【心理】「融合」と創造性 2重アイデンティティを持つ人は高い創造性発揮 蝶の研究者としてのナボコフを例にat SCIENCEPLUS
【心理】「融合」と創造性 2重アイデンティティを持つ人は高い創造性発揮 蝶の研究者としてのナボコフを例に - 暇つぶし2ch68:名無しのひみつ
11/02/05 20:54:56 WjDk1z55
>>64
この記事はあやしいね。それは解ってる

>>65
1行目はそうだね、2行目は違うね。

69:名無しのひみつ
11/02/05 20:56:04 1mhBg/E/
>>63
> 酒に異様に強い、ペニスがでかい、背が高い、堀が深い、すさまじい声が出せる等。
どれも中近東の人種に当てはまる。

URLリンク(www.kahaku.go.jp)
そしてそれらは日本人の古い祖先。

>>67
アフリカと日本の気候が同じだったとでも言うつもりか?

70:名無しのひみつ
11/02/05 21:08:48 hFvWIyNn
多くのことを意識してる人ほど創造性は高そうだしなあ

71:名無しのひみつ
11/02/05 21:13:28 eP3XKPPf
>>69
氷河期の頃のアフリカ大陸の気候がどのようなものだったのか?
誰もそこに触れない。

黒人のような形質を持つには明らかに強い日光と高い気温が必要だ。
氷河期のアフリカに太陽がさんさんと降り注ぐ灼熱の大地があったなら、
人類の原初は黒人という理屈も分かるんだがね。

いかに赤道直下のアフリカ大陸と謂えど、氷河期にそんな場所があったのかと問われれば
常識的に疑問を呈せざるを得ない。

日本の氷河期と日本人の進化の整合性は取れているし、白人の進化も>>57でとれる。
しかしいつも黒人で引っかかる。
そして引っかかった時に、実は黒人は氷河期以降のアフリカで進化した人類ではないかと仮定を立てたわけだ。

72:名無しのひみつ
11/02/05 21:25:45 nVUnK/qk
根拠を示さない、単なる「拒絶」か。
それが差別を生み出す根源だと思うガナー

73:名無しのひみつ
11/02/05 21:33:54 jWp3bNin
>>1
在日朝鮮人が、その説を覆してしまった


74:名無しのひみつ
11/02/05 21:36:14 WjDk1z55
>>72
ごめんごめん、あのレスだけで論理的な飛躍を悟ると思ったんだよね。

このスレタイが誤解を生んでるから、>>27の指摘を理解していることを前提にするけど、
特性に対する差別が現実に確認されていて、その差別に打ち勝ってる人は創造力が高くて
負けてる人は創造力が低いって調査結果じゃないの。
だから一行目は記事と整合しているし、二行目は間違いで差別要因は関係ある。

75:名無しのひみつ
11/02/05 21:45:19 1mhBg/E/
>>71
> 氷河期の頃のアフリカ大陸の気候がどのようなものだったのか?
> 誰もそこに触れない。

うーん、君は人の話を聞けず、また調べもしない典型的な非科学者だなあ。
URLリンク(pds.exblog.jp)

76:名無しのひみつ
11/02/06 14:14:52 CHFRVf80
外国ぎらいの酷使様が悔しくて必死になって1を叩きたくなる気持ちはよくわかる。
しかしそれを否定したいなら科学的に有意な統計を示したまえ。
因みに俺は君たちがよく口にする妄想上の敵、光の戦士ではないことを断っておくよ。

77:名無しのひみつ
11/02/06 14:34:20 Nf/ZGdv8
どうでもいい

78:名無しのひみつ
11/02/06 14:58:35 E+bXTEEY
二重アイデンティティって単なるスパイだろ。
忠誠心の向かう先が複数あるってことは単なる危険分子でしかない。

79:名無しのひみつ
11/02/06 15:14:17 n9T0Xi/2
漢字を使ってシナ大陸からの新知識を採り入れ、
漢字の訓と仮名使いに縄文以来の文化遺産を織り込むことで
二つのアイデンティテーを否定することなく開花させたことが
日本の融合と創造性の源泉になっている

これが、ナボコフのロリータに込められた暗喩なんだよ

80:名無しのひみつ
11/02/06 17:52:19 gGa8at/v
> アジアと米国、両方の食材を使った料理を考案するという課題
アジア系米国人なら両方の食材に馴染みがあるのは容易に推察できる。
ここは、アフリカの食材を使った料理の考案とかじゃないと不公平じゃね?

81:名無しのひみつ
11/02/06 22:04:45 4feTzVne
>>78
そういう偏見はアメリカ白人が排日移民法で80年以上前に通った道。
そして日本の国民感情が悪化して開戦に向かう流れになった。

82:名無しのひみつ
11/02/07 00:15:20 5s6Og1ZC
>>79
ロリコンを合法化すると日本人の創造力は何倍になるの?

83:名無しのひみつ
11/02/07 00:23:04 mRb/LQ33
>>82
ロリコンは合法ですが? 何処の日本だよ。

84:名無しのひみつ
11/02/07 08:25:29 oXe/R6Jy
二重アイデンティティ=スパイ

馬鹿ってすげえな

85:名無しのひみつ
11/02/07 14:22:51 6sXzuU4j
昔からどの分野でも天才といわれているヤツを良く良く観察してみると単に脇見の上手いヤツであることが多いw

86:名無しのひみつ
11/02/07 16:59:01 1ZDJL4af
留学等の海外滞在で創造力が鍛えられる
とのニュースと同じ意味合いですね。
オーストラリアに住みたかったですが、行動を起こせてません。
先輩との約束を守れてません。

87:名無しのひみつ
11/02/08 15:43:42 Ilvm/MxZ
昔からどの分野でも天才といわれているヤツを良く良く観察してみると単に天才なヤツであることが多いw

88:名無しのひみつ
11/02/08 21:04:46 bNRyq1v+
融合と創造性ってチョンにはどっちもないよね
ゼロアイデンティティw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch