【生体力学】同じ距離を歩いても背が高い人は体重1kgあたりの消費エネルギーが少ないat SCIENCEPLUS
【生体力学】同じ距離を歩いても背が高い人は体重1kgあたりの消費エネルギーが少ない - 暇つぶし2ch59:名無しのひみつ
10/11/21 18:44:00 VRFpCcS8
>単純に考えれば、同じ人が時速8kmで30分歩いても時速4kmで1時間歩いても移動距離は
>同じなので消費エネルギーは等しく、重い荷物を持って歩けばその分消費エネルギーは増え、
>身長150cmで体重50kgの人と身長170cmで体重50kgの人が同じ距離を歩けば、
>体重と移動距離が同じなので消費エネルギーは等しいはず、ということになります。

これが間違ってるので、おかしなことになってるだけで、高校レベルの物理の知識で説明できるよ。

人は筋肉による骨格の往復運動で進む。
この場合の一歩に要するそれぞれの筋肉の力は
f=ma m=それぞれの筋肉が動かすべき質量 a=加速度
一歩に要するそれぞれの筋肉の仕事量は
w=fs s=筋肉の動かすべき長さ
それぞれの筋肉の仕事量の総和をWとすると同体重の人間の1歩に要する
仕事量Wは加速度とそれぞれの筋肉の動かすべき長さに依存し変化する。

体重が同じで同距離を同歩数で歩いたと仮定し筋肉の動かすべき長さがほぼ同じであれば
加速度aにより変化することになる。

つまり足の長い人が短い人にあわせゆったりとして歩を運べば消費カロリーは少なくなるだろうことは容易に想像できる。

まあここまで読むやつは居ないだろ。
外人が物理化学苦手なのが多いのはかまわんが、大学進学率50%超えの日本人でこんなレベル記事の簡単に信じ込むやつが居るのは困ったもんだ。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch