【エネルギー】太陽電池の変換効率を従来の20%から75%以上に 東大とシャープが構造解明at SCIENCEPLUS
【エネルギー】太陽電池の変換効率を従来の20%から75%以上に 東大とシャープが構造解明 - 暇つぶし2ch2:名無しのひみつ
11/04/25 01:59:47.54 pmQZ9uCx
日本てこういうとこ、まじスゴイ

3:名無しのひみつ
11/04/25 01:59:53.84 0D/ZgeWQ
2なら南鮮起源で訴える

4:名無しのひみつ
11/04/25 02:00:03.11 a87+ss54
今まで出し惜しみしてたな

5:名無しのひみつ
11/04/25 02:01:17.58 iho4ZKwE
なんだ、理論モデルか、10年後ぐらい?

6:名無しのひみつ
11/04/25 02:01:17.73 /zWyDMWg
歯の再生技術も確立してるが
歯科関係から反発あったしね

時が来た 状態

7:名無しのひみつ
11/04/25 02:01:25.86 PiPFyqJ4
大幅ってレベルじゃねーぞこれは。

8:名無しのひみつ
11/04/25 02:02:08.71 PiPFyqJ4
話半分でもすげーぞ。37%出せたら。

9:名無しのひみつ
11/04/25 02:02:11.78 MmOfujYr
飛躍的じゃないか!で、実用化は何時ごろに

10:名無しのひみつ
11/04/25 02:02:29.63 G6yMMR6q
これで太陽光発電が一歩前進だな

11:名無しのひみつ
11/04/25 02:02:43.86 TJE3Zplh
原発がこけた今がチャンスと思ったのだろう

12:名無しのひみつ
11/04/25 02:02:45.99 9YVQeJhi
シャープって太陽光セル製造シェア日本一なのに独走だなw

13:名無しのひみつ
11/04/25 02:04:22.27 YJLUfeMa
実用化出来たとしても

問題は蓄電技術(´ヘ`;)y─┛~~

14:名無しのひみつ
11/04/25 02:04:41.63 dtnGyA2a
夏までに売ってくれ

15:名無しのひみつ
11/04/25 02:05:00.84 KA5/+4Lc
サムソンとLGが何か言いたそうに・・・

16:名無しのひみつ
11/04/25 02:05:18.22 IZB5H795
これは凄い!
で実用化まで何年で価格はどうなる?

17:名無しのひみつ
11/04/25 02:07:04.36 opibC5Zp
大量生産したら原発いらね

18:名無しのひみつ
11/04/25 02:08:27.28 8deQeXus
日本は追い詰めると、トンでもないな。

19:名無しのひみつ
11/04/25 02:08:31.15 pmckJsHn
価格は現在モデルの倍までなら許すから突貫作業で実用化頼む

20:名なし
11/04/25 02:09:35.08 BKyoLCa0
ぱくられて先に商品化されないように注意してね!
特にあの2ケ国には注意

21:名無しのひみつ
11/04/25 02:14:07.86 gUoeiqdq
お高いんでしょうか


22:名無しのひみつ
11/04/25 02:14:19.97 MDrNw5ws
東大が絡んでるのが…

23:名無しのひみつ
11/04/25 02:20:03.58 qu7SFjG2
これはいい!
東大が消滅する前に開発してくれ

24:名無しのひみつ
11/04/25 02:21:41.59 1isLT382
実現化出来たら、まじですごいな・・・(´・ω・`)


25:名無しのひみつ
11/04/25 02:22:04.44 3hY1ub84
量子ドット太陽電池 発電量拡大の切り札「10センチ角で1家庭分に」

 政府は温暖化ガス削減のため太陽光発電を2020年までに現在の20倍に増やす目標を打ち出した。
その達成には太陽光パネルの設置面積の拡大とともに、発電効率の向上がカギを握る。
現在主流のシリコン系は効率アップに限界が指摘され、量子ドット型など高効率の次世代型の研究に拍車が掛かりそうだ。

 シリコン系では三洋電機が5月に発表した効率23%が世界最高値。だが理論的に30%が限界とされ、
ここ10年での伸び率も5ポイント程度と鈍化している。シリコンは太陽光の50%を占める赤外線を電気に変える効率が低く、
熱として失われるエネルギーも多いからだ。

 一方、1990年代後半に提唱された量子ドット型は07年には7%が最高だったが、約2年で16%まで伸び、勢いがある。
量子ドットのサイズや構造を工夫すれば幅広い波長の光を利用でき、理論値である60%まで伸びる公算は大きい。

 仮に40%を実現できれば「レンズを使って太陽光を集める方式により、10センチ角の太陽電池で
家庭1軒分の電気がまかなえる」(岡田准教授)という。

 海外では米国やスペイン、オーストラリアなどが開発に力を入れ、日本でも経済産業省が開発支援に乗り出した。
今後、製造コストの引き下げや、大型化しても効率を下げない技術などが課題になる。
URLリンク(www.n-roof.co.jp)

太陽光の時代がついに来たか(ガタッ

26:名無しのひみつ
11/04/25 02:23:22.94 FZjRWdZn
コンピューターによる解析って役に立つんだな・・・

27:名無しのひみつ
11/04/25 02:24:44.99 vBh/M6xn
>>25
レンズを使ってということは、カジになりやすいってことw


28:名無しのひみつ
11/04/25 02:25:11.80 L1LaVJdi
原発利権を死守したい経済産業省が潰しにかかってくるだろうから要注意だぞ

29:名無しのひみつ
11/04/25 02:25:35.00 0Ea065jC
始まったな

30:名無しのひみつ
11/04/25 02:26:55.27 AgtpToe/
とりあえず理論がパクられても某2国には製造が出来ないだろうからまだいいが、
この先は気をつけないといかんな。
シャープはこの分野でもっと差を付けて行かないと厳しいな。

31:名無しのひみつ
11/04/25 02:27:37.08 2oZAjk5g
でもお高いんでしょう?

32:名無しのひみつ
11/04/25 02:28:58.43 CMcCKM3m
また日本がソーラートップに返り咲きか

33:名無しのひみつ
11/04/25 02:29:25.23 SV9D2fM5
予算の90%かけてた原子力の予算をこういうとこに回してくれよ。俺たちの
税金なんだからさ。官僚のこずかいじゃないんだよ。

34:名無しのひみつ
11/04/25 02:29:53.90 2M5yXYG/
ほんとかよ!だったらマジでエネルギー革命じゃん!

35:名無しのひみつ
11/04/25 02:31:36.21 R+obuji1
東大だからウソついてんちゃうん、どうせ。

36:名無しのひみつ
11/04/25 02:32:18.32 ST4RdmDk
えらくタイミングがいいな
今まで横槍があったのかな

37:名無しのひみつ
11/04/25 02:33:34.23 ULLYMCa2
 雨の日や夜間でも発電が可能

 URLリンク(www.sanyo.oni.co.jp)
 (1/1 11:00) 山陽新聞

 池田教授によると、光吸収率は既存のシリコン製太陽電池の
 100?1千倍といい、「雨の日や夜間でも発電が可能な
 “夢の太陽電池”になる」という。大幅な製造コスト低減も見込め、
 2015年までの実用化を目指している。

38:名無しのひみつ
11/04/25 02:34:08.25 opibC5Zp
URLリンク(eco.nikkeibp.co.jp)

>量子ドットを高精度に製造する方法は、まだ確立されていない
>実用化は2020年代

だめじゃん

39:名無しのひみつ
11/04/25 02:35:19.03 C32Acyv5
量子ドットを敷き詰めて積み重ねる…
構造が解明できたのは素晴らしい事だけど、
安価に製造出来るような方法が出来ない限り実用化は無理っぽいな。
20%パネルの4倍のコストじゃ済まねぇわな。

でもお高いんでしょう?どころのレベルじゃねぇし。

40:名無しのひみつ
11/04/25 02:36:00.92 6LnUYMmE
>>33
逆に予算縮小されてたから
この10年で太陽光発電パネル世界一の座から陥落した
ドイツどころか中国にさえ追い越された

41:名無しのひみつ
11/04/25 02:36:33.71 IZumJaht
実用までに20年以上だな


42:名無しのひみつ
11/04/25 02:38:45.60 SYZAhROo
>>36
それはこじつけだろ

43:名無しのひみつ
11/04/25 02:40:53.91 MvZQ75vZ
>>26
利用出来るコンピュータ計算力=企業・研究機関の開発力
だよ。


44:名無しのひみつ
11/04/25 02:44:57.37 /C00hf5j
仕分けされたから実用化は無理だな

45:名無しのひみつ
11/04/25 02:46:19.19 XM68oCUe
やったーーーーーーーーーー
これで太陽光発電で日本は安泰じゃ
やっほーーーーーーーーー

46:名無しのひみつ
11/04/25 02:49:37.92 3hY1ub84
>>26>>43
次世代の太陽電池や蓄電装置の新素材発見ののための分散コンピューティング
URLリンク(www.worldcommunitygrid.org)

【Team 2ch】分散コンピューティング総合298【UD→BOINC】
スレリンク(entrance板)

47:名無しのひみつ
11/04/25 02:50:56.19 dxcgvgPL
こういう話が出ると、今太陽電池を買うのは損だからという理由で国も個人も買い控えが始まり
短期的には脱原発がますます困難になってしまうかも知らんな。

48:名無しのひみつ
11/04/25 02:51:23.60 IkmS7Wvc
まじすげー

49:名無しのひみつ
11/04/25 02:53:20.27 PiPFyqJ4
>>13
まあそれはおいといても
晴れた日にゃ
火力発電などの燃料が節約できるじゃねーか。

50:名無しのひみつ
11/04/25 02:55:13.39 3hY1ub84
>>47
アメリカ様はこう公言してる。

太陽光発電、10年でコスト激減 米長官「火力並みに」
URLリンク(www.47news.jp)

でも10年も待つ?

51:名無しのひみつ
11/04/25 02:55:44.88 tzbmaADk
本当は前から解明してただろ
原発利権で発表しなかったんだろ

52:名無しのひみつ
11/04/25 02:56:00.89 thJUpSMC
>>47
それはあるね
私も様子見にしようと思ったもn

53:名無しのひみつ
11/04/25 02:57:21.55 gLO6+FnM
なんか東大=詐欺のイメージが固定しちゃったわww

54:名無しのひみつ
11/04/25 02:58:33.21 5qIBOuv/
>>25
>10センチ角の太陽電池で 家庭1軒分の電気がまかなえる」

未来の人間は屋根にパネルを置いてる写真を見て爆笑すんの???
初期のコンピュターが超巨大だった時のように・・・

55:名無しのひみつ
11/04/25 03:01:19.35 HPeJaDtk
理想に近い構造が分かっただけでしょ
この構造体を実際に作る技術ができないと

56:名無しのひみつ
11/04/25 03:03:34.64 HJuA4sH9
多分今までも原理はわかってたんだろう。
でも色々な圧力で表に出ないようにされてたんじゃないか?
じゃなきゃ、原発問題起きて、他の技術も含めて短期間に色々出すぎだよ。
すごく都合良くないか?

57:名無しのひみつ
11/04/25 03:04:26.25 hp0T7sMB
>>55
構造わかっただけでもすごいだろ
まずはそこからなんだし

58:名無しのひみつ
11/04/25 03:07:36.46 5qIBOuv/
原発と太陽光発電のコストが逆転
URLリンク(start365.blog26.fc2.com)


59:名無しのひみつ
11/04/25 03:08:39.28 iho4ZKwE
太陽光励起レーザーのエネルギー効率とどっちが上か?

60:名無しのひみつ
11/04/25 03:10:20.00 Hidto7Up
実用化まで10年とかナシな、10日後でよろしく、

できなかったら焼き土下座、位の気持ちでやれ、マジで。


61:名無しのひみつ
11/04/25 03:14:47.01 mitOcVoc
>>35>>53
その姿勢大事
今東大には詐欺師がはびこってる
そういうやつらが科研費を奪っていき、誠実な研究者が貧窮している
どうにかしてくれ
この教授も知ってるけど、かなり怪しいぜ


62:名無しのひみつ
11/04/25 03:15:19.87 o3z1bOsG
太陽光発電に使われるシリコンは原発利権複合体が常時買い上げ工作やっていて、
本来の需要価格よりずっと高く吊り上げられている状態

63:名無しのひみつ
11/04/25 03:22:34.09 vPLWcBu7
やっぱりね。
ピンチは必ずチャンスも連れてくる。

64:名無しのひみつ
11/04/25 03:23:15.78 nm59aYar
本当なんだろうな


65: [―{}@{}@{}-] 名無しのひみつ
11/04/25 03:29:10.27 skrsZm7A



原発推進派は、こんな地震がくることを想定して下さい。



阪神淡路大震災映像 直下型 (上から順に)01~11

-------------------------
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
--------------------------




66:名無しのひみつ
11/04/25 03:29:29.64 P03171Ui
ふざけてんじゃねーぞ!!さっさと地球を征服しろ。

67:名無しのひみつ
11/04/25 03:32:08.31 ZnLyYZQ+
>>54
電気がほぼ無制限に使い放題な世界なら現在の何倍もの使用量になっててもおかしくなかんべ?
それをまかなうために屋根一面を覆いつくしてるかもしれないぞ

68:名無しのひみつ
11/04/25 03:32:34.88 ecc+OMZG
パネルの上に座った猫が焼け死ぬのか死なないのか。
死んだ猫と死んでない猫が重なってパラレルワールドになるわけですね?
わかります。

69:名無しのひみつ
11/04/25 03:33:31.16 8z9plAyj
岡山大学の研究グループが、酸化鉄化合物を用いた光発電装置を開発中、発電能力アップと大幅な低コスト化が見込まれるとのこと
岡山大学の研究グループが、酸化鉄化合物を用いた光発電装置の開発に取組んでいるとのこと。

(ニュース記事)
・“夢の太陽電池”開発へ  - 山陽新聞地域ニュース
 URLリンク(www.sanyo.oni.co.jp)

上記URL先ページによると、研究の詳細は、

・背景:
 現在は、世界で太陽電池パネル等の需要が急増しているが、既存の太陽電池は、
 ・主原料のシリコンが高価で、導入費用が高い。
 ・発電できるのは、太陽からの可視光が注ぐ日中のみ。
 という欠点がある。

・特徴:
 ・光吸収率:既存のシリコン製太陽電池の100~1,000倍
  研究中の酸化鉄化合物は、赤外線にも反応する。
  これにより、曇り・雨の日や夜間の発電も可能となる。
 ・製造コスト:
  安価な酸化鉄化合物を用いるため、大幅なコスト低減が見込まれる。
 ・利用形態:
  化合物は元が粉末状であるため、薄く延ばすことが可能。
  これを、
  ・住宅の外壁・屋根
  ・人工の街路樹
  等に塗ることで、発電能力をアップできる可能性がある。

・実用化の時期:2015年までの実用化を目指す。


70:名無しのひみつ
11/04/25 03:37:46.27 +RtpSqAv
嘘くさw
補助金クレクレ詐欺じゃないといいが…

71:名無しのひみつ
11/04/25 03:44:42.61 ZG8FzEtY
電力会社の圧力で潰されそうだな…

72:名無しのひみつ
11/04/25 03:54:57.81 LFl2xNVP
学歴コンプ気持ち悪い。

73:名無しのひみつ
11/04/25 03:59:57.06 4y1Hwe2e
以前から分かってて実用化させる研究してて
単に今が発表する最高のタイミングだと思っただけじゃないのか
原子力利権がアレだからつい穿った見方をしたくなるけどさ

74:名無しのひみつ
11/04/25 04:04:59.59 V9wUvIqm
コンピューター上でできる
という話であって
実際の量産とはまた別の話
この低コスト量産技術がこれまた難しい


75:名無しのひみつ
11/04/25 04:11:51.33 2Tl3bVPx
>>71
だからこそこの時期に発表したんだろ。

76:名無しのひみつ
11/04/25 04:13:59.19 KUbihZin
寿命の短い量子ドット面を作るのに大量の電力とレアメタルが必要とかだったりしたらどうにもならんな

77:名無しのひみつ
11/04/25 04:19:05.40 9z4BgSPl
朝日ソーラーじゃけんの

78:名無しのひみつ
11/04/25 04:19:14.30 ledCqLUn
理論上可能って聞き飽きたわ
早く、電子励起爆薬作れや

79:名無しのひみつ
11/04/25 04:24:11.64 3MkOKhtx
>>70
ピアレビューを受けて論文が通ってるんだから、それなりに信頼性あるぞ

80:名無しのひみつ
11/04/25 04:25:51.67 z3/9nunQ
利権の妨害が切れてきたんかとうがってしまうよな
持ち運べる蓄電池とか最近よく宣伝されてるけど

81:名無しのひみつ
11/04/25 04:35:59.93 AgtpToe/
しかしなぁ 一流大学の教授を信じられない世の中になってしまったか。
原発問題でもあからさまな奴いたもんな。
研究費の為なら太鼓持ちもやりますってか。

82:名無しのひみつ
11/04/25 04:37:54.41 GvrF3DAV
単一電子トランジスタの製造方法
URLリンク(www.patentjp.com)

酸化亜鉛量子ドットおよびその製造方法
URLリンク(www.ekouhou.net)

83:名無しのひみつ
11/04/25 04:43:17.12 P03171Ui
ハゲ、さっさとこれ買取って、製造開始しろ。

84:名無しのひみつ
11/04/25 04:46:31.18 jffZh1eS
値段が10倍以上になりそう

85:名無しのひみつ
11/04/25 04:47:59.92 ZLhI66SO
シャープの野郎!!
太陽光発電システムを買ってからすぐにこんなこと開発するな!!
今からでも買い換えできますか?


86:名無しのひみつ
11/04/25 04:49:31.68 4ge0DJJX
>>28
それは違うよ。
新エネルギー・産業技術開発機構(NEDO)を持っている
経産省として実績作りに何が何でもモノにしたいところ。

原子力安全保安院なんて経産省の中では外れの組織なんだから。
適当なことを言わないで。

87:名無しのひみつ
11/04/25 05:01:23.10 GvrF3DAV
わかる入門講座:ナノテクの世界 その7
半導体量子ドットの作製を中心に

URLリンク(www.nanonet.go.jp)

88:名無しのひみつ
11/04/25 05:07:54.70 c8+9SaK7
75%ってすごすぎる

89:名無しのひみつ
11/04/25 05:08:41.91 qzPIj20k
太陽光エネルギーが約1kW/m^2らしいから75%って相当だなw
あとは蓄電技術だな

90:名無しのひみつ
11/04/25 05:17:13.75 Vq1woXiV
とりあえずの蓄電は揚水発電かな?
ガスボンベに大気圧縮→放出時に発電とかも使えるか?

91:名無しのひみつ
11/04/25 05:39:28.85 5o33uA+d
家庭の場合は蓄(冷)熱の方で行くか。
照明は今ある電池で、いちおう間に合いそうだし。

92:名無しのひみつ
11/04/25 05:46:38.81 QqLjSL+7
理論と実践、隔たりはすごく大きいような気がする

93:名無しのひみつ
11/04/25 05:57:12.43 kksTdEvF

これずっと前にインドの天才少年が唱えてたやつなのかな?

94:名無しのひみつ
11/04/25 06:00:42.62 6lB2wIUv
これが実用化されたら
原発は、もう止めような。

95:名無しのひみつ
11/04/25 06:06:10.32 ul7yC/Rz
太陽電池って暑過ぎても寒すぎてもダメなんだろ?
ハードル高過ぎだわ。


96:名無しのひみつ
11/04/25 06:07:37.03 AW0cJtAH
これなら原発どころか火力も水力も不要になるね

97:名無しのひみつ
11/04/25 06:07:41.27 tPUtFdl2
原発は利権のためにあるものだから関係ないだろ

98:名無しのひみつ
11/04/25 06:07:41.98 rPLn53Nx
将来10センチ四方のパネルで1家分の電力が賄えるらしいね

99:名無しのひみつ
11/04/25 06:21:02.93 NTFDw660
>>98
一家分の一年?一ヶ月?一日?

100: 忍法帖【Lv=9,xxxP】 ◆Vladmir3y.LG
11/04/25 06:21:50.50 2rMmhf42
もう東大は信用できんわ。
京大がやってくれへんかな。

101:名無しのひみつ
11/04/25 06:24:50.78 eq+Icrk+
原発の代りの一つになりそうな技術です。

102:名無しのひみつ
11/04/25 06:24:59.12 m2kROYug
世界で太陽光発電の送電ロスの少ない電力網をつくれば凄いことになるな。

103:名無しのひみつ
11/04/25 06:28:05.48 zA80TceK

そりゃ当たり前の話だけど、赤外線を電気に変えられれば発電量多くなるわな。
具体的にどんな物質がふさわしいとかの発表じゃないと。

赤外線を電気に変える太陽電池(?)の使い道
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)

104:名無しのひみつ
11/04/25 06:37:17.71 pK6SyBtB
なんだ東大かよ くせー

105:名無しのひみつ
11/04/25 06:47:39.89 1KfTDr44
実現できたらエネルギー問題をかなりの部分解決できそうだな
20年くらいで実現しねーかな

106:名無しのひみつ
11/04/25 06:50:12.54 rPLn53Nx
>>99
東京大学先端科学技術センターの岡田至崇・准教授らとシャープのチームは、
次世代型太陽電池にナノテクノロジー(超微細技術)を駆使した新しい量子
ドット型太陽電池の試作品作りに成功した。今回成功した実績値は16%である
が、理論的には60%の発電効率をあげることが可能と思われている。早期に
実用化すれば、政府が掲げる太陽電池導入目標値の達成に大きく貢献でき
そうである。仮に40%の発電効率が実現できれば、「レンズを使って太陽光
を集める方式により、10cm角の太陽電池で家庭1戸分の電気がまかなえる」
(岡田准教授)。2015年の実用化を目指す。

107:名無しのひみつ
11/04/25 06:53:36.83 APd6rsrV
100%になっても効率悪いけどな

108:名無しのひみつ
11/04/25 06:53:46.93 uFDUuWra
ものが完成してから言ってくれないかねー。


109:名無しのひみつ
11/04/25 07:00:20.17 APd6rsrV
>>108
きっとシャープならやってくれるw
室外機との一体型を期待したい

110:名無しのひみつ
11/04/25 07:03:10.48 slSHV4Gn
どうにもならない状況まで追い込まれると、一気に状況は変わるんだよな。

原発はもう全て廃止に向かう。
太陽光、風力、地熱、潮力発電が主流になるだろうね。

原発推進派って、今以上の技術の進歩を考えられない馬鹿だから
いつまでたっても危険で高コストで汚いエネルギーの原子力マンセーなんだよ。

原子力発電なんて大層な名前付けてるけど、お湯沸かしてるだけだぜw

111:名無しのひみつ
11/04/25 07:14:50.14 Fq11Ews9
すげー
日本の技術最高!
でもこれを生かす国策がない。
きっと民主は中国と共同で太陽光パネル開発しますとかいうよ。

112:名無しのひみつ
11/04/25 07:25:50.86 iiolZhHe
75%は理論上のハッタリとしても
50%になるだけで大革命だろ
コスト的に実用品になる

113:名無しのひみつ
11/04/25 07:27:52.86 WbhOjDhR
こういったのは先制攻撃として発表が有効だからまずはチョソみたいに騙しは無理。
後は試作機を動かして実証しないと

114:名無しのひみつ
11/04/25 07:31:06.79 YPGkAbip
どうせ実用化されない。
とかひねくれてみる。

115:名無しのひみつ
11/04/25 07:42:37.48 YWkmJKSL
>>25
>仮に40%を実現できれば「レンズを使って太陽光を集める方式により、10センチ角の太陽電池で
>家庭1軒分の電気がまかなえる」(岡田准教授)という。
レンズの直径が20mとかだったら笑うな

116:名無しのひみつ
11/04/25 07:49:27.12 42K8XN36
熱がMOTTAINAI

117:名無しのひみつ
11/04/25 07:50:56.82 TC6sziI9
また、週末にシャープと東大の技術者の韓国通いが始まります

118:名無しのひみつ
11/04/25 07:52:19.86 4SiY1YrZ
>>115
レンズよりもパネルの方が高いからレンズが大きくて良いんでね?

119:名無しのひみつ
11/04/25 07:52:37.25 yr/la+GE
より画期的な蓄電池が発明されれば
今の交換率のパネルでも十分


120:名無しのひみつ
11/04/25 07:52:50.07 gQc+mOTK
効率の良い構造が分かって、それを作れるようになるのに何年かかるか

121:名無しのひみつ
11/04/25 07:57:57.22 bIJdz+WO
これを中国で大量生産すればシャープはぼろ儲けだな
美味しすぎる

122:名無しのひみつ
11/04/25 08:05:42.92 maGmigPh
>>118

レンズの方が高い

123:名無しのひみつ
11/04/25 08:07:19.70 WbhOjDhR
>>118
レンズの研磨だけでえらい値段…

124:名無しのひみつ
11/04/25 08:09:16.31 HIMugfhn
また量子ドットか。使えねーだろ・・・
つーかタンデムにすりゃ効率上がるのは分かりきってるだろ

125:名無しのひみつ
11/04/25 08:13:54.70 YBydd/fB
実際につくってからいえ


126:名無しのひみつ
11/04/25 08:14:42.85 Xs071Xow
量子ドットとか、詳しく知らんが、実用化できなさそう。
コストがかかりすぎるとか。

127:名無しのひみつ
11/04/25 08:15:18.01 W9RZSlUd
早く中国・韓国との共同作業に取り組まないと!

128:名無しのひみつ
11/04/25 08:23:32.96 Wq+7XEP4
>>25
理論値30%のシリコン型で23%までいけるのなら
>>1の量子ドット型なら50%超えられるのかな

129:名無しのひみつ
11/04/25 08:29:27.83 hwW4iFrB
仮に実用で倍になれば今まで設置しても大したこうかが見込めないような狭い屋根でもイケルとなれば、設置可能な場所が相当増えるな。

130:名無しのひみつ
11/04/25 08:35:11.04 kKqpy2qF
>>47
提供サービス側が無償サービスをしたらいい

131:名無しのひみつ
11/04/25 08:36:43.28 L8JYC8CA
マンションのベランダでもクーラー動かせるじゃねーか

132:名無しのひみつ
11/04/25 08:38:37.26 gWZP1ciO
早く量産化して代替を

133:名無しのひみつ
11/04/25 08:39:01.01 N/DRgqb+
誰かDQNの俺に分るように解説してくれ!

要するに網を何重にもして目からこぼれ落ちる量を少なくしたと言うことなのか?

134:名無しのひみつ
11/04/25 08:40:34.36 kKqpy2qF
>>125


135:名無しのひみつ
11/04/25 08:43:55.66 t3FVn0V8
実用化できるとすごいな

136:名無しのひみつ
11/04/25 08:49:17.07 ledCqLUn
取り敢えず、自然エネをそのまま系統に流すのをやめろ。
スマグリ普及と蓄電池が無ければ、火力の変動運転が増えて
買取費用とダブルパンチで、電気代が高くなる。

137:名無しのひみつ
11/04/25 08:58:55.51 dJS0b6RI
試作品を作るだけでも時間が掛かりそう。

138:名無しのひみつ
11/04/25 08:58:59.62 wG/ywmwf
衝撃や変形に弱そうだが、耐久性はどれ位なんだろ。
熱を電気に変えられる分熱膨張と収縮はある程度避けられそうだけど。


仮に効率が今の倍で価格が同じ程度なら太陽光は一気にコストパフォーマンスで実用的になる。
多分、今の時期だからこそ、目標を見せれば原子力を牽制できるよね。

139:エラ通信
11/04/25 09:05:29.31 agBxyvU5
福島原発から20キロ範囲内全域に、専用のソーラー発電所をつくることになりそうだ。


140:名無しのひみつ
11/04/25 09:10:05.24 +TP6Itew
まず研究室レベルでもパネル工場に投入、生産の電力をカバーしていく。
ノウハウを蓄積していって出荷までこぎつけるってロードマップがええかな

141:名無しのひみつ
11/04/25 09:12:21.11 yKadJSa9
一台いくらするんだろ

142:名無しのひみつ
11/04/25 09:14:49.10 Lp0Haj0d
元から目処はついてたんだろうな、原発利権関係者に邪魔されていただけだろ。

143:名無しのひみつ
11/04/25 09:17:35.25 Hwf0G2D0
>>26
スパコン大事だけど、地球シミュは必要ないぜ。

馬鹿高いから。貧乏研究室じゃ使えない。安いツバメ2.0を100基
作ったほうが良い。省エネだから、電気のない今でも動く。

地球シムは、必要ないんどぁ。

144:名無しのひみつ
11/04/25 09:19:57.28 1zidp0ov
ほんとうに原発が無くなるのも夢じゃないな

145:名無しのひみつ
11/04/25 09:34:12.54 gdcM54K7
日本が追い詰められたとき、技術は急加速する

146:名無しのひみつ
11/04/25 09:34:31.84 KXAizv8b
ナノスケールのマテリアルデザインって難しいよ

ナノスケールだと様々な見えない効果が影響している可能性が高く、
シュミレーションだけだと完全にとらえきれない

147:名無しのひみつ
11/04/25 09:47:43.52 z4lGpwNX
URLリンク(ceron.jp)

「日本の」エネルギー関係の特許って、ウィズドメインっていう
「韓国の」ベンチャー企業に管理させるんだよね
これも情報筒抜けになるんだろうね…


148:名無しのひみつ
11/04/25 09:51:41.33 uUEjRK/Z
発表なんて、製品化にめどがついた時点でやればいいのに。

149:名無しのひみつ
11/04/25 09:54:26.77 MjJpavND
>>1
机上の空論ですね?わかります

150:名無しのひみつ
11/04/25 10:13:32.14 Sttfd8Sw
>>148
早いうちに発表すると資金が集まって開発が捗る

151:名無しのひみつ
11/04/25 10:20:31.82 lrtFqhtB
ミシガン大学の研究とは何か関係あるのかな?

152:名無しのひみつ
11/04/25 10:23:49.35 V377PL4f
なかなか面白いな
これで製品化すればさらに面白い

んが値段はかなり高くなるな

サンヨーもパナに買われてこの分野は沈下したしね

パナの社風って悪いのかな?

153:名無しのひみつ
11/04/25 10:30:57.96 nczqUSK/
>>90
水を電解てのはダメか?

154:増健
11/04/25 10:36:05.44 VdjX+ycK
ほんとにできたらすごいね、シミュレーションじゃなく。

155:増健
11/04/25 10:37:05.38 VdjX+ycK
>>13
水電気分解して水素取り出しゃいいんじゃね?

156:名無しのひみつ
11/04/25 10:40:01.94 jvcH+Iva
なんか作るのめちゃめちゃめんどくさそう

157:名無しのひみつ
11/04/25 10:43:15.32 M5HXMz5/
>>60
なんで、おまいそんな偉そうなの?

158:名無しのひみつ
11/04/25 10:49:22.88 JQWyzk0o
もっと世論と予算が集中すれば一気に進むんだろうけど
相変わらず原発軍団の札束洗脳工作が凄いからなぁ…

159:名無しのひみつ
11/04/25 10:53:45.70 z3q448QZ
量子ドット自体作るのが難しいんじゃなかったっけ

160:名無しのひみつ
11/04/25 10:58:40.98 1+cJ1TDA
>>1
( `ハ´)<丶`∀´>特許は申請済みニダ!

161:名無しのひみつ
11/04/25 10:59:28.82 5kOfCCDO
なんか、30年前に核融合は10年以内にできます。(`・ω・´)シャキーン

って言った学者と同じ臭がするw


162:名無しのひみつ
11/04/25 11:02:34.61 hs2Smnf/
勝谷が藻からこっちに鞍替えか

163:名無しのひみつ
11/04/25 11:03:27.98 X4DrUIAz
今まで原発に注ぎ込まれて来た金と人を、こんな技術開発に集中的に
投入すれば日本は世界で新エネルギー開発のリーダーになれるのにねえ・・・・


164:名無しのひみつ
11/04/25 11:03:37.99 Xz/X/nRx
>>11
原発のジャマになるものはツブされていたからな。

165:名無しのひみつ
11/04/25 11:04:53.50 dd1M/PBq
車の屋根に付ければEVの充電が出来るな。

166:名無しのひみつ
11/04/25 11:07:13.75 5kOfCCDO
>>99
>>98 はキチガイだ・・・相手にするな

167:名無しのひみつ
11/04/25 11:08:49.60 fqMo1MD2
>>87
MBE使うんかいw

お高いです。

168:名無しのひみつ
11/04/25 11:09:39.17 kUDQhGZ6

原発とはなんだったのかwwwwwwwwwwwwwwww

169:名無しのひみつ
11/04/25 11:17:49.31 mH0vazCq
URLリンク(twitter.com)

この東大の量子ドット太陽電池の研究にしても、「理論上の」最大変換効率
が63%から75%に上限が上がったというだけで、この数値で実用化が出来た
という話ではないわけで。現状ではこのタイプの変換効率は10%台の筈。

170:名無しのひみつ
11/04/25 11:19:19.20 GuQeFcM5
どうせ、シナチョンの飯の種になるだけでしょ?

171:名無しのひみつ
11/04/25 11:20:42.12 PiPFyqJ4
>>169
まあそんなところだろうな。
実際に原発の代わりに使おうなんて考えたら
鉱物資源が足りないわな。

172:名無しのひみつ
11/04/25 11:21:24.96 maGmigPh
効率上昇の最大のメリットは
「手軽さ」

今まで屋根全部に設置してたのが
窓ガラス一面だけで済むようになる
こうなると劇的に普及する

173:名無しのひみつ
11/04/25 11:31:39.89 C32Acyv5
>>153 >>155
体積辺りのエネルギーが小さい、分子が小さくて漏れが多い、
液体で保存する場合でも、液化と保管に大量のエネルギーが必要、
反応が激しくて事故った時の被害も大きい。

水素は貯蔵するにはコストが高すぎるのよ。
作ったらさっさと使うって用途でないと、とてもじゃないが割に合わない。

174:名無しのひみつ
11/04/25 11:32:20.98 6RCy8na9
時間たてばブルーレイプレイヤーみたいに安くなるだろ

175:名無しのひみつ
11/04/25 11:33:36.42 M9OK1oR4
もし実用化できたら世界が変わるな

太陽光発電は蓄電技術も重要

これだけ効率が高ければ電力会社から電気を買う必要はなくなるかもね

昼間に余剰電気で水を電気分解して水素を貯める

夜間、荒天、雨天、曇天の時に燃料電池で発電
電気自動車、プラグインハイブリッド車に充電もできる

176:名無しのひみつ
11/04/25 11:33:42.73 6RCy8na9
有機ELもじわじわ普及してきてるし

177:名無しのひみつ
11/04/25 11:36:41.11 H7iKbvZg
太陽光発電はデッドスペース使えるし送電ロスも減らせる
十分利用価値有り

178:名無しのひみつ
11/04/25 11:43:21.20 Cgf099pE
今まで東電が圧力で抑えてました

179:名無しのひみつ
11/04/25 11:45:21.89 n2+F5vwH
あと半世紀はかかると見た。

180:名無しのひみつ
11/04/25 11:48:26.19 +TP6Itew
今ある素材でならこれか

llinois大学とFraunhofer研究所、高効率の太陽電池を低コストで製造する技術を発表
URLリンク(eetimes.jp)

こっちはそう、遠くは無さそうだな。

181:名無しのひみつ
11/04/25 11:51:59.41 z3q448QZ
水素を発生させて貯蔵って、それこそ地震の時は大惨事になりそうだな

182:名無しのひみつ
11/04/25 11:52:40.02 j6Snjtf4
実用化に向けて資金を集中させて・・・くれんよなぁ民主じゃ


183:名無しのひみつ
11/04/25 12:09:22.16 K64yzHVq
75パーセントなんて太陽じゃんwこれが完成したら石油の時代は終了だよな
蓄電する設備なんてこの技術より簡単だろ?

184:名無しのひみつ
11/04/25 12:12:15.45 lrtFqhtB
URLリンク(www.gizmodo.jp)
で、コッチはどうなの?


185:名無しのひみつ
11/04/25 12:12:26.51 xDgmltdq
家庭用の蓄電位なら、フライホイールが現実的じゃないかと最近思ってるんだが。

夜間分なら、そんなに大きくしなくても大丈夫なんじゃないかと。

186:名無しのひみつ
11/04/25 12:12:52.69 y36/td1S
コレ!絶対隠してただろwwww
今は売り込んでも利権うんちゃらで
売れないけど何時か売れるみたいな

187:名無しのひみつ
11/04/25 12:13:11.56 H4Bpz3NK
まだまだ量産には程遠いだろ。
でも、理論は大切だから某国の輩たちに盗まれないようにしないとね。


188:名無しのひみつ
11/04/25 12:16:51.37 dxRh5J8s
これは書き方が汚い 要は上限値が上がったって事のに
現状の変換効率と比べるのはどうなんだ?

>>173
揚水発電はいうほど効率悪くない 蓄電技術に関してもNaS電池から新型のLiイオンバッテリー
まで 採算考えなければなんとでもなる 少なくともこんな机上の値が実現してる頃にはな

あとこんな記事が出るたびに陰謀だの「日本すげー」だの言ってるヤツは科学ニュースこないでほしい

189:名無しのひみつ
11/04/25 12:17:36.35 NbBBMbD5
【代替発電】再生可能エネルギー・自然エネルギー 3
スレリンク(atom板)

190:名無しのひみつ
11/04/25 12:19:07.93 pys1LAqH
>>35, 53, 61, 100
Todaiphobiaですか?


191:名無しのひみつ
11/04/25 12:22:14.26 y36/td1S
日本の研究者には無駄かもしれないけど
資金ガンガン与えて好きに研究させればよくね?
困った時にヒット打ってくれる技術作るだろw
量産や売り込みは他の人がやればよいw
理系って変な奴多いけど・・・困る時に力発揮するよなwwww
上手くいく様に願っております。

192:名無しのひみつ
11/04/25 12:22:24.24 8Pvp4Tqk
水素なら原発を廃炉にして
水を掛ければ無尽蔵に生産できる

193:名無しのひみつ
11/04/25 12:22:35.39 tPoV1l6Q
救世主はいつもジャパンテクノロジー

194:名無しのひみつ
11/04/25 12:26:11.50 j2RrQlCl
原発の方はたかじんでトリチウムが良いとか言ってたな

195:名無しのひみつ
11/04/25 12:27:23.40 CdUQP5cI
>>33
コストでな
日本は高性能だから
あいつらは結託している。

為替と資本で蜜月なんだよ。

EUは汚いよ

196:名無しのひみつ
11/04/25 12:30:39.55 CuUlC9xv
すげぇブレイクスルーしたのか。
次は生産コストがどこまで落ちるのかが重要だが。

197:名無しのひみつ
11/04/25 12:30:39.84 tPoV1l6Q
よく読むと赤外線でも発電できるってところもすごいな

例えば砂漠で運用する場合などは
夜間は地面に向ければいいわけだ

198:名無しのひみつ
11/04/25 12:33:06.53 JkfTN9rC
凄すぎてよく分らないけど、
これって、CCD等と同じ感じでいけるって事?
シグマの奴のように重ねたら効率良くなるとか??

199:名無しのひみつ
11/04/25 12:34:14.59 DFaHEgjZ
>>1
なんだこのデタラメな数字
ホントならすげええ

200:名無しのひみつ
11/04/25 12:37:45.32 y36/td1S
企業の研究室も噛んでるから無駄な発表で
株価吊り上げとか無いよな?
隠し玉を効果的に使う方で有って欲しいなw


201:名無しのひみつ
11/04/25 12:42:21.39 +TP6Itew
こんなものなんだろな
URLリンク(www.nikkei.com)

URLリンク(eco.nikkeibp.co.jp)

202:名無しのひみつ
11/04/25 12:43:01.99 iDhd2RPA
なんかすごいけど実用化に伴うデメリットは大丈夫かな

203:名無しのひみつ
11/04/25 12:43:11.15 1KrEzAeL
太陽エネルギーを効率よく使うには
二酸化炭素を酸素と炭素に分けるのに
使うのが一番って
昔から相場が決まってる

204:名無しのひみつ
11/04/25 12:50:56.24 oEYG0Y1K
赤外線なんて利用不能なエネルギーの墓場、工場の廃熱も再利用できれば。


205:名無しのひみつ
11/04/25 12:56:10.43 bo9Zxerv
>>1
だから、そんなのは当たり前で、それを作る方法を提案しろよ!w

206:名無しのひみつ
11/04/25 12:57:32.05 bo9Zxerv
作る方法のない理論構造なら、いくらでも提案できるさ。

まず、第一に、どうやって、それを電極につなぐんだ?

207:名無しのひみつ
11/04/25 12:59:17.91 tPoV1l6Q
半導体素子を作る技術の応用で何とかなりそうな気がする

208:名無しのひみつ
11/04/25 12:59:45.72 l2SgLVlz
>>1
いらない
低緯度地方の海上を借りて集光型を設置すれば今ある太陽電池をずっと効率良く使える。
蓄電技術があればそこからタンカーで運んでくればいい。


209:名無しのひみつ
11/04/25 13:01:41.30 +u8GRUEG
これぞ変態国日本w

210:名無しのひみつ
11/04/25 13:16:18.68 MPnS0Kd4
>>99
理系馬鹿発見。
一日発電すれば一日使える。
一年発電すれば一年使える
という意味だろ


211:名無しのひみつ
11/04/25 13:20:58.56 MPnS0Kd4
>>166
>>106

212:名無しのひみつ
11/04/25 13:22:08.35 MPnS0Kd4
>>33
こずかいじゃなくてこづかい


213:名無しのひみつ
11/04/25 13:23:04.79 RoAfsc4R
>>33
さらっと嘘ついてんじゃねえよ
お前は税金なんて払ってねえだろ

214:名無しのひみつ
11/04/25 13:23:21.10 ZYYprClQ
テラとかメガにはからっきし駄目だけどナノだとそこそこいくのな

215:名無しのひみつ
11/04/25 13:27:14.16 lfzv/FPW
日本の技術は高いから手が出ません。

中国製マンセー!

216:名無しのひみつ
11/04/25 13:30:52.78 l2SgLVlz
>>211
>>106は集光型の半導体部分だけが手のひらサイズと言うだけ
鏡を動かす構造や動力はどうするの?
太陽はいつも同じ場所にあるわけじゃないんですよ。


217:名無しのひみつ
11/04/25 13:31:33.31 IMzktAAO
>>1
でも、お高いんでしょう?

宇宙関連のソーラー技術とかには良さげ

218:名無しのひみつ
11/04/25 13:37:43.10 +TP6Itew
>>216午前・正午・午後の太陽の方角向に向いた動力用のパネルを別においとけばよくね?

219:名無しのひみつ
11/04/25 13:38:28.24 oJbwrWBG
素通りする赤外線を利用したら効率の分母の方も増えないの?

220:名無しのひみつ
11/04/25 13:40:35.01 l2SgLVlz
>>216
その効率は最大33%ですねw


221:名無しのひみつ
11/04/25 13:52:30.65 M9OK1oR4
>>215
これでも?
URLリンク(www19.atwiki.jp)

電気製品ではないが(グロ注意)
URLリンク(www.google.co.jp)

222:名無しのひみつ
11/04/25 13:58:20.28 qGkATb6O
>量子ドットの配置を最適化することで従来の太陽電池では素通りする赤外光も 
>電気に変えることができ、変換効率を大幅に引き上げることが可能になるという。 

赤外線で発電できる太陽電池など従来からあるのに、なんでこんなインチキな主張すんの?


223:名無しのひみつ
11/04/25 14:04:19.23 sZjAwP8A
解説

半導体にはバンドギャップEgてのがあって、
Egが大きいと電圧が高くなるが、短波長の光しか使えず、長い波長の光は透過してしまうので電流が小さい。
Egが小さいと、長波長~短波長の光を吸収するので電流は増えるが、電圧が低い。
よって最適なEgというものがあり、単一の材料では、効率の上限は30%以下。
じゃあどうするか。
まずEgの大きな材料で短波長を吸収し、透過した超波長の光をEgの小さな材料で吸収すると無駄なく光を使える。
当然、2層よりも3層、4層のほうが効率は上がる。
次にどうやってEgを変えるか。
普通は材料を変える。ただこの場合だと、使える材料が限定されるので、決まったEgの材料を2種類とか3種類のEgの積み重ね。
その他に、非常に細かい粒(量子ドット)にすればEgが変わるのを利用するという方法がある。
ドットの大きさでEgが連続的に変化するので、最適なEgの多層の積み重ねが理論上可能。
ただ、そのドットを精度良く効率的に作成する方法は見つかっていない=めちゃくちゃお高い。

以上くらいは大昔から解っていたから、
今回は材料や量子ドットの密度・大きさなんかまで実際にデザインしたってことなんだろうね。
ある程度現実的な範囲で(とはいっても20年後以降の技術だと思うが)。

224:名無しのひみつ
11/04/25 14:05:41.64 r9r8QCHE
蓄電技術も新たなものが出てくる
時間の問題

なぜなら東電が潰すために今まで圧力かけてきたから

225:名無しのひみつ
11/04/25 14:10:08.21 0bCtq4kT
ナノキャリア(4571)

226:名無しのひみつ
11/04/25 14:12:31.27 0bCtq4kT
ナノ化出来るなら、人の細胞に組み込んで、夢の”光合成人間”が誕生するかな。
食事量もウンコの量も激減できる。


227:名無しのひみつ
11/04/25 14:16:14.52 BnAg9qK1
>>1
この技術を日本が独占すれば、永遠に涸れない油田を得た事と同じ。
税金がタダになり、学校や病院も無料!!


228:名無しのひみつ
11/04/25 14:18:23.43 X065Cfmz
こういうことを技術応用するのだったら、
多層膜の塗布技術に長けた写真フィルムメーカーが向いていると思う。

229:名無しのひみつ
11/04/25 14:22:18.25 vQdCL8qV
なんでレンズで集光するんだよw 鏡で集光する方がずっと安いだろ

230:名無しのひみつ
11/04/25 14:26:53.16 y36/td1S
大規模にする時に鏡だと回りが焼けるからじゃね?


231:名無しのひみつ
11/04/25 14:27:54.01 sZjAwP8A
>>228
普通は固体結晶上に、ガスソースで粒を結晶成長させる方向性だが、
量子ドット結晶を含む導電性プラスチックのインクが実現すればそうかもね。
でもその場合、難しいのは積層よりも、そんな細かい顔料が作れるかってところだと思うけど。

232:名無しのひみつ
11/04/25 14:39:49.35 X31ENkz6
原発に捨てた数十兆円ありゃ何でもできたのにな

233:名無しのひみつ
11/04/25 14:41:38.48 JuyZ7T9u
逆に考えるんだ
これからの数十兆円を捨てないようにしっかり監視すべきだと

234:名無しのひみつ
11/04/25 15:01:32.74 eD8U2U5Y
>>1
>太陽電池の変換効率を、75%以上にできる構造をコンピューターによる解析で突き止めた。
>>25
>量子ドットのサイズや構造を工夫すれば幅広い波長の光を利用でき、理論値である60%まで伸びる公算は大きい。

結局のところ理論限界値は75%以上なのか60%までなのかどっちなの?

235:名無しのひみつ
11/04/25 15:03:26.40 34I4RksY
これがマジなら革命並み

236:名無しのひみつ
11/04/25 15:07:06.57 EQPGHavz
どうでもいいけど、太陽光発電の設置補助金と、それで発電した電力の高額買い取り
制度だけはやめてくれ
あれは技術の発展を遅らせるだけだ。
出すのは研究開発の費用だけでいい。

237:名無しのひみつ
11/04/25 15:11:57.25 6X20WVxV
>>1
> 海外では米国やスペイン、オーストラリアなどが開発に力を入れ、日本でも経済産業省が開発支援に乗り出した。
国土面積あたりの電力消費量が日本の五分の一以下の国しか入ってないじゃないか
アホか

238:名無しのひみつ
11/04/25 15:14:26.42 oEFaz1uh
地球一周分敷き詰めたら世界の発電所全部無くせるかな?

239:名無しのひみつ
11/04/25 15:23:41.34 Wq+7XEP4
>>236
購入・設置してくれる消費者がいない、つまり需要がなければメーカーも研究開発する
理由がないだろうが


太陽光発電 スペインの教訓―固定価格買い取り制度の光と陰:政策・法規制
URLリンク(eco.nikkeibp.co.jp)
電力買取のさじ具合が大切だっていうのはスペインのケース見ると確かにあるみたいだけど
 この記事を要約すると「買取金額を高く設定しすぎたら、太陽電池研究促進の枠を超えた
導入者数にまで増えちゃって電力会社は赤字、けっきょく太陽光支援縮小&電気料金値上げに」

240:名無しのひみつ
11/04/25 15:28:11.74 0rqYNqBN
現在20%程度ってことはないのでは?

シャープやらどっかがもすこし効率良いの開発してるかと


241:名無しのひみつ
11/04/25 15:30:43.36 axvqhtP1
>>239
消費者がいないものを開発してどうするよ?
良いものなら補助金なしでも買うだろ

設置や買い取りの補助金こそ、メーカーから競争の動機を奪うだけ
性能が足りなくても買ってくれるんだからな


242:名無しのひみつ
11/04/25 15:35:14.62 lkwUKBEp
日本の未来のエネルギーはオーランチオキトリウムと量子ドット太陽電池に託された?
でも、磁力発電機とか水で走る自動車なんてのもあったから油断はできんな。

243:名無しのひみつ
11/04/25 15:36:17.08 l2SgLVlz
>>239
十年以上、百音円単位の補助金を出し続けても最初の二、三年以降はほとんど
下がっていないな。
補助金は百害あって一利なし

太陽光発電システム設置価格の推移
URLリンク(www.solar.nef.or.jp)

244:名無しのひみつ
11/04/25 15:36:31.45 lDa1SEhU
>>238
発電量だけなら今の太陽電池でも面積は800km四方
ぐらいで世界の電力需要満足。

245:名無しのひみつ
11/04/25 15:38:27.68 0rqYNqBN
>>244
嘘くさいw


246:名無しのひみつ
11/04/25 15:44:36.61 MuRLzcCV
自動車のプリウスも今や日本で一番売れる車になった事だしこいつも早く商品化してくれや。

247:名無しのひみつ
11/04/25 15:45:41.48 lDa1SEhU
>>245
嘘くさいよねえ、でも計算上この程度なの。あくまでも発電量だよ。
URLリンク(upload.wikimedia.org)

248:名無しのひみつ
11/04/25 15:57:30.31 ltrxm8H3
アンチ涙目www

249:名無しのひみつ
11/04/25 15:58:45.17 Udige52M


75%
なんだって?本当なら大変なことだぞ。

250:名無しのひみつ
11/04/25 15:59:25.98 COfvZZJ6
その前に紫外線を大量に浴びても、真夏の高温、真冬の凍結でも劣化しない太陽光パネルの材料を開発してくれ。
その材料で長期間劣化しない屋根を作ってもらうから。

251:名無しのひみつ
11/04/25 16:01:21.67 +kJLOnKV
この速さなら言える…

この発見も朝鮮起源ニダ!

252:名無しのひみつ
11/04/25 16:04:24.88 tPoV1l6Q
南米とかナミビアとかの
人が利用してない海岸の砂漠地帯で電気作って
それで海水を電気分解して水と酸素を作り液化
それを日本に持ってきて発電

ってなわけにはいかんだろうか

現状でかなりロスがあるにしても
事実上無限にある材料で持続可能なはず

253:名無しのひみつ
11/04/25 16:06:40.68 tPoV1l6Q
水じゃなくて水素だ・・・

254:名無しのひみつ
11/04/25 16:07:47.49 nPNPpYI1
反射を考慮してませんでしたテヘッ
という落ちを予想。

255:名無しのひみつ
11/04/25 16:13:27.52 EfGuM18l
>>247
太陽がいつも頭上にあって、雨も曇りも朝も夜もなくて、変換効率が100%な悪寒

まじめな推計で、日本の場合四国全体の面積が必要だと計算してるサイトは
見たことがありますが

256:名無しのひみつ
11/04/25 16:17:39.81 l2SgLVlz
>>252
緯度が高くて土地が狭いこの国で変換効率を数%上げるより有望そう。
それと、原油やLNGの精製も産出地でやるべき、それにもエネルギーは必要なんだから


257:名無しのひみつ
11/04/25 16:18:18.81 qGkATb6O
>>223
それは知ってるが、

>普通は材料を変える。ただこの場合だと、使える材料が限定されるので、決まったEgの材料を2種類とか3種類のEgの積み重ね。 

理論上の可能性なんだから、実際に存在するかどうかなんか気にせずに、いろんなEgで
理想的な材料があると仮定すりゃいいじゃないか

そんな仮定でも、これと同レベルの可能性だろ

>ドットの大きさでEgが連続的に変化するので、最適なEgの多層の積み重ねが理論上可能。 



258:名無しのひみつ
11/04/25 16:18:36.75 JuyZ7T9u
>>255
ソース

259:名無しのひみつ
11/04/25 16:28:33.56 tPoV1l6Q
>>256
発電とか燃料とだけ見ればそれでもいいんだけど
原油っていろんな工業製品の原料でもあるから
材料のままで買ってきた方が付加価値つけやすいってのもあると思う

こういう点でも原油離れが難しいのだろうね

260:名無しのひみつ
11/04/25 16:28:59.60 sZjAwP8A
>>257
存在しない材料を仮定するのと、
存在する材料を「上手く加工できること」を仮定するのは現実性が違う。

261:名無しのひみつ
11/04/25 16:39:44.95 jwrhiCjq
効率が3.5倍になれば、価格は半分以下に出来るってことか。

262:名無しのひみつ
11/04/25 16:42:43.29 tPoV1l6Q
>>261
いや それはおかしい(笑)

263:名無しのひみつ
11/04/25 16:42:59.20 pJ6XMznH


送電分離が実現すれば各社続々と新世代発電を発表するはず。




264:名無しのひみつ
11/04/25 16:58:44.71 +FRrPCFC
実用化されるには重さが問題っぽいな
屋根の上に乗せられるのか否か…

265:名無しのひみつ
11/04/25 17:03:34.86 B3lPqBJd
1%、2%を血のにじむような努力で上げてきたわけだが、
こりゃとんでもない話だぞ。

常識的には、またトンデモネタか、と笑い飛ばすところだが、
事実なら大変なことになるな。

266:名無しのひみつ
11/04/25 17:13:46.47 ZQHIbaEq
>化合物半導体でできた数ナノ(ナノは10億分の1)メートルサイズの
>「量子ドット」を敷き詰めた面を何層も重ねる。

すげえコストかかるんじゃないかこれ

267:名無しのひみつ
11/04/25 17:21:29.13 Ut5FbfdH
積層にして効率上げても
単層に直すとほぼ同じとかはないよね?


268:名無しのひみつ
11/04/25 17:25:17.88 p0nANby5
赤外線で発電するなら、これにセラミックを貼りつけたら電池になるということかな?

269:名無しのひみつ
11/04/25 17:44:03.65 nNvlAyto
不安定な電力供給を増やすとそのぶん揚水と火力が必要になる

270:名無しのひみつ
11/04/25 17:44:32.33 2PMizDYC
>>263
現実は低品質発電業者が参入して停電頻発っすよ

271:名無しのひみつ
11/04/25 17:59:02.32 5qIBOuv/
地域独占を認めているから高コストで事故ったら悲惨になる原発なんかが増えた。
送電・発電を分離させて発電の自由化を促進させれば電気料金は3割・4割下がる。
新しい技術もドンドン出てくる。独占はダメだ。

272:名無しのひみつ
11/04/25 18:05:40.30 ZQHIbaEq
そういって電力自由化を進めた結果
どの会社も稼働率の低い発電所を維持できなくなって
天災がなくても夏冬は大規模停電の危険にさらされたりするんだけどね

273:名無しのひみつ
11/04/25 18:09:27.15 5qIBOuv/
原発が無くなると江戸時代になる(爆笑)
電力の自由化をすると大停電が起きる(笑)

電力会社や原子力村の人って面白いよねwww

274:名無しのひみつ
11/04/25 18:12:30.90 ZQHIbaEq
原発が無くてもそれほどは困らんでしょう
コスト高を容認すれば発電問題は解決する

電力自由化なんて失敗が立証済みのクソ政策と一緒にすんな

275:名無しのひみつ
11/04/25 18:14:33.30 uskcDgKF
>>273

> 原発が無くなると江戸時代になる(爆笑)
> 電力の自由化をすると大停電が起きる(笑)

> 電力会社や原子力村の人って面白いよねwww


大停電なんか起きるわけないもんね(はあと)



ってか、お前さん。
東電社員だろ。

リアル基地害のふりした逆工作員じゃね?

276:名無しのひみつ
11/04/25 18:15:36.76 LIFu/2mk
1分でも一秒でも早く実用化しろ

277:名無しのひみつ
11/04/25 18:19:29.78 5qIBOuv/
>>275
意味不明なヤツ

278:名無しのひみつ
11/04/25 18:20:00.17 qGkATb6O
>>260
>存在しない材料を仮定するのと、 

存在しないわけじゃなく、存在するかどうかわからんだけだよ

特殊な量子ドット構造作るのと、特殊な分子構造の色素で色素増感するのだと、後者の
ほうがまだ現実的

279:名無しのひみつ
11/04/25 18:20:50.36 5uX5nG66
>>30
安い労働力を求めて某2国に工場を移し…

280:名無しのひみつ
11/04/25 18:22:21.83 5qIBOuv/
>>274
オマエの腐った脳の中で立証されただけだろ?www

281:名無しのひみつ
11/04/25 18:22:41.74 ZQHIbaEq
>>279
気が早すぎ
移すとか以前にこれを製造できる工場は世界に存在しない

282:名無しのひみつ
11/04/25 18:25:53.29 ZQHIbaEq
>>280
ロサンゼルスは完全普及に3年以上かかる大停電を経験したあと、州立の発電所を作って電力価格上昇
ヨーロッパは自由化されたはずの発電会社が補助金漬けで事業計画にも認可が必要
で、日本は成功すると考える理由はなんだ?

283:名無しのひみつ
11/04/25 18:27:28.09 2r0H4RnS
低コストで量産できるのはいつなんだ?

284:名無しのひみつ
11/04/25 18:28:33.75 UOTfMkAG
昔からできたんだけど、やらなかったってだけなんだろうな
圧力かかるから

285:名無しのひみつ
11/04/25 18:31:23.66 5qIBOuv/
>>282
日本は大口の電力自由化によって効果が出て電気料金が下がっている。

286:名無しのひみつ
11/04/25 18:33:52.68 UOTfMkAG
それでも諸外国と比較して2倍から3倍の値段だけどね

287:名無しのひみつ
11/04/25 18:39:27.73 5qIBOuv/
電力会社すら不要って時代が早く来て欲しいもんだ

発電所保有企業幹部「電力会社から電気買うのはバカらしい」
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)
「正確な数字は控えさせていただくが、電力会社から買うより自社で発電するほうがはるかに安上がりです。
建設コストを勘案しても、長期的には十分にお釣りがくる。電力会社から電気を買うのはバカバカしい話です」

企業は一般家庭より35%以上安いが、それでも高すぎるのだ

288:名無しのひみつ
11/04/25 19:02:54.43 B6s5WQEG
大企業は自家発電施設を独自技術で拡充
周辺地域に電力を供給する、地域発電所となれ
独自の発電技術を研究し、変人扱いされてきた
一部の技術者のみなさま、出番です。

289:名無しのひみつ
11/04/25 19:13:24.24 S8y7HzEr
コンピューターってのはどうでもいいとこだが、素人記者だな
理論モデルを提案できた(確認できた)ってとこか
実験していくらか試したデータくれよな…
まっ、モデルが説得力あればここまででいいけれど

290:名無しのひみつ
11/04/25 19:27:44.78 c9DBcvCW
ナノサイズの量子ドットだと
葉緑体の構造すら超えてしまうから、効率で上回れたって訳か

291:名無しのひみつ
11/04/25 19:27:51.27 4y1Hwe2e
大手の工場が軒並み自社で発電してる事に対して
疑問を持てない思考回路の人って平和なんだな
家畜とも言うか

292:名無しのひみつ
11/04/25 19:38:53.23 hMPqjnRn
製造できるか、できないかって話なら『製造可能』ってなるだろうけど
この話っておそらく、EB使って量子ドット作ったって話でしょ?

だとすれば、10cm平方のパネル作ったら恐ろしい金額じゃないか?
一般家庭で普及する値段じゃないでしょ。

10年くらい前に、仕事でEB装置作ってたけど半端じゃなく高いから量産装置にするのは無理がある。
装置自体も馬鹿みたいに巨大なステンレスの塊だし、メモリボード一枚数千万円とかの装置だったよ。
EBで巨大なパネルなんか作れないしね。

界面活性とか、もっとアナログな方法で作れる方法が見つかった時こそがニュースだと思う。

293:名無しのひみつ
11/04/25 19:47:36.02 9IEEqnnz
理論はいいから、早く実用化しろよ

294:名無しのひみつ
11/04/25 19:51:29.41 dHT5vTQz
半永久的に空飛ぶ城を作れるんじゃね??

295:名無しのひみつ
11/04/25 19:53:42.39 rFFYSRsD
化合物半導体って
価格的に高すぎて、現在の一般家庭向け製品の代替には使えないだろうなぁ

やっぱりシリコンでの効率を上げないと

296:名無しのひみつ
11/04/25 20:00:32.76 gEpqG358
>>1
Physical Review Letters
 American Physical Society アメリカ物理学会
Appl. Phys. Lett.
 American Institute of Physics 米国物理学協会

297:名無しのひみつ
11/04/25 20:00:44.64 apJNfu6C
かなり高くとも、人工衛星にぜひ積みたいもんだけど、宇宙線や直射日光に対する耐性ってどうなのよ?


298:名無しのひみつ
11/04/25 20:06:27.25 lgJ9pba2
東大が絡んでこの期に急に効率アップなんて怪しすぎる
とっくに解ってたんじゃないですか?www

299:名無しのひみつ
11/04/25 20:06:41.57 gEpqG358
>>28
原発ほどじゃないのかもしれないが、再生可能エネルギー関連にも
千億クラスの金つぎ込んでるよ。

NEDO:技術情報:資料:NEDO再生可能エネルギー技術白書
URLリンク(www.nedo.go.jp)

300:名無しのひみつ
11/04/25 20:11:21.77 gEpqG358
>>40
科学版なんだから、
研究予算と、家庭や企業向け設置補助金は区別しようよ
研究費がどうだったか調べるのはめちゃくちゃ面倒くさいぞ
事業の名前が広範なものの一部に太陽電池が入っていたりするからな

301:名無しのひみつ
11/04/25 20:13:06.76 dGr3vpfQ
>>298
そもそも>>1が間違っている
従来の太陽電池パネルが理論値60%強:実効値20%弱なのに対して
理論値を75%まで上げれて、実効値も20%強まで上げれかもって話

302:名無しのひみつ
11/04/25 20:16:31.02 ISlldm0u
これが実現したら、今普通乗用車が走るのに必要な
太陽光パネルの直径25mが、直径12mくらいですむようになるわけだな。


303:名無しのひみつ
11/04/25 20:17:56.07 gEpqG358
>>51 >>56 >>62 >>142 >>164 オカルト板でやれ 板違い

304:名無しのひみつ
11/04/25 20:20:24.83 SN8j/nEQ
太陽光と太陽熱の両方使えるハイブリットパネルはできないのかな??

305:名無しのひみつ
11/04/25 20:23:02.97 C8h2fkFU
日本からはでねえよ

306:名無しのひみつ
11/04/25 20:25:00.82 Mu3cVhOV
実用化の道筋を東電のような電気事業者や利権あさりの政治家がじゃますると思われ

307:名無しのひみつ
11/04/25 20:30:05.17 gEpqG358
>>266
安くなる望みがあるとしたら自己組織化くらいかなー

308:名無しのひみつ
11/04/25 20:34:23.00 gEpqG358
>>252
南米の高南緯で風力発電して化学エネルギーに変換して運ぶって
話もあったな

309:名無しのひみつ
11/04/25 20:35:06.44 7BD64L0x
いいからパネル工場に高圧電線ひいてるの撤去しろよw

自活できませんって自ら証明してるだろ

310:名無しのひみつ
11/04/25 20:40:26.34 3se6W7qh
原発いらなくなるの?

311:名無しのひみつ
11/04/25 20:42:45.38 lDa1SEhU
>>291
65万kWの「自家」発電所なんてものまで在るとは知らなかった・・。

312:名無しのひみつ
11/04/25 20:43:10.85 zCCZuMoP
なんか見たことあるなぁ・・・って思ったら・・・
毎年この時期広報してるのかな?
URLリンク(www.tv-tokyo.co.jp)

313:名無しのひみつ
11/04/25 20:48:02.90 gEpqG358
>>185
家庭用はイメージの問題があるからなー
短絡思考の理系音痴から見ても、いかにも電気を
貯めそうなものでないと普及に苦労するかも

ありふれた扇風機のデザインは、送風効率がよいわけではないらしい。
技術者はより高効率のものも考案するのだが、いかにも扇風機らしい
形状から離れると商品化はマーケティングの段階でとまるとか

314:名無しのひみつ
11/04/25 20:57:06.76 gEpqG358
>>110
>どうにもならない状況まで追い込まれると、一気に状況は変わるんだよな。

今、どうにもならない状況に追い込まれているのは原発じゃないのかな
その論法で行くと、原子力(にも色々ある。主流の方式とは限らない)が
不死鳥のように返り咲いちゃうよ

315:名無しのひみつ
11/04/25 21:01:21.61 nEjj47dz
>>313
>技術者はより高効率のものも考案するのだが、いかにも扇風機らしい
>形状から離れると商品化はマーケティングの段階でとまるとか
ダイソンの掃除機が売れている事実を考慮すれば
必ずしもそうとも言い切れないんじゃないか?

316:名無しのひみつ
11/04/25 21:08:53.00 gEpqG358
>>311
2009年度 日本 発電実績 MWh
568,399,394 火力
279,749,614 原子力
. 74,539,247 水力
  2,695,156 地熱
    8,334 風力
     370 太陽光
925,392,115 合計(電力会社)

174,122,433 火力
  3,604,596 風力
   191,452 地熱
.   14,833 太陽光
187,229,662 合計(電力会社以外)

(家庭のソーラーは含まれてない?)

317:名無しのひみつ
11/04/25 21:13:02.35 gEpqG358
>>315
マーケティング担当者の思い込み、迷信もあるのかな?

エアマルチプライアー型の扇風機は東芝が30年前に発明してて
お蔵入りだったが、ダイソンが発売して失敗ではないみたいだし

318:名無しのひみつ
11/04/25 21:17:21.74 WBhLfnLH
まだ導入すべきでないな

319:名無しのひみつ
11/04/25 21:41:04.37 nPNPpYI1
>>312 サソクス
年度末用のアドバルーン上げるのを延期してたっぽいね。

320:名無しのひみつ
11/04/25 21:42:17.52 dOcg+KGK
さっさと実用化しろバカ

321:名無しのひみつ
11/04/25 21:53:46.42 PCITdCUM
超LSIを超える精度で10cm角サイズのセルを作れたら大革命ということだ。

322:名無しのひみつ
11/04/25 21:57:15.72 5qIBOuv/
>>316
日本の企業が保有する自家発電の出力合計は6035万キロワット
日本の原子力発電所は54機、合計出力4884万キロワット
自家発電の稼働率は55%だからフル稼働して東京電力が買い上げれば
停電は防げると思うけどね。

東電や原子力村の人間は、原発がないと大変な事態になると洗脳したいから
演出目的で計画停電を起こしたとしか思えない。

323:名無しのひみつ
11/04/25 21:59:41.76 pZq2AJER
また一歩ダイソン球に近づいたな

324:名無しのひみつ
11/04/25 22:06:48.61 APd6rsrV
限りなく100%になっても発電所としては使い物にならないけどな

蓄電技術が進化して無いからだめぽ

325:名無しのひみつ
11/04/25 22:11:52.22 5qIBOuv/
夜間に水力と火力を使ってコントロールすればいい。

326:名無しのひみつ
11/04/25 22:14:54.99 Ig5bznei
業界では前から分かってたことです

327:名無しのひみつ
11/04/25 22:15:24.84 cjdg/goo
電気、電力、電気エネルギー無しには文化的生活を送れないところまで進んでしまったなぁ
スチームパンク的な社会で、通信・学術・医療に傾斜的に電力を振り分けるわけにはいかないか

328:名無しのひみつ
11/04/25 22:16:12.33 APd6rsrV
>>325
天候的不安定要素とレアアース問題も解決しないとな
夜間も発電できる技術を確立って記事が昔有ったけど
今回のと併用で使える技術なのだろうか?

だとしたら強みになるけど

329:名無しのひみつ
11/04/25 22:26:47.57 1Fl9yQem
シュミレーションで理論的に解明できたのと、実際作れる技術があるは違うからな。
でも目標がさだまったなら重要な1歩だな

330:名無しのひみつ
11/04/25 22:31:44.16 TvcqRzO3
俺の東大のイメージ
賢いけど官僚になって日本を食い尽くす
賢いけど原発の御用学者になって日本を汚しまくる

331:名無しのひみつ
11/04/25 22:31:58.30 fD4Uu79c
太陽光も風力も環境詐欺みたいなもん
大きい事言って助成金ウマウマ
あと燃料電池もね

332:名無しのひみつ
11/04/25 22:37:36.05 5qIBOuv/
>>331
世界の発電量で見ると、電力・風力が原発より多くの電力を生み出しているけど?



333:名無しのひみつ
11/04/25 23:00:12.24 R28Lkh0M
東大の教育研究費とかムダだから、シャープ独自でやればいいのに
あとで金せびられるじゃん

334:名無しのひみつ
11/04/25 23:01:01.15 nwopeTGL
共同研究(出すのはカネだけ)させろニダ。

共同研究(カネも出さない)するアル。

335:名無しのひみつ
11/04/25 23:01:02.79 A3kkA5R7
>>1
これって部屋の中に内向きにパネルを敷き詰めると、
室内灯の発光の75%がまた電力に変わるわけ?w
てか室内だと人間の体温を拾って発電?ww
マトリックスみたいな人間電池完成?www



336:名無しのひみつ
11/04/25 23:03:50.57 rFFYSRsD
>>332
なにぃ既に人類は無限動力を生み出していたのか!!

337:名無しのひみつ
11/04/25 23:06:19.71 gEpqG358
>>322
東電は売電の電気を買ってやってるってスタンスかもね。
だとしたら頭下げて協力してくださいって発想は出てこないかも

338:名無しのひみつ
11/04/25 23:06:24.52 GLlrNrw4
APLに出す自体終わってるなw

339:名無しのひみつ
11/04/25 23:09:29.44 gEpqG358
>>332
発電設備容量 W のシェア ≠ 発電量実績 Wh のシェア

340:名無しのひみつ
11/04/25 23:09:47.36 pZq2AJER
>>331
太陽光、風力、個人発電が進まないのは東電が原子力推進で行きたいから潰しにかかってると

どこかで聞いた・・・たかじんだっけ?

341:名無しのひみつ
11/04/25 23:10:48.32 5qIBOuv/
>>332 のソースがあった。

【発電】2010年の世界の発電容量、風力・太陽光エネルギーが原発を逆転
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
原発の発電容量3億7500万キロワット、風力・太陽等の合計は3億8100万キロワット

342:名無しのひみつ
11/04/25 23:11:28.31 0JIxGUBO
なんでか知らんが気がつくと
サムスンが大量に作っているんだよな

343:名無しのひみつ
11/04/25 23:13:05.97 1BRM33gL
そもそもこの分野じゃ日立東芝シャープ三菱が束になっても勝てんような
怪物企業ジーメンスを擁するドイツで、政府が後押ししまくっても、
国内の電力を賄うことすらできてないのが太陽光発電事業の正体。
クリーンエネルギー()推進派は考えたほうがいい。

「日本が本気出せば」とか「原発利権を守るために潰されてきた」
とか思ってるアホは論外

344:名無しのひみつ
11/04/25 23:14:29.03 iJY9nS9q
これ携帯市場みたいに予めどれくらいの角度で成長させていくか決めていたメーカー死亡じゃね?
全部入りの携帯作れるけど作ったらその先が無くなるって発言が漏れて未だに叩かれ続けているauの女みたいな

345:名無しのひみつ
11/04/25 23:16:13.35 iJY9nS9q
停電時に一切役に立たないってバレちゃって売れなくなるのが怖いから一芝居うったというのもあるか

346:名無しのひみつ
11/04/25 23:17:02.56 5qIBOuv/
原発と太陽光発電のコストが逆転
URLリンク(start365.blog26.fc2.com)
URLリンク(www.worldwatch.org)
ワールドウォッチ研究所レポート (p33)


347:名無しのひみつ
11/04/25 23:21:08.97 WpDHknhM
凄いけど作るのに金掛かりそうだな

348:名無しのひみつ
11/04/25 23:27:49.36 rlHKnkF3
SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE

で、いつ中国から販売されるんですか?

349:名無しのひみつ
11/04/25 23:32:04.77 aOtyuhCx
だが、実用化されたというニュースがきかれる事はなかった。

350:名無しのひみつ
11/04/25 23:32:05.53 m/yqVK0d
中国人留学生と中国人新入社員が増えますね。
韓国人もか。

351:名無しのひみつ
11/04/25 23:33:08.62 l2SgLVlz
255
>>258
前にみたサイトは忘れてしまったんですが、ググったらこんなサイトを
見つけましたた。
URLリンク(env01.cool.ne.jp)
b.太陽光発電の基本性能
>  現在、住宅用に供給されている標準的な3kW太陽光発電ユニットの受光面の
> 面積は30m2程度であるから、その発電能力は、3,000W ÷ 30m2 = 100W/m2で
> あるから、ここでの推定値とほぼ一致している。
>  夏至の南中時においてにおいて、概ね100W/m2の出力を持つ太陽電池パネル
> であるが、これを屋外に設置して環境中で運用する場合、天候の影響を考えな
> くてはならない。既に見たように、日照時間は、平均的に見て、日の出から日
> 没までの時間の43.3%程度である。曇天や雨天でも多少は発電できることを考
> 慮して、日照率を50%と仮定すると、屋外における実効効率は平均的に晴天時
> の50%、50W/m2と考えることが出来る。以上の検討から、野外における太陽光
> 発電の太陽放射強度に対する平均的な実効効率は、以下のように算定できる。
> 50 ÷ 1338 = 0.037 = 3.7%
>
>  だいぶ前のデータであるが、日本における消費エネルギー総量は、一年間に
> 平地に降り注ぐ太陽光エネルギーの4%程度と言われる。もし、仮にこのエネ
> ルギーを全て太陽光発電で賄おうとすれば、日本の全ての平地(国土面積の
> 20%程度か?)を全て太陽電池パネルで被い尽くすことが必要になるのである。


352:あ
11/04/25 23:35:39.30 o/kgVLyb
どうせ石油生産の藻と同じく実現するのはあと30~50年後だろ(笑)

353:名無しのひみつ
11/04/25 23:41:42.36 F25NjG9Z
>>243
5年前のデータなんて、古い古い。

その後に補助を打ち切ったら値段が上がり、補助が復活して下がった。
URLリンク(www.ienogu.jp)

354:名無しのひみつ
11/04/25 23:47:13.98 l2SgLVlz
>>353
それ、補助金分下がっただけでしょ。
メーカーはいったいどこで努力してるの?


355:名刺は切らしておりまして
11/04/25 23:55:35.45 JtmU+JWr
放射性物質もその気になれば数日で止められるんじゃねーか?

東大とシャープにちょっとプレッシャーかけてやらせてみ。


356:名無しのひみつ
11/04/25 23:56:02.83 E0hUL7of
頼むから原発云々や陰謀云々の馬鹿は来るんじゃない。
お前らが今まで興味なかっただけだろ。

357:名無しのひみつ
11/04/25 23:56:53.59 M6gvyS/6
やるじゃん、ぽっぽとみずぽの母校

358:名無しのひみつ
11/04/26 00:06:14.85 HT98ZgbC

一番熱変換効率が良くて、安価な装置は太陽熱温水器だろ。

設置費込みで20万程度だし、
一般家庭での湯沸しに使うガス代が1日200~300円程度なので、
3年もすれば元が取れるぞ!

359:名無しのひみつ
11/04/26 00:06:42.79 lZ3sAE0j
>>341
× 風力・太陽等の合計は3億8100万キロワット
○ 風力と太陽、バイオマス、小規模水力の合計は3億8100万キロワット
そのほとんどは木材を燃やしてるんですよね。

エネルギー白書2010
URLリンク(www.enecho.meti.go.jp)
(5)再生可能エネルギー
> 再生可能エネルギーの比率は一次エネルギー消費の増加に応じて増加し、1971
> 年の11.2%から2007年の9.8%まで10%前後で推移しています。再生可能エネ
> ルギーとは木材や廃棄物等を原料とするバイオマス系燃料が大半であり、現在
> もフィリピン、ベトナム、インドネシア、ブラジル等では石油と並ぶ主要なエ
> ネルギー源となっています。


360:名無しのひみつ
11/04/26 00:08:42.36 lZ3sAE0j
>>358
同意
ところが、エコキュートが太陽熱温水器とつながらないせいで
取り外した家も多いとか


361:名無しのひみつ
11/04/26 00:12:34.39 WeHnjrF5
終日連続発電ができない内は
蓄電池と抱き合わせ販売。(LipoかLifeとか)
あと家庭内にDC専用規格のプラグを設ける必要あり。
家電って結構DC電源で動かせるんだよw

362:名無しのひみつ
11/04/26 00:12:37.37 jTAYCj1g
>>351
消費エネルギー全体は良く知らんが、

・夏至の南中時の太陽光エネルギーは1kw/㎡だから、変換効率10%なら100W/m2
・大体の目安として容量1kwの太陽光パネルは年間1000kwh発電する。
・日本の年間電力需要は約1兆kwh

と言う点から単純に計算すれば、日本の電力を全て賄うには、大体100億㎡=1万k㎡の
太陽光パネルが必要になる。まあ、国土面積38万k㎡の2.6%だな。
もし、変換効率20%ならその半分の5000k㎡、50%まで行けば2000k㎡になる。

まあ、実際問題として全部太陽光で賄おうなんていうのは、蓄電とか土地とか色々無理な話なので
設備量としては、100~200Gw(1億~2憶Kw)、年間発電量として1000億kwh~2000億kwhが
経済的であるらしい。
URLリンク(unit.aist.go.jp)

363:名無しのひみつ
11/04/26 00:13:51.14 pZQ/HkZy
>>359
エネルギーと電力との違いを知ろう
そのページにも「世界の発電電力量構成」として載ってるぞ
再生可能エネルギーを原子力エネルギーが超えた事は過去にも一度も無いが、
発電電力は超えてそれなりに長い間原子力の方が多かったのが、再度逆転したのだ

364:名無しのひみつ
11/04/26 00:13:51.51 dI9DJ5zH
>>1
通常の三倍どころの話じゃねえぞ?w

365:名無しのひみつ
11/04/26 00:17:05.89 ePN6ySIR
ソーラーチムニーの温室内に太陽電池を敷けば両取りで解決

366:名無しのひみつ
11/04/26 00:20:10.04 jTAYCj1g
>>354
>それ、補助金分下がっただけでしょ。

補助金は価格から差し引かれてないと思うし、差し引かれたにしても1kwあたり
7万円/kWしか出ていないんだからそれより多い分は価格が下がったことになる。

>メーカーはいったいどこで努力してるの?

パネルの量産効果、補助金復活で導入量が増えたからね。




367:名無しのひみつ
11/04/26 00:20:58.12 57mihze4
でも実用化は40年後です

368:367
11/04/26 00:21:45.63 57mihze4
というオチに違いない

369:名無しのひみつ
11/04/26 00:21:57.87 PaNaTTiA
触媒などで熱を赤外線化して、この電池でエネルギー化する
水(蒸気)を使わずに熱エネルギーを電気に変換できるようになる

そのうち石油よりも気軽にエネルギーが取れるようになる

気軽なのでみんなが使う

いつの間にか地球が氷河期になる

気づいた時には人類の文明も壊滅状態

370:名無しのひみつ
11/04/26 00:24:48.59 TXpWPWZQ
>>359
原発はコスト面で割りに合わないから米国の企業が日本ぬ売り逃げしたんだよww
アキラメロン
原発はお陀仏 終焉

371:名無しのひみつ
11/04/26 00:25:14.93 yy4F9WLg
東芝日立・東大原子力御用教授が、シャープ・東大エコ教授に
変わっただけとしか思えんわもう。
東京でやる以上、地方潰しの利権争いの脱却は計れない。

372:名無しのひみつ
11/04/26 00:33:45.49 KyxPUQVh
>>369
前の方の文章と最後の一行の関係が良く分からん

373:名無しのひみつ
11/04/26 00:35:02.26 ePN6ySIR
火力、原子力、風力、太陽電池、
それぞれ主要メーカーはバラバラだからな
互いに潰しあう
面倒くせぇ

374:名無しのひみつ
11/04/26 00:36:34.47 lZ3sAE0j
>>365
> 補助金は価格から差し引かれてないと思うし、
>>353のリンク先は導入費用で、導入価格じゃありません。

> 差し引かれたにしても1kwあたり7万円/kWしか出ていないんだから
> それより多い分は価格が下がったことになる。
もしも一軒当たり平均2kWとすれば14万円下がらなきゃいけませんが、
そうなってませんね。と言うかメーカーは補助金を受け取っている期間に
販売価格を上げていた(下げなかった)可能性だってあります。


375:名無しのひみつ
11/04/26 00:39:00.86 lc0so0I4
>>106
マジかよw原発いらんやん!!

376:名無しのひみつ
11/04/26 00:44:09.76 VkBjY577
コンタクトレンズがプラスチックからシリコンになったくらいの衝撃の性能差だな。

377:名無しのひみつ
11/04/26 00:47:47.33 Kiv9S68w
で、こいつで実際に発電できるのはいつ頃なんだ?

378:名無しのひみつ
11/04/26 00:48:11.47 lZ3sAE0j
>>362
日照時間を一日の50%としてもその二倍の面積5.2%が必要です。
ここまでの計算には天候や照射角の影響を入れていないから
さらにその数倍になりそうですよ。


379:名無しのひみつ
11/04/26 00:51:43.80 w7UOHsyK
>>366
量産効果だけで値下げできると思ってるなら最初から
安く売ればいい。
補助金が出るならそんな必要はないだろうけど


380:名無しのひみつ
11/04/26 00:54:23.61 klY3cSTS
こういうシミュレーションって、どのくらい当たるんだろうな。


381:名無しのひみつ
11/04/26 00:59:18.19 C8JfVVMt
うさんくさすぎワラタ

382:名無しのひみつ
11/04/26 01:00:40.30 NhWw52fh
共同開発するニダ

383: 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/04/26 01:01:56.74 GII75DWU
原発の胡散臭さを盲信してただけあって民度低いなwww
もう再生エネルギーがコスパ逆転したと言うのにwww

384:名無しのひみつ
11/04/26 01:02:13.76 ePN6ySIR
シリコン使わないプリンタブル太陽電池なら激安になる
家庭用にはこっちをパッケージにして売って欲しいんだが

385:名無しのひみつ
11/04/26 01:11:26.84 Syvx5lss
>>99
アフォ。1年発電すれば1年分、1日発電すれば1日分だろ普通。

386:名無しのひみつ
11/04/26 01:31:59.63 jTAYCj1g
>>374
その資料のグラフには「価格」と書かれているし、他の資料でも価格が低下していることが書かれている。
URLリンク(www.meti.go.jp)の17Pより
>・過去からの推移では、2009年の住宅用太陽光発電システム価格は、データ全体については前年比
>14.4%減、新築住宅が同4.7%減、既築住宅が同16.8%減となった。

>>378
あのなあ、君がいくら屁理屈をこねても容量1kwあたりで年間1000kwh程度は発電しているんだよ。
URLリンク(unit.aist.go.jp)

387:名無しのひみつ
11/04/26 02:11:55.93 8qOa7ppw
これって10cm角の大きさで家一軒分の電力がまかなえるんだよな

388:名無しのひみつ
11/04/26 02:42:36.40 y4KmtYU9
>>351
kWh/kW 365日24時間公称W数を発電し続けたら 8760h
kWh/kW の実績 日本 都道府県平均 約990h (800-1100)
 990/8760 = 0.113

年間発生電力量(過去10年間)
URLリンク(www.solar.nef.or.jp)

太陽電池の効率を >351 と同じ15%と仮定すると
0.113 x 0.15 で約1.7%

これまで設置された太陽電池が15%ってのは本当なのかな

389:名無しのひみつ
11/04/26 03:30:19.75 y4KmtYU9
>351 >362
エネルギー総量と電力の違い
 供給23000PJ、消費16000PJ、発電 1PWh = 3600PJ

平地と太陽へ向けて立てた設置の違い
 全国土が太陽電池で埋まるのなら、平地換算しないといけないが
 ごく一部なら平地換算は不適切

390:名無しのひみつ
11/04/26 04:02:48.85 jse3XlIx
言っとくけどこの教授は原子力教授に劣らない政府べったり学者だよ
だいたい量子ドットの制御なんてできないよ
自己形成なのに原理的に無理だろ
詐欺だよ

391:名無しのひみつ
11/04/26 04:24:00.01 u957YBrr
邪魔する原発利権が弱ってる内にアピール合戦だな
(^ω^)

392:名無しのひみつ
11/04/26 04:49:43.98 8x5gcTe9
電気を独占販売している電力会社が
自家発電されて電力買わされたら危機。
太陽電池なんて40年も前から開発されてるのに
いまさら技術が飛躍的になるなんて考えられない。
どこかに儲かるやつと損したくないやつがいるんだよ。
東京電力、シャープ、ソフトバンクとかさ...


393:名無しのひみつ
11/04/26 05:29:02.86 y4KmtYU9
>>362
国土と太陽電池の面積の比が2.6%だとすると
太陽電池が国土に落とす影の面積はもう少し大きくなるね

394:名無しのひみつ
11/04/26 05:59:18.22 bg+mOvvi
蓄電の技術が頭打ちだから家庭用の話じゃないね。

電力会社とか自家発電設備を持つ企業向けかな。
実用になったらすごそうだなぁ。


395:名無しのひみつ
11/04/26 06:07:34.97 KyjufeAK
画期的な技術
○×年以内に実用化可能!!!
という見出しの技術をどれだけ見てきただろうか・・・
そして、その通りに実現された技術ってほとんどない・・・
それどころか、消え去ってしまったものが圧倒的
という現実
ちなみに、集光レンズは光を有る程度集光させればいいだけだから
安価な型抜きしたプラスチックレンズで十分だろうから、
レンズは簡単に制作できるので、安価だろう。


396:名無しのひみつ
11/04/26 06:36:02.76 sAOhCOw7
問題は実用化とコスト。
この程度の記事ならちょくちょくあるがモノになるのはほんの一握り。


397:名無しのひみつ
11/04/26 07:14:29.37 CPRFIdi2
>>223 の解説が非常にわかりやすい。
もっと評価していいと思うのは俺が太陽電池をやってるからかも。

398:名無しのひみつ
11/04/26 07:17:29.50 TjZpuhVx
俺が金出すから避難所指定の屋根に付けろ
50億位は面倒見てやる

399:名無しのひみつ
11/04/26 07:25:45.56 lauIcGoF










実用化して儲かるようになりましたっていうニュースをください

400:名無しのひみつ
11/04/26 07:41:08.07 DczGeU3y
>>13
揚水すれば良いんじゃね?
つまりダム宣言だね

401:名無しのひみつ
11/04/26 08:01:17.15 5qyXfK30
>>400

>>13
> 揚水すれば良いんじゃね?
> つまりダム宣言だね


時差の有る国と電線繋げよ。

402:名無しのひみつ
11/04/26 08:04:22.23 u0/iy1Uo
小出しの改良は儲かる(笑)

403:名無しのひみつ
11/04/26 08:29:58.51 y4KmtYU9
>レンズ

クラレ、集光型太陽光発電向けレンズを事業化 - 米Amonixへの供給を開始
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

404:名無しのひみつ
11/04/26 08:37:16.44 y4KmtYU9
レンズ関連

集光型太陽光発電システムの日米共同実証実験
目標変換効率40 %(現在の3~4倍)かつ、発電コストが7円/kWh
URLリンク(www.aist.go.jp)


405:名無しのひみつ
11/04/26 08:49:53.28 y4KmtYU9
>395 が正解みたいだな

ま、地震後に再生可能エネルギーに興味を持ったにわかの
思い込みはハズレまくり。  俺もだけど

406:名無しのひみつ
11/04/26 08:53:10.32 KpkZgF+0
すごいっちゃすごいんだが、
こういう事故が起きないと中々本腰になって研究できないってどうなのよ?
政府もちゃんと施設やお金出してたら、もっと早くに実現できたんじゃないの?

407:名無しのひみつ
11/04/26 08:56:11.06 2tbXRRuG
>>397
同意
この研究の意義は技術研鑚の方向性がはっきりしたことだと思う

限られた時間と費用を
とりあえずyこのシミュを現実化する方向で使うって方向で
まとめることが可能になった

ほんとかどうか確認するだけでも意義があるし
ほんとならローコスト化をはかればよい

408:名無しのひみつ
11/04/26 09:05:24.70 2tbXRRuG
>>406
どのやり方が本命なのかは
それぞれを突き詰めてみないとはっきりしないが
そんなことをやると時間と金が無限に必要だから
やる前の目利きの能力が重要になる

お前の言う政府ってのは要は担当の役人であり
予算がつくかはそいつの目利きに左右される

そして国家公務員試験とは
そのような目利きの能力でふるいにかける内容ではない

だからその種の目利きの能力を政府に要求するのは誤りである

科学技術以外でもそうだが
何でもかんでも国に求めると失敗する理由はこれ

国にできることは税制を変え
先端技術開発をやる資本的に独立した機関への寄付について
贈与税を免除するとかいった
研究資金が流れていきやすい制度を作ること

当該技術で目利きがいいのは
実際にやってる奴とそれを使って商売したい奴なんだからさ

409:名無しのひみつ
11/04/26 09:16:45.04 y4KmtYU9
>>406
>こういう事故が起きないと中々本腰になって研究できない

ものすごい事実誤認だよ、そういうの。
>188が指摘するところの陰謀だの「日本すげー」だのと同レベル。
色々な再生可能エネルギー関連の研究者達の
履歴やこれまでの論文リストを見ればわかるが

410:名無しのひみつ
11/04/26 09:18:49.90 QUh3Djwp
数 nm で切る事ができれば量子ドットは作れるのか
作れないことは無さそうだな

411:名無しのひみつ
11/04/26 09:19:15.26 y4KmtYU9
>406
本腰になって研究できない、ではなく
本腰になって商業化、投資できない、なら言えているかもしれない

412:名無しのひみつ
11/04/26 09:26:11.20 y4KmtYU9
別に >406 だけに向けて書くわけじゃないが、

今回のような大事件が起きて、一番変わるのはメディアの取材方針だよ。
研究は突然テーマを変える事は難しいが、
自称ジャーナリストが取材先を買えるのはとても簡単。

今、人知れず取材が手薄になっている分野があるはずだわ

413:名無しのひみつ
11/04/26 09:31:31.65 WVmut33e
原子力関連の予算全て凍結してこっちにまわせ。

414:名無しのひみつ
11/04/26 09:42:00.70 16toHGC9
太陽光利権でも風力利権でも原発利権より1000倍マシ

万一事故っても200km以上離れた場所の水道水に
影響を及ぼしたりしないからな

415:名無しのひみつ
11/04/26 09:49:26.78 SsUEi4OQ
集光型のレンズなんてどうやって動かすの?
プラスチックは数ヶ月紫外線を浴びたらボロボロになるし

>>414
40年前の原子炉と比較されても

416:名無しのひみつ
11/04/26 10:12:53.23 SO8euX7J
太陽光発電自動車確定
パワーユニット、電装は日本、外装、足回りを独仏伊にやらせるとよい

417:名無しのひみつ
11/04/26 10:16:16.41 653+shPm
赤外線も変換するんかwwwwすげwwwwなにこれwwwww

418:名無しのひみつ
11/04/26 10:37:42.93 5qyXfK30
>>410

> 数 nm で切る事ができれば量子ドットは作れるのか
> 作れないことは無さそうだな

液晶でテレビが作れちゃう!
ぐらい無茶なハードルだろ。

419:名無しのひみつ
11/04/26 10:37:50.17 y4KmtYU9
>1 の研究と原発事故とを関連付けている人間がアフォだということは簡単にわかる

>Received 27 November 2010

"Effect of cavity mode volume on photoluminescence
from silicon photonic crystal nanocavities"
Shigeru Nakayama, Satomi Ishida, Satoshi Iwamoto, and Yasuhiko Arakawa
URLリンク(apl.aip.org)

420:名無しのひみつ
11/04/26 10:48:51.93 QUh3Djwp
>>418
液晶でテレビを作るよりちょっと難しいね
あと10年くらいかかると言うのもうなづける

421:名無しのひみつ
11/04/26 10:51:17.87 8EmNd9sZ
論理値あがっても肝心の製造技術がないのにねぇ
量子ドット製造技術研究にお金を投じる余力が日本にあるかどうかもわからないな

422:名無しのひみつ
11/04/26 10:58:09.05 u6S9RSJ3
どんなトランデューサーも実際は40%が実用上限界

423:名無しのひみつ
11/04/26 10:58:11.21 jTAYCj1g
>>392
>太陽電池なんて40年も前から開発されてるのに
>いまさら技術が飛躍的になるなんて考えられない。

TVも電球も40年過ぎてから飛躍的な技術が出てきたと思うけどw

>>393
いや、発電に必要な面積の計算だから、もし水平設置でなければ
太陽光パネルの面積の方が小さくなり、影を含めた面積は変わらない。



424:名無しのひみつ
11/04/26 11:02:17.76 xQ7KrJoy
製品化する前に発表して朴られないの?
こういうの発表するのってやっぱ特許のため?
アイディア朴られても大丈夫なくらいのレベルの技術を擁したタイミングで発表するの?

425:名無しのひみつ
11/04/26 11:05:13.58 y4KmtYU9
>>415
使われているメタクリル樹脂は検索すると耐候性が高いとある。

メガネ、航空機の窓、人造大理石なんかに使われてるから
数ヶ月ってことはないんじゃないかな

426:名無しのひみつ
11/04/26 11:08:18.78 y4KmtYU9
>>423
>362 で使っている
>容量1kwの太陽光パネルは年間1000kwh発電する。

これが、斜めに立てて設置されたものの実績のはずだよ

427:名無しのひみつ
11/04/26 11:13:33.90 y4KmtYU9
>>426 の根拠は >388ね

428:名無しのひみつ
11/04/26 13:49:15.47 M9rcXBCt
宇宙太陽光発電だと打ち上げコストが大半だから、
パネルは多少高くても変換効率の良いいパネルが
選ばれる。

429:名無しのひみつ
11/04/26 13:53:30.80 pZQ/HkZy
>>428
面積あたり発電量じゃなく、重量あたり発電量なので、変換効率が良いのになるかは別だが

430:名無しのひみつ
11/04/26 17:27:24.56 DLJbwgQY
>>419 の論文のどこが太陽電池なんだ?
フォトニックデバイスのルミネッセンス発光の研究だが?
論文PDFにざっと目を通したが、太陽電池の話なんかどこにも書いてないぞ?
しかもシャープなんか全然からんでないんだけど。

謝辞に出てくる Y. Ota という人がシャープなんか?

431:名無しのひみつ
11/04/26 17:31:25.27 9aXUD+1V
>>387
> これって10cm角の大きさで家一軒分の電力がまかなえるんだよな

集光型にすればね。

集光型太陽光発電はオーストラリアで試験中。
日本では岡山で実験してるよ。

ここではレンズと言ってるけど、主流は鏡を使う。
効率は最大で通常の600倍くらい。

問題点は太陽光を一点に集めるから光のついでに熱も集める。
それで900℃を超える高熱になるんで高効率のラジエーターが必要になる。

432:名無しのひみつ
11/04/26 17:41:04.84 DLJbwgQY
荒川研のサイトもシャープのサイトも見たけど、
この新聞報道へのコメントはまだないね。

もしかして、論文の第一稿をAPLに投稿したのが4月25日ってオチ?
まだ掲載決定どころか閲読もされてないとか?

口の軽いヤツが新聞記者にベラベラ喋ったのを、
バカな日経の記者が早合点して飛ばし記事を書いた、
ってオチだったりして。

433:名無しのひみつ
11/04/26 18:00:27.51 uZR6j26O
きたな、シャープ

434:名無しのひみつ
11/04/26 18:05:14.44 gUGRjVpO
集光型は大きな鏡を動かさなきゃいけないことと放熱の必要から、結局は資源や
設置面積を浪費するだけ
使い物になるのは宇宙空間と赤道上ぐらいでしょ。

435:名無しのひみつ
11/04/26 18:18:02.59 7rL/xnji
集光式なら、素直にお湯沸かしてタービン回したほうが
効率が良い。赤外線も使えるし、
可視光も熱にするのは簡単。

436:名無しのひみつ
11/04/26 18:18:19.17 5z6igMNV
ようは、赤外線もエネルギーに変換できるから、太陽温水器並の効率が達成できるかもよ、という記事だね。

これを屋根に取り付ければ断熱材的に使えるかも。
まあそれだけじゃ全然不十分だが

437:名無しのひみつ
11/04/26 18:30:58.80 +C9Q41Ij
アイスランドの地熱発電所の殆どが日本製な件について・・・

438:名無しのひみつ
11/04/26 18:33:51.27 KCaDvSQK
>>435,436
太陽光発電:[光吸収率数10%]×[光→電気効率約100%]
太陽熱発電:[光吸収率約100%]×[熱→電気効率数10%]

439:名無しのひみつ
11/04/26 18:35:35.23 7xFUJ3zm
40%くらいのができるってうちの教授が2年くらい前に言ってたよ。
でも、太陽光パネルって20年くらいで寿命来るでしょ。
ほんで純度の高いシリコンが必要で、地球上に存在する量が少ないって思われてるから
皆が一斉に使ったらすげぇ高くつきそう。

440:名無しのひみつ
11/04/26 18:45:19.12 78oSVToQ
現状でも最高理論値は60%だろ。


20%から75%に!!
っていうのは単なる煽りフレーズなんだが(でもそれでも騙される人は多いよね)
何の思惑(笑)があってこんなフレーズ使ったのかが気になるワー

441:名無しのひみつ
11/04/26 18:49:24.78 Y1rrMOdE
すげーよ75%
原発イラネ

442: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
11/04/26 18:54:11.61 cnUnjERR
ひと昔まえに変換効率100%の太陽電池の構造計算に挑戦する
とかいう研究始めるニュース読んだけど
75%まで到達できたのならかなり凄いな
製造法が確立できれば太陽電池文明としての日本が作れる

443:名無しのひみつ
11/04/26 19:26:24.97 B8CiJ9mF
福島イラネー東北犬死ってこと?東大&シャープさんマジパネェっす。



444:名無しのひみつ
11/04/26 19:27:39.59 cw6agfb8
東電てこの期に及んでも原発を推進するつもりなの。
原発はコストがかかりすぎでしょうが。
太陽光、風力を輸出すればいいじゃん。長い目で見れば企業イメージアップ
になるよ。AC広告より。
シャープのほうが東芝より好きだ。東芝はどうも信用できない。

445:名無しのひみつ
11/04/26 19:30:00.17 lZ3sAE0j
>>438
発電して風呂を沸かしたらムダだけどね。

446:名無しのひみつ
11/04/26 19:33:36.70 lIh+ey23
>>1
まず、太陽電池パネル工場の電力を太陽電池だけで賄ってみろ
話はそれからだ!

447:名無しのひみつ
11/04/26 19:42:30.22 Y1rrMOdE
75%実用化に次世代エネルギー全予算投入決定でいいよ

448:名無しのひみつ
11/04/26 19:50:30.32 DLJbwgQY
しつこいようだが、>>1 に書いてある
>25日付の米物理学会の
>論文誌「アプライド・フィジクス・レターズ」に発表する
自体が、どう見てもガセなんだが。

apl.aip.org のサイトを見て回ったが、
昨日付で東大荒川研から発表されてる論文は、
太陽電池とは全く関係の無い、
フォトニックデバイスの発光についての実験結果。

日経のバカ記者が荒川研かシャープで聞きかじってきた話を
フライングで記事にしたっぽいが、
APLにまだ掲載されてもいない眉唾話を論じてる、
アホ新聞の日経も、それからお前らも、
マヌケ面晒しているようにしか見えないんだが。

449:名無しのひみつ
11/04/26 20:16:00.46 B7fa2oqm
原発推進派だけど、これが実用化されたら
俺が推進する理由がなくなるwww

さすが、日本


450:名無しのひみつ
11/04/26 20:16:20.15 LLTD3+7J
どこまで変換率高められるか楽しみだなこれ
面積あたりのコストが厳しいなら宇宙ステーションとか向けになるのかな?
取り込める波長の幅が広がれば色々できそうだし

451:名無しのひみつ
11/04/26 20:22:01.86 Z/jMpmLX
は、はやくマイクロ派送電実用化して。はやくぅうううん

452:名無しのひみつ
11/04/26 20:26:11.52 HJFDSWcE
>>208
いらなくねーよ。併用すればいいだろ
この板って否定的な事ばっかり書いてる奴が多いけどマジで精神おかしいんじゃないの?

453:名無しのひみつ
11/04/26 20:38:42.56 hYzqg1Cm
このモデルの入射スペクトルの変換効率がわからんと何とも言えんな


454:名無しのひみつ
11/04/26 20:48:21.94 5ElhjUTm
>>452
プライオリティって知ってる?
何でもマンセーすればいいってもんじゃない。

455:名無しのひみつ
11/04/26 20:53:03.75 jTAYCj1g
>>439
20年くらいじゃ1割落ちるかどうかってところだぞ。
それから、太陽光パネルに必要なシリコンは半導体と比べて純度が低くてよい。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

>>442
製造法が確立したわけじゃなく、コンピュータ解析でシミュレートしただけだからまだまだ先。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch