【遺伝と環境】子どもの知能、遺伝と環境と経済レベルの影響 双生児750組を使って研究/米国at SCIENCEPLUS
【遺伝と環境】子どもの知能、遺伝と環境と経済レベルの影響 双生児750組を使って研究/米国 - 暇つぶし2ch1:星降るφ ★
11/01/27 15:52:02
子どもの知能:遺伝と環境と経済レベルの影響
2011年1月27日
Jonah Lehrer

親が子育てに関して行なう選択や決定にはどれだけの影響力があるのだろうか。多くの親は、
幼稚園や保育園の選定からテレビゲームの方針まで、さまざまな事柄の選択が子供の将来に
深く影響すると考えている。彼らの考えでは、大人は彫刻家で、子供たちは素材なのだ。

しかし、知能から自律力までさまざまな特徴を測定するテスト結果から、家庭環境が持つ
影響力は、遺伝やピア・グループ(友人関係)の持つ影響力よりも小さいことがわかっている。
多くの親は自分が彫刻家だと思っているかもしれないが、子供は自らを生成していくのだ。

このほど、遺伝と家庭環境の影響力について、この両方の見方がともに正しい可能性がある
ことを示す論文が発表された。どちらがより大きな影響力を持つかは、家族の経済レベルに
依存するというのだ。

テキサス大学オースティン校とバージニア大学の研究チームが『Psychological Science』
誌に発表した研究では、米国人の双生児750組に対し、生後10カ月と2歳時の2度にわたって
知能テストを受けさせた。

一卵性双生児と二卵性双生児の成績を比較することで、遺伝子や家庭環境といった要因の
相対的な重要度が調べられた。また、被験者となった子どもたちは、社会経済上のさまざま
な階層から集められていたため、家庭の経済レベルがテストの成績にどの程度影響したかも
知ることができた。[双生児法(PDF)では、一卵性双生児の遺伝的要因は同じであると考え
られるので、環境要因や遺伝的要因の影響力を分析できるとされている]

実験の結果、10か月の子どもの知能においては、社会経済上のあらゆる階層を通じて、家庭
環境が重要な変数であることが明らかになった。しかしこの傾向は、2歳時のテストにおいて
劇的な変化をみせる。

低所得家庭の子どもでは、依然として親の選択が大きな影響を及ぼしていた。低所得家庭の
2歳児における知能の個人差の約80%が、家庭環境の影響によって生じた、と研究チームは
概算している。遺伝子の影響はごくわずかだった。

一方、高所得家庭の2歳児は、逆の傾向を示した。高所得家庭の子どもの場合、テストの成績
を決定付けたのは主に遺伝子であり、知能の個人差の50%近くが遺伝子の影響によって生じて
いた。次いで影響していたのは家庭環境だが、遺伝子には遠く及ばなかった。つまり、所得が
高くなるほど、「親の選択」が子供の知能を決める影響力は、より小さくなっていくという
ことだ。

これと類似した例として分かりやすいのが、身長の遺伝子だ。身長を決定する要因として、
先進国では遺伝子がはるかに大きな役割を果たすことが以前から知られている。これは主に、
途上国では栄養不足によって、潜在的な成長が阻害される場合があるためだ。これに対して
例えば米国では、食事内容の違いなどほとんど問題にはならない。どんな食事でもカロリー
は十分に摂取できる。そのため、遺伝子が決定的な要因となっているのだ。

>>2以降に続く)

{この記事(抄訳)は、著者が『ウォール・ストリート・ジャーナル』に掲載したコラムに
基づいている}

[日本語版:ガリレオ-高橋朋子/合原弘子]

▽記事引用元  WIRED VISION
hURLリンク(wiredvision.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch