11/04/19 22:56:49.93 J/ttACwv
>>491
それじゃあ2つの封筒のどちらかにコインを入れたってのとおんなじ。
一方の猫を「殺した」らもう一方が生きている状態に確定した、となって
はじめて情報を伝えたことになる。
501:名無しのひみつ
11/04/19 23:04:15.16 oVdhI0/y
>>488
量子論はそもそも素粒子や原子のようなミクロの世界にしか当てはまらない原理
人間のような大量の素粒子(量子)で出来た塊は
波(存在を確定できない)よりも、粒(存在を確定できる)である確率のが高い
だからお前が観察してなくても、人間みたいなでかい物質は、そこに存在している確率が高い。
ただ、人間が波になってる可能性は限りなく0に近いが0ではない
これをハイゼンベルクの不確定性原理という
シュレディンガーの猫は、そんな適当な事いうな。物質が存在するかしないかなんて
0か100だろ!とまさにお前が言ってるようなイチャモンをつけたパラドックス
量子論は正しい事は実証されてるのに、誰もまだ何故正しいかがわかってないから困ってる
人類が完全に量子論を理解するのは難しい。なんせアインシュタインも理解出来なかった
502:名無しのひみつ
11/04/19 23:30:29.95 ajsSbC6X
>>498
あぁ判った
ここで言う"情報"って概念が違う
国語的な話じゃなくて、情報工学とかの概念だからなぁ
情報度とかでぐぐれば概念判らない?
伝える意図とか、そんな曖昧な物じゃない
503:名無しのひみつ
11/04/19 23:32:16.36 bNSOIAqS
量子情報理論専攻だからあまり物理層に詳しくないが一応
>>491
工学的立場に興味はないかもしれないが
その現象を使った超光速通信が出来ないことが証明されてる
現象自体は量子暗号とかに応用されてるけどね
504:名無しのひみつ
11/04/19 23:36:31.80 ajsSbC6X
>>500
送った人にも判らないのが量子論
二つの封筒のどっちに入れたか判らないのが状態が近い
但し、郵便やさんがコインが入ってるか入って無いかを調べると
もう元には戻せなくなる
505:名無しのひみつ
11/04/19 23:38:15.36 J/ttACwv
>>502
情報量のことを言ってんのか?
506:名無しのひみつ
11/04/19 23:38:30.21 zbET3aRz
>>502
> 伝える意図とか、そんな曖昧な物じゃない
日常の言葉で表現すると「意図」なんだけど、もちっとかっこよく言うと
状態をコントロールできるか否か、ってこと。
507:名無しのひみつ
11/04/19 23:39:56.14 pTxRJXUK
>>503
その現象を使った超光速通信が出来ないことが証明されてる
kwsk
508:名無しのひみつ
11/04/19 23:45:51.46 J/ttACwv
>>504
だから、送った側も知らないんだったら通信にならないだろ。
509:名無しのひみつ
11/04/19 23:51:01.01 4z1oGM1a
日本の原子力学界の全てを握っていたのが東大だそうだ。
その結果、官民学会の癒着と利権に走り今回のブザマな
大事故を引き起こした。
今回の大事故の責任は全部、東大の学者だそうだ。
いつかこの連中を人民裁判にかけて責任を取らせないと、
特権に胡坐をかきその結果一般庶民が泣かされ続けるぞ。
エリートにはそれなりの責任があるんだよ。
510:名無しのひみつ
11/04/19 23:55:46.62 bNSOIAqS
>>503
基本的には>>500の通りで簡単なことだよ
通信ってのは任意の情報(ビット列)を送れること
何光年も離れた箱Aと箱Bの観測結果が相関をもっていたとしても
箱Aの観測者は基本的に箱Aの観測結果を操作出来ないから
箱Bの観測者の観測結果も操作出来ない
つまりこの現象を利用して任意の情報を超光速に送ることが出来ない
あんまり厳密じゃないし分かりずらいがw
511:名無しのひみつ
11/04/19 23:56:40.39 bNSOIAqS
あんかミスった
510は>>507ね
512:名無しのひみつ
11/04/19 23:57:32.40 oVdhI0/y
>>502
物理学でいう「情報」は主にエントロピーの高さを指すけど、それとは違うの?
513:名無しのひみつ
11/04/20 00:01:57.49 WTLIAzdQ
>>512
エントロピーが「低」いほど情報「量」が多いって話?
犬が人を噛んでもニュースにならんが、人が犬を噛むとニュースになるかも、って有名な
たとえがあるわな。
514:503
11/04/20 00:30:44.82 wK8+OfGZ
因みに量子テレポーテーションは誤解されてることが多い気がするけど
簡単に言うと>>491の現象を利用して
任意の量子状態(光子偏光とか)を通信しようとする工学的な操作の事だよ
箱Aと箱Bの相関を使って
箱Aの観測者の手元にある「中身のわからない」箱Cの中身を
「ビット列を送るだけ」←(この操作があるから結局光速は超えられない)
で箱Bの観測者に「中身を見ることなく」送ることができる。
あたかも箱Cの中身がテレポートしたように見えるから量子テレポーテーションと呼ばれてる
書いていて意味が分からなくなって来たので寝る
515:名無しのひみつ
11/04/20 00:47:51.01 ldiDAADi
>>508
正確に言うと、作った人もわからないかな
作られた2つの量子を検出した人だけが答えを知ってる
だって、作った人が答えを知ってるってのは
観測されたって事だから量子状態がひずんでしまう
ランダムでも二人が共通の乱数を持てば、
それを使って暗号化した通信は安全だって理論
量子通信を使うのは、あくまで鍵配信だけ
BB84とかY00とかってプロトコルが有る
>>513
です
そこに誰かから誰かに伝えるという意思は
全く考慮されないって点が言いたかったんだけど
まぁわからんわな
516:497
11/04/20 00:52:02.36 AMh+OSf/
>>498
観測した瞬間に相手の状態も変わるんだから、複数の箱もって行って箱を開けるタイミングを情報を伝える用途に使えないかなって思った。
初めの箱開けて2秒休んで次の箱開けるは「イエス」。
初めの箱開けて3秒以上たっても次の箱を開けないなら「ノー」って言った具合に。
517:名無しのひみつ
11/04/20 00:54:09.67 ldiDAADi
>>516
観測できるのは1回だけ
518:名無しのひみつ
11/04/20 01:02:22.74 Sk46hO/e
.>>510による>>491の説明に,横から補足すると
>送った側もわからない
>箱Aの観測者は基本的に箱Aの観測結果を操作出来ないから
これはちょっと違って,もつれ状態の量子AとBがあるときは
Aを観測して,その状態を重ね合わせから一つに確定させるときに
0と1のどちらかにするかを好きなように選ぶことができる.
だから,Aの観測者は,自分の観測によって,その瞬間に
遠く離れたBの状態が,重ねあわせ状態から0と1のどちらに確定するか
その結果を好きなように選ぶことができる.
(続く)
519:498
11/04/20 01:02:24.31 WTLIAzdQ
>>516
そのやり方は、ひとつの箱を開ける直前と開けた直後の瞬間をずっと観察し続けないと
いけないことを暗に仮定してるからうまくいかないな。
520:名無しのひみつ
11/04/20 01:03:50.65 Sk46hO/e
>>518続き
ところが,Bのそばにいる観測者は,その「すでに確定したB」を自分で観測して
「自分が観測する前にすでに確定していた」結果を得たとしても
それが「先にAの観測によって確定していた」結果なのか
それとも「重ね合わせ状態のBを自分が観測して初めて確定した」結果なのかわからない.
Aの観測者に「あなたが観測する前に,私が先にBの状態を確定させておきました」と教えられて
初めてそうだったんだと確認できる.もちろん,この情報伝達スピードは相対論の制限を受ける.
これが「>>491が相対論を超える情報通信に応用できない」という意味.
521:503
11/04/20 01:08:56.05 wK8+OfGZ
>>515
>量子通信を使うのは、あくまで鍵配信だけ
量子符号も忘れないであげてください
むしろシャノン限界を超えるこっちのがロマンがあると思う
>>516
面白いと思うけど、箱Bを空けた人は
箱Aが空けられているのかそうでないのか
箱Bの中身だけじゃ判断出来ないんだ
522:498
11/04/20 01:13:53.48 WTLIAzdQ
>>520
それってば例えば、たくさんの箱を用意して、あらかじめAがBに、
「12時になったら一斉に箱を開けてその状態でメッセージを送るね」
とか言っておいて、12時になったら「アホが見る豚のケツ」って
暗号を送るような場合はどう解釈しますか?
523:503
11/04/20 01:21:51.03 wK8+OfGZ
>>518
>0と1のどちらかにするかを好きなように選ぶことができる.
これはあくまで測定結果をどうビットに割り当てるかというレベルの話で本質とはなんも関係ない
本質は箱Aの観測者が「追加情報なしに」箱Bの観測結果を「操作出来ない」事だと思うが少しズレてないか?
524:503
11/04/20 01:26:52.49 wK8+OfGZ
すまん>>523の前半は大嘘です
なかった事に
ほんとに寝る
525:518
11/04/20 01:30:08.97 Sk46hO/e
>>523
あ,ほんとだ
直交基底のセット2種類のどちらを選ぶのか,という話と
0と1の基底セットを選んだとして,観測したらどちらが得られるのか
(こっちは観測者にも決められない)の話がごっちゃになってた
すいません>>518 >>520は取り消しますです
526:493
11/04/20 01:33:12.02 WTLIAzdQ
だからそう言ってるのにw
527:503
11/04/20 01:38:46.13 wK8+OfGZ
やっぱり>>518の説明には違和感があった
>だから,Aの観測者は,自分の観測によって,その瞬間に
>遠く離れたBの状態が,重ねあわせ状態から0と1のどちらに確定するか
>その結果を好きなように選ぶことができる.
そのAの観測者が選んだBの観測結果は、あくまでAの観測者にとっての結果だろう
Bの観測者も自身の測定結果を0,1のどちらにも割り当てることが出来る
結局両者が好きに自身の測定結果を0,1に割り当ててる訳だから、
通信が成立するためにはA側の割り当て規則をB側に伝える必要がある
その割り当て規則の伝達が相対論の制約を受ける
あースッキリ
528:名無しのひみつ
11/04/20 01:39:41.83 g4c/cYGz
>>516
それはシュレーディンガーの猫ではなく
属にいうマクスウェルの悪魔の話では
情報=エントロピーをエネルギーに替えるってやつ
すでに電子を使った実験は成功してたと思うけど。違うの?
529:493
11/04/20 01:42:21.99 WTLIAzdQ
>>528
シラードのエンジンね。日本人がやってるよ >>516 のアイデアとは関係ないけど。
530:名無しのひみつ
11/04/20 01:44:26.98 g4c/cYGz
>>528
ああそうか。トン
531:名無しのひみつ
11/04/20 01:47:12.06 g4c/cYGz
訂正。自己レスしてしまった
>>529 トン
532:518
11/04/20 01:50:33.25 RNVDNIvf
>>524>>527
あれ?私がBB84とEPR実験の話の流れを間違えて
横レスしちゃったのかと思ってたけど,EPR実験でよかったのかな?
こっちもわからなくなってきたw
と思ってたら
>>522 >>527
なるほど>>522で考えてみて,納得しました.
たとえばAがA0とA1,BがB0とB1の2状態を使うとして
(もつれ状態は A0 * B1 + A1 * B0)
0と1をどう割り当てるのか,というセットアップの部分まで含めて考えるんですね
533:名無しのひみつ
11/04/20 01:54:19.85 vtqE2lYa
産業系はことごとくストップしてるから、日本は理系に頑張ってもらうしかない
世界一を目指してくれ
534:503
11/04/20 02:01:05.84 wK8+OfGZ
量子情報は抽象的概念が多いから適当に考えるとすぐ間違えるよねw
535:493
11/04/20 02:03:55.73 WTLIAzdQ
>>533
いやこれ基礎研究だからw
流行りの「ものつくり」には程遠いからw
日立の外村さんがノーベル賞でも取ったら日本も変わるんだろうけど。
536:503
11/04/20 02:19:08.11 wK8+OfGZ
>>535
そーいえばNICTやらNTTが東京で量子暗号のデモを結構大規模に作ってたみたいだけど
あれの安全性ってどうなんでしょーかねー
光子を一個を高速に生成/送信なんて出来てるんでしょうか。。
もう卒業して時間が経ってしまったから全然分からないw
537:名無しのひみつ
11/04/20 02:33:15.77 i+OTqaX1
失敗してもいいから鮮民で実験してくれ
538:名無しのひみつ
11/04/20 09:35:47.95 jcRBvrPz
シュレーディンガーさん、おめでとう。あなたの猫はこんなにがんばってますよ。
きっとシュレーディンガーさんもきっとあの世で喜んでいるだろう。
539:名無しのひみつ
11/04/20 09:57:04.78 5gnkk76M
>>363
日常世界に生きる俺には到底理解できないことだけ分かった('A`)
540:名無しのひみつ
11/04/20 09:57:16.36 WTLIAzdQ
>>537
炊き出しに殺到する群集
URLリンク(nukoup.nukos.net)
食事の奪い合い
URLリンク(nukoup.nukos.net)
暴動後の惨状
URLリンク(nukoup.nukos.net)
はびこる暴漢たち
URLリンク(nukoup.nukos.net)
541:名無しのひみつ
11/04/20 10:30:46.16 g4c/cYGz
>>583
逆だろ。
シュレーディンガーの猫はコペンハーゲン解釈の矛盾に疑問符を投げかけたパラドックス
この実験はコペンハーゲン解釈はやはり正しかったと証明するものだから
シュレーディンガーの猫は結局屁理屈じゃね?という結果になるのでは
542:名無しのひみつ
11/04/20 11:13:39.82 idQyZF4Z
未来に問いかけるバカ↑
543:名無しのひみつ
11/04/20 11:56:09.94 dhiD13l5
↑量子テレポーテーションによる通信は時間を越えることも出来るって知ってた?
544:名無しのひみつ
11/04/20 11:58:33.74 8vgi3D/I
良く分からないのだが、
シュレーディンガーの猫で、猫は観測者にはならないの?
猫を人に置き換えると、結果が変わるの?
545:名無しのひみつ
11/04/20 12:13:23.14 sXaag92E
>>1541
現在は、巨視的に量子力学の効果が現れる実験系が知られている(Wiki 丸写し^^)
そうだから屁理屈ではないんじゃね?
546:名無しのひみつ
11/04/20 12:17:26.37 0zMtIdoI
>>537
朝鮮人もやっと科学界に貢献できる時代に入ったのかも
547:名無しのひみつ
11/04/20 12:21:21.73 gp0idYec
>>74
馬鹿かお前は。人間だったら嘘つくだろ。
548:名無しのひみつ
11/04/20 12:40:57.83 g4c/cYGz
>>545
屁理屈って言葉が違ったな
つまり
「コペンハーゲン解釈が正しいってんなら、シュレーディンガーの猫みたいな事も可能だろ?」
「どうだ?答えが出ないだろ。だから量子論は不完全なんだ」
というのがシュレーディンガーの主張だったわけで、この実験は
「はい。出来ますよ、ですが何か?」を実証したという事だから
シュレーディンガーが生きていたら敗北宣言するか
関心するか、ギギギするか新たなパラドックスを考えて対抗するかだろうから
喜びはしないだろうと言いたかった
549:名無しのひみつ
11/04/20 12:51:34.30 tW+lp7eN
>>548
お前自演したけりゃまずブラウザ変えろw
550:名無しのひみつ
11/04/20 12:58:24.84 g4c/cYGz
>>544
量子論でいう「観察する」という意味合いは
光(光子)や電子、その他の原子や素粒子を当てて、その反応を観測するという事
「見る」という行為自体がそもそも光子の跳ね返りを網膜や脳で観察している行為
だから「猫の生死」は単なる「物質の存在の有無」の比喩で使われているだけであって
単なる思考実験
現実に箱の中に猫を入れて放射線を浴びせた実験をしても、
放射線が猫に与える影響がわかるだけであって
存在してるかしてないかが確定しない状態なんか作れない
(入れた時にもう観察してるんだし)
それに量子論は素粒子や原子のようなミクロの世界に対応する理論なだけで
猫のような原子の塊の物質の運動量や位置(つまり存在)が
曖昧になる確率は非常に小さい。つまり存在してる確率が圧倒的高い
だからでかい物質に量子論を当てはめてもあまり 意味がない
551:名無しのひみつ
11/04/20 13:01:42.29 g4c/cYGz
>>549
は?俺は541だけど。IDみたらわかるだろ?
552:名無しのひみつ
11/04/20 13:07:54.42 sXaag92E
>>549
ブラウザかえたら自演できるの?
昼食時にお酒召し上がってる学部生?
553:名無しのひみつ
11/04/20 14:07:17.27 WTLIAzdQ
【科学】実際に猫を入れた箱でシュレーディンガーの猫の実験を検証 米カ工科大
スレリンク(kinoko板)
(画像)
URLリンク(www.sciencephoto.com)
554:名無しのひみつ
11/04/20 14:24:57.68 oEBy0ovL
この言葉をよく聞くけど、相変わらず概念が理解できないwwww
マジ無理www言ってる意味わかんねーつーのw
555:人間の自由意志を幻想とする唯物論的自然観は完全な誤り、1
11/04/20 17:52:23.59 OoqnJpuM
>550
>現実に箱の中に猫を入れて:原子崩壊が起きる実験をしても、原子崩壊に伴う毒ガス噴出確率による、
>猫に与える影響がわかるだけであって、存在してるかしてないかが確定しない状態なんか作れない
>(入れた時にもう観察してるんだし)、 だからでかい物質に量子論を当てはめてもあまり意味がない
これは、自然の中の全存在は “ 微細領域 “ であっても、明確な存在領域を有するという唯物的自然観に
立脚すれば、上記の指摘は正しい。
しかしそうであるなら、巨視的現実世界における決定論的推移という問題が “ 即座に “ 浮かび上がる。
確率的原子崩壊が半分とされても、それは人間が、確率的推移とされる事象について未だ充分に、
その “ 決定論的過程を知らないだけ “ なら、箱の中に猫を入れる段階で猫の生死は既に決定している。
さらにはもう既にその猫が、この実験に使われることが “ 以前から既に決定されていた “ ことになる。
( 投稿 : eig35153 )
556:人間の自由意志を幻想とする唯物論的自然観は完全な誤り、2
11/04/20 17:55:56.86 OoqnJpuM
それは確率的推移と言えども、その過程が膨大複雑な “ 決定論的 “ 外的影響によって成されるための
予測不能性であり、” 神がサイコロを投げるような “ 予測不能性ではないということだ。
しかしそれを認めれば、宝くじのその1枚は抽選前に既にハズレであることが決まっているし、
人間の運命も、その人がどう努力しようと決まっていることになる。
もし明確な存在領域を有する唯物的自然観に立脚していても、そのような完全決定性は否定するのなら、
確率的原子崩壊に伴う毒ガス噴出可能性を有した巨視的現実の猫であるなら、観測前の未決定状態時の、
非唯物的現実を受け入れざるを得ない。
また観測による確率事象の収束も受け入れざるを得ない。 しかしその場合、唯物的自然観は
“ 微細領域 “ であっても唯一の存在状態であり続ける、と考えるからそこに超えがたい矛盾が生じる。
この自然界は、全てが “ 決定論的唯一存在性 “ であるなら、どのようなことが考えられるか。
それはほとんど、生物的な自由多様性に係わる問題に絡んでくる。
まず、人工知能はその長い研究開発の末に、自律意志というべき自律制御の自発性は困難との見通しがある。
さらに唯物論的決定性は、人間の自由意志を説明できないから自由意志は幻想と説明する。 ( 投稿 : eig35153 )
557:人間の自由意志を幻想とする唯物論的自然観は完全な誤り、3
11/04/20 17:59:34.74 OoqnJpuM
現実世界において、全てが唯物論的決定性であるのなら、犯罪者は処罰できない。 何故ならそれは、
犯罪実行は犯罪者の自由意志に基づくものではなく、外的影響による、全体律動の中での一つの収束だ。
故に唯物論的決定性であれば、犯罪者を収監して “ 反省を即す “ などというのは本末転倒である。
何故なら犯罪者は、既に犯罪者になることが運命付けられていたのだから。
この唯物論的決定性は、人間の思考活動である自己意志やイメージ生成について “ 全く説明できない “。
生物の自律意志が幻想であるなら生物の生存様態は多様性を失う。
さらにその多様性の源泉である “ イメージ生成 “ についても夢知覚と共に、脳の物質的神経科学では
“ 全く説明できない “。
決定論的物理作用から時間概念が生じるだろうか。 何故なら時間とは認識対象全般の “ 変化 “ を認知する
ことだが、その時点でのその差違を認識する思考担体において、思考担体自体が “ 認識対象と同じ物理過程 “
でその差違を認知できるのか。 意識において、この “ 今 “ が特定されねば過去も未来も成立しない。
それではその “ 今という瞬間 “ が、何によって決定されるのか。……………….. ( 投稿 : eig35153 )
バカがあれこれと量子論の問題についてほざいているが、上記の問題を自身で考えてみろ。
558:名無しのひみつ
11/04/20 18:06:29.28 g4c/cYGz
>>555
>>さらにはもう既にその猫が、この実験に使われることが “ 以前から既に決定されていた “ ことになる。
これは多世界解釈?多世界解釈とコペンハーゲン解釈のどちらが正しいかなんてナンセンスでは
ミクロとマクロの境目や、物質の不確定性さを
厳密に考えるかアバウトに許容するかの違いだけで
どちらの解釈で考えようが結果に矛盾が起こらないし、証明しようがないのでは?
559:名無しのひみつ
11/04/20 18:09:24.70 emeyirMK
光子をどうやって通信使に使うの?電気的特性がなけりゃ電子の変わりできないじゃん
560:名無しのひみつ
11/04/20 18:25:20.27 OoqnJpuM
>558
シュレーディンガーの指摘は、観測による事象の収束という、生物的関与ひいては
自律意志的な生物的特徴を持つ生物との関与を、切り離して考えることが出来ないような問題だ。
そこに物質運動だけを扱えばよかった古典物理との違いがあるのだろう。
さらに自律意志的な生物的特徴は、古典物理では説明できない。
もはや多世界解釈やコペンハーゲン正統解釈といった、従来の物理理解を超えるように思う。
561:503
11/04/20 19:02:05.70 csjCfvQa
>>559
偏光でググれ
電子の代わり、をどういう意味で使ってるか分からんが
電子特性なきゃ通信出来ん訳ないだろ
手紙じゃ通信出来ないとでも?
562:名無しのひみつ
11/04/20 21:00:11.92 emeyirMK
>>561
出力には結局電気使うんじゃないの?
563:名無しのひみつ
11/04/20 21:14:47.24 9Ks2aRmh
>>81
> どちらでもない重ね合わせがあるという
> 量子力学の解釈をパラドックスとして例えたものだよ。
違うよ。
異なる状態の重ね合わせとして表現こと自体は量子力学上はパラドックスでも何でもないし、
その点についてはシュレーディンガーの猫でも別にパラドックスとして例えていない。
シュレーディンガーの猫でパラドックスと言われているのは量子力学上の不確定性は
プランク定数で規定されるミクロの領域での事に過ぎない筈なのに、この思考実験上の
装置を使うことで猫の生死という圧倒的に巨視的な事象ですらも不確定になってしまう、
という点。
あくまで思考実験ということで言えばある惑星丸ごと、或いは銀河丸ごとであっても
装置と入れ物次第で存在するか既に消滅したかの重ね合わせ状態として記述せざるを
得なくなる。
564:名無しのひみつ
11/04/20 21:21:15.93 g4c/cYGz
>>560
君の言う事もわかるが、ちょっと哲学に寄りすぎるように思う
量子論を哲学的な解釈で考えたらややこしくなるよ
565:名無しのひみつ
11/04/20 21:21:48.61 8l0yt8QM
シュレーディンガーの猫って
ミクロな現象とマクロな現象の連続性を問うてるわけだよね?
今回の場合、ミクロな現象が量子もつれで
マクロな現象が光パルスってこと?
566:名無しのひみつ
11/04/20 21:35:47.46 4pYoL6ef
>>37
秀逸
567:名無しのひみつ
11/04/20 21:49:47.09 emeyirMK
つまり、審判がアウトと言えば、落球しててもアウトということだろ
568:名無しのひみつ
11/04/20 21:55:26.22 9Ks2aRmh
>>544
猫を観測者にしても良いし、それが不快ならいっそ「シュレーディンガーの人」にしても良いんだよ。
その、箱の中の猫なり人なりを観測者として、その視点で状態を記述すれば当然、収束している。
しかし、箱の外の観測者の視点で記述すれば当然、収束していない。
状態の記述は対象を「客観的に」「唯一の真実に準じて」記述できるというのは古典的な考え方で、
量子力学では対象は観測者の視点との関係性で、その視点なりのあいまいさを伴ってしか記述できない。
ただ、それはあくまでミクロの領域での話に過ぎない筈なのに、巨視的な事象も不確定になってしまうよ!
というのがシュレーディンガーが提起した思考実験。
その肝心の意義の部分はなぜか無視されがちなので、矛盾のキモの部分があまり重視されないのが残念ですが。
569:名無しのひみつ
11/04/20 22:01:46.58 98DRQAS9
思考実験というと、告白したらどうフラれるかいろいろ考えるようなものですか?
570:名無しのひみつ
11/04/20 22:47:54.74 ZuI8/50z
>556
>もし明確な存在領域を有する唯物的自然観に立脚していても、そのような完全決定性は
>否定するのなら、観測前の未決定状態時の、非唯物的現実を受け入れざるを得ない。
>556の上記部分の補足になるが、
ここに当り5分 ・ ハズレ5分の半々の当選確率の宝くじがあるとしよう。
非決定論的自然観を採るのであれば、抽選前であるならその1枚について、
当選する宝くじとハズレとなる宝くじの、
双方の可能性を " 何らかの物理実体として " 持っている必要があるのではないか、
と言う事だ。
ここの部分の解釈は非常に難しくて、現時点ではSFであることは認める。
抽選の瞬間を特別な物理事象と捉えて、対象宝くじと宝くじ購入者との " 参加総体 "
による、非日常的事象の発生と
考える場合もあるようだが、解明はそれほど遠くはないだろうと思っている。
571:名無しのひみつ
11/04/20 22:57:18.52 AMh+OSf/
量子テレポートで超高速通信できると思うけどなぁ
572:名無しのひみつ
11/04/20 23:34:36.13 ZuI8/50z
>570
宝くじを例にすれば、抽選前にその1枚は既に当否が決まっている、という考えも、
いや抽選前ではその宝くじは、当選する宝くじとハズレとなる宝くじの双方の可能性を
" 何らかの物理実体として " 持っているのだ、とする考えも、 非常識の部類に入る。
この宝くじがミクロな粒子ほどの大きさであれば、過去の量子物理学の検証から、
複数の " 現実可能性 " を有する物理的実体と説明しても、特に異論は出ないだろう。
それでは、宝くじの当否や原子崩壊に伴う毒ガス噴出確率は " 何によって決まる " のか。
宝くじであれば抽選機の物理状態であり、毒ガス噴出は原子崩壊が起きる核種であるが、
それは、その結果が出力されたのは、出力前の物理的影響の蓄積なのか。
それとも全く純粋な " 偶発性 " なのか。
出力前の物理的影響の蓄積とするなら、それは唯物論的決定性だが、
全く純粋な " 偶発性 " とする場合は、マクロな宝くじであっても、当否双方の可能性を
" 何らかの物理実体として " 持っているとしなければ、その " 偶発性 " が成立しないのである。
573:名無しのひみつ
11/04/20 23:48:18.25 bT9ptzah
>>571
どうやるんだろね。
「1/0」「yes/no」どうやったら送れるんだろ、といくら考えても分からん。
俺に全く知識無いからかと思ったが、このスレ見ると、賢い人も「出来ない」言ってるから出来ないのかも。
574:名無しのひみつ
11/04/20 23:49:56.80 RpftkUc1
量子とかさっぱり分からんが、結局少ない情報伝達だけで実際には多くの情報を伝達出来るってことが証明されたってこと?
575:名無しのひみつ
11/04/20 23:58:54.06 g4c/cYGz
>>572
OoqnJpuMやあなたはどうして世の中に起き得る「事象」の全てを
あたかも量子論の概念で解決出来るかのような考えなの?それはもう哲学だよ。
古典だろうと現代物理学だろうと量子論はそもそも
「素粒子や原子のようなミクロの世界に特化した理論」なのは変わらないよ
世の中に起き得る全ての事象までを説明できる理論じゃない
確かに、波動関数収束やら多世界解釈やら量子デコヒーレンス解釈やら色々あるけど
事象(イベント)ならどうなるかまで考え
「ミクロの量子をマクロな物質にも当てはめたらどうなるか」
という、シュレーディンガーの疑問の本質を見失ってる
この問題の本質は、事象(イベント)ではなく「量子のふるまい」の世界の話なのに。
宇宙のありようを描いた理論は、別に量子論だけじゃない
相対性理論やらM理論やらホロ宇宙論やらわんさか沢山あるでしょう
これら全ての理論がまだ統一されてないうえ、量子論はこの宇宙論の一端に過ぎないでしょ
576:名無しのひみつ
11/04/21 00:34:54.15 U/xS4itm
それも仕方ない。
量子コンピュータにしても楽しめるLvまでqbitが増えてないし、
そもそも、つじつまのあう解釈として始まってるから
半分哲学っぽくなってしまうのも、無理はない。
まぁ、混乱の発端は、>>1のレビューが不正確だからねぇ。
記者からして、シュレディンガーの猫の意味分かってないし。
パラドックスが解消したわけではないのにねぇ。
それにしても、
日常がニュートンであるならば、
宇宙空間に飛び出てアインシュタインを始めとした世界が必要になり、
ナノレベルの世界を覗いたら、これまた新世界。
科学はよいなぁ。
577:名無しのひみつ
11/04/21 00:48:38.29 Hi6yqg4y
結局シュレディンガーの猫のパラドックスが解消されたわけじゃないのか?
マクロでおきないことがなぜミクロだとおきるのかってのがシュレディンガー
の問いだろ。
確か量子力学の実験結果ってどんどん大きなものでも成功してるって話じゃ
なかったっけ?
もちろん大きいって言っても実生活からみたらぜんぜん小さいけど。
578:名無しのひみつ
11/04/21 00:49:19.03 84n9e6ck
>>573
量子もつれの状態で遠い2地点に持っていって、「もし「OK」なら4月21日12時に観測するからね。」
って約束しておいて、もう一地点でもつれが12時に無くなったら「OK」が伝わったと思うんだが。
579:名無しのひみつ
11/04/21 00:52:00.37 UHdi9tgE
>>576
この記事なんかおかしいよな。シュレーディンガーの猫は関係なくね?とすら思う
むしろ単にコペンハーゲン解釈の通りやってみましたというだけのような
だからシュレーディンガーの猫のパラドックスを解決したわけじゃないし
この記事の説明に必要なのは、コペンハーゲン解釈の方なんじゃね?と思う
コペンハーゲン解釈が理解出来ないまま、シュレーディンガーの猫の話するから
殆どの人間がミクロの世界とマクロの世界を混同して混乱してるのではと
580:名無しのひみつ
11/04/21 01:03:30.77 UHdi9tgE
>>557
量子論が適応可能なミクロの領域とマクロの領域の境目がまだわかってない
というか境目なんかあるのかもわかってないうえ
量子は観測してない時は波動関数収束を起こさないのか、結局まだ確かめられないから
パラドックスを完全に解消した事にはなってないと思う
謎だらけの量子の世界
581:名無しのひみつ
11/04/21 01:06:22.23 fbfgR2V9
>>573分かりやすいけど、ちょっと違う説明。
まず、シュレディンガー状態の箱を二つ作る。(箱Aと箱B)
中の猫は50%の確率で生きているか死んでいる。
但し、箱Aの猫が死んでいれば、箱Bの猫は生きている。その逆も同じである。
(ここが量子もつれ現象によるもの)
さて、宇宙人が侵略してきたので、箱Bを差し上げ、お引き取り頂く。
宇宙人はウン億光年離れた母星にワープして帰った。
さて、箱Aを開けると、「ニャー」ぬこは生きていた。
って事は、ウン億光年離れた箱Bの猫は死んでいる。
あれ?なんでウン億光年離れた猫の生死が分かったんだ?
ぬこの生死の情報が光の速さを超えて届いた事になる。
→これって超光速通信じゃね?って話。続く。
582:名無しのひみつ
11/04/21 01:07:31.73 fbfgR2V9
続き
「猫の死体入りの箱じゃ宇宙人は怒って再侵略してくるかも…」
「やっぱりこの猫には死んで貰おう!」スチャッ、バキューン「ギニャー!」ぱたり
これで宇宙人の箱の猫は生きている。
……あれ?俺、手も触れずにウン億光年先の猫の生命を助けた?
え、これって凄くね?俺ひょっとしてネ申?
さらに、あるアイデアを思い付いた。
生きている猫を「1」死んでいいる猫を「0」とすればデジタルで通信出来るのだ。
早速、箱をたくさん作って(箱1、箱2、箱3…)、超時空クール便(ナマモノ)で順番に宇宙人にワープ転送する。
地球側の箱の猫を生かしたり殺したりする事で超光速通信を試みる。
しばらくして、超時空電報で宇宙人から返事が来た。
「次からは犬が欲しいです。」
つまり通信方式がお互い分かっていなければ超光速通信は出来ず、
実際には超時空クール便も超時空電報も無いので、
光速以下の速度の方法で通信方式を伝達する必要があり、光速は超えられないのでした。ちゃんちゃん。
583:名無しのひみつ
11/04/21 01:07:53.53 99dEXnPI
>>578
でもさ、「受け側」で、「もつれがあるか無いか」を確認する事自体が「観測行為」になるから、
その瞬間もつれは解消してしまって、結局「もつれてたのかどうか」わからんのでないの?
584:名無しのひみつ
11/04/21 01:09:14.59 h+kcbZB6
「どこにいるの」と言うと「ここらへん」と言う
「つかまえた」と言うと「そこにはいないよ」と言う
どこにもいないのでしょうか? いいえ、どこにでも。
585:名無しのひみつ
11/04/21 01:15:31.38 0Hy/4tj6
>>580
> 量子論が適応可能なミクロの領域とマクロの領域の境目がまだわかってない
準古典近似などが試みられているよ
それにh→0の極限で古典力学と一致するよう量子力学は構築されている
586:名無しのひみつ
11/04/21 01:34:31.44 UHdi9tgE
>>851
量子のもつれって、単なる量子のスピン角運動の同調を意味するんじゃないの?
量子のもつれって片方の猫が死んだら、片方が生きてると確定するって解釈じゃないと思うが
587:名無しのひみつ
11/04/21 01:43:54.79 zoBeHPaG
「量子操作使い」で区切ると何か中二漫画にありそうな名前に見える
588:名無しのひみつ
11/04/21 01:47:56.25 iqkvremH
>>573
URLリンク(www.jst.go.jp)
賢い人はできることが実証されたって言ってるだろうが
589:名無しのひみつ
11/04/21 06:05:25.50 zMRkI72y
>>577
全然違うよ。
マクロでおきないことがミクロだとおきると言っても状況次第でマクロでもおきちゃうだろ?
これは矛盾だろ?ってのがシュレーディンガーの問い。
590:名無しのひみつ
11/04/21 06:50:28.09 nva6o0wx
つきあいはじめて4年目の彼女から「今日安全日だから」と言われた、みたいなもんか?
591:名無しのひみつ
11/04/21 08:00:40.28 CKMvhzdx
>>585
近似と境目を見つけることは全然違うんだけど。
で、多世界解釈ですよ。
592:名無しのひみつ
11/04/21 08:22:04.21 xbIxZk6+
>>545
>現在は、巨視的に量子力学の効果が現れる実験系が知られている(Wiki 丸写し^^)
原子の輝線スペクトルとか、量子力学のそもそもの最初にその効果として説明された
わけだが、だから何?
593:名無しのひみつ
11/04/21 08:30:49.28 CKMvhzdx
相対論は光速→無限大でニュートン力学になるけど、コペンハーゲン解釈はミクロvsマクロとか
観測者vsその対象とか、明らかな断層があるんだよね。
594:名無しのひみつ
11/04/21 09:17:03.83 QU+b1BT/
>593
>コペンハーゲン解釈はミクロvsマクロとか観測者vsその対象とか、
>明らかな断層があるんだよね。
No.555の投稿者だが量子論の解釈では、このミクロvsマクロとか観測者vsその対象とか、
あるいは唯物論的決定性vs純粋偶発性、などのような " 明らかな断層 " を設定すると
真相を見誤るような気がする。
そのような対立項が、例えば70%と30%で混在しているというのも違うような気がする。
しいて言えばそのような対立項は、ある側面では成立しているがある側面では
中和していると、その位の前提で解釈して行くべきではないだろうか。
このような考えも、>570 ・ >572も現時点では単なる個人的意見に過ぎないだろう。
しかし最近のこの分野の進展を見ると、観測問題の真相解明もそう遠くはなさそうだ。
595:名無しのひみつ
11/04/21 09:49:16.83 UHdi9tgE
>>594=OoqnJpuM?
あなたは本質的に物理学の観点から量子論を理解してるの?
言ってる事が物理ではなく単なる概念の模索、哲学のような気がする
>>自律意志的な生物的特徴を持つ生物との関与を
切り離して考えることが出来ないような問題だ
とあるけど、量子力学でいう「観察」は単に電子のような素粒子や原子を当てて
観察する事だけを差しているのであって
「意識を持った生物の関与」云々は関係ないというか、
単なる「素粒子や原子」と「意識を持った生物」を区別する定義もないし
(まさか魂の存在云々とか言い出さないよね?)
単なるあなたの見解であるのに、あたかもそれが
シュレーディンガーの猫の本質であるかのように言うと誤解が生まれる
つか、このスレの人間の殆どがシュレーディンガーの猫の本質を理解出来ないでいる
ミクロにしか適応しない理論があっても別にいいじゃないという
大きな宇宙観を逆に見失ってるよ
何故なら乗っかってる「次元」が違うからと考えたら
それぞれの次元適応する事象や理論があっても不思議じゃない。と自分は思ってるし
M理論などはそうだから、区別する必要がないと考えるあなたも
そういう物理的観点から言ってるのなら賛同する。
けど正直あなたの文は自己中心的で要領を得てないのでわかりにくい
596:名無しのひみつ
11/04/21 09:53:06.38 h+kcbZB6
電子が存在する確率を示す霧の中に入っていくと何処まで行っても霧の中だが
手を握ると霧は晴れて手の中に電子が入っている、そんなイメージ
597:名無しのひみつ
11/04/21 09:58:57.52 YXr/UhJ0
>>594
>しかし最近のこの分野の進展を見ると、観測問題の真相解明もそう遠くはなさそうだ。
観測問題の真相解明しそうって、なんかあったっけ?
このままの流れで確率でしか求められませんよでOK?
598:名無しのひみつ
11/04/21 10:40:23.53 UHdi9tgE
>>594
595の補足だけど
「自律意志的な生物的特徴を持つ生物」が観察する事と
「単なる電子が当たる」事を明確に区別してるわけではないよ
つまり単純に
ミクロの世界とマクロの世界を明確に区別する必要などないという意見には賛同している
シュレーディンガーやアインシュタインの時代にはまだ
超ヒモ理論やM理論といった余剰次元の理論が確率されていなかったから
彼らは「三次元の同一次元で起こりうる事象」として量子の世界をとらえたから
このパラドックスが生まれたのだと思う
自分は
素粒子の根元と言われるヒモは余剰次元にあるとされるM理論を支持してるので
この世界はその次元が11次元も重なっているのだから
それぞれの次元に適応する事象や原理が三次元に影響を及ぼしたり
または全く感知出来なかったりするという事はむしろ当たり前というか
これが本質でしょうと思ってる
余剰次元にあるヒモ(波)は感知出来ないが、三次元の物質が関与(観測)した途端に
三次元の物質や空間に対応し、我々マクロな存在にも感知出来るよう
波動関数収束を起こす(粒になる)宇宙はそういう風にできているという考え
こう考えるとミクロとマクロを明確に区別する必要がないと思う
M理論はそもそもミクロとマクロの世界を統一させる目的で考えられた理論だし
実証は不可能だけどね
魂や意識なんてのも、単に余剰次元の物理現象の副産物ではという気さえする
599:名無しのひみつ
11/04/21 11:20:44.61 Lgd8MMOd
>>但し、箱Aの猫が死んでいれば、箱Bの猫は生きている。その逆も同じである。
ここの情報の瞬時共有性って事自体が相対性理論に反しているんじゃないの
個別の二つの物質がいつまで経っても同期しているというのはどうしてなの?
600:名無しのひみつ
11/04/21 11:33:54.80 UHdi9tgE
>>599
>但し、箱Aの猫が死んでいれば、箱Bの猫は生きている。その逆も同じである。
↑
この解釈がそもそも間違ってるから。
離れた位置にある量子がもつれあうのは
量子が波と粒の両方の性質を重ね持っているから
601:名無しのひみつ
11/04/21 13:49:54.67 fjU4vJ21
>>579
解釈というか、なんというか、
まぁ引っ張ってきたソース元はこんな感じ。
政府からお金が出ているので、発表内容最後の2行で大本営発表しているはともかくw
発表概要:
量子力学の黎明期に提案された二大パラドックスである、
シュレーディンガーの猫とアインシュタイン・ポドロスキー・ローゼン(EPR)のパラドックスを
テーブルトップで同時に実現し、
それらを組み合わせて
シュレーディンガー猫状態光パルスの量子テレポーテーションに成功した。
「シュレーディンガー猫状態光パルスの量子テレポーテーションに成功」 2011年4月15日
URLリンク(www.u-tokyo.ac.jp)
※シュレーディンガーの猫
人間が直接見ることのできる巨視的なもの=猫、が重ね合わせの状態になるの?
※EPR のパラドックス
量子もつれ状態にある2 つの量子対は、空間的に離れていても
片方の測定の影響がもう片方に及ぶのか、
スレのソースになっている日刊工業新聞のは
最後の一段落以外は読者を混乱させる書き方でした、としかいえない。
602:名無しのひみつ
11/04/21 15:12:33.03 uIDfIbXw
シュレディンガーの猫状態ってどんな量子状態だよ
素直にエンタングルじゃまずいのか?
そしてこの研究の概要を纏めると、
エンタングルメント状態にある光子対を(相関を壊さずに??)量子テレポーテーションさせることに成功した
か?
全く読んでないがw
603:名無しのひみつ
11/04/21 15:18:50.91 uIDfIbXw
元々持っているエンタングル光子対の相関を壊してまで
エンタングル光子を送信したいってどんな状況なんだw
604:名無しのひみつ
11/04/21 15:19:37.16 otW+0nYU
>>595
自律意志的な生物との関与を、切り離して考えることが出来ないような問題
二重スリット通過実験で、片方のスリットに通過検知器を取り付けた場合と
取り付けない場合での、スリット通過粒子集団が到達スクリーン上で、
干渉パターンを示す ・ 示さない、の理由はどのように理解されますか?
ちなみにOoqnJpuMです。
605:名無しのひみつ
11/04/21 15:38:54.71 q8ktX5gq
シュレーディンガーと猫
606:名無しのひみつ
11/04/21 15:44:25.54 99dEXnPI
シュレディンガー × 猫
607:名無しのひみつ
11/04/21 16:05:52.03 h+kcbZB6
シュレディンガー総受け、猫多数
608:名無しのひみつ
11/04/21 16:09:09.44 IzUTb4SI
猫が生きてるのか死んでるのか分らん量子力学はおかしいニダが、本筋なんだけどね。
誤解してる奴大杉だな。
609:名無しのひみつ
11/04/21 17:10:12.86 C8Xin95L
>>602
マクロな系で状態が重ね合わせになっているとき
それを「猫状態」とよぶことがあるらしい。
だから「猫状態の光束であっても、もつれた光子対を使って転送できることを実証した」なら
問題ないと思う。
あるいは「我々が実験室で実際に取り扱えるという意味で
そのようなマクロな重ね合わせ状態が存在することを
実際に重ね合わせ状態の光パルスを転送することで示した」とか。
あと細かいことだけど、エンタングル(もつれ)は
2個以上の量子系(多体系)における重ね合わせの一種であって
多体系の重ね合わせ状態すなわちエンタングル、というわけではない
610:名無しのひみつ
11/04/21 17:52:18.19 99dEXnPI
>>608
そいや「量子力学なんて、こういうバカバカしい事言ってんだぞ。ありえんだろ?生きてるのと死んでるのが重なり合った状態なんて」っていう例え話だっけ。
611:名無しのひみつ
11/04/21 18:15:29.12 yZRJqnON
シュレディンガーのネコって
動物虐待実験のことだよな
612:名無しのひみつ
11/04/21 18:32:02.64 iqkvremH
URLリンク(wiredvision.jp)
量子コンピューティングを脅かす「量子もつれの突然死」
「量子もつれに関するワークショップから戻ったばかりだが、そこでいちばんよく耳にした告白は、
『自分は量子もつれのことを完全には理解していない』というものだった。主催者や参加者でさえその程度だ。
量子もつれが重要なことや、その特性は彼らも知っている。だが大半の物理学者にとって、
自分は量子もつれに精通している、あるいは理解していると主張するのは無理な話だ」
613:名無しのひみつ
11/04/21 19:13:34.85 8S13VD3Y
猫×シュレ
614:名無しのひみつ
11/04/21 19:18:25.51 //XIZ1nf
おまいらどんだけネコ好きなんだよw
615:名無しのひみつ
11/04/21 21:15:53.95 0Hy/4tj6
>>591
量子力学と古典力学との間に境界なんてないし
準古典近似は量子力学と古典力学の間を埋める理論だよ
616:これは量子力学探求の開始点と言ってもよい程の最大の疑問
11/04/21 21:54:14.42 Y/7H3pt1
>>595
自律意志的な生物との関与を、切り離して考えることが出来ないような問題
二重スリット通過実験で、片方のスリットに通過検知器を取り付けない場合と取り付けた場合
での、スリット通過粒子集団が到達スクリーン上で、干渉パターンを示す ・ 示さない、の理由は
どのように理解されますか?
通過検知器をスリットに取り付けたことによって干渉パターン生成が促される、
あるいは干渉パターン生成が妨げられる、といったことは考えられません。
これは従来の物理理論では説明できない、
量子力学探求の開始点と言ってもよい程の最大の疑問です。
どなたかこの疑問について説明できますか?
617:名無しのひみつ
11/04/21 22:07:33.95 zMRkI72y
>>616
>二重スリット通過実験で、片方のスリットに通過検知器を取り付けない場合と取り付けた場合
>での、スリット通過粒子集団が到達スクリーン上で、干渉パターンを示す ・ 示さない、の理由は
>どのように理解されますか?
それって「自律意志的な生物との関与を、切り離して考えることが出来ないような問題」ではないよね。
検知器は自立意志的な生物ではないのだし。
まさか「検知器を取り付けたのは生物だ!」とか言いませんよね。
検知器は検知器として作用するものであれば自然物だろうが何だろうが量子力学上の
扱いは同じだし、検知器を誰かが故意に取りつけようが地震か何かで位置ズレしてたまたま
取り付けた格好になろうが同じこと。
618:名無しのひみつ
11/04/21 22:16:10.33 xbIxZk6+
>>616
>通過検知器をスリットに取り付けたことによって干渉パターン生成が促される、
>あるいは干渉パターン生成が妨げられる、といったことは考えられません。
個数を確定したら、位相は不定になる
619:名無しのひみつ
11/04/21 22:18:31.28 84n9e6ck
3つの量子もつれの状態をAB遠い2地点に持っていって、
「1」を伝えたい時は1つだけを観測する。
「2」を伝えたい時は同時又は連続して2つ観測する。
「3」を伝えたい時は同時又は連続して3つ観測する。
という約束をしておけば、「1」か「2」か「3」かがもう一地点に一瞬にして伝わるのでは?
620:名無しのひみつ
11/04/21 22:29:44.86 049C4478
いまさらだが
>>37
これってコピペ? かなりいい感じなんだが
621:名無しのひみつ
11/04/21 22:51:44.18 99dEXnPI
>>619
「受信側」では、どうやって「送信側が観測した数」を知るの?
622:名無しのひみつ
11/04/21 23:14:25.52 u5xsQ8am
量子テレポーテーションで間接測定できたとしても、
測定値は所詮は確率分布に過ぎず、
シュレーディンガーの猫のように
生きているか死んでいるかという離散値は
わからないんじゃないの?
623:名無しのひみつ
11/04/22 01:07:36.25 /m7GbH13
>>609
へー色々知らなんだ。さんくすこ
しかし光束のマクロでの重ね合わせなんて想像出来んが。。
どういうこった
ちなみに多体系の重ね合わせってエンタングル以外に何があるの?
624:名無しのひみつ
11/04/22 01:09:30.94 /m7GbH13
>>622
よく分からんが例えば光子のスリット測定の結果は離散分布やろ
625:名無しのひみつ
11/04/22 01:27:04.17 LZafJp99
同じスレが同時に複数存在することを、「スレディンガーの猫」と称す
626:名無しのひみつ
11/04/22 02:10:30.23 1J/jGhNs
量子力学と言えば、この前須藤元気がラジオで熱く語ってたな。大学で習ってるらしい。
量子力学的に考えると、思えば世界が変わるだとかなんとか、
627:名無しのひみつ
11/04/22 10:19:22.59 n9VVHUAw
>>625
確かに、どっちが消されるかでよく揉めてるな('A`)
628:名無しのひみつ
11/04/22 10:21:22.76 vUyPXEPg
東大はこの研究で何匹の猫を使ったんだ?
629:名無しのひみつ
11/04/22 10:49:36.54 fHOYTa4p
>>548
>「コペンハーゲン解釈が正しいってんなら、シュレーディンガーの猫みたいな事も可能だろ?」
>「どうだ?答えが出ないだろ。だから量子論は不完全なんだ」
>というのがシュレーディンガーの主張だったわけで、この実験は
>「はい。出来ますよ、ですが何か?」を実証したという事だから
えー?本当にそれを実証した実験なの?
630:名無しのひみつ
11/04/22 12:05:51.12 d5NRPPi7
そか。「縺れた状態を崩さずに縺れた状態である事が外部から確認する事が可能だと判った」っていう事なのか?
「今の観測によって崩れたもんであって、他者の観測によって崩れたものではない」という判別か。
量子暗号みたいなのとゴッチャになってるか。
631:名無しのひみつ
11/04/22 12:45:25.19 1f+UHVGG
>630
そんなこと出来たら超光速通信出来るってんでもっと大騒ぎになってる
632:名無しのひみつ
11/04/22 13:10:04.46 HOf9cuW5
2012年12月のアセンションの正体(純粋水爆か!?)をリチャード・コシミズが解説。
この動画は4月29日に、国によって消されます。消される前に、見てね。
=URLリンク(video.google.com)
633:名無しのひみつ
11/04/22 14:12:21.68 ZAdpZCwz
半死半生の猫を検証しなくちゃ駄目じゃん。
それが一番の科学的興味だってことぐらい中卒文系のオレだって分かるぜ。
634:名無しのひみつ
11/04/22 14:26:28.43 6TRGoaaa
シュレーディンガーのおせちは結局食べれたの?
635:名無しのひみつ
11/04/22 18:50:46.94 AEUmZm6l
>>617
>それって「自律意志的な生物との関与を、切り離して考えることが出来ないような問題」ではないよね。
> " ないよね "
二重スリット通過実験で、片方のスリットに通過検知器を取り付けて、ロボットではなく意志を持った人間が、
通過実験の全時間の " 半分の時間 " だけ、通過検知器を作動する意図を計画し実行したとします。
あるいは意志を持った人間が、任意の時間に通過検知器を作動したとします。
干渉パターンはどうなると思いますか。
( 上記指摘とは直接関係はありませんが ) ...........ホィーラーの遅延選択実験 ↓
→ URLリンク(homepage2.nifty.com)
>>618
>個数を確定したら、位相は不定になる
↑ 意味が分かりません。
636:名無しのひみつ
11/04/22 21:08:24.06 JhvCbGai
>>1
で、レフ・ランダウは何て突っ込んでるんだ?
637:名無しのひみつ
11/04/22 21:43:46.62 f+6EL/Zb
up
638:生物との関与を ・・・・・ なななななななななななな、ないよね
11/04/22 21:48:17.20 f+6EL/Zb
>>617
>それって「自律意志的な生物との関与を、切り離して考えることが出来ないような問題」ではないよね。
> " ないよね "
二重スリット通過実験で、片方のスリットに通過検知器を取り付けて、ロボットではなく意志を持った人間が、
通過実験の全時間の " 半分の時間 " だけ、通過検知器を作動する意図を計画し実行したとします。
あるいは意志を持った人間が、任意の時間に通過検知器を作動したとします。
干渉パターンはどうなると思いますか。
( 上記指摘とは直接関係はありませんが ) ...........ホィーラーの遅延選択実験 ↓
→ URLリンク(homepage2.nifty.com)
>>618
>個数を確定したら、位相は不定になる
↑ 意味が分かりません。
639:名無しのひみつ
11/04/22 22:17:14.60 ukR1U4GP
猫まっしぐら
640:名無しのひみつ
11/04/22 22:30:06.39 Sjcyk1w+
ディルレバンガーの猫って何ですか?
641:名無しのひみつ
11/04/22 22:35:59.80 6BMlRSIE
これが凄いのか凄くないのかも、俺にはわからない
642:名無しのひみつ
11/04/22 22:50:03.86 h+OHwfhE
マーフィー興味持った時勉強した。
実証できるなんて凄いな。
643:名無しのひみつ
11/04/22 23:22:59.81 wkMebf4M
>>638
番犬効果でググレ
644:名無しのひみつ
11/04/22 23:44:20.30 f+6EL/Zb
>643
サッと読んだ限りでは何か、観測対象系に影響を与えているようにも思えるが、
夜も遅いので明日に自分の意見を投稿します。
645:名無しのひみつ
11/04/23 01:01:21.63 Js0vq4TS
>>644=555=OoqnJpuM?
618の意味もわからない君の持論なんかどうでもいいよ。
つか根本的に量子論を理解してない。チラシの裏にでも書いててくれ
646:名無しのひみつ
11/04/23 06:41:33.65 zMG9u9uG
もし箱の中で毒ガスが発生していたら、観測しようとして箱を開けた人もガスを吸い
込んで死ぬ。よって観測は出来ない。
647:名無しのひみつ
11/04/23 08:59:13.93 Po15xLcr
まるごと味の差
648:618
11/04/23 09:37:19.13 kSwsnmQN
>>645
予想どおり、616は干渉と位相の関係も把握してなかったな
しかし、618は番犬効果とか持ち出す話じゃなくて、単なる不確定性だぞ
649:名無しのひみつ
11/04/23 10:19:00.01 9atQVsah
>>646
ガスマスク付けて観測したらいいじゃん
650:名無しのひみつ
11/04/23 11:46:45.56 BShCs1Os
保健所の猫処分の話か
651:名無しのひみつ
11/04/23 12:24:38.36 YFX/LgUd
ボーム解釈はなぜダメなの?
652:名無しのひみつ
11/04/23 12:57:25.24 S10zMUfP
話が脱線しているけど
『解釈』の世界に、
良いもダメもないことくらい、
理解してから書き込んでくれ。
653:名無しのひみつ
11/04/23 12:58:07.73 VScC6Z1c
ベルの不等式に抹殺されたから
654:名無しのひみつ
11/04/23 14:08:10.28 Js0vq4TS
量子論でいう観察の定義とは
「オブザーバブルの測定値を一つ得ること」
つまり1つの測定値を導き出す事
けどこれは実際には容易ではなく
人間が「見る」程度の観察では実は量子は波動関数は大して収束しない
自然界にある電子なんかずーっと波動関数収束を起こさない重ね合わせの状態で存在してるよ
量子を「見る」だけですぐ波が収束すると解釈してる人間は多いけど
655:名無しのひみつ
11/04/23 14:41:52.43 omulKaVi
物質転送ポッドにネコを入れたのか?
656:名無しのひみつ
11/04/23 14:45:20.46 f5qOMoMB
>>654
収束してるけど小さいから見えないだけ
657:名無しのひみつ
11/04/23 15:02:01.04 Js0vq4TS
>>656
金属原子や分子の中にある電子は核種に拘束されてる状態だと
電子線や放射線や電磁波など当てるなりして、かなり強い物理的相互作用を起こさないと
人間がただ「見る」だけじゃ簡単には波動関数収束は大して起こさないよ
可視光線程度の光子では圧倒的にエネルギーが足りないの
自然界にある重力や電磁波と相互作用する事は勿論あるけど
量子は小さすぎるので相互作用も無視できるレベル
だから「大して収束しない」と書いた。勿論0ではないが、起こってないも等しいレベル
電子単体だとまた振る舞いが変わってくるけど
658:名無しのひみつ
11/04/23 15:06:30.35 IBsZ3of5
最近は東電、東大と聞くと、宗教の勧誘みたいで胡散臭い。
659:名無しのひみつ
11/04/23 15:25:25.72 b9M1hBzp
チベットの僧侶がたくさん囲まれてるって朝日新聞に載ってた。
原発作業員の寝床に薄いシートひいてあるの見たけど、寝袋で寝てるってスレに書いてる人がいた。
660:名無しのひみつ
11/04/23 15:33:56.44 VScC6Z1c
>>657
自然界で現実に収束が起こっている以上
無視できるレベルとかお前が勝手に言う話じゃない
>電子単体だとまた振る舞いが変わってくるけど
糞みたいな言い訳すんなよw
お前の話にはこれも最初から含まれてるんじゃなかったのか?
661:名無しのひみつ
11/04/23 17:12:02.96 kSwsnmQN
>>654
>けどこれは実際には容易ではなく
>人間が「見る」程度の観察では実は量子は波動関数は大して収束しない
人間が見たことについては、収束してる
>自然界にある電子なんかずーっと波動関数収束を起こさない重ね合わせの状態で存在してるよ
まさか、人が物体をちら見したら、その物体のすべての電子の波動関数が収束するべき
と思ってるのかもしれんが、人は個々の電子なんか観測してないから
662:名無しのひみつ
11/04/23 17:33:53.69 sorZAwaM
観測したレベルに応じて収束するってこと?
結局「収束してない状態を確認」するのは無理ってことか。
663:名無しのひみつ
11/04/23 17:36:31.99 w8TOAdIY
二人の漁師が飲み過ぎでもつれあっていて右を向いているか左を向いているか
素面の人に見てもらうまで分からないって話と
シュレ猫は全然別の話なのだが、
この記者はよく工業新聞に入れたなあ。
664:名無しのひみつ
11/04/23 17:50:41.42 u3/P70xY
>>662
結果の確率分布で判断できる
二重スリットなんかがいい例
665:番犬効果はシュレーディンガーの猫を生むか? 光子場の波束の収縮
11/04/23 17:53:46.81 bb8pWPyd
番犬効果はシュレーディンガーの猫を生むか? 光子場の波束の収縮
→ URLリンク(ci.nii.ac.jp)
要点抜粋
§6. 光子場の一見意外な時間発展
B : 次に、測定結果の意味を理解できない犬がずっと検出器の番をしている場合を考えよう。
つまり番犬効果 ( 機械測定効果 ) だ。 ・・ 省略 ・・・
§7.番犬 ( 機械測定 ) は猫を生むか?
A : 一方、検出器の表示板を隠して測定情報を捨ててしまうと、光子場は混合状態になって
しまうから、・・ 省略 ・・・ 番犬 ( 機械測定 ) はシュレーディンガーの猫を生めない!!
B : その通り、観測とは測定によって得られた情報に合うように ・・ 省略 ・・・
同じ実験をしても、検出器を見るか見ないかで “ 猫状態 “ ができたりできなかったりする。
666:番犬効果はシュレーディンガーの猫を生むか? 光子場の波束の収縮
11/04/23 18:02:12.27 bb8pWPyd
→ URLリンク(ci.nii.ac.jp)
このページの右端、プレビュー記事を参照
>665の参照IDが長すぎて参照記事に到達できない場合があるので、その時は上記IDから入る。
要点抜粋
§6. 光子場の一見意外な時間発展
B : 次に、測定結果の意味を理解できない犬がずっと検出器の番をしている場合を考えよう。
つまり番犬効果 ( 機械測定効果 ) だ。 ・・ 省略 ・・・
§7.番犬 ( 機械測定 ) は猫を生むか?
A : 一方、検出器の表示板を隠して測定情報を捨ててしまうと、光子場は混合状態になって
しまうから、・・ 省略 ・・・ 番犬 ( 機械測定 ) はシュレーディンガーの猫を生めない!!
B : その通り、観測とは測定によって得られた情報に合うように ・・ 省略 ・・・
同じ実験をしても、検出器を見るか見ないかで “ 猫状態 “ ができたりできなかったりする。
667:短文投稿して、あいつは意味も知知知知知知知、知らないは無いだろう
11/04/23 18:24:26.79 bb8pWPyd
>>618に、唐突に、>個数を確定したら、位相は不定になる
とだけ記入して、その後
>>645.> 618の意味もわからない君の持論なんかどうでもいいよ
>>648.>予想どおり、616は干渉と位相の関係も把握してなかったな
ようするに、個数を “ 確定 “ したら位相は不定になる、ということらしいが、
>665みたいに、簡単な説明位付けたらどうかね。
それとも “ 意味もわからない “ とか、” 干渉と位相の関係も把握してなかった “ とか、
その言葉を投稿したかったんじぁ~~~ないのかい?
668:名無しのひみつ
11/04/23 18:27:23.72 Js0vq4TS
>>660 661
量子論でいう観察の定義とは
「オブザーバブルの測定値を一つ得ること」
と書いてるだろ?目で見て観察する事を観測というんじゃないんだよ。数式で理解してる?
シュレーディンガーの波動関数方程式には「目で見る事象」を定義する式はない
逆に言えば波動関数収束するような相互作用を観測と便宜上言ってるだけ
669:名無しのひみつ
11/04/23 18:39:04.38 HeSmEb9h
これがわかれば、究極的には未来予知できるようになるってこと?
670:名無しのひみつ
11/04/23 18:47:27.23 kSwsnmQN
>>667
>ようするに、個数を “ 確定 “ したら位相は不定になる、ということらしいが、
そうそう
お前が「ようするに」というとおりそれが簡単な説明だから、>>618には最初からそう書いて
あるわけ
>>665みたいに、簡単な説明位付けたらどうかね。
番犬効果は関係ないのに、説明したってしょうがない
>>668
目で見るのも観測には違いないが、単純な演算子を組み合わせて表現しようったって、
複雑すぎて無理
671:名無しのひみつ
11/04/23 18:49:23.60 Js0vq4TS
>>667
数式を理解しなきゃ量子力学を根本から理解するのは難しいって事
言葉で説明できるような簡単な理論じゃないんだよ
自分は数式は出来ても、言葉で説明するのは下手くそだ
672:量子ゼノンとシュレーディンガー猫のパラドックス
11/04/23 19:21:33.16 bb8pWPyd
量子ゼノンとシュレーディンガー猫のパラドックス
東北大学 堀田昌寛
→ URLリンク(www-conf.kek.jp)
まとめ ( 最後の項目 )
(1)..シュレーディンガー猫を連続的にモニターしても、猫の運命は変わらない。
(2)..陽子崩壊において、如何なる崩壊則 ( 指数的、べき的 ) であろうと、
量子ゼノン効果は全く無視できる。
(3)..一様加速する不安定原子は、事象の地平線の内側の測定器の影響を全く受けない。
( 因果律 )
673:問題 : 反転ゲームの最短回数
11/04/23 19:34:34.92 bb8pWPyd
>671
問題 : 反転ゲームの最短回数
ここに表は○で裏は●の丸が、縦と横共に4個ずつ全部で16個並んでいます。
その中の丸の1個を選ぶと、それを含めた横の列と縦の列の全部の丸が対象になります。
その対象となった横の列と縦の列の全部の丸を1度に裏返していって、
最初に並んでいる○を全て●にして下さい。その時の最短回数を求めます。
静止画 → URLリンク(www.geocities.jp)
Yahooへの直接IDは、2chは受け付けないようです。
674:問題 : 微細粒子群の相互作用による粒子数の減少
11/04/23 19:46:53.86 bb8pWPyd
>671
2つの微細粒子群 A、Bが相互作用してその数を減少させています。
それぞれの減少率は、その時の相手である微細粒子総数に比例するという。
すなわちA、Bの微細粒子総数をそれぞれx、yとした時 dx / dt = -ay, dy / dt = -bx, が成り立つ。
ただしa>0, b>0は定数。この時最初の微細粒子総数の比 x : y が 11 : 8 であり a=b=1 である時に
Bが全消滅した時 Aはどれだけの微細粒子数が残るか、です。
これを自然対数を使って解いて、Bが全消滅した時間も出して下さい。
タイトルでは一見難しそうですが、高校数学で解くレベルの問題です。
675:名無しのひみつ
11/04/23 20:00:41.16 2xegDiWR
それより、自動車のエンジンルームに侵入して、エンジンかけたら駆動部分に
巻き込まれてバラバラ死体になる猫、なんとかして欲しい。
676:名無しのひみつ
11/04/23 20:06:56.43 IiNgv7g1
全然「シュレーディンガーの猫」を実証してないよね?
677:名無しのひみつ
11/04/23 21:01:24.73 sorZAwaM
>>676
「量子力学が間違っていることを量子力学で実証」か。
678:名無しのひみつ
11/04/23 21:49:59.38 9atQVsah
>>675
道でぺちゃんこになってる猫も、なんとかして欲しい。
679:名無しのひみつ
11/04/23 23:35:56.10 sorZAwaM
>>678
「量子力学的な目」で観察すれば、ほら。臓物がはみ出てるようなないような。生きてるような死んでるような。
680:名無しのひみつ
11/04/24 00:19:41.65 fo0yD3Ta
全く役に立たない
681:名無しのひみつ
11/04/24 00:35:12.62 qE/OPH+a
いや「役に立つ/立たない」が重畳してるのだ。
682:名無しのひみつ
11/04/24 01:42:12.18 nlQYHUYZ
なるほど
ちんこかゆ
683:名無しのひみつ
11/04/24 07:17:29.69 1+SHF6GD
昨日1日かけてネットで手当たり次第量子力学について勉強した。
っで結局猫は死んだの?
684:名無しのひみつ
11/04/24 07:37:51.89 dpOUtBIH
俺の布団の中で寝てるよ
685:名無しのひみつ
11/04/24 09:09:28.58 V84JkgII
今の日本の被曝者って、
シュレディンガーの猫状態でOKかな?
686:名無しのひみつ
11/04/24 09:20:41.69 x7nL92xL
本物の馬鹿と無知無恥しかいないんだな、このスレ
687:名無しのひみつ
11/04/24 12:11:45.23 8S7nxsSz
科学ニュース板とはいえ、
最近はν速Lvなレスしかないからね。
つまらないワザとなレスに
レス還すほどヒマなのは
オレも含めてそんなヤツばかりなのよ。
688:名無しのひみつ
11/04/24 13:28:20.13 2XX7gLtS
シュレディンガーの猫を実証、とか訳のわからないことを言わなきゃ
「あ、そう」程度で終わってたのにね
689:名無しのひみつ
11/04/24 13:30:55.60 0Bo3mFQw
>>42
山寺の和尚さんはサイコパス
690:被災地、室内猫生存率10パーセント
11/04/24 16:20:15.90 ztwKPcED
" 犬猫救済の輪 " 動物愛護活動ドキュメンタリー
→ URLリンク(banbihouse.blog69.fc2.com)
691:名無しのひみつ
11/04/24 20:21:32.30 ImzgSXaJ
>>686
君は中でも抜群
692:名無しのひみつ
11/04/26 00:37:10.96 9t3Aw6qs
こんな話題でも笑える雰囲気にもっていく
芸人と編集がすごい
【知恵の笑い】量子署名技術
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
693:名無しのひみつ
11/04/26 11:32:24.30 aEA2lOSm
>>692
見たけど寒かったぞ・・・
694:名無しのひみつ
11/04/26 12:08:41.42 pWO2lcQp
シュレーディンガーの猫やらディルレヴァンガーの猫やら思考実験ですらないじゃない
インパクトだけ先行してもう飽き飽きですよ
695:名無しのひみつ
11/04/26 14:43:35.69 S14/QCIj
俺にはもう3年も付き合ってる女がいる
彼女は美人だがミステリアスで秘密主義で何を考えているかわからない
いろいろ聞いても絶対に教えてくれない
そんな女が今まで作ったこともない手料理を食べてくれと
目の前に差し出した
それは死ぬほどうまいのか
それともほんとに死ぬように毒を盛ってあるのか?
口にするまでわからない
でも食べずにそれを知りたいってこと??
696:名無しのひみつ
11/04/26 16:54:41.63 4EbXa+vu
VIPで見た質問からなんですが
箱の中の猫が、死ぬときだけ声を出す、という性質の場合でも
観測者にとって生死の重なり合わせは生じるんですか?
697:名無しのひみつ
11/04/26 17:22:26.54 lDPgdsk8
見ていない時、お前犬じゃんってやつか。
698:名無しのひみつ
11/04/26 17:53:02.68 LDW3lUEp
>>423
>太陽電池なんて40年も前から開発されてるのに
>いまさら技術が飛躍的になるなんて考えられない。
飛躍っていうのは、突然おきるもので年数とか関係ない、
逆に長いほうが技術飛躍が起こりやすい。
1つの思考に固執して離れられない単純脳が技術飛躍の壁になっている
だけだと気が付け。
699:名無しのひみつ
11/04/26 17:59:15.74 JnYuHPXL
スネークタイムパラドックスだ
700:名無しのひみつ
11/04/26 19:47:53.96 gpW5oRv+
バール!!
バール!!
∧_∧ バール!!
(゜Д゜ ) バー―ルゥ!!
/ \] バルバルバルバル~~♪
⊂( ノ つ
しし「丿刀
701:名無しのひみつ
11/04/28 14:37:18.54 ir2Asi7z
早く量子自殺の実験してくれないかな…
702:名無しのひみつ
11/04/29 00:53:42.08 yglsG7xY
二重スリット実験について質問なんだけど、電子ひとつで実験する場合は偶然スリットを通り抜けるまで何回もやるの?
703:名無しのひみつ
11/04/29 22:55:07.20 20bABnJl
半殺しの猫
704:名無しのひみつ
11/04/29 23:00:58.36 u8R/IotQ
猫がかわいそう。。。
705:名無しのひみつ
11/04/29 23:06:36.33 h4l4xPUi
そんなことより御用学者の馬鹿どもに反省文かかせろよ。
換気扇の話しが本当なら人間としてクズだろ。
706:名無しのひみつ
11/04/29 23:35:39.73 TwbvSiTU
必殺?「シュレーディンガーのリンチ」
707:名無しのひみつ
11/04/30 00:00:08.08 uva9IsPa
シュレディンガーの猫を実証ってよく考えると意味不明だな
708:名無しのひみつ
11/04/30 00:38:10.98 m9lEz4j4
早く半生半死の猫を見せてくれ。
それ見ないと量子力学は信じられない!
709:名無しのひみつ
11/04/30 01:55:33.42 p8zrQGAX
>>702
電子は単体でも二重のスリットを同時にすり抜けるんだよ
というのは電子は粒の性質と波の性質を合わせ持っているから。
というより電子が「粒」の性質だけ現れている事のが少ない
電子は単体でもエネルギーの波動として空間全体に広がっていて
観察する(物質と相互作用する)と何故か波の性質が消え
一点に集まって粒として壁にぶつかる
それを何度も何度もやっていくと壁にぶつかった粒の分布が干渉縞をつくったので
粒なのに波のようにも振る舞う事が証明されたという事
710:名無しのひみつ
11/04/30 02:27:03.55 BmqIemJQ
>>709
ありがとう、なんとなくイメージは作れた。
でもスリットAとスリットBで同時に波を観測してるのに、どちらかでしか観測されないって不思議だ。
711:名無しのひみつ
11/04/30 03:07:12.16 m9lEz4j4
>>710
だからソコが量子論のイカサマなところ
半生半死のネコが見れないのもソコなんだよな_| ̄|○
712:名無しのひみつ
11/04/30 07:57:16.93 FXWN5kKe
>>709
観測しなければ二つのスリットを同時に通過していると考えられてる
じゃね?片方のスリットを通過するのは確認されてるが、同時に通過しているのは確認されてないし。
電子単体での投射でも干渉線が出来るから、波としてスリットを通過してると考えられてるけどさ。
713:名無しのひみつ
11/04/30 08:10:03.91 5rqzFRPk
21世紀にもなって、半生半死のシュレディンガーの猫って・・・。
まずそこんところを、もっと具体的に示してくれんと・・。
我々を納得させることはできんわな。
714:名無しのひみつ
11/04/30 08:27:11.59 p8zrQGAX
>>710
ごめん説明不充分だった。712の通り
電子は観察しなければ同時に通過したといえるが
波の状態の電子を観察する事は出来ないのでその証明は不可能
だから観察して粒の性質が現れた片方の電子だけ確認され
観察していな方は波としてすり抜けている
715:名無しのひみつ
11/04/30 08:56:39.13 p8zrQGAX
>>712
量子論はそもそもミクロな量子のような事象にしか対応していない理論
巨視的な猫のような物質に対応しても意味がない
量子論だけでは宇宙の物理現象を説明するには不充分なだけ。デタラメではない
量子論は不充分だろ?とボーアやハイゼンベルクに疑問を呈したのがシュレーディンガーの猫
シュレーディンガー自身は量子力学の生みの親の一人でもある。つまり身内同士の小競り合い
電子は観察したら波動関数収束(粒になる)を起こすか起こさないか
という点で、ボーアらとシュレーディンガーが争っていただけの話
その後の実験でボーア達の正しさが証明されている。スリット実験もその一つ
716:名無しのひみつ
11/04/30 08:59:16.56 p8zrQGAX
連投ごめん
>>715は>>713に
717:名無しのひみつ
11/04/30 09:10:51.81 5rqzFRPk
>>715 まず、巨視的な現象は微視的な現象の集まりな。
それに、もし、シュレディンガーの猫のような巨視的な状態ではなりたたない
なら、論文やら、新聞記事にも「シュレデインガー キャット」の語句を
使うなよ。みんなを惑わすだけ。
718:名無しのひみつ
11/04/30 09:32:48.36 2Qb9r+Gw
このスレを見た感想
いや~マジ、人間って意味の世界に生きてますなあ~
あと、俺はぬこが好き!
719:名無しのひみつ
11/04/30 09:50:04.77 MYLUHo5H
>>95
それはただの現実逃避です
720:名無しのひみつ
11/04/30 09:56:44.24 m9lEz4j4
>>715
あのう、餡価まちがっていません?
「デタラメ」発言なら オレ・オレ・オレ >>711
ハイディンガーの不確定性によると、ラジウムの原子核では陽子が一定の位置にいられないので、
クーロン斥力が核力に勝ってα崩壊する。----- これ純粋に量子過程でしょう?
α粒子が飛び出したらこれをガイガーカウンターが感知して、その先についた青酸ガスの発生装置
が作動し、青酸ガスを吸った猫は死ぬ。----- したがってこれも量子過程の結果でしょう?
721:名無しのひみつ
11/04/30 11:09:11.32 BITeUwiV
その分野の最先端の国へ行き製品を購入し分解し成分分析あらゆる分野の最先端技術を把握する。関連性があれば他に転用できる。
URLリンク(www.google.co.jp)
長年の科学的な研究の積み重ねの差だろう・・・? 日本は科学に取組み始めたのが遅い・・・?
過去の偉大な科学者の論述。日本は歴史的な科学者が少ない?理論の発展、それを受け継ぐ者が必要だ・・・。
恐らく日本国内には偉大な科学者の理論、論述が少ない・・・。資源がないのにどう科学を発展させろというのだ・・・?
資源の特性性質さえも把握できないのにどうして科学を発展できようか・・・?資源のあることが科学発展の鉄則だでは・・・。
最先端技術把握用途思考 最先端のことに携わっている人物企業、新たな大学学科、新素材 必要性が高く便利な物で需要が高く消耗品であるもので勝負だ
情報を把握するものがビジネスを制するのだ発展の余地があるかが問題だ・・・。ニッチなとこ。ナイスアイデア。ニーズ。
未開の分野、製品に活路を見出すのだ発展性の高い分野、製品で勝負。様々なアイデアの組み合わせで相乗効果を狙いたい
市場規模拡大余地発展性ニッチ多用途多種バラエティ多他産業関連多商法多未開改良余地将来性画期的興味を惹けるような製品を考える
URLリンク(www.google.co.jp)
URLリンク(finance.yahoo.co.jp)
722:名無しのひみつ
11/04/30 14:11:04.48 p8zrQGAX
>>717
微視的な現象の集まり=巨視的な現象「には必ずしもならない」 というのが量子論なんだよ
君が異を唱えるように、アインシュタインやシューレデンガーが
微視的な現象の集まり=巨視的な現象だろと異を唱えてた
普通ならそう考えるのが当たり前だから
だけど素粒子(電子)のような量子の世界では そうはならない んだよ。
そうならないもんなんだと認めた方がぶっちゃけ早い
逆に聞くが
この宇宙は「人間が直接知覚できるような巨視的な現象"だけ"」で成り立っているか?
時間と空間でさえ「次元」が違うのだし、素粒子のような量子も
我々が直接巨資的に知覚できる「"三次元"では"全てを観察できない"」と考えた方が自然
そこに存在しているが次元によって振る舞いが違う"知覚出来ない現象"
があっても不思議ではない(この概念は超ヒモ理論的だが)
時間ですらろくに正体がわかっていないのだから
話せば長くなるからとりあえず
電磁波とは、フェルミ粒子とボース粒子とは、ハイゼンベルクの不確定原理とは
コペンハーゲン解釈(波動関数収束)とは、多世界解釈とは
をググッて調べてくれ
723:名無のひみつ
11/04/30 19:48:57.26 EmpGLm/l
量子テレポーションの活用とは中々オツなものだね。距離に無関係に、こちらが山と云えば相手側にも瞬時に
山と伝わる。誰かが途中でのぞき見すれば、山は海と変わってしまう。通信の秘密が完全に保たれる。
流石東大。頑張って次の実用化に早く駒を進めて欲しいね。
コンピューターの次は物質と人間のテレポーションだね。量子力学理論だけで解明出来るかな?
724:名無しのひみつ
11/04/30 20:26:48.80 Y9qzszRR
α線が出ても、それを検知して毒ガスを発生させる機構がうまく働くかどうか。
放射性物質とネコとの間に、どうしても巨視的な過程が入ってくる。
725:名無しのひみつ
11/04/30 23:15:05.00 oCj2Klse
科学者って究極のオタクだよな
726:名無しのひみつ
11/05/01 03:33:37.53 AFubXYWM
量子もつれは観測されることによって
観測者の観測結果を収束できる。
727:名無しのひみつ
11/05/02 06:33:40.03 QHRinVkT
いやもう、量子テレポーテーションを使って、とサラッと言っちゃうところがすごいw
728:名無しのひみつ
11/05/02 08:54:35.31 F7Me0yuf
>>643
URLリンク(www005.upp.so-net.ne.jp)
結論としては>>638で合ってないか?
意識を持った観測者”がいなくても、観測に相当するサブプロセスが存在するだけで、
連続観測を行ったのと同様の効果をもたらせるのだから。
それ以前に波動方程式に「意識」だの「知性」だの「認知」だのが項目として入ってない時点で
その存在の有無は収束に何の関係もないのだが。
729:名無しのひみつ
11/05/02 11:10:50.86 9VvzAo5s
>>728
え?
レスたどってみたが
594=OoqnJpuM=f+6EL/Zb=Y/7H3pt1だろ?
>>「自律意志的な生物との関与を、切り離して考えることが出来ないような問題」
と言ったのは616=638だろ?犬番効果は関係ないけど
730:名無しのひみつ
11/05/02 20:48:40.69 F7Me0yuf
>>729
あ、ごめん。肝心のレスの参照リンク間違えてた。
書き直します。
>>560辺りから始まる「自律意志的な生物的特徴を持つ生物との関与」云々の話については
>>617が結論として合ってませんか?
731:名無しのひみつ
11/05/03 18:45:07.53 6NVgARVn
観測とか言っちゃうから意識とか言い出す文系人間が出てきてわけがわからなくなる
物理現象的にいえば相互作用によってその方向でデコヒーレントするだけ
732:名無しのひみつ
11/05/07 22:47:55.01 weojv6Cf
up
733:名無しのひみつ
11/05/07 23:02:29.47 IRHwkz3j
>>731
中に入ってる猫も半死半生って変だろw
自分を観測してるわけだし
734:名無しのひみつ
11/05/07 23:22:41.43 y2DkTbm0
>>733
だから人間や猫のような巨視的物質は「波」である可能性は低い
寝ている時はどうかではなく、原子の集まりである巨視的物質は
物質の相互作用を環境からどうしても受けやすくなるので
波動関数収束を起こしやすいから粒になっている可能性が高い
よって毒ガスを浴びたなら物質の相互作用を受けたのだから、
物理的に単に死んでいる可能性のが高いと言える。ただ「可能性でしか言えない」
物質の相互作用を受けない量子も人間の中に存在する可能性を否定出来ない
事実、量子のうちのいくつかは粒と波の両方の性質を合わせ持っている瞬間もあるだろう
ただそれを観測する事はできないだけで
735:問題 : 反転ゲームの最短回数
11/05/08 18:31:51.19 e7aMDGjy
>673で数学問題を出しましたが、回答は無かったようです。 やや遅くなりましたが
問題を出した以上は、解答を提示するのは “ 筋 “ だと思いますので、それを提示します。
その前に問題の再提示です。
問題 : 反転ゲームの最短回数
ここに表は○で裏は●の丸が、縦と横共に4個ずつ全部で16個並んでいます。
その中の丸の1個を選ぶと、それを含めた横の列と縦の列の全部の丸が対象になります。
その対象となった横の列と縦の列の全部の丸を1度に裏返していって、
最初に並んでいる○を全て●にして下さい。その時の最短回数を求めます。
静止画 → URLリンク(www.geocities.jp)
736:解答 : 反転ゲームの最短回数
11/05/08 18:35:31.65 e7aMDGjy
解答 : 反転ゲームの最短回数
→ URLリンク(www.geocities.jp)
737:別解 : 反転ゲームの最短回数
11/05/08 18:39:20.76 e7aMDGjy
2n x 2n、の略証……….指定する点の数を単に「数」と書く
補題:ある1列が同じ色のとき、その列を除いた各行の数の偶奇は等しい。
補題より、全部が同じになるとき、 どの2列をとっても同じ配置(又はその反転)になる。
よって、各列の偶奇は等しい。 行・列を交換しても同じことが言えるので、
各列には同じ配列が並ぶ……(異なると上の補題に反する)
# 全部が同じになるとき
# 「各列の偶奇は等しい」ことと
# 「ある行を除いた各列の偶奇は等しい」ことから
# 全ての「ある行」はall/ nothingである
# 勿論,全ての「ある列」もall/ nothingであるから
# ひとつでも「ある行」がnothingのとき
# 全ての列がnothingになり指定数=0となる
>よって、すべての点を指定しなければならない。………投稿者以外からの解答
738:問題 : 微細粒子群の相互作用による粒子数の減少
11/05/08 18:43:19.98 e7aMDGjy
>674で数学問題を出しましたが、回答は無かったようです。 やや遅くなりましたが
問題を出した以上は、解答を提示するのは “ 筋 “ だと思いますので、それを提示します。
その前に問題の再提示です。
問題 : 微細粒子群の相互作用による粒子数の減少
2つの微細粒子群 A、Bが相互作用してその数を減少させています。
それぞれの減少率は、その時の相手である微細粒子総数に比例するという。
すなわちA、Bの微細粒子総数をそれぞれx、yとした時 dx / dt = -ay, dy / dt = -bx, が成り立つ。
ただしa>0, b>0は定数。この時最初の微細粒子総数の比 x : y が 11 : 8 であり a=b=1 である時に
Bが全消滅した時、Aはどれだけの微細粒子数が残るか、です。
これを自然対数を使って解いて、Bが全消滅した時間も出して下さい。
タイトルでは一見難しそうですが、高校数学で解くレベルの問題です。
739:解答 : 微細粒子群の相互作用による粒子数の減少
11/05/08 18:47:16.71 e7aMDGjy
>738の “ 定式的解答 “ については、検索サイトで “ 連立微分方程式、簡単、例題 “ として
検索すると何件かの定式的解答が出てきます。
→ URLリンク(web.sfc.keio.ac.jp)
このページの最後の部分、類題 12-9 (1) とその定式的解答
ただ “ 自然対数を使ってBが全消滅した時間も出して下さい “ というのは、投稿者のオリジナル解答
のようであって、模範解答や定式的解答には無いようです。
まず、a>0, b>0は定数で a=b=1だからこれは省略します。
次に、2つの微細粒子群 A ・ Bの勢力群の比率は11 : 8ですから、その中間値を探すと 9.5です。
そこからA ・ Bの勢力群の初期比率は、22/38……16/38とします。 中間値は 19/38とします。
(1)…x = 3 / 38 * e^t + 19 / 38 * e^-t
(2)…y = - 3 / 38 * e^t + 19 / 38 * e^-t
(3)…x ‘ = 3 / 38 * e^t - 19 / 38 * e^-t
…… x ‘ = - y
(4)…y ‘ = - 3 / 38 * e^t - 19 / 38 * e^-t
…… y ‘ = - x
これは題意を満たし、t = 0 の時のA ・ Bの勢力群の初期比率を満たします。 またBの勢力群の全消滅は、
y = 0 の時だから、19/3 = e^2t ……..e^t = 2.51661、これを x に代入すると x = 15/38 になります。
これによりBが全消滅した時Aの残存勢力比率は15/38に、またBが全消滅した時間は、
e^t = 2.51661から、t = 0.9229の単位時間となります。 その単位は、秒あるいはマイクロ秒でしょう。
740:名無しのひみつ
11/05/08 19:52:41.15 SHRDQejz
>>735-739
誤爆?
741:名無しのひみつ
11/05/08 22:05:17.47 Ogzp9YL2
up
742:名無しのひみつ
11/05/08 23:57:32.73 Yp8t4ObN
観察しようと箱を開けかけて、フェイントで急に閉めたらどうなるの?
743:名無しのひみつ
11/05/09 00:25:08.98 ijAop7SO
>>742
中身見てないならまだ決まってない
744:名無しのひみつ
11/05/09 00:39:14.25 0jXL2g5A
監視カメラ設置しとけば悩まなくて済むだろう。
オカルト商人が根拠にしやがるんだよな。
745:名無しのひみつ
11/05/09 02:27:17.96 u2uaml1E
>>744
監視カメラなんか完全に「観察」してるから量子の波は粒に収束する
観察しないという状況は、まず光を当てる事すらしてはならないんだから
746:名無しのひみつ
11/05/09 02:43:48.51 +8eIxp7l
>>744
観測系ごとに結果はことなる、という実験結果は出ているが
747:名無しのひみつ
11/05/09 03:16:14.22 FGHLih5p
>>2
生きてるか死んでるかは確認しないとわからない。って思考テストでしょ。
そのあいまいな状態を証明するってことなんじゃないのかな
748:名無しのひみつ
11/05/09 03:28:56.57 FGHLih5p
よくわからないんだけど、
核分裂する
0⇒1
なる。
その0⇒1になる瞬間はいつかわからない。じわじわと0⇒1になるのかもしれない。
今、0.5かもしれない。いや、量子力学で見れば0.5に見える
しかし、蓋を開けて観測すると、0か1かのどちらかでしかない
ってことでしょ。0.5でも成り立つけど、観測すると0か1でしかないってジレンマ
違ったっけ?
749:名無しのひみつ
11/05/09 04:37:57.42 u2uaml1E
>>740
電子が粒の状態=1
電子が波の状態=∞
と仮定する
観察していない時は電子(量子)は
「1+∞」になっている
しかし観察すると
「1」の性質しか現れず「∞」の性質が無くなってしまう
厳密に言うと、「1」を観察したらまさしく位置は把握出来るが位相が不確定になる
つまりどういう動きをしてるのかわからなくなる。点になっちゃうんだからな
だから電子がどこにいるとかどんな動きをするとかは確率でしか言えない
というのがハイゼンベルクの不確定原理
何故∞の性質が観察出来ないのかはまだ解決していない
コペンハーゲン解釈ではそれは「∞→1」に収束するからだと言う
これが量子論の希望概念
でも電子のような物質の根元の素粒子が、観察したら収束するなんて変だろと
このハイゼンベルクの不確定原理とコペンハーゲン解釈に意を唱えたのが
このシュレーディンガーの猫
こんな感じかも。
750:名無しのひみつ
11/05/09 06:32:04.58 +8eIxp7l
>>749
>>こんな感じかも。
w
751:名無しのひみつ
11/05/09 08:52:44.23 O6Hz+otO
>>749
>観察したら収束するなんて変だろと
その点、多世界解釈の方がスッキリするのではと
三流大出のオレが言ってみる。
752:名無しのひみつ
11/05/09 11:32:52.44 wD1KSpZi
>>749
無限大という数、あるいは状態は存在するのか?
という命題は、「オマンコ」なるものが存在するのか?
という命題に似ている …… 真っ昼間からスマソorz
753:名無しのひみつ
11/05/09 20:15:51.59 33jsIvs/
>>749 ウサマさんと猫は同じだね。観察=発見されたら、死んでいた。それまでは
生きているのか死んでいるのか解らなかった。人間の世界も同様だな。
未来は不確定性原理に支配されている。人間もそのうち量子テレポーションの
対象だね。但し、発見された時は、元のままで生きた状態でいいたいね。
754:名無しのひみつ
11/05/09 23:29:48.17 d0O4W2cU
長時間露光撮影を考える。
撮影時間を短くすれば短くするほど位置は固定される。が、どんな動きをしているかわからない。
撮影時間を長くすれば長くするほど動きがわかるようになる。が、どこにいるかがぼんやりしてしまう。
こんな考え方か?
755:名無しのひみつ
11/05/10 15:28:48.09 PCn7IuuP
>>751
コペンハーゲン解釈とエヴァレット(他世界)解釈のどちらが正しいかではないし
どちらがシュレーディンガーの疑問に答えられるかといった事ではないです
どちらも結局導き出せる答えは一緒なので、どっちで考えてもよいし
どちらを使っても、完全に電子の波の性質が消えてしまう事への完全な解を持ちません
解釈という言葉も誤解を与えるけど解釈=数式だから
どっちの数式を使って考えるかだけの話です
そういう意味で
波動関数を点に収束させるコペンハーゲン解釈よりも
エヴァレット解釈の方が「ややこしくなくて使い勝手がよい」とは言えます。
756:名無しのひみつ
11/05/10 15:45:55.40 V8lw90/Q
そりゃ不確定性原理だろ
757:名無しのひみつ
11/05/10 16:18:25.01 eBWlFH5w
シュレーディンガーの猫 - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
758:名無しのひみつ
11/05/10 18:14:11.59 PCn7IuuP
>>756
誰に対するレス?
量子は観察したら波動関数収束を起こす→コペンハーゲン解釈
電子の位置を確定させたら位相が不確定になる→不確定性原理
コペンハーゲン解釈と不確定性原理は、基本的にセットで基礎量子論だけど?
755はコペンハーゲン解釈と他世界解釈ではどちらも
シュレーディンガーの猫のパラドックスを完全に説明できる解釈として
どちらが優れているかを論じるものではないよ、という説明をしたんだけど
759:名無しのひみつ
11/05/10 20:13:39.78 V8lw90/Q
>>758
俺のブラウザ755透明あぼーんしてたわ
あんた一切関係ない
つかそのヒステリックな性格うっとおしいからなんとかしたほうがいいよw
760:名無しのひみつ
11/05/11 22:00:01.16 412B3W49
>>758
自分も三流私大卒なんだけど
ミクロな粒子のふるまいを説明するには、マクロではありえない重ね合わせ
を導入した理論をそのまま受け入れるべきなんでしょうか?
761:名無しのひみつ
11/05/12 07:25:29.04 hH5qH9m+
>>760
ミクロでは起きるがマクロでは起きない現象なんて珍しくないだろ
762:名無しのひみつ
11/05/12 07:59:55.38 sEqN/n0D
観測者が世界の中心なの?
わけわからん
763:名無しのひみつ
11/05/13 16:11:31.06 efwVb9FB
マクロレベルで毛細管現象なんか起きたら下水が溢れかえってエライことだろうな
764:名無しのひみつ
11/05/13 17:39:13.58 2YBV7Zyx
装置自体がマクロだから、観測と同じで、毒ガスは出ないと思ってた。
765:名無しのひみつ
11/05/13 22:08:32.84 +vJSX/zc
>>764
ボーア自身がそう言ってるよ
そもそも装置自体がマクロな物質だから、物質の相互作用(観察)しない状況は作れないと
766:名無しのひみつ
11/05/14 17:38:10.20 12w4IBrb
up
767: 忍法帖【Lv=9,xxxP】
11/05/14 17:39:44.18 msE8mstq
なんつうか基督教の話になるんだが
神は運命を全部知っている。上から状況を見ているだけで
どうこうしたいと思った事も無い。
モニターみたいなものから3次元を眺め、もし3次元で助けてくれ!と
祈る人がいたら、ただ助けるだけ。
みたいな宇宙宗教観に駆られる訳だが、、、
768:名無しのひみつ
11/05/14 18:13:46.66 C/5bQfkf
シュレーディンガーの猫はどこで売ってる?
769:名無しのひみつ
11/05/14 18:40:32.73 WahyJBjn
>>768
ペットショップに売ってるけど
できるだけ保健所などから引き取ってあげて欲しい。
俺は野良だったのを飼ってるよ。
ちなみに2匹いる。
770:名無しのひみつ
11/05/14 18:51:18.64 tIaGoTro
ウチに帰ってカゴを開けるまで生きてるか死んでるかわからないけどな
771:名無しのひみつ
11/05/14 21:14:14.06 kXB9su52
観察出来ないような密閉された籠なのかよwそんな籠に入れて持ち歩くな可哀想だ
772:名無しのひみつ
11/05/15 01:16:31.50 hnSozAB1
シュレなんとかってやつのたとえがヘタいからわかんねぇ!!少なくとも俺はw
773:名無しのひみつ
11/05/15 03:04:10.74 /kIM2IiD
日本人にシュレディンガーの猫のたとえがよくわからないのは
そもそも並行世界の感性を自然に理解してるから。
西洋人、特にキリスト教徒などは、世界が揺らいでいるということに
本質的な恐怖を感じる。なぜならその状態に神が存在しないように考えるから。
つまり彼らにはシュレディンガーの猫のたとえは、化猫話に感じられるわけだ。
774:名無しのひみつ
11/05/15 03:14:18.28 dXtLqvd4
>>773
仏教的宗教観では同時に重ね合わさってる状態になんら疑問はわかないからなw
色即是空 空即是色はまさに量子論、物質とは何かという真理を述べているとも言える
775:名無しのひみつ
11/05/15 08:02:37.95 Z258n0u1
シュレディンガーの猫、ってたとえ話じゃないだろ?
なんか記事もおかしいんだよな
「シュレデリンガーの猫を実証」って量子力学を否定したのかと思ったよ
776:名無しのひみつ
11/05/15 11:29:40.17 I5zmoflN
>>774
量子力学で言う重ね合わせってのは物理学で定義された用語なので日本語でいう重ね合わせとは全然意味が違うんだけどな
|ψ>=a|A>+b|B>
仏教とか言い出すやつは言葉のイメージだけで脊髄反射してるだけだから困る
777:名無しのひみつ
11/05/15 16:14:44.82 r5/5Bonl
>>774
重ね合わせは、文字通り重ね合わさってるという意味で、
重ね合わさってるものは別々で異なるものということだよ
色不異空 空不異色
色即是空 空即是色
般若心経のとは意味がまったく違うと思う
778:おれも三流大卒おやじ
11/05/15 22:55:36.06 WPoi5vkz
重ね合わせの説明は776氏がいいと思う。
|猫>=|生>+|死>だよ
つまり観測すれば生きている状態|生>か死んでいる状態|死>のどちらか一方。
ミクロな世界では|生>+|死>の状態を導入するでいろいろ説明できる。
猫より二重スリットの方が理解しやすい。
779:名無しのひみつ
11/05/15 23:02:47.41 WPoi5vkz
お前ら高校の時、干渉実験やらなかったか?
電子が二重スリットを通ることによって粒子とされているその電子が
光のように干渉縞を起こす。その説明にこの「重ね合わせ」を導入することで
うまく説明できる。電子は粒子でありながら波でもある。
780:名無しのひみつ
11/05/16 01:40:09.13 fuCf6+Ql
検出されるまではもわっと広がって存在してるってだけじゃないの?
781:名無しのひみつ
11/05/16 05:58:16.34 Lm2GhM1I
スクリーンに到着するまでは広がった状態というか数学的な波で表される
波動関数で記述できる。よくいう|ψ|^2がそのスクリーンに到着した分布
を表していると記憶している。
782:名無しのひみつ
11/05/16 12:20:31.81 A+wT5pm3
>>764-765
ということは、絵に描かれるような装置を作ったとき、
実際フタを開ければ常に生きている猫を観測すると?
783:名無しのひみつ
11/05/16 23:03:18.98 n4RNDWOi
|猫>=|生>+|死>は重ね合わせ
観測を数多く行うと分布が算出される。
|猫>|^2=<猫|猫>=<生|生>+<死|死>+2<生|死>
この2<生|死>が干渉項だね。マクロでは限りなく0だけど
ミクロな世界に住む猫ではこの項が意味を持つのだな?
784:名無しのひみつ
11/05/17 09:43:38.72 5N30pQ44
生と死は直交してるに決まってんだろ
重ねあわせ状態は基本的に基底変換するような操作しないと意味がない
785:三流おやじ
11/05/17 21:03:44.25 qgv5wPqT
そうか
"異なる固有値に属する固有関数は互いに直交する"というヤツだな
∫φnφm†=δnm だな
786:名無しのひみつ
11/05/17 22:47:02.52 Ayl9fKMG
何がそうかだよ
φn = |猫の生> とやらが固有関数かよ、規格直交系かよ
アホも休み休み言えvvvvvvvvvvv
787:名無しのひみつ
11/05/18 00:42:44.90 0btPyd81
冷静に定義を見返してみて、生と死は直交してなかった
でもまあ基底変換しないと意味がないのは変わらない
788:名無しのひみつ
11/05/18 20:08:57.68 j2S5uSBK
>>287
789:名無しのひみつ
11/05/18 21:01:47.64 WM5CSnAP
規格直交系の状態関数と二重スリットにおける電子の状態と猫生死の状態
の違いは何に?
790:名無しのひみつ
11/05/19 13:36:34.00 Hiy2bXCZ
凄い大雑把にイメージでいうと
ダブルスリット実験は右と左を通る物質の状態の干渉なわけだが
これは現在電子やらフラーレンやらで確認されている
これをバクテリアだとか猫だとかでも同じことができるのか?というのが猫状態の問題
干渉がおきるためにはどちらのスリットを通ったかが確定してはいけないため
猫状態が実在するなら猫からはスリットがどう認識されるのか?ということの究明が課題のひとつ
左右のスリットを猫の生死に置き換えると元のシュレディンガーの猫の問題になる
マクロな物質の重ねあわせ状態に関する議論だから調和振動子でいえば|1>+|100000>という状態は実在するか?という問題に近い
791:名無しのひみつ
11/05/19 22:39:57.34 u28ur62h
7粒子ならば独立した状態を持たせることに成功しているし
792:名無しのひみつ
11/05/21 11:36:25.26 8+E6GeeJ
>>695
そのまえに、そんな疑いを持たなきゃいけない相手な時点で・・・。
793:名無しのひみつ
11/05/24 11:22:58.26 6y5l79Q0
けんしろうが猫の秘穴をついた話か?
動物虐待イクナイ。
794:名無しのひみつ
11/05/24 12:33:01.55 ujvSDa5i
この量子光通信って宇宙では利用できないってこと?