【脳科学】ガラス製かプラスチック製かなどの材質を瞬時に判断 脳の材質判断機能を解明/生理研at SCIENCEPLUS
【脳科学】ガラス製かプラスチック製かなどの材質を瞬時に判断 脳の材質判断機能を解明/生理研 - 暇つぶし2ch2:名無しのひみつ
11/05/30 01:48:14.37 9jgMKxuh
日本ってこんな地道な研究が凄い国だよな

3:名無しのひみつ
11/05/30 01:55:24.86 /xj4athc
これ役に立つの?

4:名無しのひみつ
11/05/30 02:12:53.76 Z3tMAJyM

騙す方に使うのかな。


5:名無しのひみつ
11/05/30 02:20:11.36 wEApEnQY
ガラスっぽいプラスチックを作るのに応用できる。

6:名無しのひみつ
11/05/30 02:31:13.38 H8VCztzG
つーか見ただけで同じ形のコップをガラス製かプラスチック製か瞬時に判断なんかできんだろ

7:名無しのひみつ
11/05/30 03:03:55.86 XvocUq79
>>6

瞬時に判断するというより見分ける時間を与えて脳のどこの部分が働いているのか、
観察するためでは?俺も分からんけど。



8:名無しのひみつ
11/05/30 03:27:13.21 lVZVxH4k
脳みそのはたらきを解析してから、同じ機能をコンピュータで再現するのってどのぐらいの間研究すりゃできるんだろ

9:名無しのひみつ
11/05/30 03:43:17.43 6D0G1Mm/
人間の脳のどの部位で質感を判断しているか、ということが
>瞬時に判断して、それに対応しながら歩けるロボットの開発などに結びつく
のか分からないんだけど、どういうこと?

10:名無しのひみつ
11/05/30 03:58:28.98 MaGkQooI
>>9
処理のプロセスの話だよ

11:名無しのひみつ
11/05/30 04:25:51.45 4Qsi62kH
コラか否かの判断には皿に高度な判断力が必要

12:名無しのひみつ
11/05/30 04:45:12.63 3jmOAKj8
どれだけいい研究をしても
どうせ中華やチョンコに無償提供するんでしょ

13:名無しのひみつ
11/05/30 06:08:56.93 /jujiT/G

>>12

現段階でコレを明け渡しても、シナチョンでは余り意味ないな。

14:名無しのひみつ
11/05/30 06:23:48.16 FFOVszYI
直接的に儲けを生まない研究は仕分け対象だろwwwwwwww



いますぐやめなさい

15:名無しのひみつ
11/05/30 08:02:31.03 RxJK+KXU
木目プリントの合板が普通に売られてる時代なので、
割と儲けに繋がりやすそうな稀ガス

16:名無しのひみつ
11/05/30 08:12:29.28 izpkKyqx
領域取ってるから仕方ないか。

17:名無しのひみつ
11/05/30 08:18:35.40 8NfCBM05
>>15
脳の働きを調べて究極のもどき素材を作れるようになるのか

18:名無しのひみつ
11/05/30 12:10:40.91 6YsxNzQ3
ごみの選別に使えたら凄い捗るぞ

19:名無しのひみつ
11/05/30 12:53:57.80 11+8KD+U
鼻の形を見るだけで、巨根か短小かが分かるシステム開発

20:名無しのひみつ
11/05/30 14:38:15.28 6JYCOEUV
このテのfMRIを使った研究って手軽に脳活動がモニタリング出来るもんだから
こんな時にはこんな所が活発に働いてますってだけの屑論文が量産されまくり
脳科学界隈はどんだけしょうもない脳活動を論文にするかの競争になってる印象

21:名無しのひみつ
11/05/30 15:23:12.26 WH/TcDOL
>>20
でもこれだけ利用されれば、fMRIの開発で小川誠二先生がノーベル賞取れるかも。

22:名無しのひみつ
11/05/30 15:27:35.29 0OAERi2Y
おいおい
グラスファイバーとプラスチックファイバー見分けられんのかよ

23:名無しのひみつ
11/05/30 15:54:07.89 6D0G1Mm/
>>21
fMRIを使ったもっと画期的な研究と、その成果を利用してヒトに役立つ製品やサービスが開発・実用化されたらな

24:名無しのひみつ
11/05/31 00:03:11.48 I4GrU4z7
単に透過光に対する受容体のスペクトル分解能の感度と感受性を構成するクオリアってことでOK?

25:名無しのひみつ
11/05/31 01:52:47.18 t7tlCZAC
アクリルとかだとガラスの区別つかない事あるよな
触ると解るのは冷たさとか重さとかのせいだし

26:名無しのひみつ
11/05/31 13:27:59.46 zltUNkdM
地味だけどすごいなあ。一歩一歩って感じ
体性感覚との連合とか組み合わせてみたい

>>24
大体合ってそうw

27:名無しのひみつ
11/05/31 16:42:50.71 BI4mzjPZ
わかってないくせに「合ってそうw」とか言い出す恥ずかしいバカがいるんだなw

28:名無しのひみつ
11/05/31 17:06:28.01 qFsN2fmM
アクリルと曇りガラス


29:名無しのひみつ
11/06/01 00:40:53.93 KBkwFQNU
人工知能に応用されるんかな?ロボットが物を掴むとき、物質により握力をコントロールするとかさ・・。

30:名無しのひみつ
11/06/01 10:50:48.93 dspsH1Tb
これ、ガラスかプラスチックかみたいな一瞬判断に迷うようなレベルの話しじゃ無くてさ。
革とガラスみたいな、ほとんど一目瞭然の代物なんかのレベルの話しじゃね?
んで、形は同じだけど材質だけ違うように見えるっていうパターンの認識が、脳みそのどの辺で行われているかの見当がついたと。


31:名無しのひみつ
11/06/01 11:43:47.71 l+YL0N4J
>>17
それはそれでいいじゃないかw

32:名無しのひみつ
11/06/05 02:29:50.18 cowd96ro
ニューロイメージ程度の雑誌に受理されてもニュースになるのか( ・ω・)y─┛~~

33:名無しのひみつ
11/06/05 20:16:58.14 ++joMUlU
おまいら、おまいらの脳にも同じ脳がビルトインされてると思ってんだろ。
実験に使うのは全季節型、おまいらのは万年春バージョン、物は全然違うものだぞ。

34:名無しのひみつ
11/06/05 20:33:24.02 Y+ooQ5QK
CGはもう見分けが無理

35:名無しのひみつ
11/06/05 21:55:00.94 35Jn8Q/i
そんな事より、本乳と偽乳見分けられる判断能力が欲しいorz

36:名無しのひみつ
11/06/16 02:09:54.65 ITMpKWp7
CGやってる人の方が分かるんじゃないの?
ガラスだとハイライトがシャープで
プラスチックはぼんやりしてる。
ハイライト計算するなんとかのパラメーターの数値が大きいとか小さいとか。

37:名無しのひみつ
11/06/16 02:18:07.53 ITMpKWp7
ハイライトは目の位置で変化するから
右目と左目でハイライトの位置は異なる。
右目の像と左目の像でハイライトが違う点がたくさんあると
人はそれを「キラキラしている」と認識する。
右目像と左目像の違いの大小で質感という感覚が形成される。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch