【物理】東大、量子操作使いシュレーディンガーの猫を実証at SCIENCEPLUS
【物理】東大、量子操作使いシュレーディンガーの猫を実証 - 暇つぶし2ch715:名無しのひみつ
11/04/30 08:56:39.13 p8zrQGAX
>>712
量子論はそもそもミクロな量子のような事象にしか対応していない理論
巨視的な猫のような物質に対応しても意味がない
量子論だけでは宇宙の物理現象を説明するには不充分なだけ。デタラメではない

量子論は不充分だろ?とボーアやハイゼンベルクに疑問を呈したのがシュレーディンガーの猫
シュレーディンガー自身は量子力学の生みの親の一人でもある。つまり身内同士の小競り合い

電子は観察したら波動関数収束(粒になる)を起こすか起こさないか
という点で、ボーアらとシュレーディンガーが争っていただけの話

その後の実験でボーア達の正しさが証明されている。スリット実験もその一つ


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch