:31.81 9lWPL0nV
>>656
固定子が16極として、NNNNNNNNSSSSSSSSとしたら、それはもうN・Sでしかない。
または、16NSNSNSNSNSNSNSNSだとしたら、ブラシ的ムリがある 

669:名無しのひみつ
11/06/01 06:51:53.23 pXJu77Op
>>623
発電量そのものはほぼ変わらないが、発電の電気が正弦波に近くなって力率が上がって効率が上がるって事らしい
永久磁石発電機特有の発電の汚さが改善されると

670:名無しのひみつ
11/06/01 06:52:29.80 iE1sgZKW
これと、超小型発電用スターリングエンジンと大容量バッテリーの組み合わせでハイブリッドカー革命か?
潜水艦にも利用用途があるな。

・・・素人の戯言です


671:名無しのひみつ
11/06/01 06:53:16.81 3gBgvB4r
>>666
実際に試作された上に他者によって精査中なわけだが・・・

672:名無しのひみつ
11/06/01 06:55:52.23 pXJu77Op
>>614
コイル1個で0.1のムラが、2個で0.05、4個で0.025、6個で0.0167って、1/2、1/4、1/6に減ってるだけに思ってたら、
実は8個だと0.0125の1/8では無くって急にほぼ0になるらしいからな
8個まで作ってみる前に諦めた人ばかりだったんだろう

673:名無しのひみつ
11/06/01 07:12:30.54 xYUT8eqs
>>668
じゃあヘリカル磁極で。ついでに調子に乗って固定子側も逆ねじヘリカル磁極で。

674:名無しのひみつ
11/06/01 07:15:52.05 fiF0+bN/
【工業】磁力抵抗「ゼロ」の発電機、滋賀県草津市の男性が発明[05/31]
スレリンク(bizplus板)
379 :名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 07:12:22.44
UFoのジェネレーターができるのか高回転モーターかと思ってたが
どうやらローカル発見だったようだな
回転ハンドル回して磁石のついた円盤一枚回して発電するが
抵抗がある。八枚並べると抵抗がゼロになった

スムースに回転し発電力アップで いろいろ応用可能ってことかな

日本の人権問題Human Rights in Japan
スレリンク(rights板)l50

675:名無しのひみつ
11/06/01 07:25:35.78 xYUT8eqs
有溝形発電機で斜めに磁界を切ってたけど
もっと大きく長きに渡って斜めに磁極を構成してみると、どうかな?
と言う事で、ダブルヘリカル磁極で二相(三相)発電動機

計算した事あった筈だが忘れた

676:名無しのひみつ
11/06/01 07:27:05.60 X5Wj20xC
>>664
科学板かも知れんが
俺とその他一部は、2nnからやってきた一見だからなw

677:名無しのひみつ
11/06/01 07:29:50.82 Hk0+wBjU
>>671
>モデルを試作したところ、発電機を増やすにつれて回転が軽くなる事を確認した。

発明の固定子、回転子の磁石の極性がすべて同一であることに注意する必要がある。

通常の発電機では磁石の極性をN極とS極を交互に配置するが、極性が同一である場合、
磁石の数を増やすと、極性の変化がなくなって、発電することができなくなる。

つまり発電には磁力の変化が必要であるが、同一極性の連続の場合、磁石の間隔が密になると磁力の変化も少なくなる。

このため上記のような、発電機を増やすと回転が軽くなる減少が起きたものと思われる。

仲村准教授には「磁力は距離の2乗に反比例する」と言う条件のもとでシュミレーションし直して欲しい。

磁石の数を増やしても、張り付いた磁石の磁力は最大で、距離を2倍にすると磁力は4分の1に減少するので、
回転抵抗がなくなることはない。




678:名無しのひみつ
11/06/01 07:30:14.86 DPqY5gGN
>>53
ハムスターは大食い。
小さな穴では間に合わないぐらい大食い。

679:名無しのひみつ
11/06/01 07:34:05.32 s0mYHJaY
このおじいちゃんのすごいところは
思いついただけでなく実際に試作したところなんだな
おまえらも色々思いついてるだろうけどやらないだろ?

680:名無しのひみつ
11/06/01 07:37:57.35 sOKrFSYx
磁力抵抗が減っても、発電による抵抗は無くならない。ただ、軸がスムーズに回るから効率は良くなる。

681:名無しのひみつ
11/06/01 07:41:59.58 ywGl+UNL
>>9
磁力抵抗がほぼゼロ、ってことはそうなるだろうね。

682:名無しのひみつ
11/06/01 07:50:08.57 SmuYaTMb
缶切りの発明に50年近くかかったってのは有名な話だからな。
皆が近くまで行っては引き返してる未知の発明も結構あるんだろうな。

683:名無しのひみつ
11/06/01 07:54:12.97 AZKVhdpz
俺もモーターの磁力抵抗については子供の時から
小型モーターでも案外抵抗が強いと思っていた。
(手動でまわしてガクンガクンするやつね)
しかし、こんな解決方法は思いつかない。

せいぜい3局モーターのアイデア程度で凄い関心
したいたしな。進角つけて一方向の回転を優先する
って事も偉い人がいるもんだって関心していた。

今回のこのアイデアは数年後によほど小型でない
限り全てのモーターに採用される。そして低燃費
と高回転が実現するだろうな。


684:名無しのひみつ
11/06/01 07:56:59.12 OYLGBUUi
よく分からんけど
これってすごい事じゃないか

685:名無しのひみつ
11/06/01 07:57:16.30 Cna841l9
>>682
なんか俺、ケコーンできないんじゃなくて、ケコーンしないだけのような気がしてきた

686:名無しのひみつ
11/06/01 08:00:03.58 +5W/te/g


想定の範囲内で、
妬み悔しがる評論家様たちだらけだなw


本当に理解してる奴らがどれだけいることかwww





687:名無しのひみつ
11/06/01 08:00:16.20 ESW7wD7X
手持ちの材料を発想の転換だけで夢の大発明か
すんげぇー

688:名無しのひみつ
11/06/01 08:17:43.73 5vOSLCBQ
ノーベル賞じよね?

689:名無しのひみつ
11/06/01 08:24:42.32 55HJoiBg
弱い力で発電可能。 これがいかに凄い事か。

690:名無しのひみつ
11/06/01 08:26:48.84 Zr5JRaq5
やっぱ不可能って無さそうだな。
目から鱗ネタがまだまだ眠ってそうだし、
「もうみんなやってるだろww」とか言って発表しないで
埋もれてる技術もありそうだな。

691:名無しのひみつ
11/06/01 08:29:55.14 Cna841l9
商品名「発電ころたま」

692:名無しのひみつ
11/06/01 08:30:05.67 OBLSieUq
発明の内容は良く分からんけど、
72才の爺さんが立派な発明をしたことに感動した。
俺も退職後はこういう爺さんを目指したい。

ボケかけて役に立たない発明ばかりしてる爺さんはいっぱいいるけど
そうならないようにしなくちゃ。

693:名無しのひみつ
11/06/01 08:31:51.39 1hKOnPBQ
【韓国】世界初の新型発電機を開発、ノーベル症候補に[6/30]

694:名無しのひみつ
11/06/01 08:34:58.81 8Pzb15g0
>>677
まず提出された論文を読むべきだと思うなぁ
そして他人にシュミレーションを頼むのではなく
自分でシュミレーションすべきだよ

おそらく、基本的な条件での結果は既に揃えているだろうし
記事に無いだけで論文には載っていると思うよ
だからこそ他人が追試できる訳で…

695:名無しのひみつ
11/06/01 08:39:05.34 awpCVnZT
数人の男を手玉に取る悪女が、デートの時間を上手いこと調整して
全員から「愛人手当て」と「遺産」を丸取りする発想か?

696:名無しのひみつ
11/06/01 08:42:16.89 2pKwVW6C
いままで10W必要だった仕事が6W以下とかでできるようになる

697:名無しのひみつ
11/06/01 08:55:21.22 WUEMrIDe
>>677
磁力の変化が距離の2乗に反比例、しようが正比例しようが
同じ力の大きさの逆方向の磁力で打ち消しているんだから、関係ないよ。
この発明はコギングの低減ではなく無くすこと。

698:名無しのひみつ
11/06/01 08:57:00.38 4cEUCc18
これ水力発電に応用すれば河川の底を掘らなくても水車でもダムでも発電できるな

699: 【凶】
11/06/01 09:02:59.17 ZtEokEpv
おりゃっ!

700:名無しのひみつ
11/06/01 09:08:11.87 Hk0+wBjU
>>694
自分でシュミレーションしたからこうなる。

磁力が距離の2乗に反比例すると言う物理的法則がある以上、いかに磁石を密に配置しても回転抵抗がなくなることはあり得ない。

最接近した磁石の磁力を1とすると、距離を2倍に離すと磁力は4分の1に減少、距離を3倍に離すと磁力は9分の1に減少する。

つまり、最接近した磁石の磁力を他の磁石の磁力の合計が超えることは出来ない。

従って、回転抵抗における磁力の平準化は出来ず、発明の目的は達成しない。



701:名無しのひみつ
11/06/01 09:12:29.30 hVcT1Ahq
磁力抵抗ゼロという事は、軸受、空気抵抗がなければ慣性で永遠に電力を発生させ続けることができるってことだな。

702:名無しのひみつ
11/06/01 09:13:19.86 Dxn5ETcd

中国様に献上ですねwww
背後に気を付けろよオッサンwww

703:名無しのひみつ
11/06/01 09:16:05.19 bIJoE/bt
この技術と風レンズを使えば、微風でも回る風車が作れるかな?

704:名無しのひみつ
11/06/01 09:16:39.27 iTRC8uca
スレタイだけ見て永久機関とかの電波系かと思ったらマジものの大発明か。
現代でもまだこんなアイデア勝負みたいなネタが残ってるんだなぁ。
こりゃ凄いわ。

705:名無しのひみつ
11/06/01 09:18:40.45 d4f1IjX8
>>665
>>558

永久機関だとか言ってるやつ、違うぞ
発電させるときにはちゃんと力が要る
発電しないときに無駄な力が要らなくなったというだけのこと

706:名無しのひみつ
11/06/01 09:19:01.17 hVcT1Ahq
>>369
じゃあ、あとは摩擦をゼロにしたら永久機の実現だね。

707:名無しのひみつ
11/06/01 09:23:22.45 Hk0+wBjU
>>700
ただし、磁石の配置を完全に連続させて、極性の変化をないものとすれば、回転抵抗をなくす事は出来るが、
磁力の極性に変化がない以上、発電もできない。


708:名無しのひみつ
11/06/01 09:25:21.23 fjF/2bKa
するするモーターです

単純構造 薄型積層でよろしく

誰か作ろうよ パナソニックか

709:名無しのひみつ
11/06/01 09:28:34.84 Hk0+wBjU
>>707
つまり、回転抵抗の変化こそは、磁力の変化そのものであり、
回転抵抗がないという事は、磁力の変化もないと言うことであり、
発電することはできない。

710: 【大吉】
11/06/01 09:31:09.11 ZtEokEpv
エア発電

711:名無しのひみつ
11/06/01 09:34:35.36 WOTkuEVh
手回し充電式のLEDランタンみたいなのも軽く回せるようになると考えていいのでしょう:OPIか?

712:名無しのひみつ
11/06/01 09:34:44.02 ynoIPDpR
大学のコンピューター解析で結果でてるのに自分のシミュレーションで解析の結果は発明の目的は達成できない(キリッ
ってどうかと思うよ
磁力の法則についても言われんでも当然計算に入れとるわな
今回のは記事の書き方に問題はあるが内容については実証も概ね済んでるし今後関係各所に与えるインパクトは大きい

713:名無しのひみつ
11/06/01 09:36:52.48 fiF0+bN/
439 :名刺は切らしておりまして:2011/06/01(水) 09:21:18.60
自転車の発電機の中に一枚の磁力板があり抵抗があるのが普通だったが
四枚以上つけることにより抵抗が無くなりスムース回転になった

風力発電の軸に応用すれば弱い風で発電できる
モーターは小さい電池で高回転になる
回転が速くなり無重力に成りUFoができる かも
小さい力で大きな仕事ができる。な感じじゃないかな

日本の人権問題Human Rights in Japan
スレリンク(rights板)l50



714:名無しのひみつ
11/06/01 09:38:10.47 ynoIPDpR
>>711
単純に説明すると回し初めの一番力かかる瞬間が軽くなって回してる時と同じ力になる

715:名無しのひみつ
11/06/01 09:38:33.26 H3wPohRm
これは気づかなかった

716:名無しのひみつ
11/06/01 09:41:57.83 d4f1IjX8
>>703
そうね
微風から発電できる風車ができて、大出力のときでも漏れインピーダンスが小さくて
大出力が取り出しやすい発電機ができる

コイルを斜めにしてスキューさせる方法は漏れインピーダンスが大きくなって大電力取り出すときに
漏れインピーダンスが邪魔になるけど、この発明を利用すればそういう邪魔も少ない


717:名無しのひみつ
11/06/01 09:45:28.26 Xn4owqui
猪木に気をつけろ!

718:名無しのひみつ
11/06/01 09:48:00.73 d4f1IjX8
>>565
特許明細書を読むかぎりでは、その方法がこの特許の抜け道になっているね

719:名無しのひみつ
11/06/01 09:48:30.82 Kj693ZMM
連荘で回転が軽くなるのは、理解できるなー。
単体のモーター軸を手で回すと、重いもんなー

720:名無しのひみつ
11/06/01 09:53:26.22 xho51TMR
コレ、昔のレシプロの空冷星型エンジンみたいな形状ってことだよね
何で気がつかなかったんだろう?本当にコロンブスの卵だよな
スターデルタ回路とかがなくなって大型電動機の
構造が極めてシンプルに出来るようになるだけじゃなくて各方面で
めちゃくちゃブレイクスルーになる技術だよな
図の磁石のディスクを水車リング状のインホイールモーターにして
NS極PC制御で切り替えてやればもっといろんな応用できるんじゃ?

721:名無しのひみつ
11/06/01 09:54:07.24 d4f1IjX8
>>719
重たさのピークを過ぎるとお返しがあるでしょw

722:名無しのひみつ
11/06/01 09:55:38.42 fiF0+bN/
引っ付きすぎると抵抗あるし、離れすぎると 止まってしまう
爺さんは、ちょうどいい距離を発見してるんじゃないかな
直列じゃないと相殺しないんじゃないかな?


723:名無しのひみつ
11/06/01 09:57:34.49 d4f1IjX8
>>720
星型エンジンを少しずつずらしながら同軸に8連装するわけだ
構造がむちゃくちゃ複雑で高いものになると思う
ただ、小型発電機の連装は設置するときに軽くて扱いやすいかも

724:名無しのひみつ
11/06/01 09:59:46.20 WUEMrIDe
>>565
磁力の変化は距離の2乗に反比例するから僅かな遊びでバランスを失う
ギアに負荷と逆方向の力が頻繁にかかる訳だし、同軸以外では簡単でないと思う。

725:名無しのひみつ
11/06/01 10:02:39.55 d4f1IjX8
>>639
使用部品は確実に増えるだろ

726:名無しのひみつ
11/06/01 10:06:57.05 1awFe/VM
>>1
草津すげー

727:名無しのひみつ
11/06/01 10:08:31.90 Cna841l9
積層して使うことが前提の扁平発電ユニットが、
すぐに開発されるだろうね。

たとえば、ユニットと最大12U(ユニット)構成の発電機を最初に設計しておけば、
簡単に 2U、3U、4U、6U の発電機ができる。

728:名無しのひみつ
11/06/01 10:10:45.43 WUEMrIDe
>>727
8の倍数がきほんでしょ。

729:名無しのひみつ
11/06/01 10:11:54.46 d4f1IjX8
>>724
今まで均等に配置していた磁石と発電コイルを不均等に配置するほうが構造が簡単で
安いと思う<ココは公表したから公知技術だ
不均等配置の方法でいろいろな特許が出るような気がする


あと、コイル側の出力を電子的に処理してトルクを均等にする方法も考えついたわ
これ以上は言えない
俺もいい発明を思いついた

730:名無しのひみつ
11/06/01 10:12:15.95 QofdZfX3
電導コイルはどこにあるの?図だけだったら、発電しないとおもうけど

731:名無しのひみつ
11/06/01 10:16:00.50 d4f1IjX8
>>727
各扁平発電ユニットにマーキングがしてあって、積層数のオプションによって
そのマークを合わせると誰でも簡単にユニットが出来上がる、とかね
発電ユニットが大量生産できれば安いかも

それと、大きな発電機一個よりも小さな発電機多数のほうが漏れインピーダンスが小さいので
大電力を取り出しやすいから一石二鳥だわ

732:名無しのひみつ
11/06/01 10:17:30.44 S+FOOkhP
>>9
考えてみればリニアの仕組みと似てるよね。

8台で抵抗0ということは
80台並べたら勝手に回るのか!すごいな!!

733:名無しのひみつ
11/06/01 10:18:02.07 2pKwVW6C
んなワケあるかw

734:名無しのひみつ
11/06/01 10:21:04.96 d4f1IjX8
このスレ、玉と石が混交しているww

735:名無しのひみつ
11/06/01 10:24:19.25 1awFe/VM
>>171
40度ずつずらせばさらに抵抗が小さくなるんでない?

736:名無しのひみつ
11/06/01 10:27:11.69 SS3JB2rV
閉回路を横切る磁束の変化が電気エネルギーになるんだから、
通電して磁力抵抗ゼロはありえないわな。

たぶん記事を書いた人間が誤解している。

737:名無しのひみつ
11/06/01 10:27:12.35 hVcT1Ahq
磁力抵抗ゼロでどうやって発電するの?

738:名無しのひみつ
11/06/01 10:28:46.75 fiF0+bN/
抵抗が無いってのが気になるんだな
もしかして宇宙エネルギーを
取り出せたかもしれないな

739:名無しのひみつ
11/06/01 10:29:01.90 d4f1IjX8
>>556
>「それまで誰も考えつかなったとは、なかなか信じられず、すでに実施されているか、
>または思わぬ障害があると思っていた」

次に発電機にした場合に、このような多相発電機独特の障害に出会うだろうね
それをブレークスルーしないと本当の実用化は無理だよ
解決法思いついたから、待ってるね♪

740:名無しのひみつ
11/06/01 10:29:07.98 Fm40aYnG
今まで熱とか摩擦にロスってたエネルギーが減って軽くなると。

741:名無しのひみつ
11/06/01 10:30:14.87 DmWcz9GH
最初のかっくんが小さくなるってだけだろ。
それが問題になる用途なら便利だな、というだけで
ある程度勢いがつけば、ただの発電機

742:名無しのひみつ
11/06/01 10:31:55.25 1awFe/VM
>>270
何百㌧の鉄の塊が空を飛び宇宙へと上がる自体になにをw

743:名無しのひみつ
11/06/01 10:32:51.70 d4f1IjX8
>>736
この記者は一般の人に読みやすいようにと、磁気抵抗がゼロ、なんて言葉を使ったつもりだろうけど
かえってそのことが専門家にもわかりにくい結果を呼んでいる
「コッキングゼロ」と一言言ってくれれば全てすっきりするのにね
こういう場合は「コッキング(コッキング=時期的な抵抗)がゼロ」という具合に
専門用語と説明とを併記するべきなんだよ

744:名無しのひみつ
11/06/01 10:36:11.57 3pDFz1FI
同期発電機の効率は、何十年も前から97%、98%は普通。

745:名無しのひみつ
11/06/01 10:37:32.90 d4f1IjX8
>>744
同期発電機とちゃう
完全非同期発電機

746:名無しのひみつ
11/06/01 10:37:36.26 Oo9RARPj
自転車も、2本足でこぐより4本足のほうが効率いいということか。


ゴキブリが自転車こぐとこ想像してしまった…

747:名無しのひみつ
11/06/01 10:38:37.36 wepyClka
あいかわらず、こんなのたいしたことないだの、わかってただのwwwwww
その素晴らしい知識と経験を利用してさっさと働けけよ >お前ら

748:名無しのひみつ
11/06/01 10:41:12.20 1awFe/VM
>>341
永久機関は抵抗がない、じゃなくて抵抗がマイナスの場合だろ

749:名無しのひみつ
11/06/01 10:42:23.16 d4f1IjX8
>>747
日本は発明してもインセンティブが少ないから開発する気が失せるんだよ
シリコンバレーみたいに株式上場して会社急成長できる夢があれば世のため人のために
働いてやってもいいけどな
今のところ、世の中にくれてやるほど俺には余裕はない

750:名無しのひみつ
11/06/01 10:42:46.24 3C2TIMxA
>>741
あのカックンは常に効いてる。回転しだすとカックンの間隔が短くなって、
それがモーターの振動(唸り)として認知されているだけで。
つまりあのジーって感じが熱と音としてエネルギーロスになっている。

751:名無しのひみつ
11/06/01 10:42:46.18 IOhaY2uU
自転車こぎながらテレビも見れる発電量いけそう

752:名無しのひみつ
11/06/01 10:44:33.12 1awFe/VM
>>414
一行目から間違ってるだろw

753:名無しのひみつ
11/06/01 10:48:05.25 Q2FnY6Nm

ここぞとばかりに登場する永久機関厨は何なの?
ばかなの?

754:名無しのひみつ
11/06/01 10:48:17.80 1awFe/VM
>>446
無限うpワロタw

755:名無しのひみつ
11/06/01 10:48:49.87 P0oCcB1c
コギングトルクって自転車漕ぐトルクのことかと思ったぜ

756:名無しのひみつ
11/06/01 10:50:33.61 1awFe/VM
>>484
相殺 そうさい、な

あ、ガイシュツでしたか

757:名無しのひみつ
11/06/01 10:50:53.82 2pKwVW6C
この仕組みで発電所のタービン作ったら、どれだけ効率あがるかなー

758:名無しのひみつ
11/06/01 10:52:27.77 fiF0+bN/
この発電なら電気自転車できる

759:名無しのひみつ
11/06/01 10:55:38.49 wepyClka
>>749
ハイハイwwww
わかったから、明日から本気出してくださいね~

760:名無しのひみつ
11/06/01 10:56:18.99 3C2TIMxA
>>757
発電所の発電機は永久磁石使ってない、コイルを使って電磁石にしてる。
この電磁石に流す電流の値を制御する事によって、発電量を制御してる。
(正確には周波数をキチンとした波形にするために、決められた回転数になるように、電流の値を
制御してる)

761:名無しのひみつ
11/06/01 10:57:53.61 3pDFz1FI
>>757
>>744

762:名無しのひみつ
11/06/01 11:01:52.16 1awFe/VM
>>620
wiiの元になった新世代もあるしな

763:名無しのひみつ
11/06/01 11:03:04.51 m9/ARUqw
 
  < `Д´>
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  <`Д´>
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_


  <`∀´>
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

   ∧__∧
 ⊂< `∀´ >
   ヽ ⊂ )
   (⌒)| ダッ
    三 `J



764:名無しのひみつ
11/06/01 11:03:52.36 fiF0+bN/
こういうときは、ノイルコイルさんだな

URLリンク(www.youtube.com)

765:名無しのひみつ
11/06/01 11:05:15.69 rseRHbXN
誰かお母さんみたいに説明して

766:名無しのひみつ
11/06/01 11:09:20.28 1awFe/VM
>>685
実は一度ケコーン済みなんじゃね?

767:名無しのひみつ
11/06/01 11:11:05.41 Wo6alBfZ
いろいろ使えそうだな

768:名無しのひみつ
11/06/01 11:18:24.38 EWEitYhN
>平松敬司さん
>「コロンブスの卵」
新ドラマ「敬司、コンブスの卵」

769:名無しのひみつ
11/06/01 11:18:26.75 cajZ7L6u
手回しラジオの発電が軽くなるのか、muneatuだな

770:名無しのひみつ
11/06/01 11:21:06.24 1iojR1wr
 中村准教授は「目からウロコの発想だが、どうして今まで誰も気づかなかったのか。
多分野への広がりが期待できそうだ」と驚き、



思いつかなかったのではない、とっくの昔にこの発電機を発明した技術者はいた
しかしなぜなかったことになっているか
それは
これが永久機関となり、エネルギー利権業界には都合悪い技術だったから長年潰されてきたのだ・・・

なんだってー ΩΩ

771:名無しのひみつ
11/06/01 11:23:07.40 DmWcz9GH
> 中村准教授は「目からウロコの発想だが、どうして今まで誰も気づかなかったのか。
>多分野への広がりが期待できそうだ」と驚き、

京大の電気工学の準教授のレベルのほどを疑いたくなるのは俺だけだろうか。

772:名無しのひみつ
11/06/01 11:28:47.02 7PK4dsrf
>>59
ハムスター買い占めてくる

773:名無しのひみつ
11/06/01 11:29:16.54 xoYb3n2P
   _, ,_       (; ´Д`)ヨッシャー!   /ヽ_ァ/ヽ_ァ       )  )

774:名無しのひみつ
11/06/01 11:36:08.49 Fg5PZXK9
>>772
この発明とハムスターは直接的には関係ないぞ。
↓の意味で、ごくごく間接的に関わっているだけ。
URLリンク(www.whereismyeyeball.com)

775:名無しのひみつ
11/06/01 11:47:10.72 Gt3SpGS2
企業に持ち込んではした金で買われたり、
下種なセンセにここをもっとこうしないと駄目ですよといらん改善加えられて
単なる共同研究者にされて教授の名前で発表されたりしないで幸運だったな

776:名無しのひみつ
11/06/01 11:56:17.93 CBZa60f8
パワフルなジジイだ

777:名無しのひみつ
11/06/01 11:59:50.68 X6C/0+aa
>>726
すげーのは爺ちゃんだから

778:名無しのひみつ
11/06/01 12:02:00.92 l8G5PoQM
伝説のスーパーハムスター人になるな

779:名無しのひみつ
11/06/01 12:03:24.96 /Qv1ZLvo
>>46

> 似たような力の凹凸がある他の回転体では、どういう処理になってるんだろう?
> 例えばピストンの往復を回転運動に変えるエンジンでも、
> 同じ問題があるはずだが。

だから4気筒エンジンとかがそれだろ。
あまり詳しくないけど。

780:名無しのひみつ
11/06/01 12:09:37.73 689KOtPk
CBXというそれはなめらかなエンジン積んだバイクが昔あってだな

781:名無しのひみつ
11/06/01 12:11:42.04 yCgE7omG
磁力抵抗「ゼロ」の発電技術、私のほうが先に発見したと遼寧省の鉤さんが主張を北京知財裁判院へ提訴。
スレリンク(liveplus板)

782:名無しのひみつ
11/06/01 12:11:43.35 usMJcvi7
多重型はドイツで何十年も前にやってた気がした

783:名無しのひみつ
11/06/01 12:19:41.82 xYUT8eqs
>>736-737
コギングの間違いじゃないかな?

じゃなきゃ局所磁気抵抗はあっても結果的磁気抵抗は±0なんかな?

あ~磁気回路不得意だから分かんね。

何で磁気抵抗なんだろ?コギングトルクメニスタンの平準化の間違いなんじゃないんかなぁ?

月と地球の重力中和点はどうなっているんだろ?

784:名無しのひみつ
11/06/01 12:20:18.86 3j9jjsMM
モーターをゆっくり手で回すと重くなったり軽くなったりするアレがなくなるのか

785:名無しのひみつ
11/06/01 12:21:16.91 xYUT8eqs
この発明よりも、ブラシと同じ効率を達成する画期的なブラシレスを開発して頂きたい。

786:名無しのひみつ
11/06/01 12:21:45.21 kk0NnRBv
東日本なら出てこない発明
もし出ても潰される

西日本だから世に出ることができた

787:名無しのひみつ
11/06/01 12:27:24.59 kk0NnRBv
ケータイのバイブモーターに採用

無振動と静粛性を実現

788:名無しのひみつ
11/06/01 12:28:04.66 ZS3bv0hQ
このジジイ・・ただのジジイではないな

789:名無しのひみつ
11/06/01 12:28:19.79 xYUT8eqs
う~む、時間が経つにつれて益々、磁気抵抗極小は間違いな気がしてきた。
コギングトルク脈動抵抗極小の間違いなんじゃないんかな…?

790:名無しのひみつ
11/06/01 12:31:54.65 7rwxVYSw
>>789
そうだよ。

791:名無しのひみつ
11/06/01 12:38:26.33 TGltFlPy
>>780
正面から見たらうやたらエンジンが幅広い6気筒マシンか

792:名無しのひみつ
11/06/01 12:41:44.04 Jy8GrkV7
始動時のガクガクっとした感じが低減されるってだけだろう
要はちょっと大掛かりで長細い発電機やモーターを作っただけな気がするが
しかも永久磁石でしか使えないわけで

793:名無しのひみつ
11/06/01 12:43:05.17 eaJa8M0L


エネポのカタログのオネーさんが、さらに無駄な電気を使える様になるw




794:名無しのひみつ
11/06/01 12:54:54.00 EGPYt6Er
イヤミじゃないけど、もう100年くらい前にどこかで実用化されてると思ってた

795:名無しのひみつ
11/06/01 13:00:03.96 uC5dfyou
学生時代に演習で直流機の設計をやらされたな
あれはめんどくさかった
一人ずつパラメータが変えてあって、
高速小容量機とか低速大容量機とかにあたったやつは悲惨

796:名無しのひみつ
11/06/01 13:07:27.53 JGp4HADz
>>1
拒絶査定とみなし取り下げ
この発明終わってると思う

公開記事 2010-098945
出願人 平松 敬司
拒絶査定 : 起案日(平22.8.30) 発送日(平22.9.1) 作成日(平22.9.2)
拒絶査定(拒絶査定の引用文献情報) 起案日(平22.8.30)
国内出願引用文献
引用文献番号(特開平9-286365号公報)
引用文献番号(特開平10-084661号公報)
引用文献番号(特開平6-153428号公報)
引用文献番号(実用新案全文昭61-126223号)
引用文献番号(特開平8-256455号公報)
引用文献番号(特表平10-504699号公報)
引用文献番号(特表平11-511948号公報)

公開記事 2009-240159 (平21.10.15)
出願人 平松 敬司
査定種別(査定無し) 最終処分(未審査請求によるみなし取下) 最終処分日(平21.11.24)

797:名無しのひみつ
11/06/01 13:12:01.01 Dqwsu6d2
発電機回すときに
ぐりんぐりんてなってたのが
ぐいーーーんてなるの?

798:名無しのひみつ
11/06/01 13:12:04.33 Fkk3iV2N
>>98
屋根がとぶ

799:名無しのひみつ
11/06/01 13:16:19.93 XRQJuAsb
>>797
プルプルしてたのがヌル~となる。

800:名無しのひみつ
11/06/01 13:48:03.70 /ae61Iyc
>>796
>>427

そもそもそれ何か違うだろ

>公開記事 2009-240159 (平21.10.15)
>査定種別(査定無し) 最終処分(未審査請求によるみなし取下) 最終処分日(平21.11.24)

>>427のサイトを見ると
公開番号:2009240159

出願日 2009年07月21日
何で3、4ヶ月で「未審査請求による」云々になるんだよ。


801:名無しのひみつ
11/06/01 13:55:56.87 mqUuSqcc
小学生の頃、磁石の反発利用して角度調整すれば永久機関作れるんじゃないかと思って色々試したが
結局はどうしても反発と引力が釣り合ってしまいプラマイ0になるから無理だという結論に辿り着いたが
現実の発電機はそれ以下だったというのは驚きだ。

802:名無しのひみつ
11/06/01 14:01:01.03 JGp4HADz
>>800
登録になってた
出願 2003-557088 (平14.12.25)
登録 4524110 (平22.6.4)
優先権(登録)記事 主張日(平13.12.25) JP(日本国) 件数(1)
査定日・審決日記事 査定日(平22.3.8)
権利者記事 平松 敬司
発明等の名称(漢字)記事 発電機
請求項の数記事 6
登録記録 特許査定書 : (平22.3.10) 作成日(平22.3.18)
出願却下処分前通知 : (平22.5.28) 作成日(平22.5.26)
特許料納付書 : (平22.5.31) 作成日(平22.6.1)
特許証 : (平22.6.15) 作成日(平22.6.4)

803:名無しのひみつ
11/06/01 14:02:00.81 mqUuSqcc
小水力発電とか今後増えるだろうが、これは大型化する必要ないから丁度いいな。
これからは地域、もっと言えば家庭ごとで発電する時代がきて発電機は小型化されるだろうから有望だ。

804:名無しのひみつ
11/06/01 14:02:21.94 qS7zGXGQ
うちの奴隷たちが、地下で廻してる発電機も軽くしてやってくれ。


805:名無しのひみつ
11/06/01 14:06:03.92 XkifCZB8
8相て使いにくくね

806:名無しのひみつ
11/06/01 14:08:30.17 Cna841l9
屋根の上に UHF、BSパラボラ、マイ風車 ってか。
それもウゼーなw

807:名無しのひみつ
11/06/01 14:22:57.24 H//cxVM8
鉄心は必要なんですか

808:名無しのひみつ
11/06/01 14:35:13.47 GNtpbdH+
多極モーターの改良。せいぜい、自転車のダイナモに使われる位だね。
しかし、簡単に釣られて見当はずれの能書き垂れる奴ばっかり。
電気的知識の欠片も無い奴が能書きたれてもデタラメなだけ。

国立大の(いまは独立行政法人か)の教授が咬んでるってことは、補助金狙いの場合が多い。
権威でその実用性を無条件に信じる事は出来ない。
大学教授なんていざとなったら研究なんで実用化には向かないっと幾らでも逃げれる。
少し前に、有名大学がインチキ風力発電装置を自治体に納めて裁判になってた。
大学なんて、作文して補助金とれればそれでOK。

これも、そうならないことを祈る。
が、かなり前から発表されてて、未だに実用例を聞かないって事は、
補助金を発電して既に終了って事かな。
それとも新たな客を探して始動しはじめたって事かね?。





809:名無しのひみつ
11/06/01 14:37:37.93 7Ruuqhpo
>>45
ほとんどのやつらが勘違いしてるなw 活字に弱いバカばかり

810:名無しのひみつ
11/06/01 14:42:07.82 OqjmDyUQ
>少し前に、有名大学がインチキ風力発電装置を自治体に納めて裁判になってた。

確か早稲田大学だったはず。
全然回転せず強風で壊れました。
実験段階のものを顧客に納めて大失敗。

811:名無しのひみつ
11/06/01 14:46:44.66 GNtpbdH+
あと、特許に興味を抱いた人は、この特許も、他の特許も読んで見ると良い。
多くの特許が実用化や画期的な技術とはあんまり関係ない事が分かるはず。

あと、国際出願ってあるけど、IPCか??
これ出願日を早い日に統一できる制度、特許の内容とは無関係。
一般に出願日の早い特許だけが有効なのでこの制度がある。

特許の審査は夫々の国の異なった制度の上で行われる。
国によっては審査なしで特許になったりする。
国際出願ってあったからといって、なんの技術の優位を保証するものではない。
書類出したただけ、金さえあれば誰でもできる事。

特許という言葉に弱い金持ちは誘惑できる。
役所は補助金が無駄であっても予算消化すれば役人の業績になる。
この類の夢のような新技術は腐るほどある。

そういや、小規模発電もこれに似てる構図。実用化なんて、、、

812:名無しのひみつ
11/06/01 14:48:59.99 7rwxVYSw
2chなんてこんなもんだし、社会なんてこんなもんだよ。

813: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
11/06/01 14:58:22.62 FNDI0hcl
>>808 >>811
能書き乙

814:名無しのひみつ
11/06/01 14:58:38.58 qsmNcb9M
多極化ならぬ多層化ってことかい?

815:名無しのひみつ
11/06/01 14:59:17.74 KSSD2rfO
電気の出力波形はどうなるのかな?

816:名無しのひみつ
11/06/01 15:03:25.14 pXJu77Op
>>815
URLリンク(www.csj.or.jp)

817:名無しのひみつ
11/06/01 15:38:08.40 7Ruuqhpo
爺ちゃんの提案にインスパイヤされて京大の無能准教授が
効率をほんのちょっとだけ向上させそうだな
もともと金になりそうにないけど、可哀そうに爺には1銭も入りそうにないな

818:名無しのひみつ
11/06/01 15:43:34.66 pFxyHToe
特許認められる前に言っていいの?
なんか心配なのは俺だけだろうか

819:名無しのひみつ
11/06/01 16:00:49.15 2pKwVW6C
>>818
<ヽ`∀´> …。

820:名無しのひみつ
11/06/01 16:26:22.02 34Agvb9C
やっぱり、こういう記事はN+より科+のほうがまともで安心した

821:名無しのひみつ
11/06/01 16:31:02.11 YrX+Gh1V
スレタイがよろしくないけどな

822:名無しのひみつ
11/06/01 16:31:51.48 VPs1TDrz
>>818
特許が認められても認められなくても公開されるから。
公開がいやなら、企業秘密として隠し特許も取らない。
コカコーラの製法なんかがこのタイプだわね。
そんかわり、他社が同じ方法で作っても文句は言えない。
コーラなら本当に同じか消費者に判断できないけど、
こういう分解して構造がすぐわかるものに企業秘密は無理だから。

823:名無しのひみつ
11/06/01 17:01:18.77 J1cDwJSL
>>816
6コイル8極の中回転数の発電機を8連同軸、
回路結合により出力は3相ということか。

48コイル64極の低回転数の発電機を1台作って配線を
3相分にまとめれば同じことだな。

これ、構造よりもむしろ配線が重要のような

824:名無しのひみつ
11/06/01 17:17:40.98 d36lBiE6
>>822
もともと特許は「技術を公開してください、その代わり陳腐化するまでの利益は守りますよ」
という目的で作られているものだからねえ。

825:名無しのひみつ
11/06/01 17:18:43.18 77ccmb1f
この発明は意味無いよ。
爺さんの脳内妄想発電機の効率を上げられるだけだから。
現実の発電機には応用出来無いし、応用する意味も無い。

826:名無しのひみつ
11/06/01 17:21:58.28 pXJu77Op
>>825
爺さんがフェライト磁石で作った発明を応用して、超伝導電磁石での応用例を発表してるじゃん
それで発熱が減って、超伝導の維持が楽になってるなら、十分応用の意味が出てるかと

827:名無しのひみつ
11/06/01 17:29:46.11 oN7x/PjC
>>700
ちょっと誤解じゃないかな。
磁石を密に配置してるんじゃないよ。

このアイデアは、一本のシャフトに発電機を8台、位相をズラせて連結してるんだよ。
だからそれぞれの発電機の抵抗のタイミングと、助勢のタイミングが
お互いに打ち消し合って、脈動を消してしまうんだよね。

828:名無しのひみつ
11/06/01 17:34:43.07 J1cDwJSL
>823 自己レス

>48コイル64極の低回転数の発電機を1台作って配線を
>3相分にまとめれば同じことだな。

間違えた。48コイルあっても8組が同相になったらダメだ

829:名無しのひみつ
11/06/01 17:46:34.71 mVAdHRbk
>>827
マブチモーターの軸をつまんでまわす時のグリッグリッって感じがなくなって
スーッと回るようになる

って認識でいいの?

830:名無しのひみつ
11/06/01 17:57:17.32 74Ox5UE/
初動やゆっくり回す時の抵抗が少なくなるだけで、
高速回転してたらほとんど関係無い気がするんだが。

831:名無しのひみつ
11/06/01 18:02:40.57 QIs1JXqn
>>830
正に、そこがポイントのアイデアだろ。

832:名無しのひみつ
11/06/01 18:03:15.24 xdjDSVM2
>>762
なんのこと?


833:名無しのひみつ
11/06/01 18:07:40.68 wcpEUY+r
動画を見たい

834:名無しのひみつ
11/06/01 18:10:25.06 1tx18oOv
単に低速時の抵抗を減らしたいなら
磁極とコイルを非対称にすれば済むような

835:名無しのひみつ
11/06/01 18:19:00.77 c93HaBD1
おまえら実際は10人に1人も理解してないだろ

836:名無しのひみつ
11/06/01 18:21:25.68 lBImC67N
おまえは1の人以下で良かったな

837:名無しのひみつ
11/06/01 18:22:57.68 Cna841l9
これとガッチャンコしてない?ほぼ同じように思えるんだけど。

URLリンク(j.tokkyoj.com)
【登録番号】実用新案登録第3072189号(U3072189)
【登録日】平成12年7月19日(2000.7.19)
【発行日】平成12年10月6日(2000.10.6)
【考案の名称】同軸多段多極発電機およびモータ
【考案者】
【氏名】永井 實


838:827
11/06/01 18:24:04.64 oN7x/PjC
>>829
そんな感じだと思うよ。
ゴリゴリがなくなってスムーズに回る。
ゴリゴリがあっても、なくても、効率はあんまり変わらない・・・かな?

あと、発生電力に応じただけの回転抵抗は生じるから、他のレスで言ってる
みたいな永久機関は無理。

839:827
11/06/01 18:27:23.83 oN7x/PjC
>>838 じぶん
ごめん。俺ウソ書いてた。

>中村准教授によると、平松さんの発電機で生じる電気は波形がぶれず発熱ロスが少ないため、
>発電機の「弱点」ともいえる制御装置や廃熱装置が不要になることも見込める。
>低回転でも電気が取り出しやすいなど利点が多く、

とのことだから、効率は良くなるんでしょうね。

840:名無しのひみつ
11/06/01 18:32:10.30 2pKwVW6C
今までと同じ電力が、今までより少ない回転で取り出せる
少ない回転で良いなら、回すための力も大幅に減らせる

火力なら使用燃料減る
風力や水力なら設置できる場所増える

841:名無しのひみつ
11/06/01 18:33:26.87 uC5dfyou
>>839
廃熱は始動や停止のときに出入りする無駄な電流を飛ばすために必要になるんだよ
だから定格付近での効率は変わらない
だけど、低いトルクで回り始めるなら風力発電等で今まで捨てていた部分を使えるかもしれない
まあ全体としては僅かなもんだろうけど

842:名無しのひみつ
11/06/01 18:41:06.88 mVAdHRbk
>>840
>低回転でも電気が取り出しやすいなど利点が多く、

>>1に書かれてはいるけど
高回転のときと同じ電力が取り出せるとは書いてないよ?

843:名無しのひみつ
11/06/01 18:47:01.54 P0oCcB1c
自転車の発電機が目的なんだね漕ぎんぐトルクだけに

844:名無しのひみつ
11/06/01 18:48:17.56 7rwxVYSw
>>839
80%の効率が80.1%になるくらいだろ。
プラスになるかどうかも怪しいところだ。

845:名無しのひみつ
11/06/01 19:02:38.64 uC5dfyou
発電機電動機は常に良い条件で使えるとは限らないんだよ
始動停止は結構面倒なので、そこが楽になるなら
使える範囲を少し広げられるかもしれない

846:名無しのひみつ
11/06/01 19:05:49.30 G+7Gqbd6
小型の発電機限定のお話
蒸汽タービンで動くような大型の発電機には永久磁石なんて使われてませんからね

847:名無しのひみつ
11/06/01 19:10:14.42 Cna841l9
>>837 の内容
【実用新案登録請求の範囲】
【請求項1】 同一の回転軸上に同軸に装着した複数の回転子を回転位相を互いに均等に偏位させて設けた同軸多段多極発電機。
【請求項2】 回転子を6極型とし、段数を6段とする請求項1記載の多段多極発電機。
【請求項3】 入力側の駆動力の大きさに応じ段数を変化させる如くした請求項1記載のモータ。
【請求項4】 同一の回転軸上に同軸に装着した複数の回転子を回転位相を互いに均等に偏位させて設けた請求項1記載のモータ。
【請求項5】 回転子を6極型とし、段数を6段とする請求項3記載の請求項1記載のモータ。


848:名無しのひみつ
11/06/01 19:42:23.10 xYUT8eqs
結局、一番軽く発電出来る自動車のライトは
マジ軽ライトのマジ軽ロボか

849:名無しのひみつ
11/06/01 19:43:37.13 KxmaiNyJ
ハイブリッドの単車によさげだな

850:名無しのひみつ
11/06/01 19:49:52.86 VPs1TDrz
>>846
永久磁石の代わりに電磁石使ってるだけでは?
大型の場合はコイル数や磁石数を多くできるから、
簡単にコギングトルクを小さくできるから意味ない、が正解。

851:名無しのひみつ
11/06/01 20:00:59.99 FMVdjTsM
これ世界中の発電機が置き換わるくらいの発明?

852:名無しのひみつ
11/06/01 20:03:11.91 TGbU+vrS
これが凄い発明なの???
世の中のことが心配になってきたぞ

853:名無しのひみつ
11/06/01 20:18:25.06 lwHReI/3
現在の発電効率が飛躍的に上がる、
今まで30~40%と言われてたのも
同じ力(エネルギー)で60~70%80%
とかになるかもしれん、新型発電機つくらなくても。
そんぐらいの発明


854:名無しのひみつ
11/06/01 20:20:45.23 lGuhe1D0
Bediniの真似っぽいよね
Bediniの方が効率いいわw

855:名無しのひみつ
11/06/01 20:30:43.91 3dT5XiTD
>>847との違いは配置方法ぐらい?
ひょっとしたら無効審判で特許つぶせるかもよ?

856:名無しのひみつ
11/06/01 20:35:15.18 T+x3YgXg
フライホイールと組合わせると永久機関になる?

857:名無しのひみつ
11/06/01 20:55:37.26 Mv7OpJyr
>>856

>>657

858:名無しのひみつ
11/06/01 21:08:24.77 lGuhe1D0
なんだ、良く見れば、
Bediniの足元にも及ばんわww

859:名無しのひみつ
11/06/01 21:08:28.86 O7BGH9v6
>>4
> なるほど わからん

いや、図を見ればなんとなくわかるが、素人でも思いつく発想。

だけど、だれも思いつかなかった。


これを実験して確かめたじいちゃん、スゲー。

860:名無しのひみつ
11/06/01 21:30:31.16 Cna841l9
>>859
>>837,847

861:名無しのひみつ
11/06/01 21:36:03.69 X2YqGIlh
>>837
どう見ても、これとかぶってる。
やっちまったな...

862:名無しのひみつ
11/06/01 21:42:23.20 WUEMrIDe
8個で初めて理想的な配置になるわけで、コギングの低減とは明らかに違う。

863:名無しのひみつ
11/06/01 21:56:52.31 M4BZhn5o
>>862
残念だな。

864:名無しのひみつ
11/06/01 22:14:34.43 QIs1JXqn
>>837
おいおい、永井 實は琉大の問題教授だよ。
助教授時代に暴力事件を起こし、
教授になってからも暴力事件とアカハラ行為でで停職2回喰らってる。

865:名無しのひみつ
11/06/01 22:21:31.83 0xWdvQXM
これって、ハイブリッド車なら車が動いてる時は常に発電出来るって事だよな。それで発電した電気でモーター回せる訳だから、凄い事になるな。

866:名無しのひみつ
11/06/01 22:29:37.09 VPs1TDrz
>>865
磁石抵抗なくなるからと言っても、本来の発電抵抗は変わらない。

867:名無しのひみつ
11/06/01 22:42:24.09 w6H5KQgJ
発電機の効率自体は元々9割後半だから大して改善できない。でも、数パーセントを
削るのに企業は心血をそそぎ、長期的にみると大きな額になる。

868:名無しのひみつ
11/06/01 23:02:47.76 GL9ONq7n
>>865

>>657

869:名無しのひみつ
11/06/01 23:22:10.73 PPaP52Dd
>>853
いいかげんなこと言うな

870:名無しのひみつ
11/06/01 23:30:56.38 Hde0i98A
>>305
あるに決まってるだろ

871:名無しのひみつ
11/06/01 23:35:33.69 bfk+IWuq
なるほどお前らのおかげでようやくわかった。

それはそうと>>558が自己レスばかりで笑ってしまったw

872:名無しのひみつ
11/06/02 01:57:45.19 QAMqb3gm
こんなトンデモ記事に感心するお前らに逆に感心するわ。w
少しは疑問に思えよ。

873:名無しのひみつ
11/06/02 02:02:55.42 0ddNiXfJ
とりあえずこの爺さんと養子縁組をするところからだな

874:名無しのひみつ
11/06/02 02:16:12.21 g6qaDkOL
別にトンデモでもなんでもない
発電機8個という処でげんなりしたりするのだけれど、そういう用途がないこともなかろう
まあ自転車用発電機には無理だろうな…

875:名無しのひみつ
11/06/02 02:41:07.44 FMPghCVx
重力の法則は林檎の落下をさせない様に応用するためのものでないし

876:名無しのひみつ
11/06/02 02:42:50.92 FMPghCVx
敵国人を殺すための原爆が原発に応用されているし

877:名無しのひみつ
11/06/02 03:21:06.73 UMMEHB1V
>>872

>>657

878:名無しのひみつ
11/06/02 06:13:53.12 rEG3re1i
ふつーに作ったら軸受けが増えるな。

879:名無しのひみつ
11/06/02 06:36:26.90 lRmqB6Ps
自転車のダイナモにぜひ採用をしてほしい。

880:名無しのひみつ
11/06/02 06:48:18.75 lRmqB6Ps
>>872
内燃機関ではあたりまえのこと。気筒数が多いほど円滑に回る。
なぜ発電機では発売されなかったのか、本当に疑問だよ。
ま、昔はコストや大きさ重視だったのかもしれないが、小型風力発電などでは有利になるかもね。

881:名無しのひみつ
11/06/02 06:55:00.51 lRmqB6Ps
>>874
薄型なら、結構コンパクトになると思うけどな。
しかし、8個以上まで実験する好奇心はすばらしい。
お金が掛かったろうに。
普通の企業では、提案した時点で効果が明らかに予測されるので、研究費など出ないだろう。


882:名無しのひみつ
11/06/02 08:23:37.59 biCiVCVA
否定してる奴アホ過ぎて微笑ましかった

883:名無しのひみつ
11/06/02 08:35:23.64 ZsYbU/oZ
まぁ。将来性は次世代原子力発電のほうが、まだまだ上だな。

884:名無しのひみつ
11/06/02 10:09:58.85 Ji1BIA1i
化石燃料より先に資源枯渇しそうな原子力に将来性だって?

885:827
11/06/02 10:37:14.38 qmTPOiS9
電力供給増やすよりも、電力消費減らすほうが大事。
今までみたいな贅沢続けてたら地球おわっちまうよ。

886:名無しのひみつ
11/06/02 11:39:59.29 SjYrYJC/
消費税率が上げるくらいなら、電気代が倍になる方がマシだぁ。
スレ違いスマソ

887:名無しのひみつ
11/06/02 12:06:45.28 xYB+ujcC
気筒式圧縮機に置き換えて、往きで圧縮し、復でも圧縮する場合、
空気の圧縮反力の変動は、気筒を増して位相すれば消えるが、
効率は変わらんと思うが、誰か教えろ。
圧縮機では、表面積が増えて摩擦が増えるけど。


888:名無しのひみつ
11/06/02 13:14:49.17 wABaaE5o
電磁気学勉強してくる.

889:名無しのひみつ
11/06/02 14:00:13.98 88OdxAGx
素人考えだけど
発電機って言うのは、永久磁石が回転することで変動する磁気を
周りのコイルで拾って発電するんだろ?
磁石どおしが干渉して磁気変動をおさえちゃうと、コイルで拾える磁気変動がへるから
発電量落ちるんじゃない?

890:名無しのひみつ
11/06/02 14:24:42.26 FRzFUAsr
>>889
一つの発電機ではそうなる
磁気のスキュー構造でとかだと、それで発電量が落ちてた
これは複数の発電機の合計でなので、個々の発電機の個々のコイルにとっては磁気変動が変わらず発電量は同じ
その代わり、複数の位相の交流ができてしまうので、交流をまとめて送れなくもなる

891:名無しのひみつ
11/06/02 15:07:15.33 Hob3h354
いつマブチモーターから発売される?

892:名無しのひみつ
11/06/02 15:16:11.19 /SNWIu6A
>>792
永久磁石を使わないモーターは殆ど無いぞ。

893:名無しのひみつ
11/06/02 16:16:34.17 BSmmcDbv
発電効率の高い回転帯域も広がるだろうな。

894:名無しのひみつ
11/06/02 16:18:48.37 NaiNjJrk
>>890
発電するコイルは一つにしてその他はただの磁石にした場合
磁気抵抗だけ少なくして単相の発電をすることが出来ないのかな?

895:名無しのひみつ
11/06/02 16:20:45.35 VeeTHbJ3
>>847
段数を6段以外にすれば大丈夫なの?
イメージはV6エンジンがスムースなのと近いか。

896:名無しのひみつ
11/06/02 16:50:53.30 7JpoDdTi
>>894
その場合は、まったく発電しなくなると思う。
正確には、コイル内部には電流が流れるが、磁石の位置が変わった部分で
ショートしてしまい、外部に出力されない。

897:名無しのひみつ
11/06/02 16:57:21.34 k1Kx5ADI
いやーー

正直なところ実用化において
慣性モーメントは余裕で増加すると思うんだけど
それでも有利かどうかはこの人の論文では検討してるの?
読んだ人教えて

898:名無しのひみつ
11/06/02 16:58:43.12 7JpoDdTi
>>897
定速回転だから慣性モーメントは関係ないでそ

899:名無しのひみつ
11/06/02 17:08:00.45 BQ38hvc8
>>256
真面目な話さぁ
もしかして小型のガソリンエンジン詰んで
この発電機詰んで、基本電気自動車作ったら

直ぐに燃費が超伸びるてガソリン給油で走る自動車出来るんじゃないの?

900:名無しのひみつ
11/06/02 17:20:57.89 7JpoDdTi
>>899
それはないです。

>>256は発電機の回転抵抗がゼロになると思ってるみたいだけど、
コギングトルクがなくなるだけで、発電のための回転抵抗はありますから。
コギングトルクがなくなっても、効率はそんなに変わらないんじゃないか
という意見が多く、僕もそう思う。

901:名無しのひみつ
11/06/02 17:25:44.96 FRzFUAsr
コギングトルクが無くなった事で直接効率が上がったってんじゃなく、
コギングトルクが無くなったら電力波形が良くなった
波形が良いので効率が上がっただから

902:名無しのひみつ
11/06/02 17:35:17.32 l3fDkWrL
どうすごいのか教えて?

903:名無しのひみつ
11/06/02 17:50:43.00 7aHF6dD5
オルタネータのコギングがエンスト要因にならなくなるなら
エンジンのアイドリングをより低回転にできないかな

904:名無しのひみつ
11/06/02 18:02:55.94 mTNcYPGq
>>903
おお、いいかもしれん

905:名無しのひみつ
11/06/02 19:02:24.73 bFJVXUfz
今までの発電機は四角いタイヤの車と同じ。
この発電機は丸いタイヤの車で、非常に効率が良くなった。
発電機を交換して増やせば、100万キロワットの発電所で200万キロワットの発電ができるんじゃない。

906:名無しのひみつ
11/06/02 19:07:37.37 6VVFWR5D
四角タイヤの四輪車でも、1/16回転ずつタイヤをずらして取り付けると、
それなりにスムーズに進める。
それと似た感じだな。

907:名無しのひみつ
11/06/02 19:11:58.19 dQpRU+BA
じゃあドイツの自転車ダイナモで異常に軽いやつがあるけどあれは何なの?

908: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
11/06/02 19:40:57.15 eGuxVgBr
今来たが、すごいな!!日本にもまだこうゆう人いるんだ!!

釣りでもエセでもトンデモでもいいからもっとやってくれ

909:名無しのひみつ
11/06/02 19:48:00.25 7G53PXCe
>>908
釣りや似非やトンデモは駄目だろw

910:名無しのひみつ
11/06/02 20:01:01.01 GjIMkzmy
リング状にすれば

もっとすごくね?

911:名無しのひみつ
11/06/02 20:05:39.39 r+/a+xWs
>>910
それはどうかな?

912:名無しのひみつ
11/06/02 20:05:52.72 SsBARTIb
ナノテクと組み合わせれば革命が起きるんじゃ

913:名無しのひみつ
11/06/02 20:10:03.35 7G53PXCe
高速から低速まで安定して電力が作れるようになるのなら

フライホイール使った蓄電にいい影響があるような気がした。

914:名無しのひみつ
11/06/02 20:11:05.67 vVEgBZEE
似たような事を思いついても、とっくにやってるか、
既に試験済みで思わしい結果が出ないから採用されていないと
思いこんで没案にしちゃった人も多いんだろうな。

915:名無しのひみつ
11/06/02 20:11:07.08 1sjzhYQx
>>903
オルタネータのコギングなんてエンジンから見たら誤差範囲。
アイドル回転数を下げたいなら、フライホイールを重くするとか。
(加速性能は悪化する)
て言うか、アイドルストップのほうがいいです。

916:名無しのひみつ
11/06/02 20:23:46.39 f1p4bm08 BE:2836399076-2BP(0)
>>914
>>816のFig. 3 Analysis results of cogging torque vs. number of series connections of HTS generators.
のグラフからすると、6台までは単なる反比例でしかなく、そこで諦める人がほとんどだったんじゃないかねえ
三相交流からすると、3台か6台までで、それより多くに意味があるとは思えないだろうし
途中まで想像通りな実験結果で、それにも関わらず想定外な事が起こる可能性にかけられる人はそうは居ないと

917:名無しのひみつ
11/06/02 20:29:31.74 k1Kx5ADI
>>898
定速回転の時ってこのモーターにメリットはあるのですか?
確かに定常状態だと慣性モーメントは関係ないはず、、たぶん。
でもこのモーターもある一定の速度で回っている場合を考えると
特に磁力抵抗のメリット?は無いですよね

918:名無しのひみつ
11/06/02 20:37:24.64 8rZmuWww
>>847
審査の際に参照されてない
国内出願引用文献
引用文献番号(特開平9-286365号公報)
引用文献番号(特開平10-084661号公報)
引用文献番号(特開平6-153428号公報)
引用文献番号(実用新案全文昭61-126223号)
引用文献番号(特開平8-256455号公報)
引用文献番号(特表平10-504699号公報)
引用文献番号(特表平11-511948号公報)

参照されていたら、新規性/進歩性の欠如になって拒絶査定になるだろうね
オヤジの夢は短かった

919:名無しのひみつ
11/06/02 20:59:37.37 FoSGP3mB
工学屋は基本的に特許と論文数にしか興味が無く無能

920:名無しのひみつ
11/06/02 21:02:50.75 ODSa34Cw
実用新案ネタレス、悔しいからっていつまでやってるんだ…

921:名無しのひみつ
11/06/02 21:54:58.83 yVbOJb5H
>>917
って言うより元ネタとしては発電機用だからナ。
コギングトルクは定速回転でも、加減速でも、あんまり関係ないです。
風力発電の微風状態での起動をしやすくするということなら利点はあるかも。
面白いアイデアだったけど、実用上の利点はちょっと弱いかもなぁ。。。
爺さん、次ネタガンガレ

922:名無しのひみつ
11/06/02 22:02:52.99 8rZmuWww
>>919
俺、弁理士事務所アルバイト
これは明らかに審査漏れのケースだと思うな
明日弁理士先生に聞いてみるわ

923:名無しのひみつ
11/06/02 22:18:38.96 +wpSfkQa
最近7時頃の琵琶湖線上り電車だけど何かの大会かジャージ姿の中高生が
乗っる日があるんだが、マナーが悪い。通常より混雑して場合によっては
積み残し。ドア付近に乗ってるのに降りないし、駅に着く間際には降りたら乗れへんやろとか、ホームで待ってる乗客を見て何並んどんねんと悪態をつく
女子中高生たち

お前らが乗ってるからただでさえ混んでる電車がすさまじく混んでるんだろ

学校関係者も予めJRに混雑が予想されるとか連絡しろよ
JRも本数増やすか増結してくれ、注意して逆ギレされてるリーマン見てたら
目も当てられない

924:名無しのひみつ
11/06/02 22:25:12.36 uB0Kg5dU
ちょっと琵琶湖行って来る

925:名無しのひみつ
11/06/02 22:34:55.04 +wpSfkQa
誤爆しちまったorz

放射線は出てないからしんぱいしないでくれ。ちょっと吊ってくる

926:名無しのひみつ
11/06/02 23:24:06.23 tYWcSmhx
>>916
8でゼロになってるのは
有限要素法のメッシュが粗いからだと思うけどな。
細かくしたら有限値でるんじゃないか

927:名無しのひみつ
11/06/02 23:27:25.55 HgbQULR8
>>926
>発電機を8台並べると磁力の抵抗がほぼゼロになることが分かった。
                       ^^^^^

928:名無しのひみつ
11/06/03 00:04:10.81 qdqdMCU4

N2機関キタコレ

929:名無しのひみつ
11/06/03 00:14:32.91 /MPAWtjq
>>923
完全にスレチと思うが、まともに相手してもしゃーないんで学校に文句言ったら?
かばんとかに書いてるでしょ 学校名

930:名無しのひみつ
11/06/03 00:15:29.21 /MPAWtjq
あ誤爆だったんだな
どこのスレか教えてくれ 凄く興味がある

931:名無しのひみつ
11/06/03 00:57:39.99 ZUQbZgAv
コンギングトルクのほうが回転子の慣性力よりも邪魔。
コンギングトルクは反発力だから、これを乗り越えないと回転を開始しない。
慣性力は、反発しないので、少しでも加速度が加われば回転を開始する。
このシステムは、直流発電であれば、昇圧回路なしにかなり昇圧でき、リプルもかなり小さい。
昇圧ロス、リプル平準化ロスを考えると、その分効率化するかもな。
まじめな話、パワーダイオードやサイリスタのない時代にやってそうな希ガス。
特にGEが。

932:名無しのひみつ
11/06/03 08:01:11.99 Z+Wrau3d
【レス抽出】
対象スレ:【電気】磁力抵抗「ゼロ」の発電機 滋賀県の男性が発明
キーワード:永久機関

抽出レス数:34

諦めろ

933:名無しのひみつ
11/06/03 08:40:50.53 X6utioDX
>>848
車輪のスポークに磁石をはっつけるあれか
それとは別に、「らくちんランプ」つのがあって、
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)

このダイナモは結構軽かった。出してたところは風車キットも出してたぐらいだし。
軸が錆びない材質だったらマイクロマイクロ風車にはもってこいだったな

934:名無しのひみつ
11/06/03 09:22:07.54 2PqIBJ3G




                  つまりどういうことだってばよ






935:名無しのひみつ
11/06/03 09:44:46.95 DRJuvYQ9
な・ぜ・だ・れ・も・き・づ・か・な・か・っ・たwwwwwwwwwww

936:名無しのひみつ
11/06/03 09:57:15.94 dgaT+2GB
>>934
オナニーなのにまんちょに入れた様な気持ちよさを得られる、みたいな

937:名無しのひみつ
11/06/03 10:18:16.62 LbWuYSLU
このランプ、風車ダイナモよりロス少ないのかな

938:名無しのひみつ
11/06/03 11:20:56.90 X6utioDX
>>937スチール缶切り開いた風車をくっつけて、付属のLEDランプを接続しても良く回ってた。只、軸のねじが錆びやすかったなぁ。惜しい

939:名無しのひみつ
11/06/03 12:30:27.28 h0m+fDcM
×気づかなかった
○黙殺されていた

940:名無しのひみつ
11/06/03 14:10:20.72 ke5ITaJY
スレででてくる、発電抵抗は変わらないってどういう意味?
発電抵抗=磁力抵抗で、この磁力抵抗が0に近くなるってことじゃないのか?

初期状態
===N S--○--N S===

この外側のNSと内側のNSの磁力がでかい方が発電量が増えるってことじゃないの?
発電量は増えるが、磁力が強いので引き剥がすのに力が要る。その抵抗が無くなった?

素人に分かるように教えてちょ



941:名無しのひみつ
11/06/03 14:32:55.34 oypsJ8YF
>>940
磁力抵抗ってのは、コギングトルクの意味を読者に分かりやすく説明したと思ってる記者の勝手な造語
引き剥がすのに力は要るが、引き剥がした後に勝手に近付く力も強くなるので、プラスマイナスゼロで力の累計は変わらない
ただ、動かし始めの力の差になるだけで、発電中の発電量に応じた発電抵抗は変わらない
それだけだと思われてたが、発電した電力の波形が綺麗になって、効率も上がったらしい

942:名無しのひみつ
11/06/03 14:37:17.18 sfDvWubx
>>940
シンプルな発電機の場合には、回そうとする時に
軽くなる角度と重くなる角度がある。必要な力の変動が大きい。

>1 のように工夫をすると、どの角度でもほとんど同じ力加減で
回せるようになる。回すために必要な力の大きさはゼロにはならない。

磁気抵抗ゼロという表現はおかしい。
まあ★は自分の立てるスレを
賑わすためにわざと「永久機関!?」って釣れるような
おかしい表現を使ったのかもしれないが

943:名無しのひみつ
11/06/03 14:38:26.25 sfDvWubx
おかしい表現
→元の新聞通りのおかしい表現

944:名無しのひみつ
11/06/03 14:59:58.34 AODJE57J
仕事をエネルギーに変えてるんだから
発電する限り抵抗が0になんざならんだろ。
抵抗が0の状態って、要するに発電量は0だわ。

945:名無しのひみつ
11/06/03 15:02:00.22 j+p6GufS
韓国企業が、ちょっといじって、韓国国内で、特許とるんじゃない?

946:名無しのひみつ
11/06/03 15:04:29.33 2eDXAwKY
>>943
技術屋もプレスリリースするときは、文屋リスクを考えるべきなんだよ。
せっかくYoutubeとか便利なサービスがあるんだから。

947:名無しのひみつ
11/06/03 15:30:32.17 Z8GX+Cb/
>>944
個々の発電機にはしっかり抵抗はある。
8つを同軸にずらして並べることで抵抗同志が打ち消しあう力が
軸上に発生するということだ。

948:名無しのひみつ
11/06/03 15:51:15.04 OlHyh++D
コギングトルクは抵抗でも損失でもない。
ただ最初の瞬間回しにくいというだけ。

回しにくいのが、山を越えると今度は、勝手にまわる、に代わるから、
差し引きゼロ。

抵抗や損失は発電の過程で起きる。
これは、発電をしている以上必ず起きる。


949:名無しのひみつ
11/06/03 16:04:17.82 Yt4LPbtu
>>942
カギ括弧で「ゼロ」と書いた京都新聞の記者は理解している。
★は判らんが。

950:名無しのひみつ
11/06/03 16:05:36.92 vZwxJxG2
理屈を分かり易くすると、ピストン式の往復圧縮機で喩えると
圧縮では圧縮反発(磁気反発力)を伴い。
吐出を終えて帰りは真空で(磁気の引き合う力)吸引抵抗を要する。
この仕組みを複数個並べて位相を設けると圧縮、吸引が
相殺されて、単に圧縮吸引の抵抗(仕事)が粘性液体のなかでサジを
かき回すだけで、空気を圧縮する効率が上がるとか思えん。

951:名無しのひみつ
11/06/03 16:37:03.63 2PqIBJ3G
つまりこれが応用されると、今後何が起こるわけなんだよ?

952:名無しのひみつ
11/06/03 16:48:20.80 nk2aJCoc
>>932
実は永久機関とかあるような気がする
エネルギー利権的に都合わるいんで隠蔽されているんだよ
たぶん、フリーエネルギー状態になると、質量が減少して浮いてしまうとか
妄想してんだけど

そんなふうにならないかね?w


953:名無しのひみつ
11/06/03 16:56:02.31 89VOkUvq
>>948
起動性が良くなる、という解釈でいい?
となると風力発電には使えるか?

954:名無しのひみつ
11/06/03 17:17:25.32 BA2TRqio
>>953
そうだと何度も書かれてる。
過去レス嫁。

955:名無しのひみつ
11/06/03 17:57:53.70 0HOTIm1d
超伝導モーターって何につかうんだろう

956:名無しのひみつ
11/06/03 18:10:12.53 uzlBp01n
>>948
波形が綺麗になるってあるでしょ。

957:名無しのひみつ
11/06/03 18:32:46.32 mhmspVnh
>>948
>ただ最初の瞬間回しにくいというだけ。

普通のモータだと最初だけでなく回し始めてからも回しにくいんじゃない。

958:名無しのひみつ
11/06/03 18:33:01.29 89VOkUvq
>>954
ほほう、ならばジャイロミル型風車が有望になってきそうだな

959:名無しのひみつ
11/06/03 20:11:03.87 U+o4gHmQ
で要するにエネルギー効率がどのくらいアップするって話なのか?

960:名無しのひみつ
11/06/03 20:31:17.43 wYZcXErM
だから効率は変わらないってば。w

961:名無しのひみつ
11/06/03 20:34:39.05 sfDvWubx
角速度一定の理想的な定常回転をしている状態を仮定すれば、発電機への
機械的な仕事から電力への変換効率は>1 じゃなくても既に限界近い高さのはず。

>1 は定常回転以外の状態や、定常回転のさせやすさが利点なのでは。

962:名無しのひみつ
11/06/03 20:37:34.96 0Cnm3F3R
>>952
中卒乙

963:名無しのひみつ
11/06/03 20:42:18.59 6PmtDmgJ
    |┃三           _________
    |┃     ゼエゼエ  /
    |┃ ≡ .∧_∧  <  イ、イルボン、話があるニダ
____.|ミ\_<ι`Д´> 。 \
    |┃=__ ゚   \     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラ


964:名無しのひみつ
11/06/03 20:56:13.00 uzlBp01n
>>959
整流器による熱損失分とかかな。
効率的には微々たるものだけど、
真っ先に壊れる整流器の信頼性が発電機全体の信頼性に関わらなくなるので、
コストパフォーマンスはかなり上がる。

965:名無しのひみつ
11/06/03 21:14:18.99 CshOaU++
>>70
軸を使って回すってだけなら、普通にベアリングの方がいいんじゃねーの?
何のメリットがあるのかよくわからん。

966:名無しのひみつ
11/06/03 21:38:42.54 RjqDIweV
このじいさんが死ぬまでにいったい幾ら稼ぐのかが気になる

967:名無しのひみつ
11/06/03 21:52:18.60 uRqvPGau
磁石の反発による抵抗の山を均すって事だから、小さな力でも始動可能って事だよね。
つまり、小さな力でも、それなりに発電できると。

よし、海流発電だ。

968:名無しのひみつ
11/06/03 22:01:20.61 mfqMpFZY
8連の発電機に同軸の8連モーターをつないで
起動電源を8連モーターにを与えさえすれば永久に動くことと
同義ではないの


969:名無しのひみつ
11/06/03 22:12:22.90 GY1oBpo8
ここまで抵抗が少なくなればどんな力でも電気に変えられるぞ。これは凄い話だ。
モーター革命。電気自動車も新幹線もエアコンも効率が恐ろしくよくなる。

970:名無しのひみつ
11/06/03 22:17:50.58 hVuHHY0f
だからよぅ・・・

971:名無しのひみつ
11/06/03 22:31:28.25 zP9kQ0py
三相交流ですらよくわかってないのに8連とか言われても判りません

972:名無しのひみつ
11/06/03 22:41:14.84 i5elIUxr
磁気抵抗がなくなっても、電気抵抗が大きいわけで。
さらにコイル容量も0になるわけでもないからな、
低速で回しているならともかく

973:名無しのひみつ
11/06/03 23:01:40.56 UdIWoRQm
ただでは起きない国、日本

974:名無しのひみつ
11/06/03 23:22:34.65 TEd2k5ep
頭いいなあ

975:名無しのひみつ
11/06/03 23:48:50.97 Bfv7Ic1q
>>903
結論としては、アイドル下げるならアイドルストップした方が燃費は良い
アイドル回転下げられるかについては、多分に下げる余地は残ってない

976:名無しのひみつ
11/06/03 23:49:58.65 5+sbvu0Y
>>940
発電は無視して書いてるよ

初期状態
===N S--○--N S=== ←ここで引き合う時
      |
===N N--○--S S=== ←この連結した発電機で反発するように組めば回転抵抗が少なくなると思う

977:名無しのひみつ
11/06/03 23:51:07.29 pbPmR/zy
そろそろ誰か自作してみた?

978:名無しのひみつ
11/06/04 00:26:35.85 gCTBsqpU
は、はやく特許を取るんだ!

979:名無しのひみつ
11/06/04 01:01:44.95 lQqaWEjr
>熱源使用「ゼロ」の発電機 大津の男性が発明
>滋賀県大津市の元スカウトマンの男性が、化石燃料など発電に必要な熱源となる物質を全く使わない新しい発電方法を発案し、解析した京都大教授がこのたび学会で発表した。

URLリンク(kyoko-np.net)

980:名無しのひみつ
11/06/04 01:26:21.90 FlrIcjSc
>>962
つ エネルギー保存の法則(中学理科)

981:名無しのひみつ
11/06/04 01:29:58.18 vmGpLkHO
>>968-969
お前わざと馬鹿な事を書いてかまってほしいだけだろ。

982:名無しのひみつ
11/06/04 01:38:07.60 Bky7whiG
すごいねえ。
まだこういう街の発明家みたいな人が
こんな感じの発明する余地があるんだなあ。


983:名無しのひみつ
11/06/04 02:19:33.39 GnaSc8Qp
>>952
つ核エネルギー

984:名無しのひみつ
11/06/04 02:51:27.97 bkkVZAXY
地震予知も素人の方が上

985:名無しのひみつ
11/06/04 02:57:13.99 nYh7Y4D1
別に、磁極のN極とS極を少しづつずらして配置しなくても、中心軸の回転に合わせて
周りに配置してある磁石に巻いてあるコイルに流れる電流の方向をタイミング良く変えてやるだけで
同じになると思うんだけどなあ?
つまり回転軸のお互いに反対側にある磁石に一方は反発する磁石になるように電流を流し、
もう一方の磁石には吸引するように電流を流す。
そうすれば回転軸の磁力の抵抗はゼロになるでしょ。
このアイデアは、磁石の配置を変えるのではなくて、電気を流すタイミングを変えていく方法だけど…。
誰か特許申請してみたら…w

986:名無しのひみつ
11/06/04 03:05:05.67 rAl4IzjA
これ1つのモーターの極数とスロット数を増やすことと等価だよ
ハードディスクみたいなものすごく滑らかな回転が要求されるモーターでは常識


987:名無しのひみつ
11/06/04 03:06:38.54 vf750hKo
抵抗ゼロにはならんだろ。少し減る?

988:名無しのひみつ
11/06/04 03:21:11.67 rAl4IzjA
電流を取り出すとコイルに磁界が発生するので当然抵抗は発生する
この発明が解決しようとしているのはトルクリップル、つまり1回転する間の抵抗の変化をなくそうということ


989:名無しのひみつ
11/06/04 03:48:29.43 neae1aXm
この手の内容は飛ばし記事だから、話し半分で楽しむのが正しい楽しみ方。

990:名無しのひみつ
11/06/04 05:02:05.06 vmGpLkHO
>>989

>>657

991:名無しのひみつ
11/06/04 05:09:47.04 t2RFp1hD
>>1-990
スレ違い

992:名無しのひみつ
11/06/04 06:35:36.33 80HGdCFV
発電機の仕組を知らないので
理解するのに時間がかかった。
そもそもなんで固定磁石と可動磁石とか2種類必要なの?


993:992
11/06/04 06:37:37.39 80HGdCFV
あ~棒磁石じゃないから二種類必要なのか
円形の磁石でもNとSに分離されているのとかがあれば
1種類でいけるんだろうな

994:993
11/06/04 06:48:10.36 80HGdCFV
じゃぁ棒磁石並べて円にすればいいじゃん

995:名無しのひみつ
11/06/04 07:08:58.46 LmSpJ2Ko
こじつけっぽいが強力な磁石で小型化出来るってことも

996:名無しのひみつ
11/06/04 08:26:15.64 1/CoGAMb
>246
普通のモータの原理が理解できてよかったね!
>113
そのようです。それが世界の誰にもできていなかったのですな。
>243
同上

謙虚な人が前進します。すべては積み重ねです。
10%程度の効率向上でも、たくさん集めれば画期的なことですよ。
4000万キロワットが4400万キロワット相当になったら
原発4つ増やしたことになる。


997:名無しのひみつ
11/06/04 08:33:11.53 qkGV34+4
>>996
コギングトルクの平滑化は誰でもできる。
コイル数、極数が多いから小型化しにくいだけ。
この発明は分割設置したことで簡単に小型化できるのが肝。

998:名無しのひみつ
11/06/04 08:41:54.81 XywXGsCW
滑らかなモーターなら多スロットよりもスロットレスじゃないのか
30年前のモーター
URLリンク(audio-heritage.jp)

999:名無しのひみつ
11/06/04 08:42:03.51 1/CoGAMb
>997
確かに
>986
これ読んだら理解できた
小さなことでも前進につながる技術革新だなと称賛したかった

1000:名無しのひみつ
11/06/04 08:42:21.51 PgdDvGB8
げと

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch