10/11/27 15:30:30 VneEYITR
日本から見えるところで大気圏突入をさせたらいいのに
44:名無しのひみつ
10/11/27 16:36:11 phdC2+XC
>>41
プログレスやATVも忘れないでください
HTVは、大型の物資や真空にさらされる物資の唯一の運送手段
45:名無しのひみつ
10/11/27 19:37:20 /iOqcMtv
>>44
だから「スペースシャトル廃止後の」と言ってるだろ
文脈で分かれ
キモいしウザいぞ♪
46:名無しのひみつ
10/11/27 20:35:52 6uYiZd9V
いや、44が正しい。
41は論理的に間違ってる。
47:名無しのひみつ
10/11/27 20:45:41 9P3BnPc5
>>1
>※実況は下記の実況板でお願いいたします。
今の宇宙実況はアニメ特撮実況板だよ~
はやぶさ地球帰還の日あたりから
アニメ特撮実況
URLリンク(hayabusa.2ch.net)
【NASA-TV】宇宙実況規制避難所★51【JAXA ISS】
スレリンク(liveanime板)l50
48:名無しのひみつ
10/11/27 20:46:40 9P3BnPc5
>>46
唯一の、大型貨物輸送手段 ならわかるけど
唯一の輸送手段はおかしいよな
49:名無しのひみつ
10/11/27 20:48:58 9P3BnPc5
>>7
民主党にとっての世界=特ア三国
50:名無しのひみつ
10/11/27 20:50:13 aDUg208C
>>3
は?
51:名無しのひみつ
10/11/27 20:53:50 9P3BnPc5
>>9
そのために、フェアリングっていうロケットのカバーがあるわけで
参考画像
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
準天頂衛星「みちびき」を搭載し上昇を続けるH2Aロケット。急上昇の影響で先端部分にリング状の雲が出現した=11日午後8時17分、鹿児島県・種子島宇宙センター
52:ぴょん♂
10/11/27 21:12:41 3a0mNBXb BE:833194548-2BP(1029)
ちょっと小さくない?
53:名無しのひみつ
10/11/27 21:16:40 gXNOLm8L
>>18
天才
54:名無しのひみつ
10/11/27 21:25:13 VvcUFsmf
【宇宙】米シカゴ大学Colin Watson博士が発見した小惑星にColin(コリン星)と命名される★3
スレリンク(nissin板)
55:名無しのひみつ
10/11/27 21:56:06 HVc3i1zP
>>18
少なくとも命名権を売るべきだよな。注目の高いプロジェクトなら高値で売れると思うんだが。安くてもタダよりは良いだろうし。
予算が無いと嘆いてるがその前に商売が下手すぎないか?
56:名無しのひみつ
10/11/27 23:09:46 9P3BnPc5
>>15
シャトルもリブーストやってるぞ
そのシャトルはもうすぐいなくなるけど
57:名無しのひみつ
10/11/27 23:12:58 9P3BnPc5
>>19
シャトルとかH-2とか、メインは水素 それで固体燃料の補助ロケットでサポート
ってやり方は効率がいい
58:名無しのひみつ
10/11/27 23:17:14 9P3BnPc5
>>43
間違って衝突事故が起きたらヤバイからね
燃えるっていっても、一部の部品は燃え残って海に落ちて来るし
59:名無しのひみつ
10/11/27 23:18:36 9P3BnPc5
>>52
シャトルとかいう化物と比較してない?
こうのとりは、ソユーズやアポロなんかと比べたらむちゃくちゃデカイぞ
60:名無しのひみつ
10/11/27 23:31:42 6uYiZd9V
信頼性の低下要因にしてコスト上昇をまねく固体燃料ブースターは使わずに、
炭化水素系燃料を1段目に使ったタイプが、信頼性&コストの両方から見て1番理想に近い。
液体水素は推力を上げづらいから、1段目にはやや不向き。
61:名無しのひみつ
10/11/28 00:01:53 22osk1ws
>>59
アポロは月まで行ってんだから同じ土俵に載せちゃかわいそうだろ
そんなこと言ってるとサターンロケットとH2Bを比較されちゃうぞ
62:名無しのひみつ
10/11/28 07:25:51 imk07YLg
>>18,55
宇宙服に広告をのせて収入を得る計画が、ロシア側のせいで不透明になったニダ!
URLリンク(specificasia.seesaa.net)
63:名無しのひみつ
10/11/28 11:41:32 JX/LQJM/
>>59
アポロは一度にこれ全部打ち上げるんだが。
URLリンク(mix.msfc.nasa.gov)
URLリンク(upload.wikimedia.org)
64:名無しのひみつ
10/11/28 12:25:10 QII+3pde
>>63
サターンロケットとの比較はH-2Bロケットスレでやってください
65:名無しのひみつ
10/11/28 12:26:43 QII+3pde
>>60
H-2Aも、液体燃料補助ロケット案はあったんだよね
66:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
10/11/29 09:08:48 BX0Gcw8C
コウノトリが子供を運んで来るという迷信は
コウノトリ(コウノトリ目のペリカンやハシビロコウの凶暴性は周知の通り)が
人間の子供を食用にさらい、偶然その子供を人里に落としてしまった事に由来すると思われる
67:名無しのひみつ
10/11/29 10:36:47 2GodXHOR
>>66
どこの民明書房?
68:名無しのひみつ
10/11/29 10:38:38 2GodXHOR
赤ん坊はどこから来てどこへ行くのか
─子供の誕生をめぐるロシアの民間伝承─
URLリンク(www.waseda.jp)
69:名無しのひみつ
10/11/29 11:26:12 iqa/WYfO
コウノトリのクチバシってそんなに強くないから、
赤ん坊なんて咥えると折れちゃうゾ
70:名無しのひみつ
10/12/01 21:47:16 C2vaM/Ds
マーキュリーのときのアトラスと、H-2Bどっちがすごいの?
71:名無しのひみつ
10/12/01 21:58:41 IzItHs1T
H2Bは子供のおもちゃ
近所の文房具屋さんでも変える
72:名無しのひみつ
10/12/01 22:15:30 kXyOqVbz
>>70
低軌道のペイロードで言えばH-IIBはアトラスDマーキュリーの10倍くらいある
ソユーズとの比較でも2倍以上
73:名無しのひみつ
10/12/01 22:31:55 gPM/5fae
ナンバCITYのロケット広場にあった実物大ロケット模型から考えると隔世の感があるな。
高島屋の屋上でやってたNASA展で、海の向こうの超大国との差を知らされてたことを思い出した。
しかし写真で見るとムチャクチャでかいな。
74:名無しのひみつ
10/12/02 03:07:23 mnp0NqPJ
>>15
飲料水は日米も運ぶ
75:名無しのひみつ
10/12/02 03:41:14 mt6nLGNa
>>74
プログレス・ATVは、ISS内の貯水タンクに直接給水可能なパイプラインを備えている。
あくまで物資の一つとして「水」を運ぶシャトル・HTVとは役割が違う。
76:名無しのひみつ
10/12/03 00:16:49 kUOg7LW4
そこを分けるなら「パイプライン経由の給水」と書くべきじゃ。
あるいはHTVが「飲料水コンテナで輸送」でも。
ただ輸送出来るか出来ないかといったら出来るんだし
77:名無しのひみつ
10/12/03 07:32:50 msE8xTS0
勉強になって良かったな
78:名無しのひみつ
10/12/03 10:27:45 U3/8th11
これNHKの番組でやってたけど、与圧部があって乗ろうと思えば人間乗せられるらしいな。
人を乗せることを考えると、多重のフェイルセーフや安全基準が跳ね上がるから敢えて
「貨物用」としているけど、こいつで将来の有人シャトルのノウハウを築いていくのだとか。
79:名無しのひみつ
10/12/03 22:47:03 T0PNlk1f
>>78
こればかりはNASAの無茶ブリに感謝だ
80:名無しのひみつ
10/12/03 23:29:22 Bo3NbDGt
>>78
安全に地上に下ろすノウハウがない
と思ってたら、はやぶさのカプセルで実績作っちゃったからな
使い捨てならあの方式安くて確実だし
当分はサンプル回収で実績作っていってほしい
81:名無しのひみつ
10/12/04 00:22:59 fRe1v6fF
>>80
>安全に地上に下ろすノウハウがない
>はやぶさのカプセルで実績作っちゃった
Usersを知らんとかニワカの戯言にも程があるぞ
82:名無しのひみつ
10/12/04 00:26:53 tCRrKt8g
>>81
不勉強でした
無人で実験して帰ってくるって、かっこいいな
83:ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84.
10/12/04 00:30:45 bT7ttu2c
>>78
帰ってこれないじゃん
84:名無しのひみつ
10/12/04 01:13:38 Mc7EwxMW
>>83
だから貨物用
85:名無しのひみつ
10/12/04 02:37:27 iWwbYW0F
いくらなんでも、
あの突入カプセルを、ただ大型化すれば人が乗れると思ってるなんて無茶すぎるだろ。
86:名無しのひみつ
10/12/04 02:45:09 tCRrKt8g
>>85
人が快適に過ごせるくらい大型化すればいいじゃないか
突入時の条件はISS軌道上からの方が楽なんだし、遮熱に関しては使えるでしょ
87:名無しのひみつ
10/12/04 03:01:11 iWwbYW0F
>>86
バカか?
ただ大型化しても、機能は維持出来ないんだよ。
88:名無しのひみつ
10/12/04 03:14:06 tCRrKt8g
>>87
具体的には何が不足してるの?
89:名無しのひみつ
10/12/04 03:16:40 /ykMIDuF
おかもち夏生
90:名無しのひみつ
10/12/04 03:19:46 m3+OMVTs
>>85
はやぶさの突入カプセルが、
シャトルやソユーズの倍以上の速度と
熱に耐える能力を実証してることは
もちろん知ってるよな?
91:名無しのひみつ
10/12/04 03:51:20 iWwbYW0F
>>90
小さいからな。
設計をそのままで大型化すると、耐熱システムとパラシュートの能力が圧倒的に不足する。
やたら重くなるので強度も足りんだろう。
昔の戦車か何かの話で、何でもかんでも2倍にしたら、重くなって自力では走れなくなったってエピソードがあるよな?
それと同じ理屈。
92:名無しのひみつ
10/12/04 05:02:30 OqPPlxNM
>>91
誰が戦車の話をしろと言った?
93:名無しのひみつ
10/12/04 09:06:42 xgWybXvd
>>91
・・・何も分かってないんだな
94:名無しのひみつ
10/12/04 09:35:36 tCRrKt8g
>>91
耐熱システム:突入時は基本的に放熱出来ないから突入速度と遮熱性だけの問題
ちなみにはやぶさのカプセルのアブレーターはとっても高性能
パラシュート:ソヒューズが問題なく運用できてるのにJAXAには開発できない理由が判らん
強度:そのまま大きくするバカがいるか 頑丈にして重くなっても突入速度はほとんど同じ パラシュートは大きくする必要はあるな
カプセル回収する手段の方が問題だな
95:名無しのひみつ
10/12/04 09:52:45 xYfrDVTN
>>91
わかりやすい例えを出したかったんだよな。
戦車はどうか知らんが‥飛行機械については大きさが2倍になると、必要動力は元の8倍になる。
96:名無しのひみつ
10/12/04 11:34:12 HwbGadaF
<ヽ`∀´> そりはウリの国の技術提供ニダ!
日本は直ぐに利益と成果を韓国に還元するニダ!
97:名無しのひみつ
10/12/04 17:43:58 DdQ4CP1a
>>91の人気に嫉妬
98:名無しのひみつ
10/12/04 20:21:07 iWwbYW0F
JAXAに出来る/出来ないの話ではなく、
そのまま大きくしちゃダメだと言う話だ。
アブレーターは比重が大きいから、大型化するとかなり重くなるしな。
99:名無しのひみつ
10/12/05 05:46:24 qdDqTksJ
誰がそのまま大きくするなんて言ったよ?
そもそも戦車厨の妄想だろ。
100:名無しのひみつ
10/12/05 15:34:03 jZ/Sewjf
今の日本には、人が乗れるようなカプセルはまだ作れない。
未来永劫作れないと言う訳では無いが。
101:名無しのひみつ
10/12/05 17:38:23 3PuWN5JH
ソースは脳内か?w
102:名無しのひみつ
10/12/05 23:17:21 1b/tnc4n
>>98
同じ断熱性能持たせた場合、シャトルのセラミックタイルより重いの?
>>100
そりゃ予算が付かないからな
103:名無しのひみつ
10/12/05 23:22:38 rWFe8uPb
HTV関連も仕分け食らってるしなあ…
HTV-Rすらなかなか。
104:名無しのひみつ
11/01/10 01:11:35 +dWpGIxr
age
105:名無しのひみつ
11/01/10 01:14:50 +dWpGIxr
打ち上げまであと10日
JAXA
URLリンク(www.jaxa.jp)
106:名無しのひみつ
11/01/10 04:24:52 P9ij/+A/
【レス抽出】
対象スレ:【宇宙】無人補給機「こうのとり(HTV)」2号機を公開 来年1月打ち上げ/JAXA
キーワード:HIVに見えた
抽出レス数:0
あ、あれ?
107:名無しのひみつ
11/01/11 00:06:14 sxVUXJFD
早く土星まで行こうぜ!
108:名無しのひみつ
11/01/12 20:12:40 TPsBKERp
HTV(こうのとり)2号機がH2B2号機と合体
JAXAウェッブ
URLリンク(www.jaxa.jp)
109:名無しのひみつ
11/01/12 21:10:03 FdaXQlaS
>>100
金ないもんなー
技術的にはいけると思うんだけど
110:名無しのひみつ
11/01/13 12:45:28 lFXI3v9h
HⅡB打ち上げ成功とHTVの完璧すぎるドッキングを見た隣国どもの、また見事な火病っぷりが見られるんだなw
胸熱だわw
111:名無しのひみつ
11/01/13 13:48:56 Ay6rjc6Q
HTVはランデブーまで。
最も困難なドッキングはISSのロボットアームで行った。
112:名無しのひみつ
11/01/13 14:09:21 GtILnF5S
自動ドッキングできる仕様じゃないから可能性だけど、
もしNASAが「自動でドッキングさせていいよ」と言ったら
JAXAの皆さんなら出来ちゃうんだろうな
113:名無しのひみつ
11/01/13 15:33:33 6Wso69rA
そのための実験を、おりひめひこぼし(コンビ名 きく7号)でやってたわけだし
114:名無しのひみつ
11/01/13 15:46:10 6Wso69rA
ワンダバスタイル作者は当時、おりひめひこぼしの娘の設定で、きく8号を設定したのに、
実際の2人の子供はこうのとりになり、実際のきく8号はあんなラスボスに・・・
ワンダバスタイル
URLリンク(www.wonderfarm.co.jp)
きく8号(JAXA公式)
URLリンク(www.jaxa.jp)
で、実際のきく8号版のきく8号
URLリンク(www.mirai.ne.jp)
115:名無しのひみつ
11/01/13 16:19:11 Z0QEhYly
そうか。あと1週間で打ち上げだったっけ。忘れてたよ。
116:名無しのひみつ
11/01/13 16:27:12 9yRiKfp+
ソユーズって何を目標にして自動ドッキングしてんの?
ドッキングポートの脇に○の内側を+で白黒に区切ったヘンなパターンがプリントされてるんだけど、
あれを画像認識とかしてんの?
117:名無しのひみつ
11/01/13 16:46:52 xj5buk+c
>>112
JAXAは「自動でドッキングさせる」と言ったけどNASAがの「No!」つった
とかじゃなかったっけ?
それで近寄ってアームで回収になった、と言う記憶があるのだが。
118:名無しのひみつ
11/01/13 17:03:32 pqeqwWMa
コウノトリとかずいぶんやらしい名前じゃねえか
119:名無しのひみつ
11/01/13 17:16:44 KUbm/VyA
>>117
それ何度も議論されてるけど過去の資料とかJAXAへの問い合わせでデマだという結論が出ている
HTVは初めからランデブ後ロボットアームで捕獲する計画だった
NASAが拒絶していたのは自律ランデブについてできく7号の成果を見て考えを改めた
120:名無しのひみつ
11/01/13 17:27:34 zwOFIOlj
>>111
あまりに綺麗に軌道上で静止してたから、ロボットアームのオペレータじゃない乗員が
「これなら俺でもドッキングさせられる」という冗談を言ったくらい困難なドッキングですね
121:名無しのひみつ
11/01/13 21:17:38 RyB2VDol
>>119
公式資料にJAXAが自動ドッキングしようした、という文面はあるわけが無い。
それ以前の、JAXAとNASAの関係者の議論の中で、JAXA側が提案したのにNASA側に却下された。という話をしてるのに
その却下された以降の公式の資料持ってきて、ほらデマだw と言う否定原理主義者の書き込みは何の意味も無い
この状況で、JAXA関係者の脳内にすら自動ドッキングの考えは無かった って断定し続ける
否定原理主義者ってすごい。どこの国の人? ロケット打ち上げという名の花火大会やってる国の人?
122:名無しのひみつ
11/01/13 21:19:03 CJzP7Ac7
HTVのドッキング先のCBM(共通結合機構)は自動ドッキングをサポートしていない。
HTV側ではなくCBM側の仕様。
123:名無しのひみつ
11/01/13 21:20:14 RyB2VDol
ぶっちゃけ
NASAの関係者が、HTVにロボットアームつけたら、立派な軌道兵器だ って言ったんだよ
本人はあくまでジョークって誤魔化してたけど、あれはジョークじゃないだろ。
そんなものの技術がなぜか中国に漏れて、中国が量産したら、世界の宇宙が終わる
124:名無しのひみつ
11/01/13 21:22:19 RyB2VDol
>>122
はいはい、いつもの否定原理主義者様の毎回の永久ループ質問まことにありがとうございます
HTV自動ドッキング案は、HTVにロボットアームを搭載し、自分でISSにしがみついてCBMとのドッキングをするというシステム
だからCBMが自動ドッキング対応してないというのは関係無い
といういつものテンプレ回答
125:名無しのひみつ
11/01/13 21:23:44 3GJ7SdSP
>>121
毎度毎度しつこいね、君も。
初見で見たJAXAのHTV後方ビデオのささいなニュアンスの勘違いから、そこまで愛国論に固執できるとか、何かの病気なんじゃないの?
126:名無しのひみつ
11/01/13 21:25:01 PeyIj2jE
打ち上げ、来週なの?
127:名無しのひみつ
11/01/13 21:28:49 RyB2VDol
1月20日(木)って、来週の今日には打ち上げか
URLリンク(www.jaxa.jp)
128:名無しのひみつ
11/01/13 21:33:07 3GJ7SdSP
ID:RyB2VDolくんがすべきこと。
・「JAXAとNASAの関係者の議論」とやらを証明する資料の提示。
そもそも、君はそのエピソードをどこで知ったんだい?
曲解を元に妄想を膨らませて証拠もなしに事実認定とか、
自分の言ってることの異常さに気が付かない?
129:名無しのひみつ
11/01/13 21:40:44 TJOi+TyJ
アームドッキングの基本イメージは、実はスパロボの合体シーン。
いや、わりとマジで。
130:名無しのひみつ
11/01/13 21:42:41 RyB2VDol
日本の技術者が、自動ドッキングをねらえるくらい高い技術持ってる。って事実自体が気に入らねえ。なんとかケチつけて否定したい。
っていう、毎回のいつもの人はスルーで
あと、バカ政府が金回さないから実現出来て無いだけで
有人化計画もあるんだよ? 知ってた? 都合の悪いことは脳の記憶に残らないんだっけ?
131:名無しのひみつ
11/01/13 21:44:37 RyB2VDol
>>129
HTV方式のドッキング技術は、おおすみ打ち上げたラムダロケット並に、キチガイ変態技術だったそうだ
おおすみ打ち上げたラムダロケットが、どれだけキチガイで変態な技術だったかは
各自で調べてみよう。驚くから
132:名無しのひみつ
11/01/13 21:47:52 TVAWxj4g
そもそも、小型無人の自動ドッキングと大型有人の自動ドッキングを同列に扱うのは無理がある。
はやぶさの突入カプセルがあるから、有人の突入カプセルがすぐに作れると主張するくらいの暴論。
133:名無しのひみつ
11/01/13 21:48:12 TJOi+TyJ
有人機では余程の実績がないと、自動処理なんてやりまへん。
実績の無いアームドッキングをやったこと自体が、かなり驚異なんだけどねw
そもそも、アーム使ったドッキングって発想自体が従来無かった訳で、
大型船の接続に関する一つの回答として今後使われますな。
134:名無しのひみつ
11/01/13 21:53:05 Ay6rjc6Q
>>121
>公式資料にJAXAが自動ドッキングしようした、という文面はあるわけが無い。
じゃあ、お前はそれをどうやって知ったんだよw脳内関係者からか?2chの名無しからか?
>それ以前の、JAXAとNASAの関係者の議論の中で、JAXA側が提案したのにNASA側に却下された。という話をしてるのに
JAXAかNASAのだれがそんなことを言ったんだ?
135:名無しのひみつ
11/01/13 21:57:36 EdqVBnIy
HTVは自動ドッキングを省略することにより、技術的なハードルを下げることができた。
136:名無しのひみつ
11/01/13 21:58:14 TJOi+TyJ
>>131
まぁ、ある意味、社会党は良い仕事したよな。
おかげで、他国が持ち得ない技術身に付けたw
137:名無しのひみつ
11/01/13 22:00:44 TJOi+TyJ
>>135
アームドッキングの方が技術的なハードル高いんだが・・・
何で他国がいままでやらなかったと思う?w
138:名無しのひみつ
11/01/13 22:07:13 TVAWxj4g
日本側はランデブーまでが仕事で、
アーム操作は向こうの責任だけどな。
139:名無しのひみつ
11/01/13 22:12:58 4YND5NXn
>>138
1号機のドッキング操作やったの誰でしょうw
一通りシステム作って渡してきたのよねぇww
140:名無しのひみつ
11/01/13 22:13:22 3GJ7SdSP
>>135
おいおい。ハードルは全然下がってないし、そもそも自動ドッキングは「不可能」だ。
141:名無しのひみつ
11/01/13 22:20:08 d6ZnYoIV
そもそも、アームドッキングには、
1.アームと輸送船のドッキング
2.輸送船と宇宙ステーションとのドッキング
の2回のドッキングがあります。
アーム操作を誤り、輸送船を叩いたり突いたりしたらどうなるか?
アームで輸送船握り、ISSに引き寄せ中アームが外れたらどうなるか?
無重力の概念知ってれば、中学生でも答えられるお話。
142:名無しのひみつ
11/01/13 22:26:31 3GJ7SdSP
アームがどうこう言う以前に、HTVが実現した能力は、「自動完全静止ランデブー」だから。
相対的に完全静止状態で飛行することが出来なければ、そもそもアームで掴むも掴まないも無い。
プログレスやATVが行っているアンドロジナスポートを使った「叩きこむドッキング」とよりも遥かに難易度が高い。
143:名無しのひみつ
11/01/13 22:30:08 TJOi+TyJ
>>142
たぶん、このスレのバカの大半は、宇宙ステーションは制止してると思ってる。
144:名無しのひみつ
11/01/13 22:30:24 Gk/myf+F
おまえら… そんな事よりミッションの成功を祈ろうぜ。
JAXAの中の人たちは、金星探査機の不具合で、肩身が狭い思いしてるだろうし。
145:名無しのひみつ
11/01/13 22:32:33 TVAWxj4g
>>142
常識的考えて、ランデブーよりドッキングの方が技術的難易度は上だろう。
ドッキングはランデブーした上で行う作業だからな。
146:名無しのひみつ
11/01/13 22:33:46 PeyIj2jE
>>144
どうせ、チーム違うと思うよ。
147:名無しのひみつ
11/01/13 22:36:38 TJOi+TyJ
>>144
金星探査船の成功率なんて、他の国でも50%にも満たない。
むしろ、一回で成功させようって方が無茶。
日本のマスコミは失敗積み重ねて初めて成功に近づくって技術開発の基礎すら知らないバカばっかだからなぁ・・・
つか、日本の宇宙開発の成功率高すぎで笑えるんだがw
148:名無しのひみつ
11/01/13 22:44:04 TVAWxj4g
別に金星探査機に限らない。
HTV2号機だって失敗するかもしれん。
新型ロケットの、まだ2機目なんだし。
でも失敗したらマスゴミ共は大騒ぎするんだろうな、クソが。
149:名無しのひみつ
11/01/13 23:21:16 EdqVBnIy
>>137
>>>135
>アームドッキングの方が技術的なハードル高いんだが・・・
HTV単体でみたらハードルは低い。
つーか、ハードルを低くするためにこうしたのに…
>何で他国がいままでやらなかったと思う?w
ロボットアームがなかったから。
150:名無しのひみつ
11/01/13 23:34:36 KUbm/VyA
>>121
「JAXAへの問い合わせ」って書いてあるの読めないの?
メールによる問い合わせの結果も筑波一般公開のHTVブースでの担当者への質問の結果も
自動ドッキングを検討していた事を明確に否定してるのにそんなに見なかったことにしたいのか
151:名無しのひみつ
11/01/13 23:36:42 ntbqnDji
URLリンク(www.jaxa.jp)
>なお、この方式を採用した理由として、他の方式(スペースシャトルのドッキング方式やヨーロッパの宇宙ステーション補給機ATV、
>ロシアのプログレス補給船のドッキング方式:これらのドッキング方式は元々ソヴィエト連邦時代に開発されたドッキング方式です)に比べて、
>貨物区画の開口部が広く、大きな荷物の出し入れができること、入手性が良いこと、価格が安かったことがあげられます。
152:名無しのひみつ
11/01/13 23:38:19 RyB2VDol
HTVはランデブーするだけ、ロボットアームで掴むのは外人
=だから日本は全然すごくないw
って言いたいのは
アメリカ人でもロシア人でも鳴く
いつもの反日チョンシナ人だから、まともに相手しないほうがいいよ。無駄に疲れるだけだよ
153:名無しのひみつ
11/01/13 23:43:17 RyB2VDol
>>148
そうだよな~ まだたった二度目だもんな~
何が起きてもおかしく無いんだよな~
>でも失敗したらマスゴミ共は大騒ぎするんだろうな、クソが。
KARAや少女時代とかマンセーの、記事を書いたり番組で放送したりをする反日売国奴の皆さんは
こうのとり失敗して、JAXA氏ね大特集をするのを心の底から願ってるんだろうな。
韓国ロケット打ち上げ成功したら、通常の番組内容変更をしてまで特集やる予定だったのにそれがオジャンになって頭来てるし。
154:名無しのひみつ
11/01/13 23:48:12 TVAWxj4g
ロシア製韓国風ロケットごときで番組変更して特番流すとか、正気かよ。
155:名無しのひみつ
11/01/13 23:57:19 9yRiKfp+
みんなのお怒りは全部、中国にぶつけて
お願い
156:名無しのひみつ
11/01/14 00:04:35 RVd7tXY2
>>145
何処の常識だよそれw
ISS近傍時、スラスターで無理やり相対位置を合わせてるだけ。
軌道スピードによる軌道高度の変移なんかまったく考慮されて無く
行き過ぎれば逆噴射に逆噴射をかけて常にふらふら。結構な頻度で
自動制御範囲を越え、手動で危険回避をするソユーズ式のランデブーと
正確な自機位置の計測から軌道スピードによる軌道高度変移をISSと自機を絡めての
複雑な軌道演算で自動に導き出し、正確な噴射量でピタリと相対停止が出来る
HTVのランデブーが同等って思ってる?
そもそもドッキングなんか位置合わせさえできれば、今日日小学生でもしてるだろww
157:名無しのひみつ
11/01/14 00:28:24 P4kohgW+
知っているか、NASAはプログレスがやるような完全自動ドッキング技術はもっていない
158:名無しのひみつ
11/01/14 00:41:55 4dlWXxqr
>>156
さすがにそれはドッキングを甘く見過ぎ
159:名無しのひみつ
11/01/14 01:10:46 Phii6S+p
揮発性物質の問題は解決したのだろうか。
>>158
156の言うドッキングは釣り莫迦日誌における合体では?
160:名無しのひみつ
11/01/14 04:45:34 vQ3L7AaY
>>135
> HTVは自動ドッキングを省略することにより、技術的なハードルを下げることができた。
開発費用が大幅に節約できたのも大きいと思うよ。
1隻あたりのコストも安上がりになってるはずだし。
161:名無しのひみつ
11/01/14 05:46:29 bGN0c+6r
米露がドッキングを始めた当初はGPSもなく、お互いの相対距離・相対速度を割り出すのが困難だった。
そんなソフト面が貧弱な中で考えられたのが、相対位置を合わせて「ぶつかる」形式のドッキング。
その後数十年の実績を重ねて信頼性を高めてきたのが今のソユーズのドッキング技術。
失敗すればISSの中の人の命に関わるドッキング形式を難無く成功させるのは、それはそれで凄いこと。
日本はきく7号で相対速度を合わせるランデブー方式を徹底的に鍛え上げた。
GPSやきぼうからの発信装置、高度な運用技術などソフト面を強化する代わりに
HTV本体のハード面での技術的なハードルを下げた。
まあ辿った歴史の違いだね。
日本にソユーズ形式のドッキングはできないし、ロシアにもHTV並みの完璧なランデブーは難しいかもしれない。
162:名無しのひみつ
11/01/14 06:56:36 QtNfFZt3
HTVのランデブーって全自動だったっけ?
スラスターの加熱を防ぐために、テレメータ見ながら小刻みに点火した、とかいう苦労話を聞いたような。
163:名無しのひみつ
11/01/14 10:20:31 OF2WBoLU
>119>150
>それ何度も議論されてるけど過去の資料とかJAXAへの問い合わせでデマだという結論が出ている
>HTVは初めからランデブ後ロボットアームで捕獲する計画だった
ロケット関係はどのスレも見にいってるが、関係者に問い合わせて確認したのは初耳だな
該当の話題になったスレ教えてくれないか?
164:名無しのひみつ
11/01/14 11:38:59 Tr90wHsA
>>163
とりあえずすぐ見つかったとこだけだが
【宇宙】ソユーズTMA-17 ISSとドッキング成功 野口さんサンタ姿でハッチの中へ 宇宙長期滞在を開始
スレリンク(scienceplus板:65番)
> 65 名前:名無しのひみつ [sage]: 2009/12/25(金) 23:59:23 ID:QhOropWs
> >>50
> >>64
> URLリンク(www.youtube.com)
> これ。自動ドッキングを提案したという発言は無い。
>
> あと、JAXAに直接質問したら
> 「自動ランデブー・ドッキングは検討されなかった」
> という答えだった。
【宇宙】宇宙ステーション補給機(HTV)に回収機能追加へ 早ければ2015年度にも実現予定/JAXA
スレリンク(scienceplus板:281番)
> 281 名前:名無しのひみつ [sage]: 2010/04/19(月) 05:26:54 ID:dVJS8YwI
> >202
> 自動ドッキングはそもそも提案してません。
> 最初からCBMにアームで接続する案だったと
> 17日にHTV主任の今田さんに直接聞きました。
165:名無しのひみつ
11/01/14 13:35:15 y6bkwcsu
さてソースも何も無いのに
自動ドッキング検討してたのに断られたとウソ吹いた人は
なんと言い訳してくれるのですか?
166:名無しのひみつ
11/01/14 13:41:52 2t7n95Tw
いつものキチガイなら寝てる時間だ
167:名無しのひみつ
11/01/14 16:38:08 XjRPGby8
(いつものシナチョンバカは相手にしないほうがいいよ、相手するだけ無駄な徒労に終わる
反論が無くなれば、「これで日本は、技術力が無くて成功は偶然 というのが万人の結論ということで」って勝手に勝利宣言するけど、ほっとけ)
最近の2ちゃんニュース板での記者問題は深刻だな
こりゃ下手すると打ち上げ当日に新スレ立たないかもしれないな
168:名無しのひみつ
11/01/14 16:50:42 y6bkwcsu
悔しかったらJAXAに問い合わせてこい
100回ウソいっても、ウソはウソ
お前の大好きなJAXAがお前を打ちのめしてくれるよ
ウソはやめてくださいってな
169:名無しのひみつ
11/01/14 19:05:09 gbjakCNy
>>167
こんなのが入り浸ってるなんて天文板の人等も気の毒だな。
差別発言・罵詈雑言を吐くわ無断転載するわで、JAXAへのイメージダウンでしかない。
170:名無しのひみつ
11/01/14 19:39:23 XjRPGby8
打ち上げが近づいてから、連中の活動が本格的になってきたな
171:名無しのひみつ
11/01/14 20:03:06 P4kohgW+
>JAXAとNASAの関係者の議論の中で、JAXA側が提案したのにNASA側に却下された。
て話のソースはいつになったら出てくるの?
172:名無しのひみつ
11/01/14 20:04:54 TIUzVU/A
そのうち、H-IIBの打ち上げが妨害電波で邪魔される!
とか麻生元首相みないなこと言い出すやつがでてきそうだな。
打ち上げロケットは自律飛行だから!
リモコンじゃないから!
173:名無しのひみつ
11/01/14 20:12:34 SJ/71qaA
爆破指令は送れるけどな
174:名無しのひみつ
11/01/14 20:16:01 Vf41MPk5
ロケットの推進剤は液体窒素だとか言ってたっけ・・
175:名無しのひみつ
11/01/14 20:45:25 XjRPGby8
ロケット技術は元々核ミサイル技術だから、そこら辺しっかりしてるんだよね
ラムダロケットはやりすぎだが
176:名無しのひみつ
11/01/14 21:16:18 7GIO6Y2q
しっかりしているとかいう以前に、打ち上げロケットをリモコンで制御というのがありえん。
177:名無しのひみつ
11/01/14 21:21:33 Vf41MPk5
N-Iあたりの話ではないか?
178:名無しのひみつ
11/01/14 23:26:03 y5PYqB7G
HTVにも逆止弁が使われていそうなんだが、大丈夫なんだろうか
179:名無しのひみつ
11/01/14 23:38:04 y6bkwcsu
>>175
おまえ、今回のことでわかったろ
適当なウソはつくもんじゃない、叩かれるとわかったろ
おまえがいつも叩かれるのは、そういうところ
180:名無しのひみつ
11/01/15 00:19:42 u0p2/bHL
>>162
スラスタ周りが過熱したから冗長系に切り替えたり早めに接近させたりといった運用はしたけど
誘導制御は自律では。
2号機からは自動で切り替わるようになってるらしい
181:名無しのひみつ
11/01/15 00:23:19 u0p2/bHL
>>178
並列と直列を組み合わせてるんだったかな?
URLリンク(twitter.com)
182:名無しのひみつ
11/01/15 00:51:20 Zb5cDgNQ
>>169
1号機の時のJAXA作成のドキュメンタリービデオが少々センセーショナルな雰囲気を煽るような内容だったからねぇ。
たぶん有り余る想像力で行間を読み過ぎて、
「NASAに拒否され実力を発揮できなかった日本すげぇ!」的な感じで
突然愛国主義的な妄想に取り憑かれちゃったんだろう。
まあ、罷り間違ってひょうたんからコマ、その妄想通りのソースでも見つけてきたら褒めてやるんだけどなw
183:名無しのひみつ
11/01/15 01:00:15 Zb5cDgNQ
>>145
単なるドッキングに「完全相対静止」なんて高度なプロセスは不要。
一定速度・一定距離でで微速接近しつつ、単にX-Y軸を一致させればいいだけ。
補給船側のプロープがドッキングポートのカプラに刺さればいいので、ドッキング精度はプラスマイナス20cm程度の許容量がある。
一方、HTVがキャプチャされる瞬間の相対停止の精度は、実に「秒速2mm以下」。
ちなみに、設計想定された要求精度は秒速5mmだった。
184:名無しのひみつ
11/01/15 12:12:05 9i7kpWsR
>>183
HTVってマジすごいんですね
日本(jaxa)の変態技術力最強
185:名無しのひみつ
11/01/15 13:00:49 azX+mZia
高度が違う状態で相対速度ほぼゼロにキープするんだから、たいしたものだよね。
186:名無しのひみつ
11/01/15 13:24:29 X4w1Q17F
成功を祈っております。
187:名無しのひみつ
11/01/15 14:44:32 bRLFu6Kk
>>183
NASA「多少揺れたりしてもいいから気にすんなw 優秀なNASAのロボットアーム担当宇宙飛行士が掴んでくれるからw」
↓
実際の結果
ロボットアーム担当じゃない宇宙飛行士「あれなら俺でも掴めるぞw」
変態
188:名無しのひみつ
11/01/15 16:12:00 ROezSzQx
>>183
>単なるドッキングに「完全相対静止」なんて高度なプロセスは不要。
いや、必要だから…
>一定速度・一定距離でで微速接近しつつ、単にX-Y軸を一致させればいいだけ。
数10センチまでの誤差が許されるランデブーより大変。
>補給船側のプロープがドッキングポートのカプラに刺さればいいので、
物理法則が厳密に適応される宇宙でのドッキングはそんな簡単なもんじゃない。
下手すればISSの軸が歪む。
>ドッキング精度はプラスマイナス20cm程度の許容量がある。
ランデブーも同じ。
「ドッキングよりランデブーのほうが難しい」だなんて宇宙開発関係者の前で言ったら、間違いなく基地外扱いされます。
189:名無しのひみつ
11/01/15 16:34:38 B60JP9lR
まあ人でもランデブーよりドッキングの方がむずかしいからな
190:名無しのひみつ
11/01/15 17:25:16 BHdLEdQV
>>188
プログレスのドッキングプロセスに相対完全静止フェーズがあるとか初耳
良かったらソース提示を頼む
191:名無しのひみつ
11/01/15 18:53:49 iqCQXtrv
プログレスがくっつく側の精度と
HTVがくっつく側の精度が違うだけだと思うが
192:名無しのひみつ
11/01/15 19:47:40 kNcESx5j
>>183
ランデブーとドッキングって、全く違うといってもいい物理法則に従って行われているんだよ。
プログレスは最終的にはドッキングするけれど、その前にランデブーする必要があるから、その切り替えのためにもドッキングする前に相対完全停止の段階がある。
193:名無しのひみつ
11/01/15 19:53:21 kNcESx5j
違うといっても、別に反重力を使うとかそういう話ではなく、ある物理法則の要素は短時間、近距離では無視できるレベルになるという事。
194:名無しのひみつ
11/01/15 20:17:04 gphp3BFs
ATVは最終、12m手前で5分停止だっけ
多分これがそう
URLリンク(www.youtube.com)
195:名無しのひみつ
11/01/15 20:31:39 l0p5C0ey
予言しておこう。
真横で停止するプログレス/ATVより、真下で停止するHTVの方が技術的難易度ははるかに高い!
と主張するじゃね?今度は。
196:名無しのひみつ
11/01/15 20:40:17 xXfjlh5A
>>189
人間の場合、相手によってはランデブーよりドッキングの方が簡単な場合もあるでよ。
プロ相手ならな。w
197:名無しのひみつ
11/01/15 20:49:16 LbpSIBV1
ちょっとあまりいい説明がなかったが、ミールにスペースシャトルがドッキングする際のシーケンス
URLリンク(robotics.jaxa.jp)
?ロシアの宇宙ステーション「ミール」へのスペースシャトルのランデブドッキング
?ミール宇宙ステ-ションがアメリカのケネディ宇宙センターの上空を飛行する時間帯にスペ-スシャトルを打ち上げます(ミールとスペ-スシャトルの飛行する軌道面が一致する様にする。
?2日間をかけてミールの後方8Nm(海里)のTIランデブドッキング開始点に到達します。
?スペ-スシャトルのランデブレ-ダ(デ-タ中継衛星との通信用アンテナと共用の電波レ-ダ)を用いてミールとの距離、相対速度を計測します。この原理を利用して軌道一周後(約90分後)にミールの下方250feet =76mに到達します。
?同位置で停止(相対停止)しミールとの通信回線の確立、及びドッキングに向けての最終点検を行います。
?ミールに向けて0.1 ft/s = 3 cm/s程度の速度での接近を開始します。ミールとの距離が10m程度となるとスペ-スシャトルの操縦を自動から手動に切り換えます。
?ドッキング機構中央のTVカメラの画像を見ながらスペ-スシャトルの位置・姿勢のズレを補正しながら最終接近を行いドッキングを行います。なお、ETS-VIIでは最終接近も近傍センサを用いた自動制御で行います。
198:名無しのひみつ
11/01/15 20:59:06 LhlbdX9e
プログレスやATVは秒速2mmなんて馬鹿げた精度では静止しない
つか、彼らにはそんな精度は必要無い
199:名無しのひみつ
11/01/15 21:22:27 /z45XPLo
>>109
ま、金あったらカプセルなんて時代遅れなもんじゃなく
シャトル作るけどな
200:名無しのひみつ
11/01/15 21:28:00 l0p5C0ey
>>199
アメリカが体をはってシャトルはダメだと証明してくれたのに、
何を寝言言ってるんだ。
201:名無しのひみつ
11/01/15 21:40:57 /z45XPLo
>>200
X-37という新型シャトルを飛ばしましたが
アメリカはいずれ有人シャトルを復活させるだろう
202:名無しのひみつ
11/01/15 21:48:02 /z45XPLo
>>195
おっさん落ち着け
HTVのハッチはシャトルのやつと同じだから
ロボットアームでしかドッキングできない。
203:名無しのひみつ
11/01/15 22:26:18 jrLlbcUs
またシャトル厨がわいてんのか
204:名無しのひみつ
11/01/15 22:47:04 kNcESx5j
遂にシャトル厨まで帰ってきたか。
205:名無しのひみつ
11/01/15 22:49:49 nOHIulKQ
反シャトルのヒニンまだいたんか
206:名無しのひみつ
11/01/15 23:12:37 9i7kpWsR
>>201
X-37って結局何のためのものなんだ?
軍事利用が目的って聞いたが、ISSにも行けるのか?
207:名無しのひみつ
11/01/15 23:14:50 nOHIulKQ
ISSに人を輸送する場合は、もっと大型化せんと
208:名無しのひみつ
11/01/15 23:38:24 azX+mZia
懐かしいなあシャトル厨
論理破綻しまくってたっけ
いつもの人といい勝負だよな
209:名無しのひみつ
11/01/16 00:28:26 0UlF2guY
今回は実証機じゃなくて、国際公約に基づくミッションなんだよな?
もし失敗してしまったら、どうなるの?
すぐに打ち上げられる予備機とかあるの?
プログレスかなにかを急遽、積荷変更してもらうの?
210:名無しのひみつ
11/01/16 00:37:14 1Oe+mySR
>>208
x-37が実績あげたからって火病るなよ・・・
211:名無しのひみつ
11/01/16 01:01:02 e1r9TAPr
>>210
X-37のあげた実績、列挙してよ
212:名無しのひみつ
11/01/16 01:17:12 1Oe+mySR
初飛行に成功した実績があるからって火病るなよヒニンくん
213:名無しのひみつ
11/01/16 01:23:22 e1r9TAPr
飛ぶだけなら1981年からやってる・・・
ってかなんだよお前偽シャトル厨かよ・・・つまらん
214:名無しのひみつ
11/01/16 02:01:37 VZL1e4Wl
シャトル厨って言われるわりには物知らないしな
X-37の計画自体は古い物だし
>>202とかも間違ってる
初飛行といえば、ドラゴン宇宙船が周回飛行して再突入試験も無事成功したね
215:名無しのひみつ
11/01/16 02:05:24 8+1Urwv3
ドラゴンはHTVの最大のライバルだな。
完全にキャラがかぶってる。
216:名無しのひみつ
11/01/16 03:31:32 fG0Aove8
キャラが被ってるというか、被せたという感もあるけどな。
シャトル退役後、ISS船外部品の輸送ができるのは日本だけという状況はアメリカ的によろしくないのだろう。
217:名無しのひみつ
11/01/16 04:18:23 zsjU1qCG
しかもHTV念願の、大気圏突入後の捜索・回収成功までやられた・・
218:名無しのひみつ
11/01/16 07:18:43 h92VxV87
>>209
ISS乗員の生命維持に欠かせない必要物資の補給は余裕をもって計画されてる。
輸送船が数隻沈んだぐらいじゃ問題ない。
早い話、ATVとHTVが無くなっても大丈夫(もちろん、生命維持以外の実験なんかは大打撃だろうが)。
219:名無しのひみつ
11/01/16 10:43:03 HOSkWyyA
気づいたら打ち上げ日があと4日に迫ってた。
明るい時間帯でのH-2B打ち上げはマジ楽しみ。
220:名無しのひみつ
11/01/16 12:22:09 Ygz+ruN3
>>216-217
何か勘違いしてないか?
シャトル退役と後継機開発の端境期に、たまたま
HTVが存在感を増しただけで、元々全て規定路線。
ドラゴン.シグナスがなければオリオンが来てただけだ。
HTVのあるなしに関係なくNASAはNASA。
そういういじけた見方をするより、
ドラゴン.シグナスが実現できるのは、HTVが先んじて
ランデブー&キャプチャ方式を実証したお陰だ!
と、堂々と胸を張っていればいいんだよ。
221:名無しのひみつ
11/01/16 13:15:54 xIOTTkNA
金星探査機あかつきの軌道投入失敗で落ち込んでたときに
HTV二号機、
これでまた盛り上げてもらいたいわー
222:名無しのひみつ
11/01/16 13:28:09 PM0dLW5R
>>217
どういう事をいってるのか、いまいち判らん。
HTVがISSへ物資を運搬後、大気圏内に投棄されて大気圏再突入した後、
地上にまで戻ってくるものってあったっけ?
それを捜索するためにJAXAが人員を組織して、無事に回収されたって話は
寡聞にして聞かん。
良ければソースを出してもらいたい。
223:名無しのひみつ
11/01/16 14:16:13 HHl4Ez+Q
>>222
HTV-R構想のことを言ってるんだと思われ。
最初から貨客輸送船として開発されてるドラゴンと、
10号くらいまでに回収できればいいねというレベルの
HTV-Rを競合して捉えるとか夢を見過ぎている感じ。
224:名無しのひみつ
11/01/16 16:03:15 ljyFKqpZ
なぜか日本人の夢を壊すことが正義 とがんばってる人がいます
225:名無しのひみつ
11/01/16 16:48:20 HHl4Ez+Q
>>224
×夢
○妄想
同じ夢を見るなら、誇張され誤った妄想より、真実のHTVを理解して見る夢の方がいい。
それが嫌なら科学ニュース板に来なければいい。
226:名無しのひみつ
11/01/16 17:48:25 RUsVyP8w
そげぶ
227:名無しのひみつ
11/01/16 18:26:43 LiY+2din
今回の打上げは昼間だったっけ?
夜中よりもネット中継の混雑度はマシかな。
228:名無しのひみつ
11/01/16 20:48:01 QSi+5Up9
よっしゃあぁあああああ!!!
20日は休みもらえたぞ
これで思う存分打ち上げを生で見られるw
wktkすぎて夜も寝れねいwww
229:名無しのひみつ
11/01/16 22:21:19 ssE2Xym1
>>228
言いにくいことを言うけど
悪天候で延期ってわりとあるよ
230:名無しのひみつ
11/01/16 23:11:23 0Mztv5As
URLリンク(space.jaxa.jp)
こんな天気だしな。また氷結層とかで延期する可能性は十分ありえる
土日がいい感じ。