11/02/18 22:43:15 8qxoe7LZ
ハゲが集まるスレ
3:名無しのひみつ
11/02/18 22:44:05 8qxoe7LZ
ID:8qxoe7LZ
俺のIDを無理やり発音してくれ
4:名無しのひみつ
11/02/18 22:44:45 rd0kt6dG
ストレスハゲにしか効かないの?(´・ω・`)
5:名無しのひみつ
11/02/18 22:52:18 Hqvc2tix
ガンの薬に限らず
マウスにしか効果がないのはよくある事
あてにしないで待てば?
6:名無しのひみつ
11/02/18 22:52:49 qaCGtYv4
これは発毛効果なのか?
ストレス抑制効果なのか?
7:名無しのひみつ
11/02/18 22:58:34 8hZL8LdF
早くっ!
8:名無しのひみつ
11/02/18 23:02:25 DCr/E1/n
だんねんながら
9:名無しのひみつ
11/02/18 23:35:15 quXqx4+B
頭頂部が熱くなるな
10:名無しのひみつ
11/02/19 00:33:20 EFVCalQY
俺が20代のうちに一般発売たのむ
11:名無しのひみつ
11/02/19 01:22:03 VNAbzRMv
ミノキシジルを凌駕する?劇的?
祭りじゃああああああああああああああああああああ
12:名無しのひみつ
11/02/19 10:54:32 nPgKtbGc
はやく出せ馬鹿
13:名無しのひみつ
11/02/19 11:24:07 ZPBir1rk
ここの住人は早くアストレシンBとゆう物質を頭に塗りたいらしい
14:名無しのひみつ
11/02/19 11:25:57 SNWBknBZ
どのマウスも毛が再生してふさふさしていたからだ。
ふさふさしていたからだ
ふさふさしていたからだ
ふさ
ふさっ
ふっふさ
15:名無しのひみつ
11/02/19 11:28:08 BMAjpVGl
ちょっと名前似てるアストロゲン飲んでくる!
16:名無しのひみつ
11/02/19 11:49:55 2Bm3SZ0x
髪だけじゃなくて、体毛まで濃くなるなんて落ちはないだろうな?
17:名無しのひみつ
11/02/19 11:52:11 qy6IBB+R
さっさと俺の頭にかけてくれ
18:名無しのひみつ
11/02/19 11:56:02 bo5qTqPZ
俺が実験台になるから、今すぐ臨床試験を始めてくれ
19:名無しのひみつ
11/02/19 12:10:26 SEfyMGcD
毛ってもともと神経の末端が変化したものだから、ストレス過多だと、神経を縮小してストレスを減らそうとするが、同時に末端の毛根まで死んでしまうということだろうか?
20:名無しのひみつ
11/02/19 12:54:39 Z80Rb42b
>ストレスホルモンの一種、副腎皮質刺激ホルモン放出因子(CRF)を大量に生産するよう
遺伝子を組み換えたマウスを使って実験を行っていた。これらのマウスは慢性ストレス状態となり、
背中の毛が全部抜け落ちていた。
あいかわらずねずみカワイソス
相変わらずマウス悲惨だな
21:名無しのひみつ
11/02/19 13:17:43 ZeqneSTw
早く!時間がねえんだ
22:名無しのひみつ
11/02/19 13:25:53 Q2Swq2Oo
医薬部外品なら早く出せるだろうが・・・
23:名無しのひみつ
11/02/19 13:40:00 cOYFtWHO
>>1
大丈夫っス!
とある惑星では、コーネリアスやアルジャーノンが人間飼育して
人体実験バンバンやってるからねw
24:名無しのひみつ
11/02/19 14:55:52 RrG1aL6O
ストレスで禿げるのが立証された
25:名無しのひみつ
11/02/19 15:03:57 LIo9H0S/
>>1
>米カリフォルニア州のソーク研究所(Salk Institute)が開発したアストレシンB
開発したばっかりか。だから アストレシンB でぐぐっても全然出て来なかったんだな。
>>22
ほんとだ。医薬部外品なら速攻で出せそうじゃん。なんでだろう。
26:名無しのひみつ
11/02/19 15:07:28 LIo9H0S/
>>1
ストレスで脱毛させたマウスのストレスホルモンを抑制すると生えたという話のようだが、
じゃ、男性ホルモン(DHT)で禿げた場合にもストレスホルモン抑制で生えるのか・・・
27:名無しのひみつ
11/02/19 15:23:01 Yi2supHH
おいはやくしろ
こっちはじかんがないんだよ!
28:名無しのひみつ
11/02/19 15:37:41 F2Rt0go2
> 米退役軍人省
これって退役軍人の為に育毛剤開発する省なの?
29:名無しのひみつ
11/02/19 15:46:25 qnfxYqPh
退役軍人は禿げに悩んでいる老人が多いんだよ
30:名無しのひみつ
11/02/19 15:46:57 PZL7GEbE
マン汁と同じだろう。
31:名無しのひみつ
11/02/19 15:48:43 Q38S+bKa
ミノキは大して効かないのが証明された
32:名無しのひみつ
11/02/19 16:07:50 SEfyMGcD
>>12>>17>>21>>27
落ち着けよw
33:名無しのひみつ
11/02/19 18:45:17 iEc2SWjy
ストレスで禿げたやつにはストレス阻害物質が効く
って当たり前の話じゃね?
34:名無しのひみつ
11/02/19 19:52:56.38 vyTBR+tB
ふっさふさ!
35:名無しのひみつ
11/02/19 20:07:25.87 YzlQ7Q5R
ハゲがひとこと
↓
36:名無しのひみつ
11/02/19 20:28:09.33 TGegAwOc
マウスは毎回毎回発毛しすぎ
37:( ;‘e‘)チャーニィたん ◆charny.4eA
11/02/19 21:05:29.24 FaAGPDuo BE:134982465-S★(508941)
( ;‘e‘)( ;‘e‘)<無駄なあがきをせずに禿げ散らかしてろ馬鹿!
38:名無しのひみつ
11/02/19 21:10:15.82 3oeYToh8
ふさふさ is hardly ever heard
39:名無しのひみつ
11/02/19 21:22:23.92 nOXcw8G0
ハゲ親父がフサフサになったって話はまだか
40:名無しのひみつ
11/02/19 21:40:23.76 GuIzbZV0
製品化は20年後になります
41:名無しのひみつ
11/02/19 21:48:09.47 PdDB48q+
かといってストレスのキツイひとばかりが
ハゲとは限らない というオチ
42:名無しのひみつ
11/02/20 09:40:08.05 O4Kd65UC
むしろひきこもりやるとハゲ加速するよ
ミノキも大した効果ないんだね
43:名無しのひみつ
11/02/20 10:53:58.94 5s+jx9e8
これでオレのもみあげも生える!
44:名無しのひみつ
11/02/20 11:06:57.74 sPFhStKD
>どのマウスも毛が再生してふさふさしていたからだ
ふさふさ…
なんという心地よい響き
45:名無しのひみつ
11/02/20 11:10:06.06 BHP9bhCV
ハゲ歓喜
46:名無しのひみつ
11/02/20 11:24:20.21 hl2bj0GV
早く旦那にかけさせろ
47:名無しのひみつ
11/02/20 11:25:20.51 UNNi7UVY
人間で実験した結果がこうなる悪寒
↓
___
./ \
.| ^ ^ |
| .>ノ(、_, )ヽ、.| <あまり私を怒らせない方がいい
__! ! -=ニ=- ノ!___
/´ ̄ ̄ .|\`ニニ´/ `ヽ
{ .|__  ̄ ̄ヾ }
i;;',,, r---イ /|,、_,, ,',;:',i
.l;';',;,, } /;\ / ヽ / ,;,;;',;l
.|;;',;, } ./;;;,, \ / ;;;;;;ヽ ,,;;','i
i;',, / /;;,',';; ノ--, ',',;;::',',゙i ,,';';i
i;,'; /./,',',';;" / \ ',',',;;,'i ,;',i
/ / i 、 / ヽ ',;::'、| \
ヽヽヽヾ丿 〈 ヽ'' {////
```` ト, i | 、 i´´´
|',',;; } ! ',',;;i
|,','、 / ヽ',',','|
!;;', / !,',;,;'|
48:名無しのひみつ
11/02/20 11:59:51.95 ZEAce6Jm
若ハゲは現代医学のフロンティア。
現代医学は、ガンをはじめ爺婆の病気ばかり相手にしているが、
医学ってもともと、結核や脚気、天然痘など若者の命を奪う病気をターゲットにしていたんだよ。
若者の苦しみを救うのが医学の本来の使命。
49:名無しのひみつ
11/02/20 12:17:26.18 QV8RNXo0
>どのマウスも毛が再生してふさふさしていたからだ。
この文章だけが不思議に輝いて見える
50:名無しのひみつ
11/02/20 12:23:34.43 ceCapg15
>米退役軍人省の研究チームは、アストレシンBの効果を発見できたのは「全くの偶然」だったという。
この世に不思議はない偶然などない、それは必然ってことだ。
なりえるところに結果は必ずやってくる。
偶然というのはなりえない部分にやってくるわけではない。
無から有にかわることなど物理法則に違反する。すべてに原因と結果あり。
ただそれが見えない類だと人は偶然やら神の力と比喩してしまう傾向がある。
51:名無しのひみつ
11/02/20 12:28:12.24 ceCapg15
たぶん毛根細胞やら毛根の土壌の部分の組成が老化していないという条件付
なんだろう。若ハゲなら生えるだろうが、長年ハゲのままの老人のハゲの
類は遅すぎるってことだと思う。まあ少しは戻る力があるだろうけど。
ふさふさに戻るには頭皮も元の状態に若返る必要があるだろう。
頭皮だけではなく、それを維持する内臓やら血管やら、生活様式も
そこに関係しているのは間違いない。
この手の技術ができても即効性を必要なものには効果があっても
慢性の類には効果が非常に悪いという歴史がある。
52:名無しのひみつ
11/02/20 12:55:32.23 XMYThj57
ストレス阻害物質が発毛に効果あったのなら、そのハゲの原因はストレスってことになる。
いうなれば外部環境にハゲの原因があったということで、遺伝は関係ないと断言できるだろう。
できれば遺伝ハゲのマウスに投与して効果を検証して欲しいところだが、このチームが
ハゲからカネを毟りとうろと考えたら、むしろそんな実験はしないだろうな。
53:名無しのひみつ
11/02/20 13:34:47.12 Ku26lxci
はやくしてぇ~
もう私の頭には少数衛生部隊しか生き残っていないわ!!
54:名無しのひみつ
11/02/20 15:03:35.92 APKgh6dT
おまいらは毛根が死滅してるから無理
55:名無しのひみつ
11/02/20 21:19:51.96 sPFhStKD
3か月後、再び実験で使用するため俺の元に戻った研究者らは、もはや遺伝子組み換え俺を
識別することができなかった。どの俺も毛が再生してふさふさしていたからだ。
そればかりか、毛は加齢とともに白くはならず、色素を保つ働きをしているようにも見えた
こうなるな
56:名無しのひみつ
11/02/20 21:36:33.58 21Nlv2sL
スレリンク(hage板)
57:名無しのひみつ
11/02/20 21:38:08.76 u84ZOC++
test
58:名無しのひみつ
11/02/21 04:18:26.31 pZeDlwYc
毛髪以外はどうなるんだ?ヒトに投与したらふさふさ猿人になるん?
59:名無しのひみつ
11/02/21 08:30:33.91 ZkcsPCas
こんなん商用化されるのに20年ぐらいかかるだろ。
去勢したほうがいいわ。
今あるミノキとフィナがなぜ効くのか、他に性ホルモンにまつわる研究もしろよ。
フィナの仕組みはいいとして、ミノキが効く理由は「血管が広がるから」って、そんなわけないだろw
60:名無しのひみつ
11/03/02 21:41:39.12 DpWiYelz
まだかよ早くしろ
61: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/03/02 22:20:23.84 Qycf/Qsl
>>59
信じる者は救われるんだよ。ハゲハゲ思う事自体が、日常生活にも影響を与える甚大なストレスとなっている。
積極的になれない、内気になる等など。
そしてそのストレスの原因に対して対策を施すことによってストレスが緩和される
8割の人のハゲはストレス性だというからな
効能ではなく行為に重大なハゲ改善の秘密があるのだよ
効能2に対して行為8くらいかな
62:名無しのひみつ
11/03/05 12:56:30.30 zNghAQNM
8割がストレス性だと!?
じゃあストレス感じなくなったらハゲないのかよ!
と思ったら、森でキコリやってる人達、
毎日ヘルメットかぶって汗だくなのに全員フッサフサだという特番を見た事が・・・ある。。
部屋を木の香りにしたら薄毛治ったりしてな。
63:名無しのひみつ
11/03/06 20:36:30.32 NwzaUVAT
アトピーとかにもきくかもしれんね
64:名無しのひみつ
11/03/09 06:37:03.72 o6axl+41
たしかフィナも偶然の発見だったよね。
フィナやりはじめて1年ほどになるけどMハゲでデコになってた部分に産毛が生えてきて
だんだん伸びてきて2cmくらいになった毛もチラホラ。
長さも密度も太さもまだまだだけど。
カプイソは捏造だったみたい。オレ2年試したけどダメだったわけだわ。
↓
【育毛】発毛や育毛の研究で知られる名古屋市大教授ら論文で不正か 画像を大学が調査
スレリンク(wildplus板)
65:名無しのひみつ
11/03/24 22:40:05.25 P4+99FNN
URLリンク(goo.gl)
66:名無しのひみつ
11/03/24 22:53:38.39 Z8GhUGGe
偶然でいいから生えてくれ
67:名無しのひみつ
11/03/24 23:51:31.81 TxPS/TZ7
あしたはアストレシンが売り切れ続出だろうな。
68:名無しのひみつ
11/03/25 01:51:38.87 UmXAGViU
俺の青春時代が終わる前に早く実用化してくれ
本当に効果あるならカネに糸目はつけねー
69:名無しのひみつ
11/03/25 04:57:10.34 XYHztT4v
髪がフサフサの人が抗がん剤等の治療で全身の毛が抜けるが治療が終われば元に戻る。
一方、もともと禿げてる人が同じ状況になっても治療後に生えるのは今まで生えていた毛だけで頭は禿げたままだ。
いくらこういう薬が開発されたとしても20代以降に起きる加齢による禿げには毛根そのものが死んでるので残念。
でもストレス性の円形脱毛症等の一過性の禿げ治療には期待できる。