11/03/18 07:39:43.68 IYmS8Wfc
お勉強が好きなだけのお利口ちゃんが上に立つとなんでも壊して
なんでもだめにしていく。
30:名無しのひみつ
11/03/18 08:50:11.61 +mxj9KGd
茨城も東海村やつくばなど、キモになる拠点多いからなあ。
31:名無しのひみつ
11/03/18 09:02:50.74 CFTdDPcj
普通、原発もこういうの考えて無いとダメだよな?
32:名無しのひみつ
11/03/18 09:27:53.97 ZmuoiA6Q
科学者は論理的だ
33:名無しのひみつ
11/03/18 09:52:31.38 ECY/0c31
もう 政権もアメリカにしてくれ
34:名無しのひみつ
11/03/18 09:53:49.76 GxCtdGlh
地震後スレ建てのタイムラグが酷くね?
耐震は建物全体は満たしていても内装とか家具は手を抜きがちだなぁ。
35:名無しのひみつ
11/03/18 09:54:17.45 46UKaMCV
ガンなおと
36:名無しのひみつ
11/03/18 12:01:31.73 VcFWMDMP
>>29
お勉強が嫌いな上に仕事もできないお前に言われたくないだろ
37:名無しのひみつ
11/03/18 14:45:31.32 LntuTN3C
>>23
旧NASDAの筑波だとなぜかもやしっ子のイメージがある
38:名無しのひみつ
11/03/18 15:14:44.77 ajtwZ7g5
>>8
元々、NASAが管制してたようなものだからな。
39:名無しのひみつ
11/03/18 16:36:45.88 EvFoaZe9
これは菅の責任だな。
40:名無しのひみつ
11/03/18 20:17:42.05 OyfJRLLG
菅制して
41:名無しのひみつ
11/03/18 20:46:57.76 5NvTzuva
まともな企業は、例えネジ一つ破損しててもISOレベルの基準を
クリアしてないと運用できないんだよ
42:名無しのひみつ
11/03/18 20:49:42.81 qRosxcA7
NASAにすらっと移管できるのはすごい。
こういう事もあろうかと元々準備してたんだろうな
43:名無しのひみつ
11/03/18 20:51:12.41 qRosxcA7
>>28
単体でも仕分け入ったからね。
冗長化対策なんてことごとく切られただろう。
44:名無しのひみつ
11/03/18 22:11:53.08 OOoCsuzb
「NASAに行きたかった。こんなこともあろうかと」
ww
45:名無しのひみつ
11/03/18 22:24:23.52 bk8EPeCh
>>42
今までだって、JAXAはNASAを経由してきぼうを管制してた。
こんなこともあろうかと、ではなく、コントロールの経路を戻しただけ。
46:名無しのひみつ
11/03/19 06:38:05.55 Fs7jPO6t
あかつきとかイカロスの管制ってどうなっているんだろうか?
47:名無しのひみつ
11/03/19 07:26:36.38 8J735AgC
>>46
計画停電の時間外でしっかり毎日続いてるよ
48:名無しのひみつ
11/03/19 14:17:17.33 Crxhr+LF
★福島原発事故は【人災】でしかない件★
震源地から一番近い『東北電力・女川原発(宮城県)』は無事。
→東電OL事件で有名な『東京電力・福島原発(福島県)』は壊滅的。
※『東北電力・女川原発』も福島原発同様に、『大地震・大津波』にあっています!
============================
49:名無しのひみつ
11/03/21 05:51:04.85 Wpdr4tcT
>>1
これが原因でHTV-2の分離、離脱のスケジュールが更に遅延したりするのか?