【幹細胞】iPS細胞から血小板作製マウスで止血効果を確認、献血代替に期待/東大at SCIENCEPLUS
【幹細胞】iPS細胞から血小板作製マウスで止血効果を確認、献血代替に期待/東大 - 暇つぶし2ch1:一般人φ ★
10/11/23 10:21:00
 ヒトの人工多能性幹細胞(iPS細胞)から効率よく血小板を作製し、マウスの実験で止血効果があることを確認したと、
東京大医科学研究所の江藤浩之特任准教授(幹細胞生物学)らが22日付米科学誌に発表した。

 江藤さんは「血小板には細胞核がなく、輸血する前に放射線を照射したりフィルターを通すので、
iPS細胞を臨床応用する場合に懸念されている腫瘍化の危険性がない」と話している。

 現在、輸血に使う血小板は献血に頼っているが、将来的には供給源としてiPS細胞の利用が期待できると強調している。

 江藤さんらはヒトの皮膚の線維芽細胞からiPS細胞を作製。
数種類の血液細胞増殖因子や栄養細胞を組み合わせて培養し、血小板のもとになる巨核球を作製、血小板もできた。

 iPS細胞から巨核球を効率よく作るには「cMyc」という遺伝子がよく働く必要があり、
巨核球から血小板を作る際には逆に、この遺伝子が働かないようにすることが重要という。

 作製した血小板を、レーザーを照射して血管を傷つけたマウスに輸血する実験で、傷ついた部分で血栓ができ、止血効果を確かめた。

▽写真 ヒトiPS細胞およびヒトiPS細胞から誘導した血小板(東京大医科学研究所幹細胞治療研究センター)
URLリンク(www.ips-u-tokyo.org)

▽記事引用元 共同通信 【2010/11/23 02:02】
URLリンク(www.47news.jp)

▽The Journal of Experimental Medicine
「Transient activation of c-MYC expression is critical for efficient platelet generation from human induced pluripotent stem cells 」
URLリンク(jem.rupress.org)




レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch