11/05/13 03:01:55.34 LbSA6J0t
>>57
アポロは実際に月面行っちゃったから面倒なんだよ
そこで、知らないほうがいいこと知っちゃったせいで
92:名無しのひみつ
11/05/13 03:08:54.38 uMBr5Z4b
>>91
それはこれだぬ
URLリンク(www.youtube.com)
93:名無しのひみつ
11/05/13 07:13:35.87 leyfrmzN
地球の次は、月を汚すのかね。
94:名無しのひみつ
11/05/13 11:51:04.76 okfWB/iN
今更月に何の用があるんだ?
行っても意味がないことが分かってるから誰も月に行かないんだろ?
やっぱり遅れてるのか…
95:名無しのひみつ
11/05/13 17:34:44.61 U3BeYhKI
>>94
主に資源探査
21世紀のうちに採掘は採算面からも不可能だが、
200年後くらいなら軌道エレベーター完成させて、
採算ベースで地球へ運べる可能性がある
その前に有人基地を造り、経済活動の実績を作っておいて、
後々占有できる可能性を考えているのかもしれない
宇宙条約で一応は国家の領有が禁止されてるけど、
200海里の時みたいになしぐずし的に公海が縮小されて
国際法が一気に変わってしまったことも実際あったし
南沙諸島みたいに基地つくって、実行支配をどんどん進めてしまうのと全く同じ考え方
96:名無しのひみつ
11/05/15 01:25:59.86 XZmo3awO
>>95
資源なら小惑星•アステロイドベルトがイチバンじゃね?
と、ガンオタのオレが言ってみる。
97:名無しのひみつ
11/05/15 01:31:25.02 t6naWrQ4
>>96
小惑星使うなら地球近傍小惑星だよ
メインベルトは流石に遠すぎる
98:名無しのひみつ
11/05/15 01:49:01.24 TLuwbNot
つーか、中国奥地の未開地を開拓した方がよくね?(ノ皿`*)ノシ★ウヒャヒャヒャ【爆】
99:名無しのひみつ
11/05/15 01:56:29.46 o6F6r0OE
>>96
ルナチタリュウムやガンダリュウムγは?
月面の絶妙な重力下での新素材開発により得られるのだよ!
100:名無しのひみつ
11/05/15 02:00:55.28 o6F6r0OE
フォン・ブラウンとグラナダは中共には渡さん!
101:名無しのひみつ
11/05/15 03:27:22.03 LCzNxbZb
>>98
重力井戸の底にいくら資源があってもしゃーない
宇宙で使う資源なら月で作るのが一番
102:名無しのひみつ
11/05/15 03:32:45.80 pCBIIzLO
>>98
月面や惑星探査を有人でやる事自体は否定しないけど、資源欲しさならユメカラサメナサーイとしか言えんなぁ。
宇宙空間まで足を伸ばすより地球をしゃぶり尽くす方が簡単で安上がり。
余所の惑星改造するぐらいなら砂漠緑化する方がまだ簡単なのと同じ理屈。
地球外に存在する物質にどれだけ優れた特性(コストを無視できるほどの)があったとしても、
産業には使うならまとまった量を持続的に調達出来ることが大前提になるけど
それは現行技術~実現のメドの立ってる近未来技術では不可能なことだから。
103:名無しのひみつ
11/05/15 03:40:58.13 XZmo3awO
>>102
そうなると軌道エレベーターしかないな!
うん、フクイチ跡地に建てようぜ!
104:名無しのひみつ
11/05/15 03:52:29.48 LCzNxbZb
>>102
酸っぱい葡萄?
105:名無しのひみつ
11/05/15 05:27:25.34 dr/l5Onf
>>103
科学ニュース板のスレは
軌道エレベータは赤道直下だけ。という常識くらい知った人しか書き込んではダメですよ
106:名無しのひみつ
11/05/15 19:26:53.97 7AoM87H3
>>103
赤道じゃないと不味かろう。
107:名無しのひみつ
11/05/15 19:29:24.07 7AoM87H3
あぁ、すぐ上にツッコミあったか。
108:名無しのひみつ
11/05/18 03:15:32.28 +1tUYX+0
_,,,
_/::o-ァ
∈ミ;;;ノ,,)
( ゚____・) 操縦席をまわるぅ~時に急かされぇ♪
109:名無しのひみつ
11/05/23 20:28:46.97 lZmfDvPa
赤道直下の方が色々と都合が良いだけで、必須条件じゃないよ>起動EV
110:名無しのひみつ
11/05/31 09:31:24.76 tCzZlgAx
月には先客がいる。
URLリンク(www.youtube.com)
111:名無しのひみつ
11/06/21 22:07:18.30 EqQPVF7B
まだ黄砂対策で外国から 金とってんのかな
112:名無しのひみつ
11/06/22 02:18:54.21 q8zD2tgs
>>109
南極北極上空に巨大イオンエンジン搭載衛星を~
113:名無しのひみつ
11/06/22 05:40:33.67 QE8RKRwe
>>105
超馬鹿だがなんで赤道しかだめなの?
114:名無しのひみつ
11/06/22 05:53:28.90 t9FoGr/T
極端に言うと北極や南極ではどんなに高くしても遠心力が発生しないから
赤道付近は高くすれば高くするほど遠心力が大きくなり重力と釣り合う高度がある
疑似的な無重力状態ですね
115:名無しのひみつ
11/06/22 06:49:39.19 z5E0FeMR
中国「月は地獄だ」
116:踊るガニメデ星人
11/06/22 09:01:26.98 03rdjmkF
>>102
はっきり言ってその考え方は経済学的に見て間違っています、なぜなら宇宙にある物質やエネルギーは
経済学で言う自由財であり、いくら使っても無料だからです、したがって、宇宙で自給自足体制を確立して
お金のかかる地球から宇宙へのロケット打ち上げを最小限にしてから宇宙にある物質とエネルギーのみを
使って宇宙資源を採掘するなら、宇宙資源を採掘するために消費した資材やエネルギーなどはすべて無料
となるので宇宙資源は地球上にある資源よりも低コストな資源にできるのです、しかも、レアアースのように
資源を取りだす時に放射性廃棄物が発生しても、宇宙なら捨てる場所に困りません、宇宙でなら放射性廃棄物
を完全に人間社会から永久に隔離できます。
117:踊るガニメデ星人
11/06/22 09:23:32.53 03rdjmkF
日本も早く月に有人基地を作って人間を自給自足させるべきだと思います、21世紀はまちがいなく
本格的な宇宙開拓の時代となり、小惑星の鉱業は地球上の鉱業にとって代わられる事になるからです、
宇宙にある資源は宇宙にある物質とエネルギーのみを使って採掘しているかぎり資材やエネルギー
にコストはまったくかからないので、低品質な資源であってもコストはまったく増えず、経済的な価値が
失われる事はなく、地球上にある資源を採掘するよりもはるかに低コストな資源となるのです、しかも
技術的には人間を宇宙で自給自足させる事は十分可能ですので、21世紀中にはまちがいなく宇宙資源が
地球上の資源との価格競争に勝って宇宙資源の採掘が本格的におこなわれるようになるでしょう、
21世紀中にレアアースなどの金属資源を中国などの特定の国に依存する時代は終わり、資源のとぼしい
日本は金属資源の面で独立を果たすようになるでしょう。
118:名無しのひみつ
11/06/22 10:38:03.05 QE8RKRwe
>>114
遠心力の大小なら赤道関係ない気がするんですが、現実的にはてことでok?
119:名無しのひみつ
11/06/22 12:39:48.77 UxPC8T3K
赤道に作れば、人工衛星との相対速度を0にできる高度があるけど、
赤道以外だと、どの高度まで伸ばしても人工衛星と同期は取れないからじゃね?
120:名無しのひみつ
11/06/22 15:47:15.29 6c3aTh+6
>>118-119
軌道エレベータやるなら、地上地点と一緒に同じ速度で回ってもらう必要がある
それは静止衛星でしか出来ない 静止衛星は赤道上にしか存在出来ない というわけ
太陽極軌道の場合は、例え静止軌道高度(3万8千キロ上空)にしても
地上と同期が取れない
121:名無しのひみつ
11/06/22 17:12:44.49 6c3aTh+6
さすが中国、ロケット打ち上げ失敗して村一個全滅させても平気な国は
宇宙技術の進歩も早い
宇宙飛行士が10人くらい死んでもいいなら、月面基地もすぐ作れるでしょう
122:名無しのひみつ
11/06/22 19:09:23.18 nnfjpjjM
俺がガキの頃は、21世紀初頭には月面都市があって空飛ぶ自動車があるといわれていたんだがなあ
うまくいかないもんだな