10/12/03 09:59:34 Oe1JgPIA
>>399
予算欲しさのパフオーマンスだの、はやぶさに刺激されただの言われても
仕方のない発表の仕方ではあったね。
407:名無しのひみつ
10/12/03 10:01:12 z/3jHMol
>>388
なんというか、トンチなんだよ
ID論「人間の様な複雑な知性体が自然に生まれるわけがない、誰かが設計した」
↓
進化論「人間を設計した、“人間よりはるかに複雑な誰かさん”は自然発生したんじゃないの?」
↓
進化論「“人間よりはるかに複雑な誰かさん”が自然発生するんだったら、人間みたいな単純な知性だって自然発生するんじゃないの?馬鹿なの?死ぬの?」
結局ID論は“誰か”って言葉を使って誤魔化してるだけのオカルトなんだよ
ラーメン
408:名無しのひみつ
10/12/03 10:02:32 2pfaOLf5
* *
* + ヒ素です
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
409:名無しのひみつ
10/12/03 10:02:47 zzdAjbtk
これNASAじゃなくてもできるよね
予算のためにはかえってマイナスだったんじゃねえの?
410:名無しのひみつ
10/12/03 10:02:56 CJvsd0yM
NASAは石油作るバクテリア作って自活して独立法人になりゃいいんだよ
411:名無しのひみつ
10/12/03 10:03:55 oA1gvazI
このNASAの発表よりも前に ロシアは既に認知してたと聞いたが
412:名無しのひみつ
10/12/03 10:04:05 z/3jHMol
いい加減ID論はスレチだな
413:名無しのひみつ
10/12/03 10:04:41 g59pd7He
NASAがミドリムシの団子作って売ればいいんだよ
414:名無しのひみつ
10/12/03 10:08:35 bad/iFrp
>>402
生物業界の中じゃ驚きなんだろうけど
これまでそういうのが見つかって無かったってことも普通の人は知らないだろうから
その凄さは分からないよ
トップクォーク検出
ニュートリノの質量の検出
フェルマーの最終定理証明
これに匹敵するくらい凄いんだろうか
415:名無しのひみつ
10/12/03 10:08:37 tJy5SXvc
>>411
このテのバイオテクノロジー系の研究では、ロシアはかなり遅れをとってる。
マユツバなんじゃない?
416:名無しのひみつ
10/12/03 10:08:57 EROY5qA5
DNAの構成要素である、塩基(ACDT)、糖(デオキシリボース)、リン酸、これは
すべての生物において共通であるというのが
これまでの生物学上の常識であった訳だが
これが覆されたということなのかな。
ATPも違う構造なのかな。
でも詳細がよくわからない。
417:名無しのひみつ
10/12/03 10:10:53 tJy5SXvc
>>414
うん、一般の人にはなかなかピンとこないと思う。
少なくとも、もう少し研究が進んだら、教科書を書きかえなきゃいけないレベル。
主に大学生向けのがだけど。高校生の教科書はどうだろうな・・・変わるかな?
418:名無しのひみつ
10/12/03 10:11:20 eq6asTmT
>>407
「人間よりはるかに複雑な誰かさん」が自然発生したなんて言う人は、とんちとかじゃなくて理論体系ってのがわかってないだけ
「人間よりはるかに複雑な誰かさん」を公理としているのだから、「どこから来たかなんてわからない」と答えるのが正しいわけだし
単純に公理と理論体系を知らないだけ
ID論はカルトだが、「人間よりはるかに複雑な誰かさん」を説明できないからカルトと言うのはずれてるよ
200年前の非ユークリッド幾何学が生まれた時点で、その議論は終わってる
419:名無しのひみつ
10/12/03 10:11:40 oA1gvazI
地球上で発見された上に、どう考えても生物学。
宇宙関係ないよね。
420:名無しのひみつ
10/12/03 10:12:04 WqXpLzij
NASAってゆーから、つい宇宙のナニカだと期待してしまった。
421:名無しのひみつ
10/12/03 10:13:19 Oe1JgPIA
ここに皆さん挙げられている「これが本当ならスゲー」という話が既に
確認できてたらNASAの研究員の皆さんは真っ先に言うと思うよw
おそらく「リンがちょびっと砒素たくさん」の環境で砒素を吸収しながら
生きる微生物、以上のことは分かってないんじゃないかな。
422:名無しのひみつ
10/12/03 10:14:06 huZpfYU9
>>407
何でID論の話になってるやら…オレもID論信者だけど宇宙生物いると思うよ
今のところ生命が自然発生した例は存在しないからこそ
今の物理法則じゃ生命が自然発生しないと考える
偉大な知性の誕生を元々存在していたか宇宙の誕生前とすれば今の物理法則には縛られない
別に偉大な知性を誰が作ったかはさほど問題じゃない
423:名無しのひみつ
10/12/03 10:16:02 tJy5SXvc
>>421
いいや?リンなし、ヒ素のみの環境で生きられるみたいだぞ?
今日付けのサイエンスで論文発表だってさ。
424:名無しのひみつ
10/12/03 10:16:07 hVapz2cp
納豆菌とかのほうが遥かに脅威だろ
やつら、熱湯かけたら元気になって増えるんだぜ?
425:名無しのひみつ
10/12/03 10:16:53 tJy5SXvc
>>424
奴らも流石にリンなしの環境じゃ増えない。
426:名無しのひみつ
10/12/03 10:17:46 Yldet8d1
・・・・ひょっとして宇宙人がどうたらこうたら のニュースってこれ????
寝てて正解だったわけか
427:名無しのひみつ
10/12/03 10:18:26 Oe1JgPIA
>>423
俺なら論文要旨の最初に書くがなw
428:名無しのひみつ
10/12/03 10:18:41 U3/8th11
IDな人は「その偉大な存在は誰が作ったか?」なんて考えずに「始めから存在した」って考え方だろ。
その偉大な存在が宇宙全体を時間や空間ごと創造したのだから因果律も関係なし。
つまり空飛ぶスパゲティモンスターは偉大である。
429:名無しのひみつ
10/12/03 10:18:49 MRNXJ7xU
ヒソヒソリンリン
430:名無しのひみつ
10/12/03 10:19:06 Y8m5V5JV
生物って普通はリンが必要だけど、ヒ素に換えてもOKなやついたよ!
ヒ素って猛毒だべ、カレーに混ざっててもこいつ大丈夫なんだぜ?マジすごくね?
宇宙では当然こういう構成の生命体もいんじゃね?宇宙マジやべぇ、パねぇ
こういうこと?
431:名無しのひみつ
10/12/03 10:20:16 z/3jHMol
>>391
それとはちょっと違うな
人間をシミュレートできるスンゴイPC+キーボード=地球環境
これに「プログラム知識を持ち、人間をシミュレートしようとする誰かさんの意思」が入力されたと考えるのがID論
進化論に置いては、“意思を持って入力する誰かさん”は居ない
ただ偶発的にキーボードの上をヌコが歩き、それが無量大数回重ねられ、偶然人間がシミュレートされるだけ
当然ヌコには「プログラム知識」もなけりゃ「人間をシミュレートしようとする意思」もない
432:名無しのひみつ
10/12/03 10:20:50 /uxpR/XS
∧∧
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
433:名無しのひみつ
10/12/03 10:21:28 /YqkFHC2
>>402
既存の生物は、生命体維持に"炭素・酸素・水素・窒素・リン・硫黄"が必須という大前提が崩れたってことだからね。
434:名無しのひみつ
10/12/03 10:22:06 /YqkFHC2
>>406
?地球外生命体だとか煽ってたのはおまえらだけじゃね?
435:名無しのひみつ
10/12/03 10:22:37 /YqkFHC2
>>431
そう、ぬこはぬこであるのだ。(ΦωΦ)
436:名無しのひみつ
10/12/03 10:23:15 tJy5SXvc
>>427
日経の論文要旨にも、ヒ素のみで育てたって記述があるぞ。
リンのみでは育たず、リンとヒ素が両方ないとダメだってさ。ただし、リンがあったほうが成長は速いとか。
437:名無しのひみつ
10/12/03 10:24:35 oA1gvazI
20回以上発言してID真っ赤っかのやつきもい
438:名無しのひみつ
10/12/03 10:25:39 N9iQJIaV
パットじゃだめなんですか?
439:名無しのひみつ
10/12/03 10:25:42 tJy5SXvc
>>437
ごめんね、まだ興奮してるんだ。
440:名無しのひみつ
10/12/03 10:27:10 z/3jHMol
NASA「俺んちのヌコがお前らを創造しました(^p^)」
441:名無しのひみつ
10/12/03 10:28:06 6TIfp2S2
会見の中、宇宙人が映っていたよな
442:名無しのひみつ
10/12/03 10:29:11 PGpXRUxQ
完全に砒素だけでいいみたい
Science|ハイライト
URLリンク(www.sciencemag.jp)
新たな研究により、ヒ素だけを食べて成長する細菌が発見された。
今回の発見は(通常のリン酸塩ではなく)有毒な化学物質により成長と生命を維持することができる
微生物について初めて指摘したものである。
ヒ素は通常、代謝経路を破壊するため生体にとって極めて毒性が高いが、
化学的にはリン酸塩と同じような作用を持つ。過去にも科学者らは、
ヒ素を化学的に変化させることができる生物を既に発見しているが、
これらの生物は、コレラを避けるために掘削抗や井戸水を使用し始めたバングラディッシュや
その他のアジアの都市において地下水汚染の原因になっている。今回Felisa Wolfe-Simonらは、
ヒ素をDNAの中に取り込むまで完全にヒ素とリンと交換することができる細菌を発見した。
この好塩細菌はプロテオバクテリア、ハロモナス科の1種であり、
カリフォルニア州の有毒な塩水湖であるモノ湖から採取されたものである。
この細菌を研究室のペトリ皿で培養したところ、リン酸塩(核酸、脂質、タンパク質を含む、
全ての細胞中に存在する様々な高分子が必要とする重要な構成要素)が無くても細菌が十分に
増殖できるまで、リン酸塩は徐々にヒ素と置き換わった。研究チームは放射性トレーサーを使って、
ヒ素という化学物質が細胞の中をどのように移動するのか、
その摂取から様々な細胞成分への組み入れまでを詳しく追跡した。
その結果、ヒ素はその細胞の分子の中で、まさにDNAのレベルまで、
完全にリン酸塩と置き換わっていることがわかった。
443:名無しのひみつ
10/12/03 10:30:19 hVapz2cp
っていうか、リン系も毒には変わりないけどな
塩基をバラのまま注射すると死ぬよ
444:名無しのひみつ
10/12/03 10:31:36 g59pd7He
シリコン生命体くらいならもっと興奮するんだがw
445:名無しのひみつ
10/12/03 10:32:55 /YqkFHC2
>>441
前首相?
446:名無しのひみつ
10/12/03 10:33:15 tJy5SXvc
>>444
完全に同レベルの生命体といって過言じゃないと思う。
447:名無しのひみつ
10/12/03 10:33:15 /YqkFHC2
>>444
よし、つくれw
448:名無しのひみつ
10/12/03 10:33:25 bad/iFrp
地球外生命体探査に大きなインパクトを与える成果の発表という触れ込みにも関わらず
地球外生命体が発見されたんじゃないか?と話題にされたのはNASAも誤算だったんじゃないかな
世界中でがっかりした人かなり多いと思う
449:名無しのひみつ
10/12/03 10:37:23 /YqkFHC2
>>448
そもそも一般人の「地球外生命体」概念がTV/映画知識レベルだから。
450:名無しのひみつ
10/12/03 10:37:53 SADg98o2
はやぶさの未開封のカプセルから砒素生物が出てきたら
451:名無しのひみつ
10/12/03 10:38:06 htSPpGts
どや顔で記者会見してたおばさんが宇宙人だったの?
452:名無しのひみつ
10/12/03 10:38:24 LPmXPQfy
>>448
わざとやってんだよ。
この節操のNASA
453:名無しのひみつ
10/12/03 10:41:04 Y8m5V5JV
誰がうまいこと言えと
454:名無しのひみつ
10/12/03 10:43:48 ScXAfoaz
林真須美の旦那は宇宙人だってこと?
455:名無しのひみつ
10/12/03 10:45:27 z/3jHMol
>>450
街ごと閉鎖されるJAXA
火炎放射器と化学防護服で武装した兵士
ベンベン……
456:名無しのひみつ
10/12/03 10:50:02 bmIM75KY
ある種の肩すかし感はある
トマトジュースで走る車が発見された、みたいな?
よく分からんが、我々とはちょっとちがう理屈で動いてる生物がいるってことで
ひょっとすると彼らは、我々とはちょっと違う材料でできているかもしれない、と
そんなのが同じ地球のアメリカの湖の下でひっそりと暮らしているんだな
457:名無しのひみつ
10/12/03 10:50:17 /YqkFHC2
>>455
映画化決定。
458:名無しのひみつ
10/12/03 10:53:43 /YqkFHC2
「砒素で生きる細菌を発見」の意味
2010年12月 3日
URLリンク(wiredvision.jp)
459:名無しのひみつ
10/12/03 10:56:49 HAZvROqE
>>418
なんていうか、正しいけど詭弁だねぇw
それは価値の無い思考停止だw
460:名無しのひみつ
10/12/03 11:00:15 gV5ZSYda
これはつまり、ヒ素生命体、と呼んでいいレベルのものなの?
461:名無しのひみつ
10/12/03 11:00:54 YpvJYRPf
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
462:名無しのひみつ
10/12/03 11:04:19 bmIM75KY
門外漢にはインパクトの少ないニュースなんだが、専門家にはすごい衝撃みたいだね
それ系の関係者の人、今学校や職場の雰囲気はどんななの?
沸き立ってるの?
463:名無しのひみつ
10/12/03 11:06:25 tJy5SXvc
>>462
研究室にいるが、ライブ見てたヤツばっかりで、今盛り上がってる。
464:名無しのひみつ
10/12/03 11:10:03 JUTKUZpV
>>462
いや、微妙。
所詮代替物で、最初からヒ素で立ち上がった生物じゃないし。
個人的には、放射能で光合成する細菌の方がインパクト強かった
465:名無しのひみつ
10/12/03 11:14:08 jVrosaO2
このニュースで、吉本新喜劇並みにコケたヤツ、手ぇ挙げて~~。
466:名無しのひみつ
10/12/03 11:16:25 iBWS4jGy
>>464
>最初からヒ素で立ち上がった生物じゃないし。
元はリンを含んだDNAの生物からヒ素入りに進化したことが既に分かってるのか?
467:名無しのひみつ
10/12/03 11:24:19 w2I0ablD
やり方がクールじゃない
予算獲得に必死過ぎて痛いだけ、NASAけない連中やで
468:名無しのひみつ
10/12/03 11:25:15 bmIM75KY
>>465
おれだな
「宇宙生物学」の意味を知らなかったし
469:名無しのひみつ
10/12/03 11:30:58 V67vUPdI
NASAとしては地球でさえこの様に多様性に満ちた生命がいるのだから、他の天体は浚に凄いだろう
と〆たかったんだろうな
実際は、地球だからそうなんであって他の天体も凄いとか中二病じゃね
が民衆の気持ち
470:名無しのひみつ
10/12/03 11:32:02 /YqkFHC2
>>469
民衆が中二病&お花畑なわけですが。
471:名無しのひみつ
10/12/03 11:33:35 pL49hw46
生命痕跡の調査で、ヒ素も調査しなきゃいけなくてたいへんだぁ!!!!!1!!!!予算くれ
472:名無しのひみつ
10/12/03 11:33:40 /YqkFHC2
ここの論文解説まとまってるね。
<速報>リンの代わりにヒ素をDNA中に取り込む微生物が見つかった
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
473:名無しのひみつ
10/12/03 11:33:43 SADg98o2
DNAのATGCUのような塩基自体はリンを含まないけど
ヌクレオチドは、塩基とリン酸が糖のリボースを介して結合してるので
そのリン酸(PO4)を砒酸(AsO4)に置換したヌクレオチドがどうなるかだな
次にそれを使ってDNAを合成してみるとか
474:名無しのひみつ
10/12/03 11:34:05 V67vUPdI
>>470
そ…そっか(-.-;)
475:名無しのひみつ
10/12/03 11:35:44 +0HIa+pG
リンがヒ素に変わっているのなら、DNA生物じゃないよね。
なんて呼ぶんだ?
476:名無しのひみつ
10/12/03 11:35:45 EROY5qA5
>糖のリボースを介して結合
それってRNAじゃないの?
477:名無しのひみつ
10/12/03 11:41:42 oA1gvazI
自称専門家の方々が顔を真っ赤にしてますね
478:名無しのひみつ
10/12/03 11:42:24 WqXpLzij
ヒっそり暮らしていたのに、見つかっちゃったんだね…
479:名無しのひみつ
10/12/03 11:42:51 Y8m5V5JV
お前は全然うまくない
480:名無しのひみつ
10/12/03 11:42:52 PGpXRUxQ
>>466
野生では普段リンを使用してるし、基本的には既知のハロモナスの一種だし。
>>475
デオキシリボースに塩基が付いた酸性化合物だから結局DNAじゃないか。
砒素でもOKであってリンじゃだめなわけですらないし。
481:名無しのひみつ
10/12/03 11:43:34 41uzcCaZ
亜ヒ酸ではなくヒ酸なのか・・・ これは予想外。
482:名無しのひみつ
10/12/03 11:45:47 pOshbSvK
もしかしたら、太陽系的にはDNAにヒ素を使う生態系のほうが主流で
リンをDNAに使う生態系は地球ローカルなものなのかもしれないよな!? (´・ω・`)
483:名無しのひみつ
10/12/03 11:51:32 iBWS4jGy
>>480
ヒ素とリンが別系統で立ち上がった可能性はないんですか?
484:名無しのひみつ
10/12/03 11:51:44 fElYOKBI
つまり地球は奇跡の星じゃなくて
ただ単に生命淘汰が行われて今の種類が生き残ったって事?
485:名無しのひみつ
10/12/03 11:53:02 /YqkFHC2
>>484
日本語でおk
486:名無しのひみつ
10/12/03 11:56:16 ECK+xbtA
はやぶさに負けてNASAけないオチでした
487:名無しのひみつ
10/12/03 11:59:34 PGpXRUxQ
>>483
だったら既存の部分に砒素が入らないから全体に砒素が入りましたにならないんじゃない。
488:名無しのひみつ
10/12/03 11:59:43 toQv55i9
山田君、座布団1枚
489:名無しのひみつ
10/12/03 12:03:11 iBWS4jGy
>>487
ヒ素とリンがそれぞれ独立に発生していたとしたら、どうして既存の部分に砒素が入らない理由になるのか。
最初にリンが立ち上がって、そのリンからヒ素が立ち上がったなら、既存のリン部分に砒素が入らないのもわかるが・・・
490:名無しのひみつ
10/12/03 12:04:56 rqjuW9ZS
DNAの「ねじれたハシゴ」の縦木部分にリンではなく砒素が使われてるってこと?
491:名無しのひみつ
10/12/03 12:05:44 8zItXzn8
>>486
座布団やるから食え
492:名無しのひみつ
10/12/03 12:06:22 iBWS4jGy
>>490
そうだよ
493:名無しのひみつ
10/12/03 12:08:00 rqjuW9ZS
>>492
ありがと。 そりゃすげー。 第一印象とは違って意外と大発見な気がする。
494:名無しのひみつ
10/12/03 12:09:35 x/rKaqbr
,,、、- ─‐-、__
,.'".:;:;:;;;;:三ミミシ;:;:;;;;;;`ヽ
,..:.:.::::::;:;:;;;ヾミミシ三二ヽ.::;:;ヽ
,〃彡.:.:.:. :;:;:;:;;;ミV三三ミミ:;;;;;;;;;;;;| ここに並んだ大量の元素が
彡彡rr‐ァ'''""゙゙´  ̄``ヾミミミ;:;;;;;l すべてDNA組成要素として
彡イ l! リ iミミ.:.::;:;:;! 立ち上がってくる
ハl´ ̄`` "´  ̄`` `ヾ.:.:;;;⊥
〈z==、 ヾニニニ=ュ、 `゙゙い1
゙,r‐rテ 〈 ニrテュ .::::.:.:. リ,!
l ,′ ´ ̄ 、_ノ
', ,′ _ i |
|. L __ ) / ハ
l 、_ ___,, / /.:::::ト、、、,,_
\ ー‐ / /.:::::::::|::::::::.:.:.
,.:个、 / /.:.::::::::::|:::::::::::::
, .-‐''"´:/.:.::::::1ー‐‐'゙´ /.:.:.:::::::::::|:::::::::::::
,.イ.:.:.:::::::::::::/.:.:::::::::l ハ 〃.:::::::::::::::::|:::::::::::::
/.:/.:.:::::::::::::/.:.::::::::::::| / ∧ //.::.\.:::::/.::::::::::::::
./.:/.:.::::::::::::::::>.::.:::::::::::!/L_/ V /.:.::::::::::`く.:::::::::::::::::::
ノ.:/.:.::::::::::::::::::l:::::::::::::::::| / ! /.:.:::::::::::::::/.:::::::::::::::::::
495:名無しのひみつ
10/12/03 12:23:31 cu3ba4Im
宇宙生物じゃねーだろwwwwwwwwwwwwwwwwばか!
でも教科書が書き換わる大発見だと思う
496:名無しのひみつ
10/12/03 12:25:17 KHcD/Fq5
だがちょっと待ってほしい。よく考えてみよう。何故NASAがわざわざ既に発表されている事実を発表したのか…しかも、生物学の機関でなく何故NASAなのか…
497:名無しのひみつ
10/12/03 12:25:58 2TnVDUpd
よく「受験勉強で周期表を暗記するのは社会で役に立たない勉強の代表だ」なんて言うよな
でも、ヒ素がリンと同族元素だから、DNAやATPがヒ素に置き換わってるんだ!
とこの記事を読んでさっと分かるとか、
あるいは将来は炭素がケイ素で置き換わった生物というSF小説で良く出てくるものも見つかるかな?と
思いつくのは、周期表全部丸暗記と言わないまでも、
せめて水兵リーベ僕の船7曲がるシップスクラークとか
1族2族13~18族まで暗記していないとダメだよな
この記事に文句つけているのは、周期表をろくに見た事もない無学なバカ
これで決まり
498:名無しのひみつ
10/12/03 12:25:58 XtlitsS/
「すごい」「すごくない」でいったらすごいだけど、「すごい」の中では最弱みたいな。「すごい」四天王の面汚し的な感じだな
499:名無しのひみつ
10/12/03 12:26:29 sm/aqgV/
なんかタイタンでヒ素で成長する生物が見つかった
って憶測もあったんだがw
500:人和
10/12/03 12:26:43 tKbZxFUU
「リンじゃダメなんですか?なんで砒素じゃなきゃだめなんですか?」
「$㊥ё《>、£【нЗ」
「そんな理由なら、予算はカットですね」
501:名無しのひみつ
10/12/03 12:27:38 WaPLfTEf
つまり、あれか。珪素系生物発見!に近いくらいビッグニュースなのか?
502:名無しのひみつ
10/12/03 12:29:06 hBwkzqMI
この細菌は、リンとヒ素が同量ある条件で培養すると
どっちを多く取り込むんだろう?
503:名無しのひみつ
10/12/03 12:29:20 fyzl2Wsu
大衆的、ワイドショー的な話題を
書きたい人はニュース速報にいってほしい
504:名無しのひみつ
10/12/03 12:33:34 oA1gvazI
一般人が皆してすごい!と叫ぶようなことでなく、
専門の人しかいまいちすごさが理解出来ないことを、
ビッグタイトルとして全世界衛星生放送したことがアレ。
505:名無しのひみつ
10/12/03 12:33:38 uwD15Gc7
自称知識人な人達だって凄い凄いとしか言ってないようなスレでなにをw
506:名無しのひみつ
10/12/03 12:34:43 hBwkzqMI
ワイドショー的な煽りを事前にしたのはNASAだけどなw
507:名無しのひみつ
10/12/03 12:35:07 F6M6Jr3N
>>489
立ち上がるってどういう意味なんだ?
508:名無しのひみつ
10/12/03 12:35:35 +/G4Fo1j
↓これ凄ぇwwwwwwwwwwww
URLリンク(imov.in)
509:名無しのひみつ
10/12/03 12:35:35 RVF+fcjo
まだ中国の遺伝子操作で誕生したライガーのほうがインパクトがあったわ。
510:名無しのひみつ
10/12/03 12:36:03 V67vUPdI
このDNAが進化して人間のようになったら、肌が紫色で耳が尖んがって髪が白い生命になるんですね
しかも主食はヒ素
511:名無しのひみつ
10/12/03 12:39:42 ASgvP5ql
日経が一面トップにしてて見出しから
「ルーツが異なる全く別の生物か」
て驚いたけどバクテリアの一種なんだね。
ヒ素とリンて全然似てないとおもうけど代わりになるのか?
また宇宙的にも地球的にもヒ素よりリンのがありふれてるだろ。
512:名無しのひみつ
10/12/03 12:39:52 iBWS4jGy
>>507
地球上に初めて誕生するという意味
513:名無しのひみつ
10/12/03 12:40:48 WH+0geE8
>ヒ素が多くリンが少ない培養液で培養すると、リンが多い培養液よりは
>成長は遅くなるものの、細胞数が6日間で20倍以上に増え、
>GFAJ1はヒ素を取り込んで成長することを確認した。
この辺の記述からすると、他の生物がリンを使う部分を砒素を使うのがこの細菌の本来のあり方
では無く、リンが無く砒素がある環境では砒素をリンの代替物として使うことも出来るということ
のようだけどこの理解で良いのか?
であるとすると全く別系統の生物ではなく、生物の環境対応能力の高さを示すものといっていいように思う。
514:名無しのひみつ
10/12/03 12:42:29 umuh8H8C
これは炭素→ケイ素に置き換える生命体がいるかもしれないな
515:名無しのひみつ
10/12/03 12:44:03 xRO3MCbE
パソコンを操作する姿が似合う
動物は猫だけ
猫は別次元の生命体
516:名無しのひみつ
10/12/03 12:44:36 RcmUJBNk
もし宇宙人が地球に遠足にきたときは
その肩にぶら下げた水筒の中身は人間にとって
猛毒がもしれないから、すすめられても飲むなってことか。
517:名無しのひみつ
10/12/03 12:44:55 WaPLfTEf
ひょっとして生命体は、14,15,16族を適当に組み合わせて出来ていたのが、C,O,N,P,S に偏っていったんじゃなかろうか
なんか、じわじわ面白くなってきた
518:名無しのひみつ
10/12/03 12:48:27 xRO3MCbE
>>516
アフリカかな水が無い国で掘って
濁った水を現地人は飲んでるが
日本人は無理らしい
それに近いべさ
519:名無しのひみつ
10/12/03 12:50:54 F6M6Jr3N
>>512
他の代謝物なら細胞内共生で1個の生物に両方獲得って方法が効くが、
リン仕様と砒素仕様を一から別個に立ち上げちゃうと遺伝物質そのものから違うから
相互の情報処理の共有化が出来ないので無理。
てっきり代謝系が二重化してる程度の意味で言ってると思ったらそこまでむちゃ言うか。
現在の遺伝情報体系は化学的には必然性がないから、
独立になんども同じものになる可能性はまずないのよ。
>>513
酵素の対応レンジが広いのを持つようになっただけかと。
520:名無しのひみつ
10/12/03 12:53:05 tJy5SXvc
>>513
しかし、リンのみ培地だと育たないみたいだから、ヒ素が代謝のどっか
重要な部分で必要であるらしいことはわかってる。
521:名無しのひみつ
10/12/03 12:53:15 SADg98o2
リンと同族のNで置き換えたらもっとすごい生物になるかもしれない
ATN
522:名無しのひみつ
10/12/03 12:54:19 tJy5SXvc
>>521
それ、多分爆発物になるぞ。
523:名無しのひみつ
10/12/03 13:00:47 Y4k3TuBB
ヒ素なんかよりトンスルの方が衝撃的だった
524:名無しのひみつ
10/12/03 13:02:44 iBWS4jGy
>>519
リン仕様と砒素仕様が一から別個に立ち上がったなら、既存のリン部分に砒素を入れるまでもなく、
既に砒素仕様はあるのだから無用な話なんだよ。
しかし>>464は「最初からヒ素で立ち上がった生物じゃない」と書いている。
それなら、リンから立ち上がったのか?>>466、という流れだ。
むちゃでもなんでもない。
525:名無しのひみつ
10/12/03 13:03:47 dXnMAUBf
>>521
セレンが猛毒になるわけですね?
526:名無しのひみつ
10/12/03 13:05:36 F6M6Jr3N
>>520
完全砒素フリーだと人間だってダメじゃん。
>>522
糖類、脂肪類の硝酸エステルが体の随所に…振動しただけでふっとぶわな。
527:名無しのひみつ
10/12/03 13:08:16 II2PHSxA
>>520
それ、人間も同じ
原初の生命はリンもヒ素も酸素も硫黄もセレンも豊富にある環境で立ち上がり、だんだん
とヒ素やセレンが微量にしかない環境に適応していったが、セレンやリンへの依存性は完
全にはなくなっていない、ってことだろ
528:名無しのひみつ
10/12/03 13:10:42 RM+909ZJ
つまりこのヒ素を使う生物が地球外生物の子孫ってことでいいのか?
529:名無しのひみつ
10/12/03 13:12:44 UgaKcgX8
昨日のスーパーモーニングで見た説明が発表されて
ちょっとビックリ。
昨日の説明の概略では
宇宙で「生命体を検索」する条件として
「炭素、酸素、水素、窒素、リン、硫黄が必須」
であったが、この条件が変わり
「炭素、酸素、水素、窒素、ヒ素、硫黄」が加わった。
と、云う事だった。
オレの理解としては
「生命を構成する要素が増えた」と云う事で、今までの
生命科学の常識では信じられない様なビックリ生物が存在
する可能性が高くなった。
”事実はSFよりも奇なり”的な遭遇があるかもしれない。
まぁ現物を見るまでピンと来ない。って感覚もアルけど。
530:名無しのひみつ
10/12/03 13:14:08 lxc7mxJR
例えるなら、炭素骨格じゃなくてケイ素骨格で出来た生物が発見された
ってような感じかな。
531:名無しのひみつ
10/12/03 13:15:09 4OsIwRAN
>>528
エネルギー摂取の仕組みが違うだけで既存の細菌と構造としては変わらない以上地球産生物。
地球に存在する以上宇宙にもヒ素をエネルギー化する生物が出現する可能性があるよ、
って話だ。
532:名無しのひみつ
10/12/03 13:16:01 zmWkLHJI
砒素生物がいた以上、環境に適応してケイ素生物も出てくるのかな
完全にSFだこれ
533:名無しのひみつ
10/12/03 13:17:21 cu3ba4Im
リンを材料に発生進化した生物が
環境の変化に適応してヒ素を利用できるようになったってことだろ
大発見には間違いないが、宇宙は関係ねーっつの
純粋な科学的発見に妄想や願望を持ち込むなボケ
534:名無しのひみつ
10/12/03 13:18:01 F6M6Jr3N
代謝系のどこか一部で砒素を使うのと代謝系のほとんど全てでリンの代りに砒素が使えるのは
性質としてかなり違うんだけど話がごっちゃになってない?
>>527
Secの指定方法なんか見るとむしろ後から使うようになったっぽいけどうなんだろう。
535:名無しのひみつ
10/12/03 13:20:18 PZ/Omh5K
染色体のなかに取り込まれたって言うだけだろ?
しかも「リンが無い培地」じゃなくて「リンの少ない培地」。これは全然違う。
結局ATPを作るためのリンは供給されているわけだ。
単に基質選択性が弱いだけじゃないかと思う
536:名無しのひみつ
10/12/03 13:24:12 wZpYtKD7
>>535
いやリン酸じゃなくてヒ素酸使ってんだろ?
ATPではなくATAsとかその類になるだろ。
537:名無しのひみつ
10/12/03 13:24:30 WDrCOpfr
人間にヒ素って必要だっけ?
538:名無しのひみつ
10/12/03 13:24:57 tJy5SXvc
>>535
ん?論文の要旨だとヒ素のみ培地で増えたって記述されてたと思うんだけど。
539:名無しのひみつ
10/12/03 13:25:38 xLgnZBHF
>>533
著名な科学者なんでしょうね。尊敬します。
540:名無しのひみつ
10/12/03 13:26:12 QYUZAOoI
NASAは、サイエンスやネイチャー等の雑誌に載るだけじゃ
気が収まらないから会見を開いたの?
生物や科学分野の新発見って、科学雑誌や専門論文誌に載ったことが
ニュースになって伝わるのが慣例だったような気がするが
541:名無しのひみつ
10/12/03 13:27:21 tJy5SXvc
>>540
予算集めのためのパフォーマンスだったんじゃないかなぁ・・・。
542:名無しのひみつ
10/12/03 13:28:46 PZ/Omh5K
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
543:名無しのひみつ
10/12/03 13:29:15 r691NffX
なぜだろう?
く~、NASAって打ち込むと
NASAにならない
544:名無しのひみつ
10/12/03 13:30:07 k8iOVk0k
失意の起床
これって
地球人「金星は常に猛嵐で硫酸の雨が降るんですか?あ~金星に生まれないでよかった」
ってのと基本的に一緒だろ。地球に生まれたから人間なのに
545:名無しのひみつ
10/12/03 13:31:33 qBWzX+19
ヒソヒソ話で終わりにすればよかったんだよ。NASAで発表とか大げさ
546:名無しのひみつ
10/12/03 13:31:52 KZfFGGIm
今回の発表が「地球外生命体の探索の可能性」に実質的な影響があるとは思えないんだが。
と言うのも地球から他の惑星を観測して、リンはないけどヒ素はあると分からないと意味がないのでは。
547:名無しのひみつ
10/12/03 13:32:49 btTb+H35
今までの常識外の生命を見つけた
脳は小宇宙である
これは別の宇宙の生命である
548:名無しのひみつ
10/12/03 13:33:36 WaPLfTEf
>>526
>糖類、脂肪類の硝酸エステルが体の随所に…振動しただけでふっとぶわな。
そう言う組み合わせも昔はいたけど、みんな爆発していなくなっちゃったんだよ
549:名無しのひみつ
10/12/03 13:34:05 tJy5SXvc
>>546
スペクトル解析で、少なくとも光ってる星に含まれる元素の種類はわかる。
が、惑星でそれが可能かどうかというと・・・太陽系以外では難しいな。
550:名無しのひみつ
10/12/03 13:35:47 xuZgidd2
リンとヒ素は周期表で同じ族だから、化学的に分子中の元素が置き換わることはありえるな。
しかし普通の生物はヒ素が入るとダメージを受けてしまうが、この生物は受けない。
その違い、防御機構がどうなってるか、ってことなんじゃないかな。
宇宙生物学的に期待される、まったくことなる元素系から独自の進化をした生命体ってのとは違う感じがする。
551:名無しのひみつ
10/12/03 13:37:08 tpqak8dP
>>534
>代謝系のどこか一部で砒素を使うのと代謝系のほとんど全てでリンの代りに砒素が使えるのは
>性質としてかなり違うんだけど話がごっちゃになってない?
初期の生命は後者で今の生命は前者だろうって話で、長い進化の結果だから違って当然
>Secの指定方法なんか見るとむしろ後から使うようになったっぽいけどうなんだろう。
最初は酸素になるかセレンになるか偶然に頼ってたのが、分けてエンコードできるようになっ
たんじゃないの
552:名無しのひみつ
10/12/03 13:37:38 PZ/Omh5K
確かに砒酸(5価)らしいが・・・ATAsって結合弱いらしいのにね。
エネルギー代謝がどうなっているのか興味あるな。
まあそれはそうと、嫌気性生物で高等なものが居ないように、
砒素生物が居たとしても進化は遅く、とても「宇宙人」なんて言え
るようなものは居ないだろうな。
>>549
存在比率はリンの0.1%に対して砒素0.0005%。勝負にもならない。
宇宙にリンよりも多量に存在しているならともかくねえ・・・
553:名無しのひみつ
10/12/03 13:41:36 WeNakGFX
動画ってこれのことかな?
代謝も砒素で置換かー
URLリンク(www.nasa.gov)
554:名無しのひみつ
10/12/03 13:44:07 tJy5SXvc
>>552
まあ、NASAのコジツケを無理やり好意的に解釈するとだ、
ヒ素取り込むとんでもない生物だっている。
→ 生物の多様性すげえ!
→ 宇宙で地球とは違う方法で繁栄してる生物が居る可能性って、思ったより高いんじゃね?
→ 研究予算よこせ。
ってことなんじゃないかな?
555:名無しのひみつ
10/12/03 13:45:41 8O5WVyRD
NASAがいつもやってる発表を勝手に宇宙人と勘違いして世界的にがっかりしてるのは滑稽だな・・
まぁこれでも読んですごさを理解してくれ
<速報>リンの代わりにヒ素をDNA中に取り込む微生物が見つかった -
’m not a scientist.<URLリンク(d.hatena.ne.jp)
556:名無しのひみつ
10/12/03 13:46:59 nxEWVc8n
>>546
他の惑星を観測して、どのような物質構成なのかを予測することは可能だよ。
宇宙にはヒ素がどれぐらいの割合で存在してるのかは分らんけど、
少なくともリン酸が含まれない惑星にも探索範囲が広がったという意味では、かなり影響があると思う。
557:名無しのひみつ
10/12/03 13:47:18 1rBRSkEC
重金属を構成要素にした生物もいそうだな。
ウランちゃんが見つかる日も近い。
558:名無しのひみつ
10/12/03 13:48:07 +3JAnWh8
地球の他の星で生き物がいるという話になってるんだが
これって地球上で見つかったんだろ?
なのにどうして地球外に話が飛躍するんだ?
誰か教えてくれ
559:名無しのひみつ
10/12/03 13:50:02 /YqkFHC2
>>554
はいはいわろすわろす
560:名無しのひみつ
10/12/03 13:50:22 Oe1JgPIA
鷹の爪団×NASAの会見パロディムービー
URLリンク(www.youtube.com)
561:名無しのひみつ
10/12/03 13:50:39 ZX7oxEVZ
へーすごいじゃん。
その細菌とDNAがもっとも近くヒ素を含まない細菌をその湖を同じ環境条件で培養したらどうなるか興味がある。
あとさらにリンとヒ素だけじゃなくて他の元素も置き換わるかどうかの実験もやってほしいな。
562:名無しのひみつ
10/12/03 13:53:35 QeAJaURp
研究室に閉じこもってばっかりいると、勘違いするんだよね・・。
自分のやってることがとんでもないスゴイことだと。
そういう分野の学会で得意げに発表してればええのに・・苦笑
記者から「おまいがっ!(く、くだらん・・)」って聞こえてきたときは
わろたw
563:名無しのひみつ
10/12/03 13:57:15 sgEQEFrf
>>555
凄さがやっと分かった
あと、このスレ住人のショボさも確信した
564:名無しのひみつ
10/12/03 13:57:27 8O5WVyRD
>>558
>>555 を読むといい
DNAに5元素以外を使った生命はSF妄想の中だけの存在だった。
それが実際に存在が確認された事によって生命の可能性が大きく広がったわけよ
今流行の生命が存在できるであろう惑星探しにも影響するだろうね。
565:名無しのひみつ
10/12/03 13:58:18 1rBRSkEC
自分のショボさを棚に上げちゃいかんだろ
566:名無しのひみつ
10/12/03 13:58:27 F6M6Jr3N
>>562
まあその記者も記者で自分に理解できる範疇のくだらないことで騒いでるから、
ここで面白がってるうちら同様くだらないけどなw
567:名無しのひみつ
10/12/03 13:59:36 Blhb1qqf
>>529
化石でしか見つかっていない生物は厳密に言えば
使っていた元素は不明だよ
568:名無しのひみつ
10/12/03 14:01:10 Zbu3Jtuo
またNASAの捏造か
569:名無しのひみつ
10/12/03 14:05:41 KZfFGGIm
>>554
>→ 宇宙で地球とは違う方法で繁栄してる生物が居る可能性って、思ったより高いんじゃね?
宇宙にヒ素の方が多く存在してるなら生命体の可能性が今までより高くなることになるけど、
>>552氏が書いてるようにリンの方がより多く存在するからね。
>>556
その観測で地表のリンやヒ素レベルまで分かるのか疑問という事。
それを調べるためには結局探査機を飛ばして着陸させなければ分からないでしょ。
570:名無しのひみつ
10/12/03 14:06:24 JUTKUZpV
>>497
なるほど。
あとこのブログのアドレスが貼られてなくてかわいそう
URLリンク(ameblo.jp)
571:名無しのひみつ
10/12/03 14:09:56 nxEWVc8n
>>563
1の記事が本当なら生物学の歴史がひっくり返る大発見だよね。
まぁ頭の悪い一般人にはいくら力説しても一生理解できないだろーな(´,_ゝ`)プ
572:名無しのひみつ
10/12/03 14:11:09 Blhb1qqf
>>552
宇宙の時間スケールで考えたら、進化の速さが
哺乳類(とその祖先)並みであることは
いいことばかりとは言えないのではないだろうか
進化が速いと、少し時間が経つと祖先と子孫とで互いに
理解できない存在になってしまう。少なくとも片側通行にはなるだろう
下手したら両方向不通になる
進化が遅くて長く似たような存在にとどまれる方が
他の星系の生物と接触する機会は増やせる、と考えられないか
573:名無しのひみつ
10/12/03 14:13:28 oA1gvazI
その地球上で起きた生物学ですごいことを何故NASAが発表するの?
574:名無しのひみつ
10/12/03 14:14:16 +3JAnWh8
>>564
読んでもわからん...
つまり、生物を構成する要素がリンの代わりにヒ素を使用する
生物が見つかったというだけでしょ?
しかも稀な生物として...。
「広大な宇宙の中で、他の星の生物見つけたければ、地球と同じような
星を探すのが手っ取り早い」
という見方は変わらんと思う。みんなNASAっていう名前に踊らされてん
じゃねーの?
575:名無しのひみつ
10/12/03 14:28:36 bmIM75KY
>>574
今までは、この材料じゃなきゃ生物はできない、と思われてたのが
別な材料でできた(?)生物が地球上で発見されたわけで
ん?じゃあ生物って定義ももっと広げないとイカンかもしれんぞ?
ひょっとして地球外の過酷すぎる環境にアクロバティックに適応した生物もいるかも?
そういうのを見落としたくないし、予算をもっとください、マネー
みたいな感じなのかな?と思ったのだが
576:名無しのひみつ
10/12/03 14:30:07 ZPgw0ZXc
つうか、科学的な意味での生物の定義を書き換えなければならないから、大ニュースってんじゃねえの?
577:名無しのひみつ
10/12/03 14:30:24 HAZvROqE
>>521-522
爆発性の生物か、昔聞いたことがある
そいつはメガンテとかいう(ry
578:名無しのひみつ
10/12/03 14:30:44 PXBKBmna
この理屈だと、DNA絡みの新発見は全部「宇宙生物学上」の発見になってしまうぞw
579:名無しのひみつ
10/12/03 14:38:17 cu3ba4Im
地球の生物すごい!バクテリアすごい!
ワトソンクリックのDNAモデルを書き換える必要あり!
であって宇宙生物なんたらかんたらはいらなかったな
580:名無しのひみつ
10/12/03 14:39:12 iTiApS64
>>564
でも、五元素以外の元素でゼロから生命ができるかどうかまでは分からないんじゃね?
あくまでも元になった型は地球型の細菌であり、
最初に基本的な五元素で構築された生命があって、
それが五元素以外の元素を材料に置き換えるできることが分かったってことでしかないのでは?
まあ、俺もよく知らないんだけどw
「エウロパとか行って調べないと分からない。いや、是非やるべき」
これがNASAの言いたいことじゃないかな。
ただ、太陽系内だと仮に生命が見つかっても、
地球由来の可能性もあるよね。
581:名無しのひみつ
10/12/03 14:43:57 QeAJaURp
多くの研究者はとっくの昔から、構成要素にもいろんなものがあっても
いいことくらい理解してたわけよ。
ありえて当然のものだから、これに関する研究ってのも一部のマニアな
研究者しか行っていない。(これは事実)
電磁的な生命体すらも十分ありえるという主張も今では常識。
なのにリンが砒素って大海の一滴にも過ぎないであろうものを
鬼のクビでもとったがごとく世紀の発見面してるのは同じ
研究者として赤面ものなんだが・・。
582:名無しのひみつ
10/12/03 14:44:51 +3JAnWh8
どうやら今回の発見は、宇宙生物的には
「たいしたこと無さ(NASA)そう・・」
583:名無しのひみつ
10/12/03 14:46:22 bmIM75KY
SETI辛い世の中ですな・・
584:名無しのひみつ
10/12/03 14:52:18 DJz6icot
ELSか
585:名無しのひみつ
10/12/03 14:59:48 a1fH9C80
>ヒ素が多くリンが少ない培養液で培養すると、リンが多い培養液よりは
>成長は遅くなるものの、細胞数が6日間で20倍以上に増え、
>GFAJ1はヒ素を取り込んで成長することを確認した。
これだけだと結論としておかしいだろう。
新聞記者が悪いんだろうけど。
586:名無しのひみつ
10/12/03 15:00:47 iBWS4jGy
>>458の記事によれば、、
>原始の生命は砒素が多い環境で発生し、リンを使う生命はその後で発生した可能性がある。
砒素DNAからリンDNAが発生した可能性なんてあるのか?
587:名無しのひみつ
10/12/03 15:08:33 1rBRSkEC
>>586
強引すぎる推測だな。
ヒ素分の多い天体に探査機飛ばしたいから無理矢理そういう方向に
もっていきたいんだろうな。
588:名無しのひみつ
10/12/03 15:14:44 a1fH9C80
>>586
砒素DNAとかリンDNAってなんだよw
589:名無しのひみつ
10/12/03 15:16:03 tJy5SXvc
>>581
逆だと思うな。アイディア自体は昔からあるんだけど、リンがDNAの構成要素として
あまりにも普遍的で、アイディア倒れになるだろうことが明白だと思われてたから、
キャリアを潰してまで研究しようって人が少なかっただけ。
590:名無しのひみつ
10/12/03 15:19:06 iBWS4jGy
>>587
もうひとつは、砒素DNAとは別系統で、その後にリンDNAが発生したという意味にも読めるな。
そうすると地球は、2度生命が誕生したことになる。
>>588
もちろん既知の生命がDNAにリンを含んでいたところ、今回新発見の生物はそのリンに代わって砒素を使ってるという意味ね。
591:名無しのひみつ
10/12/03 15:20:23 AXTiiZQS
そもそも宇宙にはより軽い原子の方がたくさんあるんだから、
はじめが砒素であとから燐ていうのはまずないんじゃないの。
よほど特殊な前提でも仕込まないと
592:名無しのひみつ
10/12/03 15:21:03 H39ndVyC
>>590
あくまでも想像だが、原始生物ではリン酸とヒ酸を区別できなかったのが、
より豊富で安定なリン酸を選択的に取り込むように進化したんじゃないかと思う
593:名無しのひみつ
10/12/03 15:24:00 F6M6Jr3N
>>586
もしそんなことがあってこいつがその生き残りなら、
間違いなくこいつを既存の分類群に入れて発表できないレベル。
そうじゃない程度なのよ実際。
この発見は地球の生命の適用の可能性をものすごく広げるようなすっごい発見なんだけど、
NASAの発表が明らかにおかしな方に誤解させる方向に持ってかれてる。
594:名無しのひみつ
10/12/03 15:24:14 a/PmQiel
生命を構成するのが6元素だけ
その前提が、おかしいだろ
まったく別元素の生物もあり得るし
肉体のない生命、
精神だけの生命体、
そういうものも実在するはず。
595:名無しのひみつ
10/12/03 15:27:41 bmIM75KY
(δ3λ3)
596:名無しのひみつ
10/12/03 15:29:21 baaFSLEn
そういえば、日本時間の午前4時くらいにNASAから発表される
宇宙生命に関するなんたらってやつはどうなったんだ?
597:名無しのひみつ
10/12/03 15:30:16 F6M6Jr3N
>肉体のない生命、
>精神だけの生命体、
>そういうものも実在するはず。
あっても検出できないけどねw
ミーム的な物質を伴わないにも関わらず生命のように自己複製しうる情報は存在し得るはずだけど、
実体がないから人間にはそれを知覚出来ないかもしれない。
598:名無しのひみつ
10/12/03 15:30:23 tJy5SXvc
>>596
その発表がこれ。宇宙に生物がある可能性が"広がった"って主張だった。
599:名無しのひみつ
10/12/03 15:30:32 TPRXMaeG
人間には感知できない別の生命体がすでに地球上に居るってことか?
600:名無しのひみつ
10/12/03 15:30:59 F6M6Jr3N
>>596
残念ながらこれ。
601:名無しのひみつ
10/12/03 15:32:28 F6M6Jr3N
>>599
俺も人間だから否定も肯定も出来ない。
602:名無しのひみつ
10/12/03 15:32:37 tJy5SXvc
>>599
なら、そんなモン考えるはムダもいいところじゃない?
人間が感知できなくて、相互作用もしないってんなら、居ないのと一緒。
603:名無しのひみつ
10/12/03 15:33:26 vSiddh4z
>>578
まあ、大広義的な意味では間違ってないわな。
地球の生命だって宇宙の生物なんだしw
604:名無しのひみつ
10/12/03 15:33:30 PXBKBmna
NASAの広報って江戸の興行師みたいになってきてるな・・・・・
605:名無しのひみつ
10/12/03 15:34:40 baaFSLEn
>>598>>600
凄い発表だと思って期待してたけど
ちょっとがっかり・・・
606:名無しのひみつ
10/12/03 15:35:32 a1fH9C80
>>590
>>1の記事が内容不十分で、
>ヒ素を生命活動の根幹となるDNAに取り込んで成長できる細菌
の定義がわからんし、どうしてそういう結論になったのかも意味わからん。
リンを薄めて砒素を多めにして培養して、培養速度遅くなったのなら、
それはリンが薄かったから遅くなったのであって、砒素があったから培養
できたという結論には普通ならない。意味不明だ。
>>458によれば
>リン酸塩と砒酸塩はどちらも凝集させることができるが、この凝集した
>塊はわずかに負の電荷を帯びるため、わずかに正の電荷を帯びている
>DNAがこの塊に引き寄せられる可能性がある
とも書かれている。
エネルギー代謝物質のATPがATAsに変わっただけであって、DNAは普通に
リン酸結合のものなんじゃないの。
607:名無しのひみつ
10/12/03 15:37:12 tJy5SXvc
>>606
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
ここで分かりやすく、詳しく解説してくれてるから一度読んでみて。
608:名無しのひみつ
10/12/03 15:38:05 xuZgidd2
>>458を見る限り、DNAの構成要素としてヒ素を使用してるとまでは書いてないな。
ヒ素化合物とDNAが静電引力でくっついていただけじゃないかという推測だね。
609:名無しのひみつ
10/12/03 15:39:21 a1fH9C80
>>607
ありがと。読んでみる。
610:名無しのひみつ
10/12/03 15:39:40 rqjuW9ZS
このバクテリアの塩基配列パターンを調べて、既知の進化系統樹との関連を
調べてほしいものですね。 wktkしますなぁ。
611:名無しのひみつ
10/12/03 15:44:05 iBWS4jGy
>>592
より豊富で安定なリン酸がある状況で、最初に砒素でなければならなかった理由はなんだろう。
それから一旦、砒素でできたDNAがコピーされる時に、リンが摂り込まれる可能性はあるんだろうか・・・
wiredの記事の最後の方でも触れているが、よくわからないな。
>>593
wiredの記事にも書いてあるが、「砒素を利用して光合成を行なった最初の生物」につながる直系の子孫と考えているらしい・・
文脈からすると、それぞれ独立して誕生した生命ということではないようだが、どうやって砒素とリンが入れ替わるのか知りたいな。。
>>608
「この細菌は、砒素の一種を自身の細胞機構に取り込むだけでなく、DNAにさえ取り込むようだという。」
612:名無しのひみつ
10/12/03 15:44:42 a1fH9C80
>>607
>GFAJ-1を,リンを全く含まず,代わりにヒ素を含む人工培地(+As/-P)で
>培養することに成功した
この『リンを全く含まず』の部分が重要なのに、新聞記者って本当に適当な
記事書くよね・・・。
613:名無しのひみつ
10/12/03 15:47:38 tJy5SXvc
>>612
だよね。朝日とか、ただ単にヒ素を代謝する(食べる)生物が発見されたみたいな書き方するもんだから、
誤解してる人たくさんいると思う。
614:名無しのひみつ
10/12/03 15:49:29 bmIM75KY
この生物は人間にとって有害?
615:名無しのひみつ
10/12/03 15:50:07 a/PmQiel
■■■■ 贖罪 酒井法子 ■■■■
スレリンク(books板)l50
616:名無しのひみつ
10/12/03 15:50:25 RuJxvnYi
ホットスポット下で無酸素・硫黄系の生態系が発見されたことのほうがよほどセンセーショナルだけどw
617:名無しのひみつ
10/12/03 15:52:11 tJy5SXvc
>>616
その硫黄細菌やらよりも、もっとレアでユニークなゲテモノが見つかったってことで、
超大発見。ただ、一般の人にはなかなか分かってもらえないのが悲しい。
618:宇宙人
10/12/03 15:54:39 /MsjRNfv
太陽系の星にすら満足に行き来できない今の地球人の科学力じゃ
我々宇宙人の解明など到底無理だわな。
今の地球人は我々宇宙人が100万年前に初めて着陸に成功した火星にすらまだ行っていないんだろう?
だいたいエンジン使ってロケット飛ばしてる時点で
我々宇宙人の科学力からすれば
君ら今の地球人は
その祖先であるホモサピエンス以下の存在だよw
勿論、我々今の宇宙人からすれば
地球を支配する事など、君らが朝食にパンを焼くくらい
簡単な事さ。
勿論のこと、我々宇宙人の科学力にかかれば
地球の大変動を自由にコントロールできるし
その変動による地球生物の被害を無効化することだって容易いものさ。
君らが朝パンを焼くかの如くね。
それくらい我々宇宙人と今の地球人には差がある。
まあ、君ら地球生物が絶滅しそうな時期になったら
我々が助けるので心配無用だw
安心してくれたまえ。
619:名無しのひみつ
10/12/03 15:59:32 vEl1O1Gr
代謝系がヒ素に置き換わってるとして、得られるエネルギー的にはどうなるのか説明してくれる化学系の人はおらんか
620:名無しのひみつ
10/12/03 15:59:59 a1fH9C80
ホモサピエンス = ヒトの学名
621:名無しのひみつ
10/12/03 16:03:54 EVvYoKNO
まぁ、前から炭素がケイ素に置き換わったシリコン系宇宙生物の
話はSFにもよくでてきてるわけだし。
スタトレ大好きなトレッキーからみたら、やっとNASAは見つけたか、
ぐらいにしか思わないよ。
ヒ素がリンと置き換わった世界の植物の肥料は
窒素ヒ素カリなんだろうな、なんて考えたりしてた。
622:名無しのひみつ
10/12/03 16:05:14 dXnMAUBf
>>543
なさ で変換するんだ!
623:名無しのひみつ
10/12/03 16:12:43 9z3aQxcq
テレビの科学番組などでETという言葉を聞くたびに
この映画のETの顔を皆思い出してるだろうが、
別に現実のETがこんな顔をしているという根拠は何~もないんだよな。
「スピルバーグがまたやった!」というキャッチコピーだけで
お客さんを呼べていた「イベント映画監督」のハッタリだね。
シンドラーもこれも映画というより「10年に一度の一大見世物エンターテイメントですよ~イベント」だからな~
もうこうゆう人でてこないのね。
スピルバーグがまたやった!なんだね実に~。
624:名無しのひみつ
10/12/03 16:12:49 EVvYoKNO
>>617
その通りで硫黄系細菌は、酸素は使わないが我々炭素生物と
仕組みは一緒。
酸素の代わりに硫黄を生物代謝に使うだけだからな。
625:名無しのひみつ
10/12/03 16:18:16 z8SFhh9z
>>624
生物代謝って何?
硫黄細菌は酸素原子が無くても(例えば-OH基を-SH基で代替して)生きられるの?
626:名無しのひみつ
10/12/03 16:30:51 KZfFGGIm
>>599
それはもはや科学じゃなく哲学だろ
627:名無しのひみつ
10/12/03 16:31:12 5aT5Sp4A
宇宙での生命探査の可能性を広げるっつんんなら、せめて
水が全く不要でアンモニアの海で暮らせる生物とか発見
しないとな。
628:名無しのひみつ
10/12/03 16:31:23 2TnVDUpd
H2Sのエネルギーを使う生物は多い
でもH2SをH2Oの代わりにするのは勿論無理だwww
629:名無しのひみつ
10/12/03 16:33:18 5aT5Sp4A
>>602
人間には感知できないが向こうは感知してるってなると
ちょっとイヤンな感じ
630:名無しのひみつ
10/12/03 16:34:29 /MsjRNfv
あ
631:名無しのひみつ
10/12/03 16:36:20 F6M6Jr3N
>>625
還元材に水の代わりに硫化物イオンや硫化水素をつかうけど、
溶媒としての水の代わりはもちろんして無いし、
生体物質の構成要素としても酸素の代わりに硫黄を使っているところはない。
>>627
水以外の物が溶媒になれる条件てなるとやっぱり厳しいよね。
632:名無しのひみつ
10/12/03 16:39:36 /MsjRNfv
>>602
知らぬが仏って奴か
633:名無しのひみつ
10/12/03 16:43:07 uveMjc08
林真須美【学術名:ヒソハヤシマスミ】
生息地:和歌山
食事:主にヒ素入りカレー
634:名無しのひみつ
10/12/03 16:48:03 /0vNx9w9
こんなのサイエンス紙にでも載せれば済む話だ
態々こんな発表の仕方するから返ってNASAが怪しく見える
635:名無しのひみつ
10/12/03 16:55:30 HgZDfExx
>>627
今回の発見がまたそういう新種の発見ができる可能性を広げてくれたって事だね
636:名無しのひみつ
10/12/03 16:56:17 /YqkFHC2
>>634
だから同時なわけですが。
637:名無しのひみつ
10/12/03 17:10:41 Q47zXcL5
大袈裟に記者会見する必要あったのか?
人騒がせなだけだったな
睡眠時間を返せ
638:名無しのひみつ
10/12/03 17:12:02 zVpE/lzH
>>634
まったくだよなw
こっちは睡眠不足でいい迷惑・・w
639:名無しのひみつ
10/12/03 17:12:30 ibsxRXnN
炭素の代わりにケイ素を使う生物はまだ見付からないのか
640:名無しのひみつ
10/12/03 17:14:37 EUILI2aN
Asにゃんぺろぺろ(^^)
641:名無しのひみつ
10/12/03 17:17:30 ayUlcZpT
生物にヒ素が使われないなんて決めつけてたのは科学者
自作自演にしか見えない
642:名無しのひみつ
10/12/03 17:18:34 f2Ur8CWD
>>614
有害になるかは人間しだい
後のバイオハザードである
643:名無しのひみつ
10/12/03 17:22:37 A9SirK88
■進化に関する誤った理解
・進化に目的はない:進化が目的を持っておこなわれている、という誤解。
テレビ番組などでは、(進化仮説の用不用説を引用して)「高いところの葉っぱを食べるために、キリンは首が長くなりました」とか、
「これは生き残るための戦略だったのです」といった表現のしかたがごく一般的である。このような表現においては、
比喩としての進化の自律性ばかりが強調され、そもそも偶然性・予測不可能性なしには存在し得ない自然の本質というものが
すっぽりと見落とされてしまっている。いっぽう、たとえば以下のように表現すれば、ことの経緯をより正確に表現できるであろう。
「首の長いキリンの方が(短いほかのキリンより)多数の子孫を残せたため、結果として首の長いキリンばかりになりました」
・人間は進化の頂点にいるのではない:人間という種が進化の最終ゴールである、といった誤解。
人間中心主義にしばしば援用される誤用であるが、
進化はハシゴのような一本道ではなく、木の枝のように多方に伸びていくもので、人間はその枝の一部である。
(系統樹を参照)個々の種はそれぞれ異なった環境に適応してきたのであり、
現在ある種もすべてそれなりに模索した結果といえるのである。
また適応の過程に終わりというものはない。
・進化は進歩ではない:進化と進歩を混同している誤解。
進化(英:evolution)とは狭義には「時間の経過に伴う生物集団中における遺伝子頻度の変化」であって、
進歩(英:progress)という概念とはまったく別のものである。
地中で生活するモグラの目が退化していることも進化の結果であり、クジラの手足が退化していることも進化の結果である。
また人間に尻尾がないのも進化の結果である。
しかし、「進化」を意味する"evolution"はラテン語の"evolvere"(展開する)に由来し、単純なものから複雑なものへの
順序だった展開という意味を含んでおり、日常語としては"progress"(進歩)という概念と強く結びついていた。
さらに発生学の専門用語としては、前成説(=展開説、前成説と後成説を参照)を指す用語として使われていた。
エラズマス・ダーウィンはこの前成説のプロセスを指す"evolution"を系統発生のプロセスを指す語に援用したが、
「進歩」も「前成説」も「進化」とは相容れないものであったので、チャールズ・ダーウィンは「種の起源」(初版)の中では
"evolution"という語を使うことを避け、"descent with modification"(変化を伴う由来)という語を使っていた。
その後、ハーバート・スペンサーらの宣伝によって、「進化」を意味する語として"evolution"が定着したが、
この語が「進化=進歩」という誤解を産むタネになってしまった。
オンライン百科事典『ウィキペディア』より
644:名無しのひみつ
10/12/03 17:30:44 Oe1JgPIA
【ズコー】宇宙人発見かと思ったのに…NASAにやられました
スレリンク(newsplus板)l50
645:名無しのひみつ
10/12/03 17:30:59 ejA0wJwH
モノポールが見つかったみたいなことか
646:名無しのひみつ
10/12/03 17:34:54 HgZDfExx
砒素とリンの違いだけで配列はまったく一緒なんて細菌もいるのかな
647:名無しのひみつ
10/12/03 17:40:10 5S4WYw8W
>>641
決めつけてないから研究して発見されたんだろ
仮説が現実になる事がどれだけ難しい事か分かってんのか
648:名無しのひみつ
10/12/03 17:44:20 a1fH9C80
>>641
ヒ素は人体にとっても必須ミネラルだよ。
必須微量元素っていうやつ。
毒物かどうかなんて、適量を外れるかどうかにかかってる。
もはやジョークだけど、Dihydrogen Monoxideなんかの有名な規制騒ぎが
実際に起きたことがあるくらい、有害物質に対しての認識って曖昧
なんだよね。
Dihydrogen Monoxide ↓
URLリンク(ja.wikipedia.org)
649:名無しのひみつ
10/12/03 17:54:11 NMOJq0rS
凄いことだがTVでやる意味がわからん。
>>648
もはやジョークではなくて、ジョークなんだが。
真に受けた人はいるがたいした騒ぎにもなってないはずだし。
そもそもヒ素が毒性を持つからってDNAに使われるはずがないなんて思った科学者なんていないだろ。
650:名無しのひみつ
10/12/03 17:56:00 7Rqqzg83
真核生物の出現に匹敵する大事件だな。
651:名無しのひみつ
10/12/03 17:59:25 hXBqmg+a
深海火山のそばにエビがいるだけで、
生命体の強さは実証されていたとおもってたんだけど。。。
NASAはどーしたんだろ?
652:名無しのひみつ
10/12/03 18:00:48 5S4WYw8W
>>651
あんたがアホなだけ
653:名無しのひみつ
10/12/03 18:01:00 /LS7c3lC
次はアンチモンに置換だな
654:名無しのひみつ
10/12/03 18:02:36 q+fzzARB
ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ /ヽ
,.‐'´ `''‐- 、._ヽ /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
[ |、! /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''  ̄ ̄ |l !ニ! !⌒ //
. i.! l .::::: ソ;;:.. ヽ、._ _,ノ' ゞ)ノ./
` ー==--‐'´(__,. ..、  ̄ ̄ ̄ i/‐'/
i .:::ト、  ̄ ´ l、_/::|
! |: |
ヽ ー‐==:ニニニ⊃ !:: ト、
おれたちはとんでもない思い違いをしていたようだ。これを見てみろ。
まず「クソスレ」を英字で表記する
『KUSOSURE』
これを逆にすると、
『ERUSOSUK』
そしてこれを更に日本語に直すと
『エルソサク』
スレを立てたのが>>1と言う事を考えれば末尾に『クソスレ』を加えるのが当然だ。
すると導き出される解は
『エルソサククソスレ』
そして最後の仕上げに意味不明な文字『エルソサク』
これはノイズと考えられるので削除し残りの文字を取り出す。
するとできあがる言葉は・・・・・・『クソスレ』。
つまり!『クソスレ』とは『まさにこのスレッド』を表す言葉だったのだ!!
655:名無しのひみつ
10/12/03 18:06:16 a1fH9C80
>>649
>そもそもヒ素が毒性を持つからってDNAに使われるはずがないなんて思った科学者なんていないだろ。
へー。
656:名無しのひみつ
10/12/03 18:07:42 HAZvROqE
>>649
>2003年にはアメリカ・カリフォルニア州アリソ・ビエホ市の議会で、
>ウェブサイトのジョークを真に受けた担当者らがDHMO規制の決議を試みるという出来事が起きている
>(決議自体はジョークが判明したために中止された)[1]。
規制ってのはこれのことだろw
657:名無しのひみつ
10/12/03 18:14:15 Oe1JgPIA
>>644の元記事、新聞の見出しが「NASAにやられました」www
宇宙人発見かと思ったのに…NASAにやられました
URLリンク(www.asahi.com)
前略
国立天文台の渡部潤一教授は「科学的には面白い話だけど、成果を大きく
周知したいNASAの思わせぶりな作戦にメディアもみんなもうまいこと
やられたね」と話した。(東山正宜)
658:名無しのひみつ
10/12/03 18:17:02 NMOJq0rS
>>655
そういう書き込みって所詮ニュース+だからか?
>>656
中止されてるじゃん。
一時期2chでやけに広まったが。
659:名無しのひみつ
10/12/03 18:25:11 Oe1JgPIA
日経は朝日より見出しはやさしいな、でも記事の内容は、
関係者自ら「スゴイ、スゴイ」言ってるという話
NASA「宇宙人ではないが大発見」 記者会見詳報
異質の生命体見つける
URLリンク(www.nikkei.com)
前略
一、地球上にこれまで知られているタイプの生命とは違う生命が存在しているならば、
宇宙のほかの場所でどんな生命が存在するかを知る扉をこじ開けたことになる。とても
すごいことだ。生命がどのように誕生して、どこへ向かっていくのか理解にもつながる。
中略
一、ETのような宇宙人を連れてくるのでは、という推測が飛び交っていた。もし本当
ならそれもすごい発表。でも地球上で今回見つけた細菌もものすごい。昔、テレビ番組
「スタートレック」に、炭素をシリコンで置き換えた登場人物がいたのを覚えている人
も多いだろう。今回の細菌は同じ置き換えではないが、リンをヒ素で置き換えている。
教科書の一部を書き換えることになるはずだ。ただ、がっかりさせてしまったなら申し訳
ないが、今回のことを大発見として見る人も多い。
一、今回の研究成果をきっかけに新分野の研究開発が始まる。生命の定義も変える。
生命探索で何を探すべきかについてもっと情報が手に入ったので、ETも見つかるかも
しれない。
660:名無しのひみつ
10/12/03 18:26:08 PXBKBmna
日経が異常に大きく扱ってるのが気になるんだが。
今まで日経の1面に科学記事が載ったことってあったっけ?
財界主導で世界的な宇宙開発予算増額キャンペーンでもやってるんだろうか。
661:名無しのひみつ
10/12/03 18:26:30 sm/aqgV/
地球上なら地球上って先に言っとけよw
662:名無しのひみつ
10/12/03 18:28:55 Oe1JgPIA
>>660
俺は日経も「NASAにやられたw」と見るがね。
663:名無しのひみつ
10/12/03 18:34:51 Oe1JgPIA
NASA<「すげー、スゲー」wwww
「地球外生命いたら面白い」「少し飛躍ある」科学ファンら
NASAの異質生命体
URLリンク(www.nikkei.com)
前略
冷静な意見も。宇都宮市の無職、栗原義一さん(61)は「一瞬、ワクワクしたが宇宙のことではなく
地球の中での発見だった。人類は地球の中のことすらいまだに未知なのだと感じた。だから宇宙で
何があってもおかしくはないだろう」。
青森県の会社員、石川和圭子さん(26)は「面白いとは思うが、今まで見つかっていなかったもの
が見つかっただけで、(宇宙との連想は)少し飛躍があるのでは」と冷静に分析していた。
664:名無しのひみつ
10/12/03 18:35:11 ikye2zFn
NASAはこの内容にしては発表前の宣伝が大袈裟だったな
665:名無しのひみつ
10/12/03 18:40:29 7Rqqzg83
>>658
はあ?元の記事がそうなってると書いてあるだろが。日本語読めんのか?
そもそも報道された記事全般についてスレが立つのが+だろうに。
666:名無しのひみつ
10/12/03 18:49:56 a1fH9C80
>>658
なんて書けばお気に召したでしょうか?
667:名無しのひみつ
10/12/03 18:53:52 s1NVLebu
燐に比べて
砒素の電気親和力は小さい
要するに
・結合が弱い
・よって不安定
・よって分子変換でも小エネルギーしか取り出せない
又、
・存在数が原子数が大きくなるほど極小となる
なので砒素生物は存在しにくい
これと同じ理由でCがSiやGe
に置き換われないということ
反論ある?
668:名無しのひみつ
10/12/03 18:57:09 PcKdWpte
でも、DNAの2重螺旋とかはいっしょなんざましょ?
669:名無しのひみつ
10/12/03 19:06:51 /OJRZoz6
>>663
> 青森県の会社員、石川和圭子さん(26)は「面白いとは思うが、今まで見つかっていなかったもの
> が見つかっただけで、(宇宙との連想は)少し飛躍があるのでは」と冷静に分析していた。
全く同感。
あくまで地球という環境の範疇での話じゃねえか。
宇宙と全く関係ない。
さんざんもったいつけておいてこれかよ。
670:名無しのひみつ
10/12/03 19:07:54 Oe1JgPIA
NASA<「教科書を書き換える大発見!」www
教科書会社「面白い発見」 すぐ採用とはいかず
NASAの異質生命体発見
URLリンク(www.nikkei.com)
NASAなどの研究者が「教科書を塗り替える発見」と強調したのを受け、国内の教科書会社も
「非常に面白い発見」と評価した。ただ、学説の定着が前提といい、教科書に反映されるにしても
時間はかかりそうだ。
中略
三省堂(千代田区)の担当者は「検定制度があり、学説として確定しないと教科書での採用は難しい」
としながらも、「興味を引く内容。解説書などで取り上げることはありうる」としている。
671:名無しのひみつ
10/12/03 19:08:46 tJy5SXvc
>>667
地球上では今でも、局所的にはCが不足してたり、リンが不足してたりする場所があるわけで、
そういった場所で珪素生物なり、ヒ素生物が他にいる可能性はある。
そう簡単には見つからんと思うけど。
672:名無しのひみつ
10/12/03 19:10:06 A2DeOrMt
>>668
そうっぽい。
16SrRNAの分析の結果はプロテオバクテリアの1グループ、ハロモナス科の1種だと分かったそうで、
代謝としてはすごい発見だけど特別他の生物の系統から孤立した特別な存在ではないようだ。
673:名無しのひみつ
10/12/03 19:12:02 BNCblAyU
>>667
て事は多細胞の高等生物には進化しにくい(できない?)という事か。
砒素生物見てみたいなーと思ったけど砒素以外が同じなら
そんなに姿形が違うものは出来上がりそうにないね
674:名無しのひみつ
10/12/03 19:13:11 r8nP7Sgd
obama「こりゃ宇宙のこと調べてる場合じゃないからNASA潰していいよねニヤッ」
675:名無しのひみつ
10/12/03 19:19:03 TfEZLl7x
空には星がたくさんあるように見えますが、
その中で惑星を持つ恒星の割合>その惑星が液体の水を持っている割合>そこで生命が偶然に発生する確率>その生命が宇宙に進出できるところまで自滅しないで発達できる確率>さらにその自滅しないでいてくれる期間が、我々地球人類と同じ時期にある確率
と考えてくると、これらの条件を全部満たしてくれる宇宙人が、行き来可能な範囲にあってくれる確率こそ、まさに天文学的と言えましょう
676:名無しのひみつ
10/12/03 19:28:43 noRDgrGZ
今日は早く寝る
677:名無しのひみつ
10/12/03 19:34:50 QwVPDlgW
∧∧
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
678:名無しのひみつ
10/12/03 19:41:19 HAZvROqE
>>675
>その生命が宇宙に進出できるところまで自滅しないで発達できる確率
現在の統計では100%ですね!
>さらにその自滅しないでいてくれる期間
統計上自滅確率は0%ですね!
まぁロマンだよな
679:名無しのひみつ
10/12/03 19:42:48 YQfFu+5r
>>674
逆、オバマは基礎科学分野の予算を増やしている
むしろ減らそうとしているのは共和党(特に宗教右派)
今回のパフォーマンスの背景には先日の中間選挙の共和党の圧勝があるんじゃないかと思う
680:名無しのひみつ
10/12/03 19:45:00 Khv+iGbA
ハッキリ言って、これぐらいのこと俺は前から知ってたけどね!!
681:名無しのひみつ
10/12/03 19:50:01 t+AQDLZm
なにこの密リターンズ
682:名無しのひみつ
10/12/03 20:10:10 SADg98o2
やはり周期律表で真上の窒素Nの硝酸HNO3でリン酸HPO3を置換した
ニトロ化生物を探さないとまずいのではないか
砒酸生物よりいっぱいいるはずだ
683:名無しのひみつ
10/12/03 20:15:35 41uzcCaZ
信じられないのでもう一度確かめてほしい
684:名無しのひみつ
10/12/03 20:18:16 cu3ba4Im
今晩はヒ素入りカレーでも食うわ
685:名無しのひみつ
10/12/03 20:28:09 MwW4TOH/
ズコーの用意しときますね
┏━┳┳━┳━┓
┣ヽ /∧∧(・ω・)┫
┣━┻╋━╋━┫
┣、ハ,,、 \(. \ ノ┫
┗┻━┻━┻┛
1/36ズコー
完成図
∧∧
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、
686:名無しのひみつ
10/12/03 20:55:27 10KjjmTm
謎の宇宙船発見!
じゃなかったんだ(´・ω・`)
687:名無しのひみつ
10/12/03 20:57:56 LC3+cyaI
これってヒ素が猛毒なのが→リンが猛毒に入れ替わるって話か?
688:名無しのひみつ
10/12/03 20:58:41 8zu8kFIb
会見前から砒素って漏れてたけど
宇宙人がいるとかそういう類の発表があると思ってた奴は情弱
689:名無しのひみつ
10/12/03 21:06:34 06KktUk5
リンの代わりに砒素がはいったら、DNAのらせんの溝や直径がでかくなる。
そうすると、それに働く酵素郡も全部サイズを換えなきゃならん。
DNA生物の時代に起きたのか、RNA生物の時代に起きたのか、ようわからん。
RNAより先にあったのなら、桃白い。
690:名無しのひみつ
10/12/03 21:07:58 /vc7JMiP
ゲノム解析してどの時点で分岐したのか調べて欲しいな
691:名無しのひみつ
10/12/03 21:14:59 tt+RslpF
PがAsに置き換わった生物がいるのなら
CがSiに置き換わった生物が存在する可能性も出てきたんじゃね?
692:名無しのひみつ
10/12/03 21:17:32 /vc7JMiP
適応の結果砒素を使うようになったのか、それとも元々砒素使ってたんだろうか
693:名無しのひみつ
10/12/03 21:18:26 nxEWVc8n
>>689
おー、それもそうか。
DNA転写用のRNAポリメラーゼやリボソームもこのバクテリア専用のサイズなんだろうか。
だとしたら普通の生物とは細胞の挙動が少し違ってそうで興味深いなー。
694:名無しのひみつ
10/12/03 21:29:35 9S3IYAGU
>>693
あれ?
よくよく考えたらこれって大発見じゃね?
695:名無しのひみつ
10/12/03 21:37:50 /vc7JMiP
大発見なのは間違いないだろ
地球外生命云々ってNASAの後付けが見当違いなだけで
696:名無しのひみつ
10/12/03 21:40:07 umuh8H8C
>>691
だから大発見なんだよ、置換恐ろしい
697:名無しのひみつ
10/12/03 21:43:26 PwkPs9cz
日本だったら、蓮舫に仕分けされても文句言えないレベル
698:名無しのひみつ
10/12/03 21:46:27 +8btZrHT
実は地球外生命体だよ。本当は地球外生命体の報告であってるんだけど
アメリカ的に北朝鮮に刺激を与えないようにそうしたみたいだよ。
アメリカ的には北は地球外らしいよ
699:名無しのひみつ
10/12/03 21:52:12 i726x6Qd
っていうか一旦
地球外の議論やめろよw
700:名無しのひみつ
10/12/03 21:53:57 iBWS4jGy
>>692
元々砒素を使っていた。
燐を使っている生物を砒素の培地で育てたら砒素に置換した、というのは間違い。
701:名無しのひみつ
10/12/03 21:54:33 L4n4qG3a
>>689
リン培地でも生きていけるなら、酵素とかリン用とヒ素用両方持ってんのかな?
702:名無しのひみつ
10/12/03 21:55:27 fAEXB/jS
ここまで異なってるのに「細菌」なの?
703:名無しのひみつ
10/12/03 21:55:30 IZ226yfV
影でNASAはヒソヒソ話。あ~ぁっエックス・ファイル並に後味がスッキリしないなぁ。
704:名無しのひみつ
10/12/03 21:56:55 L4n4qG3a
>>700
あ、そう・・
705:名無しのひみつ
10/12/03 22:34:03 Yf6160Lq
残念がってるヤツはバカ
706:名無しのひみつ
10/12/03 22:36:24 NipxB+S7
大発見なんだから普通に発表すりゃよかったのに
なんでわざわざガッカリ感を植えつけるんだ
707:名無しのひみつ
10/12/03 22:43:50 4tOg0UJa
宇宙人から教わったって言えよ
708:名無しのひみつ
10/12/03 22:45:20 Js6Vl307
巨人の可能性?
709:名無しのひみつ
10/12/03 22:50:30 IVbDq26B
ヒ素って周期表でリンと同族だからありえなくはなかったわけか
なら炭素と同族であるケイ素生物も存在するのか
710:名無しのひみつ
10/12/03 22:56:36 M7oGYtsO
リンが全くない培地で培養できたとしても元々自分達の体の中に残ってたリンを細々と使いまわして生存・増殖を続けてる可能性もある。
もしそうだとしたらいずれ増殖が頭打ちになるよね。
体の全てのリンをヒ素に置き換えることが可能で、その完全置換固体だけを分離して、そこから累代・増殖が可能かと言うところまで確かめたのかな。
711:名無しのひみつ
10/12/03 23:13:56 CU29X65+
ゲノム解析や応用を考えると医療や食料や衣料に転用出来るのは20年後30年後だよな…
つまんね
712:名無しのひみつ
10/12/03 23:14:57 ckxISou1
宇宙で生命が発生しそうな環境の範囲を広げたのは
こんなのより超好熱菌のほうだろ。
水の沸点超える温度下で生育するなんて常識外だった。
713:名無しのひみつ
10/12/03 23:27:37 GpfhMAFa
どろどろに溶けたマグマの中に珪素生物がいるかもしれない。
常温ではマグマと一緒に固まって生命体として活動しない。
もしそんな生き物がいても検出は難しいだろうな。
714:名無しのひみつ
10/12/03 23:36:26 pdz3RncL
形の概念が違うだろうから人間には認識出来ないんじゃね
715:名無しのひみつ
10/12/03 23:43:25 LlONozj/
ヒソリンは試験管ペットとして売り出されるの?
716:名無しのひみつ
10/12/03 23:49:40 1P9D1KmU
たんぱく質を生命要素としない生命がいてもおかしくはない。
宇宙には金や白金やレアメタルなんかを要素とする生命もいることだろう。
717:名無しのひみつ
10/12/03 23:54:26 iAL73pjz
DNAのリンがヒ素に置き換わってたらもはやそれDNAじゃないんじゃないの?
DNA=デオキシリボ核酸
核酸=塩基+五炭糖+「リン」酸なんだから
718:名無しのひみつ
10/12/04 00:03:04 r6q8HjzJ
結局、リンが必要な条件下で生まれたバクテリアが
ヒ素でもなんとか生命を維持できるってレベルなんだよな
上手く宣伝したけど、色々足りない感じ
サイエンスっぽい論文
719:名無しのひみつ
10/12/04 00:03:39 Vihshnui
>>717
現実に起こってる話なので、
そのうちビスマスのDNAも出てきたりして
720:名無しのひみつ
10/12/04 00:09:16 1Mn9GIlW
正直、同族元素で生体有機化合物を作るというのは
新しい発想じゃないし、自然界にいても
想像付きそうな範囲内のことだが、
実際に発見したことは称賛に値すると思うよ。
転写・翻訳の機構とかいろいろ興味あるし、
遺伝子工学、タンパク質工学的にも新規な
有用物質の合成のヒントになるかもだしね。
721:名無しのひみつ
10/12/04 00:11:34 Bd3WJjgO
>>719
ヒ素やビスマスになったら違う化学物質だから「DNA」っていう名前じゃないんじゃないの?
だからヒ素やビスマスのDNAなんて言わないんじゃないか?
722:名無しのひみつ
10/12/04 00:21:15 CecmQV4f
恐山には絶対何かがいるぞ
723:名無しのひみつ
10/12/04 00:23:20 MEtCaQ3X
ならやっぱり「細菌」って言っちゃおかしいよね
724:名無しのひみつ
10/12/04 00:24:28 0An+zcYa
想像以上のガカーリ感
・・・と思ったら「食う」というか、DNAにも利用してるのか、
それはそれですごいなあ。地球外生命「発見」とはあんまり関係ないと思うけど。
725:名無しのひみつ
10/12/04 00:32:33 f037HVYs
>>721
核酸の「核」はその名の通り遺伝子に存在するからであって
これまでの定義の「リン酸」の部分が書きかえられるだけだと思うよ
ただATPは確実に変わるね、上に出てるけどATAsとかかっこよすぎ
726:名無しのひみつ
10/12/04 00:33:05 +BctOkyh
ヽ('A`)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
727:名無しのひみつ
10/12/04 00:33:06 Bd3WJjgO
>>723
何で?細菌の定義から外れるっていう意味で?
728:名無しのひみつ
10/12/04 00:33:32 K9z/ixKt
さっき某局で女子アナがものすごく賢そうにものすごくアホな解説をしていてがっかりした
729:名無しのひみつ
10/12/04 00:34:01 sC7SvCdt
細胞膜のリン脂質はどうするの? ヒ素脂質?
730:名無しのひみつ
10/12/04 00:37:01 aKmJtL8U
普通に「生物学上の大発見」として発表したなら誰も文句言わなかったのに。
「宇宙」なんて付けるから・・・・・
731:名無しのひみつ
10/12/04 00:37:53 f037HVYs
>>729
膜のも置き換わってるらしい
732:名無しのひみつ
10/12/04 00:38:44 MEtCaQ3X
>>727
だって根本から違うっぽいじゃん。
それなのに細菌、古細菌、真核生物の3分類のうちには入ってますじゃあちょっと。
733:名無しのひみつ
10/12/04 00:43:11 Bd3WJjgO
>>725
じゃあこれからはDNAっていう名前は一化学物質というよりも
遺伝情報を担う物質の「総称」って感じになるのかな(今でもそのような意味でつかわれてるが)
膜のも置き換わってたら現時点の細菌の定義から外れるね
結構すごい発見のようだ
734:名無しのひみつ
10/12/04 00:45:16 Bd3WJjgO
>>732
リンが全て!と思いこんでた今日までの生物学が間違ってたと
735:名無しのひみつ
10/12/04 00:45:52 sC7SvCdt
>>731
まじですか。凄いな。
ヒ素を使うのが先祖で、そこからリンを使うのが進化したのかもね。
736:名無しのひみつ
10/12/04 00:47:53 dDYHES2f
で、エリア51の公開は今回は見送り?
737:名無しのひみつ
10/12/04 00:48:23 CRFLVofh
>>732
根本的に違うように見えて中身はわりと普通のプロテオバクテリアだったりするんだよこれ、
16SrRNAの配列で調べてるし、細菌には違いない。
しかも我々のミトコンドリアの親類ってこと。
ちょっとした酵素の構造の違いで生物の常識をひっくり返しかねない能力持つんだから、
生物はやっぱり面白いわ。
738:名無しのひみつ
10/12/04 00:56:01 nYdGbPGP
>>733
タイプが違うけど素粒子みたいな使い方か?
739:名無しのひみつ
10/12/04 00:58:53 Bd3WJjgO
>>737
揚げ足を取るようで悪いんだが、もし本当に膜もリンじゃなくてヒ素だったら
「sn-グリセロール-3-リン酸の脂肪酸エステルより構成される細胞膜を持つ原核生物」という現時点の細菌の定義
から外れるんじゃないか?ウィキペディア情報で申し訳ないが
740:名無しのひみつ
10/12/04 01:04:42 CRFLVofh
>>739
今は組成は特徴であって定義じゃないから系統関係上そこに含まれれば、
他の生物の一部にでもなって無い限り2次的に代謝物が違っていても分類は変らない。
それにこの細菌実験的には砒素のみで生活できたとはいえ、
天然ではリン酸を組成に持ってたわけだからその状態で考えなきゃおかしいだろ。
741:名無しのひみつ
10/12/04 01:12:46 Bd3WJjgO
>>740
そうか
>>721についてはどう思う?>>725みたいな感じ?
742:名無しのひみつ
10/12/04 01:13:46 r6q8HjzJ
わからないな
ヒ素じゃなきゃダメって話じゃなくて
ヒ素でもまぁなんとか生存できるって論文だよね
ようするに地上生物種の特殊な例であって、
全くの新規な様式ってのとはちょっと違う気がする
十分面白いけど、
ハードル上げすぎって感じ
743:名無しのひみつ
10/12/04 01:16:02 f037HVYs
>>733
うん、総称になると思う
「細菌」の定義も
物質どうこうという概念は捨てられて、機能(果たす役割)によって分類されるようになると思う
744:名無しのひみつ
10/12/04 01:24:43 reMtKN2h
中国にいっぱい居そうw冗談はさておき
これが進化促進された生物はどこに居るの
745:名無しのひみつ
10/12/04 01:26:04 CRFLVofh
>>741
デオキシリボ核酸のデオキシリボ核っていう言葉は
デオキシリボースを糖として持つヌクレオシド(核にある物質)の意味、
で酸の部分は酸エステルになってるっていう意味だから。
酸がリン酸である必然性は名称上無いんじゃないかな。
今まで天然にはそれしか見つかってなかっただけで。
区別のためにはAsDNA、PDNAとか呼ぶべきだろうけど。
DNAでは無いのかといえばDNAではあると思うよ。
まさか核酸を核と酸で切って意味を考えるとは思わないだろうけど、
理屈上はリボ核酸でもデオキシリボ核酸でもない核酸もありえるからね。
746:名無しのひみつ
10/12/04 01:28:59 XfAeIK1y
リンとヒ素の両方が含まれている培地では
リンを選択的に取り込んでいるようですし、
ヒ素のみの培地では成長が、著しく低下するみたいですので
基本はリン使用、でもなければヒ素でなんとか代用する。
といった感じですね。
しかし、DNA鎖の部分で置換してしまうということは
代謝系はやはりATAsでまわってるのかな?
というか、酵素の基質特異性と反応特異性は守られているのかな
どちらにも使える酵素を持っていると考えた方が簡単ですけど、ね…
747:名無しのひみつ
10/12/04 01:45:00 CVjf0o33
よく考えてみれば、リリースしたのがNASAじゃなければ、普通に大発見として評価されていたような気がする
748:名無しのひみつ
10/12/04 01:48:05 f037HVYs
NASAじゃなかったら一般層にはこんなに知られなかったろう
専門家には十分評価されるだろうし
749:名無しのひみつ
10/12/04 01:49:02 sC7SvCdt
米国地質調査所の発表だったら「さすがアメリカ」とかなってただろうね
750:名無しのひみつ
10/12/04 06:20:30 KJ3VPeTk
_,,,
_/::o-ァ
∈ミ;;;ノ,,)
( ゚____・) すごい発見だが聞きたかった発見と違うぅ~
751:名無しのひみつ
10/12/04 07:12:28 AcOPSMdT
これで、地球に飛来してるのは、高度な惑星探査機の部類という事が分かりました。
752:名無しのひみつ
10/12/04 09:58:49 qilbDkQu
結局
生物学上の大発見だけど、NASAの予算獲得の宣伝としては大失敗
でFAかね。
753:名無しのひみつ
10/12/04 10:00:07 xUfESo7a
NASAに論文長すぎるから
誰か今北産業って言ってこい
754:名無しのひみつ
10/12/04 10:00:07 TUuucuXE
>>746
成長速度の遅さは、ATAsの持ってるエネルギーがATPより少ないからかなぁ?
いずれにせよ、ヒ酸を基本とした代謝系を回す新しいカスケードをもってるってことだよね。
755:名無しのひみつ
10/12/04 10:02:03 NCJtW6mt
ATP!ATP!
756:名無しのひみつ
10/12/04 10:17:24 qzevkuAf
この調子で水素とアルカリ金属も置換してくれんかのう
757:名無しのひみつ
10/12/04 10:17:58 ay6O0qL6
下水道の奥でウンコだけ食って生きてる人間を見つけたようなものか。
758:名無しのひみつ
10/12/04 10:28:30 Vihshnui
ドラえもんの人間製造機の、リン材料としてのマッチ100本の代わりに
砒素化合物を入れれば、砒素化人間が作れた
惜しいことをした
759:名無しのひみつ
10/12/04 10:30:30 fTlYVn4N
DNAのサイズもちと大きくなるんかね?
PDNAよりAsDNAのほうが人工合成がしやすかったりして
760:名無しのひみつ
10/12/04 10:44:40 GaH0a53B
民間告発サイト「ウィキリークス」創設者のジュリアン・アサンジュ氏(39)が3日、
英紙ガーディアンのウェブサイトに「歴史は勝つ。(公表で)世界はより良くなる」と書き込んだ。
各国政府がウィキリークスへの批判を強めるなか、暴露を続ける方針を強調したものだ。
サイトで読者からの質問に答えた。アサンジュ氏は、暗号化された公電を10万人以上がダウンロードし、
複数の報道機関が持っていると説明。「我々に何かがあれば重要な部分は自動的に公表される」と述べ、
不測の事態が起きた場合には暗号の解除に踏み切る考えを示した。
また、自身が注目されることについて「私は(ウィキリークスへの攻撃をそらすための)避雷針だ」と説明。
身の安全に関して「超大国に対処するため、可能な限りの警戒態勢を取っている」とした。
このほか、今後公開する公電にUFOについての記述があることを明らかにした。
サイトにはアクセスが集中し、予定を1時間以上過ぎてから閲覧が可能になった。
URLリンク(www.asahi.com)
761:名無しのひみつ
10/12/04 10:47:45 FjDh5xfm
恐山で探せばいそうだな
あそこら辺は鉱石に含まれる砒素含有量多いしな
762:名無しのひみつ
10/12/04 11:28:08 HwbGadaF
海外の国で、砒素に汚染された水源を改良出来るって意味合いが強いと思うんだよね
その意味での外交カードを米が切ったんだろうな
763:名無しのひみつ
10/12/04 11:57:59 jt1nhi4I
で、論文どこ?
764:名無しのひみつ
10/12/04 12:04:37 tOUgbJiD
>>762
砒素しかない環境でイヤイヤ砒素使って生きるだけで、
少しでも燐があればそっち優先するから、リンがなくなって
砒素だけ残る悪寒。
765:名無しのひみつ
10/12/04 12:20:43 qilbDkQu
今回のNASAの勇み足の理由は↓これかもね。
米、財政赤字削減で超党派委が最終案
URLリンク(www.youtube.com)
766:名無しのひみつ
10/12/04 12:25:40 qNagzAYY
>>765
マルチ
767:名無しのひみつ
10/12/04 12:35:31 gojHPSsq
これって数学で言えば、
ユークリッド幾何学しか無かった所に、非ユークリッド幾何学も有りだよ!
ってことを証明したぐらいの大発見なのかと思ってたけど、
どうやらそうでもない様だな。
768:名無しのひみつ
10/12/04 13:37:51 qzevkuAf
わかりやすく言うと、
ロリは13歳までって思ってたが、16歳でも意外にいけた
と言うくらいの衝撃度
769:名無しのひみつ
10/12/04 13:39:48 SisMDtrO
>>768
お前には下限はないのはよくわかったw
770:名無しのひみつ
10/12/04 13:45:04 /IyGqdb+
ヒ素がなんで人体にとって有害なのか?凄く判りやすかった
ようするにウズラの巣の玉子がカッコウの玉子にすり替わっちゃうようなかんじなんだね
771:名無しのひみつ
10/12/04 13:56:23 7+ENePsm
有害のパターンに、強酸みたいな破壊的なものもあれば
似ていて成りすまされて有害とか、いくつかあるということか
772:名無しのひみつ
10/12/04 14:04:25 /IyGqdb+
一酸化炭素は二酸化炭素っぽいフリして酸素を全部略奪してしまうから毒
高濃度酸素はヘモグロピンの空席を全部占領してしまって二酸化炭素を運べなくなるから毒
と聞いた事がある
773:名無しのひみつ
10/12/04 14:06:53 qwaMcQ2M
ヒ素といえば、八ツ場ダム
の上流の品木ダム
たぶん、そこにも似たような細菌がいるはず。
774:名無しのひみつ
10/12/04 14:09:21 tOUgbJiD
>>771
日本に原爆落としてくる強圧的な奴もいれば、日本人になりすまして
内側から日本社会を腐らせていく奴もいるな。
775:名無しのひみつ
10/12/04 14:15:18 o/CIme0Z
これヒ素どんどん食わして巨大化させて
兵器にするんだぜ
776:名無しのひみつ
10/12/04 15:04:18 8KeDylQK
リンが十分にあって砒素がほとんど無い条件で正常なのだから
膜や核酸のリンを砒素に置換されているというのは疑問だ。
自分は続報を待つのみで信用しない。
777:名無しのひみつ
10/12/04 15:41:04 jW/prWBD
X線解析からして置換されてるのはまず間違いないと思うが
置換されたものがどこまでうまく働いてるかはようわからん
778:名無しのひみつ
10/12/04 16:01:34 vw1FEc9t
>>772
一酸化炭素はヘモグロビンと結合しやすいからだよ
779:名無しのひみつ
10/12/04 16:06:07 8KeDylQK
回折もいいかもしれんが、抽出した核酸の元素分析をする方が優先じゃないか。
もし核酸の元素分析でリン相当量の砒素があって、リンが含まれていないなら信用できる。
しかし、今のところの培養液での成育観察が確定事項として報道されているだけ。
780:名無しのひみつ
10/12/04 16:09:43 vw1FEc9t
>>772
あと酸素は反応性が高いから細胞を傷つける
じゃないと高濃度酸素で即死する理由づけにはならないよ
781:名無しのひみつ
10/12/04 16:24:30 LXtB0N4L
>>779
なんか勘違いしてるようだが完全に置き換わってるわけではないぞ。今のところはハイブリッドなだけだ
リンが無い環境下でずっと培養しとけば完全に入れ替わるのかもしれんけど何世代かかるのかはよう分からん
782:名無しのひみつ
10/12/04 16:39:16 z5NlHgoY
リンとヒ素って周期表でも縦に並んでるくらいだから、置き換わっても不思議ではないよな
つうか、それくらい予測してなかった科学者が自然を嘗めすぎだろ w
783:名無しのひみつ
10/12/04 16:46:59 URiUFBpL
予想はしてたけど、見つかってなかったってだけだよーん
784:名無しのひみつ
10/12/04 16:54:34 8KeDylQK
>>781
ハイブリッドの方が完全に置き換わっているより複雑だろう。
それならば、なおさら疑わしい。
785:名無しのひみつ
10/12/04 16:55:38 LXtB0N4L
ヒ素DNAとか化学合成された報告はないし、やろうとしてた人もいなかったっぽい
予想してたというけど、もしかしたら、ぐらいのレベルでしょ
786:名無しのひみつ
10/12/04 16:58:11 8KeDylQK
>>782
周期律表で同族だからと言って簡単に代替できるものではないよ。
787:名無しのひみつ
10/12/04 17:03:35 LXtB0N4L
>>784
ScienceのPDFが読める環境にいるならそっちでいいし、そうじゃなきゃ>>472のブログ記事は読んでみた?
788:名無しのひみつ
10/12/04 17:09:46 8KeDylQK
>>787
もちろん読んでみたが、全く疑わしいと言うだけだね。
789:名無しのひみつ
10/12/04 17:30:12 oSLANe84
せめて遺伝子の構造がまったく違うとか
まったく別の増殖方法の生物だったらよかったのにな
790:名無しのひみつ
10/12/04 17:42:13 rL6Lh//h
祖先は同じだっだけど環境から後でヒ素に置き換わったことかな
元々別系統なら構造からして全く異なるものだったかもしれない
791:名無しのひみつ
10/12/04 17:46:46 NCJtW6mt
>>788
全く疑わしいだけじゃわからん
どの辺が怪しいとか・どういうデータが足りないとか言ってくれ!
792:名無しのひみつ
10/12/04 17:48:33 wr3ahucp
まったくかつての天動説派みたいな言い分だな
論理性を持たない否定なんて科学が最も嫌うべき事だろう
793:名無しのひみつ
10/12/04 17:48:35 URiUFBpL
>>790
別系統だったらそれは更に凄いことだと思うけどな
生命誕生が地球で2度も起きたことになる
しかもどちらかを食うこともなく共存まで果たした上に、DNAという基本構造まで一致しているとか・・・・
ありえると思うか?
794:名無しのひみつ
10/12/04 17:55:42 WBe8BWMK
今の科学水準でこの程度を発見して喜んじゃっていいの?
構成6元素自体が地球の人も目に触れやすい限られた環境でのみ当てはまることで
それを曲解してただけなんでしょ?凄く低級な発表に見えるんだけど
795:名無しのひみつ
10/12/04 17:57:27 WD+7Q3Qd
だよな、DNA使ってる時点で、完全に別系統ってのはありえないよな
796:名無しのひみつ
10/12/04 17:58:31 8KeDylQK
>>791
>>792
まあ、続報を見てればいいよ。これほど重要な発見なら、次々と
新しい報告が発表されるはずだから。
何もないならやっぱり間違いで終わり。科学の歴史とはそういうもの。
797:名無しのひみつ
10/12/04 17:58:57 jt1nhi4I
>>794
君が今の科学水準とやらを誤解してるだけ
798:名無しのひみつ
10/12/04 18:03:09 3Wr0jGDi
やる気NASA過ぎ。
799:名無しのひみつ
10/12/04 18:10:52 fLy7f+zP
NASAです、さて皆さんご質問は?
800:名無しのひみつ
10/12/04 18:55:47 P2EyPdbu
>>462
クローニングやプリオンのほうが、びっくりだろ。
リンが利用しにくい環境で、砒素に置き換わっただけだからな。
これではノーベル賞は取れんレベル
もし、宇宙細菌がはっけんされたなら、文句なしにノーベル賞
801:名無しのひみつ
10/12/04 18:58:55 YwzLFh5q
物理学で言えばハイパー核を含む安定原子や
ストレンジマター等が存在しましたレベル
802:名無しのひみつ
10/12/04 19:17:26 PDdCJYkK
非ユークリッド幾何学に匹敵する?
803:名無しのひみつ
10/12/04 19:30:14 1EKTv9cu
その発見そのものがすごい事なのかもしれないけど、わざわざ告ってまで発表する事ではない。
804:名無しのひみつ
10/12/04 20:02:01 l0owUDue
>>462
そう、専門家にとっては大ニュースなんだ。
ただし、分子生物学の専門家にね。
宇宙生物学の専門家にとってではなく。
805:名無しのひみつ
10/12/04 20:02:18 P2EyPdbu
>>546
リンは、砒素の200倍ぐらいあるんだから、
リンがなくて砒素がある星なんてあるはずないよ。
リンがないなら、メタルが少ない星なので砒素はもっとない
806:名無しのひみつ
10/12/05 03:06:55 XLCbVBwl BE:1135566645-S★(30000162)
生物の始めは嫌気性だからな
807:名無しのひみつ
10/12/05 05:48:13 uDZfVSIo
I WANT TO BELIEVE
808:名無しのひみつ
10/12/05 08:27:21 PEeWCp16
生体内のこのリンの量だとDNA骨格が維持できない
↑
ここら辺が飛躍しているのかな
809:名無しのひみつ
10/12/05 08:47:40 HiMWxTXI
>>808
ゲノムが短くなるとでも言うつもりか。
810:名無しのひみつ
10/12/05 10:41:56 kLTd3zdu
>>776
マススペクトルとってリンの量をちゃんと測ってるじゃないか。
で、ヒ素のみ環境で育った菌は、リンの量が微量過ぎて、ヒ素を代替にしてDNAを構成してるとしか
考えられないって書いてある。