10/11/21 13:09:58 6F7PSkkO
>>47
hydeがのってないぞ
54:名無しのひみつ
10/11/21 13:43:23 P1zhn54T
>>53
身長より視力の心配をしろよ
55:名無しのひみつ
10/11/21 13:59:51 CUxf0Fo5
>>53
集中力もだな
56:名無しのひみつ
10/11/21 17:31:27 4qPXQl0N
①秋 田 161.91cm 51.23kg 09全国体力テスト中学男子2位 テスト参加率100%
②青 森 161.40cm 51.74kg 09全国体力テスト中学男子28位 テスト参加率59.4%
③北海道 161.09cm 50.83kg 09全国体力テスト中学男子44位 テスト参加率98.0%
④新 潟 160.91cm 49.63kg 09全国体力テスト中学男子5位 テスト参加率74.1%
⑤山 形 160.63cm 50.31kg 09全国体力テスト中学男子12位 テスト参加率85.7%
⑤宮 城 160.63cm 50.53kg 09全国体力テスト中学男子18位 テスト参加率95.4%
⑦富 山 160.61cm 49.69kg 09全国体力テスト中学男子19位 テスト参加率100%
⑧岩 手 160.58cm 50.38kg 09全国体力テスト中学男子6位 テスト参加率100%
⑨石 川 160.42cm 49.17kg 09全国体力テスト中学男子7位 テスト参加率100%
10東 京 160.39cm 49.41kg 09全国体力テスト中学男子46位 テスト参加率62.9%
11福 島 160.09cm 49.84kg 09全国体力テスト中学男子32位 テスト参加率85.7%
12徳 島 160.04cm 50.27kg 09全国体力テスト中学男子37位 テスト参加率100%
13福 井 160.02cm 49.03kg 09全国体力テスト中学男子3位 テスト参加率100%
14鳥 取 159.87cm 48.57kg 09全国体力テスト中学男子9位 テスト参加率100%
14神奈川 159.87cm 48.30kg 09全国体力テスト中学男子41位 テスト参加率72.0%
16茨 城 159.83cm 49.50kg 09全国体力テスト中学男子1位 テスト参加率100%
16奈 良 159.83cm 48.72kg 09全国体力テスト中学男子47位 テスト参加率100%
18滋 賀 159.80cm 48.09kg 09全国体力テスト中学男子10位 テスト参加率100%
19千 葉 159.79cm 48.65kg 09全国体力テスト中学男子4位 テスト参加率85.9%
19京 都 159.79cm 48.35kg 09全国体力テスト中学男子21位 テスト参加率100%
21埼 玉 159.73cm 48.55kg 09全国体力テスト中学男子8位 テスト参加率100%
21群 馬 159.73cm 49.33kg 09全国体力テスト中学男子17位 テスト参加率93.6%
23香 川 159.64cm 49.33kg 09全国体力テスト中学男子15位 テスト参加率100%
24三 重 159.56cm 48.31kg 09全国体力テスト中学男子34位 テスト参加率100%
25大 阪 159.51cm 48.51kg 09全国体力テスト中学男子43位 テスト参加率90.0%
26岐 阜 159.48cm 48.45kg 09全国体力テスト中学男子11位 テスト参加率100%
26兵 庫 159.48cm 47.92kg 09全国体力テスト中学男子40位 テスト参加率59.5%
28静 岡 159.47cm 48.19kg 09全国体力テスト中学男子14位 テスト参加率34.7%
28和歌山 159.47cm 49.14kg 09全国体力テスト中学男子45位 テスト参加率100%
42広 島 159.06cm 48.54kg 09全国体力テスト中学男子23位 テスト参加率100%
43宮 崎 158.99cm 48.81kg 09全国体力テスト中学男子13位 テスト参加率100%
44佐 賀 158.98cm 48.39kg 09全国体力テスト中学男子20位 テスト参加率100%
45島 根 158.88cm 47.59kg 09全国体力テスト中学男子27位 テスト参加率100%
46山 口 158.83cm 47.79kg 09全国体力テスト中学男子33位 テスト参加率100%
47沖 縄 158.82cm 48.66kg 09全国体力テスト中学男子22位 テスト参加率100%
57:名無しのひみつ
10/11/21 18:40:48 aHcD3g0P
>>47には日本人の平均身長は170㎝と書いてあるのに
>>56を見る限り日本人の平均身長は159~160㎝ぐらいの件
58:名無しのひみつ
10/11/21 18:43:36 pCAgvqmU
中学生のデータなんじゃね
59:名無しのひみつ
10/11/21 18:44:00 VRFpCcS8
>単純に考えれば、同じ人が時速8kmで30分歩いても時速4kmで1時間歩いても移動距離は
>同じなので消費エネルギーは等しく、重い荷物を持って歩けばその分消費エネルギーは増え、
>身長150cmで体重50kgの人と身長170cmで体重50kgの人が同じ距離を歩けば、
>体重と移動距離が同じなので消費エネルギーは等しいはず、ということになります。
これが間違ってるので、おかしなことになってるだけで、高校レベルの物理の知識で説明できるよ。
人は筋肉による骨格の往復運動で進む。
この場合の一歩に要するそれぞれの筋肉の力は
f=ma m=それぞれの筋肉が動かすべき質量 a=加速度
一歩に要するそれぞれの筋肉の仕事量は
w=fs s=筋肉の動かすべき長さ
それぞれの筋肉の仕事量の総和をWとすると同体重の人間の1歩に要する
仕事量Wは加速度とそれぞれの筋肉の動かすべき長さに依存し変化する。
体重が同じで同距離を同歩数で歩いたと仮定し筋肉の動かすべき長さがほぼ同じであれば
加速度aにより変化することになる。
つまり足の長い人が短い人にあわせゆったりとして歩を運べば消費カロリーは少なくなるだろうことは容易に想像できる。
まあここまで読むやつは居ないだろ。
外人が物理化学苦手なのが多いのはかまわんが、大学進学率50%超えの日本人でこんなレベル記事の簡単に信じ込むやつが居るのは困ったもんだ。
60:名無しのひみつ
10/11/21 19:00:44 ScqVT0jV
170㎝以下の男は奇形
61:名無しのひみつ
10/11/21 19:14:30 mbbIY/0k
>>56
上位9位までが米所だな 摂取カロリーの影響か
62:名無しのひみつ
10/11/21 19:14:34 rAkkI34o
1歩の歩幅55cm・1分間に120歩、で訓練を受けたことがあるが、
身幹順で後方の者ほど、きつかろうと思った事が有った。
63:名無しのひみつ
10/11/21 19:37:24 jbWbBwln
>>56
鹿児島は?
64:名無しのひみつ
10/11/22 13:28:01 yjkHBToI
私が骨が華奢なわけでもないのに食べても全然肥らないのは、背が低くて脚が短いからですかそうですか。
65:名無しのひみつ
10/11/22 13:49:15 0RVf53Tv
ジャンピングシューズを使った場合の考察がされていない点で研究は未完
66:名無しのひみつ
10/11/22 14:08:06 qH0rLzQ0
平均身長
日本人約172cm
朝鮮人約164cm
中国人約164cm
小人民族小人人種、朝鮮人は小人、中国人は小人
67:名無しのひみつ
10/11/22 14:10:31 82GJj/IN
>>16
動歩行と走るはまた重さの関係が変わってくるんじゃないかな
動歩行だと体重もある程度エネルギーのプラス要因にできるが
走る場合体重はエネルギーのマイナス要因にしかならない
とか
68:名無しのひみつ
10/11/22 14:28:08 /mXc08Wl
じゃぁ、あのでかい恐竜達は効率良かったんか?
とてもそうは思えんな。
69:名無しのひみつ
10/11/22 14:28:15 8Oi3gDqt
ドラえもんは、非効率な人間型ロボットってこと?
70:名無しのひみつ
10/11/22 14:30:38 cwNjbxua
>>67
もうちょっと科学版らしい推測は出来ないのか?
既に>>59で出てるけど、体重増えれば当然仕事量は増えるし早く走るには筋力がいる。
軽い方が仕事量も筋力も少なくて済むけど、付けられる筋肉は体重が多いほど増える。
そのバランスが良いからだの大きさがあるってことだ。
71:名無しのひみつ
10/11/22 14:39:23 qH0rLzQ0
中国人朝鮮人は奇形
72:名無しのひみつ
10/11/22 14:44:06 m09z7JzZ
体を運ぶ事に必要なエネルギーは同じでもストライドが大きい方が手足を上げる
回数が減って効率面からロスが少なく運動量も押さえられて燃費が良いって事か
73:名無しのひみつ
10/11/22 14:50:37 2BfGXR1B
>なぜ背の高い人は燃費がいいのか?その秘密はストライドの大きさにあることが、南メソジスト大学の
>臨床生理学と生体力学の准教授Peter Weyand博士らの研究により明らかになりました。
...おそらく、人類最初に二足歩行した奴も気がついていただろうな。w
74:名無しのひみつ
10/11/22 15:05:55 3olgPmJY
当たり前だと思っていても調べてみたら実は因果関係が無かったという事もあるわけだし、
ちゃんと調べる事は非常に大切な事。
75:名無しのひみつ
10/11/22 16:02:28 wSKLvnZ+
>>66
本当なの?
日本人男性って平均そんなある?イメージ的には中国人のがデカいイメージある
栄養の差もあるんかな
76:名無しのひみつ
10/11/22 17:12:07 9YQ1zsnm
南部の中国人は小柄
また、地方の少数民族では未だにタンパク質不足の地域もある
77:名無しのひみつ
10/11/22 17:14:54 sPYRcqAy
なんか最初の前提が物凄く大雑把すぎないか?
78:名無しのひみつ
10/11/22 17:24:48 cwNjbxua
大雑把というより明らかな誤りだ。
79:名無しのひみつ
10/11/22 22:26:05 QOinMrHU
>>37
俺はカーリングのストーンになって滑って行くぞ
80:名無しのひみつ
10/11/23 00:43:18 WWSQ+f7c
維持するためのエネルギーは?
これは高いバッテリー積んでるハイブリッド車の燃費が良いのと同じ話じゃないの?
81:名無しのひみつ
10/11/23 06:55:18 hn9KJ7FS
>>75
身長高いんだね
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)
82:名無しのひみつ
10/11/23 18:06:24 SU5TRBmS
明治時代、ドイツ人医師ベルツの調査による日本人成人男性の身長(cm)
20代 158.8
30代 159.2
40代 159.9
江戸時代生まれの方が若干高身長
83:名無しのひみつ
10/11/23 18:16:17 SU5TRBmS
間違えた
明治時代、ドイツ人医師ベルツの調査による日本人成人男性の身長
20代 158.8cm 幕末生まれ
40代 159.9cm 後期生まれ
第二次大戦直後、ソビエト人レヴィン調査による
日本人成人男性の平均身長159.8cm
近代はあまり変化がない。
84:名無しのひみつ
10/11/27 00:32:07 KHy5m+0O
身長低い人の方がすぐ空腹になりやすいという事?
85:名無しのひみつ
10/11/27 14:57:40 UxVJEMT2
176で52キロの俺は相当燃費良いんだろうな
まあ体力が無いから意味ないが・・・
86:名無しのひみつ
10/11/27 16:00:33 DPF8Y7wE
"同じ体重"
87:名無しのひみつ
10/11/27 16:22:39 NRY4azvk
>>61
生物は北に行くほど大きくなる傾向がある
だから国内でもわずかながら差が出るのだろう
88:名無しのひみつ
10/11/27 16:23:54 FPLKIWtN
読まずにレス
歩幅がでかいからあたりまえだろ
89:名無しのひみつ
10/11/27 16:33:09 JilO1Lyl
身長170cm以下の奴は奇形
90:名無しのひみつ
10/11/29 09:19:33 duJWhISE
同じ体重なら、背が低い方が疲れる?