10/12/03 15:19:06 iBWS4jGy
>>587
もうひとつは、砒素DNAとは別系統で、その後にリンDNAが発生したという意味にも読めるな。
そうすると地球は、2度生命が誕生したことになる。
>>588
もちろん既知の生命がDNAにリンを含んでいたところ、今回新発見の生物はそのリンに代わって砒素を使ってるという意味ね。
591:名無しのひみつ
10/12/03 15:20:23 AXTiiZQS
そもそも宇宙にはより軽い原子の方がたくさんあるんだから、
はじめが砒素であとから燐ていうのはまずないんじゃないの。
よほど特殊な前提でも仕込まないと
592:名無しのひみつ
10/12/03 15:21:03 H39ndVyC
>>590
あくまでも想像だが、原始生物ではリン酸とヒ酸を区別できなかったのが、
より豊富で安定なリン酸を選択的に取り込むように進化したんじゃないかと思う
593:名無しのひみつ
10/12/03 15:24:00 F6M6Jr3N
>>586
もしそんなことがあってこいつがその生き残りなら、
間違いなくこいつを既存の分類群に入れて発表できないレベル。
そうじゃない程度なのよ実際。
この発見は地球の生命の適用の可能性をものすごく広げるようなすっごい発見なんだけど、
NASAの発表が明らかにおかしな方に誤解させる方向に持ってかれてる。
594:名無しのひみつ
10/12/03 15:24:14 a/PmQiel
生命を構成するのが6元素だけ
その前提が、おかしいだろ
まったく別元素の生物もあり得るし
肉体のない生命、
精神だけの生命体、
そういうものも実在するはず。
595:名無しのひみつ
10/12/03 15:27:41 bmIM75KY
(δ3λ3)
596:名無しのひみつ
10/12/03 15:29:21 baaFSLEn
そういえば、日本時間の午前4時くらいにNASAから発表される
宇宙生命に関するなんたらってやつはどうなったんだ?
597:名無しのひみつ
10/12/03 15:30:16 F6M6Jr3N
>肉体のない生命、
>精神だけの生命体、
>そういうものも実在するはず。
あっても検出できないけどねw
ミーム的な物質を伴わないにも関わらず生命のように自己複製しうる情報は存在し得るはずだけど、
実体がないから人間にはそれを知覚出来ないかもしれない。
598:名無しのひみつ
10/12/03 15:30:23 tJy5SXvc
>>596
その発表がこれ。宇宙に生物がある可能性が"広がった"って主張だった。
599:名無しのひみつ
10/12/03 15:30:32 TPRXMaeG
人間には感知できない別の生命体がすでに地球上に居るってことか?
600:名無しのひみつ
10/12/03 15:30:59 F6M6Jr3N
>>596
残念ながらこれ。
601:名無しのひみつ
10/12/03 15:32:28 F6M6Jr3N
>>599
俺も人間だから否定も肯定も出来ない。
602:名無しのひみつ
10/12/03 15:32:37 tJy5SXvc
>>599
なら、そんなモン考えるはムダもいいところじゃない?
人間が感知できなくて、相互作用もしないってんなら、居ないのと一緒。
603:名無しのひみつ
10/12/03 15:33:26 vSiddh4z
>>578
まあ、大広義的な意味では間違ってないわな。
地球の生命だって宇宙の生物なんだしw
604:名無しのひみつ
10/12/03 15:33:30 PXBKBmna
NASAの広報って江戸の興行師みたいになってきてるな・・・・・
605:名無しのひみつ
10/12/03 15:34:40 baaFSLEn
>>598>>600
凄い発表だと思って期待してたけど
ちょっとがっかり・・・
606:名無しのひみつ
10/12/03 15:35:32 a1fH9C80
>>590
>>1の記事が内容不十分で、
>ヒ素を生命活動の根幹となるDNAに取り込んで成長できる細菌
の定義がわからんし、どうしてそういう結論になったのかも意味わからん。
リンを薄めて砒素を多めにして培養して、培養速度遅くなったのなら、
それはリンが薄かったから遅くなったのであって、砒素があったから培養
できたという結論には普通ならない。意味不明だ。
>>458によれば
>リン酸塩と砒酸塩はどちらも凝集させることができるが、この凝集した
>塊はわずかに負の電荷を帯びるため、わずかに正の電荷を帯びている
>DNAがこの塊に引き寄せられる可能性がある
とも書かれている。
エネルギー代謝物質のATPがATAsに変わっただけであって、DNAは普通に
リン酸結合のものなんじゃないの。
607:名無しのひみつ
10/12/03 15:37:12 tJy5SXvc
>>606
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
ここで分かりやすく、詳しく解説してくれてるから一度読んでみて。
608:名無しのひみつ
10/12/03 15:38:05 xuZgidd2
>>458を見る限り、DNAの構成要素としてヒ素を使用してるとまでは書いてないな。
ヒ素化合物とDNAが静電引力でくっついていただけじゃないかという推測だね。
609:名無しのひみつ
10/12/03 15:39:21 a1fH9C80
>>607
ありがと。読んでみる。
610:名無しのひみつ
10/12/03 15:39:40 rqjuW9ZS
このバクテリアの塩基配列パターンを調べて、既知の進化系統樹との関連を
調べてほしいものですね。 wktkしますなぁ。
611:名無しのひみつ
10/12/03 15:44:05 iBWS4jGy
>>592
より豊富で安定なリン酸がある状況で、最初に砒素でなければならなかった理由はなんだろう。
それから一旦、砒素でできたDNAがコピーされる時に、リンが摂り込まれる可能性はあるんだろうか・・・
wiredの記事の最後の方でも触れているが、よくわからないな。
>>593
wiredの記事にも書いてあるが、「砒素を利用して光合成を行なった最初の生物」につながる直系の子孫と考えているらしい・・
文脈からすると、それぞれ独立して誕生した生命ということではないようだが、どうやって砒素とリンが入れ替わるのか知りたいな。。
>>608
「この細菌は、砒素の一種を自身の細胞機構に取り込むだけでなく、DNAにさえ取り込むようだという。」
612:名無しのひみつ
10/12/03 15:44:42 a1fH9C80
>>607
>GFAJ-1を,リンを全く含まず,代わりにヒ素を含む人工培地(+As/-P)で
>培養することに成功した
この『リンを全く含まず』の部分が重要なのに、新聞記者って本当に適当な
記事書くよね・・・。
613:名無しのひみつ
10/12/03 15:47:38 tJy5SXvc
>>612
だよね。朝日とか、ただ単にヒ素を代謝する(食べる)生物が発見されたみたいな書き方するもんだから、
誤解してる人たくさんいると思う。
614:名無しのひみつ
10/12/03 15:49:29 bmIM75KY
この生物は人間にとって有害?
615:名無しのひみつ
10/12/03 15:50:07 a/PmQiel
■■■■ 贖罪 酒井法子 ■■■■
スレリンク(books板)l50
616:名無しのひみつ
10/12/03 15:50:25 RuJxvnYi
ホットスポット下で無酸素・硫黄系の生態系が発見されたことのほうがよほどセンセーショナルだけどw
617:名無しのひみつ
10/12/03 15:52:11 tJy5SXvc
>>616
その硫黄細菌やらよりも、もっとレアでユニークなゲテモノが見つかったってことで、
超大発見。ただ、一般の人にはなかなか分かってもらえないのが悲しい。
618:宇宙人
10/12/03 15:54:39 /MsjRNfv
太陽系の星にすら満足に行き来できない今の地球人の科学力じゃ
我々宇宙人の解明など到底無理だわな。
今の地球人は我々宇宙人が100万年前に初めて着陸に成功した火星にすらまだ行っていないんだろう?
だいたいエンジン使ってロケット飛ばしてる時点で
我々宇宙人の科学力からすれば
君ら今の地球人は
その祖先であるホモサピエンス以下の存在だよw
勿論、我々今の宇宙人からすれば
地球を支配する事など、君らが朝食にパンを焼くくらい
簡単な事さ。
勿論のこと、我々宇宙人の科学力にかかれば
地球の大変動を自由にコントロールできるし
その変動による地球生物の被害を無効化することだって容易いものさ。
君らが朝パンを焼くかの如くね。
それくらい我々宇宙人と今の地球人には差がある。
まあ、君ら地球生物が絶滅しそうな時期になったら
我々が助けるので心配無用だw
安心してくれたまえ。
619:名無しのひみつ
10/12/03 15:59:32 vEl1O1Gr
代謝系がヒ素に置き換わってるとして、得られるエネルギー的にはどうなるのか説明してくれる化学系の人はおらんか
620:名無しのひみつ
10/12/03 15:59:59 a1fH9C80
ホモサピエンス = ヒトの学名
621:名無しのひみつ
10/12/03 16:03:54 EVvYoKNO
まぁ、前から炭素がケイ素に置き換わったシリコン系宇宙生物の
話はSFにもよくでてきてるわけだし。
スタトレ大好きなトレッキーからみたら、やっとNASAは見つけたか、
ぐらいにしか思わないよ。
ヒ素がリンと置き換わった世界の植物の肥料は
窒素ヒ素カリなんだろうな、なんて考えたりしてた。
622:名無しのひみつ
10/12/03 16:05:14 dXnMAUBf
>>543
なさ で変換するんだ!
623:名無しのひみつ
10/12/03 16:12:43 9z3aQxcq
テレビの科学番組などでETという言葉を聞くたびに
この映画のETの顔を皆思い出してるだろうが、
別に現実のETがこんな顔をしているという根拠は何~もないんだよな。
「スピルバーグがまたやった!」というキャッチコピーだけで
お客さんを呼べていた「イベント映画監督」のハッタリだね。
シンドラーもこれも映画というより「10年に一度の一大見世物エンターテイメントですよ~イベント」だからな~
もうこうゆう人でてこないのね。
スピルバーグがまたやった!なんだね実に~。
624:名無しのひみつ
10/12/03 16:12:49 EVvYoKNO
>>617
その通りで硫黄系細菌は、酸素は使わないが我々炭素生物と
仕組みは一緒。
酸素の代わりに硫黄を生物代謝に使うだけだからな。
625:名無しのひみつ
10/12/03 16:18:16 z8SFhh9z
>>624
生物代謝って何?
硫黄細菌は酸素原子が無くても(例えば-OH基を-SH基で代替して)生きられるの?
626:名無しのひみつ
10/12/03 16:30:51 KZfFGGIm
>>599
それはもはや科学じゃなく哲学だろ
627:名無しのひみつ
10/12/03 16:31:12 5aT5Sp4A
宇宙での生命探査の可能性を広げるっつんんなら、せめて
水が全く不要でアンモニアの海で暮らせる生物とか発見
しないとな。
628:名無しのひみつ
10/12/03 16:31:23 2TnVDUpd
H2Sのエネルギーを使う生物は多い
でもH2SをH2Oの代わりにするのは勿論無理だwww
629:名無しのひみつ
10/12/03 16:33:18 5aT5Sp4A
>>602
人間には感知できないが向こうは感知してるってなると
ちょっとイヤンな感じ
630:名無しのひみつ
10/12/03 16:34:29 /MsjRNfv
あ
631:名無しのひみつ
10/12/03 16:36:20 F6M6Jr3N
>>625
還元材に水の代わりに硫化物イオンや硫化水素をつかうけど、
溶媒としての水の代わりはもちろんして無いし、
生体物質の構成要素としても酸素の代わりに硫黄を使っているところはない。
>>627
水以外の物が溶媒になれる条件てなるとやっぱり厳しいよね。
632:名無しのひみつ
10/12/03 16:39:36 /MsjRNfv
>>602
知らぬが仏って奴か
633:名無しのひみつ
10/12/03 16:43:07 uveMjc08
林真須美【学術名:ヒソハヤシマスミ】
生息地:和歌山
食事:主にヒ素入りカレー
634:名無しのひみつ
10/12/03 16:48:03 /0vNx9w9
こんなのサイエンス紙にでも載せれば済む話だ
態々こんな発表の仕方するから返ってNASAが怪しく見える
635:名無しのひみつ
10/12/03 16:55:30 HgZDfExx
>>627
今回の発見がまたそういう新種の発見ができる可能性を広げてくれたって事だね
636:名無しのひみつ
10/12/03 16:56:17 /YqkFHC2
>>634
だから同時なわけですが。
637:名無しのひみつ
10/12/03 17:10:41 Q47zXcL5
大袈裟に記者会見する必要あったのか?
人騒がせなだけだったな
睡眠時間を返せ
638:名無しのひみつ
10/12/03 17:12:02 zVpE/lzH
>>634
まったくだよなw
こっちは睡眠不足でいい迷惑・・w
639:名無しのひみつ
10/12/03 17:12:30 ibsxRXnN
炭素の代わりにケイ素を使う生物はまだ見付からないのか
640:名無しのひみつ
10/12/03 17:14:37 EUILI2aN
Asにゃんぺろぺろ(^^)
641:名無しのひみつ
10/12/03 17:17:30 ayUlcZpT
生物にヒ素が使われないなんて決めつけてたのは科学者
自作自演にしか見えない
642:名無しのひみつ
10/12/03 17:18:34 f2Ur8CWD
>>614
有害になるかは人間しだい
後のバイオハザードである
643:名無しのひみつ
10/12/03 17:22:37 A9SirK88
■進化に関する誤った理解
・進化に目的はない:進化が目的を持っておこなわれている、という誤解。
テレビ番組などでは、(進化仮説の用不用説を引用して)「高いところの葉っぱを食べるために、キリンは首が長くなりました」とか、
「これは生き残るための戦略だったのです」といった表現のしかたがごく一般的である。このような表現においては、
比喩としての進化の自律性ばかりが強調され、そもそも偶然性・予測不可能性なしには存在し得ない自然の本質というものが
すっぽりと見落とされてしまっている。いっぽう、たとえば以下のように表現すれば、ことの経緯をより正確に表現できるであろう。
「首の長いキリンの方が(短いほかのキリンより)多数の子孫を残せたため、結果として首の長いキリンばかりになりました」
・人間は進化の頂点にいるのではない:人間という種が進化の最終ゴールである、といった誤解。
人間中心主義にしばしば援用される誤用であるが、
進化はハシゴのような一本道ではなく、木の枝のように多方に伸びていくもので、人間はその枝の一部である。
(系統樹を参照)個々の種はそれぞれ異なった環境に適応してきたのであり、
現在ある種もすべてそれなりに模索した結果といえるのである。
また適応の過程に終わりというものはない。
・進化は進歩ではない:進化と進歩を混同している誤解。
進化(英:evolution)とは狭義には「時間の経過に伴う生物集団中における遺伝子頻度の変化」であって、
進歩(英:progress)という概念とはまったく別のものである。
地中で生活するモグラの目が退化していることも進化の結果であり、クジラの手足が退化していることも進化の結果である。
また人間に尻尾がないのも進化の結果である。
しかし、「進化」を意味する"evolution"はラテン語の"evolvere"(展開する)に由来し、単純なものから複雑なものへの
順序だった展開という意味を含んでおり、日常語としては"progress"(進歩)という概念と強く結びついていた。
さらに発生学の専門用語としては、前成説(=展開説、前成説と後成説を参照)を指す用語として使われていた。
エラズマス・ダーウィンはこの前成説のプロセスを指す"evolution"を系統発生のプロセスを指す語に援用したが、
「進歩」も「前成説」も「進化」とは相容れないものであったので、チャールズ・ダーウィンは「種の起源」(初版)の中では
"evolution"という語を使うことを避け、"descent with modification"(変化を伴う由来)という語を使っていた。
その後、ハーバート・スペンサーらの宣伝によって、「進化」を意味する語として"evolution"が定着したが、
この語が「進化=進歩」という誤解を産むタネになってしまった。
オンライン百科事典『ウィキペディア』より
644:名無しのひみつ
10/12/03 17:30:44 Oe1JgPIA
【ズコー】宇宙人発見かと思ったのに…NASAにやられました
スレリンク(newsplus板)l50
645:名無しのひみつ
10/12/03 17:30:59 ejA0wJwH
モノポールが見つかったみたいなことか
646:名無しのひみつ
10/12/03 17:34:54 HgZDfExx
砒素とリンの違いだけで配列はまったく一緒なんて細菌もいるのかな
647:名無しのひみつ
10/12/03 17:40:10 5S4WYw8W
>>641
決めつけてないから研究して発見されたんだろ
仮説が現実になる事がどれだけ難しい事か分かってんのか
648:名無しのひみつ
10/12/03 17:44:20 a1fH9C80
>>641
ヒ素は人体にとっても必須ミネラルだよ。
必須微量元素っていうやつ。
毒物かどうかなんて、適量を外れるかどうかにかかってる。
もはやジョークだけど、Dihydrogen Monoxideなんかの有名な規制騒ぎが
実際に起きたことがあるくらい、有害物質に対しての認識って曖昧
なんだよね。
Dihydrogen Monoxide ↓
URLリンク(ja.wikipedia.org)
649:名無しのひみつ
10/12/03 17:54:11 NMOJq0rS
凄いことだがTVでやる意味がわからん。
>>648
もはやジョークではなくて、ジョークなんだが。
真に受けた人はいるがたいした騒ぎにもなってないはずだし。
そもそもヒ素が毒性を持つからってDNAに使われるはずがないなんて思った科学者なんていないだろ。
650:名無しのひみつ
10/12/03 17:56:00 7Rqqzg83
真核生物の出現に匹敵する大事件だな。
651:名無しのひみつ
10/12/03 17:59:25 hXBqmg+a
深海火山のそばにエビがいるだけで、
生命体の強さは実証されていたとおもってたんだけど。。。
NASAはどーしたんだろ?
652:名無しのひみつ
10/12/03 18:00:48 5S4WYw8W
>>651
あんたがアホなだけ
653:名無しのひみつ
10/12/03 18:01:00 /LS7c3lC
次はアンチモンに置換だな
654:名無しのひみつ
10/12/03 18:02:36 q+fzzARB
ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ /ヽ
,.‐'´ `''‐- 、._ヽ /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
[ |、! /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''  ̄ ̄ |l !ニ! !⌒ //
. i.! l .::::: ソ;;:.. ヽ、._ _,ノ' ゞ)ノ./
` ー==--‐'´(__,. ..、  ̄ ̄ ̄ i/‐'/
i .:::ト、  ̄ ´ l、_/::|
! |: |
ヽ ー‐==:ニニニ⊃ !:: ト、
おれたちはとんでもない思い違いをしていたようだ。これを見てみろ。
まず「クソスレ」を英字で表記する
『KUSOSURE』
これを逆にすると、
『ERUSOSUK』
そしてこれを更に日本語に直すと
『エルソサク』
スレを立てたのが>>1と言う事を考えれば末尾に『クソスレ』を加えるのが当然だ。
すると導き出される解は
『エルソサククソスレ』
そして最後の仕上げに意味不明な文字『エルソサク』
これはノイズと考えられるので削除し残りの文字を取り出す。
するとできあがる言葉は・・・・・・『クソスレ』。
つまり!『クソスレ』とは『まさにこのスレッド』を表す言葉だったのだ!!
655:名無しのひみつ
10/12/03 18:06:16 a1fH9C80
>>649
>そもそもヒ素が毒性を持つからってDNAに使われるはずがないなんて思った科学者なんていないだろ。
へー。
656:名無しのひみつ
10/12/03 18:07:42 HAZvROqE
>>649
>2003年にはアメリカ・カリフォルニア州アリソ・ビエホ市の議会で、
>ウェブサイトのジョークを真に受けた担当者らがDHMO規制の決議を試みるという出来事が起きている
>(決議自体はジョークが判明したために中止された)[1]。
規制ってのはこれのことだろw
657:名無しのひみつ
10/12/03 18:14:15 Oe1JgPIA
>>644の元記事、新聞の見出しが「NASAにやられました」www
宇宙人発見かと思ったのに…NASAにやられました
URLリンク(www.asahi.com)
前略
国立天文台の渡部潤一教授は「科学的には面白い話だけど、成果を大きく
周知したいNASAの思わせぶりな作戦にメディアもみんなもうまいこと
やられたね」と話した。(東山正宜)
658:名無しのひみつ
10/12/03 18:17:02 NMOJq0rS
>>655
そういう書き込みって所詮ニュース+だからか?
>>656
中止されてるじゃん。
一時期2chでやけに広まったが。
659:名無しのひみつ
10/12/03 18:25:11 Oe1JgPIA
日経は朝日より見出しはやさしいな、でも記事の内容は、
関係者自ら「スゴイ、スゴイ」言ってるという話
NASA「宇宙人ではないが大発見」 記者会見詳報
異質の生命体見つける
URLリンク(www.nikkei.com)
前略
一、地球上にこれまで知られているタイプの生命とは違う生命が存在しているならば、
宇宙のほかの場所でどんな生命が存在するかを知る扉をこじ開けたことになる。とても
すごいことだ。生命がどのように誕生して、どこへ向かっていくのか理解にもつながる。
中略
一、ETのような宇宙人を連れてくるのでは、という推測が飛び交っていた。もし本当
ならそれもすごい発表。でも地球上で今回見つけた細菌もものすごい。昔、テレビ番組
「スタートレック」に、炭素をシリコンで置き換えた登場人物がいたのを覚えている人
も多いだろう。今回の細菌は同じ置き換えではないが、リンをヒ素で置き換えている。
教科書の一部を書き換えることになるはずだ。ただ、がっかりさせてしまったなら申し訳
ないが、今回のことを大発見として見る人も多い。
一、今回の研究成果をきっかけに新分野の研究開発が始まる。生命の定義も変える。
生命探索で何を探すべきかについてもっと情報が手に入ったので、ETも見つかるかも
しれない。
660:名無しのひみつ
10/12/03 18:26:08 PXBKBmna
日経が異常に大きく扱ってるのが気になるんだが。
今まで日経の1面に科学記事が載ったことってあったっけ?
財界主導で世界的な宇宙開発予算増額キャンペーンでもやってるんだろうか。
661:名無しのひみつ
10/12/03 18:26:30 sm/aqgV/
地球上なら地球上って先に言っとけよw
662:名無しのひみつ
10/12/03 18:28:55 Oe1JgPIA
>>660
俺は日経も「NASAにやられたw」と見るがね。
663:名無しのひみつ
10/12/03 18:34:51 Oe1JgPIA
NASA<「すげー、スゲー」wwww
「地球外生命いたら面白い」「少し飛躍ある」科学ファンら
NASAの異質生命体
URLリンク(www.nikkei.com)
前略
冷静な意見も。宇都宮市の無職、栗原義一さん(61)は「一瞬、ワクワクしたが宇宙のことではなく
地球の中での発見だった。人類は地球の中のことすらいまだに未知なのだと感じた。だから宇宙で
何があってもおかしくはないだろう」。
青森県の会社員、石川和圭子さん(26)は「面白いとは思うが、今まで見つかっていなかったもの
が見つかっただけで、(宇宙との連想は)少し飛躍があるのでは」と冷静に分析していた。
664:名無しのひみつ
10/12/03 18:35:11 ikye2zFn
NASAはこの内容にしては発表前の宣伝が大袈裟だったな
665:名無しのひみつ
10/12/03 18:40:29 7Rqqzg83
>>658
はあ?元の記事がそうなってると書いてあるだろが。日本語読めんのか?
そもそも報道された記事全般についてスレが立つのが+だろうに。
666:名無しのひみつ
10/12/03 18:49:56 a1fH9C80
>>658
なんて書けばお気に召したでしょうか?
667:名無しのひみつ
10/12/03 18:53:52 s1NVLebu
燐に比べて
砒素の電気親和力は小さい
要するに
・結合が弱い
・よって不安定
・よって分子変換でも小エネルギーしか取り出せない
又、
・存在数が原子数が大きくなるほど極小となる
なので砒素生物は存在しにくい
これと同じ理由でCがSiやGe
に置き換われないということ
反論ある?
668:名無しのひみつ
10/12/03 18:57:09 PcKdWpte
でも、DNAの2重螺旋とかはいっしょなんざましょ?
669:名無しのひみつ
10/12/03 19:06:51 /OJRZoz6
>>663
> 青森県の会社員、石川和圭子さん(26)は「面白いとは思うが、今まで見つかっていなかったもの
> が見つかっただけで、(宇宙との連想は)少し飛躍があるのでは」と冷静に分析していた。
全く同感。
あくまで地球という環境の範疇での話じゃねえか。
宇宙と全く関係ない。
さんざんもったいつけておいてこれかよ。
670:名無しのひみつ
10/12/03 19:07:54 Oe1JgPIA
NASA<「教科書を書き換える大発見!」www
教科書会社「面白い発見」 すぐ採用とはいかず
NASAの異質生命体発見
URLリンク(www.nikkei.com)
NASAなどの研究者が「教科書を塗り替える発見」と強調したのを受け、国内の教科書会社も
「非常に面白い発見」と評価した。ただ、学説の定着が前提といい、教科書に反映されるにしても
時間はかかりそうだ。
中略
三省堂(千代田区)の担当者は「検定制度があり、学説として確定しないと教科書での採用は難しい」
としながらも、「興味を引く内容。解説書などで取り上げることはありうる」としている。
671:名無しのひみつ
10/12/03 19:08:46 tJy5SXvc
>>667
地球上では今でも、局所的にはCが不足してたり、リンが不足してたりする場所があるわけで、
そういった場所で珪素生物なり、ヒ素生物が他にいる可能性はある。
そう簡単には見つからんと思うけど。
672:名無しのひみつ
10/12/03 19:10:06 A2DeOrMt
>>668
そうっぽい。
16SrRNAの分析の結果はプロテオバクテリアの1グループ、ハロモナス科の1種だと分かったそうで、
代謝としてはすごい発見だけど特別他の生物の系統から孤立した特別な存在ではないようだ。
673:名無しのひみつ
10/12/03 19:12:02 BNCblAyU
>>667
て事は多細胞の高等生物には進化しにくい(できない?)という事か。
砒素生物見てみたいなーと思ったけど砒素以外が同じなら
そんなに姿形が違うものは出来上がりそうにないね
674:名無しのひみつ
10/12/03 19:13:11 r8nP7Sgd
obama「こりゃ宇宙のこと調べてる場合じゃないからNASA潰していいよねニヤッ」
675:名無しのひみつ
10/12/03 19:19:03 TfEZLl7x
空には星がたくさんあるように見えますが、
その中で惑星を持つ恒星の割合>その惑星が液体の水を持っている割合>そこで生命が偶然に発生する確率>その生命が宇宙に進出できるところまで自滅しないで発達できる確率>さらにその自滅しないでいてくれる期間が、我々地球人類と同じ時期にある確率
と考えてくると、これらの条件を全部満たしてくれる宇宙人が、行き来可能な範囲にあってくれる確率こそ、まさに天文学的と言えましょう
676:名無しのひみつ
10/12/03 19:28:43 noRDgrGZ
今日は早く寝る
677:名無しのひみつ
10/12/03 19:34:50 QwVPDlgW
∧∧
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
678:名無しのひみつ
10/12/03 19:41:19 HAZvROqE
>>675
>その生命が宇宙に進出できるところまで自滅しないで発達できる確率
現在の統計では100%ですね!
>さらにその自滅しないでいてくれる期間
統計上自滅確率は0%ですね!
まぁロマンだよな
679:名無しのひみつ
10/12/03 19:42:48 YQfFu+5r
>>674
逆、オバマは基礎科学分野の予算を増やしている
むしろ減らそうとしているのは共和党(特に宗教右派)
今回のパフォーマンスの背景には先日の中間選挙の共和党の圧勝があるんじゃないかと思う
680:名無しのひみつ
10/12/03 19:45:00 Khv+iGbA
ハッキリ言って、これぐらいのこと俺は前から知ってたけどね!!
681:名無しのひみつ
10/12/03 19:50:01 t+AQDLZm
なにこの密リターンズ
682:名無しのひみつ
10/12/03 20:10:10 SADg98o2
やはり周期律表で真上の窒素Nの硝酸HNO3でリン酸HPO3を置換した
ニトロ化生物を探さないとまずいのではないか
砒酸生物よりいっぱいいるはずだ
683:名無しのひみつ
10/12/03 20:15:35 41uzcCaZ
信じられないのでもう一度確かめてほしい
684:名無しのひみつ
10/12/03 20:18:16 cu3ba4Im
今晩はヒ素入りカレーでも食うわ
685:名無しのひみつ
10/12/03 20:28:09 MwW4TOH/
ズコーの用意しときますね
┏━┳┳━┳━┓
┣ヽ /∧∧(・ω・)┫
┣━┻╋━╋━┫
┣、ハ,,、 \(. \ ノ┫
┗┻━┻━┻┛
1/36ズコー
完成図
∧∧
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、
686:名無しのひみつ
10/12/03 20:55:27 10KjjmTm
謎の宇宙船発見!
じゃなかったんだ(´・ω・`)
687:名無しのひみつ
10/12/03 20:57:56 LC3+cyaI
これってヒ素が猛毒なのが→リンが猛毒に入れ替わるって話か?
688:名無しのひみつ
10/12/03 20:58:41 8zu8kFIb
会見前から砒素って漏れてたけど
宇宙人がいるとかそういう類の発表があると思ってた奴は情弱
689:名無しのひみつ
10/12/03 21:06:34 06KktUk5
リンの代わりに砒素がはいったら、DNAのらせんの溝や直径がでかくなる。
そうすると、それに働く酵素郡も全部サイズを換えなきゃならん。
DNA生物の時代に起きたのか、RNA生物の時代に起きたのか、ようわからん。
RNAより先にあったのなら、桃白い。
690:名無しのひみつ
10/12/03 21:07:58 /vc7JMiP
ゲノム解析してどの時点で分岐したのか調べて欲しいな
691:名無しのひみつ
10/12/03 21:14:59 tt+RslpF
PがAsに置き換わった生物がいるのなら
CがSiに置き換わった生物が存在する可能性も出てきたんじゃね?
692:名無しのひみつ
10/12/03 21:17:32 /vc7JMiP
適応の結果砒素を使うようになったのか、それとも元々砒素使ってたんだろうか
693:名無しのひみつ
10/12/03 21:18:26 nxEWVc8n
>>689
おー、それもそうか。
DNA転写用のRNAポリメラーゼやリボソームもこのバクテリア専用のサイズなんだろうか。
だとしたら普通の生物とは細胞の挙動が少し違ってそうで興味深いなー。
694:名無しのひみつ
10/12/03 21:29:35 9S3IYAGU
>>693
あれ?
よくよく考えたらこれって大発見じゃね?
695:名無しのひみつ
10/12/03 21:37:50 /vc7JMiP
大発見なのは間違いないだろ
地球外生命云々ってNASAの後付けが見当違いなだけで
696:名無しのひみつ
10/12/03 21:40:07 umuh8H8C
>>691
だから大発見なんだよ、置換恐ろしい
697:名無しのひみつ
10/12/03 21:43:26 PwkPs9cz
日本だったら、蓮舫に仕分けされても文句言えないレベル
698:名無しのひみつ
10/12/03 21:46:27 +8btZrHT
実は地球外生命体だよ。本当は地球外生命体の報告であってるんだけど
アメリカ的に北朝鮮に刺激を与えないようにそうしたみたいだよ。
アメリカ的には北は地球外らしいよ
699:名無しのひみつ
10/12/03 21:52:12 i726x6Qd
っていうか一旦
地球外の議論やめろよw
700:名無しのひみつ
10/12/03 21:53:57 iBWS4jGy
>>692
元々砒素を使っていた。
燐を使っている生物を砒素の培地で育てたら砒素に置換した、というのは間違い。
701:名無しのひみつ
10/12/03 21:54:33 L4n4qG3a
>>689
リン培地でも生きていけるなら、酵素とかリン用とヒ素用両方持ってんのかな?
702:名無しのひみつ
10/12/03 21:55:27 fAEXB/jS
ここまで異なってるのに「細菌」なの?
703:名無しのひみつ
10/12/03 21:55:30 IZ226yfV
影でNASAはヒソヒソ話。あ~ぁっエックス・ファイル並に後味がスッキリしないなぁ。
704:名無しのひみつ
10/12/03 21:56:55 L4n4qG3a
>>700
あ、そう・・
705:名無しのひみつ
10/12/03 22:34:03 Yf6160Lq
残念がってるヤツはバカ
706:名無しのひみつ
10/12/03 22:36:24 NipxB+S7
大発見なんだから普通に発表すりゃよかったのに
なんでわざわざガッカリ感を植えつけるんだ
707:名無しのひみつ
10/12/03 22:43:50 4tOg0UJa
宇宙人から教わったって言えよ
708:名無しのひみつ
10/12/03 22:45:20 Js6Vl307
巨人の可能性?
709:名無しのひみつ
10/12/03 22:50:30 IVbDq26B
ヒ素って周期表でリンと同族だからありえなくはなかったわけか
なら炭素と同族であるケイ素生物も存在するのか
710:名無しのひみつ
10/12/03 22:56:36 M7oGYtsO
リンが全くない培地で培養できたとしても元々自分達の体の中に残ってたリンを細々と使いまわして生存・増殖を続けてる可能性もある。
もしそうだとしたらいずれ増殖が頭打ちになるよね。
体の全てのリンをヒ素に置き換えることが可能で、その完全置換固体だけを分離して、そこから累代・増殖が可能かと言うところまで確かめたのかな。
711:名無しのひみつ
10/12/03 23:13:56 CU29X65+
ゲノム解析や応用を考えると医療や食料や衣料に転用出来るのは20年後30年後だよな…
つまんね
712:名無しのひみつ
10/12/03 23:14:57 ckxISou1
宇宙で生命が発生しそうな環境の範囲を広げたのは
こんなのより超好熱菌のほうだろ。
水の沸点超える温度下で生育するなんて常識外だった。
713:名無しのひみつ
10/12/03 23:27:37 GpfhMAFa
どろどろに溶けたマグマの中に珪素生物がいるかもしれない。
常温ではマグマと一緒に固まって生命体として活動しない。
もしそんな生き物がいても検出は難しいだろうな。
714:名無しのひみつ
10/12/03 23:36:26 pdz3RncL
形の概念が違うだろうから人間には認識出来ないんじゃね
715:名無しのひみつ
10/12/03 23:43:25 LlONozj/
ヒソリンは試験管ペットとして売り出されるの?
716:名無しのひみつ
10/12/03 23:49:40 1P9D1KmU
たんぱく質を生命要素としない生命がいてもおかしくはない。
宇宙には金や白金やレアメタルなんかを要素とする生命もいることだろう。
717:名無しのひみつ
10/12/03 23:54:26 iAL73pjz
DNAのリンがヒ素に置き換わってたらもはやそれDNAじゃないんじゃないの?
DNA=デオキシリボ核酸
核酸=塩基+五炭糖+「リン」酸なんだから
718:名無しのひみつ
10/12/04 00:03:04 r6q8HjzJ
結局、リンが必要な条件下で生まれたバクテリアが
ヒ素でもなんとか生命を維持できるってレベルなんだよな
上手く宣伝したけど、色々足りない感じ
サイエンスっぽい論文
719:名無しのひみつ
10/12/04 00:03:39 Vihshnui
>>717
現実に起こってる話なので、
そのうちビスマスのDNAも出てきたりして
720:名無しのひみつ
10/12/04 00:09:16 1Mn9GIlW
正直、同族元素で生体有機化合物を作るというのは
新しい発想じゃないし、自然界にいても
想像付きそうな範囲内のことだが、
実際に発見したことは称賛に値すると思うよ。
転写・翻訳の機構とかいろいろ興味あるし、
遺伝子工学、タンパク質工学的にも新規な
有用物質の合成のヒントになるかもだしね。
721:名無しのひみつ
10/12/04 00:11:34 Bd3WJjgO
>>719
ヒ素やビスマスになったら違う化学物質だから「DNA」っていう名前じゃないんじゃないの?
だからヒ素やビスマスのDNAなんて言わないんじゃないか?
722:名無しのひみつ
10/12/04 00:21:15 CecmQV4f
恐山には絶対何かがいるぞ
723:名無しのひみつ
10/12/04 00:23:20 MEtCaQ3X
ならやっぱり「細菌」って言っちゃおかしいよね
724:名無しのひみつ
10/12/04 00:24:28 0An+zcYa
想像以上のガカーリ感
・・・と思ったら「食う」というか、DNAにも利用してるのか、
それはそれですごいなあ。地球外生命「発見」とはあんまり関係ないと思うけど。
725:名無しのひみつ
10/12/04 00:32:33 f037HVYs
>>721
核酸の「核」はその名の通り遺伝子に存在するからであって
これまでの定義の「リン酸」の部分が書きかえられるだけだと思うよ
ただATPは確実に変わるね、上に出てるけどATAsとかかっこよすぎ
726:名無しのひみつ
10/12/04 00:33:05 +BctOkyh
ヽ('A`)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
727:名無しのひみつ
10/12/04 00:33:06 Bd3WJjgO
>>723
何で?細菌の定義から外れるっていう意味で?
728:名無しのひみつ
10/12/04 00:33:32 K9z/ixKt
さっき某局で女子アナがものすごく賢そうにものすごくアホな解説をしていてがっかりした
729:名無しのひみつ
10/12/04 00:34:01 sC7SvCdt
細胞膜のリン脂質はどうするの? ヒ素脂質?
730:名無しのひみつ
10/12/04 00:37:01 aKmJtL8U
普通に「生物学上の大発見」として発表したなら誰も文句言わなかったのに。
「宇宙」なんて付けるから・・・・・
731:名無しのひみつ
10/12/04 00:37:53 f037HVYs
>>729
膜のも置き換わってるらしい
732:名無しのひみつ
10/12/04 00:38:44 MEtCaQ3X
>>727
だって根本から違うっぽいじゃん。
それなのに細菌、古細菌、真核生物の3分類のうちには入ってますじゃあちょっと。
733:名無しのひみつ
10/12/04 00:43:11 Bd3WJjgO
>>725
じゃあこれからはDNAっていう名前は一化学物質というよりも
遺伝情報を担う物質の「総称」って感じになるのかな(今でもそのような意味でつかわれてるが)
膜のも置き換わってたら現時点の細菌の定義から外れるね
結構すごい発見のようだ
734:名無しのひみつ
10/12/04 00:45:16 Bd3WJjgO
>>732
リンが全て!と思いこんでた今日までの生物学が間違ってたと
735:名無しのひみつ
10/12/04 00:45:52 sC7SvCdt
>>731
まじですか。凄いな。
ヒ素を使うのが先祖で、そこからリンを使うのが進化したのかもね。
736:名無しのひみつ
10/12/04 00:47:53 dDYHES2f
で、エリア51の公開は今回は見送り?
737:名無しのひみつ
10/12/04 00:48:23 CRFLVofh
>>732
根本的に違うように見えて中身はわりと普通のプロテオバクテリアだったりするんだよこれ、
16SrRNAの配列で調べてるし、細菌には違いない。
しかも我々のミトコンドリアの親類ってこと。
ちょっとした酵素の構造の違いで生物の常識をひっくり返しかねない能力持つんだから、
生物はやっぱり面白いわ。
738:名無しのひみつ
10/12/04 00:56:01 nYdGbPGP
>>733
タイプが違うけど素粒子みたいな使い方か?
739:名無しのひみつ
10/12/04 00:58:53 Bd3WJjgO
>>737
揚げ足を取るようで悪いんだが、もし本当に膜もリンじゃなくてヒ素だったら
「sn-グリセロール-3-リン酸の脂肪酸エステルより構成される細胞膜を持つ原核生物」という現時点の細菌の定義
から外れるんじゃないか?ウィキペディア情報で申し訳ないが
740:名無しのひみつ
10/12/04 01:04:42 CRFLVofh
>>739
今は組成は特徴であって定義じゃないから系統関係上そこに含まれれば、
他の生物の一部にでもなって無い限り2次的に代謝物が違っていても分類は変らない。
それにこの細菌実験的には砒素のみで生活できたとはいえ、
天然ではリン酸を組成に持ってたわけだからその状態で考えなきゃおかしいだろ。
741:名無しのひみつ
10/12/04 01:12:46 Bd3WJjgO
>>740
そうか
>>721についてはどう思う?>>725みたいな感じ?
742:名無しのひみつ
10/12/04 01:13:46 r6q8HjzJ
わからないな
ヒ素じゃなきゃダメって話じゃなくて
ヒ素でもまぁなんとか生存できるって論文だよね
ようするに地上生物種の特殊な例であって、
全くの新規な様式ってのとはちょっと違う気がする
十分面白いけど、
ハードル上げすぎって感じ
743:名無しのひみつ
10/12/04 01:16:02 f037HVYs
>>733
うん、総称になると思う
「細菌」の定義も
物質どうこうという概念は捨てられて、機能(果たす役割)によって分類されるようになると思う
744:名無しのひみつ
10/12/04 01:24:43 reMtKN2h
中国にいっぱい居そうw冗談はさておき
これが進化促進された生物はどこに居るの
745:名無しのひみつ
10/12/04 01:26:04 CRFLVofh
>>741
デオキシリボ核酸のデオキシリボ核っていう言葉は
デオキシリボースを糖として持つヌクレオシド(核にある物質)の意味、
で酸の部分は酸エステルになってるっていう意味だから。
酸がリン酸である必然性は名称上無いんじゃないかな。
今まで天然にはそれしか見つかってなかっただけで。
区別のためにはAsDNA、PDNAとか呼ぶべきだろうけど。
DNAでは無いのかといえばDNAではあると思うよ。
まさか核酸を核と酸で切って意味を考えるとは思わないだろうけど、
理屈上はリボ核酸でもデオキシリボ核酸でもない核酸もありえるからね。
746:名無しのひみつ
10/12/04 01:28:59 XfAeIK1y
リンとヒ素の両方が含まれている培地では
リンを選択的に取り込んでいるようですし、
ヒ素のみの培地では成長が、著しく低下するみたいですので
基本はリン使用、でもなければヒ素でなんとか代用する。
といった感じですね。
しかし、DNA鎖の部分で置換してしまうということは
代謝系はやはりATAsでまわってるのかな?
というか、酵素の基質特異性と反応特異性は守られているのかな
どちらにも使える酵素を持っていると考えた方が簡単ですけど、ね…
747:名無しのひみつ
10/12/04 01:45:00 CVjf0o33
よく考えてみれば、リリースしたのがNASAじゃなければ、普通に大発見として評価されていたような気がする
748:名無しのひみつ
10/12/04 01:48:05 f037HVYs
NASAじゃなかったら一般層にはこんなに知られなかったろう
専門家には十分評価されるだろうし
749:名無しのひみつ
10/12/04 01:49:02 sC7SvCdt
米国地質調査所の発表だったら「さすがアメリカ」とかなってただろうね
750:名無しのひみつ
10/12/04 06:20:30 KJ3VPeTk
_,,,
_/::o-ァ
∈ミ;;;ノ,,)
( ゚____・) すごい発見だが聞きたかった発見と違うぅ~
751:名無しのひみつ
10/12/04 07:12:28 AcOPSMdT
これで、地球に飛来してるのは、高度な惑星探査機の部類という事が分かりました。
752:名無しのひみつ
10/12/04 09:58:49 qilbDkQu
結局
生物学上の大発見だけど、NASAの予算獲得の宣伝としては大失敗
でFAかね。
753:名無しのひみつ
10/12/04 10:00:07 xUfESo7a
NASAに論文長すぎるから
誰か今北産業って言ってこい
754:名無しのひみつ
10/12/04 10:00:07 TUuucuXE
>>746
成長速度の遅さは、ATAsの持ってるエネルギーがATPより少ないからかなぁ?
いずれにせよ、ヒ酸を基本とした代謝系を回す新しいカスケードをもってるってことだよね。
755:名無しのひみつ
10/12/04 10:02:03 NCJtW6mt
ATP!ATP!
756:名無しのひみつ
10/12/04 10:17:24 qzevkuAf
この調子で水素とアルカリ金属も置換してくれんかのう
757:名無しのひみつ
10/12/04 10:17:58 ay6O0qL6
下水道の奥でウンコだけ食って生きてる人間を見つけたようなものか。
758:名無しのひみつ
10/12/04 10:28:30 Vihshnui
ドラえもんの人間製造機の、リン材料としてのマッチ100本の代わりに
砒素化合物を入れれば、砒素化人間が作れた
惜しいことをした
759:名無しのひみつ
10/12/04 10:30:30 fTlYVn4N
DNAのサイズもちと大きくなるんかね?
PDNAよりAsDNAのほうが人工合成がしやすかったりして
760:名無しのひみつ
10/12/04 10:44:40 GaH0a53B
民間告発サイト「ウィキリークス」創設者のジュリアン・アサンジュ氏(39)が3日、
英紙ガーディアンのウェブサイトに「歴史は勝つ。(公表で)世界はより良くなる」と書き込んだ。
各国政府がウィキリークスへの批判を強めるなか、暴露を続ける方針を強調したものだ。
サイトで読者からの質問に答えた。アサンジュ氏は、暗号化された公電を10万人以上がダウンロードし、
複数の報道機関が持っていると説明。「我々に何かがあれば重要な部分は自動的に公表される」と述べ、
不測の事態が起きた場合には暗号の解除に踏み切る考えを示した。
また、自身が注目されることについて「私は(ウィキリークスへの攻撃をそらすための)避雷針だ」と説明。
身の安全に関して「超大国に対処するため、可能な限りの警戒態勢を取っている」とした。
このほか、今後公開する公電にUFOについての記述があることを明らかにした。
サイトにはアクセスが集中し、予定を1時間以上過ぎてから閲覧が可能になった。
URLリンク(www.asahi.com)
761:名無しのひみつ
10/12/04 10:47:45 FjDh5xfm
恐山で探せばいそうだな
あそこら辺は鉱石に含まれる砒素含有量多いしな
762:名無しのひみつ
10/12/04 11:28:08 HwbGadaF
海外の国で、砒素に汚染された水源を改良出来るって意味合いが強いと思うんだよね
その意味での外交カードを米が切ったんだろうな
763:名無しのひみつ
10/12/04 11:57:59 jt1nhi4I
で、論文どこ?
764:名無しのひみつ
10/12/04 12:04:37 tOUgbJiD
>>762
砒素しかない環境でイヤイヤ砒素使って生きるだけで、
少しでも燐があればそっち優先するから、リンがなくなって
砒素だけ残る悪寒。
765:名無しのひみつ
10/12/04 12:20:43 qilbDkQu
今回のNASAの勇み足の理由は↓これかもね。
米、財政赤字削減で超党派委が最終案
URLリンク(www.youtube.com)
766:名無しのひみつ
10/12/04 12:25:40 qNagzAYY
>>765
マルチ
767:名無しのひみつ
10/12/04 12:35:31 gojHPSsq
これって数学で言えば、
ユークリッド幾何学しか無かった所に、非ユークリッド幾何学も有りだよ!
ってことを証明したぐらいの大発見なのかと思ってたけど、
どうやらそうでもない様だな。
768:名無しのひみつ
10/12/04 13:37:51 qzevkuAf
わかりやすく言うと、
ロリは13歳までって思ってたが、16歳でも意外にいけた
と言うくらいの衝撃度
769:名無しのひみつ
10/12/04 13:39:48 SisMDtrO
>>768
お前には下限はないのはよくわかったw
770:名無しのひみつ
10/12/04 13:45:04 /IyGqdb+
ヒ素がなんで人体にとって有害なのか?凄く判りやすかった
ようするにウズラの巣の玉子がカッコウの玉子にすり替わっちゃうようなかんじなんだね
771:名無しのひみつ
10/12/04 13:56:23 7+ENePsm
有害のパターンに、強酸みたいな破壊的なものもあれば
似ていて成りすまされて有害とか、いくつかあるということか
772:名無しのひみつ
10/12/04 14:04:25 /IyGqdb+
一酸化炭素は二酸化炭素っぽいフリして酸素を全部略奪してしまうから毒
高濃度酸素はヘモグロピンの空席を全部占領してしまって二酸化炭素を運べなくなるから毒
と聞いた事がある
773:名無しのひみつ
10/12/04 14:06:53 qwaMcQ2M
ヒ素といえば、八ツ場ダム
の上流の品木ダム
たぶん、そこにも似たような細菌がいるはず。
774:名無しのひみつ
10/12/04 14:09:21 tOUgbJiD
>>771
日本に原爆落としてくる強圧的な奴もいれば、日本人になりすまして
内側から日本社会を腐らせていく奴もいるな。
775:名無しのひみつ
10/12/04 14:15:18 o/CIme0Z
これヒ素どんどん食わして巨大化させて
兵器にするんだぜ
776:名無しのひみつ
10/12/04 15:04:18 8KeDylQK
リンが十分にあって砒素がほとんど無い条件で正常なのだから
膜や核酸のリンを砒素に置換されているというのは疑問だ。
自分は続報を待つのみで信用しない。
777:名無しのひみつ
10/12/04 15:41:04 jW/prWBD
X線解析からして置換されてるのはまず間違いないと思うが
置換されたものがどこまでうまく働いてるかはようわからん
778:名無しのひみつ
10/12/04 16:01:34 vw1FEc9t
>>772
一酸化炭素はヘモグロビンと結合しやすいからだよ
779:名無しのひみつ
10/12/04 16:06:07 8KeDylQK
回折もいいかもしれんが、抽出した核酸の元素分析をする方が優先じゃないか。
もし核酸の元素分析でリン相当量の砒素があって、リンが含まれていないなら信用できる。
しかし、今のところの培養液での成育観察が確定事項として報道されているだけ。
780:名無しのひみつ
10/12/04 16:09:43 vw1FEc9t
>>772
あと酸素は反応性が高いから細胞を傷つける
じゃないと高濃度酸素で即死する理由づけにはならないよ
781:名無しのひみつ
10/12/04 16:24:30 LXtB0N4L
>>779
なんか勘違いしてるようだが完全に置き換わってるわけではないぞ。今のところはハイブリッドなだけだ
リンが無い環境下でずっと培養しとけば完全に入れ替わるのかもしれんけど何世代かかるのかはよう分からん
782:名無しのひみつ
10/12/04 16:39:16 z5NlHgoY
リンとヒ素って周期表でも縦に並んでるくらいだから、置き換わっても不思議ではないよな
つうか、それくらい予測してなかった科学者が自然を嘗めすぎだろ w
783:名無しのひみつ
10/12/04 16:46:59 URiUFBpL
予想はしてたけど、見つかってなかったってだけだよーん
784:名無しのひみつ
10/12/04 16:54:34 8KeDylQK
>>781
ハイブリッドの方が完全に置き換わっているより複雑だろう。
それならば、なおさら疑わしい。
785:名無しのひみつ
10/12/04 16:55:38 LXtB0N4L
ヒ素DNAとか化学合成された報告はないし、やろうとしてた人もいなかったっぽい
予想してたというけど、もしかしたら、ぐらいのレベルでしょ
786:名無しのひみつ
10/12/04 16:58:11 8KeDylQK
>>782
周期律表で同族だからと言って簡単に代替できるものではないよ。
787:名無しのひみつ
10/12/04 17:03:35 LXtB0N4L
>>784
ScienceのPDFが読める環境にいるならそっちでいいし、そうじゃなきゃ>>472のブログ記事は読んでみた?
788:名無しのひみつ
10/12/04 17:09:46 8KeDylQK
>>787
もちろん読んでみたが、全く疑わしいと言うだけだね。
789:名無しのひみつ
10/12/04 17:30:12 oSLANe84
せめて遺伝子の構造がまったく違うとか
まったく別の増殖方法の生物だったらよかったのにな
790:名無しのひみつ
10/12/04 17:42:13 rL6Lh//h
祖先は同じだっだけど環境から後でヒ素に置き換わったことかな
元々別系統なら構造からして全く異なるものだったかもしれない
791:名無しのひみつ
10/12/04 17:46:46 NCJtW6mt
>>788
全く疑わしいだけじゃわからん
どの辺が怪しいとか・どういうデータが足りないとか言ってくれ!
792:名無しのひみつ
10/12/04 17:48:33 wr3ahucp
まったくかつての天動説派みたいな言い分だな
論理性を持たない否定なんて科学が最も嫌うべき事だろう
793:名無しのひみつ
10/12/04 17:48:35 URiUFBpL
>>790
別系統だったらそれは更に凄いことだと思うけどな
生命誕生が地球で2度も起きたことになる
しかもどちらかを食うこともなく共存まで果たした上に、DNAという基本構造まで一致しているとか・・・・
ありえると思うか?
794:名無しのひみつ
10/12/04 17:55:42 WBe8BWMK
今の科学水準でこの程度を発見して喜んじゃっていいの?
構成6元素自体が地球の人も目に触れやすい限られた環境でのみ当てはまることで
それを曲解してただけなんでしょ?凄く低級な発表に見えるんだけど
795:名無しのひみつ
10/12/04 17:57:27 WD+7Q3Qd
だよな、DNA使ってる時点で、完全に別系統ってのはありえないよな
796:名無しのひみつ
10/12/04 17:58:31 8KeDylQK
>>791
>>792
まあ、続報を見てればいいよ。これほど重要な発見なら、次々と
新しい報告が発表されるはずだから。
何もないならやっぱり間違いで終わり。科学の歴史とはそういうもの。
797:名無しのひみつ
10/12/04 17:58:57 jt1nhi4I
>>794
君が今の科学水準とやらを誤解してるだけ
798:名無しのひみつ
10/12/04 18:03:09 3Wr0jGDi
やる気NASA過ぎ。
799:名無しのひみつ
10/12/04 18:10:52 fLy7f+zP
NASAです、さて皆さんご質問は?
800:名無しのひみつ
10/12/04 18:55:47 P2EyPdbu
>>462
クローニングやプリオンのほうが、びっくりだろ。
リンが利用しにくい環境で、砒素に置き換わっただけだからな。
これではノーベル賞は取れんレベル
もし、宇宙細菌がはっけんされたなら、文句なしにノーベル賞
801:名無しのひみつ
10/12/04 18:58:55 YwzLFh5q
物理学で言えばハイパー核を含む安定原子や
ストレンジマター等が存在しましたレベル
802:名無しのひみつ
10/12/04 19:17:26 PDdCJYkK
非ユークリッド幾何学に匹敵する?
803:名無しのひみつ
10/12/04 19:30:14 1EKTv9cu
その発見そのものがすごい事なのかもしれないけど、わざわざ告ってまで発表する事ではない。
804:名無しのひみつ
10/12/04 20:02:01 l0owUDue
>>462
そう、専門家にとっては大ニュースなんだ。
ただし、分子生物学の専門家にね。
宇宙生物学の専門家にとってではなく。
805:名無しのひみつ
10/12/04 20:02:18 P2EyPdbu
>>546
リンは、砒素の200倍ぐらいあるんだから、
リンがなくて砒素がある星なんてあるはずないよ。
リンがないなら、メタルが少ない星なので砒素はもっとない
806:名無しのひみつ
10/12/05 03:06:55 XLCbVBwl BE:1135566645-S★(30000162)
生物の始めは嫌気性だからな
807:名無しのひみつ
10/12/05 05:48:13 uDZfVSIo
I WANT TO BELIEVE
808:名無しのひみつ
10/12/05 08:27:21 PEeWCp16
生体内のこのリンの量だとDNA骨格が維持できない
↑
ここら辺が飛躍しているのかな
809:名無しのひみつ
10/12/05 08:47:40 HiMWxTXI
>>808
ゲノムが短くなるとでも言うつもりか。
810:名無しのひみつ
10/12/05 10:41:56 kLTd3zdu
>>776
マススペクトルとってリンの量をちゃんと測ってるじゃないか。
で、ヒ素のみ環境で育った菌は、リンの量が微量過ぎて、ヒ素を代替にしてDNAを構成してるとしか
考えられないって書いてある。
811:名無しのひみつ
10/12/05 11:39:57 FWamGlIo
>>810
核酸を抽出して、構造決定して、
さらにそのヒ素核酸が本当に遺伝因子として機能しているのか確認するまで
ちょっと信じられないな。
812:名無しのひみつ
10/12/05 11:47:37 n4VjkcT+
モノ湖のヒ素微生物とかディスカバリーチャンネルでやってたし
813:名無しのひみつ
10/12/05 12:12:17 0ULbC8An
遺伝子はなんとかなるだろうが、問題は酵素活性を持つRNAで、こればっかりは
リン酸じゃないと駄目だよね
814:名無しのひみつ
10/12/05 12:17:16 4e7m6cuK
ここって昆虫食の本にも出てくる湖だな
水中に大量にミズアブ幼虫が発生し、これが蛹になると波打ち際に打ち上げられやがて羽化する
昔、インディアンは羽化する前に蛹を大量に集めて、ナッツなどと混ぜ合わせて蒸しては押し固めを繰り返して
保存食にしていたという
ゲテモノ食いなのはともかく、こんな湖にいる昆虫だから、体内にかなりヒ素を含有していただろうし
そんなものを長期に渡って食ってたら、やっぱり影響があっただろうなあ
ミズアブ幼虫は泥を食うから、この細菌も飲み込んでいただろうな
815:名無しのひみつ
10/12/05 13:05:13 Fe6U69gC
>>803
発表しないってのはそもそもありえないがな。
何を寝ぼけたことを。
816:名無しのひみつ
10/12/05 13:11:53 yAISN4bG
その内に、
「炭素の代わりに珪素(シリコン)を主体とした生命が存在できる可能性が示唆された」
とか言い出すから気をつけろ。
817:名無しのひみつ
10/12/05 14:41:26 kLTd3zdu
>>813
そこは謎。これからの研究で明らかになるだろうな。
個人的には、RNAのリンまでヒ素で代用できるってんなら、宇宙生物が実は
地球上にいましたレベルで、今繁栄してる生物とは違う生物の発見てことになるんで、超胸熱。
818:名無しのひみつ
10/12/05 14:47:23 neZtXaSQ
>>815
寝ぼけんてんのはお前だよ、お前w
読解力のない奴だなw
819:名無しのひみつ
10/12/05 14:50:40 FePJ0YxA
「告って」って良く使われるのか?
まあ、意味は容易に推測できるが・・・
820:名無しのひみつ
10/12/05 14:58:52 neZtXaSQ
>>819
>まあ、意味は容易に推測できるが・・・
後出しジャンケン野郎だなw
821:名無しのひみつ
10/12/05 18:14:10 oogHA62Q
ミトコンドリア自体が宇宙人って説があったような
822:名無しのひみつ
10/12/05 18:31:46 PEeWCp16
>>810
ゲノムDNAに含まれるリンの量ってこの実験系ちゃんと測れるのかね
823:名無しのひみつ
10/12/05 18:52:13 r7rRyNhQ
>>822
というか、菌体自体にリンが殆ど含まれなかったってことだろ
824:名無しのひみつ
10/12/05 19:16:59 PEeWCp16
>>823
コンタミの量を測ってるだけなんじゃないかと
生体内のゲノムに含まれるリンの量ってそんなに多いの?
生体反応に関わるリンがヒ素に変わるってのはまぁ納得だけど、
ゲノムDNAに関しては怪しいんじゃね
825:名無しのひみつ
10/12/05 19:20:57 c3wBSfL1
>>808>>822
リンの量が足りないだのなんだのはぶっちゃけ前座で、
最終的にはNanoSIMS使ってナノメータスケールで元素のマッピング調べてるわけよ
さらにX線スペクトルから砒素イオンが3価じゃなくて5価になってるからヒ酸として存在してるだろうというオマケつき
826:名無しのひみつ
10/12/05 19:37:30 PEeWCp16
>>825
ゲノムDNAのリン量をダイレクトに測ってると主張してるのって、
図2だけなんじゃないのかな?
理解が甘いなら謝る
正直、図3のデータの見方なんてわからん
827:名無しのひみつ
10/12/05 19:46:12 sfOBPCTj
でも周期標的に見ればリンと砒素って同じ行だし性質は似てるから大丈夫でも不思議はないな
828:名無しのひみつ
10/12/05 20:04:27 UUKJ99lZ
だいぶ落ちつた名
あくまでNASA的であるならば、地球の生命体が他の宇宙環境に高度に適応できる可能性を発見したってことで、
宇宙生命うんぬんより、テラフォーミング向きの話題なんだろうけど、そんな話題じゃ世間の気は引けないだろうねぇ…
829:名無しのひみつ
10/12/05 21:44:12 qk2VQQvu BE:3974349479-2BP(0)
ヒ素系の生物は炭素が毒だから地球では生きていけないんだよ
830:名無しのひみつ
10/12/05 23:03:48 c6y0y127
>>245
日本が解明の一番乗りにならない様に、民主党のRen4が妨害しますね、たぶん。
831:名無しのひみつ
10/12/05 23:18:37 Zqf0iScV
>>817
DNAの組成でさ、リン酸がヒ素に置き換えられている場合、解析できるの?
832:名無しのひみつ
10/12/05 23:22:59 Zqf0iScV
>>822
なんか、もともとヒ素を土壌に生きていた生物じゃなくて、
仕方がない環境で適応してしまった例だよね。。
生物組成としては、一度取り込んだ状態で、毒素の影響をできないか、
解毒できるとかじゃないの?
人間も、食物繊維は外に出すし。
DNAの配列が、リンとヒ素が入れ替わってたら・・という話ではないんだよね?
833:名無しのひみつ
10/12/06 00:23:25 8l08MNKb
おいw
食物繊維以外にも
人間はさまざまな物質を肝臓とか使って排泄できてるんだぜ?w
834:名無しのひみつ
10/12/06 00:33:44 yeTUuqFg
>>833
当たり前でしょ?
薬物代謝って知ってる?
835:名無しのひみつ
10/12/06 00:34:34 kMuRJUGG
NASAはまだ発表したい事があるんだよ。
それらは徐々に発表すると。
今回のは伏線って事。
だから、一見関係なさそうなこんな事に絡んで来た訳で。
来年には第二発表あるのでしょうね
836:名無しのひみつ
10/12/06 00:38:08 pAHYdcvi
>>601
このレスかっこいい
837:名無しのひみつ
10/12/06 00:41:03 yeTUuqFg
>>835
また、米国ユダヤ人たちの自作自演じゃないといいけどね。
これまでの悪事を、『宇宙人』のせいにするために、NASAを利用するとかw
838:名無しのひみつ
10/12/06 00:46:45 gusoZOHm
>>832
そういう生物ならニュースにならない
ニュースになったのは、どうやら核酸や膜やタンパクのリン酸をヒ素で置き換えてるらしいから。
世界中の研究者が追試して確かめるまで、俺は信じないけど
839:名無しのひみつ
10/12/06 00:54:29 yeTUuqFg
>核酸や膜やタンパクのリン酸をヒ素で置き換えてるらしいから。
うん。リンとヒ素は同属元素だから(イオン化)したとしても、
電子配列と化学結合のみで考えれば可能性はあるよね。
でも、リン酸じゃなくて、すべて(イオン化した)ヒ素がDNAに使われていたとしても、
すべてが置き換えられているわけじゃなくて、リン酸の部分が大半で一部に
(イオン化した)ヒ素が使われている可能性があるってことかもしれないね。
分子遺伝学的にはすごい発見だし、
ダーウィンの進化論の裏づけにもなるかもしれないし、
生物の『進化』についても関与するすごい発見だとおもうけどさ。
840:名無しのひみつ
10/12/06 00:57:30 I0fTKhOk
まあ前振りがおかしいな
普通に、変わった生物の性質ちょっと詳しく調べてScienceに載るよん♪
って最初っから言っておけばよかったのに
841:名無しのひみつ
10/12/06 00:58:43 yeTUuqFg
訂正。うん。リンとヒ素は同属元素だから(イオン化)したとしても、
電子配列と化学結合のみで考えれば可能性はあるよね。
DNA・RNAを構成するリン酸基の部分が大半で、一部に
(イオン化した)ヒ素が使われている可能性があるってことだよね。
それとも、DNA・RNAを構成するリン酸基がすべて(イオン化)したヒ素に置き換わってるのかな?
分子遺伝学的にはすごい発見だし、
ダーウィンの進化論の裏づけにもなるかもしれないし、
生物の『進化』についても関与するすごい発見だとおもうけどさ。
842:名無しのひみつ
10/12/06 00:59:31 nc5mMx+f
砒素が多い所から取ってきたから砒素に耐性がありそう、
そしてリンの代わりに砒素しか無い環境でも育った。
リンの代わりに砒素が使えるようだって流れはわからんでもないが。
天然ではリンで生活してたっぽいのに、こういう生物がいるくらいだから
元々全ての生物はリンじゃなくて砒素を使っていたんだっていう
話の持っていき方はどうも強引過ぎるんだが。
そういう奴なら砒素の多い所から取ってきたら硫黄細菌みたいに
天然でも砒素しか使って無いような気がするんだが。
単にこいつは二次的な適応じゃないの。
843:名無しのひみつ
10/12/06 01:00:33 yeTUuqFg
すごい発見かもしれないけれど、
アセンションとか煽ってるユダヤ人がこれまでの悪事をすべて『宇宙人』
のせいにする計画じゃなくてよかった。
844:名無しのひみつ
10/12/06 01:01:03 ySyIWLG4
アセンションプリーズ
845:名無しのひみつ
10/12/06 01:14:43 yeTUuqFg
いつまで、シオニスト米国ユダヤ人たちのの茶番劇に付き合うつもりなんだろうか?
いつまでも、アセンション詐欺や、終末詐欺やってるけどさ。
大勢の人間を殺したり、気に食わない人間を苛めたり、目立つようなことして
注目を浴びたいんだろうけどさ。
いいかげん、目を覚ましてほしいよ。
846:名無しのひみつ
10/12/06 01:17:28 Te/AnkKL
全て置き換わってるなんて誰が言ったよ意味わかんね
847:名無しのひみつ
10/12/06 01:18:42 yeTUuqFg
>>846
一部が置き換わってるでFA?
848:名無しのひみつ
10/12/06 01:24:30 nexkxjF3
お楽しみのところ失礼いたします。
今、大学の卒業研究のためにアンケートを実施しております
よろしければ下記URLよりアンケートにご協力ください。
無線LAN機器の使用状況に関する内容になります
URLリンク(www.dounano.net)
おじゃましましたー
849:名無しのひみつ
10/12/06 01:34:18 yeTUuqFg
記事みているかぎり、DNAのリン酸基は関係ないようなきがするけどね。。。
分子やDNAレベルの研究なのかな??
850:名無しのひみつ
10/12/06 01:45:51 A9wnEJgO
>>849
>>825
851:名無しのひみつ
10/12/06 02:15:50 OnhviwgP
すごい発見だと思ったら あたしだったわwwwwwwwwww
検査して結果発表でもしますか?wwwww
852:名無しのひみつ
10/12/06 02:16:48 I0fTKhOk
日本語でおk
853:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/12/06 02:34:14 AT5KXVBE
ゴミ問題はどーなってんだよ 宇宙ゴミも
さっさと消毒だぜ。
854:名無しのひみつ
10/12/06 10:19:14 oKgT36yZ
>>851
遺伝子レベルで毒女だと…
職場のお局さんの言い訳もみじめになりはてましたねw
855:名無しのひみつ
10/12/06 11:51:55 ++6qlNKx
ひー、そうなんだー
856:名無しのひみつ
10/12/06 22:34:26 j3M8qUWV
何か悲壮感がただよってきたな
857:名無しのひみつ
10/12/06 22:42:29 730d0S6m
【アニメ/聖地?】NASAが発表した新生命体の発見場所が某アニメのワンシーンと酷似?
スレリンク(moeplus板)
858:名無しのひみつ
10/12/06 23:00:05 g9Ame0tZ
結局、ゲノムDNAまでは置き換わってないような
859:名無しのひみつ
10/12/06 23:11:38 brZlJugz
日本人もヒジキ食うからATAs駆動型生物。
最近、少子化が進行してるのはそのせい。
さあ、イワシをモリモリ食ってATP型に回帰するんだ!
860:名無しのひみつ
10/12/07 17:46:27 JQTiZFc5
クジラ食ったら砒素が貯まるとか言ってたSSの基地外ども涙目だなwww
861:名無しのひみつ
10/12/08 10:32:39 0Sh1ZevY
化学的にリン酸と同様なのは亜砒酸であって砒酸ではない。
862:名無しのひみつ
10/12/08 23:42:56 ynMbkgND
あひいいいいいいいいいい
863:名無しのひみつ
10/12/08 23:49:08 dZUYnA5B
なんか悲惨だな
864:名無しのひみつ
10/12/11 02:44:49 O5SxxHhT
これ、どうやって後始末するつもりなんだろう?
ここでも信じてるどころか、見つかって当然なんて奴すらいるしw
いろんな意味で罪深いよ。
865:名無しのひみつ
10/12/12 06:22:04 reMv5VJm
ところで、Asで高エネルギーリン酸結合の代わりは出来るの?
866:名無しのひみつ
10/12/12 13:49:30 Yfewk9VH BE:1419458055-2BP(162)
重金属は何故排出されないのか、つまりこのままいくと、メタルマンに進化してしまうだろう
867:名無しのひみつ
10/12/12 19:00:27 YcZWfJz2
疑問が提示されてるって
868:名無しのひみつ
10/12/17 14:48:03 G7nrXDOD
NASA終わったな
869:NASA
10/12/17 19:34:32 jSMHb9RM
もうだめぽ。。。
870:名無しのひみつ
10/12/17 23:07:04 ZaFPC+OK
火星からの隕石に生命の痕跡が・・・てやつは、結局どうだったんだ?
871:NASA
10/12/18 01:09:56 Xu6yRcWU
ありませんででつ。。。
872:名無しのひみつ
10/12/18 07:43:54 xATHrkNP
砒素の酸化物を細胞中に多量に取り込む微生物を発見したのは確かなのでは。
nanoSIMSとかXANESとかXAFSで調べてるでしょ。
昔から砒素を取り込む微生物は報告されてたけど。
ATP、リン脂質、ヌクレオチドに含まれるリン酸が砒素に置き換わってた証拠は示されていないし、
そういう証明の仕方はNASAが好まない。リン酸フリーの実験も砒素の10分1ぐらいなら「フリー」というらしい。
リン酸フリーで培養した場合のDNA抽出液にも多量のリン酸が検出されてる。
そもそも普通のプライマーとポリメラーゼでPCRがかかること自体が不思議だし、
DNA抽出に適したpHもAsで置換されるとかなり変化する可能性がある。
XANESやXAFSで砒素の酸化物を見つけただけで、DNAの骨格構造に取り込まれてるという証明が不十分。
75AsのNMRでどのぐらいスペクトルが広がるかしらないけど、MASをかけるなり、17Oでラベルするなりして、
リン脂質が砒素で置換されているぐらいの証明はできないと論文にしてはいけない。
URLリンク(www.ironlisa.com)
873:名無しのひみつ
10/12/18 08:41:10 xATHrkNP
As-O and As-C distances are consistent with that reported
from the solved crystal structure of DNA for the analogous
structural position of P relative to O and C atoms (Fig. 3A) (16, 17).
Therefore, our X-ray data support the position of arsenate in a similar
configuration to phosphate in a DNA backbone or potentially
other biomolecules as well.
XAFSで砒素の第一近接核か第二近接核ぐらいまでの原子間距離を調べて、
原子間距離がDNAと似ているから、DNA中に砒素が含まれていると断定している。
原子間距離が似た化合物なんて無数にあるのに。
874:名無しのひみつ
10/12/18 11:10:56 hS/Q0LUZ
粗雑な実験で大ボラを吹くのは、本当のことがすぐばれるから罪は浅い。
小ボラはすぐにばれないのでたちが悪い。
875:名無しのひみつ
10/12/18 11:52:01 xATHrkNP
浅い訳ないだろ。この論文がおかしいってマスコミや国民の何割が理解するんだ?
話題性だけで大型予算がつくんだぞ。
876:名無しのひみつ
10/12/18 12:06:18 hS/Q0LUZ
予算を付ける役目の人はすでに理解しただろう。
877:名無しのひみつ
10/12/18 22:52:00 xATHrkNP
こういう結果がDNA中に取り込まれているという話に飛躍しても、査読が通るのがすごい。
Scienceは査読者が指定できるから、地学系の素人ばかり指定したんだろう。
この微生物には砒素を無害化するキレート剤みたいな物質を合成する能力があって、
その物質にとりこまれた砒素を観察していた可能性は高い。
生命活動に利用されていたという話に飛躍したら、査読者は実証データを求めるべき。
私なら75As-NMRで脂質のプロトンを化学シフトごとに叩いていって、75AsのNOEを測る実験データを要求する。
どのぐらいブロードなスペクトルになるかわからないから、溶液系での75As測定に詳しい専門家に
査読を代わってもらう方が良いけど。感度は十分に出るだろうけど、電気四極子の作用で分離能が落ちる。
878:名無しのひみつ
10/12/18 23:48:03 ASsbQEBf
>>877
そんなことしなくてもP無し倍地に植え継ぎさせる作業させれば本当にAsだけでいいか決着出来たんじゃない、
これP添加無しでも増殖可と言ってるけどそれで増えたはずの奴をP無しにもう一回やってないから、
もともとのPの再利用してるだけなんだろうし。
879:名無しのひみつ
10/12/19 01:21:14 8akYOPKV
その方法でも、リンの再利用を防げないといけないね。
倍加時間が異常に長い菌だと実験できないけど。
NASAの人たちは、増殖してなくても「ヒ素だけで生命活動を維持した」とか宣伝すると思う。
880:名無しのひみつ
10/12/19 01:33:29 8akYOPKV
ODで菌体量を測ってるから、リンが抜けた細胞残渣とかを含めて「増殖した」とか言いそうだ。
881:名無しのひみつ
10/12/19 03:43:45 Et/FMClb
>>873
> 原子間距離が似た化合物なんて無数にある
じゃあ具体的にどれが考えられると?
882:名無しのひみつ
10/12/19 04:25:21 8akYOPKV
具体的に化合物名を特定できない手法だからダメなんだよ。
883:名無しのひみつ
10/12/19 05:52:00 8akYOPKV
たとえば、ヒ素が3つ繋がったATAsという化合物が存在するとしても、
EXAFSでは3つのヒ素それぞれがどの元素をいくつ配位しているかは区別できない。
この論文では細胞まるごと試料にしてるから、細胞中のヒ素を含む化合物すべての平均値が測定されてる。
もしX線だけを使って研究をごり押ししたいなら、
・純粋な生体分子(リン脂質がヒ素に置き換わったものとか)を精製して結晶化する
・XRDで結晶構造を決める(試料が純粋なリン脂質と同じ構造であることを実証する)
・使った試料を薄膜化してAsのK吸収端のEXAFSを取る
・同じくOやNのEXAFSを全反射とかで無理やり取る
・As、N、Oそれぞれの配位数や原子間距離を比較して、リン脂質中のリンの位置にヒ素が入っていることを示す
たぶん滅茶苦茶苦労すると思うよ。
地学系だと重元素の研究が中心で、周りにXAFSヲタとかしか居ないからこうなるんだろう。
884:名無しのひみつ
10/12/19 08:16:30 zn7R8oXp
徹底的にリンを抜いた砒素培地で何百世代も育て、培養菌株から一分子のリン化合物すら発見できないというならまだしも、
現段階では”砒素耐性がある省リン菌種”の扱いにすべき?
885:名無しのひみつ
10/12/19 08:25:14 8akYOPKV
対数増殖が終わるまでに2週間近くかかってるから、百世代だと4年かかる。
XAFSのビームタイムとか待ってたら半年以上かかる。
NMRなんてありふれた機械なんだから、さっさと実験やれば良いよ。
ヒ素耐性がある菌は昔から知られてるから、この研究の新規性は
新しい種の耐性菌を見つけたということだけかも知れない。
ヒ素を使ったDNA、ATP、脂質を全部見つけたらノーベル賞取れるかも。
886:名無しのひみつ
10/12/19 12:53:04 HaH52OVB
リンが置き換わっているというのは誤りなんだろうが、否定的な見解を
ここで開陳するなら、みんなが色めき立っている二週間前でないと
ちょっとかっこ悪いかもよ。
887:名無しのひみつ
10/12/19 22:22:27 8akYOPKV
>>29
ある微生物中で3価のヒ素が光がある環境で5価に変わったけど、
3価のヒ素を酸化する遺伝子の配列を見つけられなかった、という話。
ベタインみたいにメチル化して無害化してるのかも?
888:名無しのひみつ
10/12/20 00:09:41 j/YXObpt
なんか急に論文叩きはじめてるけど...
受け売りばっかりw
889:名無しのひみつ
10/12/20 00:45:43 rsgC0BQo
なるほど。議論を深められない奴に何を言っても無駄だったな。
学会で話しても2chと同じぐらいの手ごたえしかないけどw
890:名無しのひみつ
10/12/20 00:50:18 9rH+uPI5
>>889
一週間以上たっても特定の内容にレスしてる奴らなんて、
実はあんまりその辺と変らないやからだったりするから仕方ない。
891:名無しのひみつ
10/12/20 00:54:36 rsgC0BQo
この論文は2年前のネタのリバイバルじゃないのか?
892:名無しのひみつ
10/12/20 01:23:06 Sz5ddrgZ
>>889
もうそんなに焦らなくてもいいんだよ。議論するまでもないの。
著者たちが自分たちの仮説をじっくり検証すればいいだけさ。
893:名無しのひみつ
10/12/20 01:41:58 rsgC0BQo
検証してから発表しろよw
894:名無しのひみつ
10/12/20 02:28:08 rsgC0BQo
この詐欺師は永久追放。
日本の考古学の詐欺師なんかよりもはるかに影響が大きい。
火星の水のときもそうだった。火星に微生物が居るとまでほざいた。
あれで何億円使ったんだ?
温暖化もそう。
温暖化を真面目に研究していたのは、氷床コアとって客観的に過去の気象を検証してた人たちだけ。
895:名無しのひみつ
10/12/20 19:06:25 z6NlVyig
もう半年くらいは実験してから発表すべきだよな。
それだけNASA予算カット&はやぶさ快挙のプレッシャーがデカかったと。
896:名無しのひみつ
10/12/20 19:31:01 hu7uiB3/
>>893
検証したら発表できないだろ
897:名無しのひみつ
10/12/20 20:57:00 eXPU+TFV
>>894
詐欺って……この発表自体が嘘って言いたいの?
898:名無しのひみつ
10/12/20 23:02:32 rsgC0BQo
「火星人が居るかもしれない」と発言
→ウソか本当か現段階で判断できないが、大勢が興味を持つ
→火星人を探しに行くための予算を要求
→30年ぐらいかかって火星に到着
→「宇宙人は見つけられませんでしたが、まだ宇宙のどこかに居るかもしれません」
→めでたく定年退職
このパターンで味をしめちゃったから、NASAは何度でも同じことやるよ。
899:名無しのひみつ
10/12/21 03:18:32 5/v42Rdn
このスレの前の方で、この発表内容がいかにすごいか
力説していた人たちはどこに行ったの?
900:名無しのひみつ
10/12/21 03:29:21 DhXsIGEo
発表内容が本当なら確かにすごいことでしょw
今度もガセならNASAは信用をどぶに捨てるようなもので
長期的には間違いなく損になるから組織として
発表には慎重を期すべきなんだけど
>>898みたいなことを考える奴がいるのも事実
901:名無しのひみつ
10/12/21 03:58:56 5/v42Rdn
>>900
つまりNASAは功を焦って組織としての信用をどぶに捨てたとw
902:名無しのひみつ
10/12/21 04:49:52 oie6Qlji
【宇宙ヤバイ】NASA、太陽系に新たな惑星を発見か?
スレリンク(news板)
903:名無しのひみつ
10/12/21 07:13:46 3lvSVGZh
火星人が居るかもしれない
→火星人探しの予算
→失敗
水のある他の天体には居るかも知れない
→水探しの予算
→失敗
→地下の氷として存在するかもしれない
→失敗
→過去に水が存在した可能性を示す痕跡の地形を発見(現在)
微生物ぐらいなら見つけられるかも知れない
→微生物探しの予算
→地球上の微生物と区別できず失敗
→ヒ素型DNAを持った微生物がいるぐらいだから宇宙のどこかで見つけられるはず(現在)
NASAの言い訳の1つとしてヒ素型DNA微生物を持ち出したかった訳だから、
ヒ素型DNA微生物が存在するかしないのかはどうでも良かった。
論文の査読者もそういう業界の人間だからスルーしたんだろう。
904:名無しのひみつ
10/12/21 13:12:24 DQZJKaZD
>>899
あかつきが失敗したから安心して任務を終了したニダ
905:名無しのひみつ
10/12/21 19:27:03 XJihyT1S
>>899
続報待ち。個人的には砒素入りDNAの構造解析に期待しているんだが。
何にしても今日明日最新情報が入る類の話じゃないから、
みんないったんスレを離れているのだろう。
906:名無しのひみつ
10/12/21 23:28:35 nYO5/+xQ
普通に今後に期待程度の発表だからなw
907:名無しのひみつ
10/12/22 01:23:15 +0Tjnqw2
<共同通信>
通常の生物にとっては有毒なヒ素を生命活動の根幹となる
DNAに取り込んで成長できる細菌を発見した
<原文>
Here we describe a bacterium, strain GFAJ-1 of the Halomonadaceae, isolated
from Mono Lake, CA, which substitutes arsenic for phosphorus to sustain its growth.
Our data show evidence for arsenate in macromolecules that normally
contain phosphate, most notably nucleic acids and proteins.
<原文訳>
ここで我々は、カリフォルニア州のモノ湖から単離された、リンを砒素で代用して
成長を維持するハロモナス科の細菌GFAJ-1株について述べる。
我々のデータは、核酸やタンパク質として最も注目されるリン酸塩を通常含む巨大分子に、
砒酸塩が存在する証拠を示している。
マスコミが著者の思惑通りに拡大解釈してるな。
908:名無しのひみつ
10/12/22 01:30:56 +0Tjnqw2
<著者>
砒素をたっぷり入れた培地で生育する微生物を見つけた。
通常はリン酸塩を含む巨大分子中に砒素が存在していた可能性が高い。
リン酸塩を含む巨大分子として最も注目されるのは、核酸やタンパク質である。
↓
<マスコミ>
DNAに砒素を含む微生物を見つけた。
巨大分子が核酸やタンパク質だったことは、著者は全く保証していない。
909:名無しのひみつ
10/12/22 01:39:58 yUM2s6UP
著者は保険をかけつつも明らかに誘導しようとしている
→それにまんまと引っかかるマスコミ
→それを鵜呑みにして盛り上がるこのスレの800番ぐらいまでの人々
910:名無しのひみつ
10/12/22 02:09:31 rWE1Dmwc
これは金星人の・・ry
911:名無しのひみつ
10/12/22 02:11:43 WlKlIutx
>>909
自分が文盲or自分の見たい情報以外見えない知的障害であることを
わざわざ白状しなくていいのに。
912:名無しのひみつ
10/12/22 02:34:53 yUM2s6UP
まともな議論はあったのかい?
913:名無しのひみつ
10/12/22 02:41:43 id4W+TuO
ちゃんと論文を全部読んだ人が何人いるだろか?
914:名無しのひみつ
10/12/22 05:06:06 OH+y2j+6
この菌の存在自体は5年前から分かっていたんでしょ。
せめて、生命のメカニズムの中でどのようにリンを砒素で代替しているか
を確証をもって明らかにしてくれんと、スレの前の方で妄想広がりんぐで
マンセーしてる人が、NASAに釣られたバカに思えるですよ。
915:名無しのひみつ
10/12/22 06:48:18 nv85f8zF
>>908
それは違うよ、今回はNASAが砒素生物だと発表してる。
今回はマスコミ悪くない。
916:名無しのひみつ
10/12/22 06:50:30 +0Tjnqw2
そんな論文書いたらさすがにScienceのコネ査読者も通せないよ。
917:名無しのひみつ
10/12/22 06:59:56 nv85f8zF
>>914
俺思うに、収支からみてどう考えてもリンを砒素に置き換えているようだが、
だからと言って、メカニズムの検証が難しい、燐を前提にしてるこれまでの
実験体系全て上手く使えない。だから、とっと発表してしまって、釣られた
他者が追試を行なって確定したら手柄は自分達。ってことだと思う。
918:名無しのひみつ
10/12/22 23:04:12 OH+y2j+6
>>917
う~ん、なるほど。そういうやり方もありなのか。
悪く言えば、NASAの知名度を悪用した売名行為みたいだなあ。
919:名無しのひみつ
10/12/22 23:05:12 id4W+TuO
まあ一種の賭けみたいなもんだな
920:名無しのひみつ
10/12/22 23:39:17 +0Tjnqw2
否定する論文が投稿されたら、NASAの人たちが査読者に入るから却下されるよ。
NASAの関係者が査読に入らないようなマイナー雑誌に掲載されても
マスコミは騒がないし。
921:名無しのひみつ
10/12/23 06:34:00 AFrDdCre
テレビカメラの前で会見して、大発見をしましたってやっちゃってるのだから
査読だとか論文なんてあんまり関係ないよ。
922:名無しのひみつ
10/12/23 21:07:03 NJlrYDyV
特許のモデルでもあったな。
どういう技術を使えば達成できるのか見当も付かないがアイデアだけバンバン登録し、
どこかの国が苦労して開発したら、得たりとばかりにガッポリと特許料をふんだくる
923:名無しのひみつ
10/12/23 23:25:18 bRWLrzCu
>>889
つまり2chの議論の深さは学会レベル?
924:名無しのひみつ
10/12/24 00:04:47 4vq5gkQh
それはない
925:名無しのひみつ
10/12/24 00:09:41 V0Hxt25N
>>923
足の引っ張り合いの陰湿さにおいては同レベル
926:名無しのひみつ
10/12/24 06:39:24 mmgBPdy3
通るはずのない論文をScienceにごり押しして、
確認できてもいない現象をマスコミを通じて世界中に発信したら
どこのサイトだろうと批判されて当然。
927:名無しのひみつ
10/12/24 20:13:04 K02DZDuM
これじゃあ常温核融合の発表の方がはるかにマシだね。
ずさんすぎる。
928:名無しのひみつ
10/12/27 07:42:35 o8k/zX48
インド人学生自殺 ズボン脱がされ、花火を直接向けられたりパシリに あだ名は「ビンラディン」
スレリンク(news板)